JP4744274B2 - ビデオカメラ装置 - Google Patents

ビデオカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4744274B2
JP4744274B2 JP2005327644A JP2005327644A JP4744274B2 JP 4744274 B2 JP4744274 B2 JP 4744274B2 JP 2005327644 A JP2005327644 A JP 2005327644A JP 2005327644 A JP2005327644 A JP 2005327644A JP 4744274 B2 JP4744274 B2 JP 4744274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
video camera
item
camera device
setting item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005327644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007135072A (ja
JP2007135072A5 (ja
Inventor
雅仁 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005327644A priority Critical patent/JP4744274B2/ja
Publication of JP2007135072A publication Critical patent/JP2007135072A/ja
Publication of JP2007135072A5 publication Critical patent/JP2007135072A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744274B2 publication Critical patent/JP4744274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は、ビデオカメラ装置に関する。
モニタが内蔵されていない監視用途のビデオカメラ装置では、機能や画質の設定を、メカニカルなスイッチ、ボリュームで行なったり、ビデオカメラ装置にモニタを接続してモニタに設定画面を表示し、その設定画面上で行なったりしている。
一般的にローエンドのビデオカメラ装置では、基本的な設定だけが可能で、メカニカルなスイッチ、ボリュームによってその設定が行なわれる。
機能や調整項目が多いビデオカメラ装置の場合には、下記非特許文献1,2に開示されているように、ビデオカメラ装置にモニタを接続してモニタに設定画面を表示し、ビデオカメラ装置本体の操作に基づいてその設定画面上で設定を行なうようになっている。設定画面上で設定を行なう場合には、設定変更に伴う撮像画像の変化を確認できるようにするために、通常撮影している画像上に設定画面がオンスクリーン表示される。設定画面はビデオカメラ装置内のマイコンで表示制御されていることが多く、ビデオカメラ装置に通信機能を搭載しておくと、遠隔制御によって設定画面をモニタに表示させることも可能である。
特開平11−177902号公報 三洋電機株式会社製のカラーCCDカメラ 品番VCC−WD480の取扱説明書 三洋電機株式会社製のワイドダイナミックデイナイトカメラ VCC−WD480のカタログ
ところで、モニタが内蔵されていない監視用途のビデオカメラ装置では、ビデオカメラ装置の設置場所とモニタの設置場所とは離れている場合が多い。このようなビデオカメラ装置において、機能や画質の設定をビデオカメラ装置本体の操作に基づいて設定画面上で行なうためには、モニタをビデオカメラ装置の近くに持ってくる必要がある。ただし、設定画面上で設定される設定項目のほとんどは、通常は設定変更をしなくてすむように、初期値が設定されている。
しかしながら、設定画面上で設定される項目の中には、変更する必要性が高いものが存在する。例えば、フリッカ軽減機能のオンオフ設定は、電源周波数が50Hzの地域ではオンに設定し、60Hzの地域ではオフに設定する必要がある。このように変更する必要性が高い設定項目のためにのみ、モニタをビデオカメラ装置の近くに持ってくるのは、非常に面倒なことである。
この発明は、設定画面上で設定できる設定項目のうちの所定の設定項目については、ビデオカメラ装置の設置場所とモニタの設置場所とが離れているために操作者からモニタ画面が見えない場合またはビデオカメラ装置にモニタが接続されていない場合においても、設定画面上で設定を行なう場合と同様な操作によって、設定が行なえるようになるビデオカメラ装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、ビデオカメラ装置に接続されたモニタに設定画面をオンスクリーン表示させ、ビデオカメラ装置本体の操作に基づいてその設定画面上で各種設定を行なう機能を備えているビデオカメラ装置において、設定画面上で設定されうる複数種類の設定項目のうちから予め選択された1または複数の設定項目(以下、特定設定項目という)それぞれに対して、その特定設定項目の設定状態を識別可能に表示するための1または複数の表示灯がビデオカメラ装置本体に設けられており、動作モードが設定画面上で各種設定を行なうためのモードとなっている場合において、各特定設定項目のうち現在選択されている特定設定項目については、その特定設定項目に対して設けられた表示灯の表示状態がその特定設定項目の現在の設定状態に応じた表示状態となるように、各特定設定項目それぞれに対して設けられた表示灯を制御する制御手段を備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、各特定設定項目は、それぞれ2つの異なる設定状態をとるものであり、各特定設定項目それぞれに対して1つの表示灯が設けられており、各特定設定項目に対応する表示灯は点灯状態と点滅状態とによって2つの設定状態を識別するものであることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1乃至2に記載の発明において、特定設定項目が、フリッカ軽減機能をオンオフするための設定項目であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至2に記載の発明において、特定設定項目が、フリッカ軽減機能をオンオフするための設定項目と、逆光補正機能をオンオフするための設定項目との2つの設定項目からなることを特徴とする。
この発明によれば、設定画面上で設定できる設定項目のうちの所定の設定項目については、ビデオカメラ装置の設置場所とモニタの設置場所とが離れているために操作者からモニタ画面が見えない場合またはビデオカメラ装置にモニタが接続されていない場合においても、設定画面上で設定を行なう場合と同様な操作によって、設定が行なえるようになる。
以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明する。
図1は、ビデオカメラ装置およびビデオカメラ装置に接続されたモニタとを示している。
ビデオカメラ装置1には、モニタ2にメニュー画面(設定画面)を表示させて各種設定を行なうためのメニューボタン11および左右上下に移動可能な設定ボタン12が設けられている。また、ビデオカメラ装置1には、所定の設定項目について、ビデオカメラ装置の設置場所とモニタの設置場所とが離れている場合またはビデオカメラ装置にモニタが接続されていない場合においても、メニュー画面上で設定する場合と同様な操作によって、設定が行なえるようにするためのLED13、14が設けられている。
メニューボタン11が押されると、動作モードがメニュー画面表示モードとなり、モニタ2にメニュー画面がオンスクリーン表示される。
図2は、メニューボタン11が押された場合に、モニタ2に表示されるメニュー画面の一例を示している。
メニュー画面には、複数の設定項目名と、設定状態とが表示される。現在選択されている設定項目については、その左側に三角記号が表示される。設定状態の右側に下向きの矢印が表示されている場合には、その設定項目に対して下位のメニューが存在することを示している。
この例では、メニュー画面には、次のような項目が表示される。
(1)"FLICKER":フリッカ軽減機能のオンオフ設定
(2)"BLC":逆光補正機能のオンオフ設定
(3)"IRIS":アイリス調整
(4)"WHITE BALANCE" :ホワイトバランス設定
(5)"AGC GAIN": オートゲインコーントロールのゲイン調整
(6)"GAMMA":ガンマ補正のガンマ値の設定
(7)"SHUTTER" :シャッター速度の設定
(8)"APERTURE":輪郭補正の設定
(9)"DAY/NIGHT" :夜間において白黒撮影に切り替えるか否かの設定
(10)"OPTION":その他の設定を行なうための項目
(11)"PRESET":設定値を初期値に戻すための項目
(12)"MENU":メニュー画面を強制終了するための項目
設定ボタン12が上側または下側に押されると、三角記号が移動し、選択すべて項目が変更される。ある項目が選択されている状態で、設定ボタン12が左側または右側に押されると、その設定状態が順次変更されていく。
例えば、操作者がメニューボタン11を押すことによって、モニタ2にメニュー画面が表示されたときには、最上段の項目"FLICKER" が選択された状態となっている。この状態において、操作者が設定ボタン12を左側または右側に押す毎に、設定状態がOFF とONとの間で交互に変化する。設定内容は設定状態が変化した時点で直ちに反映される。
メニュー画面を終了させたい場合には、操作者は、最下段にある項目"MENU"を選択した後、メニューボタン11を押せばよい。そうすると、メニュー画面表示モードが終了し、メニュー画面が消去される。なお、動作モードがメニュー画面表示モードとなってい場合において、ある一定時間、操作が行なわれなければ、メニュー画面表示モードが終了し、メニュー画面が消去される。なお、ビデオカメラ装置1にモニタ2が接続されていない場合においても、メニューボタン11が押されると動作モードがメニュー画面表示モードとなり、その状態において設定ボタン12が操作されるとビデオカメラ装置はビデオカメラ装置1にモニタ2が接続されている場合と同様な動作を行なう。
ところで、メニュー画面上で設定される項目のほとんどは、通常は設定変更をしなくてすむように、初期値が設定されている。しかしながら、メニュー画面上で設定される項目の中には、変更する必要性が高くかつその設定時に撮像映像を確認する必要がないものが存在する。その代表的な項目が、"FLICKER" (フリッカ軽減機能)と"BLC" (逆光補正機能)である。
そこで、この実施例では、"FLICKER" (フリッカ軽減機能)の項目に対してLED13を、"BLC" (逆光補正機能)の項目に対してLED14が設けられている。図1に示すように、各LED13、14の下側には、対応する項目名が明記されている。これらのLED13、14は、メニュー画面上に表示される対応項目と連動して表示制御される。これらのLED13、14は、ビデオカメラ装置1にモニタ2が接続されていない場合にも、動作モードがメニュー画面表示モードとなっている場合には、ビデオカメラ装置1にモニタ2が接続されている場合と同じように表示制御される。
したがって、LED13、14を利用して、"FLICKER" や"BLC" の設定を行なう場合には、まず、操作者は、メニューボタン11を押して動作モードをメニュー画面表示モードにさせる。ただし、ビデオカメラ装置1にモニタ2が接続されていない場合やビデオカメラ装置1にモニタ2が接続されていてもビデオカメラ装置1から離れた所にモニタが設置されている場合には、動作モードがメニュー画面表示モードになっているか否かを操作者は確認できない。そこで、動作モードがメニュー画面表示モードとなったときに、LED13、14に対応する項目のうちの1つが自動的に選択されるように設定されている。ここでは、動作モードがメニュー画面表示モードとなったときに、項目"FLICKER" が自動的に選択されるようになっている。
LED13は、常時は消灯されており、項目"FLICKER" が選択された場合には、現在の設定内容に応じて点灯状態または点滅状態とされる。この例では、点灯状態は、フリッカ軽減機能の設定状態がOFF であることを、点滅状態はフリッカ軽減機能の設定状態がONであることを表しているものとする。したがって、操作者がメニューボタン11を押すことにより、動作モードがメニュー画面表示モードになったときには、LED13が点灯状態または点滅状態となるので、操作者は、動作モードがメニュー画面表示モードになったことを確認することができる。
LED13が点灯状態または点滅状態となっている状態において、操作者が設定ボタン12を左側または右側に押す毎に、設定状態がOFF(点灯状態) とON( 点滅状態) との間で交互に変化する。したがって、操作者は設定ボタンを操作することにより、"FLICKER" の設定状態を所望の設定状態に設定することができる。
他の項目を選択したい場合には、操作者は、設定ボタン12を上側または下側に押す。この操作により、項目"BLC" が選択された場合には、LED14が現在の設定内容に応じて点灯状態または点滅状態とされる。この例では、点灯状態は、逆光補正機能の設定状態がOFF であることを、点滅状態は逆光補正機能の設定状態がONであることを表しているものとする。この状態において、操作者が設定ボタン12を左側または右側に押す毎に、設定状態がOFF(点灯状態) とON( 点滅状態) との間で交互に変化する。したがって、操作者は設定ボタンを操作することにより、"BLC" の設定状態を所望の設定状態に設定することができる。
なお、LED13は項目"FLICKER" 以外の項目が選択されている場合には消灯状態となる。同様に、LED14は項目"BLC" 以外の項目が選択されている場合には消灯状態となる。動作モードがメニュー画面表示モードとなっている場合に、所定時間、操作が行なわれない場合には、メニュー画面表示モードが終了する。
図3は、動作モードがメニュー画面表示モードである場合においてビデオカメラ装置内の制御装置によって実行されるLED13、14の表示制御処理の手順を示している。
動作モードがメニュー画面表示モードである場合には、まず、項目"FLICKER" が選択されているか否かを判別する(ステップS1)。
項目"FLICKER" が選択されている場合には、項目"FLICKER" の設定状態がONであるか否かを判別する(ステップS2)。項目"FLICKER" の設定状態がONであればLED13を点滅状態にさせた後(ステップS3)、ステップS1に戻る。上記ステップS2において、項目"FLICKER" の設定状態がOFFであると判別した場合には、LED13を点灯状態にさせた後(ステップS4)、ステップS1に戻る。
上記ステップS1において、項目"FLICKER" が選択されていないと判別した場合には、LED13を消灯状態にした後(ステップS5)、項目"BLC" が選択されているか否かを判別する(ステップS6)。
項目"BLC" が選択されている場合には、項目"BLC" の設定状態がONであるか否かを判別する(ステップS7)。項目"BLC" の設定状態がONであればLED14を点滅状態にさせた後(ステップS8)、ステップS6に戻る。上記ステップS7において、項目"BLC" の設定状態がOFFであると判別した場合には、LED14を点灯状態にさせた後(ステップS9)、ステップS6に戻る。
上記ステップS6において、項目"BLC" が選択されていないと判別した場合には、LED14を消灯状態にした後(ステップS10)、ステップS1に戻る。
なお、メニュー画面表示モードが終了した場合には、全てのLED13、14を消灯させた後、LED13、14の表示制御処理を終了する。
上記実施例では、項目"FLICKER" および項目"BLC" に対してLED13、14が設けられているが、LEDを設ける設定項目は任意に選択することができる。
また、上記実施例では、LEDの点灯状態と点滅状態とによって、設定項目の設定状態を識別するようにしているが、点滅周期を変化させたり、発光色を変化させることにより、設定項目の設定状態を識別するようにしてもよい。さらに、1つの設定項目に対して複数のLEDを設けることにより、3モード以上の設定状態を識別できるようにすることも可能である。
ビデオカメラ装置およびビデオカメラ装置に接続されたモニタとを示す概略構成図である。 メニューボタン11が押された場合に、モニタ2に表示されるメニュー画面の一例を示す模式図である。 動作モードがメニュー画面表示モードである場合においてビデオカメラ装置内の制御装置によって実行されるLED13、14の表示制御処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ビデオカメラ装置
2 モニタ
11 メニューボタン
12 設定ボタン
13、14 LED

Claims (4)

  1. ビデオカメラ装置に接続されたモニタに設定画面をオンスクリーン表示させ、ビデオカメラ装置本体の操作に基づいてその設定画面上で各種設定を行なう機能を備えているビデオカメラ装置において、
    設定画面上で設定されうる複数種類の設定項目のうちから予め選択された1または複数の設定項目(以下、特定設定項目という)それぞれに対して、その特定設定項目の設定状態を識別可能に表示するための1または複数の表示灯がビデオカメラ装置本体に設けられており、
    動作モードが設定画面上で各種設定を行なうためのモードとなっている場合において、各特定設定項目のうち現在選択されている特定設定項目については、その特定設定項目に対して設けられた表示灯の表示状態がその特定設定項目の現在の設定状態に応じた表示状態となるように、各特定設定項目それぞれに対して設けられた表示灯を制御する制御手段を備えていることを特徴とするビデオカメラ装置。
  2. 各特定設定項目は、それぞれ2つの異なる設定状態をとるものであり、各特定設定項目それぞれに対して1つの表示灯が設けられており、各特定設定項目に対応する表示灯は点灯状態と点滅状態とによって2つの設定状態を識別するものであることを特徴とする請求項1に記載のビデオカメラ装置。
  3. 特定設定項目が、フリッカ軽減機能をオンオフするための設定項目であることを特徴とする請求項1乃至2に記載のビデオカメラ装置。
  4. 特定設定項目が、フリッカ軽減機能をオンオフするための設定項目と、逆光補正機能をオンオフするための設定項目との2つの設定項目からなることを特徴とする請求項1乃至2に記載のビデオカメラ装置。
JP2005327644A 2005-11-11 2005-11-11 ビデオカメラ装置 Expired - Fee Related JP4744274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327644A JP4744274B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 ビデオカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327644A JP4744274B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 ビデオカメラ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007135072A JP2007135072A (ja) 2007-05-31
JP2007135072A5 JP2007135072A5 (ja) 2010-05-20
JP4744274B2 true JP4744274B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38156354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005327644A Expired - Fee Related JP4744274B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 ビデオカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147302B2 (ja) * 2007-06-13 2013-02-20 株式会社エルモ社 ビデオカメラおよびビデオカメラにおけるフリッカ低減方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349189A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Nakamichi Corp プレ−ヤの機能設定装置
JP2002120427A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Olympus Optical Co Ltd 画像印刷装置及び遠隔操作装置
JP2005147548A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転モード切替え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007135072A (ja) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7212234B2 (en) Image device having a selectively adapted white balance control
US8072505B2 (en) Imaging apparatus
JP2007266959A (ja) リモコンシステム
JP2016167385A (ja) 携帯端末及び機器制御システム
WO2018126875A1 (en) Terminal, led light bulb controlling and displaying system and method thereof
WO2006057328A1 (ja) プロジェクタ装置
JP4744274B2 (ja) ビデオカメラ装置
EP2154883B1 (en) System for selectively extinguishing a light source that illuminates a television power button
JP6454983B2 (ja) 撮影装置、及び撮影表示制御方法
JP2019134257A (ja) 撮像装置
JP2008278253A (ja) カメラの状態表示装置
KR101396342B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
WO2018069986A1 (ja) 冷蔵庫
JP4002491B2 (ja) 照明用リモコン送信器
KR101012075B1 (ko) 와이드 화면과 텔레 화면 및 분할 화면을 선택적으로 구현할 수 있는 감시카메라 및 그 제어방법
JP2008301167A (ja) 液晶テレビジョン受像機
JP2018088628A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005128712A (ja) 電子機器
JP2006279744A (ja) 通信端末
JP5856892B2 (ja) インターホンシステム
JP4513721B2 (ja) 調光操作装置
JP2018013592A (ja) ビデオカメラから色温度制御ができるビデオ撮影用照明
JP2018032528A (ja) 照明装置、照明システム、移動体及び撮像装置
KR20130015780A (ko) 촬상장치를 이용한 표시장치의 밝기 조절장치 및 그 방법
KR100826380B1 (ko) 광도 조정의 조명부를 구비한 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees