JP4745132B2 - 作業車両の作業機連結装置 - Google Patents

作業車両の作業機連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4745132B2
JP4745132B2 JP2006148022A JP2006148022A JP4745132B2 JP 4745132 B2 JP4745132 B2 JP 4745132B2 JP 2006148022 A JP2006148022 A JP 2006148022A JP 2006148022 A JP2006148022 A JP 2006148022A JP 4745132 B2 JP4745132 B2 JP 4745132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
base
check
work vehicle
rear axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006148022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007312728A (ja
Inventor
雅也 飯田
慎士 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2006148022A priority Critical patent/JP4745132B2/ja
Publication of JP2007312728A publication Critical patent/JP2007312728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745132B2 publication Critical patent/JP4745132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

本発明は、農業用トラクタ等の作業車両の後部に設けられる作業機連結装置に関する。
従来、作業車両としての農業用トラクタの後部には、作業機連結装置としてトップリンクと左右のロアリンクとからなる三点リンク装置が設けられており、これらトップリンクと左右のロアリンクの先端にロータリ耕耘装置やプラウ等の作業機を連結すると共に、左右のリフトアームをリフトロッドを介して左右のロアリンクに連結して作業機を昇降可能に構成している。
更に、農業用トラクタの機体と左右のロアリンクの中途部とを連結するチェックチェンを設け、作業機の種類や型式による取付け形態の変化に応じて左右のロアリンクの拡開量をチェックチェンによって調節可能にすると共に、当該チェックチェンによって左右のロアリンクの振れ止め、即ち作業機の左右揺動を制限できるように構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
実開昭55−180310号公報(第2−5頁、第1図)
そして、特許文献1の左右のロアリンク及びチェックチェンの基部は、リヤアクスルケースの先端側小径部に螺設したプレート状の固定部材と、この固定部材とリヤアクスルケースの基部側大径部との間に設けた支持軸に軸支されている。この支持軸は、固定部材に設けた通孔に挿通して、その先端はリヤアクスルケースの支持孔に嵌入すると共に、支持軸と該支持軸に外嵌する筒体とをピンで連結することにより当該支持軸の抜け止めがなされている。
しかし、上述した支持軸により左右のロアリンク及びチェックチェンの基部を軸支するには、当該支持軸を抜き差しすることができる十分な背後スペースが必要であって、リヤアクスルケースの先端側小径部と後輪との隙間が狭い場合、即ちターフタイヤ等の広幅タイヤを後輪に装着した場合は採用することができなかった。
本発明は、上記課題を解決することを目的として創案したもので、トップリンクとロワリンク及びチェックチェンを備えた作業車両の作業機連結装置において、機体後部のリヤアクスルケースに取付座を介して螺設した支持軸の基部にロワリンクの基部を外嵌し、該ロワリンクの外側で支持軸の略中間部に外嵌するパイプ体を備えたブラケットを設け、該ブラケットの基部をリヤアクスルケースに着脱自在に固設すると共に、前記パイプ体の外側に突出する支持軸の先端部にチェックチェンの基部を外嵌し、当該チェックチェンの外れを支持軸の先端部に設けたリンチピンによつて防止したことを特徴としている。
本発明によれば、機体後部のリヤアクスルケースに取付座を介して螺設した支持軸の基部にロワリンクの基部を外嵌し、該ロワリンクの外側で支持軸の略中間部に外嵌するパイプ体を備えたブラケットを設け、該ブラケットの基部をリヤアクスルケースに着脱自在に固設すると共に、前記パイプ体の外側に突出する支持軸の先端部にチェックチェンの基部を外嵌し、当該チェックチェンの外れを支持軸の先端部に設けたリンチピンによつて防止したことによって、従来のようにロワリンクとチェックチェンの基部を軸支する支持軸を抜き差しせずに、当該支持軸にロワリンクとチェックチェンを容易に着脱できるようになり、特にリヤアクスルケースと後輪との隙間が狭くなるターフタイヤ等の広幅タイヤを装着したトラクタに対して有効である。また、前記支持軸の略中間部をブラケットにより支持するので、この支持軸に作用する曲げモーメントも軽減することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明が適用される農業用トラクタ1の側面図であって、農業用トラクタ1は、左右の前輪2,2及び後輪3,3を有する機体4に図示しないエンジンをボンネット5で覆った状態で搭載すると共に、その後方にステアリングホイール6及び座席7等からなる操縦部8を設け、更に座席7の後方位置にROPSとして、機体4から上方に突出する正面視で門型状の安全フレーム9を備えている。
また、図2は、この農業用トラクタ1に備える三点リンク式作業機連結装置10の底面図であって、この三点リンク式作業機連結装置10は、トップリンク11と左右のロワリンク12L,12R、及びリフトロッド13,13等により構成されている。
そして、農業用トラクタ1の機体4後部を構成するミッションケース14の左右両側には、リヤアクスルケース15L,15Rを一体的に固定すると共に、ミッションケース14の上部には、図示しない油圧ハウジングケースを載置している。また、油圧ハウジングケースに軸架したリフト軸の両側にはリフトアームが取り付けてあり、このリフトアームの先端にリフトロッド13,13を連結すると共に、該リフトロッド13,13の下端を左右のロワリンク12L,12Rの中途部に連結している。
そして、油圧ハウジングケースの後部には、トップリンク11の基部が揺動自在に取り付けてあり、このトップリンク11と左右のロワリンク12L,12Rの先端に、所望の作業機を装着(連結)できるようになっている。また、油圧ハウジングケースに内装した図示しないリフトシリンダを介してリフトアームを上下回動可能に構成すると共に、リフトアームに連結したリフトロッド13,13を介して左右のロワリンク12L,12Rを上下揺動させ、それによって当該作業機が昇降作動するようになっている。
更に、三点リンク式作業機連結装置10には、装着した作業機の左右揺動を制限するために、機体4とロワリンク12L,12Rの中途部とを連結する左右のチェックチェン16L,16Rを備えている。
詳述するとリヤアクスルケース15L,15Rの基部側大径部には、図2及び図3に示すように、取付座17aを備える支持軸17を後輪3,3の車軸18と平行に固設(螺設)している。そして、この支持軸17の基部側にロワリンク12L,12Rの基部であるボールジョイントを外嵌し、このロワリンク12L,12Rの外側で支持軸17の略中間部に外嵌するパイプ体19aと、該パイプ体19aと一体に形成したプレート状の固定部材19bとからなるブラケット19を設け、このブラケット19の基部をリヤアクスルケース15L,15Rに固設すると共に、前記パイプ体19aの外側に突出する支持軸17の先端部にチェックチェン16L,16Rの基部を外嵌している。尚、図中の符号20は、支持軸17の先端部に連結したチェックチェン16L,16Rの外れを防止するために設けた支持軸17の径方向に嵌入するリンチピンである。
即ち、図4に示すように、上述したパイプ体19aの内側端面Aと支持軸17の基部側に形成した段付き部Bにより、支持軸17に外嵌するロワリンク12L,12Rの基部(ボールジョイント)の横方向位置を規制すると共に、パイプ体19aの外側端面Cとリンチピン20との間にチェックチェン16L,16Rの基部を外嵌することによって、当該チェックチェン16L,16Rの基部の横方向位置を規制することができる。
そして、上述した構成によれば、従来のようにロワリンク12L,12Rとチェックチェン16L,16Rの基部を軸支する支持軸を抜き差しせずに、本実施例の支持軸17にロワリンク12L,12Rとチェックチェン16L,16Rを容易に着脱できるようになり、特にリヤアクスルケース15L,15Rの先端側小径部と後輪3,3との隙間が狭くなるターフタイヤ等の広幅タイヤを装着したトラクタに対して有効である。また、前記支持軸17の略中間部をブラケット19により支持するので、この支持軸17に作用する曲げモーメントも軽減することができる。
更に、農業用トラクタ1の機体4後部に備える図示しない牽引装置(ドローバ)にバックホーやトレーラ等の作業機を装着する際は、支持軸17に外嵌して邪魔になるロワリンク12L,12Rやチェックチェン16L,16Rを簡単に取り外すことができる。
尚、ブラケット19の構成部材であるパイプ体19aとプレート状の固定部材19bを一体に形成することによって、部品点数を少なくすると共に当該ブラケット19を着脱する際の部品の紛失も防げる。
ところで、図5は、農業用トラクタ1のエンジンの前方を覆う樹脂製のフロントグリル21の周辺を示す斜視図であって、このフロントグリル21の正面下部には、ネットを張設した幅広の外気取り入れ口21aを備えている。また、フロントグリル21の正面上部には、前照灯ユニット22を装備している。そして、このフロントグリル21とエンジンの側方を覆う左右のサイドカバー23の上方にボンネット5を設けると共に、該ボンネット5の先端部、即ち前照灯ユニット22上部にネットを張設した外気取り入れ口5aを設けている。
また、前照灯ユニット22の左右両側には、農業用トラクタ1の前輪2,2の側方を照らす作業灯を装着できるようになっているが、ヒートバランスを優先する場合は作業灯を装着せずに、図示の如くネットを張設して外気取り入れ口21bを構成すれば、よりヒートバランスを向上させることができる。
農業用トラクタの側面図。 農業用トラクタに備える三点リンク式作業機連結装置の底面図。 ロワリンクとチェックチェンの連結構造を示す斜視図。 支持軸とブラケットの取付構成を示す一部を省略した斜視図。 フロントグリルの周辺を示す斜視図。
符号の説明
11 トップリンク
12L ロワリンク(左)
12R ロワリンク(右)
15L リヤアクスルケース(左)
15R リヤアクスルケース(右)
16L チェックチェン(左)
16R チェックチェン(右)
17 支持軸
19 ブラケット
19a パイプ体

Claims (1)

  1. トップリンク(11)とロワリンク(12L,12R)及びチェックチェン(16L,16R)を備えた作業車両の作業機連結装置において、機体後部のリヤアクスルケース(15L,15R)に取付座(17a)を介して螺設した支持軸(17)の基部にロワリンク(12L,12R)の基部を外嵌し、該ロワリンク(12L,12R)の外側で支持軸(17)の略中間部に外嵌するパイプ体(19a)を備えたブラケット(19)を設け、該ブラケット(19)の基部をリヤアクスルケース(15L,15R)に着脱自在に固設すると共に、前記パイプ体(19a)の外側に突出する支持軸(17)の先端部にチェックチェン(16L,16R)の基部を外嵌し、当該チェックチェン(16L,16R)の外れを支持軸(17)の先端部に設けたリンチピン(20)によつて防止したことを特徴とする作業車両における作業機連結装置。
JP2006148022A 2006-05-29 2006-05-29 作業車両の作業機連結装置 Active JP4745132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148022A JP4745132B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 作業車両の作業機連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148022A JP4745132B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 作業車両の作業機連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312728A JP2007312728A (ja) 2007-12-06
JP4745132B2 true JP4745132B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38847166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148022A Active JP4745132B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 作業車両の作業機連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4745132B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6579781B2 (ja) * 2014-08-29 2019-09-25 ヤンマー株式会社 トラクタ
KR101848357B1 (ko) 2016-06-24 2018-04-12 박기혁 트랙터용 후방 작업기의 고정장치
JP7249905B2 (ja) * 2019-07-30 2023-03-31 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車両

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140306A (en) * 1979-04-18 1980-11-01 Mitsubishi Electric Corp Fm am direct converter
JPS5615311A (en) * 1979-07-17 1981-02-14 Hitachi Zosen Corp Manufacturing apparatus for resin molded material
JPS62142209A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Nakayama Seikosho:Kk 輪廓形状比較装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007312728A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745132B2 (ja) 作業車両の作業機連結装置
JP5658019B2 (ja) 農作業用トラクタ
JP4981775B2 (ja) 農作業機
JP4753361B2 (ja) 昇降リンク構造
JP4150115B2 (ja) トラクタ
JP7188294B2 (ja) 作業車両
JP3919626B2 (ja) スプリングブラケット
JP3778378B2 (ja) トラクタの安全フレーム取付構造
JP4711867B2 (ja) 作業車
JP4146295B2 (ja) 作業車
JP2004275049A (ja) 農業用作業車両の作業機連結機構
JPH0664547A (ja) トラクタ等のステアリング切角検出装置
JP5808040B2 (ja) トラクタ
JP4443469B2 (ja) トラクタ
JP3747164B2 (ja) トラクタ装着型バックホー
JP5781656B2 (ja) 自走式車両
JPS6123290Y2 (ja)
JPS6226266Y2 (ja)
JP2022178438A (ja) 作業車両
JPH047245Y2 (ja)
JP2000062656A (ja) バランスウェイトの取付構造
JP3560897B2 (ja) トラクタの作業機昇降装置
JPS602044Y2 (ja) トラクタのフレ−ム構造
JPS633879Y2 (ja)
JP5572402B2 (ja) 自走式車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4745132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350