JP4746617B2 - Gタンパク質結合型受容体(gpcr類)のリガンドとしての、改善された生物学的作用及び改善された可溶性を有する新規のテトラヒドロカルバゾール誘導体 - Google Patents

Gタンパク質結合型受容体(gpcr類)のリガンドとしての、改善された生物学的作用及び改善された可溶性を有する新規のテトラヒドロカルバゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4746617B2
JP4746617B2 JP2007520710A JP2007520710A JP4746617B2 JP 4746617 B2 JP4746617 B2 JP 4746617B2 JP 2007520710 A JP2007520710 A JP 2007520710A JP 2007520710 A JP2007520710 A JP 2007520710A JP 4746617 B2 JP4746617 B2 JP 4746617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
alkyl
tetrahydro
nr12r12
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007520710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008505947A (ja
Inventor
パウリーニ クラウス
ゲルラッハ マティアス
ギュンター エックハルト
ポリメロポウロス エマヌエル
バースナー ジルケ
シュミット ペーター
キューネ ローナルト
セーダーヘル アルヴィド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aeterna Zentaris GmbH
Original Assignee
Aeterna Zentaris GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aeterna Zentaris GmbH filed Critical Aeterna Zentaris GmbH
Publication of JP2008505947A publication Critical patent/JP2008505947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746617B2 publication Critical patent/JP4746617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、Gタンパク質結合型受容体(GPCR類)のリガンドとしての、特に黄体形成ホルモン放出ホルモンに関する受容体(LHRH受容体)のリガンドとしての、改善された生物学的作用と、改善された経口生物学的利用率と、改善された代謝安定性とを有する新規のテトラヒドロカルバゾール誘導体、その製造方法並びにそれらを哺乳動物、特にヒトにおけるGタンパク質結合型受容体により媒介される病理学的状態の治療用の医薬組成物において用いる使用に関する。
発明の背景
発明の背景の説明のために、本願に引用される全ての刊行物又は引用される同等の出典の内容は、参照をもって本願に開示されたものとする。
Gタンパク質結合型受容体は、細胞膜関連受容体のスーパーファミリーであり、これらは多くの生化学的プロセス及び病態生化学的プロセスにおいて哺乳動物、殊にヒトにおいて重要な部分を担っている。全てのGPCR類は、7個の疎水性の膜貫通型のα−ヘリックスとメインからなり、それらは互いに3個の細胞内ループと3個の細胞外ループとによって接続されており、かつ細胞外アミノ末端と細胞内カルボキシ末端を有する。1種又はそれ以上のヘテロトライマーGタンパク質は、それらの細胞シグナル伝達に関与している。光感受性、味覚及び臭気のような様々な生理学的刺激だけでなく、代謝、生殖及び発生のような基本的プロセスもそれらにより媒介され、かつ制御されている。GPCR類は、外因性リガンドと内因性リガンドとについて存在する。ペプチドホルモン、生物原性アミン、アミノ酸、ヌクレオチド、脂質、Ca2+だけでなく、フォトンも、とりわけリガンドとして同定されており;更に1個のリガンドが種々異なる受容体を活性化させることもある。
最近の調査によれば、ヒトゲノムにおいて367個の配列が内因性リガンドを伴うGタンパク質結合型受容体(GPCR類)について同定された(D.K.Vassilatis et al.,PNAS 100(8),4903−4908(2003))。これらのうち、284個がクラスAに属し、50個がクラスBに属し、17個がクラスCに属し、そして11個がクラスF/Sに属している。クラスAに属する例は、ボンベシン受容体、ドパミン受容体、そしてLHRH受容体であり、かつクラスBに属する例は、VIP受容体とカルシトニン受容体である。多くのGPCR類に関する天然のリガンドは、いまだ知られていない。
それらの機能のため、GPCR類は、多数の病理学的状態の治療及び予防のための医薬品にとってのターゲットとして適している。現在知られる有効成分にとってのターゲットの約50%はGPCR類であることが推測されている[Y.Fang et al.,DDT 8(16),755−761(2003)]。このように、GPCR類は、病理学的プロセスにおいて重要な役割を担っており、例えば疼痛(オピオイド受容体)、喘息(β2−アドレナリン作動性受容体)、偏頭痛(セロトニン5−HT1B/1D受容体)、癌(LHRH受容体)、心血管疾患(アンジオテンシン受容体)、代謝疾患(GHS受容体)又は鬱病(セロトニン5−HT1a受容体)のような病理学的プロセスにおいて重要な役割を担っている(K.L.Pierce et al.,Nat.Rev.Mol.Cell Biol.3,639−650(2002))。
GPCR類についての一般的な情報は、http://www.gpcr.orgに見ることができる。
本発明は、一般にGPCR類についての改善された特性を有する新規のリガンドを記載しており、その際、本発明により提供される化合物は、特にLHRH受容体のアンタゴニストとして作用する。
前記受容体の天然のリガンド、つまりペプチドホルモンLHRHは、視床下部の細胞において合成され、そして拍動様式で視床下部ニューロンから正中隆起(ementia mediana)の毛管網中に放出される。脳下垂体の前葉において、LHRHは、性腺刺激細胞のLHRH受容体に結合し、そして一定の三量体Gタンパク質を刺激し、それにより分岐したシグナル伝達カスケードが開始する。最初のイベントは、ホスホリパーゼC、A2及び/又はDの活性化である。これにより、セカンドメッセンジャーであるジアシルグリセロールとIP3の備えが増大し、引き続き細胞内プールからCa2+の移動が起こり、そして様々な下位のプロテインキナーゼの活性化が生ずる。最後に、ゴナドトロピン類であるFSHとLHの生産の刺激があり、そして一時的にその規定の拍動型の放出がある。それらの2種のホルモンは、循環を介して、標的器官である睾丸と卵巣のそれぞれに輸送される。そこで該ホルモンは、適切な性ホルモンの生産と放出を刺激する。反対方向では、複雑なフィードバック機構が存在し、それにより形成された性ホルモンの濃度がまたLHとFSHの放出を調節する。
雄の生物では、LHはライジッヒ細胞の膜受容体に結合し、そしてテストステロン生合成を刺激する。FSHは、セルトリ細胞上の特異的受容体を介して作用し、そして精子の産生を支援する。雌の生物では、LHは卵胞膜細胞のLH受容体に結合し、そしてアンドロゲン合成酵素の形成を活性化する。FSHは、一定の卵胞段階の顆粒膜細胞の増殖を、そのFSH受容体を介して刺激する。形成されたアンドロゲンは、隣接する顆粒膜細胞において、エストロゲン類のエストロン及びエストラジオールに変換される。
良性又は悪性の組織増殖によって区別される幾つかの疾患は、テストステロン又はエストラジオールのような性ホルモンによる刺激に左右される。この種の典型的な疾患は、男性の前立腺癌と良性前立腺肥大(BPH)、そして女性の子宮内膜症、子宮類線維腫又は子宮筋腫、性的早熟、多毛症候群、そして多嚢胞卵巣症候群、乳癌、子宮癌、子宮内膜癌、子宮頚癌、そして卵巣癌である。
1971年のSchally他(Science 173,1036−1038(1971))によるその発見以来、3000種を上回る天然LHRHの合成類似体が合成され、かつ試験されている。トリプトレリン及びロイプロリドのようなペプチドアゴニストは、長年にわたって、婦人科疾患及び癌の治療において確立され、成功を収めている。しかしながら、それらのアゴニストの欠点は、一般に、それらが使用初期段階においてLHRHを刺激し、そうして性ホルモンレベルの初期増大により副作用に導くことである。LHRH受容体のダウンレギュレーション後にのみ、この過剰刺激の結果として、該スーパーアゴニストはそれらの作用を示しうる。このことは、性ホルモンレベルの完全な低減をもたらし、そうしてあらゆる徴候及び症状を伴う薬理学的去勢に導く。前記欠点は、投与を介した性ホルモンレベルの目標を絞った調整の不可能性に関連している。このように、性ホルモンレベルの総低下量が去勢レベルにまで必要とされていない疾病、例えば良性の組織増殖をアゴニストにより治療することは、患者にとって最適なことではない。
これにより、ペプチドのLHRH受容体アンタゴニストの開発がもたらされ、そのうち、例えばセトロレリクス(セトロタイド(登録商標))は、制御された卵巣刺激のために女性不妊症の治療の関連で導入され、成功を収めている。該アンタゴニストは、LHRH受容体を直ちにかつ用量依存性で阻害し、そうしてテストステロン又はエストラジオール及びプロゲステロンの血漿レベルの迅速な低下をもたらす。しかしながら該ペプチドアンタゴニストは、アゴニストより若干効力が低く、従ってより多量の用量を投与せねばならない。
LHRHアゴニスト及びLHRFアンタゴニストの臨床適用及び能力のレビューは、R.P.Millar他著のBritish Med.Bull.56,761−772(2000)及びR.E.Felberbaum他著のMol.Cell.Endocrinology 166,9−14(2000)及びF. Haviv他著のIntegration of Pharmaceutical Discovery and Development:Case Studies,Chapter 7,Borchardt他編,Plenum Press,New York(1998)によって示されている。悪性及び良性の腫瘍性疾患の治療の他に、更なる可能な適用は、生体外受精の関連での制御された卵巣刺激、受精能制御(避妊)及び放射線治療又は化学療法の不所望な副作用からの保護、HIV感染(AIDS)の治療並びにアルツハイマー病のような神経疾患又は神経変性疾患の治療である。特異的なLHRH受容体は、下垂体細胞で見出されているだけでなく、種々の腫瘍、例えば乳房及び卵巣の腫瘍における細胞でも見出されている。これらの受容体は、腫瘍に対するLHRH受容体アンタゴニストの直接的な抗増殖性作用を媒介することがある。
ペプチドのLHRH受容体アゴニストとそのアンタゴニストは、殆どがデカペプチドであり、その生物学的利用能は、経口投与に関しては不適である。それらは、注射用溶液として一般に投与されるか、又はデポー製剤として皮下又は筋内で投与される。前記の適用は、患者にとっての不便性をはらみ、コンプライアンスが煩わしい。加えて、該デカペプチドの合成は複雑かつ費用がかかるものである。
従って、非ペプチド性のLHRH受容体アンタゴニストであって、高い活性の他に、改善された代謝安定性を有し、かつ経口投与ができるものを模索することが理解される。
先行技術
ペプチド性のLHRF受容体のアゴニスト及びアンタゴニストと比較して、いまだ非ペプチド性の化合物は承認されておらず、可能な適応症のいずれについても臨床的使用において承認されていない。LHRH受容体のアゴニストとアンタゴニストの分野における進展の最近の状況は、Y.−F. Zhu他著のExpert Opin.Therap.Patents 14(2),187−199 (2004)、Y.−F. Zhu他著のAnn.Rep.Med.Chem.(39),99−110(2004)、F.C. Tucci他著のCurr.Opin.Drug Discovery&Development 7(6),832−847(2004)、R.E.Armer著のCurr.Med.Chem.11,3017−3028 (2004)及びM.V.Chengalvala他著のCurr.Med.Chem−Anti−Cancer Agents,3,399−410(2003)によるレビューに記載されている。前者の文献は、低分子量のLHRH受容体アンタゴニストの合成と使用を記載した公開された特許明細書の総括的なリストを含んでいる。
なかでも非ペプチド性のLHRH受容体アンタゴニストの第一の例は、4−オキソチエノ[2,3−b]ピリジン構造であり、それはN.Cho他(J.Med.Chem.41,4190−4195(1998))によって記載された。これらの例えばT−98475のような化合物は、高い受容体親和性を有するが、その水中での可溶性は、非常に乏しく、そしてそれらの生物学的利用能は低い。前記の先導構造に基づき、多くの更なる開発が実行され、その際、挙げられる例は、国際出願公開であるWO95/28405号、WO96/24597号、WO97/14697号及びWO97/41126号である。経口的に利用可能なLHRH受容体アンタゴニストとしてのチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4−ジオンの合成は、S.Sasaki他によってJ.Med.Chem.46,113−124(2003)において記載されている。
新規の1−アリールメチル−5−アリール−6−メチルウラシルは、Z.Guo他によってJ.Med.Chem.47,1259−1271(2004)において記載されている。効力のある非ペプチド性のLHRH受容体アンタゴニストとしてのN−[(ヘテロ)アリールメチル]ベンゼン−スルホンアミドの製造は、WO03/078398号に開示されている。特許出願WO02/11732号は、LHRH受容体アンタゴニストとしての三環式ピロリジンを記載している。LHRH受容体アンタゴニストとしての置換されたピリジン−4−オンは、WO03/13528号に開示され、そして置換された1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリオンは、WO03/11839号に開示されている。
LHRH受容体拮抗活性を有するエリストマイシンAの合成と生物学的活性は、J.T.Randolph他によってJ.Med.Chem.47(5),1085−1097(2004)に記載されている。選択された誘導体は、去勢ラットモデルにおけるLHレベルに対して経口活性を示す。
非ペプチド性のLHRHアンタゴニストとしてのキノリン誘導体は、例えばWO97/14682号に開示されている。置換された2−アリールインドール類は、とりわけWO97/21435号、WO97/21703号、WO98/55116号、WO98/55470号、WO98/55479号、WO99/21553号、WO00/04013号において、LHRH受容体アンタゴニストとして記載されている。相応して置換されたアザ−2−アリールインドール類は、とりわけWO99/51231号、WO99/51596号、WO00/53178号及びWO00/53602号において、LHRH受容体アンタゴニストとしてクレームされている。これらの化合物についての好ましい生物学的データ又は生物物理学的データは、開示されていない。
特許EP0679642号B1は、縮合された複素環式化合物をLHRH受容体アンタゴニストとして記載している。しかしながら、テトラヒドロカルバゾール基本構造は、そこに記載された発明の発明主題ではない。
1,2,3,4−テトラヒドロカルバゾールカルボン酸は、特許EP0239306号B1にプロスタグランジンアンタゴニストとして記載されている。LHRH受容体拮抗作用は、記載されていないだけでなく、明らかにもされていない。米国特許第3,970,757号は、テトラヒドロカルバゾール誘導体を胃酸抗分泌性剤として開示している。しかしながら、この種の構造のLHRH受容体拮抗作用は、記載されていないだけでなく、明らかにもされていない。EP603432号B1及びUS5,708,187号は、テトラヒドロカルバゾール誘導体を、とりわけ偏頭痛の治療のための5−HT1アゴニストとして記載している。
しかしながら、LHRH受容体拮抗作用は、記載されていないだけでなく、明らかにもされていない。WO2005/033099号A2は、テトラヒドロカルバゾール誘導体を、ジペプチジルペプチダーゼIVインヒビターとして記載している。しかしながら、LHRH受容体拮抗作用は、記載されていないだけでなく、明らかにもされていない。LHRH受容体拮抗作用についての参考資料は存在せず、かつ開示された構造は、本発明の化合物とは異なるものである。D.J.Davies他は、J.Med.Chem.41.451−467(1998)において、メラトニン反発的又は拮抗的な作用を有するテトラヒドロカルバゾール誘導体を記載している。しかしながら、LHRH受容体拮抗作用は、記載されていないだけでなく、明らかにもされていない。テトラヒドロカルバゾール誘導体は、S.J.Shuttleworth他によって、Bioorg.Med.Chem.Lett.14,3037−3042(2004)においてニューロメジンB受容体の部分的アゴニストとして記載されている。しかしながら、LHRH受容体拮抗作用は、記載されていないだけでなく、明らかにもされていない。R.Millet他は、Letters in Peptide Science 6,221−233(1999)においてテトラヒドロカルバゾール誘導体をNK1/NK2リガンドとして記載している。その開示された構造は、本発明の化合物とは異なる。更に、LHRH受容体拮抗作用は、記載されていないだけでなく、明らかにもされていない。3−アミノ−3′−カルボキシテトラヒドロカルバゾール類の固相合成は、Koppitz et al,THL 46(6)、911−914(2005)にある。LHRH受容体拮抗作用は、記載されていないだけでなく、明らかにもされていない。
良好な受容体親和性を有するペプチドミメティックLHRH受容体アンタゴニストとしてのテトラヒドロカルバゾール誘導体は、例えばWO03/051837号(DE10164564号A1)に開示されている。しかしながら、これらの化合物の生理化学的特性及び代謝特性は、経口剤形に最適なように適合させるものではない。
多くの刊行物は、ニューロキニンアンタゴニストの開発状況の概要を提供している。G.Giardina他著のIDrugs 6(8)、758−772(2003)は、最近の特許文献の概要を提供している。V.Leroy他著のExpert Opinion on Investigational Drugs 9(4)、735−746(2000)及びC.Swain他著のAnnual Reports in Medicinal Chemistry 34,51−60(1999)は、ニューロキニン受容体アンタゴニストに関連する開発状況を記載しているが、一方で、例えばR.M.Navari他著のCancer Investigation 22(4) 569−576(2004)は、NK1受容体アンタゴニストを使用して化学療法により誘発される嘔吐を制御する臨床研究の結果を記載している。R.G.Hill他は、Pain,523−530(2003)において、強力な鎮痛剤としてのニューロキニン受容体アンタゴニストを記載しているが、一方で、A.von Sprecher他は、IDrugs 1(1)、73−91(1998)において炎症及びリウマチ様関節炎の治療用の強力な有効成分としてニューロキニン受容体アンタゴニストを記載している。R.Millet他は、Letters in Peptide Science 6,221−233(1999)においてテトラヒドロカルバゾール誘導体をNK1/NK2リガンドとして記載している。その開示された構造は、本発明の化合物とは異なる。
発明の目的
本発明の目的は、改善された経口生物学的利用能と改善された代謝安定性とを有し、かつ哺乳動物、特にヒトにおけるGPCR類により媒介される病理学的状態の治療に使用することができる新規の化合物を提供することである。有利には、その新規の化合物が、その生物学的作用を、LHRH受容体の拮抗阻害を介して示すことを意図している。その新規化合物は、経口製剤において使用が許容され、かつ用量依存性である投与量において所望の効果を達成するのに適していることを意味する。このためには、該新規化合物を、哺乳動物又はヒトにおける薬理学的に有効な成分として使用できることが必要である。
本発明の目的は、驚くべきことに、以下の一般式(1)の新規の改良されたテトラヒドロカルバゾール誘導体の提供により達成される。
発明の詳細な説明
本発明の第一の態様は、一般式(I):
Figure 0004746617
[式中、
1は、S又はOであり、
2及びX3は、互いに無関係に、O又はジェミナル結合したH2であり、
R1及びR2は、互いに無関係に、−H、アリール基、アルキル基及びアリールアルキル基であって、それらはアルキル基及び/又はアリール基からなる群から選択され、前記基は、−Hal、−CN及び−O−アルキルからなる群から無関係に選択される3個までの置換基によって置換されていてよく、その際、R1及びR2は、特にそれぞれ水素原子であり、
R3は、アルキル基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基は、−Hal、−CN、−CO−O−R12、−CO−NR12R12′、−OH、−O−R13、−O−CO−R13、−O−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−SO2−OR12、−SO−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−O−R13、−O−CO−NR12R12′、−O−CS−NR12R12′、−S−R12、−NR12R12′、−NH−CO−R13、−NH−SO2−R12、−NH−CO−O−R13、−NH−CO−NHR12、−NH−C(NH)−NH2からなる群から無関係に選択される3個までの置換基によって置換されていてよく、
R4、R5、R6及びR7は、互いに無関係に、H、−Hal、−CN、−CONH2、−COOH、−CF3、−O−アルキル、−OCF3、−NO2及びアルキル基、アリールアルキル基及びヘテロアリールアルキル基からなる群から選択され、
R9は、水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基、有利には水素原子であり、
R10は、水素原子又は基−R11、−CO−R11、−CO−OR11、−CO−NHR11、−C(NH)−NHR11、−SO2−R11又は−SO2−NHR11であり、
R11は、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基は、−Hal、−CN、−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択される1個又はそれ以上の置換基によって置換されていてよく、
R8は、−C1〜C6−アルキル−アリール又は−C1〜C6−アルキル−ヘテロアリールであり、その際、前記アリール基又はヘテロアリール基は、3個までの置換基、すなわち少なくとも1個、2個又は3個の置換基、有利には1個の置換基によって置換されており、前記置換基は、−O−(CH2CH2−O)n−CH3、−O−CO−R12、−O−CO−(CH2CH2−O)n−CH3、−O−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−OR13、−O−CO−NR12R12′及び−O−CS−NR12R12′からなる群から無関係に選択されるが、又は、少なくとも
(i)X1は、Sであるか、もしくは
(ii)R10は、Hではなく、かつR11は、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基は、アリール基又はヘテロアリール基において、Hal、−CN、−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択される1個又はそれ以上の置換基、有利には1個、2個又は3個の置換基によって置換されており、
R8は、R3について示された意味と見なし、
R12及びR12′は、互いに無関係に、H又はアルキル基、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリールアルキル基又はヘテロアリール基、有利には水素であり、
R13は、アルキル基、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリールアルキル基及びヘテロアリール基から選択されるか、又は基−(CH2CH2−O)n−CH3であり、かつ
nは、1〜10の整数、有利には1〜6の整数である]で示される新規のテトラヒドロカルバゾール化合物に関する。
一般式(I)の化合物の説明に示された用語は、常に、明細書又は特許請求の範囲に特に記載がない限りは、以下の意味を有する:
用語"置換された"は、相応の残基又は基が1個又はそれ以上の置換基を有することを意味する。1個の残基が複数の置換基を有し、かつ様々な置換基の選択肢が明記されている場合に、それらの置換基は、互いに無関係に選択され、同一である必要はない。用語"非置換の"は、相応の基が置換基を有さないことを意味する。用語"置換されていてよい"は、相応の基が、非置換か1個又はそれ以上の置換基によって置換されているかのいずれかであることを意味する。用語"3個までの置換基によって置換された"は、相応の残基又は基が、1個の置換基又は2個もしくは3個の置換基のいずれかによって置換されていることを意味する。
用語"ハロゲン原子"又は"ハロゲン置換基"(Hal−)は、1個の、適宜、複数のフッ素(F、フルオロ)原子、臭素(Br、ブロモ)原子、塩素(Cl、クロロ)原子又はヨウ素(I、ヨード)原子を指す。表記"ジハロゲン"、"トリハロゲン"及び"ペルハロゲン"は、それぞれ2個、3個及び4個の置換基であって、それぞれの置換基が、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から無関係に選択できる置換基を指す。"ハロゲン"は、有利には、フッ素原子又は塩素原子を意味する。
用語"アルキル"は、本発明の目的のためには、非環式の飽和又は部分不飽和の、C1〜C12炭素原子を有し、直鎖状又は分枝鎖状であってよい炭化水素を含む。用語"アルキル"は、有利には、1〜8個、特に有利には、1〜6個の炭素原子のアルキル鎖を表す。好適なアルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、t−ペンチル、2−もしくは3−メチル−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル及びオクタジエニルである。同様に、用語"アルキル"は、飽和又は部分不飽和のシクロアルキル基、有利にはシクロ(C3〜C8)アルキルからの基を表す。好適なシクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロオクタジエニルなどである。更に、用語"アルキル"は、シクロアルキルアルキル基を含み、その際、シクロ(C3〜C8)アルキル−(C1〜C4)アルキル基が好ましい。それらの例は、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキセニルエチルである。従って、C1〜C4−アルキルという用語は、少なくとも以下の基:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、プロペニル、シクロプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、シクロプロピルメチル及びブテニルを含む。C1〜C4−アルキルとして特に好ましいのは、イソプロピル、s−ブチル及びシクロプロピルメチルである。
かかるアルキル基は、非置換又は場合により一置換もしくは多置換されていてよく、その際、置換基は、同一又は異なってよく、かつアルキルの所望の可能な位置のそれぞれ又は1箇所より多くに結合されていてよい。一置換又は多置換されたアルキル基の場合に、フッ素原子及び/又は塩素原子による置換が好ましい。かかる基の例は、フルオロメチル、トリフルオロメチル及びペンタフルオロエチルである。
"アリール"は、3〜14個、有利には5〜14個の炭素原子を有する芳香族炭化水素系であって、更なる飽和、(部分)不飽和又は芳香族の環系に縮合されていてもよいものを指す。"アリール"の例は、とりわけフェニル、ナフチル及びアントラセニルであるが、インダニル、インデニル又は1,2,3,4−テトラヒドロナフチルであり、フェニルは、本発明の目的のためには特に好ましい。かかるアリール基は、非置換又は場合により一置換もしくは多置換されていてよく、その際、置換基は、同一又は異なってよく、かつアリールの所望の可能な位置のそれぞれ又は1箇所より多くに結合されていてよい。
"ヘテロアリール"は、5員、6員又は7員の環式の芳香族基であって、少なくとも1個、適宜、2個、3個、4個又は5個のヘテロ原子、有利には窒素、酸素及び/又は硫黄を有する基を指し、その際、ヘテロ原子は同一又は異なる。N原子の数は、有利には0〜3であり、かつ酸素原子及び硫黄原子の数は、0〜1である。用語"ヘテロアリール"は、また、複素環が二環系又は多環系の一部である系を含み、その際、ヘテロアリール基が一般式(I)の化合物に結合することは、ヘテロアリール基の任意の所望の可能な環員を介して行われうる。"ヘテロアリール"の例は、ピロリル、チエニル、フリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、キノリニル及びイソキノリニルを含む。かかるヘテロアリール基は、非置換又は場合により一置換もしくは多置換されていてよく、その際、置換基は、同一又は異なってよく、かつヘテロアリールの所望の可能な位置のそれぞれ又は1箇所より多くに結合されていてよい。
"アリールアルキル"又は"ヘテロアリールアルキル"は、アリール基又はヘテロアリール基がC1〜C8−アルキル基を介して一般式(I)の化合物に結合されており、その際、アルキル基、アリール基及びヘテロアリール基が前記の意味を有する基を指す。有利な"アリールアルキル"基は、フェニル−C1〜C4−アルキル基、有利にはベンジル基又はフェニルエチル基である。
"環系"は、3〜14個、有利には5個又は6〜14個の環原子であって、専ら炭素原子であってよい原子の単環系又は多環系を指す。しかしながら、該環系は、また、1個、2個、3個、4個又は5個のヘテロ原子、特に窒素、酸素及び/又は硫黄を含んでもよい。該環系は、飽和、一不飽和もしくは多不飽和、又は完全もしくは部分的に芳香族であってよく、かつ少なくとも2個の環からなる環系の場合には、それらの環は、縮合又はスピロ結合もしくは結合されていてよい。
一般式(I)に関して前記のように、本発明の化合物は、それらが少なくとも1個の不斉中心を有するので、それらのラセミ体の形、純粋なエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの形、又はこれらのエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物の形で存在してよい。該混合物は、立体異性体の任意の所望の混合比を有してよい。
一般式(I)の好ましい化合物は、−NH−CX3−及び−CX2−NH−によって置換された炭素原子でR配置をとる化合物、すなわち以下の一般式(1−a):
Figure 0004746617
を有する化合物である。
一般式(I)の特に好ましい化合物は、−NH−CX3−及び−CX2−NH−によって置換された炭素原子でR配置をとり、−CX3−NH−、−R8及び−NR9R10によって置換された炭素原子でS配置をとり、かつ同様に−NH−CX2−、−R3及び−CX1−NR1R2によって置換された炭素原子でS配置をとる化合物、すなわちこれらの立体中心で相応のアミノ酸の天然産生S配置を有する化合物である。これらの化合物は、以下の一般式(I−b):
Figure 0004746617
を有する。
可能であれば、本発明の化合物は、互変異性体の形であってよい。
従って、例えば、本発明の一般式(I)で示される化合物であって、1個又はそれ以上のキラリティーを有し、かつラセミ体又はジアステレオマー混合物として生ずる化合物は、自体公知の方法によって分別して、それらの光学的に純粋な異性体、すなわちエナンチオマー又はジアステレオマーを得ることができる。本発明の化合物又はそれらの構成単位(アミノ酸)の分割は、カラム分割によってキラル相又は非キラル相で、又は再結晶化によって、場合により光学活性な溶剤からもしくは光学活性の酸もしくは塩基を用いて、又は光学活性試薬、例えば光学活性アルコールによる誘導体化とそれに引き続く該基の脱離によって実施することができる。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物は、それらが十分に塩基性の基、例えば第二級又は第三級のアミンを有するのであれば、無機酸及び有機酸を用いて変換して、その塩を得ることができる。本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物の製剤学的に認容性の塩は、有利には塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、炭酸、ギ酸、酢酸、スルホ酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、ラセミ酸、リンゴ酸、エンボン酸、マンデル酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、タウロコール酸、グルタミン酸又はアスパラギン酸を用いて形成される。形成される塩は、とりわけ、塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩、トシル酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、スルホ酢酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、エンボン酸塩、マンデル酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、クエン酸塩及びグルタミン酸塩である。本発明の化合物から形成された塩の化学量論は、更に、1の整数倍数又は非整数倍数であってよい。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物は、それらが十分に酸性の基、例えばカルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基又はフェノール性基を有するのであれば、無機塩基及び有機塩基を用いて変換して、それらの生理学的に許容される塩を得ることができる。好適な無機塩基の例は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムであり、かつ有機塩基の例は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジベンジルエチレン−ジアミン及びリジンである。本発明の化合物から形成された塩の化学量論は、更に、1の整数倍数又は非整数倍数であってよい。
同様に、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物は、それらの溶媒和物、特に水和物の形であってよく、それらは、例えば溶剤又は水溶液から結晶化によって得ることができる。更に、1つ、2つ、3つ又は任意の数の溶媒和物又は水分子を、本発明の化合物と化合させて、溶媒和物及び水和物を得ることができる。
化学物質が固体を形成し、それが多形又は多形変態として呼称される種々の秩序状態で存在する。多形物質の種々の変態は、それらの物理特性において大きく異なることがある。本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物は、種々の多形で存在してよく、かつ一定の変態は更に転移可能であってよい。一般式(I、Ia及びIb)の化合物の全ての前記の多形は、本発明に属すると見なされるべきである。
同様に、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物は、任意の所望のプロドラッグの形、例えばエステル、炭酸塩又はリン酸塩の形であってよく、その場合に、代謝を通してのみ事実上生物学的に活性な形が放出される。
化学物質は、体内で代謝産物に変換されて、それらが適宜、同様に幾つかの環境においてより顕著な形でさえも所望の生物学的作用を顕現させることは知られている。
例えばチオアミド(X1=S)(Casarett&Doull’s "Toxicology,the Basic Science of Poisons",Chapter 6:Biotransformation of Xenobiotics,C.D.Klaassen E.,McGraw−Hill 2001;D.M.Clayton,Biochem.Soc.Trans.,1978,6(1),94−96)については、それらが代謝されて、チオアミドS−オキシドとなりうることが知られている。これらの物質は、また、相応のチオアミドから、過酸化水素(H22)での酸化による合成によって得ることもできる(J.R.Cashman et al.,J.Org.Chem.,1982,47(24),4645−4650)。このように、化合物68を酸化させて、例えば(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド S−オキシドが得られ、そして化合物76を酸化させて、(R)−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド S−オキシドが得られる。
一般式(I、Ia及びIb)の化合物の相応の代謝産物であって、特にX1=−S+−O-であるものは、本発明に属するものと見なされるべきである。
更に、この点につき、用語"受容体リガンド"又は"リガンド"は、本発明の目的のためには、任意のように受容体(本発明の受容体は、GPCR受容体、有利にはLHRH受容体である)に結合し、かつ前記受容体で活性化及び/又は別の考えられる作用を誘導するあらゆる化合物を指す。このように、用語"リガンド"は、アゴニスト、アンタゴニスト、部分アゴニスト/アンタゴニスト及び他のリガンドであってアゴニスト、アンタゴニスト又は部分アゴニスト/アンタゴニストの作用に類似した作用を受容体で引き起こすリガンドを含む。本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物は、有利にはLHRH受容体(GnRH受容体)のアンタゴニストである。
本発明の目的のために好ましい式(I、Ia及びIb)の化合物は、式中、X1がS原子又はS+−O-、有利にはS原子であり、かつR8がアルキル基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基が、3個までの置換基によって置換されていてよく、前記置換基は、−Hal、−CN、−CO−O−R12、−CO−NR12R12′、−OH、−O−R13、−O−CO−R13、−O−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−SO2−OR12、−SO−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−O−R13、−O−CO−NR12R12′、−O−CS−NR12R12′、−S−R12、−NR12R12′、−NH−CO−R13、−NH−SO2−R12、−NH−CO−O−R13、−NH−CO−NHR12、−NH−C(NH)−NH2からなる群から無関係に選択され、その際、R12、R12′及びR13が前記の意味を有する化合物である。
本発明の目的のために更に好ましい式(I、Ia及びIb)の化合物は、式中、
R10は、基−R11、−CO−R11、−CO−OR11、−CO−NHR11、−C(NH)−NHR11、−SO2−R11又は−SO2NHR11であり、
R11は、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基は、アリール基又はヘテロアリール基において、Hal、−CN、−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択される1個又はそれ以上の置換基によって置換されており、かつ
R8は、アルキル基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、3個までの置換基によって置換されていてよく、前記置換基は、−Hal、−CN、−CO−O−R12、−CO−NR12R12′、−OH、−O−R13、−O−CO−R13、−O−SO2−OR12、−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−SO−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−O−R13、−O−CO−NR12R12′、−O−CS−NR12R12′、−S−R12、−NR12R12′、−NH−CO−R13、−NH−SO2−R12、−NH−CO−O−R13、−NH−CO−NHR12、−NH−C(NH)−NH2からなる群から無関係に選択され、その際、R12、R12′及びR13は前記の意味を有する、化合物である。
本発明の目的のために更に好ましい式(I、Ia及びIb)の化合物は、式中、R8が、−C1〜C6−アルキル−アリール又は−C1〜C6−アルキル−ヘテロアリールのいずれかであり、その際、前記アリール基又はヘテロアリール基は、1〜3個、有利には1個の置換基によって置換されており、前記置換基は、−O−(CH2CH2−O)n−CH3、−O−CO−(CH2CH2−O)n−CH3、−O−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−OR13、−O−CO−NR12R12′及び−O−CS−NR12R12′からなる群から無関係に選択され、その際、R12、R12′及びR13が前記の意味を有する化合物である。
本発明の有利な別形においては、少なくとも1個、有利には2個の基R4、R5、R6及びR7、有利にはR5及びR7は、水素原子ではない。基R5及びR7は、特に、互いに無関係に、−H、−Hal、−CN、−CF3、−O−アルキル及び−OCF3からなる群から選択され、そして有利には−H、−Hal又は−CF3である。特に有利な化合物は、式中、R4及びR6がそれぞれ水素原子であり、R5が−H又は−Halのいずれかであり、かつR7が、R5とは無関係に、−Hal又は−CF3のいずれかである化合物である。
本発明の目的のために更に好ましい式(I、Ia及びIb)の化合物は、式中、X2及びX3がそれぞれOである化合物である。
本発明の好ましい別形では、R3は、C1〜C6−アルキル基、有利にはC1〜C4−アルキル基である。
本発明の目的に好ましい化合物は、式中、R1、R2、R9及びまたR12及びR12′が、存在するのであれば、それぞれ水素原子である化合物である。
一般式(I、Ia及びIb)の更なる有利な化合物は、式中、R13がフェニル−C1〜C4−アルキル基又は基−(CH2CH2−O)n−CH3である化合物である。
式(I、Ia及びIb)の好ましい化合物において、R10は、−CO−R11、−CO−OR11又はR11の意味を有し、その際、R11は、前記の意味を有する。
一般式(I、Ia及びIb)の更に好ましい化合物は、式中、R11が、フェニル−C1〜C4−アルキル基、有利にはベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基は、フェニル基において、1〜3個、有利には1又は2個の置換基によって置換されていてよく、前記置換基は、−Hal、−C1〜C4−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−C1〜C4−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択される化合物である。
本発明の目的のために特に関心が持たれる一般式(I、Ia及びIb)の化合物は、式中、
1は、O、S又はS+−O-のいずれかであり、
2及びX3は、それぞれOであり、
R1及びR2は、それぞれ水素原子であり、
R3は、C1〜C6−アルキル基、有利にはC1〜C4−アルキル基であり、
R4及びR6は、それぞれ水素原子であり、
R5は、水素原子又はHalのいずれかであり、
R7は、Hal又は−CF3のいずれかであり、
R9は、水素原子であり、
R10は、基−CO−R11又は−CO−OR11又は基R11であり、
R11は、フェニル−C1〜C4−アルキル基、有利にはベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基は、フェニル基において、1〜3個、有利には1又は2個の置換基によって置換されていてよく、前記置換基は、−Hal、−C1〜C4−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−C1〜C4−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択され、かつ
R8は、フェニル−C1〜C4−アルキル基、有利にはベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基は、フェニル基において、−O−(CH2CH2−O)n−CH3、−O−CO−(CH2CH2−O)n−CH3及び−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−CO−OR13からなる群から選択された置換基によって置換されているが、又はしかしながら
少なくとも
(i)X1は、Sであるか、もしくは
(ii)R11は、フェニル−C1〜C4−アルキル基、有利にはベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基は、フェニル基において、少なくとも1個の前記の置換基、すなわち−Hal、−C1〜C4−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−C1〜C4−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択される置換基によって置換されており、
R8は、また、C1〜C6−アルキル、有利にはC1〜C4−アルキル基又はフェニル−C1〜C4−アルキル基、有利にはベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基は、−OH、−O−R13及び−NR12R12′からなる群から選択される置換基によって置換されていてよく、
R12、R12′は、互いに無関係に、H又はC1〜C4−アルキル基、ベンジル基又はフェニルエチル基、有利にはHであり、
R13は、C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル及びフェニル基から選択されるか、もしくは基−(CH2CH2−O)n−CH3であり、かつ有利にはベンジル基又はフェネチル基であり、かつ
nは、1〜6の整数、有利には1〜4の整数である化合物である。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の更なる好ましい化合物は、式中、基X1が硫黄原子である化合物である。
特に、一般式(I)又は(I−a)又は(I−b)の以下の化合物が、特に好ましいと見なされるべきである:
式中、X1がS又はS+−O-、有利にはSであり、R3及びR8がそれぞれC1〜C4−アルキル基であり、R4及びR6がそれぞれ水素原子であり、R5及びR7がそれぞれHalであるか、又はR5が水素原子であり、かつR7が基CF3であり、R10が基−CO−R11であり、R11がベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基がフェニル基において−Hal、−OCF3及び−OCH3からなる群から無関係に選択される1又は2個の置換基によって置換されている化合物。
式中、X1がOであり、R3がC1〜C4−アルキル基であり、R4及びR6がそれぞれ水素原子であり、R5及びR7がそれぞれHalであるか、又はR5が水素原子であり、かつR7が基−CF3であり、R10が基−CO−R11又は−CO−OR11又は基R11であり、R11がベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基がフェニル基において1又は2個のHal原子によって置換されており、かつR8がC1〜C4−アルキル基、ベンジル基又はフェニルエチル基であり、その際、前記フェニル基は−OHによって置換されていてよい化合物。
式中、X1がS又はS+−O-、有利にはSであり、R3がC1〜C4−アルキル基であり、R4及びR6がそれぞれ水素原子であり、R5及びR7がそれぞれHalであり、R10が基−CO−OR11であり、R11がベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基がフェニル基において適宜、1又は2個のHal原子によって置換されており、かつR8がC1〜C4−アルキル基、ベンジル基又はフェニルエチル基であり、その際、前記フェニル基が−OHによって置換されていてよい化合物。
式中、X1がS又はS+−O-、有利にはO又はSであり、R3がC1〜C4−アルキル基であり、R4及びR6がそれぞれ水素原子であり、R5及びR7がそれぞれHalであるか、又はR5が水素原子であり、かつR7が基−CF3であり、R10が基−CO−OR11又は−CO−OR11であり、R11がベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基がフェニル基において適宜、1又は2個のHal原子によって置換されており、かつR8がベンジル基又はフェニルエチル基であり、その際、前記基がフェニル基において−O−PO(OH)2基によって置換されている化合物。
一般式(I)の最も好ましい化合物は、以下のとおりである:
4−クロロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルプロピルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルプロピル}カルバメート(1)、
4−クロロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルプロピルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(2)、
4−クロロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(3)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(4)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(3−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(5)、
2−クロロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(6)、
ベンジル {(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(7)、
ベンジル 4−{(S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]プロピル}−フェニルカーボネート(8)、
ベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−(4−ホスホノオキシフェニル)エチル]カルバメート(9)、
ベンジル [(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]カルバメート(10)、
ベンジル [(S)−1−[(R)−3−((S)−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ホスホノオキシフェニル)プロピル]カルバメート(11)、
ベンジル [(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ホスホノオキシフェニル)プロピル]カルバメート(12)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(13)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−[(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブチリルアミノ]−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(14)、
モノ(4−{(S)−3−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]プロピル}フェニル ホスフェート(15)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[3−(4−フルオロフェニル)プロピオニルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルプロピル)アミド(16)、
(S)−5−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルプロピルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−5−[3−(4−フルオロフェニル)プロピオニルアミノ]ペンチルアンモニウム トリフルオロアセテート(17)、
(S)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[3−(2−ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(18)、
ベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−[4−(2−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}エトキシ)フェニル]エチル}カルバメート(19)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−{3−[2−(2−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}エトキシ)フェニル]プロピオニルアミノ}−3−メチルペンタノイルアミノ)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(20)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−{2−[2−(2−{2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}エトキシ)フェニル]アセチルアミノ}−3−メチルペンタノイルアミノ)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(21)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−[(S)−2−[3−(2−フルオロフェニル)プロピオニルアミノ]−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブチリルアミノ]−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(22)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[3−(2−フルオロフェニル)プロピオニルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(23)、
ベンジル {(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−[4−(2−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}エトキシ)フェニル]プロピル}カルバメート(24)、
ベンジル {(S)−1−[(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(25)、
3−メチルベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(26)、
2,6−ジフルオロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(27)、
3,5−ジフルオロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(28)、
3,5−ジクロロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(29)、
3−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(30)、
2−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(31)、
3−クロロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(32)、
3,5−ジフルオロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−8−クロロ−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(33)、
3−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−8−クロロ−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(34)、
2−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−8−クロロ−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(35)、
3−フルオロベンジル [(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]カルバメート(37)、
2−フルオロベンジル [(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]カルバメート(38)、
2−(2−フルオロフェニル)エチル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(40)、
2−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(41)、
3−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(42)、
2−フルオロベンジル [(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]カルバメート(43)、
3−フルオロベンジル [(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]カルバメート(45)、
3−メトキシベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(47)、
4−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(48)、
2−メチルベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(49)、
2,3−ジメトキシベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(50)、
2−メトキシベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(51)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)エチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(52)、
2−トリフルオロメチルベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(53)、
3−トリフルオロメチルベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(54)、
3−トリフルオロメトキシベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(55)、
2−トリフルオロメトキシベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(56)、
4−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(57)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(58)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(59)、
4−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(60)、
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(3−フルオロフェニル)エチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(61)、
(R)−8−クロロ−3−{(S)−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(62)、
(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(63)、
4−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−8−クロロ−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(64)、
(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(65)、
(R)−8−クロロ−3−{(S)−2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(66)、
(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(67)、
(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(68)、
(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(69)、
(R)−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−シクロプロピル−1−チオカルバモイルエチル)アミド(70)、
(R)−3−{(S)−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−シクロプロピル−1−チオカルバモイルエチル)アミド(71)、
(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−シクロプロピル−1−チオカルバモイルエチル)アミド(72)、
(R)−3−{(S)−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(73)、
(R)−3−{(S)−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(74)、
(R)−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(75)、
(R)−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(76)、
(R)−8−クロロ−3−{(S)−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−シクロプロピル−1−チオカルバモイルエチル)アミド(77)。
前記の化合物4、7、11、12、13、14、15、30、31、34、37、45、48、52、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75及び76は、更に非常に特に好ましい。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の前記に定義した新規のテトラヒドロカルバゾール誘導体は、GPCRリガンドである。従って、本発明の前記の化合物は、GPCRによって媒介される病理学的状態及び前記受容体のモジュレーションにより影響されうる病理学的状態の治療及び予防のために適している。本発明の化合物は、特にLHRH受容体又はニューロキニンファミリーの受容体、殊にNK1及び/又はNK2受容体の阻害のために、すなわちアンタゴニストとして使用することができ、従って例えば、良性及び悪性の腫瘍性疾患の治療のため、悪心及び嘔吐、例えば嘔吐誘発性化学療法の結果としての悪心及び嘔吐の治療及び予防のため、疼痛、炎症及びリウマチ性及び関節炎性の病理学的状態の治療のため、男性の生殖能制御において、ホルモン療法のため、ホルモン置換療法において、そして女性の低受胎又は不妊の治療及び/又は制御のために適している。
男性の生殖能制御では、本発明の化合物は、精子形成の低下を引き起こす。アンドロゲン、例えばテストステロン又はテストステロン誘導体、例えばテストステロンエステルとの組み合わせ投与が好ましい。テストステロン誘導体は、この場合に、例えば注射、例えば筋内デポー注射によって投与することができる。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物は、また女性のホルモン療法において、例えば良性ホルモン依存性疾患、例えば子宮内膜症、子宮類線維腫、子宮筋腫(子宮平滑筋腫)、子宮内膜肥大、月経困難症及び機能性子宮出血(月経多過、子宮出血)の治療のために、適宜、他のホルモン、例えばエストロゲン及び/又はプロゲスチンと組み合わせて使用することもできる。特に好ましくは、本発明のLHRH受容体アンタゴニストと組織選択的部分エストロゲンアゴニスト、例えばラロキシフェン(登録商標)との組み合わせである。
また本発明の化合物は、ホルモン置換療法において、例えば顔面潮紅の治療のために使用することもできる。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物を使用して、更に、例えば制御された排卵の誘導("COS=調節卵巣刺激")のための内因性ホルモンサイクルをスイッチオフによって女性の受精能を制御することができ、そして生体外受精("IVF")のような生殖補助技術の範囲内で不妊を治療することができる。
他方で、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の新規の化合物は、また女性の避妊のためにも適している。このように、本発明のLHRH受容体アンタゴニストは、女性周期の1日目ないし15日目に、エストロゲンと一緒に、有利には非常に少量のエストロゲン投与量と一緒に投与することができる。摂取周期の16日目ないし21日目で、プロゲスタゲンを、エストロゲンとLHRH受容体アンタゴニストの組合せに加える。本発明のLHRH受容体アンタゴニストは、その周期を通じて連続的に投与することができ、その際、このようにして、ホルモン投与量の減少を達成でき、従って非生理学的ホルモンレベルの副作用の低下を達成することができる。更に、多嚢胞性卵巣症候群及びアンドロゲン依存性疾患、例えば座そう、脂漏症及び多毛症を患う女性において有利な作用を達成することができる。従来の投与法と比較して改善された周期制御も予測されるべきである。
更なる適応症は、良性前立腺肥大(BPH)、化学療法の間の性腺保護、幼児期における発達障害、例えば性的早熟、HIV感染又はAIDSの治療及び神経学的又は神経変性性の疾患、ARC(AIDS関連症候群)、カポジ肉腫、脳及び/又は神経系及び/又は髄膜に由来する腫瘍(WO99/01764号参照)、痴呆及びアルツハイマー病の治療である。
最後にまた、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の前記化合物を使用して、悪性ホルモン依存性腫瘍性疾患、例えば閉経前乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮癌、子宮頚部癌及び子宮内膜癌を治療することができ、それは該化合物が内因性の性ステロイドホルモンを抑制するためであり、かつ加えてまた該化合物は、悪心及び嘔吐、例えば嘔吐誘発性化学療法により引き起こされる悪心及び嘔吐の治療及び予防のため、又は疼痛、炎症及びリウマチ性及び関節炎性の病理学的状態の治療のために適している。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の前記の新規化合物は、GPCRリガンドとして、特にLHRH受容体アンタゴニスト又はニューロキニンファミリーの受容体のアンタゴニストとして、例えば前記の病理学的状態の治療のために、哺乳動物、特にヒトに投与するために適しているが、また獣医学目的のためにも、例えば家畜及び生産動物において、また野生動物においても適している。
投与は、公知のようにして、例えば経口又は非経口で、特に局所的に、直腸内で、経膣的に、鼻内で又は注射又は移植によって実施することができる。経口投与が好ましい。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の新規化合物を変換して、投与することができ、かつ適宜、製剤学的に認容性の担体又は希釈剤と混合される形にする。好適な賦形剤及び担体は、例えばUllman’s Encyclopedia of Technical Chemistry,Vol.4,(1953),1−39;Journal of Pharmaceutical Sciences,Vol.52(1963),918 et seq.;H.v.Czetsch−Lindenwald,"Hilfsstoffe fuer Pharmazie and angrenzende Gebiete";Pharm.Ind.2,1961,72 et seq.;Dr.H.P.Fiedler,"Lexikon der Hilfsstoffe fuer Pharmazie,Kosmetik and angrenzende Gebiete",Cantor KG,Aulendorf in Wuerttemberg,1971に記載されている。
経口投与は、例えば固体形で、錠剤、カプセル剤、ゲルカプセル剤、被覆錠剤、顆粒又は粉末として実施できるが、可飲溶液の形でも実施できる。本発明の一般式(I、Ia及びIb)の前記の新規化合物は、経口投与のために、公知でかつ通常使用される生理学的に許容される賦形剤及び担体、例えばアラビアゴム、タルク、デンプン、糖類、例えばマンニトール、メチルセルロース、ラクトース、ゼラチン、界面活性剤、ステアリン酸マグネシウム、シクロデキストリン、水性もしくは非水性の担体、希釈剤、分散剤、乳化剤、滑沢剤、保存剤及びフレーバー(例えば精油)と組み合わせることができる。また本発明の化合物を分散させて、マイクロ粒子、例えばナノ粒子組成物とすることもできる。
非経口投与は、例えば滅菌された水溶液もしくは油溶液の静脈内、皮下、筋内の注射によってか、インプラントによってか、又は軟膏、クリーム剤又は坐剤によって実施することができる。徐放性形としての投与も適宜可能である。インプラントは、不活性材料、例えば生分解性ポリマー又は合成シリコーン、例えばシリコーンゴムを含んでよい。
経膣投与は、例えばリングによって可能である。子宮内投与は、例えばダイアフラム又は他の好適な子宮内装置を用いて可能である。経皮投与は、更に、特にこの目的のために適した製剤及び/又は好適な措置、例えばパッチを用いて提供される。
既に前記に説明したように、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の新規化合物は、他の医薬有効成分と組み合わせてもよい。組合せ療法の目的のためには、別々の有効成分を、同時に又は別々に、特に同じ経路(例えば経口)によるか又は別の経路(例えば経口と注射として)のいずれかによって投与することが可能である。それらは、同じ量又は異なる量で、一投薬単位で存在し、かつ投与することができる。また、特定の投与計画を使用することは、それが適切であると思われれば可能である。また、このようにして、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の新規化合物複数を互いに組み合わせることもできる。
この投与量は、適応症の種類、又は疾患の重度、投与様式、治療されるべき被験体の年齢、性別、体重及び感受性に応じて広範に変更できる。当業者の能力の範囲内で、組み合わせ医薬組成物の薬理学的に効果的な量を決定することができる。投与は、一回量又は複数の別々の投与量で実施することができる。
好適な単位用量は、例えば有効成分、すなわち本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物少なくとも1種及び適宜、更なる有効成分0.001mg〜100mgを患者の体重1kgあたりである。
従って本発明の更なる態様は、前記の医薬組成物であって、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の前記の新規化合物1種又はそれ以上と、適宜、製剤学的に認容性の担体及び/又は賦形剤とを含む医薬組成物を含む。好ましい、及び特に好ましい医薬組成物は、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の前記の好ましい又は特に好まし化合物少なくとも1種、特に前記に特記された化合物1〜77少なくとも1種を含む医薬組成物であり、その際、この関連では、化合物4、7、11、12、13、14、15、30、31、34、37、45、48、52、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75及び76が非常に特に好ましい。本発明の医薬組成物においては、一般式(I、Ia及びIb)の前記の化合物少なくとも1種の他に、他の医薬有効成分が、既に前記に詳説したように存在してもよい。
本発明の医薬組成物においては、前記の本発明の新規化合物(I)少なくとも1種は、薬理学的に効果的な量で、有利には単位用量において、例えば前記の単位用量において、殊にかつ有利には経口投与を可能にする投与形で存在する。
本発明は更に、更なる態様においては、医薬品として使用するための一般式(I、Ia及びIb)の前記の化合物を提供する。既に前記に説明したように、一般式(I、Ia及びIb)の化合物は、GPCRリガンド、特にLHRH受容体のアンタゴニストとして作用し、従って医薬品として使用するために特に適している。医薬品として使用するための本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物は、有利には、前記の医学的適応症の治療又は緩和のため又は避妊のための投与のために提供される。
医薬品として使用するための本発明の一般式(I、Ia及びIb)の前記の有利なテトラヒドロカルバゾール化合物は、また、前記に好ましくかつ特に好ましい化合物として挙げられる化合物、殊に前記に特記される本発明の好ましい化合物1〜77、特に本願に記載がない限りは、実施例に挙げられる本発明の化合物である。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物を含む医薬組成物に関連し、かつ本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物を医薬品として用いることに関連して、既に本発明の一般式(I、Ia及びIb)の新規化合物の使用に関連して前記したもの自体は、可能な使用と投与に関連して参照することができる。
もう一つの態様では、本発明はまた、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の前記のテトラヒドロカルバゾール化合物少なくとも1種を、GPCRに媒介される疾病の治療のための医薬品の製造のために用いる使用を提供し、その際、GPCR受容体は、有利にはLHRH受容体であり、かつ本発明の化合物は、有利にはLHRH受容体アンタゴニストとして作用する。
従って、更なる態様では、本発明は、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の前記の化合物少なくとも1種又は相応の医薬組成物を、LHRH受容体アンタゴニストとして作用する医薬品を製造するために、有利には良性及び悪性の腫瘍性疾患の治療のため、男性の生殖能制御のため、ホルモン療法のため、ホルモン置換療法のため、生体外受精(IVF)の関連での調節卵巣刺激のため、女性の低受胎及び不妊の治療及び/又は制御のため、及び女性の避妊のために用いる使用を提供する。この関連で、ホルモン療法は、とりわけ、子宮内膜症、子宮平滑筋腫、子宮類線維腫及び良性前立腺肥大(BPH)の治療を含む。更なる適応症及び本発明の目下の観点に関連する適応症の説明に関して、本発明の第一の態様に関連して前記に示されたもの、すなわち本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物それ自体及びそこにある説明に参照がなされうる。
本発明の化合物は、前記の病理学的状態の治療又は療法に適しているだけでなく、これらの病理学的状態又は疾病の防止又は予防及び緩和(例えば症状の抑制を通じて)のためにも同等に適している。
本発明は、更なる態様では、本発明の化合物(I)を、良性及び悪性の腫瘍性疾患の治療のため及びホルモン治療のための医薬品の製造のために用いる使用を提供する。前記の使用のために好ましい及び特に好ましい化合物は、既に冒頭で、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の好ましい及び特に好ましい化合物としてそれ自体前記に挙げられた化合物である。殊に好ましい化合物は、また、前記に特記された化合物1〜77である。
同様に、本発明は、GPCRに媒介される病理学的状態の治療のための医薬品の製造方法であって、該方法が、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物少なくとも1種又は相応の医薬組成物を使用することを特徴とする方法を提供する。前記の本発明の好ましい及び特に好ましい化合物に関して示された説明と、本発明の化合物を使用して製造される医薬組成物によって治療、防止又は緩和することができる特定の病理学的状態に関して示された説明とは、また本発明の前記態様について挙げられるべきである。
更に、本発明は、男性の生殖能制御又は女性の避妊のための方法であって、男性の生殖能制御又は女性の避妊のために有効な量の、本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物少なくとも1種と、適宜、更なる有効成分と組み合わせて、被験体、有利には哺乳動物、特に有利にはヒトに投与することを含む方法を提供する。本発明の好ましい及び特に好ましい化合物に関して本発明の更なる態様に関して前記に示される説明と、投薬量、投与などに関する説明とは、同様にここでも適用される。
更なる態様では、本発明は、GPCRに媒介される病理学的状態の治療のための方法に関する。該方法は、少なくとも1種の本発明の前記化合物(I)を、製剤学的に効果的な量で、哺乳動物、特にヒトに、かかる治療が必要な場合に投与することを含む。既に本発明の新規化合物(I)及び本発明の医薬組成物に関して説明したように、当業者の専門知識によれば、個別の事例の特定の要求に応じて、製剤学的に効果的な量を決定することができる。好ましい投与形は、経口投与である。本発明の化合物(I)1種又はそれ以上と組み合わせて、少なくとも1種の前記に既に説明した更なる有効成分を投与することも提供される。本発明の前記の態様に関して好ましい及び特に好ましい化合物に関して示された説明と、治療、緩和又は防止することができる特定の病理学的状態に関して示された説明とは、ここに挙げられる治療方法にも該当する。前記態様について特に好ましい化合物は、また化合物1〜77である。
更にまた、本発明は、GPCR類、特にLHRH受容体又はニューロキニンファミリーの受容体を患者において阻害するための方法において、一般式(I、Ia及びIb)の前記の化合物少なくとも1種の製剤学的に効果的な量と、適宜、前記の更なる有効成分とを組み合わせて、かかる治療を必要とする患者(哺乳動物、特にヒト)に投与することを含む方法にも関する。本発明の一般式(I、Ia及びIb)の好ましい及び特に好ましい化合物は、もう一度、本発明の他の態様に関して前記の好ましい及び特に好ましい化合物、殊に化合物1〜77と同じである。本発明の化合物の投与によって、有利にはそのLHRH受容体拮抗作用を通じて治療することができる病理学的状態に関する前記説明は、またここに記載される本発明の治療方法にも該当する。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の前記の化合物は、例えば以下のようにして製造することができる:
まず、本発明の化合物は、描写された主要のテトラヒドロカルバゾール構造
Figure 0004746617
を製造することによって合成することができ、その際、前記の保護されていてよいテトラヒドロカルバゾール構造は、既に、置換基R4ないしR7を有し、適宜、前駆物質として又は保護された形で有する。
前記の主要なテトラヒドロカルバゾール構造は、例えば自体公知のFischerのインドール合成によって得ることができる。この目的のために、好適に置換されたシクロヘキサノン誘導体であって、適宜、保護基を備えた誘導体を、特定の所望のフェニルヒドラジン誘導体であって、同様に好適に置換されており、かつ好適に保護基(例えばBritten&Lockwood,J.Chem.Soc.Perkin Trans./1974,1824又はMaki他著のChem.Pharm.Bull.1973,21,240によって記載される)を備えた誘導体と縮合させる。該シクロヘキサン構造は、4,4′−位で、置換基−COOH及び−NH2によって、又は適宜、(保護された)その前駆物質によって置換されている。該フェニルヒドラジン構造は、適宜、基R4ないしR7によって置換されている。市販されていないフェニルヒドラジン誘導体は、当業者に公知の方法によって製造することができる。適宜、シクロヘキサノン誘導体とフェニルヒドラジン誘導体との縮合において得られる位置異性体は、クロマトグラフィー法、例えばHPLCによって分離することができる。
基R109NCHR8CX3NH−及びR12NCX1CHR3NHCX2−は、原則的に、それらの性質に応じて、当業者に公知の方法によって導入及び修飾することができ、それは例えばWO03/051837号において実施例及び一般的な説明によって指摘されている。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物を合成するためのもう一つの方法は、以下のとおりである:
まず、塩基性のトリペプチド構造を、3種の好適なアミノ酸をカップリングさせることによって製造され、その際、第一のアミノ酸AA1は、側鎖として基R3を含み、そして第三のアミノ酸AA3は、基R8又はR8の前駆物質を側鎖として含むが、一方で、"中間"アミノ酸AA2は、3−アミノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸(Thcと略記)である。その塩基性のThc構造は、本発明の望ましく得られる化合物の置換型に応じて、基R4ないしR7によって、適宜、それらの前駆体の形又は保護された形で相応して置換されていてよい。ペプチドカップリングは、当業者に公知の方法によって、例えば固相又は液相中で実施することができる。置換型の変更、例えば特定の基の"脱保護"を次いで行ってよい。
以下の反応式は、例えば固相上でのアミノ酸のカップリングを説明するものである:
Figure 0004746617
[式中、R*は、−CO−O−ベンジル(すなわちZ)又は任意の保護基、例えばFmocであり、その際、R8*は、−C1〜C6−アルキルアリール又は−C1〜C6−アルキルヘテロアリールであり、該アリール基又はヘテロアリール基は、3個までの、有利には1個のOH基によって置換されているか、又はR8*は、またR8について示された定義に相応して、R3の意味を有してもよい]
前記方法は、以下に固相合成及び液相合成の実施例について、かつ特定の実施例1〜77について詳細に説明されている。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物を合成するための一般的方法
本発明の式(I、Ia及びIb)の化合物は、慣用の溶液中での合成か、あるいは完全にもしくは部分的に固相上での合成のいずれかによって合成される。
方法1A LHRHペプチドミメティックの固相合成
実施例に詳説される化合物の特定の合成は、固相上で、半自動のSP650型合成機(Labortec社製)を用いて実施した。標準的なプログラムを、以下の第1表に示す:
第1表:SP650型合成機(Labortec社製)についてのプログラム
Figure 0004746617
Fmoc保護基の脱離は、この場合に、20%のピペリジン及び1%のDBUをDMF中に入れたもので5分間にわたり行う。該手順は、全部で3回、毎回5分間にわたり実施する。
DMFと2−プロパノールとを、洗浄溶液として使用する。
第一のFmoc−アミノ酸のカップリングは、HOBt及びDICをDCMとDMF(容量/容量=1:1)との中に入れたもので行う。
更なるFmoc−アミノ酸のカップリングは、HATU及びHOAt(DMF中0.5Mの溶液)でDIPEAの存在下に実施する。
方法1Aa 第一のアミノ酸AA1のカップリング(Fmoc−AA1−樹脂の合成)
1ミリモルのFmoc−樹脂[Fmoc−2,4−ジメトキシ−4′−(カルボキシメチルオキシ)−ベンゾヒドリルアミンがアミノメチル置換されたポリスチレン樹脂(200〜400メッシュ;0.55ミリモル/g)に結合したもの]を合成機プログラムに従って前処理し、Fmoc保護基を脱離させ、1ミリモルのFmoc−アミノ酸AA1(Fmoc−NH−CHR3−COOH)、2ミリモルのHOBtをDCMとDMF(容量/容量=1:1)中に入れたもの及び3ミリモルのDICを添加し、室温で3時間振り混ぜ、そして次いでプログラムに従って洗浄する。
方法1Ab 第二のアミノ酸AA2のカップリング(Fmoc−AA2−AA1−樹脂の合成)
1ミリモルのFmoc−AA1−樹脂をプログラムに従って前処理し、2ミリモルのFmoc−アミノ酸AA2(Fmoc−Thc−OH)、2ミリモルのHATU、2ミリモルのHOAt(DMF中0.5M溶液)及び5ミリモルのDIPEAを添加し、そして室温で4〜6時間にわたり振り混ぜる。反応の間のpHを確認し、DIPEAの添加によりpH8〜9に調整する。カップリングが完了した後に、洗浄工程をプログラムに従って行う。
方法1Ac 第三のアミノ酸AA3のカップリング(Z−AA3−AA2−AA1−樹脂の合成)
1ミリモルのFmoc−AA2−AA1−樹脂をプログラムに従って前処理し、2ミリモルのZ−アミノ酸Z−AA3(ベンジル−O−CO−NH−CHR8*−COOH)、2ミリモルのHATU、2ミリモルのHOAt(DMF中0.5M溶液)及び5ミリモルのDIPEAを添加し、そして室温で4〜6時間にわたり振り混ぜる。反応の間のpHを確認し、DIPEAの添加によりpH8〜9に調整する。カップリングが完了した後に、洗浄工程をプログラムに従って行う。
方法1Ad 第三のアミノ酸AA3のカップリング(Fmoc−AA3−AA2−AA1−樹脂の合成)
1ミリモルのFmoc−AA2−AA1−樹脂をプログラムに従って前処理し、2ミリモルのFmoc−アミノ酸AA3(Fmoc−NH−CH8*−COOH)、2ミリモルのHATU、2ミリモルのHOAt(DMF中0.5M溶液)及び5ミリモルのDIPEAを添加し、そして室温で4〜6時間にわたり振り混ぜる。反応の間のpHを確認し、DIPEAの添加によりpH8〜9に調整する。カップリングが完了した後に、洗浄工程をプログラムに従って行う。
方法1Ae Fmoc−AA3−AA2−AA1−樹脂の修飾:末端Z残基の導入(Z−Clとの反応)
1ミリモルのFmoc−AA3−AA2−AA1−樹脂をプログラムに従って前処理し、2ミリモルのZ−塩化物、4ミリモルのDIPEA及び触媒量のDMAPを3時間振り混ぜ、そして次いで洗浄工程をプログラムに従って行う。
方法1Af 末端残基R10の導入(その際、R10は、−CO−R11である) − R11−COOHとの反応
1ミリモルのFmoc−AA3−AA2−AA1−樹脂をプログラムに従って前処理し、3ミリモルのカルボン酸R11−COOH、3ミリモルのHOBt及び4ミリモルのDICを3時間振り混ぜ、そして次いで洗浄工程をプログラムに従って行う。
方法1Ag 末端残基R10(その際、R10は、−CO−OR11である)の導入と、適宜、R8*のR8への修飾 − R−OSuとの反応
1ミリモルのFmoc−AA3−AA2−AA1−樹脂をプログラムに従って前処理し、3ミリモルのR−OSu、5ミリモルのDIPEA及び触媒量のDMAPを3時間振り混ぜ、そして次いで洗浄工程をプログラムに従って行う。R8*が遊離のOH基である場合に、このOH基を−O−CO−O−R13に変換することは可能であり、その場合に、R11及びR13は同じ基である。
方法1Ah 末端残基R10(その際、R10は、−R11である)の導入 − R10−ヨウ化物(R10−I)との反応
1ミリモルのFmoc−AA3−AA2−AA1−樹脂をプログラムに従って前処理し、1ミリモルのR10−I、3ミリモルの重炭酸ナトリウムを3時間振り混ぜ、そして次いで洗浄工程をプログラムに従って行う。
方法1Ba hTyrのOH基、例えば側鎖R8*へのリン酸残基の導入
1ミリモルのR10−AA3−AA2−AA1−樹脂をDCMで2回洗浄し、DCM中に懸濁させ、2ミリモルのリン酸ビス(ジメチルアミド)塩化物、2ミリモルのDMAP及び3ミリモルのDBU又はDIPEAを添加し、そして室温で4〜6時間振り混ぜ、そして次いでプログラムに従って洗浄する。
方法1Bb Fmoc−Tyr−(PO(OBzl)−OH)−OHの導入
1ミリモルのFmoc−AA2−AA1−樹脂をプログラムに従って前処理し、2ミリモルのFmoc−アミノ酸Tyr(PO(OBzl)−OH)−OH、2ミリモルのHATU、2ミリモルのHOAt(DMF中0.5M溶液)及び5ミリモルのDIPEAを添加し、そして室温で3時間にわたり振り混ぜる。反応の間のpHを確認し、DIPEAの添加によりpH8〜9に調整する。カップリングが完了した後に、洗浄工程をプログラムに従って行う。
方法2 チオアミドの固相合成
該合成は、例えばH.Takuta他著のJ.Org.Chem.1989,54,4812及びMajer他著のBiochem&Biophys.Res.Commun.1988,150,1017に基づくものである。
第一のカップリングは、方法1Aaによって行う。
カルボキサミドをチオアミドへの変換、Lawessonの試薬を用いて以下のようにして行う:1ミリモルのFmoc−AA−樹脂及び2〜4ミリモルのLawessonの試薬を20mlの無水トルエン中で90〜100℃の浴温度で7時間撹拌し、樹脂を吸引により濾別し、そして漏斗上でDCMと熱したMeOHとで交互に5回洗浄する。
第二のアミノ酸と第三のアミノ酸の引き続いてのカップリングは、方法1Ab〜1Ag及び1Bによって行う。
方法3A 樹脂からのカルボキサミドの脱離
該ペプチド樹脂を、真空中で最大40℃で乾燥させてから、脱離させる。一般に、10〜15mlの脱離溶液を、ペプチド1グラムあたりに使用する。
1ミリモルのペプチド−樹脂を、この目的のために、0.5mlの水と15mlのTFAとの混合物中で、40℃の浴音で2時間にわたり撹拌する。該樹脂を吸引により濾別し、そして少量のTFAで洗浄し、そして得られたTFA溶液をダイアフラムポンプによる真空下で濃縮する。
油状の粗生成物を、分取HPLCによって精製する − 方法4を参照のこと。
方法3B 樹脂からのチオアミドの脱離
該ペプチド樹脂を、真空中で最大40℃で乾燥させてから、脱離させる。一般に、10〜15mlの開裂溶液を、ペプチド1グラムあたりに使用する。
スカベンジャーとしてEDTを添加することが、チオアミドの脱離において必要である。
1ミリモルのペプチド−樹脂を、0.5mlの水/0.5mlのEDT/15mlのTFAの混合物中で40〜50℃の浴温度で2〜3時間にわたり撹拌する。該樹脂を吸引により濾別し、そして少量のTFAで洗浄し、そして得られたTFA溶液をダイアフラムポンプによる真空下で濃縮する。粗生成物を、分取HPLCによって精製する − 方法4を参照のこと。
方法3C 樹脂からのカルボキサミドの脱離と、リン酸ビス(ジメチルアミド)残基の同時の加水分解
方法3Aと同様に行う。
完全な加水分解のために、2時間の反応時間後に、更に1mlの水を添加し、そして撹拌を40℃で60分間継続する。次いで、該樹脂を吸引により濾別し、そして少量のTFAで洗浄し、そして最後に、TFA溶液をダイアフラムポンプによる真空下で濃縮する。粗生成物を、分取HPLCによって精製する − 方法4を参照のこと。
方法3D 樹脂からのチオアミドの脱離と、リン酸ビス(ジメチルアミド)残基の同時の加水分解
方法3Bと同様に行う。
完全な加水分解のために、2〜3時間の反応時間後に、更に1mlの水を添加し、そして撹拌を40℃で60分間継続する。次いで、該樹脂を吸引により濾別し、そして少量のTFAで洗浄し、そして最後に、TFA溶液をダイアフラムポンプによる真空下で濃縮する。粗生成物を、分取HPLCによって精製する − 方法4を参照のこと。
方法4 半分取HPLCによる粗生成物の精製
Shimadzu社製の分析的半分取HPLCシステム;カラム250〜50、LiChrospher(登録商標)100、Merck社製RP18(12μm);流速60ml/分
溶出液:
A=970mlの水+30mlのACN+1mlのTFA
B=300mlの水+700mlのACN+1mlのTFA
UV検出器220nm
全ての生成物は、勾配溶出によって単離される。
粗生成物を、溶出液B(低い可溶性の生成物についてはDMFを添加する)中に溶解させ、そして分けてカラム上で精製する(例えば500mgの粗生成物を15mlのBに溶解させ、そして1回で分離する)。この場合に分離条件は、ペプチド配列とペプチドの性質並びに不純物の量に左右され、そしてそれは分析カラム上で事前に実験的に達成される。
典型的なグラジエントは:60%のB〜100%のBを30分間
粗生成物がジアステレオマーの混合物であれば、これらは前記方法によって分離される。
単離されたフラクションを、分析HPLCによって確認する。ACN及びTFAを、回転蒸発器において除去し、そして残りの水性濃縮物を凍結乾燥させる。
方法5 ベンジル {(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(7)の液相合成
方法5A t−ブチル ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)カルバメート(Boc−Ile−NH2)の合成
10ミリモルの(S)−H−Ile−NH2塩酸塩を、20ミリモルの炭酸ナトリウム水溶液と混合した。11ミリモルのBoc2Oをジオキサン中に溶かした溶液を、該水溶液に室温でゆっくりと滴加し、そして該反応混合物を室温で更に60分間撹拌した。次いで、沈殿した粗生成物を吸引により濾別し、水中に懸濁させ、そして20%濃度の塩酸の滴加により酸性pHに調整した。粗生成物を、再び吸引により濾別し、水で洗浄し、そしてP410上で真空中50℃で乾燥させた。
収率85%、融点167℃(lit.166℃)
方法5B t−ブチル ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)−カルバメート(Boc−Ileチオアミド)の合成
該合成は、例えばH.Takuta他著のJ.Org.Chem.1989,54,4812及びMajer他著のBiochem&Biophys.Res.Commun.1988,150,1017に基づくものである。
10ミリモルの(S)−Boc−Ile−NH2を、50mlのTHF中に懸濁し、6ミリモルのLawessonの試薬を添加し、そして該混合物を室温で20時間撹拌した。該懸濁液は、澄明な溶液となった。該反応溶液を、最後にダイアフラムポンプによる真空下で濃縮した。
粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(DCM+酢酸エチル=9:1)によって精製した。
収率88.9%、融点131℃(lit.132℃)
方法5C (S)−2−アミノ−3−メチルペンタンアミド(H−Ileチオアミド)の合成
10ミリモルの(S)−Boc−Ileチオアミドを、40mlのDCM及び10mlのTFA中で室温で4時間にわたり撹拌した。該反応混合物を、最終的にダイアフラムポンプによる真空下で濃縮し、そして得られた残留物を50mlの水と混合し、濃アンモニア溶液でpH8に調整し、そして最後に、酢酸エチルで5回抽出した。合した有機抽出物を、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濾過し、そして濾液をダイアフラムポンプによる真空下で濃縮した。
収率87.5%(黄色の固体)
方法5D (R/S)−3−((S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチル−ペンタノイルアミノ)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸(Z−(S)−Ile−(R/S)−(6,8−Cl)−Thc−OH)の合成
10ミリモルの(R/S)−H−(6,8−Cl)−Thc、12ミリモルの(S)−Z−Ile−OSu、30ミリモルのDIPEA及びへら先(spatula tip)のDMAPを、50mlのDMF中に入れ、そして80℃の浴温度で4時間にわたり撹拌した。次いで、該反応混合物をダイアフラムポンプによる真空下で濃縮し、そして残留物を水と混合し、希塩酸で酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。次いで、有機相を、塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、そして濾過し、そして濾液をダイアフラムポンプによる真空下で濃縮した。収量11.9gのジアステレオマー混合物(1:1混合物)
方法5E ベンジル {(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(7)((S)−Z−Ile−(R)−(6,8−Cl)−Thc−(S)−Ileチオアミド)の合成
3ミリモルのZ−Ile−(R/S)−(6,8−Cl)−Thc−OH、3ミリモルのH−(S)−Ileチオアミド、3ミリモルのHATU及び15ミリモルのDIPEAを、5mlのDMF中でマイクロ波内において最大100℃でかつ最大150ワットで3分間にわたり加熱した。該反応溶液を、溶出物Bで希釈し、そして分取HPLCカラム上で2部に分離した(方法4を参照)。
ジアステレオマー1の収率=HPLC純度98.5%の19%(化合物7)
ジアステレオマー2の収率=HPLC純度95%の17.7%
方法6 溶液中でのC末端置換されたアミドの合成例 − (S)−2−{[(R/S)−3−((S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−メチルペンタノイルアミノ)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボニル]アミノ}−3−メチルペンタン酸((S)−Z−Ile−(R/S)−(6,8−Cl)−Thc−(S)−Ile−OH)+R1−NH−R2
1ミリモルの(S)−Z−Ile−(R/S)−(6,8−Cl)−Thc−(S)−Ile−OH(*)を、5mlのDMF及び1.1ミリモルのR1−NH−R2中に懸濁し、1.2ミリモルのPyBOP及び3ミリモルのNMMを添加し、そして該混合物を室温で16時間撹拌する。該反応混合物を、ダイアフラムポンプによる真空下で濃縮し、そして分取HPLCによって精製する(方法4を参照)。ここで得られた生成物は、(S)−Z−Ile−(R/S)−(6,8−Cl)−Thc−(S)−Ile−NR1R2である。
*)(S)−Z−Ile−(R/S)−(6,8−Cl)−Thc−(S)−Ile−OHの合成は、固相上で2−クロロトリチル塩化物樹脂(1.37ミリモル/g − Alexis Biochemicals 120−002−0000)を用いて実施することができる。第一のカップリングを、DCM中でDIPEAの存在下に実施し、そして第二のカップリングと第三のカップリングを方法1Ab+1Ac〜1Agと同様に実施する。脱離は、方法3Aと同様に実施し、そして精製は方法4と同様に実施する。
方法7 Lawessonの試薬とR10−AA3−AA2−AA1−NH2との反応
AA2がThc構成単位である場合の、C末端アミド官能を有する配列のチオ化のための代替法
1ミリモルのR10−AA3−AA2−AA1−NH2との反応を、40mlの無水トルエン中に溶解させ、1ミリモルのLawessonの試薬を室温で添加し、そして該懸濁液を80℃の浴温度で3〜4時間撹拌し、そして該反応混合物をダイアフラムポンプによる真空下で濃縮する。残留物を、分取HPLCによって方法4と同様に分画する。
方法8 Mitsunobu反応によるアルキルアリールエーテルの製造
アルキルアリールエーテルを、相応のOH化合物からPPh3及びDEADの添加により製造する(Mitsunobu他著のJ.Am.Chem.Soc.1972,94,679)。
本発明の化合物の製造の一般的な様式を、好適な方法工程と方法を指摘しつつ以下にもう一度まとめる:
a)まず、Fmoc保護されたAA1を、方法1Aaによって樹脂にカップリングさせる
Figure 0004746617
b)適宜、チオアミドへの変換を、第二工程で方法2によって行う
Figure 0004746617
c)工程a)又はb)から得られた生成物を、保護基を脱離した後に、保護されたアミノ酸2、つまり適切に置換されたThc誘導体と、方法1Abによって反応させる:
Figure 0004746617
d)次いで、工程c)から得られた生成物を、保護基を脱離した後に、第三の保護されたAAと反応させる:
Figure 0004746617
[式中、R*=Z=−CO−O−ベンジル(方法1Ac)又はR*=Fmoc(方法1Ad)であり、かつR8*は、−C1〜C6−アルキル−アリール又は−C1〜C6−アルキル−ヘテロアリールであり、その際、該アリール基又はヘテロアリール基は、3個までのOH基、有利には1個のOH基によって置換されているか、又はR8*はまた、R8について示された定義に応じて、R3の意味を有してもよい]
e)R*がFmocであれば、工程d)で得られた生成物を、まず脱保護し、そして次いで末端遊離アミノ基を反応させて、基R10を導入する:
Figure 0004746617
R10の性質に応じて、異なる方法を使用する:
(i)R10が−CO−R11であるものについては方法1Af;R11−COOHとの反応
(ii)R10が−CO−OR11であるものについては方法1Ag;R11−OSuとの反応;この場合に、同様に、R8*が遊離のOH基を有する場合に、このOH基を変換させて、−O−CO−O−R13とすることもできる(その場合に、R11及びR13は、同じ基である)
(iii)R10が−R11であるものについては方法1Ah;R10−ヨウ化物(R10−I)との反応
f)場合により行う工程f)において、適宜、R8*をR8に変換してもよく、それは以下のようにして行うことができる、例えば
(i)リン酸基をR8中に、OH基を工程方法1Baと同様に変換することにより導入する;又は
(ii)−CO−O−ベンジル基(Z)をR8中に、OH基を工程方法1Aeと同様に変換することにより導入する;
g)次いでトリペプチドを、樹脂から方法3A、3B、3C又は3Dの1つによって脱離させ、そして方法4によって精製する
h)R8又はR11の更なる修飾も必要であれば、例えばアルキルエーテルを、相応のOH化合物から工程方法8と同様にして導入することを行う。
実施例1〜15及び16〜77に挙げられる本発明の化合物を、前記の方法1〜8によって以下に詳細に示されるようにして製造した。本発明の化合物の分析的な特性決定は、1H−NMR分光法及び/又は質量分光法によって実施した。
使用される化学物質及び溶剤は、通常の販売元(Acros社、Avocado社、Aldrich社、Bachem社、Fluka社、Lancaster社、Maybridge社、Merck社、Sigma社、TCl社など)から商業的に得ることができるか、又は当業者に公知の方法によって合成した。
以下に示される例示的な実施態様に関して、キラルの構成単位は、通常エナンチオ純粋な形で使用した。テトラヒドロカルバゾール前駆物質の場合に、ラセミ体の構成単位を使用した。最終生成物は、半分取HPLCによって精製し、そして純粋なジアステレオマーの形で特性決定された。
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物、特に化合物1〜77を、AutoNom 2000ソフトウェア(ISIS(商標)/Draw2.5;MDL)を用いて名称付けした。
本発明は、以下の実施例によって詳細に説明されるべきであるが、これらの実施例に制限されるものではない。
使用される略語のリスト:
e.g. 例えば
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
Fmoc 9−フルオロエニルメトキシカルボニル
Boc t−ブチルオキシカルボニル
Z ベンジルオキシカルボニル
Z−Cl 塩化ベンジルオキシカルボニル
Boc2O ジ−t−ブチルジカーボネート
Bzl ベンジル
AA アミノ酸
EDT 1,2−エタンジチオール
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート
DIC N,N′−ジイソプロピルカルボジイミド
DCC N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド
HATU N,N,N′,N′−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOAt 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
PyBop (ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
OSu N−ヒドロキシスクシンイミジル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP N,N′−ジメチルアミノピリジン
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン
NMM N−メチルモルホリン
TFA トリフルオロ酢酸
DCM ジクロロメタン
DMF N,N′−ジメチルホルムアミド
DMA N,N′−ジメチルアセトアミド
ACN アセトニトリル
THF テトラヒドロフラン
Me メチル
MeOH メタノール
Lawessonの試薬 2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン 2,4−ジスルフィド
Thc 3−アミノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸
Ala アラニン(アラニル)
Val バリン(バリル)
Ile イソロイシン(イソロイシル)
Leu ロイシン(ロイシル)
Gln グルタミン(グルタミル)
Asn アスパラギン(アスパラギニル)
Tyr チロシン(チロシニル)
hTyr ホモ−チロシン(ホモ−チロシニル)
Arg アルギニン(アルギニル)
Lys リジン(リジニル)
RT 室温
m.p. 融点
ml ミリリットル
min 分
h 時間
ELISA 酵素結合免疫吸着アッセイ
HEPES N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N′−2−エタンスルホン酸
DMEM ダルベッコの変性イーグル培地
RIA ラジオイムノアッセイ
LHRH 黄体形成ホルモン放出ホルモン
LH 黄体形成ホルモン
NK1 ニューロキニン1
NK2 ニューロキニン2
実施例
I. 本発明の化合物の合成
実施例1:
4−クロロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルプロピルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルプロピル}カルバメート(1)
0.275gの化合物1は、3ミリモルの樹脂、Fmoc−Val−OH(AA1及びAA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及び4−クロロベンジル 2,5−ジオキソピロリジン−1−イルカーボネートから出発して、一般的な方法1Aa、b、d、g、3A及び4によって得られた。
収量:0.275g(理論値の14.44%)
Figure 0004746617
実施例2:
4−クロロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルプロピルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(2)
0.190gの化合物2は、2.5ミリモルの樹脂、Fmoc−Val−OH(AA1)、Fmoc−Ile−OH(AA3)、Fmon−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及び4−クロロベンジル 2,5−ジオキソピロリジン−1−イルカーボネートから出発して、一般的な方法1Aa、b、d、g、3A及び4によって得られた。
収量:0.190g(理論値の10.64%)
Figure 0004746617
実施例3:
4−クロロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(3)
0.155gの化合物3は、2.5ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1及びAA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及び4−クロロベンジル 2,5−ジオキソピロリジン−1−イルカーボネートから出発して、一般的な方法1Aa、b、d、g、3A及び4によって得られた。
収量:0.155g(理論値の8.85%)
Figure 0004746617
実施例4:
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(4)
0.995gの化合物4は、7.0ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1及びAA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及び2−フルオロフェニル酢酸から出発して、一般的な方法1Aa、b、d、f、3A及び4によって得られた。
収量:0.995g(理論値の19.64%)
Figure 0004746617
実施例5:
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(3−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチル)アミド(5)
0.185gの化合物5は、3.0ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1及びAA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及び3−フルオロフェニル酢酸から出発して、一般的な方法1Aa、b、d、f、3A及び4によって得られた。
収量:0.185g(理論値の11%)
Figure 0004746617
実施例6:
2−クロロベンジル {(S)−1−[(R)−3−((S)−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(6)
0.255gの化合物6は、3.0ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1及びAA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及び2−クロロベンジル 2,5−ジオキソピロリジン−1−イルカーボネートから出発して、一般的な方法1Aa、b、d、g、3A及び4によって得られた。
収量:0.255g(理論値の14.72%)
Figure 0004746617
実施例7:
ベンジル {(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート(7)
0.126gの化合物7は、5.0ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1)、Z−Ile−OH(AA3)及びFmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)から出発し、一般的な方法1Aa、2、1Ab、c、3B及び4によって得られた。
収量:0.126g(理論値の3.38%)
Figure 0004746617
前記に説明したように、化合物7はまた、液相中で方法5(A〜E)によって合成された。
実施例8:
ベンジル 4−{(S)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−[(R)−3−((S)−1−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]プロピル}−フェニルカーボネート(8)
0.125gの化合物8は、3.5ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1)、Fmoc−hTyr−OH(AA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及びベンジルクロロカーボネートから出発して、一般的な方法1Aa、b、d、e、3A及び4によって得られた。
収量:0.125g(理論値の3.92%)
Figure 0004746617
実施例9:
ベンジル [(S)−1−[(R)−3−((S)−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ホスホノオキシフェニル)エチル]カルバメート(9)
0.112gの化合物9は、1.3ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1)、Z−Tyr−OH(AA3)及びFmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)から出発して、一般的な方法1Aa、b、c、1Ba、3C及び4によって得られた。
収量:0.112g(理論値の9.98%)
Figure 0004746617
実施例10:
ベンジル [(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]カルバメート(10)
0.45gの化合物10は、4.4ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1)、Fmoc−hTyr−OH(AA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及びベンジルクロロカーボネートから出発して、一般的な方法1Aa、2b、1Ab、d、e、3B及び4によって得られた。
収量:0.45g(理論値の19.47%)
Figure 0004746617
実施例11:
ベンジル [(S)−1−[(R)−3−((S)−カルバモイル−2−メチルブチルカルバモイル)−6,8−ジクロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ホスホノオキシフェニル)プロピル]カルバメート(11)
1.511gの化合物11は、10.0ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1)、Z−hTyr−OH(AA3)及びFmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)から出発して、一般的な方法1Aa、b、c、1Ba、3C及び4によって得られた。
収量:1.511g(理論値の18.37%)
Figure 0004746617
実施例12:
ベンジル [(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ホスホノオキシフェニル)プロピル]カルバメート(12)
0.079gの化合物12は、10.0ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1)、Fmoc−hTyr−OH(AA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及びベンジルクロロカーボネートから出発して、一般的な方法1Aa、2、1Ab、d、e、1Ba、3D及び4によって得られた。
収量:0.079g(理論値の0.96%)
Figure 0004746617
実施例13:
(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(13)
0.437gの化合物13は、4.00ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1及びAA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及び2−フルオロフェニル酢酸から出発して、一般的な方法1Aa、2、1Ab、d、f、3B及び4によって得られた。
収量:0.437g(理論値の15.61%)
Figure 0004746617
実施例14:
(R)−6,8−ジクロロ−3−[(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブチリルアミノ]−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド(14)
0.632gの化合物14は、4.5ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1)、Fmoc−hTyr−OH(AA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及び2−フルオロフェニル酢酸から出発して、一般的な方法1Aa、2、1Ab、d、f、3B及び4によって得られた。
収量:0.632g(理論値の17.61%)
Figure 0004746617
実施例15:
モノ(4−{(S)−3−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]プロピル}フェニル ホスフェート(15)
0.129gの化合物15は、3.3ミリモルの樹脂、Fmoc−Ile−OH(AA1)、Fmoc−hTyr−OH(AA3)、Fmoc−(6,8−ジクロロ)−Thc−OH(AA2)及び2−フルオロフェニル酢酸から出発して、一般的な方法1Aa、2、1Ab、d、f、1Ba、3D及び4によって得られた。
収量:0.129g(理論値の4.6%)
Figure 0004746617
更なる例示的な実施態様におけるデータを、以下の第2表中にまとめる:
第2表:例示的な実施態様と合成手順及びMSデータ
Figure 0004746617
Figure 0004746617
Figure 0004746617
Figure 0004746617
Figure 0004746617
Figure 0004746617
Figure 0004746617
Figure 0004746617
Figure 0004746617
II. 本発明の化合物のLHRH拮抗作用の実証
II.1A LHRH受容体−リガンド結合アッセイ(膜調製物)
アッセイ
異種競合実験を、本来強くLHRH受容体を発現するラットの下垂体細胞由来の膜調製物を用いて実施した。この場合に使用したリガンドは、[125I][D−Trp6]−LHRHであり、その濃度は0.05nMであった。未標識の[D−Trp6]−LHRHは、1μMの濃度で使用し、又は試験物質は、競合のために所望の濃度で使用した。4℃で90分間のインキュベート時間後に、結合したリガンドを、シンチレーションによって測定した(Halmos他著のProc.Natl.Acad.Sci.USA,1996,93,2398)。
評価
得られた結果は、対象物の特異的に結合された割合に対する競合物の存在下で結合したリガンドの百分率割合であった(第3表中の選択された化合物についての結果を参照)。EC50値は、競合プロットの非線形回帰分析によって計算した。
第3表:LHRH受容体−リガンド結合アッセイの試験結果、選択された物質についてのEC50値及びKi値
Figure 0004746617
図1〜7は、[125I][D−Trp6]−LH−RHと選択された物質(7、48、66、67、68、75及び76)を用いたLHRH受容体−リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。
II.1B LHRH受容体−リガンド結合アッセイ(トランスフェクションされたLTK細胞)
材料
125I−トリプトレリン[125I−(D)−Trp6−GnRH]は、Biotrend社(Cologne、ドイツ)から購入した。
比活性は、それぞれの場合において2.13Ci/ミリモルであった。
全ての他の化学物質は、複数の販売元から、得られる最高純度で購入した。
細胞培養
トランスフェクションされたLTK-細胞(ATCC番号CCL−1.3)を、DMEM培地(Invitrogen Life Technologies、ドイツ在)であって、ペニシリン(100I.U./ml)、ストレプトマイシン(0.1mg/ml)及びグルタミン(0.01モル/l)及び10%の仔ウシ血清(FCS;Invitrogen Life Technologies、ドイツ在)を有する培地中で、プラスチック製の組織培養プレート(Nunc社、ドイツ在、245×245×20mm)上で培養する。
試験
80%集密の細胞培養プレートを、50mlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄し、次いで0.01MのEDTA溶液で脱着させる。それらの細胞を、200×gで5分間、研究室用遠心分離器(Kendro社、ドイツ在)中でペレット化させる。該細胞ペレットを、3mlの結合媒体(DMEM;10mMのHepes;0.5%のBSA;0.1%のNaN3;1g/lのバシトラシン(新たに添加、ストック100×);0.1g/lのSBTI(新たに添加、ストック1000×))中に再懸濁させ、そして細胞計数を、トリパンブルー染色によって、Neubauer社の計数盤中で測定する。その細胞懸濁液を、結合媒体を用いて、5×105細胞/0.05mlの濃度に調整する。
競合プロットについての結合研究を、二重反復試験として実施する。試験物質は、10mMのDMSO溶液として使用する。試験物質は、使用される最終濃度の4倍にまで結合媒体で希釈する。25μlの物質希釈物を、25μlのトレーサー溶液(125I−トリプトレリン又は125I−セトロレリクス)と混合する。トレーサー濃度は、最終反応容量100μl中で約50000cpm(Cobra II型ガンマカウンター、PE Liefe Science,ドイツ在で測定した)に調整する。
200μlのシリコーン/液状パラフィン混合物(84%:16%)を、650μlのコニカルチューブ(Roth社、ドイツ在)中に導入する。50μlの細胞懸濁液をそこにピペットで導入し、引き続き50μlの試験物質/トレーサー混合物を導入する。それらのチューブに蓋をし、そして垂直回転でインキュベーターにおいて37℃で60分間インキュベートする。インキュベートの後に、それらの試料を、遠心分離器(Kendro社、ドイツ在)中で900rpmにおいて遠心分離し、そして引き続き液体N2中で急速凍結(shock−frozen)させる。細胞ペレットを含む先端部を切除し、そして準備された計数バイアル(Roth社、ドイツ在)中に移す。コニカルチューブの残部で残りの上清を有する部分を同様に計数バイアルに移す。そのそくていは、γ−カウンター中で1分/試料につき行う。
試料の評価は、未処理の細胞と比較した特異的結合の計算後に、非特異的結合(未標識のリガンドの過剰、1μM)を差し引いた後に、GraphPad Prismを用いて、又は選択的にOMMMソフトウェアを用いて行う。
第4表:LHRH受容体−リガンド結合アッセイの試験結果、選択された幾つかの例示物質についてのEC50
Figure 0004746617
第4表(続き):LHRH受容体−リガンド結合アッセイの試験結果、選択された幾つかの例示物質についてのEC50
Figure 0004746617
II.2 ラットの下垂体細胞からのインビトロでのLHRHに誘発されるLH分泌の阻害
材料
細胞培養上清中のLH濃度を、Amersham Pharmacia Biotech社製のラット黄体形成ホルモン(rLH)酵素イムノアッセイ(EIA)システムELISA(RPN2562)を用いて測定した。使用される全ての他の化学物質は、複数の販売元から、得られる最高純度で入手した。
細胞培養
幼若の雄のウィスターラット(Harlan Winkelmann、ドイツ在)を、切頭法により屠殺し、そして下垂体を取りだし、ハンクス緩衝液(HBSS)であって0.3%のBSAと10mMのHEPES(pH7.4)を有する緩衝液中に入れた。20頭のラットからの下垂体が1つの実験を行うのに必要であった。脳下垂体の前葉の細胞を、残りの組織から、ハンクス緩衝液であって10mMのHEPES(pH7.4)と0.3%のBSAと1mg/mlのヒアルロニダーゼ(タイプVIII)と1mg/mlの大豆トリプシンインヒビターと10μg/mlのDNAアーゼIと1mg/mlのパパインとを有する緩衝液中で37℃で30分間インキュベートすることによって分離した。滅菌パスツールピペットを使用して、細胞を分散させ、そしてそれらの細胞を引き続き遠心分離によってペレット化した。該細胞を、コラーゲン被覆された48ウェルプレート(Becton Dickinson社)のウェルあたり2.5×105細胞の密度で、DMEM培地(Invitrogen Life Technologies、ドイツ在)であって10%の仔ウシ血清(FCS;Invitrogen Life Technologies、ドイツ在)と10ml/lの非必須アミノ酸と10ml/lのPen/Strep(ペニシリン/ストレプトマイシン)とを有する培地中に播種した。
アッセイ
培地を、37℃で5%CO2及び95%の湿度で48時間インキュベートした後に変更した。培地は、LHRH含有(10nM)培地又はLHRHを含有しない培地と取り替えられ、試験物質は適切な濃度にあった。3時間更にインキュベートした後に、細胞上清を回収し、そして−20℃で凍結させた。LH含量を、ELISAにより三重反復測定で製造元(Amersham Pharmacia Biotech社)の説明に従って測定した。
第5表:ラットの下垂体細胞からのLHRHで刺激されたLH分泌の選択された物質による阻害
Figure 0004746617
II.3 去勢ラットの血漿中のLH濃度抑制
材料
去勢ラットの血漿中のLH濃度を、Amersham Pharmacia Biotech社製のラット黄体形成ホルモン(rLH)酵素イムノアッセイ(EIA)システムELISA(RPN2562)を用いて又はラットLH RIA(AH R002;Biocode−Hycel、Liege、ベルギー在)を用いて測定した。使用される全ての他の化学物質は、複数の販売元から、得られる最高純度で入手した。
動物
試験開始10日前に、体重190〜220gの雄のスプラグ・ドウリーラット(Harlan Winkelmann、ドイツ在)にエーテルで麻酔し、そして去勢し、永続的血液採取のためにシリコーンカテーテルを備え付けた。
アッセイ
試験開始時点で、物質の投与前に、血液試料を採取し、そしてLHレベルを測定した。次いで物質を所望の濃度で経口投与した。使用される各グループの動物の数は、8頭であった。規定時間で、更なる血液試料を採取した。血液をヘパリン化された試料チューブ中に氷上で回収し、そして血漿を3000gでの10分間の遠心分離によって得た。血漿試料は、LH濃度をELISA又はRIAにより測定するまで−20℃で貯蔵した。LH濃度を、ELISA又はRIAにより二重反復測定で製造元(Amersham Pharmacia Biotech社;Biocode−Hycel社)の説明に従って測定した。
評価と統計
ラットは、LHの生理学的な拍動分泌のため個々のLH濃度において大きな差異を示すので、物質で処理する前の値は、個々のLH濃度の平均として、100%の値に相応して示した。それぞれの個々の動物についての他の全てのデータ点は、処理前のLH濃度と比較した相対濃度として計算した。
第6表:物質7で100mg/kg(Solutol HS15/1,2−プロパンジオール(3:1)中)の投薬量で処理した後のラット血漿中の相対LH濃度
Figure 0004746617
第7表:物質68で19mg/kg(Solutol HS15/1,2−プロパンジオール(3:1)中)の投薬量で処理した後のラット血漿中の相対LH濃度
Figure 0004746617
III. 本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物がニューロキニンファミリー(NK1及びNK2)の受容体に対して及ぼす拮抗作用の実証
本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物の受容体親和性(IC50値)を、E.Heuillet他著のJ.Neurochem.,60:868−876(1993)及びD.Aharony他著のMol.Pharmacol,44:356−363(1993)によって記載されるように、商業的にはCerep社(2005年カタログの67頁のアッセイ826−1hと68頁のアッセイ826−2h)により記載されるようにして測定した。
Figure 0004746617
図8〜11は、NK1のためには[Sar9、Met(O211]−SPを、そしてNK2のためには[Nle10]−NKA(4−10)を用いて、それと選択された物質(68及び76)を用いて、NK1及びNK2の受容体−リガンド結合アッセイにおいて測定された競合プロットを示している。
IV. 本発明の一般式(I、Ia及びIb)の化合物についての水中での飽和溶解度の実証
水中での飽和溶解度は、以下の記載に従って測定した:物質の溶解を開始させ、かつ試料の濡れを向上させるために、最大で1%のDMSOを添加した。その含量は、HPLC UV法を用いることによって確認した。その結果を以下の第8表にまとめる。
第8表:選択された化合物の水溶解度
Figure 0004746617
V. 一般式(I、Ia及びIb)の化合物の代謝安定性の実証
肝臓ミクロソーム(種はヒト、ラット)に対する代謝安定性を、以下の記載に従って測定した:物質を、試験濃度1μM又は10μMでラットの肝臓ミクロソーム又はヒトの肝臓ミクロソームと一緒に37℃で45分間、NADPHを添加してインキュベートした。HPLC MS/MS法を引き続き用いて、100%に対する出発化合物の未代謝量を定量した。その結果を以下の第9表にまとめる。
第9表:様々な種の肝臓ミクロソームに対する選択された化合物の代謝安定性
Figure 0004746617
図1は、[125I][D−Trp6]−LH−RHと選択された物質7を用いたLHRH受容体−リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している 図2は、[125I][D−Trp6]−LH−RHと選択された物質48を用いたLHRH受容体−リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している 図3は、[125I][D−Trp6]−LH−RHと選択された物質66を用いたLHRH受容体−リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している 図4は、[125I][D−Trp6]−LH−RHと選択された物質67を用いたLHRH受容体−リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している 図5は、[125I][D−Trp6]−LH−RHと選択された物質68を用いたLHRH受容体−リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している 図6は、[125I][D−Trp6]−LH−RHと選択された物質75を用いたLHRH受容体−リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している 図7は、[125I][D−Trp6]−LH−RHと選択された物質76を用いたLHRH受容体−リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している 図8は、NK1のためには[Sar9、Met(O211]−SPを用いて、それと選択された物質68を用いて、NK1の受容体−リガンド結合アッセイにおいて測定された競合プロットを示している 図9は、NK2のためには[Nle10]−NKA(4−10)を用いて、それと選択された物質68を用いて、NK2の受容体−リガンド結合アッセイにおいて測定された競合プロットを示している 図10は、NK1のためには[Sar9、Met(O211]−SPを用いて、それと選択された物質76を用いて、NK1の受容体−リガンド結合アッセイにおいて測定された競合プロットを示している 図11は、NK2のためには[Nle10]−NKA(4−10)を用いて、それと選択された物質76を用いて、NK2の受容体−リガンド結合アッセイにおいて測定された競合プロットを示している

Claims (32)

  1. 式(I):
    Figure 0004746617
    [式中、
    1は、S又はS+−O-であり、
    2及びX3は、互いに無関係に、O又はジェミナル結合したH2であり、
    R1及びR2は、互いに無関係に、−H、アリール基、アルキル基及びアリールアルキル基からなる群から選択され、前記基はアルキル基及び/又はアリール基において3個までの置換基によって置換されていてよく、前記置換基は、ハロゲン、−CN及び−O−アルキルからなる群から無関係に選択され、
    R3は、アルキル基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基は3個までの置換基によって置換されていてよく、前記置換基は、ハロゲン、−CN、−CO−O−R12、−CO−NR12R12′、−OH、−O−R13、−O−CO−R13、−O−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−SO2−OR12、−SO−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−O−R13、−O−CO−NR12R12′、−O−CS−NR12R12′、−S−R12、−NR12R12′、−NH−CO−R13、−NH−SO2−R12、−NH−CO−O−R13、−NH−CO−NHR12、−NH−C(NH)−NH2からなる群から無関係に選択され、
    R4、R5、R6及びR7は、互いに無関係に、H、ハロゲン、−CN、−CONH2、−COOH、−CF3、−O−アルキル、−OCF3、−NO2及びアルキル基、アリールアルキル基及びヘテロアリールアルキル基からなる群から選択され、
    R9は、水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、
    R10は、水素原子又は基−R11、−CO−R11、−CO−OR11、−CO−NHR11、−C(NH)−NHR11、−SO2−R11又は−SO2−NHR11であり、
    R11は、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基は、1個又はそれ以上の置換基によって置換されていてよく、前記置換基は、ハロゲン、−CN、−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択され、
    R8は、−C1〜C6−アルキル−アリール又は−C1〜C6−アルキル−ヘテロアリールであり、その際、前記アリール基又はヘテロアリール基は、1〜3個の置換基によって置換されており、前記置換基は、−O−(CH2CH2−O)n−CH3、−O−CO−R12、−O−CO−(CH2CH2−O)n−CH3、−O−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−OR13、−O−CO−NR12R12′及び−O−CS−NR12R12′からなる群から無関係に選択されるか;又は、(i)X1は、Sであるか、もしくは
    (ii)R10が、Hではなく、かつR11が、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基は、アリール基又はヘテロアリール基において1個又はそれ以上の置換基によって置換されており、前記置換基は、Hal、−CN、−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択される場合、
    R8は、アルキル基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基は3個までの置換基によって置換されていてよく、前記置換基は、ハロゲン、−CN、−CO−O−R12、−CO−NR12R12′、−OH、−O−R13、−O−CO−R13、−O−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−SO2−OR12、−SO−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−O−R13、−O−CO−NR12R12′、−O−CS−NR12R12′、−S−R12、−NR12R12′、−NH−CO−R13、−NH−SO2−R12、−NH−CO−O−R13、−NH−CO−NHR12、−NH−C(NH)−NH2からなる群から無関係に選択され、
    R12及びR12′は、互いに無関係に、H又はアルキル基、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリールアルキル基又はヘテロアリール基であり、
    R13は、アルキル基、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリールアルキル基及びヘテロアリール基から選択されるか、又は基−(CH2CH2−O)n−CH3であり、かつ
    nは、1〜10の整数である]で示される新規のテトラヒドロカルバゾール化合物並びに式(I)の化合物の生理学的に許容される塩(その際、塩は、塩基を無機酸もしくは有機酸で中和するか又は酸を無機塩基もしくは有機塩基で中和することによって得られ、式(I)の化合物並びにそれらの塩は、それらのラセミ体、純粋なエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの形又はこれらのエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物の形、互変異性体、溶媒和物及び水和物の形並びにそれらの多形であってよい)。
  2. 請求項1記載の式(I)の化合物であって、式中、X1がS+−O-である化合物。
  3. 請求項1又は2記載の式(I)の化合物であって、式(I)の化合物が、−NH−CX3−及び−CX2−NH−によって置換された炭素原子でR配置をとる化合物。
  4. 請求項3記載の式(I)の化合物であって、式(I)の化合物が、−CX3−NH−、−R8及び−NR9R10によって置換された炭素原子でS配置をとり、そして同様に−NH−CX2−、−R3及び−CX1−NR1R2によって置換された炭素原子でS配置をとる化合物。
  5. 請求項1、3及び4のいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、X1がSであり、かつR8がアルキル基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基が、3個までの置換基によって置換されていてよく、前記置換基がハロゲン、−CN、−CO−O−R12、−CO−NR12R12′、−OH、−O−R13、−O−CO−R13、−O−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−SO2−OR12、−SO−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−O−R13、−O−CO−NR12R12′、−O−CS−NR12R12′、−S−R12、−NR12R12′、−NH−CO−R13、−NH−SO2−R12、−NH−CO−O−R13、−NH−CO−NHR12、−NH−C(NH)−NH2からなる群から無関係に選択される化合物。
  6. 請求項2記載の式(I)の化合物であって、式中、R8がアルキル基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基が3個までの置換基によって置換されていてよく、前記置換基がハロゲン、−CN、−CO−OR12、−CO−NR12R12′、−OH、−O−R13、−O−CO−R13、−O−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−SO2−OR12、−SO−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−OR13、−O−CO−NR12R12′、−O−CS−NR12R12′、−S−R12、−NR12R12′、−NH−CO−R13、−NH−SO2−R12、−NH−CO−O−R13、−NH−CO−NHR12、−NH−C(NH)−NH2からなる群から無関係に選択される化合物。
  7. 請求項1から4までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、
    R10は、基−R11、−CO−R11、−CO−OR11、−CO−NHR11、−C(NH)−NHR11、−SO2−R11又は−SO2NHR11であり、
    R11は、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基は、アリール基又はヘテロアリール基において1個又はそれ以上の置換基によって置換されており、前記置換基は、Hal、−CN、−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択され、かつ
    R8は、アルキル基、アリールアルキル基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記基は、3個までの置換基によって置換されていてよく、前記置換基は、ハロゲン、−CN、−CO−O−R12、−CO−NR12R12′、−OH、−O−R13、−O−CO−R13、−O−SO2−OR12、−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−SO−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−O−R13、−O−CO−NR12R12′、−O−CS−NR12R12′、−S−R12、−NR12R12′、−NH−CO−R13、−NH−SO2−R12、−NH−CO−O−R13、−NH−CO−NHR12、−NH−C(NH)−NH2からなる群から無関係に選択される化合物。
  8. 請求項1から4までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、R8が、−C1〜C6−アルキル−アリール又は−C1〜C6−アルキル−ヘテロアリールのいずれかであり、その際、前記アリール基又はヘテロアリール基は、1〜3個の置換基によって置換されており、前記置換基は、−O−(CH2CH2−O)n−CH3、−O−CO−(CH2CH2−O)n−CH3、−O−SO2−OR12、−O−SO2−R12、−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−PO(NR12R12′)2、−O−CO−OR13、−O−CO−NR12R12′及び−O−CS−NR12R12′からなる群から無関係に選択される化合物。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、少なくとも1個の基R4、R5、R6及びR7が水素原子ではない化合物。
  10. 請求項9記載の式(I)の化合物であって、式中、基R4及びR6がそれぞれ水素原子であり、かつ基R5及びR7が、互いに無関係に−H、ハロゲン、−CN、CF3、−O−アルキル及び−OCF3からなる群から選択される化合物。
  11. 請求項10記載の式(I)の化合物であって、式中、基R5がH又はHalであり、かつ基R7がHal又は−CF3である化合物。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、X2及びX3がそれぞれOである化合物。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、R3がC1〜C6−アルキル基である化合物。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、R1及びR2がそれぞれ水素原子である化合物。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、R9及び、存在するのであればR12及びR12′がそれぞれ水素原子である化合物。
  16. 請求項1から15までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、R13がフェニル−C1〜C4−アルキル基又は基−(CH2CH2−O)n−CH3である化合物。
  17. 請求項1から16までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、R10が基−CO−R11又は−CO−OR11又は基R11である化合物。
  18. 請求項1から17までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、R11が、フェニル−C1〜C4−アルキル基であり、前記基は、フェニル基において、1〜3個の置換基によって置換されており、前記置換基は、ハロゲン、−C1〜C4−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−C1〜C4−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択される化合物。
  19. 請求項1から4までのいずれか1項記載の式(I)の化合物であって、式中、
    1、S又はS+−O-であり、
    2及びX3は、それぞれOであり、
    R1及びR2は、それぞれ水素原子であり、
    R3は、C1〜C6−アルキル基であり、
    R4及びR6は、それぞれ水素原子であり、
    R5は、水素原子又はHalのいずれかであり、
    R7は、Hal又は−CF3のいずれかであり、
    R9は、水素原子であり、
    R10は、基−CO−R11又は−CO−OR11又は基R11であり、
    R11は、フェニル−C1〜C4−アルキル基であり、前記基は、フェニル基において、1〜3個の置換基によって置換されていてよく、前記置換基は、ハロゲン、−C1〜C4−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−C1〜C4−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択され、かつ
    R8は、フェニル−C1〜C4−アルキル基であり、前記基は、フェニル基において、−O−(CH2CH2−O)n−CH3、−O−CO−(CH2CH2−O)n−CH3及び−O−PO(OR12)(OR12′)、−O−CO−OR13からなる群から選択された置換基によって置換されているか;又は、
    R11が、フェニル−C1〜C4−アルキル基であり、前記基は、フェニル基において、少なくとも1個の置換基によって置換されており、前記置換基は、ハロゲン、−C1〜C4−アルキル、−CF3、−OCF3、−OH、−O−C1〜C4−アルキル及び−O−(CH2CH2−O)n−CH3からなる群から無関係に選択される場合、
    R8は、また、C1〜C6−アルキル又はフェニル−C1〜C4−アルキル基であり、前記基は、−OH、−O−R13及び−NR12R12′からなる群から選択される置換基によって置換されていてよく、
    R12、R12′は、互いに無関係に、H又はC1〜C4−アルキル基、ベンジル基又はフェニルエチル基であり、
    R13は、C1〜C4−アルキル、フェニル−C1〜C4−アルキル及びフェニル基から選択されるか、もしくは基−(CH2CH2−O)n−CH3であり、かつ
    nは、1〜6の整数である化合物。
  20. 請求項19記載の式(I)の化合物であって、式中、X1がS又はS+−O-であり、R3及びR8がそれぞれC1〜C4−アルキル基であり、R4及びR6がそれぞれ水素原子であり、R5及びR7がそれぞれHalであるか、又はR5が水素原子であり、かつR7が基−CF3であり、R10が基−CO−R11であり、R11がベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基がフェニル基においてハロゲン、−OCF3及び−OCH3からなる群から無関係に選択される1又は2個の置換基によって置換されている化合物。
  21. 請求項19記載の式(I)の化合物であって、式中、X1がS又はS+−O-であり、R3がC1〜C4−アルキル基であり、R4及びR6がそれぞれ水素原子であり、R5及びR7がそれぞれHalであり、R10が基−CO−OR11であり、R11がベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基がフェニル基において適宜、1又は2個のHal原子によって置換されており、かつR8がC1〜C4−アルキル基、ベンジル基又はフェニルエチル基であり、その際、前記フェニル基が−OHによって置換されていてよい化合物。
  22. 請求項19記載の式(I)の化合物であって、式中、X1がS又はS+−O-であり、R3がC1〜C4−アルキル基であり、R4及びR6がそれぞれ水素原子であり、R5及びR7がそれぞれHalであるか、又はR5が水素原子であり、かつR7が基−CF3であり、R10が基−CO−R11又は−CO−OR11であり、R11がベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基がフェニル基において適宜、1又は2個のHal原子によって置換されており、かつR8がベンジル基又はフェニルエチル基であり、前記基がフェニル基において−O−PO(OH)2基によって置換されている化合物。
  23. 化合物(7):ベンジル {(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート;
    化合物(10):ベンジル [(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]カルバメート;
    化合物(12):ベンジル [(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ホスホノオキシフェニル)プロピル]カルバメート;
    化合物(13):(R)−6,8−ジクロロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド;
    化合物(14):(R)−6,8−ジクロロ−3−[(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブチリルアミノ]−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド;
    化合物(15):モノ(4−{(S)−3−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]プロピル}フェニル ホスフェート;
    化合物(24):ベンジル {(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−[4−(2−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}エトキシ)フェニル]プロピル}カルバメート;
    化合物(25):ベンジル {(S)−1−[(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート;
    化合物(41):2−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート;
    化合物(42):3−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート;
    化合物(43):2−フルオロベンジル [(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]カルバメート;
    化合物(45):3−フルオロベンジル [(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]カルバメート;
    化合物(57):4−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−6,8−ジクロロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート;
    化合物(60):4−フルオロベンジル {(S)−1−[(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチルカルバモイル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルカルバモイル]−2−メチルブチル}カルバメート;
    化合物(62):(R)−8−クロロ−3−{(S)−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド;
    化合物(65):(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド;
    化合物(66):(R)−8−クロロ−3−{(S)−2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド;
    化合物(67):(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド;
    化合物(68):(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド;
    化合物(70):(R)−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−シクロプロピル−1−チオカルバモイルエチル)アミド;
    化合物(71):(R)−3−{(S)−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−シクロプロピル−1−チオカルバモイルエチル)アミド;
    化合物(72):(R)−8−クロロ−6−フルオロ−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−シクロプロピル−1−チオカルバモイルエチル)アミド;
    化合物(73):(R)−3−{(S)−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド;
    化合物(76):(R)−3−{(S)−2−[2−(2−フルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−8−トリフルオロメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−メチル−1−チオカルバモイルブチル)アミド;並びに
    化合物(77):(R)−8−クロロ−3−{(S)−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセチルアミノ]−3−メチルペンタノイルアミノ}−6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−カルボン酸 ((S)−2−シクロプロピル−1−チオカルバモイルエチル)アミド
    からなる群から選択される化合物。
  24. 請求項1から23までのいずれか1項記載の化合物少なくとも1種の薬理学的に有効な量を含有する、Gタンパク質結合型受容体によって媒介される病理学的状態又は前記受容体のモジュレーションによって治療することができる病理学的状態を治療又は予防するための医薬組成物であって、
    前記Gタンパク質結合型受容体によって媒介される病理学的状態又は前記受容体のモジュレーションによって治療することができる病理学的状態が、
    良性又は悪性の腫瘍性疾患、女性の低受胎又は不妊
    良性前立腺肥大(BPH)、子宮内膜症、子宮類線維腫、子宮筋腫、子宮内膜肥大、月経困難症、機能性子宮出血(月経多過、子宮出血)、性的早熟、多毛症候群、多嚢胞卵巣症候群、ホルモン依存性腫瘍性疾患、HIV感染又はAIDS、神経学的もしくは神経変性性の疾患、ARC(AIDS関連症候群)、カポジ肉腫、脳及び/もしくは神経系及び/もしくは髄膜に由来する腫瘍、アルツハイマー病、
    悪心、嘔吐、並びに、炎症及びリウマチ性及び関節炎性の病理学的状態
    を含む群から選択される、
    医薬組成物。
  25. 請求項24記載の医薬組成物であって、Gタンパク質結合型受容体がLHRH受容体である医薬組成物。
  26. 請求項24記載の医薬組成物であって、Gタンパク質結合型受容体が、ニューロキニンファミリーの受容体である医薬組成物。
  27. 請求項26記載の医薬組成物であって、請求項1から23までのいずれか1項記載の化合物がLHRH受容体アンタゴニストとして作用する医薬組成物。
  28. 請求項27記載の医薬組成物であって、請求項1から22までのいずれか1項記載の化合物が、NK1受容体及び/又はNK2受容体のアンタゴニストとして作用する医薬組成物。
  29. 請求項24記載の医薬組成物であって、前記ホルモン依存性の腫瘍性疾患が、前立腺癌、乳癌、子宮癌、子宮内膜癌、子宮頚癌、卵巣癌からなる群から選択される医薬組成物。
  30. 請求項24から29までのいずれか1項記載の医薬組成物であって、有効成分が、患者の体重1kgあたりに0.001mg〜100mgの単位用量で存在する医薬組成物。
  31. 請求項24から30までのいずれか1項記載の医薬組成物であって、該組成物が更に、少なくとも1種の製剤学的に認容性の担体を含有する医薬組成物。
  32. 請求項24から31までのいずれか1項記載の医薬組成物であって、該組成物が、少なくとも1種の更なる薬理学的に有効な物質を含有する医薬組成物。
JP2007520710A 2004-07-14 2005-07-05 Gタンパク質結合型受容体(gpcr類)のリガンドとしての、改善された生物学的作用及び改善された可溶性を有する新規のテトラヒドロカルバゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4746617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58796904P 2004-07-14 2004-07-14
US60/587,969 2004-07-14
DE102004033902A DE102004033902A1 (de) 2004-07-14 2004-07-14 Neue Tetrahydrocarbazolderivate mit verbesserter biologischer Wirkung und verbesserter Löslichkeit als Liganden für G-Protein gekoppelte Rezeptoren (GPCR's)
DE102004033902.3 2004-07-14
US68317805P 2005-05-20 2005-05-20
US60/683,178 2005-05-20
PCT/EP2005/007255 WO2006005484A1 (de) 2004-07-14 2005-07-05 Neue tetrahydrocarbazolderivate mit verbesserter biologischer wirkung und verbesserter löslichkeit als liganden für g-protein gekoppelte rezeptoren (gpcr's)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505947A JP2008505947A (ja) 2008-02-28
JP4746617B2 true JP4746617B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=35045230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520710A Expired - Fee Related JP4746617B2 (ja) 2004-07-14 2005-07-05 Gタンパク質結合型受容体(gpcr類)のリガンドとしての、改善された生物学的作用及び改善された可溶性を有する新規のテトラヒドロカルバゾール誘導体

Country Status (26)

Country Link
US (2) US7375127B2 (ja)
EP (2) EP1995238A3 (ja)
JP (1) JP4746617B2 (ja)
KR (1) KR100888895B1 (ja)
CN (1) CN1997629B (ja)
AR (1) AR050347A1 (ja)
AT (1) ATE406352T1 (ja)
AU (1) AU2005261930B2 (ja)
BR (1) BRPI0513209A (ja)
CA (1) CA2565850C (ja)
CY (1) CY1110415T1 (ja)
DE (2) DE102004033902A1 (ja)
DK (1) DK1765776T3 (ja)
ES (1) ES2315887T3 (ja)
HK (1) HK1104295A1 (ja)
HR (1) HRP20080533T3 (ja)
IL (1) IL179067A (ja)
MX (1) MXPA06014447A (ja)
NO (1) NO20070688L (ja)
NZ (1) NZ551314A (ja)
PL (1) PL1765776T3 (ja)
PT (1) PT1765776E (ja)
RS (1) RS50684B (ja)
SI (1) SI1765776T1 (ja)
TW (1) TWI316933B (ja)
WO (1) WO2006005484A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371336B2 (en) 2002-09-24 2008-05-13 E.I. Du Pont Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
EP1967202A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-10 AEterna Zentaris GmbH Use of LHRH Antagonists for the Treatment of Lower Urinary Tract Symptoms, in particular Overactive Bladder and/or Detrusor Overactivity
EP1988098A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-05 AEterna Zentaris GmbH Novel Tetrahydrocarbazole Derivatives as Ligands of G-protein Coupled Receptors
EP2095818A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-02 AEterna Zentaris GmbH Use of LHRH antagonists at non-castrating doses
US9175211B2 (en) * 2010-03-03 2015-11-03 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
US8637452B2 (en) * 2011-02-23 2014-01-28 Massachusetts Institute Of Technology Water soluble membrane proteins and methods for the preparation and use thereof
WO2016184829A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Nerre Therapeutics Limited Dual nk-1/nk-3 receptor antagonists for the treatment of sex-hormone-dependent diseases
EP3765024B1 (en) 2018-03-14 2023-11-22 KaNDy Therapeutics Limited Novel pharmaceutical formulation comprising dual nk-1/nk-3 receptor antagonists.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051837A2 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Zentaris Gmbh Tetrahydrocarbazolderivate als liganden für g-protein gekoppelte rezeptoren (gpcr)

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1418703A (en) * 1973-06-02 1975-12-24 Pfizer Ltd 3-alkyl-9-substituted-1,2,3,4-tetrahydrocarbazoles
ATE90076T1 (de) 1986-03-27 1993-06-15 Merck Frosst Canada Inc Tetrahydrocarbazole ester.
EP0603432B1 (en) 1992-12-18 1998-10-21 Smithkline Beecham Plc Tetrahydrocarbazole derivatives for the manufacture of a medicament for the treatment of a disease where a 5-HT1-like agonist is indicated
TW449600B (en) 1994-04-19 2001-08-11 Takeda Chemical Industries Ltd Condensed-ring thiophene derivatives, their production and use
US5607939A (en) 1994-04-28 1997-03-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed heterocyclic compounds, their production and use
US5576317A (en) * 1994-12-09 1996-11-19 Pfizer Inc. NK-1 receptor antagonists and 5HT3 receptor antagonists for the treatment of emesis
UY23948A1 (es) 1995-02-08 2001-10-25 Takeda Chemical Industries Ltd Derivados de anillos condensados de tiofeno su producción y uso.
WO1997014697A1 (en) 1995-10-19 1997-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thienopyridine derivatives as gonadotropin releasing hormone antagonists
AU7333496A (en) 1995-10-19 1997-05-07 Takeda Chemical Industries Ltd. Quinoline derivatives as gnrh antagonists
AU704937B2 (en) 1995-12-14 1999-05-06 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US6200957B1 (en) 1995-12-14 2001-03-13 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
HUP9902121A3 (en) 1995-12-14 2001-05-28 Merck & Co Inc Indole derivatives as antagonists of gonadotropin releasing hormone and pharmaceutical compositions containing them
AU2406597A (en) 1996-04-26 1997-11-19 Takeda Chemical Industries Ltd. Thienopyridine derivatives, their production and use
US5708187A (en) * 1996-06-27 1998-01-13 Eli Lilly And Company 6-substituted-1,2,3,4-tetrahydro-9H-carbazoles and 7-substituted-10H-cyclohepta 7,6-B!indoles: New 5-HT1F agonists
EP0882736A1 (en) * 1997-06-02 1998-12-09 Laboratoire Theramex S.A. LH-RH peptide analogues, their uses and pharmaceutical compositions containing them
JP2002502422A (ja) 1997-06-05 2002-01-22 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ゴナドトロピン放出ホルモンの拮抗薬
CA2292605A1 (en) 1997-06-05 1998-12-10 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
CA2292881A1 (en) 1997-06-05 1998-12-10 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
DE19728737C1 (de) 1997-07-04 1999-02-11 Johannes Christian Groeninghen Verfahren zur Erkennung und Bestimmung von GnRH-Rezeptoren und die Verwendung von GnRH-Agonisten und GnRH-Antagonisten zur Behandlung eines Tumors ausgehend vom Hirn und/oder Nervensystem und/oder den Hirnhäuten
WO1999021553A1 (en) 1997-10-28 1999-05-06 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
JP2002510628A (ja) 1998-04-02 2002-04-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬
EP1070064A1 (en) 1998-04-02 2001-01-24 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
EP1171125A1 (en) 1999-03-10 2002-01-16 Merck & Co., Inc. 6-azaindole compounds as antagonists of gonadotropin releasing hormone
JP2002539124A (ja) 1999-03-10 2002-11-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬としての6−アザインドール化合物
US20020065309A1 (en) 1999-08-04 2002-05-30 Ge Peng Novel Bicyclic and tricyclic pyrrolidine derivatives as GnRH antagonists
WO2003013528A1 (en) 2001-08-02 2003-02-20 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted pyridin-4-ones and their use as gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists.
AU2002324586B2 (en) 2001-08-02 2008-04-24 Neurocrine Biosciences, Inc. 1,3,5-triazine-2,4,6-triones, preparation and use as gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists
DE10164564B4 (de) * 2001-12-14 2007-05-16 Zentaris Gmbh Tetrahydrocarbazolderivate als Liganden für G-Protein gekoppelte Rezeptoren (GPCR)
GB0206219D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Ferring Bv Non-Peptide GnRH antagonists
WO2005033099A2 (en) 2003-10-03 2005-04-14 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051837A2 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Zentaris Gmbh Tetrahydrocarbazolderivate als liganden für g-protein gekoppelte rezeptoren (gpcr)

Also Published As

Publication number Publication date
AR050347A1 (es) 2006-10-18
AU2005261930B2 (en) 2008-12-11
US7375127B2 (en) 2008-05-20
PL1765776T3 (pl) 2009-01-30
EP1995238A2 (de) 2008-11-26
IL179067A0 (en) 2007-03-08
US8067456B2 (en) 2011-11-29
CY1110415T1 (el) 2015-04-29
EP1765776B1 (de) 2008-08-27
CN1997629A (zh) 2007-07-11
HK1104295A1 (en) 2008-01-11
CN1997629B (zh) 2011-08-03
JP2008505947A (ja) 2008-02-28
WO2006005484A1 (de) 2006-01-19
US20080280965A1 (en) 2008-11-13
CA2565850A1 (en) 2006-01-19
SI1765776T1 (sl) 2008-12-31
BRPI0513209A (pt) 2008-04-29
PT1765776E (pt) 2008-11-04
TWI316933B (en) 2009-11-11
EP1765776A1 (de) 2007-03-28
US20060014818A1 (en) 2006-01-19
ES2315887T3 (es) 2009-04-01
TW200616955A (en) 2006-06-01
KR100888895B1 (ko) 2009-03-17
DK1765776T3 (da) 2008-12-15
HRP20080533T3 (en) 2008-12-31
AU2005261930A1 (en) 2006-01-19
ATE406352T1 (de) 2008-09-15
NZ551314A (en) 2009-09-25
DE102004033902A1 (de) 2006-02-16
CA2565850C (en) 2011-05-10
IL179067A (en) 2013-08-29
RS50684B (sr) 2010-06-30
DE502005005206D1 (de) 2008-10-09
NO20070688L (no) 2007-03-26
MXPA06014447A (es) 2007-03-01
EP1995238A3 (de) 2009-09-02
KR20070035036A (ko) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746617B2 (ja) Gタンパク質結合型受容体(gpcr類)のリガンドとしての、改善された生物学的作用及び改善された可溶性を有する新規のテトラヒドロカルバゾール誘導体
TWI246423B (en) Tetrahydrocarbazole derivatives as ligands for g-protein-coupled receptors (GPCR)
JP2001520996A (ja) 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬
EP2265582A1 (fr) Nouveaux derives de 3-aminoalkyl-1,3-dihydro-2h-indol-2-one, leur preparation et leur application en therapeutique.
JP2001520997A (ja) 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬
JP2002538205A (ja) 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬としての6−アザインドール化合物
ZA200403352B (en) Tetrahydrocarbonzole derivatives as ligands for g-protein coupled receptors (GPCR).
JP2002503661A (ja) 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬
JP5241507B2 (ja) 環状アミン化合物
JP2002503660A (ja) 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬
JP2002538206A (ja) 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬としての6−アザインドール化合物
RU2430088C2 (ru) Производные тетрагидрокарбазола и фармацевтическая композиция на их основе
CA2331399A1 (en) Thienopyridine compounds, their production and use
JPH0341090A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US6329388B2 (en) Thienopyridine compounds, their production and use
CN1047085A (zh) 抑制血管紧张肽原酶的二肽,其制备方法,含有这些二肽的药剂及其应用
TW201139420A (en) Androgen receptor modulator and uses thereof
JPH0948777A (ja) ジアゼピノン類、その製造法および剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees