JP4740078B2 - キャビネットにおける放熱構造 - Google Patents

キャビネットにおける放熱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4740078B2
JP4740078B2 JP2006257429A JP2006257429A JP4740078B2 JP 4740078 B2 JP4740078 B2 JP 4740078B2 JP 2006257429 A JP2006257429 A JP 2006257429A JP 2006257429 A JP2006257429 A JP 2006257429A JP 4740078 B2 JP4740078 B2 JP 4740078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
air
plate
heating element
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006257429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008078477A (ja
Inventor
直希 早川
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2006257429A priority Critical patent/JP4740078B2/ja
Publication of JP2008078477A publication Critical patent/JP2008078477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740078B2 publication Critical patent/JP4740078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、キャビネット内に設置された発熱体から生じる熱を、放熱フィンを介して外部へ放熱する放熱構造に関するものである。
従来、放熱フィンを利用して電気機器や電子部品等が生じる熱を放熱するといった放熱構造は、特許文献1や特許文献2に見受けられるように、一般的に採用されている。
特開平4−32255号公報 特開平5−288873号公報
ここで、キャビネット内に発熱体を設置した場合における従来の放熱構造について、図5をもとに説明する。図5は、従来の放熱構造を示した説明図である。尚、図5中の白抜き矢印は空気の流れを示しており、線矢印は放熱を示している。
キャビネット51内の背板52a略中央部には、発熱体としてのVDSL装置53が設置されている。VDSL装置53は、図示しないファンを内蔵しており、空気を機体の下方から取り込んで上方へ噴き出し、機体の冷却を図るようになっている。該VDSL装置53の上方には、キャビネット51内に溜まった熱をキャビネット51外部へ放熱するための第一放熱板54がVDSL装置53に隣接して設置されている。該第一放熱板54は、キャビネット51内側へ突設された複数の内側フィン55、55・・と、キャビネット51外側(後方)へ突設された複数の外側フィン(図示せず)とを備えており、内側フィン55、55・・にてキャビネット51内の熱を吸収し、外側フィンを介して外部へ放熱可能となっている。また、キャビネット51の側板52b、52bには、内側フィン55と外側フィン56とを有する第二放熱板57、57が、キャビネット51の上下方向へ延設されており、第一放熱板54と同様にして、キャビネット51内の熱を放熱する。
以上のような放熱構造を備えたキャビネット51における放熱作用について説明する。
キャビネット51内においては、空気の自然対流に加え、上述したようにVDSL装置53が空気を機体の下方から取り込んで上方へ噴き出すため、図5で白抜き矢印にて示したような空気流が生じることになる。該空気流によって、熱を有する空気が第一放熱板54や第二放熱板57、57の内側フィン55に触れることにより、その熱が内側フィン55に吸収され、キャビネット51外部へ放熱されることになる。
上述したように、従来ではキャビネット51内の空気流を利用して(又はキャビネット51内に空気流を生じさせて)、熱を有する空気と放熱板の内側フィンとを効率良く接触させようとしていたものの、積極的に空気を内側フィンへと誘導していたわけではない。したがって、図5に示すように、内側フィン55に触れることなく、すなわち熱を吸収されることなく空気がキャビネット51の下方へ流れ、そのままVDSL装置53に吸い込まれるといった状態が生じ、放熱効率が悪い上、VDSL装置53の冷却にも問題が生じることになる。また、内側フィン55を、より多くの空気と接触させるべく大型化する必要があることから、重量の点で問題がある上、特にアルミフィンを採用するような場合には、コスト面における問題も顕著となる。
さらに、効率よく内側フィン55と空気とを接触させるべく、キャビネット51内に専用のファンを設置したものも見受けられるが、キャビネット51内の空気をファン等により循環させると、キャビネット51内における空気温度が平均化されてしまうため(たとえば、キャビネット51上部と下部とでの空気温度の差がでにくくなる等)、逆に放熱効果を低下させてしまうことになる。
そこで、本発明は、上記問題を解決すべくなされたものであって、放熱効率が良い上、低コスト化や軽量化等を図ったキャビネットにおける放熱構造を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、一方から空気を取り込み他方へ排出して冷却を図る発熱体が内部に設置されたキャビネットにおける放熱構造であって、前記キャビネットを、背板、一対の側板、底板、及び天板から構成し、前記背板に下方から空気を取り込んで上方へ排出する前記発熱体を設置する一方、各前記側板と前記発熱体とを仕切るように各前記側板と対向して上下方向へ延設され、且つ、下端が前記発熱体よりも下方に位置する一対の側板部材と、前記側板同士の上端同士を連結するように架設されて前記天板と前記発熱体との間を仕切っており、且つ、前記発熱体から排出される空気を前記天板側へ放出可能な開口部を備えた天板部材とを壁部材として前記背板から前記側板と同じ前後方向幅だけ突設し、前記天板部材と前記天板との間のスペース、前記側板部材と前記側板との間のスペース、及び前記側板部材の下端と前記底板との間のスペースを前記発熱体から排出された空気を空気取り込み側へ導く誘導路とするとともに、前記キャビネット内側へ突出する内側フィンと前記キャビネット外側へ突出する外側フィンとからなる放熱部材を、前記内側フィンが前記誘導路内へ突出するように設置し、前記誘導路を設けたことにより強制的に生じさせた空気流のみによって前記発熱体から排出された空気を前記発熱体の空気取り込み側へ導くとともに、その過程で、前記排出された空気が有する熱を前記放熱部材により前記キャビネット外部へ放熱させることを特徴とする。
本発明によれば、キャビネットを、背板、一対の側板、底板、及び天板から構成し、背板に下方から空気を取り込んで上方へ排出する発熱体を設置する一方、各側板と発熱体とを仕切るように各側板と対向して上下方向へ延設され、且つ、下端が発熱体よりも下方に位置する一対の側板部材と、側板同士の上端同士を連結するように架設されて天板と発熱体との間を仕切っており、且つ、発熱体から排出される空気を天板側へ放出可能な開口部を備えた天板部材とを壁部材として背板から側板と同じ前後方向幅だけ突設し、天板部材と天板との間のスペース、側板部材と側板との間のスペース、及び側板部材の下端と底板との間のスペースを発熱体から排出された空気を空気取り込み側へ導く誘導路とするとともに、キャビネット内側へ突出する内側フィンとキャビネット外側へ突出する外側フィンとからなる放熱部材を、内側フィンが誘導路内へ突出するように設置し、誘導路を設けたことにより強制的に生じさせた空気流のみによって発熱体から排出された空気を発熱体の空気取り込み側へ導くとともに、その過程で、排出された空気が有する熱を放熱部材によりキャビネット外部へ放熱させるようにしている。このように、空気を誘導する誘導路内に内側フィンが突出するように放熱部材を設けたことで、発熱体から排出された熱を有する空気を確実に放熱部材の内側フィンに接触させることができ、キャビネット外部への放熱効率を向上させることができる。また、従来のように、排出された空気が内側フィンに接触することなく再び機体に取り込まれてしまうといった事態が生じず、発熱体の冷却効率をも向上することができる。
さらに、ファンを用いて空気流を形成する構成とは異なり、誘導路により強制的に空気流を発生させるものであるため、熱を有する空気と放熱後の空気とが混合してしまうこともなく、空気熱がキャビネット内部で平均化して放熱効率が低下するといったこともない。さらにまた、キャビネット内に側板部材や天板部材を壁部材として設置して誘導路を形成するといったシンプルな構成であるため、既設のキャビネットに対して後付け可能とすることができ、汎用性に富むし、キャビネットの内外で空気を移動させるわけではないため、キャビネットの防水機能が損なわれることもない。加えて、誘導路の大きさに合わせて内側フィンのキャビネット内側への突出量を従来よりも小さく抑えることができ、内側フィンの軽量化、製造コストの低減等といった効果を図ることができる上、内側フィンを小型化するにも拘わらず、放熱効率を向上させることができるといった非常に合理的な構成とすることができる。
また、キャビネット内に立設した壁部材とキャビネットの側板、天板、及び底板との間のスペースを誘導路としているため、誘導路を形成するにあたって立設する壁部材を最小限に抑えることができ、構成の簡素化を図ることができるとともに、キャビネットの側板等に放熱部材が取り付けられている従来タイプのキャビネットに対して好適に適用することができる。
加えて、側板部材及び天板部材の背板からの突出量が側板の前後方向幅と同じであるため、たとえばキャビネットの前扉を閉塞して発熱体を運転する際に、誘導路内の空気が壁部材の前方を越えて発熱体側へ移動してしまうといった事態が起こりにくい。
以下、本発明の一実施形態となる放熱構造について、図面をもとに説明する。
図1は、放熱構造を備えたキャビネット1を正面側から見た断面説明図であり、図2は、キャビネット1を右側方から見た断面説明図である。また、図3は、キャビネット1を上方から見た断面説明図であり、図4は、キャビネット1を下方から見た断面説明図である。尚、図1中の白抜き矢印は空気の流れを示しており、線矢印は放熱を示している。
キャビネット1は、背板2a、側板2b、2b、底板、天板、及び図示しない前扉を箱状に組み立ててなるものであって、背板2aのキャビネット1内側の略中央部には、発熱体としてのVDSL装置3が設置されている。VDSL装置3は、図示しないファンを内蔵しており、空気を機体の下方から取り込んで上方へ噴き出し、機体の冷却を図るようになっている。また、VDSL装置3は、キャビネット1外側へ突出する複数の外側フィン6、6・・を備えた放熱スペーサ11を介して背板2aに取り付けられており、外側フィン6、6・・を介する熱のキャビネット1外部への直接放熱も可能となっている。
また、VDSL装置3の上方には、キャビネット1内側へ突出する複数の内側フィン5、5・・とキャビネット1外側へ突出する複数の外側フィン6、6・・とを備えてなる第一放熱板4が設置されている。
さらに、上下方向に延設された一対の側板部材と、該側板部材の上端同士を連結するように架設された天板部材とからなるコ字状の誘導壁8が、VDSL装置3を囲むように背板2aに設けられている。加えて、キャビネット1の側板2b、2bには、上記第一放熱板4と略同様の構成を有する第二放熱板(放熱部材)7が設置されている。該第二放熱板7は、内側フィン5、5・・が誘導壁8の側板部材とキャビネット1の各側板2bとの間のスペースへ突出するように設置されている。
以下、本発明の要部となる誘導壁8について詳述する。
誘導壁8は、断熱性を有する部材により形成されており、各側板2bと対向するように上下方向へ延設された側板部材と、該側板部材の上端同士を連結するように、且つ、VDSL装置3と第一放熱板4との間を仕切るように架設された天板部材とからなる。該天板部材には開口部が設けられており、この開口部を介してVDSL装置3が噴き出す空気を第一放熱板4側(すなわち、誘導壁8外側)へ放出可能としている。また、側板部材は、天板部材の左右両端部からキャビネット1の下方まで延設されており、該側板部材と各側板2bとの間に形成されたスペースが、開口部を介して噴き出された空気をキャビネット1の下方まで導く誘導路9となる。
尚、誘導壁8は、側板2bと略同じ前後方向幅を有しており(背板2aからの前方への突出量が側板2b略同様となっており)、図示しない前扉を閉塞してVDSL装置3を運転する際に、空気が誘導壁8の前方を越えて誘導壁8内へ移動しにくいようになっている。また、誘導路9、9の下端においては、側板部材の下端とキャビネット1の底板との間に、誘導路9内を流下した空気が再び誘導壁8内へ入り込むのに十分な空間が設けられている。さらに、第二放熱板7、7は、内側フィン5,5・・を該誘導路9、9内へ突出させるようにして設置されており、誘導路9内を通る空気の熱を、外側フィン6、6・・を介してキャビネット1外部へ放熱するようになっている。
ここで、上述したような誘導壁8を有するキャビネット1における放熱作用について説明する。
VDSL装置3は、機体の下方から誘導壁8内の空気を取り込み、熱とともに上方へ噴き出すことにより、自身の冷却を図っている。このVDSL装置3から噴き出された熱を有する空気は、開口部を介して誘導壁8外側へ放出され、まず第一放熱板4の内側フィン5、5・・と接触し、第一次放熱される。この後、空気は、誘導壁8により誘導壁8内側への移動が阻止されているため、第二放熱板7の内側フィン5、5・・と接触しながら誘導路9、9内を流下することになり、ここで第二次放熱される。このようにして、第一放熱板4と第二放熱板7とにより確実に冷却された空気は、誘導路9の下端から誘導壁8内へ入り込み、再びVDSL装置3に取り込まれ、VDSL装置3の機体の冷却に用いられることになる。
以上のようにしてキャビネット1における放熱は行われる。尚、VDSL装置3で発生した熱は、放熱スペーサ11を介して自身に取り付けられた外側フィン6、6・・からも放熱される。
上述の如きキャビネット1における放熱構造によれば、キャビネット1内に誘導壁8を設けて、VDSL装置3から噴き出された空気を取り込み側まで強制的に誘導する誘導路9、9を形成し、該誘導路9内に内側フィン5、5・・を突出させるように第二放熱板7を設置している。したがって、VDSL装置3から噴き出された空気を確実に第二放熱板7の内側フィン5、5・・に接触させることができ、キャビネット1外部への放熱効率を向上させることができる。また、従来のように、噴き出された空気が内側フィン5、5・・に接触することなく再び機体に取り込まれてしまうといった事態が生じず、VDSL装置3の冷却効率をも向上することができる。さらにまた、ファンを用いて空気流を形成する構成とは異なり、誘導壁8により熱を有する空気と放熱後の空気との混合を阻止する構成となっているため、空気熱がキャビネット1内部で平均化して放熱効率が低下するといったこともない。
さらに、空気の誘導路9を形成することにより、誘導路9の大きさに合わせて内側フィン5、5・・のキャビネット1内側への突出量を従来よりも小さく抑えることができ、内側フィンの軽量化、製造コストの低減等といった効果を図ることができる上、内側フィン5、5・・を小型化するにも拘わらず、放熱効率を向上させることができるといった非常に合理的な構成とすることができる。
加えて、キャビネット1の背板2aに誘導壁8を設置し、誘導壁8と側板2b、2bとの間を誘導路9、9とするといったシンプルな構成であるため、キャビネット1の側板2b、2bに第二放熱板7、7が取り付けられているような従来タイプのキャビネットに対して後付け可能であり、汎用性に富む。また、キャビネット1の内外で空気を移動させるわけではないため、キャビネット1の防水機能が損なわれることもない。
なお、本発明のキャビネットにおける放熱構造に係る構成は、上記実施形態に記載の態様に何ら限定されるものではなく、誘導壁の形状、放熱部材の設置位置や設置数等に係る構成を、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更することができる。
たとえば、上記実施形態では、上方へ噴き出される空気を下方へ誘導して下方から取り込むように誘導壁を設けているが、発熱体からの空気の噴き出し方向によって誘導壁の形状を変更(たとえば、右方へ噴き出される空気を左方から取り込めるようにする等)したり、空気を一方向へのみ循環させる(たとえば、キャビネット内において空気を左回り又は右回りに循環させる)ように誘導路を形成しても何ら問題はないし、壁部材を複数並設して、壁部材間を誘導路とするような構成とすることも可能である。
また、上記実施形態に記載したように誘導壁をコ字状に形成するのではなく、L字状体とし、発熱体の側方から下方へフック状に突出するように発熱体の両側面に夫々誘導壁を取り付けるような構成とすることも可能である。
さらに、誘導路内の全域にわたって放熱部材を取り付けるようにしてもよいし、誘導路内に部分的に放熱部材を取り付けるようにしてもよい。たとえ放熱部材を部分的に取り付ける構成であっても、従来以上の放熱効果を期待することはできるし、軽量化・コスト低減等の効果にあっては、一層顕著なものとすることができる。
加えて、発熱体としては上記実施形態に記載のVDSL装置に何ら限定されることはないし、キャビネットの外側に外側フィンを覆う遮蔽部材を設け、外側フィンに直射日光等が当たる事態を防止して放熱効率の更なる向上を図る等、キャビネットの構造についても適宜変更可能である。
放熱構造を備えたキャビネットを正面側から見た断面説明図である。 キャビネットを右側方から見た断面説明図である。 キャビネットを上方から見た断面説明図である。 キャビネットを下方から見た断面説明図である。 従来の放熱構造を示した説明図である。
符号の説明
1・・キャビネット、2a・・背板、2b・・側板、3・・VDSL装置、4・・第一放熱板、5・・内側フィン、6・・外側フィン、7・・第二放熱板、8・・誘導壁、9・・誘導路、11・・放熱スペーサ。

Claims (1)

  1. 一方から空気を取り込み他方へ排出して冷却を図る発熱体が内部に設置されたキャビネットにおける放熱構造であって、
    前記キャビネットを、背板、一対の側板、底板、及び天板から構成し、前記背板に下方から空気を取り込んで上方へ排出する前記発熱体を設置する一方、
    各前記側板と前記発熱体とを仕切るように各前記側板と対向して上下方向へ延設され、且つ、下端が前記発熱体よりも下方に位置する一対の側板部材と、前記側板同士の上端同士を連結するように架設されて前記天板と前記発熱体との間を仕切っており、且つ、前記発熱体から排出される空気を前記天板側へ放出可能な開口部を備えた天板部材とを壁部材として前記背板から前記側板と同じ前後方向幅だけ突設し、前記天板部材と前記天板との間のスペース、前記側板部材と前記側板との間のスペース、及び前記側板部材の下端と前記底板との間のスペースを前記発熱体から排出された空気を空気取り込み側へ導く誘導路とするとともに、前記キャビネット内側へ突出する内側フィンと前記キャビネット外側へ突出する外側フィンとからなる放熱部材を、前記内側フィンが前記誘導路内へ突出するように設置し、
    前記誘導路を設けたことにより強制的に生じさせた空気流のみによって前記発熱体から排出された空気を前記発熱体の空気取り込み側へ導くとともに、その過程で、前記排出された空気が有する熱を前記放熱部材により前記キャビネット外部へ放熱させることを特徴とするキャビネットにおける放熱構造。
JP2006257429A 2006-09-22 2006-09-22 キャビネットにおける放熱構造 Expired - Fee Related JP4740078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257429A JP4740078B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 キャビネットにおける放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257429A JP4740078B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 キャビネットにおける放熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078477A JP2008078477A (ja) 2008-04-03
JP4740078B2 true JP4740078B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39350214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257429A Expired - Fee Related JP4740078B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 キャビネットにおける放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4740078B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009016866A1 (de) * 2009-04-08 2010-10-14 Li-Tec Battery Gmbh Elektroenergie-Speichervorrichtung mit Flachzellen und Kühlkörpern
CN104853560A (zh) * 2014-02-14 2015-08-19 齐勇 一种新型通讯基站散热顶墙
JP6213386B2 (ja) * 2014-06-16 2017-10-18 株式会社デンソー 電子制御装置
JP6406892B2 (ja) * 2014-06-20 2018-10-17 古河電気工業株式会社 冷却装置
WO2016170969A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 ソニー株式会社 光変換装置および光源装置ならびに投影型表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638497U (ja) * 1979-09-03 1981-04-11

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638497A (en) * 1979-09-03 1981-04-13 Kawasaki Steel Corp Surface treatment of tin-free steel
JPH0241493A (ja) * 1988-08-02 1990-02-09 Nissho Kogei:Kk 和紙の製造方法
JPH0270499A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Kotoko Kk クリップ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638497U (ja) * 1979-09-03 1981-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008078477A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012077374A1 (ja) 電気機器用盤
JP4740078B2 (ja) キャビネットにおける放熱構造
JP5899473B2 (ja) 電子機器の冷却構造
JP2007267478A (ja) 制御盤
CN209170817U (zh) 屏蔽罩组件
WO2013084729A1 (ja) 車両用床下装置の冷却装置
JP2007163127A (ja) オーブン
EP2890227B1 (en) Electric power conversion apparatus
JP2007123641A5 (ja)
EP3349555B1 (en) Electronic apparatus
KR20180008141A (ko) 고전압 클링팬 모터유닛
JP4349624B2 (ja) 盤用熱交換器
JP2006261215A (ja) 電子機器の放熱構造
JP4998548B2 (ja) 放熱部品
WO2017187898A1 (ja) ヒートシンクおよび筐体
JP2004269244A (ja) エレベータの制御装置
JP6540277B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP6570293B2 (ja) 盤用冷却装置
JP4100660B2 (ja) 射出成形機
JP6225342B2 (ja) 盤用冷却装置および盤用冷却装置を備えた盤用キャビネット
JP4985390B2 (ja) 電子機器の放熱装置
JP4688684B2 (ja) プラグイン式のダミーブレーカ
JP6238855B2 (ja) 電子機器
JP6224315B2 (ja) 電子機器
JP5865124B2 (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees