JP4749351B2 - 赤外線検出器 - Google Patents

赤外線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4749351B2
JP4749351B2 JP2007019117A JP2007019117A JP4749351B2 JP 4749351 B2 JP4749351 B2 JP 4749351B2 JP 2007019117 A JP2007019117 A JP 2007019117A JP 2007019117 A JP2007019117 A JP 2007019117A JP 4749351 B2 JP4749351 B2 JP 4749351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
infrared detector
contact layer
impurity introduction
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007019117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008187003A (ja
Inventor
祐輔 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007019117A priority Critical patent/JP4749351B2/ja
Priority to US12/010,584 priority patent/US8368045B2/en
Publication of JP2008187003A publication Critical patent/JP2008187003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749351B2 publication Critical patent/JP4749351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Description

本発明は、赤外線検出器に係り、特に、赤外感知部分に量子ドットを用いた量子ドット型赤外線検器に関する。
赤外線検出器の一つとして、赤外感知部分に量子ドットを用いた量子ドット型赤外線検出器が提案されている。量子ドット型赤外線検出器は、赤外感知部分に量子井戸を用いた量子井戸型赤外線検出器と比較して、素子面に垂直に入射する赤外光に対する検出感度が高い、光励起されたキャリアが再び捕獲される確率が少なく光電流利得が高い、などの利点を有している。このため、大きな光電流、つまり感度が得られる赤外線検出器として期待されている。
光電流が大きい検出器では、比較的高い動作温度でも雑音源となる暗電流(動作温度に対して指数関数的に増大する)に埋もれずに信号電流を検出できるため、暗電流抑制のために検出器を冷却する必要が少なくなる。したがって、冷却装置を簡素化することができ、赤外線検出器の小型化並びに低コスト化を図ることが可能となる。
なお、量子ドット型赤外線検出器は、例えば特許文献1や非特許文献1に記載されている。
特開平10−256588号公報 V. Ryzhii, "The theory of quantum-dot infrared photodiodes", Semicond. Sci. Technol., Vol. 11, 1996, p.759 I. Vurgaftman et al., "Band parameters for III-V compound semiconductors and their alloys", Journal of Applied Physics, Vol. 89, No. 11, 2001, pp. 5815-5875
提案されている量子ドット型赤外線検出器としては、量子ドットとしてInAsを、量子ドットを埋め込む中間層並びに電極層としてGaAsを用いたものが知られている。しかしながら、このような量子ドット型赤外線検出器を実際に作製すると、期待されるほどの感度が得られなかった。
赤外線検出器としての動作を決める量子ドット内での量子閉じ込めは、量子ドットの材料であるInAsと、その周りを取り囲んで量子ドットを埋め込んでいるGaAs中間層との間の電位障壁高さで決まる。期待されるよりも感度が低いことは、この量子閉じ込めのための電位障壁高さが不十分であることが、その一つの原因であると考えられる。したがって、量子ドット型赤外線検出器の感度を向上するためには、GaAs中間層よりもバンド幅の大きな材料、例えばAlGaAs中間層を用いることが有効であると考えられる。
しかしながら、このような構造にすることによって確かに全体的には感度が向上するのであるが、信号雑音特性のよい低電流領域での感度改善が相対的に劣化することが判明した。
図10は量子ドット型赤外線検出器の動作電圧を変えたときの感度と暗電流との関係を模式的に示した図である。図中、点線が中間層としてGaAsを用いた場合、実線が中間層としてAlGaAsを用いた場合である。
中間層としてGaAsよりもバンド幅の大きなAlGaAsを用いた場合、GaAs中間層を用いた場合の特性と同様の傾きを有する特性(図中、破線で示す)が期待される。しかしながら、実際に作製した素子では、実線で示すように、低電流領域において相対的に感度が低下してしまう。赤外線検出器は、良い信号雑音特性を得るために、このような低い電流領域を用いることが多いため、この領域での感度の相対的な低下は重大な問題である。
本発明の目的は、赤外感知部分に量子ドットを用いた量子ドット型赤外線検器に関し、低電流領域における感度低下が少なく感度特性の良好な赤外線検出器を提供することにある。
本発明の一観点によれば、半導体基板上に形成された第1のコンタクト層と、前記第1のコンタクト層上に形成され、第1の半導体材料よりなる複数の中間層と、前記第1の半導体材料よりもバンド幅の狭い第2の半導体材料よりなる複数の量子ドットとが交互に繰り返して積層されてなる量子ドット層と、前記量子ドット層上に形成された第2のコンタクト層とを有し、複数の前記中間層のうち前記第1のコンタクト層に接する前記中間層は、前記第1のコンタクト層との間の界面側にN型不純物が導入された不純物導入領域を有する赤外線検出器が提供される。
本発明によれば、赤外感知部分に量子ドットを用いた量子ドット型赤外線検器において、量子ドットを埋め込む中間層と電極層との間に、電極層側からの電子の注入を促進し、電子がΓ伝導体以外の伝導帯に散乱されるのを抑制するための不純物導入層を形成するので、中間層としてAlGaAsのようなバンド幅の広い材料を用いて量子閉じ込め効果を向上した場合にも、低電流領域における相対的な感度の低下を抑制することができる。これにより、赤外線検出器の感度特性を改善することができる。
本発明の一実施形態による赤外線検出器及びその製造方法について図1乃至図9を用いて説明する。
図1は本実施形態による赤外線検出器の構造を示す概略断面図、図2はAlGaAsにおけるΓ帯からのエネルギー高さ及びGaAsに対する電位障壁高さのAl組成に対する依存性を示すグラフ、図3は中間層としてGaAs又はAl組成の低いAlGaAsを用いた赤外線検出器の動作状態を模式的に表すエネルギーバンド図、図4は中間層が感度改善に必要なだけの高いAl組成のAlGaAsを用いた赤外線検出器の動作状態を模式的に表すエネルギーバンド図、図5は本実施形態による赤外線検出器の原理を示すエネルギーバンド図、図6は不純物導入層の最適化のための検討に用いたエネルギーバンド構造のモデルを示す図、図7は本実施形態による赤外線検出器の評価結果を示すグラフ、図8及び図9は本実施形態による赤外線検出器の製造方法を示す工程断面図である。
はじめに、本実施形態による赤外線検出器の構造について図1乃至図7を用いて説明する。
GaAsよりなる半導体基板10上には、例えば膜厚100nmのGaAs層よりなる緩衝層12が形成されている。緩衝層12上には、例えば膜厚500nmのGaAs層よりなる下部コンタクト層14(第1のコンタクト層)が形成されている。
下部コンタクト層14上には、例えば膜厚10nmのAlGaAs層よりなる不純物導入層16(不純物導入領域)が形成されている。不純物導入層16には、N型の導電型を示す不純物が導入されている。不純物として例えばシリコンを用いる場合、III族元素のサイトにシリコンが入ることで、N型となる。不純物導入層16上には、例えば膜厚40nmのAlGaAs層よりなる下地層18が形成されている。なお、本実施形態では、便宜上、不純物導入層16と下地層18とを区別しているが、不純物導入層16は、下地層18の一部分の、不純物が導入された領域と考えることができる。
下地層18上には、量子ドット積層体24が形成されている。量子ドット積層体24(量子ドット層)は、InAsよりなる量子ドット20と、例えば膜厚50nmのAlGaAsよりなる中間層22とを繰り返し(例えば10回)積層することにより構成されている。なお、本実施形態では、便宜上、下地層18と量子ドット積層体24とを区別しているが、下地層18は中間層22と同じく量子ドット20を埋め込み障壁層として機能するものであり、機能的には、中間層の一部分、すなわち量子ドット積層体24の一部分でもある。かかる観点から、本願明細書では、不純物導入層16及び下地層18を、中間層と呼ぶこともある。
量子ドット積層体24上には、例えば膜厚150nmのGaAs層よりなる上部コンタクト層26(第2のコンタクト層)が形成されている。下部コンタクト層14の一部の領域上は、上部コンタクト層26、量子ドット積層体24、下地層18及び不純物導入層16が除去されており、この領域の下部コンタクト層14上に、下部電極層28が形成されている。上部コンタクト層26上には、上部電極層30が形成されている。
このように、本実施形態による赤外線検出器は、量子ドットがInAsにより構成され、量子ドットを埋め込む中間層がAlGaAsにより構成された量子ドット型赤外線検出器において、下部コンタクト層14と下地層18との間に、不純物導入層16が形成されていることに主たる特徴がある。
以下に、下部コンタクト層14と下地層18との間に不純物導入層16を形成する理由及び効果について説明する。
上述のように、量子ドットとしてInAsを用いた赤外線検出器において、中間層をGaAsからAlGaAsに変更すると、低電流領域における感度が相対的に低下する。本願発明者が鋭意検討を行った結果、感度が低下する原因は、中間層の材料変更に伴う本質的な現象であることを突き止めた。
一般的な半導体デバイスでは、考察する電子のエネルギーが比較的低いため、半導体中の伝導帯として、通常はいわゆるΓ伝導帯(Γ帯)のみを考える。しかしながら、実際には、よりエネルギー的に高い領域に、L帯やX帯と呼ばれる伝導帯が存在する。
図2は、X帯及びL帯の、Γ帯からのエネルギー高さ及びGaAsに対する電位障壁高さについての、AlGaAs中のAl組成に対する依存性を示すグラフである。なお、計算に用いた物性定数は、非特許文献2に記載されたものを用いた。GaAsに対する障壁高さは、バンド幅の差に対して伝導帯側の寄与がその60%であるとしている。また、素子温度は、77Kを仮定した。
図2から判るように、AlGaAs中間層でのAl組成を増加させることにより、Γ帯で形成されるGaAsに対する電位障壁高さは増加するが、Γ帯からみたX帯及びL帯のエネルギー高さは減少している。このため、Al組成が高いAlGaAs中間層を用いる場合、X帯及びL帯の影響も無視できなくなる。
図3及び図4は、このような場合の素子動作について模式的に表したエネルギーバンド図である。図3は中間層がGaAs又はAl組成の低いAlGaAsの場合であり、図4は中間層が感度改善に必要なだけの高いAl組成のAlGaAsの場合である。
なお、図3及び図4では、量子ドット部分でのX帯及びL帯と、中間層部分でのX帯及びL帯との間におけるエネルギーの差違を省略している。これは、そもそも量子ドット赤外線検出器としての伝導帯の電位分布は、Γ帯を基準として設計がなされるものであり、X帯及びL帯において電子がどのように伝導しようとも、Γ帯に電子が戻ってこない限り、ここでの議論には本質的ではないことによる。
図3に示すように、中間層がGaAs又は比較的低いAl組成のAlGaAsの場合、Γ帯に対してX帯或いはL帯の伝導帯はエネルギー的に十分に高い位置にあるため、電極層(図面、左側)から注入された電子は、概ねΓ帯にとどまって素子内を伝導していくため、量子ドット層内に捕獲されやすい。
これに対し、中間層が、感度改善に必要なだけの高いAl組成のAlGaAsの場合、図4に示すように、X帯又はL帯の伝導帯がエネルギー的にΓ帯に近づくため、電極層(図面、左側)から注入された電子の一定部分が、X帯又はL帯の伝導帯に散乱される。したがって、主にΓ帯で設計されている量子ドット部分に捕獲されにくくなり、感度が低下する。
更に、中間層をAlGaAsのような障壁の高い材料とした場合、電極層から電子が注入されるためにはより高いエネルギーを必要とする。その結果、同じ暗電流値で比較した場合、中間層をバンド幅の大きな材料とした素子では、より高い電圧を印加する必要が生じる。このことは、電子がX帯又はL帯に散乱されるのに必要なエネルギーを得ることを更に促進し、ひいては感度の相対的な低下を促進してしまう。
ところで、そもそもバンド幅の大きな中間層を導入する目的は、量子ドットにおける量子閉じ込め効果の強調によって感度を増加させることにある。したがって、上述の感度劣化の問題は、中間層の電位障壁を高いまま維持しつつ、電極層と中間層との間における電子の注入を促進することで、解決することができる。
そこで、本実施形態による赤外線検出器では、下部コンタクト層14と下地層18との間に、AlGaAs不純物導入層16を設けている。GaAs下部コンタクト層14と下地層18との間の所定領域に所定濃度の不純物導入層16を設けることにより、不純物導入層16が形成された領域での電位分布を変化することができ、下部コンタクト層14側からの電子の注入を促進することができる。
中間層を電極層(コンタクト層)に比較してバンド幅の大きな材料とした場合、中間層の電極層に接した近傍の領域に不純物を導入すると、イオン化したその不純物による空間電荷によって電位分布が曲がる。例えば図1に示すように、下部コンタクト層14と下地層18との間にN型不純物が導入された不純物導入層16を設けると、不純物導入層16中のイオン化した不純物による空間電荷により、不純物導入層16内の伝導帯のエネルギーが低エネルギー側にシフトする(図5参照)。
これにより、不純物導入層16が形成された領域の電位障壁が実効的に薄くなり、トンネル電流が生じやすくなる。この結果、一定の素子印加電圧での素子電流が増加する。また、下部コンタクト層14側から注入された電子は、不純物導入層16の電位障壁の上を超えることなくトンネリングによって流れることが可能となり、電子がX帯又はL帯に散乱されるほどのエネルギーを得ることを防止することが可能となる。
次に、このような効果を奏する不純物導入層16に好適な不純物濃度Nd及び厚さtについて検討する。この検討にあたり、図6に示すようなエネルギーバンド構造のモデルを考える。図中、Lは電極部分(コンタクト層)に挟まれた活性領域の厚さ(素子長)であり、lは量子ドットの1周期に相当する距離である。
体積密度Nの空間電荷を持つ領域の電位分布Vは、eを電荷素量、εをその領域の誘電率として、下記のポアソン方程式で記述される。
V/dx=eN/ε
素子に印加する電圧をVとしたとき、下部コンタクト層14と不純物導入層16との間の電位障壁の頂点(図中、A点)からみた不純物導入層16の端部との電位差V(図6参照)は、ポアソン方程式を解くことにより、
=(1/2)(eN/ε)t+(t/L)V
と求めることができる。なお、ここでは、V≪Vとした近似を用いている。
したがって、この電位差Vが、Γ帯とX帯とのエネルギー差(図中、ΔEg)及びΓ帯とL帯とのエネルギー差(図中、ΔEg)のうち低い方(これをエネルギー差Eとする)よりも小さければ、少なくとも、図6のA点から注入された電子がそのままX帯又はL帯に注入されてしまうことを抑制することができる。したがって、下記の式(1)は、不純物導入層16に導入すべき不純物の濃度N及びその領域幅tの上限値を与える。
(1/2)(eN/ε)t+(t/L)V<E …(1)
なお、式(1)の左辺第1項は、一様な空間電荷状態での電位分布を示すものであり、x=tでの電位と電界=0という境界条件によりポアソン方程式から求められるものである。この境界条件が、上述のV≪Vとする近似に該当する。また、式(1)の左辺第2項は、この近似に対する補正項であり、x=0からx=tでの間でのバイアス電圧Vによる電位変化分(線形近似)を考慮したものである。
式(1)を満たす不純物導入層16を設けることによって、低電圧での暗電流を確保しつつ、下部コンタクト層14側から注入される電子がX帯又はL帯に散乱されてしまい量子ドット型赤外線検出器の感度に寄与しなくなることを抑制することが可能となる。
ところで、通常このような量子ドット型赤外線検出器では、十分な量子効率を得るために、複数の量子ドット層を、中間層を介して積層した構造を用いることが多い。図1に示す本実施形態による赤外線検出器も同様である。この場合、素子内に存在する電子が、素子内の内部電界によって加速され、十分なエネルギーを得ると、やはりX帯やL帯に散乱され、より下流の量子ドットに捕獲されにくくなる。
活性領域を流れる電子は、いわゆる濡れ層などの影響により、このような量子ドット積層構造(量子ドット積層体24)の1周期相当以上の距離を、何らの散乱もされずに伝達することは考え難い。したがって、電子が量子ドット積層体24の1周期分の距離lを流れる間に得るエネルギーの最大値が、やはりエネルギー差Eを超えないように素子内電位分布を設計すれば、本発明の効果はより十分に発揮できる。
不純物導入層16により、電位差V分の電位降下が生じる。したがって、不純物導入層16は、素子内部での電界を電位差V相当分だけ低減する効果も持つ。このとき、電子が量子ドット積層体24の1周期相当の距離を加速されることによって得るエネルギーの最大値Vは、
=((V−V)/(L−t))×l
であるから、
−((L−t)/l)E<(1/2)(eN/ε)t+(t/L)V …(2)
を満たすことが、より望ましい。上記式(2)は、AlGaAs不純物導入層16に導入すべき不純物の濃度N及びその領域幅tの上限値を与える。
なお、(V−V)/(L−t)は、不純物導入部分以外のところでの電圧Vによる電界(一様電界と近似)であり、その電界中での距離l離れた2点間の電位差(V)が、電界×距離=(V−V)/(L−t)×lであることを表している。
以上の結果から、不純物導入層16の不純物濃度N及び厚さtは、素子に印加する電圧をV、電極部分に挟まれた活性領域の厚さをL、中間層の厚さの最小値をl、中間層におけるΓ伝導体とΓ伝導体以外の伝導帯とのエネルギー差のうちの最小値をE、電荷素量をe、中間層の誘電率をεとして、下記2式のうち少なくとも一方の関係を満たすように、適宜設定することが望ましい。
(1/2)(eN/ε)t+(t/L)V<E
−((L−t)/l)E<(1/2)(eN/ε)t+(t/L)V
本実施形態による赤外線検出器では、素子長Lが500nm、量子ドット20の1周期相当の距離(中間層22の厚さ)が50nm、不純物導入層16の厚さtが10nm、不純物導入層16の不純物濃度Nが8.5×1017cm−3、AlGaAs層のAl組成が15%では、中間層22の比誘電率が12.7、Γ伝導帯とX伝導帯又はL伝導帯との間のエネルギー差Eが163mVであるため、素子に印加する電圧Vを1Vとすると、
=(1/2)(eN/ε)t+(t/L)V=78.8mV
となり、上記式(1)の関係を満たしている。また、
V2=V−((L−t)/l)×E=−628mV
となり、上記式(2)の関係も満たしている。
図7に、本実施形態による赤外線検出器を実際に作製して評価した結果を示す。図中、○印は不純物導入層16を形成していない従来構造の試料、●印は不純物導入層16を形成した本発明の試料である。なお、赤外線検出器の素子サイズは500μm角とし、測定温度は80Kとした。
図7中に点線の○印で示した動作点は、V=2.2Vである。この場合、電位差V,Vは、それぞれ、
=(1/2)(eN/ε)t+(t/L)V=105mV
V2=V−((L−t)/l)×E=572mV
となり、式(1)の関係は満たすが、式(2)の関係は満たしていない。しかしながら、図7から明らかなように、不純物導入層16を形成した本発明の試料では、不純物導入層16を形成しない従来構造の試料と比較して、低電流領域での相対的な感度の低下を抑制できていることが判る。
上記式(1)の関係及び式(2)の関係は、必ずしも双方ともに満たす必要はなく、少なくとも一方の関係を満たすように不純物導入層16を設計することにより、本発明の効果を得ることができる。
次に、本実施形態による赤外線検出器の製造方法について図8及び図9を用いて説明する。
まず、GaAs基板10上に、周知の結晶成長技術、例えば分子線エピタキシー法により、GaAs緩衝層12を成長する。GaAs緩衝層12の膜厚は、素子構造設計によって異なるが、例えば100nmとする。
次いで、GaAs緩衝層12上に、周知の結晶成長技術、例えば分子線エピタキシー法により、GaAs下部コンタクト層14を成長する(図8(a))。GaAs下部コンタクト層14の膜厚は、素子構造設計によって異なるが、例えば500nmとする。GaAs下部コンタクト層14へのドーピングは、不純物として例えばSiを用い、濃度を例えば1×1018cm−3とする。
次いで、GaAs下部コンタクト層14上に、周知の結晶成長技術、例えば分子線エピタキシー法により、例えば580℃の基板温度で、AlGaAs不純物導入層16を成長する(図8(b))。AlGaAs不純物導入層16の膜厚は、目的とする量子ドット型赤外線検出器の特性によって異なるが、例えば10nmとする。また、AlGaAs不純物導入層16へのドーピングは、目的とする量子ドット型赤外線検出器の特性によって異なるが、不純物として例えばSiを用い、濃度を例えば8.5×1017cm−3とする。また、AlGaAs不純物導入層16の組成は、目的とする量子ドット型赤外線検出器の特性によって異なるが、Al組成を例えば15%とする。
次いで、AlGaAs不純物導入層16上に、周知の結晶成長技術、例えば分子線エピタキシー法により、例えば580℃の基板温度で、AlGaAs下地層18を成長する。AlGaAs下地層18の膜厚は、目的とする量子ドット型赤外線検出器の特性によって異なるが、例えば40nmとする。また、AlGaAs下地層18の組成は、目的とする量子ドット型赤外線検出器の特性によって異なるが、Al組成を例えば15%とする。
次いで、AlGaAs下地層18上に、周知の結晶成長技術、例えば分子線エピタキシー法を用いた自己組織化成長により、InAs量子ドット20を成長する。InAs量子ドット20は、例えば470℃の基板温度にて、総供給量が例えば2.3分子層相当の原料を、例えば0.2分子層毎秒の速度で供給することにより、成長する。この条件で成長したInAs量子ドット20の形状は、同じ成長条件の試料を評価したところ、高さが1.4nm、横幅が16nmであった。
次いで、InAl量子ドット20が形成されたAlGaAs下地層18上に、周知の結晶成長技術、例えば分子線エピタキシー法により、例えば580℃の基板温度で、AlGaAs中間層22を成長する(図8(c))。AlGaAs中間層22の膜厚は、目的とする量子ドット型赤外線検出器の特性によって異なるが、例えば50nmとする。また、AlGaAs中間層22の組成は、目的とする量子ドット型赤外線検出器の特性によって異なるが、Al組成を例えば15%とする。
次いで、AlGaAs中間層22上に、上記の手順と同様にして、InAs量子ドット20とAlGaAs中間層22とを、所望の回数、例えば10回繰り返して成長し、InAs量子ドット20とAlGaAs中間層22とが繰り返し積層されてなる量子ドット積層体24を形成する。
次いで、量子ドット積層体24上に、周知の結晶成長技術、例えば分子線エピタキシー法により、GaAs上部コンタクト層26を成長する(図9(a))。GaAs上部コンタクト層26の膜厚は、素子構造設計によって異なるが、例えば150nmとする。GaAs上部コンタクト層26へのドーピングは、不純物として例えばSiを用い、濃度を例えば1×1018cm−3とする。
次いで、フォトリソグラフィ及びドライエッチングにより、下部電極の形成予定領域のGaAs上部コンタクト層26、量子ドット積層体24、AlGaAs下地層18及びAlGaAs不純物導入層16を除去し、GaAs下部コンタクト層14の表面を露出する。
次いで、例えば蒸着法やスパッタ法等により、露出したGaAs下部コンタクト層14条及びGaAs上部コンタクト層26上に、それぞれ下部電極層28及び上部電極層30を形成し、本実施形態による赤外線検出器を完成する(図9(b))。
このように、本実施形態によれば、下部コンタクト層14と下地層(中間層)18との間に、下部コンタクト層14側からの電子の注入を促進し、電子がΓ伝導体以外の伝導帯に散乱されるのを抑制するための不純物導入層16を形成するので、中間層としてAlGaAsのようなバンド幅の広い材料を用いて量子閉じ込め効果を向上した場合にも、低電流領域における相対的な感度の低下を抑制することができる。これにより、赤外線検出器の感度特性を改善することができる。
[変形実施形態]
本発明は上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、赤外線検出器の製造に分子線エピタキシー法を用いた場合を例にして説明したが、赤外線検出器の製造には量子ドットの形成が可能な他の結晶成長法を用いることも可能である。このような結晶成長法としては、例えば有機金属気相成長法が挙げられる。
また、上記実施形態では、InAsよりなる量子ドットとAlGaAsよりなる量子ドット埋め込み層との組み合わせにより構成した量子ドット型赤外線検出器を示したが、量子ドットの材料と量子ドット埋め込み層の材料との組み合わせは、上記実施例に限定されるものではない。例えば、量子ドットとしては、InAs、InGaAs、GaN、InN、GaAs等の材料を適用することができ、量子ドット埋め込み層としては、AlGaAs、InGaP、InP、InAlAs等の材料を適用することができる。
量子ドット/量子ドット埋め込み層の具体的な組み合わせ例としては、InAs/GaAs、InGaAs/GaAs、InAs/AlGaAs、InAs/InGaP、InGaAs/InGaP、InAs/InP、InGaAs/InP、InAs/InAlAs、InGaAs/InAlAs、InAs/AlGaN、GaAs/AlGaN、InN/AlGaN、GaN/AlGaN等が挙げられる。
また、上記実施形態では、活性領域内で電子がX伝導帯又はL伝導帯に散乱される場合を例にして説明したが、Γ伝導体に近接する他の伝導帯に電子が散乱される場合についても本発明を適用することができる。
本発明の一実施形態による赤外線検出器の構造を示す概略断面図である。 AlGaAsにおけるΓ帯からのエネルギー高さ及びGaAsに対する電位障壁高さのAl組成に対する依存性を示すグラフである。 中間層としてGaAs又はAl組成の低いAlGaAsを用いた赤外線検出器の動作状態を模式的に表すエネルギーバンド図である。 中間層が感度改善に必要なだけの高いAl組成のAlGaAsを用いた赤外線検出器の動作状態を模式的に表すエネルギーバンド図である。 本発明の一実施形態による赤外線検出器の原理を示すエネルギーバンド図である。 不純物導入層の最適化のための検討に用いたエネルギーバンド構造のモデルを示す図である。 本発明の一実施形態による赤外線検出器の評価結果を示すグラフである。 本発明の一実施形態による赤外線検出器の製造方法を示す工程断面図(その1)である。 本発明の一実施形態による赤外線検出器の製造方法を示す工程断面図(その2)である。 量子ドット型赤外線検出器の動作電圧を変えたときの感度と暗電流との関係を模式的に示した図である。
符号の説明
10…半導体基板
12…緩衝層
14…下部コンタクト層
16…不純物導入層
18…下地層
20…量子ドット
22…中間層
24…量子ドット積層体
26…上部コンタクト層
28…下部電極層
30…上部電極層

Claims (8)

  1. 半導体基板上に形成された第1のコンタクト層と、
    前記第1のコンタクト層上に形成され、第1の半導体材料よりなる複数の中間層と、前記第1の半導体材料よりもバンド幅の狭い第2の半導体材料よりなる複数の量子ドットとが交互に繰り返して積層されてなる量子ドット層と、
    前記量子ドット層上に形成された第2のコンタクト層とを有し、
    複数の前記中間層のうち前記第1のコンタクト層に接する前記中間層は、前記第1のコンタクト層との間の界面側にN型不純物が導入された不純物導入領域を有する
    ことを特徴とする赤外線検出器。
  2. 請求項1記載の赤外線検出器において、
    前記不純物導入領域は、前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間に駆動電圧を印加した状態において、前記不純物導入領域による電位降下量をV、前記中間層内におけるΓ伝導体とΓ伝導体に近接する他の伝導帯とのエネルギー差をEとして、
    <E
    の関係を満たすように、厚さ及び不純物濃度が規定されている
    ことを特徴とする赤外線検出器。
  3. 請求項1記載の赤外線検出器において、
    前記不純物導入領域は、前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間に駆動電圧を印加した状態において、電荷素量をe、前記不純物導入領域の不純物濃度をN、前記中間層の誘電率をε、前記不純物導入領域の厚さをt、前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間隔をL、前記駆動電圧をV、前記中間層内におけるΓ伝導体とΓ伝導体に近接する他の伝導帯とのエネルギー差をEとして、
    (1/2)(eN/ε)t+(t/L)V<E
    の関係を満たすように、厚さt及び不純物濃度Nが規定されている
    ことを特徴とする赤外線検出器。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の赤外線検出器において、
    前記不純物導入領域は、前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間に駆動電圧を印加した状態において、前記駆動電圧をV、前記不純物導入領域による電位降下量をV、前記中間層の厚さをl、前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間隔をL、前記不純物導入領域の厚さをt、前記中間層内におけるΓ伝導体とΓ伝導体に近接する他の伝導帯とのエネルギー差をEとして、
    ((V−V)l)/(L−t)<E
    の関係を満たすように、厚さ及び不純物濃度が規定されている
    ことを特徴とする赤外線検出器。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の赤外線検出器において、
    前記不純物導入領域は、前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間に駆動電圧を印加した状態において、前記駆動電圧をV、前記第1のコンタクト層と前記第2のコンタクト層との間隔をL、前記不純物導入領域の厚さをt、前記中間層内におけるΓ伝導体とΓ伝導体に近接する他の伝導帯とのエネルギー差をE、電荷素量をe、前記不純物導入領域の不純物濃度をN、前記中間層の誘電率をεとして、
    −((L−t)/l)E<(1/2)(eN/ε)t+(t/L)V
    の関係を満たすように、厚さt及び不純物濃度Nが規定されている
    ことを特徴とする赤外線検出器。
  6. 請求項3乃至5のいずれか1項に記載の赤外線検出器において、
    前記Γ伝導体に近接する他の伝導帯は、X伝導帯又はL伝導帯である
    ことを特徴とする赤外線検出器。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の赤外線検出器において、
    前記第1の半導体材料は、GaAs又はAlGaAsであり、
    ことを特徴とする赤外線検出器。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の赤外線検出器において、
    前記第2の半導体材料は、InAs又はInGaAsである
    ことを特徴とする赤外線検出器。
JP2007019117A 2007-01-30 2007-01-30 赤外線検出器 Expired - Fee Related JP4749351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019117A JP4749351B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 赤外線検出器
US12/010,584 US8368045B2 (en) 2007-01-30 2008-01-28 Infrared photodetector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019117A JP4749351B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 赤外線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008187003A JP2008187003A (ja) 2008-08-14
JP4749351B2 true JP4749351B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39729847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019117A Expired - Fee Related JP4749351B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 赤外線検出器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8368045B2 (ja)
JP (1) JP4749351B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
JP4445556B2 (ja) * 2008-02-18 2010-04-07 国立大学法人広島大学 発光素子およびその製造方法
US8044382B2 (en) * 2008-03-26 2011-10-25 Hiroshima University Light-emitting device and method for manufacturing the same
JP4538516B2 (ja) * 2008-08-08 2010-09-08 防衛省技術研究本部長 光半導体装置
WO2010028177A1 (en) 2008-09-03 2010-03-11 Sionyx, Inc. High sensitivity photodetectors, imaging arrays, and high efficiency photovoltaic devices produced using ion implantation and femtosecond laser irradiation
TWI396294B (zh) * 2008-11-12 2013-05-11 Academia Sinica 量子點紅外線偵測器裝置
US8207051B2 (en) 2009-04-28 2012-06-26 Sionyx, Inc. Semiconductor surface modification
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US8476681B2 (en) 2009-09-17 2013-07-02 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
EP2478560A4 (en) 2009-09-17 2014-06-18 Sionyx Inc LIGHT-SENSITIVE IMAGING DEVICES AND CORRESPONDING METHODS
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
GB2480265B (en) * 2010-05-10 2013-10-02 Toshiba Res Europ Ltd A semiconductor device and a method of fabricating a semiconductor device
US20120146172A1 (en) 2010-06-18 2012-06-14 Sionyx, Inc. High Speed Photosensitive Devices and Associated Methods
JP2014500633A (ja) 2010-12-21 2014-01-09 サイオニクス、インク. 基板損傷の少ない半導体素子および関連方法
CN106158895B9 (zh) 2011-03-10 2019-12-20 西奥尼克斯公司 三维传感器、系统和相关的方法
US8994005B2 (en) 2011-03-29 2015-03-31 The Research Foundation For The State University Of New York Vertically correlated clusters of charged quantum dots for optoelectronic devices, and methods of making same
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
US20130016203A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Saylor Stephen D Biometric imaging devices and associated methods
US8865507B2 (en) 2011-09-16 2014-10-21 Sionyx, Inc. Integrated visible and infrared imager devices and associated methods
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
CN102623523B (zh) * 2012-03-28 2014-09-03 中国科学院半导体研究所 一种有多色响应的量子点红外探测器
KR20150130303A (ko) 2013-02-15 2015-11-23 사이오닉스, 아이엔씨. 안티 블루밍 특성 및 관련 방법을 가지는 높은 동적 범위의 cmos 이미지 센서
WO2014151093A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Sionyx, Inc. Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
US9520514B2 (en) * 2013-06-11 2016-12-13 National Taiwan University Quantum dot infrared photodetector
WO2014209421A1 (en) 2013-06-29 2014-12-31 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
TWI518925B (zh) * 2013-11-11 2016-01-21 Kingwave Corp A photovoltaic element device having a surface periodic grating structure and a method of manufacturing the same
JP2018190935A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 シャープ株式会社 量子ドット型赤外線検出器
JP7041337B2 (ja) * 2017-07-13 2022-03-24 富士通株式会社 赤外線検出器、撮像素子、及び撮像システム
RU187695U1 (ru) * 2018-12-14 2019-03-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный университет" (СПбГУ) Инфракрасный фотодетектор

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293050A (en) * 1993-03-25 1994-03-08 International Business Machines Corporation Semiconductor quantum dot light emitting/detecting devices
JPH0794806A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Sony Corp 量子箱集合素子及び光入出力方法
JPH10256588A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Fujitsu Ltd 赤外線センサ
US6906326B2 (en) * 2003-07-25 2005-06-14 Bae Systems Information And Elecronic Systems Integration Inc. Quantum dot infrared photodetector focal plane array
JP4673398B2 (ja) * 2008-10-22 2011-04-20 防衛省技術研究本部長 量子ドット型赤外線検知素子
JP4927911B2 (ja) * 2009-07-23 2012-05-09 防衛省技術研究本部長 量子ドット型光検知器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100289061A1 (en) 2010-11-18
JP2008187003A (ja) 2008-08-14
US8368045B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749351B2 (ja) 赤外線検出器
US20020027238A1 (en) Double heterostructure photodiode with graded minority-carrier blocking structures
JP2012502466A (ja) ナノ構造のフォトダイオード
JP2008513987A (ja) 半導体へテロ構造
US5254863A (en) Semiconductor device such as a high electron mobility transistor
US9627563B2 (en) Semiconductor barrier photo-detector
Huang et al. Minority carrier lifetime in mid-wavelength interband cascade infrared photodetectors
US9748427B1 (en) MWIR photodetector with compound barrier with P-N junction
Nolde et al. Reticulated shallow etch mesa isolation for controlling surface leakage in GaSb-based infrared detectors
CN101997029A (zh) 高迁移率量子点场效应晶体管及其制作方法
Mensz et al. Design and implementation of bound-to-quasibound GaN/AlGaN photovoltaic quantum well infrared photodetectors operating in the short wavelength infrared range at room temperature
JP5217140B2 (ja) 光半導体装置
JP5341934B2 (ja) 量子ドット型赤外線検知器
EP3509087A1 (en) Semiconductor crystal substrate, infrared detection device, optical semiconductor device, semiconductor device, thermoelectric transducer, method for producing semiconductor crystal substrate, and method for producing infrared detection device
JP4829209B2 (ja) 量子ドット型赤外線検知器
Passmore et al. Room Temperature Near-Infrared Photoresponse Based on Interband Transitions in $\hbox {In} _ {0.35}\hbox {Ga} _ {0.65}\hbox {As} $ Multiple Quantum Dot Photodetector
JP2008187022A (ja) 赤外線検知器
JP5733188B2 (ja) 赤外線検知器及びその製造方法
JP2007242766A (ja) 量子ドット型赤外線検知器
Zhao et al. Effect of donor-complex-defect-induced dipole field on InAs∕ GaAs quantum dot infrared photodetector activation energy
JP6214037B2 (ja) 光検知素子
US7700969B1 (en) Type II interband heterostructure backward diodes
JP2008147521A (ja) 赤外線検出器及びその製造方法
Dehlinger et al. Investigation of the emitter structure in SiGe/Si resonant tunneling structures
EP3542401B1 (fr) Composant électronique à hétérojonction à haute mobilité électronique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4749351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees