JP4744564B2 - 光照射装置 - Google Patents

光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4744564B2
JP4744564B2 JP2008174466A JP2008174466A JP4744564B2 JP 4744564 B2 JP4744564 B2 JP 4744564B2 JP 2008174466 A JP2008174466 A JP 2008174466A JP 2008174466 A JP2008174466 A JP 2008174466A JP 4744564 B2 JP4744564 B2 JP 4744564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
housing
light irradiation
substrate
irradiation apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008174466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010015810A (ja
Inventor
佳大 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CCS Inc
Original Assignee
CCS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CCS Inc filed Critical CCS Inc
Priority to JP2008174466A priority Critical patent/JP4744564B2/ja
Publication of JP2010015810A publication Critical patent/JP2010015810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744564B2 publication Critical patent/JP4744564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、不測の外力が作用しても、発光体が点灯しない等の不具合が生じにくい光照射装置に関するものである。
製品等のワークの表面検査等を行う方法として、底面より発光する光照射装置を用いてワークに照光し、目視又は撮影等を行って検査する方法が従来一般的に知られている。このような表面検査を行なう装置としては、発光体がリング状の配線基板に円状に配設されていて、ワーク表面全体にムラなく均一な光を照射して、中央に設けられた観測孔からワーク表面を観察するように構成された光照射装置が知られている。
このような光照射装置には、素材を無駄なく使用するために、発光体が搭載される配線基板が円周方向に分割された複数の要素基板からなり、それらを接合して一体化された配線基板が用いられたものあるが(特許文献1)、従来、要素基板の端辺同士の接合部は、図7に示すように、要素基板間にガラスエポキシ基板6を掛け渡し、要素基板31に設けられたピン33をガラスエポキシ基板6に形成された貫通孔61に通した状態で、要素基板31とガラスエポキシ基板6とを半田付けすることにより接合されている。
特開2006−179387号公報
しかしながら、光照射装置の筐体も複数の要素筐体からなる場合は、落下時の衝撃等の何らかの外力が光照射装置に作用すると、筐体要素の組み立て時のばらつきにより発生した隙間分だけ、要素基板の接合部も動いてしまうため、要素基板の接合部に負荷がかかり、半田付けによりガラスエポキシ基板を固定した箇所が外れて、電気的連絡が絶たれ発光体が点灯しない等の不具合が起こりやすい。
本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであって、筐体要素の組み立て時のばらつきにより隙間が発生したり、不測の外力を受けたりした場合であっても、配線基板に負荷が掛かりにくい電気的信頼性の高い光照射装置を提供することを、その主たる所期課題としたものである。
すなわち本発明に係る光照射装置は、筐体と、前記筐体に保持された配線基板と、前記配線基板に取り付けられた複数の発光体と、を備えていて、前記筐体と前記配線基板とは、それぞれ、複数の要素部材からなり前記要素部材の端同士を近接又は接触させて接合して一体化してあり、前記筐体の要素部材の接合部と、前記配線基板の要素部材の接合部とは、対向するように配置してあり、前記配線基板の要素部材の接合部には、フレキシブル配線基板が厚み方向に湾曲した状態で前記配線基板の要素部材間に掛け渡してあることを特徴とする。
このようなものであれば、前記配線基板の要素部材(以下、要素基板という。)の接合部には、フレキシブル配線基板が厚み方向に湾曲した状態で要素基板間に掛け渡してあるので、フレキシブル配線基板が要素基板の接合部の可撓性を担保することができる。このため、筐体の要素部材(以下、要素筐体という。)の組み立て時のばらつきにより要素筐体の接合部に隙間が発生したり、落下時の衝撃等の外力を受けたりした場合であっても、前記フレキシブル配線基板が要素基板の接合部に掛かる負荷を吸収するので、要素基板の接合部に負荷が掛かりにくい。従って、要素基板の接合部の半田付けが外れて、電気的連絡が絶たれ発光体が点灯しない等の不具合を防ぐことができる。
また、本発明に係る光照射装置は、要素基板の接合部と要素筐体の接合部とが対向するように配置してあるので、各要素筐体に要素基板を保持させてから各要素基板及び要素筐体を接合することも可能であるし、もちろん複数の要素基板を接合して一体化してから、別途組み立てた筐体に保持させても構わない。なお、要素基板の接合部と要素筐体の接合部とが対向しないようにずらした場合は、製造工程が煩雑になる一方で、落下時の衝撃等の外力により要素基板の接合部に掛かる負荷は殆ど低減しない。
本発明に係る光照射装置は、製品等のワークの表面検査に用いて、ワーク表面全体にムラなく均一な光を照射して、そのワーク表面を観察することが可能なように、前記筐体は、中心に貫通孔を有しており、前記配線基板は、リング状であって、円周方向に分割された複数の要素基板からなり、前記発光体は、前記配線基板に円状に並べ設けてあることが好ましい。
前記配線基板としては、アルミ基板が好適に用いられる。アルミ基板は、高い放熱性を有しているため、発光体として高出力なフリップチップ型のLEDを取り付けることが可能であり、また、各要素基板の端部を半田付け処理するのにも適している。
前記要素基板の接合部は、より具体的には、例えば、当該要素基板に設けられたピンをフレキシブル配線基板に形成された貫通孔に通した状態で、前記要素基板と前記フレキシブル配設基板とを半田付けすることにより接合されている。
このような構成の本発明によれば、筐体の組み立て時のばらつきにより要素筐体の接合部に隙間が発生したり、落下時の衝撃等の外力を受けたりした場合であっても、前記フレキシブル配線基板が要素基板の接合部に掛かる負荷を吸収するので、要素基板の接合部に負荷が掛かりにくい。このため、要素基板の接合部の半田付けが外れて、電気的連絡が絶たれLEDが点灯しない等の不具合が生じにくい。また、本発明に係る光照射装置は、要素基板の接合部と要素筐体の接合部とが対向するように配置してあるので、製造工程を簡略化することができる。
以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る光照射装置1は、製品(ワーク)の表面検査等に用いられるもので、図1及び図2に示すように、中央に観測孔1aを有した平面視概略リング状をなすもので、リング状をなす筐体2と、その筐体2に保持させたやはりリング状をなすプリント配線基板3と、そのプリント配線基板3に搭載された多数のLED4と、を備えている。
各部を説明すると、筐体2は、平面視リング状の金属製ブロック体状をなすものであり、凹部の内周面及び外周面には、プリント配線基板3を保持する周回保持溝2aを形成している。この保持溝2aの各周辺には鍔部2bを設けてプリント配線基板3の内周辺と外周辺とをそれぞれ係合させるようにしてある。筐体2は、図1に示すように、円周方向に4つに等分割された同一の要素筐体21からなるものであり、要素筐体21の端同士を近接又は接触させてネジ止め等により接合して一体化してある。
プリント配線基板3は、予め配線がプリントされたアルミ基板であり、図3に示すように、中央にスルーホールが形成してある平板リング状をなし、円周方向に4つに等分割された同一の要素基板31からなるものである。そして、LED4を搭載した状態で、4つの要素基板31の端同士を近接又は接触させて接合して一体化した状態で、前記保持溝2aに嵌め込まれて保持されている。
要素基板31の接合部Dは、図4及び図5に示すように、フレキシブル配線基板32が厚み方向に湾曲した状態で前記配線基板の要素基板31間に掛け渡してあり、要素基板31に設けられたピン33をフレキシブル配線基板32に形成された貫通孔34に通した状態で、要素基板31とフレキシブル配線基板32とを半田付けすることにより接合されている。要素基板31の接合部Dは、要素筐体21の接合部Jと平行に対向するように配置されている。
LED4は、高出力ないわゆるフリップチップ型のものであるが、もちろんフェイスアップ型(砲弾型)のものであっても構わない。このLED4は、平板リング状に接合されたプリント配線基板3の表面に、円状に搭載される。
更に、この実施形態では、筐体2の凹部底面とプリント配線基板3の裏面との間に、定形性を有しつつも粘弾性を有する、シリコーン等を素材とする粘弾性部材5を略隙間なく介在させている。この粘弾性部材5は、プリント配線基板3の幅と略同一の幅を有する平板円環状のもの、又は、所定幅を有する1又は複数の部分円環状要素からなるものである。粘弾性部材5は、LED4のリードや抵抗等の部品がプリント配線基板3の裏面から突出する場合、それらを包み込むように変形し、筐体2の凹部底面とプリント配線基板3の裏面との隙間を略完全に埋めて双方に密着してガタなく固定する。
次にこのような構成の光照射装置1の組み立て方法について説明する。
まず、各要素基板31の表面にLED4を搭載する。
次に、各要素筐体21の保持溝2aに要素基板31を嵌め入れてから各要素基板31及び要素筐体21を接合するか、又は、複数の要素基板31を接合して一体化したプリント配線基板3としてから、別途組み立てた筐体2の保持溝2aに嵌め入れる。このとき、要素筐体21は、ネジ止め等により接合し、要素基板31は、そのピン33をフレキシブル配線基板32に形成された貫通孔34に通した状態で、要素基板31とフレキシブル配線基板32とを半田付けすることにより接合する。
また、プリント配線基板3の裏面と筐体2の凹部底面の間には粘弾性部材5を介在させる。これにより粘弾性部材5は、プリント配線基板3の裏面からLED4のリードや抵抗等の部品が突出している場合はそれらを包み込むように変形し、筐体2の凹部底面とプリント配線基板3の裏面との隙間を略完全に埋めて双方に密着してガタなく固定する。
このような本実施形態に係る光照射装置1によれば、要素基板31の接合部Dには、フレキシブル配線基板32が厚み方向に湾曲した状態で要素基板31間に掛け渡してあるので、フレキシブル配線基板32が要素基板31の接合部Dの可撓性を担保することにより、要素筐体21の組み立て時のばらつきにより要素筐体21の接合部Jに隙間が発生したり、外力を受けたりした場合であっても、フレキシブル配線基板32が要素基板の接合部Dに掛かる負荷を吸収して、要素基板の接合部Dに負荷が掛かりにくい。このため、要素基板31の接合部Dの半田付けが外れて、電気的連絡が絶たれLED4が点灯しない等の不具合を防ぐことができる。
また、本実施形態に係る光照射装置1は、要素基板31の接合部Dと要素筐体21の接合部Jとが平行に対向するように配置してあるので、各要素筐体21に要素基板31を保持させてから各要素基板31及び要素筐体21を接合することも可能であるし、複数の要素基板31を接合して一体化してから、別途組み立てた筐体2に保持させてもよい。
また、プリント配線基板3としては、高い放熱性を有するアルミ基板が用いられているので、高出力なフリップチップ型のLED4を取り付けることが可能であり、また、各要素基板31の端部を半田付け処理するのにも適している。
このような構成を有する光照射装置1によれば、製品等のワークの表面検査に用いて、円状に配設されたLED4から、ワーク表面全体にムラなく均一な光を照射して、中央に設けられた観察孔1aからワーク表面を観察することが可能である。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
前記実施形態では筐体2及びプリント配線基板3の分割数は4であったが、これらの分割数は特に限定されず、目的に合わせて任意に設定することができる。
また、前記実施形態では4つの要素筐体21と要素基板31とは、それぞれ等分割された同一のものであったが、複数の要素筐体21又は要素基板31は、それぞれ分割角度の異なるものであってもよい。
また、発光体としては、LED4以外のものが用いられても構わない。
また、例えば、図6に示すように、LED4が同心円状に複数列並べ設けてあってもよく、要素基板31の端同士を近接又は接触させて接合して一体化すると切頭円錐形状のプリント配線基板3が形成されるものであってもよい。このようなものであれば、LED4から発した光をワークの表面により無駄なく集光することができる。
その他、本発明は上記の各実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない限り、前述した種々の構成の一部又は全部を適宜組み合わせて構成してもよい。
本発明の一実施形態における光照射装置の平面図。 同実施形態における光照射装置のA−A線縦断面図。 同実施形態における配線基板の平面図。 同実施形態における光照射装置の部分拡大斜視図。 同実施形態における要素基板接合部の縦断面図。 他の実施形態における要素基板を示す組み立て参考図。 従来の光照射装置の部分拡大斜視図。
符号の説明
1…光照射装置
2…筐体
21…要素筐体
3…配線基板
31…要素基板
32…フレキシブル配線基板
4…発光体(LED)

Claims (4)

  1. 筐体と、前記筐体に保持された配線基板と、前記配線基板に取り付けられた複数の発光体と、を備えていて、
    前記筐体と前記配線基板とは、それぞれ、複数の要素部材からなり前記要素部材の端同士を近接又は接触させて接合して一体化してあり、
    前記筐体の要素部材の接合部と、前記配線基板の要素部材の接合部とは、対向するように配置してあり、
    前記配線基板の要素部材の接合部には、フレキシブル配線基板が厚み方向に湾曲した状態で前記配線基板の要素部材間に掛け渡してあることを特徴とする光照射装置。
  2. 前記筐体は、中心に貫通孔を有しており、
    前記配線基板は、リング状であって、円周方向に分割された複数の要素基板からなり、
    前記発光体は、前記配線基板に円状に並べ設けてある請求項1記載の光照射装置。
  3. 前記配線基板は、アルミ基板である請求項1又は2記載の光照射装置。
  4. 前記配線基板の要素部材の接合部は、当該要素部材に設けられたピンを前記フレキシブル配線基板に形成された貫通孔に通した状態で、前記要素部材と前記フレキシブル配設基板とを半田付けすることにより接合されている請求項1、2又は3記載の光照射装置。
JP2008174466A 2008-07-03 2008-07-03 光照射装置 Active JP4744564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174466A JP4744564B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 光照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174466A JP4744564B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015810A JP2010015810A (ja) 2010-01-21
JP4744564B2 true JP4744564B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=41701743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174466A Active JP4744564B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 光照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744564B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5593578B2 (ja) * 2010-03-23 2014-09-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2012256558A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Meitaku Kogyo Kk 大判面光源装置
JP5739770B2 (ja) * 2011-08-29 2015-06-24 日立アプライアンス株式会社 Led照明装置
JP5126638B2 (ja) * 2012-02-17 2013-01-23 東芝ライテック株式会社 発光装置及び照明器具
JP5557063B2 (ja) * 2012-07-12 2014-07-23 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP5564696B1 (ja) 2013-05-02 2014-07-30 シーシーエス株式会社 照明装置
JP6571327B2 (ja) * 2014-11-26 2019-09-04 株式会社ミツトヨ Ledリングライト及びその製造方法並びにledリングライトを用いた画像測定機及び光学機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243250A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Komaden:Kk 発光装飾装置
JP2006179387A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ccs Inc 光照射装置
JP2007067410A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh Led照明システムのための取付け構造体
JP2007265993A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Lg Innotek Co Ltd Led照明装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243250A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Komaden:Kk 発光装飾装置
JP2006179387A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ccs Inc 光照射装置
JP2007067410A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh Led照明システムのための取付け構造体
JP2007265993A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Lg Innotek Co Ltd Led照明装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010015810A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744564B2 (ja) 光照射装置
KR100888578B1 (ko) 링 형상 조명 장치 및 그 제조 방법
US9991431B2 (en) Optoelectronic component and method of producing same
JP2017092092A (ja) 発光装置の製造方法
US9587807B2 (en) Lighting apparatus
JP2010231901A (ja) 照明装置
JP2008277626A (ja) 発光デバイス及びその製造方法
JP6110628B2 (ja) 照明器具および照明器具の製造方法
JP2005332983A (ja) 光半導体パッケージ及びその製造方法
JP2013543277A (ja) 発光デバイスのための点在キャリア
JP2009283959A (ja) 集合プリント配線基板
JP2009146950A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20160254427A1 (en) Optoelectronic Component and Method for Securing Same
JP2007096008A (ja) 発光素子搭載用パッケージ
JP2016212952A (ja) 照明装置
JP2009170642A (ja) 電気装置
JP2017157669A (ja) 電子機器及びその製造方法
US7075233B2 (en) Die attach for light emitting diode
JP2020170810A (ja) 回路基板の製造方法および電子部品
US8948552B2 (en) Light source using laser diodes
JP2018137052A (ja) 照明装置の製造方法
JP6315420B2 (ja) 照明器具
JP6590318B2 (ja) 発光モジュール及び照明器具
JP2016170920A (ja) 光源モジュール、照明器具及び光源モジュールの組立方法
JP5772515B2 (ja) 表面実装部品の補修方法およびこれに用いるマスク部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250