JP4749971B2 - セラミックスヒーターおよびその製造方法 - Google Patents

セラミックスヒーターおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4749971B2
JP4749971B2 JP2006218532A JP2006218532A JP4749971B2 JP 4749971 B2 JP4749971 B2 JP 4749971B2 JP 2006218532 A JP2006218532 A JP 2006218532A JP 2006218532 A JP2006218532 A JP 2006218532A JP 4749971 B2 JP4749971 B2 JP 4749971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
heater
heater electrode
ceramic substrate
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006218532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008041627A (ja
Inventor
知之 小倉
昇 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2006218532A priority Critical patent/JP4749971B2/ja
Publication of JP2008041627A publication Critical patent/JP2008041627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749971B2 publication Critical patent/JP4749971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は、セラミックスヒーターおよびその製造方法に関するもので、特に、ヒーター電極を溶射により形成したセラミックスヒーターおよびその製造方法に関するものである。
従来、窒化アルミニウムからなるセラミックス基板とこの上に形成された導電層およびこの導電層に積層、被覆されたアルミナからなる溶射皮膜とからなるセラミックスヒーターが提案されている(特許文献1参照)。
特開平6−157172号公報
上記したセラミックスヒーターの導電層(本発明のヒーター電極層に相当する。)は、タングステン、モリブデンなどの高融点金属を含む導電性ペーストをスクリーン印刷法などで基板上に塗装したのち、真空中または還元性雰囲気で焼成して形成されていた。
しかし、スクリーン印刷法により形成したセラミックスヒーターの導電層(本発明のヒーター電極層に相当する。)は、基板やその上に形成するアルミナからなる溶射皮膜との密着性が悪く、高頻度の使用を繰り返すと導電層の亀裂や基板からの剥離が起こり、信頼性に劣るという問題点を有していた。
本発明者らは、前記した課題を解決するために鋭意検討して本発明を完成したものであり、本発明は、高頻度の使用を繰り返してもヒーター電極層の亀裂や基板からの剥離が起こらない信頼性に優れたセラミックスヒーターを提供することを目的としている。
上記した本発明の目的は、下記した手段によって解決することができる。
(1)酸化アルミニウムからなるセラミックス基板と、このセラミックス基板の上面に溶射により形成され、厚さが10μm以上50μm未満のヒーター電極層と、このヒーター電極層を被覆するように前記セラミックス基板の上に溶射により形成され、厚さが80〜300μmの酸化アルミニウム層と、を具備するセラミックスヒーターにおいて、前記ヒーター電極層の気孔率が3〜7%であることを特徴とするセラミックスヒーター。
(2)酸化アルミニウムからなるセラミックス基板を100〜150℃に予熱する工程と、前記セラミックス基板の上面に気孔率が3〜7%のヒーター電極層を溶射により形成する工程と、所望のパターンの開孔部を有する金属板を前記ヒーター電極層上に置いてブラスト処理を行い、前記金属板の開孔部にあたるヒーター電極層を除去してヒーター電極層のパターンを形成する工程と、前記ヒーター電極層を被覆するように前記セラミックス基板の上に厚さが80〜300μmの酸化アルミニウム層を溶射により形成する工程と、を含むことを特徴とする(1)に記載のセラミックスヒーターの製造方法。
本発明により、高頻度の使用を繰り返してもヒーター電極層の亀裂や基板からの剥離が起こらない信頼性に優れたセラミックスヒーターを提供することができる効果がある。
図1に本発明の構成によるセラミックスヒーターの模式的断面図を示した。
ここで、本発明のセラミックスヒーターは、酸化アルミニウムからなるセラミックス基板1と、このセラミックス基板の上面に溶射により形成されたヒーター電極層2と、このヒーター電極層を被覆するように前記セラミックス基板の上に溶射により形成された酸化アルミニウム層3と、を具備している。
本発明では、酸化アルミニウムからなるセラミックス基板と、このセラミックス基板の上面に溶射により形成されたヒーター電極層と、このヒーター電極層を被覆するように前記セラミックス基板の上に溶射により形成された酸化アルミニウム層と、を具備するセラミックスヒーターにおいて、前記ヒーター電極層の気孔率が3〜7%であることを特徴とするセラミックスヒーターを提案している。
ここで、本発明において、ヒーター電極層を溶射により形成する理由は、ヒーター電極層と、セラミックス基板やその上に形成するアルミナからなる溶射皮膜と、の密着性を改善するためである。
次に、ヒーター電極層の気孔率が3〜7%である理由は、ヒーター電極層の気孔率が3%未満となるとヒーター電極層とその上に被覆する酸化アルミニウム層との密着性が低下して好ましくないからである。これは、ヒーター電極層の気孔への被覆層によるアンカー効果が発現できなくなるためと推察される。
また、ヒーター電極層の気孔率が7%を超えて大きくなると電極密度が低下して所望の導電率得られなくなり好ましくない。
次に、本発明では、酸化アルミニウムからなるセラミックス基板を100〜150℃に予熱する工程と、前記セラミックス基板の上面にヒーター電極層を溶射により形成する工程と、前記ヒーター電極層を被覆するように前記セラミックス基板の上に酸化アルミニウム層を溶射により形成する工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のセラミックスヒーターの製造方法を提案している。
ここで、本発明のセラミックスヒーターの製造方法をより詳細に説明する。
まず基台となる酸化アルミニウムからなるセラミックス基板を用意する。次に、前記セラミックス基板を100〜150℃に予熱する。その理由は、セラミックス基板の上面に溶射により形成するヒーター電極層との密着性を向上させるためである。
次に、その上面に溶射法によりでヒーター電極層を形成する。ここで、電極層にパターンを形成させるには、所望のパターンの開孔部を有するマスキングテ−プ(耐熱性テ−プ)をセラミックス基板上に被覆してからヒーター電極層を溶射後にマスキングテ−プをはがしても良いし、もしくは、あらかじめ電極層を溶射後に所望のパターンの開孔部を有するパンチングメタル等の金属板をヒーター電極層上に置いてからブラスト処理を行い金属板の開孔部にあたる電極層を除去する方法を用いても良い。
ここで、ヒーター電極層の厚さとしては、10〜50μm程度が好ましい。その理由は、10μmより薄いと溶射により形成した皮膜層が均一とならないため、加熱温度にムラが生じやすくなり、50μmより厚いと、ヒーター電極層とセラミックス基板との間の段差が大きくなり、その上部に形成される酸化アルミニウム層の耐電圧特性が低化するため好ましくないからである。
ここで、ヒーター電極の電極材料としては、ヒーターの要求特性の適合させて選択することが可能で、Ni基合金、Fe基合金、Al基合金、Mo基合金、W等が好適に用いられる。
次に、ヒーター電極の溶射方法としては、ローカイド溶射方法が特に好ましい。その理由は、ローカイド溶射方法とは、溶射する材料棒を酸素−アセチレン炎中に連続的に供給して溶融するとともに、溶融した材料を圧縮空気により微粒子化して連続的に基板へ吹き付けて溶射する方法であり、この方法によれば、完全に溶融された材料だけが溶射されるため、溶射膜は粒子間の結合力が強くなり、強靭な皮膜となる作用があるからである。
次に、前記ヒーター電極層を被覆するように前記セラミックス基板の上に酸化アルミニウム層を溶射により形成して本発明のセラミックスヒーターとする。
ここで、形成する酸化アルミニウム層の厚さは、80〜300μm程度が好ましく、80μmより薄いと耐電圧が低くなり絶縁破壊が起こりやすく、300μmより厚いとヒーターとしての均熱性が劣化し、特性が劣化するため好ましくない。
ここで、本発明のセラミックスヒーターの表面は公知の方法にて封孔処理されていても良い。封孔処理で充填する処理材としては、シリカゾル、アルミナゾル、マグネシアゾルなどのコロイダル状のスラリ−、あるいは、SiO2、Al2O3、TiO2等の金属アルコキシド系ポリマ−及びこれらのポリマ−とメラミン、アクリル、フェノ−ル、フッ素、シリコン、アクリル樹脂等の各種樹脂を含有するものを使用することができる。
次に、セラミックスヒーターの表面の研削加工、ラッピングを行い、所望の表面粗さRa:0.1〜2.0μm程度とする。以上の方法により本発明のセラミックスヒーターが得られる。
以下、本発明の実施例を比較例と共に具体的にあげ、本発明をさらに詳細に説明する。
(1)ヒーター電極層の作製
セラミックス基板としては、焼結密度99.5%の酸化アルミニウム焼結体(寸法:500×500×5mm)を用い、また、ヒーター電極層の材料としては、重量比で80/20のNi-Cr合金を用いた。
ヒーター電極層との密着を良好とするために、セラミックス基板の表面をブラスト処理を行った。その後、セラミックス基板を100℃に予熱を行い、その上面にローカイド溶射方法により50μmの厚さの溶射皮膜を形成してヒーター電極層(80Ni-20Cr電極)を作製した。
ここで、ヒーター電極層の気孔率は、ローカイド溶射方法による圧縮空気量を変化させることにより制御した。また、ヒーター電極層の気孔率は、公知の電子顕微鏡観察結果からコンピュータ画像処理法により求めた。(ヒーター電極層の気孔率の評価結果は、表1に示した。)
次に、所望のパターンの開孔部を有するパンチングメタル用い、これをマスクと使用してブラスト処理を実施した。
図2に、本発明に係るヒーター電極層を説明するための模式図を示した。図2において、1は酸化アルミニウムからなるセラミックス基板で、2はこのセラミックス基板の上面に溶射により形成されたヒーター電極層をブラスト処理によりパターン形成したものである。
(2)セラミックスヒーターの作製
次に、ヒーター電極層を被覆するようにセラミックス基板の上面にローカイド溶射方法により酸化アルミニウム層を200μmの厚さに形成した。(その際に、ヒーター電極層の所望の上面部位にマスキングテ−プを施すことにより酸化アルミニウム層が溶射されないようにした。溶射後にマスキングテ−プを剥がして、ヒーター電極層の電極端子部とした。)その後、酸化アルミニウム層を研削加工、ラップ処理を実施し、酸化アルミニウム層の膜厚が100μmで、かつ、その表面粗さRaが0.2μmのセラミックスヒーターを作製した。
図3に、本発明に係るセラミックスヒーターを説明するための平面模式図を示した。図3において、1は酸化アルミニウムからなるセラミックス基板で、2´はこのセラミックス基板の上面に溶射により形成されたヒーター電極層2の電極端子部で、3は、電極端子部を除いてヒーター電極層を被覆するようにセラミックス基板の上に溶射により形成した酸化アルミニウム層である。
(3)評価
上記のようにして得られたセラミックスヒーターのヒーター電極端子間に電圧を印加して、セラミックヒーター表面の温度を赤外線温度計で計測し、室温から30分間で100℃まで昇温できるか否かの昇温特性を評価した。次に、室温20℃と300℃の間で加熱サイクル試験を行った。その結果を、ヒーター電極層の気孔率の評価結果と併せて表1にまとめて示した。
Figure 0004749971
表1の結果から、本発明の実施例であるNo.1〜3は、昇温特性は良好で、かつ、100回の加熱サイクル試験後もヒーター電極層の亀裂や基板からの剥離が起こらない信頼性に優れたセラミックスヒーターであることが分かった。
一方、比較例であるNo.4は、昇温特性は良好であったが、50回の加熱サイクル試験後にヒーター電極層の基板からの剥離が起こった。また、比較例No.5は昇温特性が不良となり、かつ、均一な加熱ができなかった。
以上説明したように、本発明によれば、高頻度の使用を繰り返してもヒーター電極層の亀裂や基板からの剥離が起こらない信頼性に優れたセラミックスヒーターが得られることが分かった。
本発明の構成によるセラミックスヒーターの模式的断面図である。 本発明に係るヒーター電極層を説明するための模式図である。 本発明に係るセラミックスヒーターを説明するための模式図である。
符号の説明
1;セラミックス基板
2;ヒーター電極層
2´;ヒーター電極層の電極端子部
3;酸化アルミニウム層

Claims (2)

  1. 酸化アルミニウムからなるセラミックス基板と、このセラミックス基板の上面に溶射により形成され、厚さが10μm以上50μm未満のヒーター電極層と、このヒーター電極層を被覆するように前記セラミックス基板の上に溶射により形成され、厚さが80〜300μmの酸化アルミニウム層と、を具備するセラミックスヒーターにおいて、前記ヒーター電極層の気孔率が3〜7%であることを特徴とするセラミックスヒーター。
  2. 酸化アルミニウムからなるセラミックス基板を100〜150℃に予熱する工程と、前記セラミックス基板の上面に気孔率が3〜7%のヒーター電極層を溶射により形成する工程と、所望のパターンの開孔部を有する金属板を前記ヒーター電極層上に置いてブラスト処理を行い、前記金属板の開孔部にあたるヒーター電極層を除去してヒーター電極層のパターンを形成する工程と、前記ヒーター電極層を被覆するように前記セラミックス基板の上に厚さが80〜300μmの酸化アルミニウム層を溶射により形成する工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のセラミックスヒーターの製造方法。
JP2006218532A 2006-08-10 2006-08-10 セラミックスヒーターおよびその製造方法 Active JP4749971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218532A JP4749971B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 セラミックスヒーターおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218532A JP4749971B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 セラミックスヒーターおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008041627A JP2008041627A (ja) 2008-02-21
JP4749971B2 true JP4749971B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39176384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218532A Active JP4749971B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 セラミックスヒーターおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4749971B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6442296B2 (ja) * 2014-06-24 2018-12-19 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
CN109315021A (zh) * 2016-06-17 2019-02-05 东华隆株式会社 发热部件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611873A (en) * 1979-07-09 1981-02-05 Tdk Electronics Co Ltd Heater and method of manufacturing same
JPH05144550A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Matsushita Electric Works Ltd ヒータの製造方法
JPH0654290U (ja) * 1992-11-27 1994-07-22 株式会社三社電機製作所 遠赤外線発生装置
JPH0917554A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Ebara Corp 薄膜ヒータへの給電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008041627A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2381716C (en) Aluminum substrate thick film heater
JP5056029B2 (ja) 半導体製造装置用ウェハ保持体、その製造方法およびそれを搭載した半導体製造装置
TW200415249A (en) Island projection-modified part, method for producing the same, and apparatus comprising the same
JP4066329B2 (ja) 静電チャックの製造方法およびそれを用いて得られた静電チャック
JP2002329567A (ja) セラミック基板および接合体の製造方法
JP4749971B2 (ja) セラミックスヒーターおよびその製造方法
JP3563832B2 (ja) 表面還元を用いたフェライトの金属化方法
JP4326874B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
TWI359473B (en) Electrostatic chuck heater
JP4064835B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2008244149A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP3646914B2 (ja) セラミックヒータの製造方法
JP4104386B2 (ja) 静電チャックの製造方法
JP4658086B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2016081608A (ja) セラミックヒーターの製造方法
JPS63157850A (ja) 溶射方法
JP2017062908A (ja) セラミックヒーターの製造方法
CN116347682A (zh) 表面型加热元件及制造方法
JP2004131302A (ja) 導電性セラミックスおよびその製造方法
CN110970720B (zh) 耐高温可调频柔性天线及其制作方法
KR102280244B1 (ko) 면상 발열체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 히터
GB2074152A (en) Coating method
JP4158231B2 (ja) サーマルヘッド用絶縁基板
JP2007169111A5 (ja)
JP2001118759A (ja) 半導体製造・検査装置用セラミック基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4749971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250