JP4742484B2 - 3−アミノアルカン酸エステルの製造方法 - Google Patents

3−アミノアルカン酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4742484B2
JP4742484B2 JP2001561717A JP2001561717A JP4742484B2 JP 4742484 B2 JP4742484 B2 JP 4742484B2 JP 2001561717 A JP2001561717 A JP 2001561717A JP 2001561717 A JP2001561717 A JP 2001561717A JP 4742484 B2 JP4742484 B2 JP 4742484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
acid ester
process according
hydrogenation
aminoalkanoic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001561717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523990A (ja
Inventor
フックス,ルドルフ
Original Assignee
ロンザ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロンザ アーゲー filed Critical ロンザ アーゲー
Priority claimed from PCT/EP2001/001955 external-priority patent/WO2001062707A1/de
Publication of JP2003523990A publication Critical patent/JP2003523990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742484B2 publication Critical patent/JP4742484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、3−アミノ−2−アルケン酸エステルから3−アミノアルカン酸エステルを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
3−アミノ−2−アルケン酸エステルを水素化する方法は、いくつか知られている。
【0003】
RU−C−2026289は、エチル−3−アミノクロトネートの、ニッケル触媒の存在下における水素化を記述している。
【0004】
US−A−4585887は、光学的に活性な3−アミノアルカン酸エステルの製造方法を記述しており、そこでは、β−ケトエステルをキラルなアミンと反応させ、その結果生成するエナミンをPt/C触媒の存在下に水素化する。
【0005】
上述した既知の水素化反応においては、反応速度も、選択率も、満足なものではない。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、3−アミノ−2−アルケン酸エステルから3−アミノアルカン酸エステルを製造する方法であって、水素化が迅速に、かつ高い選択率をもって進行する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的は、本発明に従う、請求項1に記載した方法により達成される。
【0007】
触媒による水素化が、強酸の存在下にきわめて迅速に進行し、3−アミノアルカン酸エステルが高い収率で得られることが、いまや見出された。
【0008】
本発明の方法は、一般式(I)の3−アミノアルカン酸エステルを製造する方法であって、
【化4】
Figure 0004742484
(式中、RはC1-6アルキルをあらわし、R1は水素、C1-6アルキルもしくはフェニル、またはそれらの塩をあらわす。)
一般式(II)の対応する3−アミノ−2−アルカン酸エステルを、触媒を用いて水素化することからなる方法を対象にしている。
【化5】
Figure 0004742484
(式中、RおよびR1は、上記した意味を有する。)
【0009】
本発明の製造方法は、触媒を用いた水素化を強酸の存在下に行なうことを特徴とし、3−アミノアルカン酸エステル(I)と強酸とから生成した塩は、場合により、それ自体既知の方法により、遊離の3−アミノアルカン酸エステル(I)またはその他の塩に転化させる。
【0010】
【発明の実施形態】
1-6アルキルの語は、この明細書において、とくに、すべての直鎖状または分枝鎖状のアルキル基であって、1〜6個の炭素原子を有するものを意味すると解すべきであって、たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、tert-ペンチル、ネオペンチル、ヘキシルまたはイソヘキシルである。
【0011】
基Rは、好ましくはメチルである。
【0012】
強酸の語は、この明細書において、とくに、ハロゲン化水素酸たとえば塩化水素酸または臭化水素酸、硫酸、スルホン酸たとえばメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸、およびパーフルオロアルカン酸を意味すると解すべきである。
【0013】
強酸は、エステル基準で、当モル量または小過剰量を、好都合に使用することができる。
【0014】
好適なハロゲン化水素酸は、塩化水素酸である。
【0015】
適切なスルホン酸は、たとえば、メタンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸である。
【0016】
トリフルオロ酢酸が、好ましいパーフルオロアルカン酸である。
【0017】
適切な触媒は、とりわけ、白金、パラジウムまたはロジウム触媒であって、中でも担持された触媒である。担持された白金触媒が、ことに好適である。
【0018】
適切な担体材料は、常用されている担体材料であって、たとえば、活性炭、アルミナ、シリカ、ケイ酸アルミニウム、炭化ケイ素、チタニア、マグネシアまたはゼオライトである。活性炭が好ましい。
【0019】
担持された触媒は、約1〜30重量%、好ましくは約5〜10重量%の貴金属を含有するものが好都合である。
【0020】
この種の触媒は、市場で、たとえばデグッサ社やヘレウス社から入手可能である。
【0021】
水素化反応は、無水の溶媒中で好都合に実施することができる。
【0022】
適当な溶媒は、低級アルコール(たとえばメタノール、エタノール)、エステル(たとえば酢酸メチル)、エーテル(たとえばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル)、またはハロゲン化アルカン(たとえばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン)である。無水メタノールがとりわけ好ましい。
【0023】
水素化は、温度0〜150℃、圧力1〜100気圧、好ましくは室温(20〜30℃)および5〜10気圧において、好都合に実施することができる。
【0024】
3−アミノ−2−アルケン酸エステル(II)は、アンモニアと3−オキソアルカン酸エステルとの反応によっても得られることは、前掲のロシア特許の公報に記述されているとおりである。
【0025】
そのほかの、3−アミノ−2−アルケン酸エステル(II)製造の可能性は、DE−A−2425705に記述されたβ−ラクタムの開環と、それに続くアルコール/塩酸との反応によるエステル化である。
【0026】
一般式(I’)の3−アンモニオアルカン酸エステル
【化6】
Figure 0004742484
(式中、RおよびR1は、前記した意味を有する。)
のメタンスルホン酸塩は新規であって、これも本発明の対象である。
【0027】
3−アミノアルカン酸エステル(I)と強酸との塩を遊離の3−アミノアルカン酸エステル(I)に転化させることは、それ自体既知の方法によって、たとえば水酸化ナトリウムの溶液を添加することにより、実現できる。
【0028】
【実施例】
以下の実施例は、本発明に従う方法の具体例を示すものであるが、限定するものではない。
【0029】
[実施例1]
メチル(RS)−3−アミノブチレート塩酸塩の製造(塩酸の存在下における) 5.0g(43.4mmol)のメチル−3−アミノクロトネート、17g(43mmol)のHClガスを無水メタノールに溶解した濃度9.3%の溶液70mlおよび0.22gのPt/C触媒(ヘレウスK0129)を、160mlのパール・オートクレーブに装入した。水素化を、3時間、21〜25℃で、水素圧力5〜10気圧の下に実施した。ついで、触媒を濾過分離し、ロータリー・エバポレータで溶媒を完全に除去した。6.34gの純粋なメチル(RS)−3−アミノブチレート塩酸塩が、油状物として得られた。
【0030】
[実施例2]
メチル(RS)−3−アミノブチレート硫酸塩または硫酸水素塩の製造(硫酸の存在下における)
5.0g(43.4mmol)のメチル−3−アミノクロトネート、70mlの無水メタノール、1.5当量の硫酸および0.22gのPt/C触媒(ヘレウスK0129)を、160mlのパール・オートクレーブに装入した。水素化を、2時間、約25℃で、水素圧力3〜10気圧の下に実施した。ついで、触媒を濾過分離し、ロータリー・エバポレータで溶媒を完全に除去した。6.13gの純粋なメチル(RS)−3−アミノブチレート硫酸塩が、油状物として得られた。硫酸水素塩は、これに対応して得ることができる。
【0031】
[実施例3]
メチル(RS)−3−アミノブチレート・メタンスルホン酸塩の製造(メタンスルホン酸の存在下における)
5.0g(43.4mmol)のメチル−3−アミノクロトネート、70mlの無水メタノール、1.0当量のメタンスルホン酸および0.22gのPt/C触媒(ヘレウスK0129)を、160mlのパール・オートクレーブに装入した。水素化を、2時間、約20℃で、水素圧力5〜10気圧の下に実施した。ついで、触媒を濾過分離し、ロータリー・エバポレータで溶媒を完全に除去した。6.2gの純粋なメチル(RS)−3−アミノブチレート・メタンスルホン酸塩が、油状物として得られた。
【0032】
このサンプルをテトラヒドロフランから再結晶して、物性を調べた。
融点:83−85℃

Claims (10)

  1. 一般式(I)の3−アミノアルカン酸エステルまたはその塩を製造する方法であって、
    Figure 0004742484
    (式中、RはC1-6アルキルをあらわし、R1は水素、C1-6アルキルまたはフェニルをあらわす。)
    一般式(II)の対応する3−アミノ−2−アルケン酸エステルを、触媒を用いて水素化することからなる方法において、
    Figure 0004742484
    (式中、RおよびR1は、上記した意味を有する。)
    水素化を強酸の存在下に行ない、3−アミノアルカン酸エステル(I)と強酸とから生成した塩は、場合によっては、それ自体既知の方法により、遊離の3−アミノアルカン酸エステル(I)またはその、反応に存在させた強酸とは異なる酸の塩に転化させることを特徴とする製造方法。
  2. 使用する強酸が、塩酸、硫酸、スルホン酸、およびパーフルオロアルカン酸からなるグループから選んだものであることを特徴とする請求項1の製造方法。
  3. 使用する強酸が、塩酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸またはトリフルオロ酢酸であることを特徴とする請求項2の製造方法。
  4. 使用される触媒が、白金、パラジウムまたはロジウムの担持触媒であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの製造方法。
  5. 使用される担持触媒が、活性炭担持白金であることを特徴とする請求項4の製造方法。
  6. Rがメチルであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの製造方法。
  7. 水素化を、無水の溶媒中で実施することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかの製造方法。
  8. 水素化を、低級アルコール、エステル、エーテルまたはハロアルカンからなるグループから選んだ溶媒中で実施することを特徴とする請求項7の製造方法。
  9. 一般式(I’)の3−アンモニオアルカン酸エステル。
    Figure 0004742484
    (式中、RおよびR1は、請求項1に記載した意味を有する。)
  10. メチル(RS)−3−アンモニオブチレート・メタンスルホン酸塩。
JP2001561717A 2000-02-22 2001-02-21 3−アミノアルカン酸エステルの製造方法 Expired - Fee Related JP4742484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00103714.2 2000-02-22
EP00103714 2000-02-22
US20390200P 2000-05-12 2000-05-12
US60/203,902 2000-05-12
PCT/EP2001/001955 WO2001062707A1 (de) 2000-02-22 2001-02-21 Verfahren zur herstellung von 3-aminoalkansäureestern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523990A JP2003523990A (ja) 2003-08-12
JP4742484B2 true JP4742484B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=44541480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561717A Expired - Fee Related JP4742484B2 (ja) 2000-02-22 2001-02-21 3−アミノアルカン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4742484B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR043515A1 (es) * 2003-03-19 2005-08-03 Merck & Co Inc Procedimiento para preparar derivados quirales beta aminoacidos mediante hidrogenacion asimetrica
JP2009512632A (ja) * 2005-09-29 2009-03-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 有機酸のエステル化方法
DE102005049568A1 (de) * 2005-10-17 2007-04-19 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Hydrierung oder hydrierenden Aminierung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139655A (ja) * 1983-12-07 1985-07-24 ロンザ リミテッド 光学活性3―アミノカルボン酸エステルの製造方法
JPH06271520A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性β−アミノ酸類の製法
RU2026289C1 (ru) * 1992-04-17 1995-01-09 Анжеро-Судженский химфармзавод Способ получения 2,5-диметилпиперидона-4

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139655A (ja) * 1983-12-07 1985-07-24 ロンザ リミテッド 光学活性3―アミノカルボン酸エステルの製造方法
RU2026289C1 (ru) * 1992-04-17 1995-01-09 Анжеро-Судженский химфармзавод Способ получения 2,5-диметилпиперидона-4
JPH06271520A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性β−アミノ酸類の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003523990A (ja) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2049464B1 (en) Preparation of 3-[(1r,2r)-3-(dimethylamino)-1ethyl-2-methylpropyl]phenol
JP2009062360A6 (ja) シナカルセットの製造方法
JP2009062360A (ja) シナカルセットの製造方法
JP4742484B2 (ja) 3−アミノアルカン酸エステルの製造方法
TWI724031B (zh) 製備1-(4-甲烷磺醯基-2-三氟甲基-苄基)-2-甲基-1h-吡咯并[2,3-b]吡啶-3-基-乙酸之方法
US6784311B2 (en) Method of producing 3-aminoalkanoic acid esters
JP5266708B2 (ja) ヒドロキシペンタフルオロスルファニルベンゼン化合物の製法
JPH1087548A (ja) 1,3−シクロヘキサンジオン化合物の新規製造法
CN111989316B (zh) 用于生产(6s,15s)-3,8,13,18-四氮杂二十烷-6,15-二醇的方法
JP2009507783A (ja) 高光学純度を有するキラル3−ヒドロキシピロリジン化合物及びその誘導体の製造方法
JP2712475B2 (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
JP2015137279A (ja) シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸ビス[4−(6−アクリロイルオキシヘキシル)フェニル]の製造方法
JP2004504261A (ja) 水素化第一アミンの製造
JP4099630B2 (ja) パーフルオロアルキル化合物の製造方法
WO2022160937A1 (zh) 高光学纯度瑞美吉泮中间体的工业化制备方法
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法
EP2778165A1 (en) Synthesis of a serotonin reuptake inhibitor
JP2016511761A (ja) 4−ピペリジン−4−イル−ベンゼン−1,3−ジオール及びその塩の合成方法、並びに新規化合物tert−ブチル4−(2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボキシレート
JP3544694B2 (ja) N−tert−ブチル−2−ピペラジンカルボキサミド類の製造法
JP2022529916A (ja) 置換された2-[2-(フェニル)エチルアミノ]アルカンアミド誘導体の製造方法
JP4896476B2 (ja) メチルオキシメチルアミノピリジン誘導体及びその製造方法
JP2006056832A (ja) 4−ヒドロキシキノリン類の製造方法及び精製方法
JP2013503136A (ja) ピラゾールグリコシド誘導体の製造方法
JP3144921B2 (ja) ベンジルエステル誘導体及びその製造方法
JPH0753700B2 (ja) 1−アルコキシフェニル−2−アミノ−1−アルコール類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees