JP4743713B2 - 赤飯等、豆入り米飯の素およびその製造方法 - Google Patents
赤飯等、豆入り米飯の素およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4743713B2 JP4743713B2 JP2006337952A JP2006337952A JP4743713B2 JP 4743713 B2 JP4743713 B2 JP 4743713B2 JP 2006337952 A JP2006337952 A JP 2006337952A JP 2006337952 A JP2006337952 A JP 2006337952A JP 4743713 B2 JP4743713 B2 JP 4743713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beans
- rice
- red
- raw
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
Description
(1)小豆またはささげ豆の豆類を水で煮込む。
(2)一旦煮汁と茹で豆類を分け、予め洗米したもち米を煮汁に漬けておく。なお、色鮮やかに仕上げるため、もち米を漬ける前に、煮汁を空気に触れさせる作業を適宜入れてもよい。
(3)もち米を煮汁ごと火にかけ、食塩などを添加し調味した上で水分をもち米に吸わせる。
(4)先にとりわけた豆類をもち米と合わせ蒸し器で蒸す。それぞれの調理過程で煮込み時間、漬け時間、蒸し時間がかかる上に豆類が腹われないように微妙な火加減が要求され、難易度が高く煩雑な調理であるといえる。
赤飯のもとにおいて使用する原料となる豆類としては、従来より赤飯用に使用されている小豆、ささげ豆等を使用することができる。これら豆類は使用に際しては十分に汚れやゴミを取り除くために水による洗浄を行い、洗浄後は直ちに水切りを行う。
40gのささげ豆を計量し、十分に水洗いしてゴミ、汚れを取り除いたのち、直ちに水きりし、5倍量の水で茹でる。90℃以上で3分間茹でた後液を切り、これをレトルト袋内に食塩濃度0.2%、乳酸カルシウム濃度0.5%、砂糖濃度3.0%の調味液130gと共に投入し、袋を脱気、密封する。この袋をレトルト釜で、60℃30分間、120℃25分間加圧加熱殺菌を行った。得られた赤飯の素を袋から出して観察したところ、艶のある、割れの少ない豆ときれいな赤色を保持した調味液を得ることができた。
得られた赤飯の素と、無洗もち米280g、水200gを炊飯器に入れスイッチを入れて炊き上げた。得られた赤飯は豆の腹われもほとんどなく、食感もあり、風味も良いものであった。この赤飯の素を密封した袋のまま約6ヶ月20℃の定温室で保存したのち、袋を開けて中身を取り出し観察したところ、綺麗な色を保持し、食感、風味とも変化はみられなかった。
実施例1で用いたささげ豆に代えて小豆を使用した以外は、実施例1と同様にして小豆からなる赤飯の素を得た。得られた赤飯は外観、風味、食感とも良好なものであった。得られた赤飯の素と、無洗もち米280g、水200gを炊飯器に入れスイッチを入れて炊き上げた。得られた赤飯は豆の腹われもほとんどなく、食感もあり、風味も良いものであった。この赤飯の素を密封した袋のまま約6ヶ月20℃の定温室で保存したのち、袋を開けて中身を取り出し観察したところ、綺麗な色を保持し、食感、風味とも変化はみられなかった。
実施例1と同様にて得られた赤飯の素と、無洗もち米280g、無洗うるち米160g、水460gを炊飯器に入れスイッチを入れて炊き上げた。得られた赤飯は豆の腹われもほとんどなく、食感もあり、風味も良いものであった。
40gのささげを計量し、十分に水洗いしてゴミ、汚れを取り除いたのち、直ちに水きりし、5倍量の水で茹でる。90℃以上で3分間茹でた後液を切り、これをレトルト袋内に食塩濃度0.2%、乳酸カルシウム濃度0.5%、砂糖濃度3.0%の調味液130gと共に投入し、袋を脱気、密封する。この袋をレトルト釜で、120℃15分間加圧加熱殺菌を行った。得られた赤飯の素を袋から出して観察したところ、得られた赤飯は豆の腹われが実施例1と比較してやや多く、食感も柔らかいが、風味は良い。
得られた赤飯の素と、無洗もち米280g、水200gを炊飯器に入れスイッチを入れて炊き上げた。得られた赤飯は豆の50%以上が腹われを発生しており、食感がやわらかいものであった。
Claims (3)
- 豆類原料を洗浄後水切りし、乳酸カルシウム単独または乳酸カルシウム及びその他調味料を含有する調味液と共に耐熱容器包装に収容後密封し、温度50℃〜70℃で10〜60分と温度100℃〜135℃で5〜60分の二段階の加熱温度で加熱、および加圧加熱処理し、豆類と、乳酸カルシウムを含む水または調味液との重量比は、洗浄前の豆類の1に対して2〜7倍であることを特徴とする豆入り米飯の素の製造方法。
- 豆類が小豆またはささげ豆であることを特徴とする請求項1記載の豆入り米飯の素の製造方法。
- 請求項1または2に記載の製造方法により得られた豆入り米飯の素と、生のもち米、生のうるち米、生のもち米とうるち米の混合物のいずれかをセットしてなる豆入り米飯の素セット
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006337952A JP4743713B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 赤飯等、豆入り米飯の素およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006337952A JP4743713B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 赤飯等、豆入り米飯の素およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008148598A JP2008148598A (ja) | 2008-07-03 |
JP4743713B2 true JP4743713B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=39651514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006337952A Active JP4743713B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 赤飯等、豆入り米飯の素およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4743713B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103005312B (zh) * | 2012-11-16 | 2014-06-11 | 蚌埠市楠慧川味食品厂 | 一种红油豇豆 |
JP7017396B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2022-02-08 | 江崎グリコ株式会社 | レトルト赤飯の素及びその製造方法並びに赤飯の素セット |
CN109170603A (zh) * | 2018-10-18 | 2019-01-11 | 李红光 | 一种豇豆羹 |
JP6979440B2 (ja) * | 2019-11-11 | 2021-12-15 | ブンセン株式会社 | 容器入り豆類の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09172991A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-08 | Mori Sangyo Kk | 赤飯の素及びその製造方法 |
JPH11225697A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-24 | House Foods Corp | 煮熟豆類の製造方法 |
JP2002325545A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-11-12 | Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk | 粒餡、その製造法、小豆の煮熟方法、茹で小豆、冷凍茹で小豆および乾燥茹で小豆 |
-
2006
- 2006-12-15 JP JP2006337952A patent/JP4743713B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09172991A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-08 | Mori Sangyo Kk | 赤飯の素及びその製造方法 |
JPH11225697A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-24 | House Foods Corp | 煮熟豆類の製造方法 |
JP2002325545A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-11-12 | Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk | 粒餡、その製造法、小豆の煮熟方法、茹で小豆、冷凍茹で小豆および乾燥茹で小豆 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008148598A (ja) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8652559B2 (en) | Method for preparing aseptic packaged instant wet scorched rice | |
BR112013006477A2 (pt) | método de fabricação de arroz em embalagem flexível esterilizável, e arroz em embalagem flexível esterilizável. | |
JP4743713B2 (ja) | 赤飯等、豆入り米飯の素およびその製造方法 | |
WO2010095702A1 (ja) | 密封容器入り調理栗、栗中のマルトース生成方法、調理栗の甘味増強方法及び密封容器入り調理栗の製造方法 | |
CN113428438A (zh) | 一种即食食品的杀菌保鲜方法及其应用 | |
KR100578484B1 (ko) | 쌀을 이용한 무균화 즉석 포장죽의 제조 방법 | |
JP2019162052A (ja) | 豆類加工食品の製造方法 | |
JP5721374B2 (ja) | 加工栗および加工栗の製造方法 | |
JP2004057758A (ja) | 貯蔵米飯 | |
JP2782084B2 (ja) | 玄米処理法 | |
JP7017396B2 (ja) | レトルト赤飯の素及びその製造方法並びに赤飯の素セット | |
JP5500520B2 (ja) | おこわの製造方法 | |
JP2005261431A (ja) | 炊飯済み米飯及び無菌パック米飯の製造方法 | |
JP3443037B2 (ja) | レトルト米飯類の製造方法 | |
JP3281609B2 (ja) | 無菌米飯の製造方法 | |
JP2754799B2 (ja) | 常温流通米飯の製造方法 | |
US20100034698A1 (en) | Method for heat treatment and processing of biological materials | |
CN114128877B (zh) | 一种物理处理黑木耳的保脆方法及黑木耳酱加工工艺 | |
JP5721375B2 (ja) | 極軟加工栗およびその製造方法 | |
JP2005073617A (ja) | 栗加工食品およびその製造方法 | |
JPH0533014B2 (ja) | ||
JPH01231859A (ja) | 包装早炊米の製造法 | |
JPH07246066A (ja) | 加工米、レトルト米及びこれらによる米飯の製造方法 | |
JPH09252731A (ja) | 包装食品の製造法 | |
JP3574953B2 (ja) | 赤飯用豆類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110308 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110502 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4743713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |