JP4739392B2 - 障害物検知システムおよびその制御方法 - Google Patents

障害物検知システムおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4739392B2
JP4739392B2 JP2008282422A JP2008282422A JP4739392B2 JP 4739392 B2 JP4739392 B2 JP 4739392B2 JP 2008282422 A JP2008282422 A JP 2008282422A JP 2008282422 A JP2008282422 A JP 2008282422A JP 4739392 B2 JP4739392 B2 JP 4739392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
sensor
control unit
detection
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008282422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108434A (ja
Inventor
剛 高野瀬
雅仁 佐野
亜紀子 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2008282422A priority Critical patent/JP4739392B2/ja
Publication of JP2010108434A publication Critical patent/JP2010108434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739392B2 publication Critical patent/JP4739392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

この発明は、移動体に設けられた障害物検知用の障害物検知システムおよびその制御方法に関する。
障害物センサを移動体の複数個所に設け、これら障害物センサの信号の送受信により移動体の周辺に存する障害物を検知するシステムが知られている。このようなシステムの例として、各障害物センサをいわゆるディジーチェーン接続するとともに、各障害物センサに識別情報としてIDを持たせ、これらIDに基づいて各障害物センサの動作を制御するものがある(例えば特許文献1,2)。ディジーチェーン接続を採用していることにより、各障害物センサと制御部との間の通信線を減らすことができるという利点がある。
特許第3565200公報 特開2006−335203公報
上記のように複数の障害物センサを有する検知システムでは、各障害物センサの送受信が相互に干渉しないよう、各障害物センサを1つずつ順番に動作させている。このため、障害物の検知に時間がかかり、移動体の移動に支障を生じることがある。
この発明は、上記の事情を考慮したもので、その目的は、各障害物センサの送受信の相互干渉を生じることなく、障害物を速やかに効率よく検知することができ、これにより移動体の常に安全な移動が可能な信頼性にすぐれた障害物検知システムおよびその制御方法を提供することである。
請求項1に係る発明の障害物検知システムは、移動体に設けられ、移動に対する障害物をエネルギー波の送受信により検知する複数の障害物センサと、前記移動体に設けられ、かつ前記各障害物センサとシリアルバスライン接続され、前記各障害物センサを複数の組ごとに動作させるための動作時間情報が記憶された第一のメモリを有し、中央制御部から送受信制御ルーチンの開始命令を受けると、前記各障害物センサを前記動作時間情報に応じて組ごとに動作開始させるための障害物検知開始タイミング信号を出力する制御部と、前記各障害物センサにそれぞれ設けられ、前記制御部から出力される障害物検知開始タイミング信号の数に応じて前記複数の組ごとに異なる動作内容が記憶された第二のメモリと、前記各障害物センサにそれぞれ設けられ、前記制御部から出力される障害物検知開始タイミング信号の数と前記第二のメモリ内の動作内容との照合により当該障害物センサの動作を制御する制御手段と、を備える。
請求項8に係る発明の障害物検知システムの制御方法は、移動体に設けられ、移動に対する障害物をエネルギー波の送受信により検知する複数の障害物センサと、前記移動体に設けられ、かつ前記各障害物センサとシリアルバスライン接続され、前記各障害物センサを複数の組ごとに動作させるための動作時間情報が記憶された第一のメモリを有する制御部と、前記各障害物センサにそれぞれ設けられ、前記制御部から出力される障害物検知開始タイミング信号の数に応じて前記複数の組ごとに異なる動作内容が記憶された第二のメモリと、を備えた障害物検知システムの制御方法において、中央制御部からの送受信制御ルーチンの開始命令に基づき、前記各障害物センサを前記動作時間情報に応じて組ごとに動作開始させるための障害物検知開始タイミング信号を前記制御部から出力し、前記各障害物センサでは、前記制御部から出力される障害物検知開始タイミング信号の数と前記第二のメモリ内の動作内容との照合により当該障害物センサの動作を制御する。
この発明の障害物検知システムおよびその制御方法によれば、各障害物センサの送受信の相互干渉を生じることなく、障害物を速やかに効率よく検知することができる。これにより、移動体の常に安全な移動が可能となり、障害物の検知の信頼性が向上する。
[1]以下、この発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。
図1において、1は移動体で、操舵輪2,2および駆動輪3,3を有するとともに、前後左右の4箇所にそれぞれ障害物センサとして能動型距離センサである超音波センサ4a,4b,4c,4dを有している。超音波センサ4a,4b,4c,4dは、エネルギー波として超音波信号を送受信することにより、周囲における障害物の有無およびその障害物までの距離をそれぞれ検知する。エネルギー波とは、音波、電波、光波などの総称である。
また、移動体1は、図2に示すように、走行制御用の中央制御部10、およびこの中央制御部10に通信信号ケーブル11を介して接続された超音波センサ制御部12を有し、この超音波センサ制御部12にバスライン13を介して超音波センサ4a,4b,4c,4dを接続している。バスライン13は、超音波センサを追加した場合でも信号線を増加しないですむように、シリアルバスラインであることが望ましい。
中央制御部10は、例えばパーソナルコンピュータや組込み用コンピュータなどで構成され、超音波センサ制御部12に超音波センサ4a,4b,4c,4dの送受信制御ルーチンの開始命令やデータ収集を行なわせ、収集したデータのフィルタリングや判断などの比較的高度な処理を行う。
ここで、複数の超音波センサを組とした組情報として表1に示すものを考える。
Figure 0004739392
すなわち、超音波センサ4a,4dがそれぞれ送受信モードの第1の組、超音波センサ4b,4cがそれぞれ送受信モードの第2の組となっている。超音波センサ制御部12の内部メモリ(第一メモリ;図示しない)には、第1の組および第2の組のそれぞれの動作タイミングを決定するための時間情報(動作時間情報)を記憶している。組み分けと時間情報の関係を表2に示す。
Figure 0004739392
超音波センサ制御部12は、中央制御部10から送受信制御ルーチンの開始命令を受信すると、内部タイマ(図示しない)による計時を開始し、その計時が1m秒のときに第1の組の超音波センサ4a,4dに対する障害物検知開始タイミング信号として動作開始のトリガ信号を出力し、計時が100m秒のときに第2の組の超音波センサ4b,4cに対する動作開始のトリガ信号を出力する。トリガ信号を出力する周期、つまり組ごとの検知周期は、150m秒である。
そして、超音波センサ制御部12は、組み分けが第2の組までしかないことを確認すると、超音波センサ4a,4b,4c,4dに距離データ収集命令を送信し、超音波センサ4a,4b,4c,4dが保持している最新の距離データを収集して内部メモリに更新記憶する。
超音波センサ4a,4b,4c,4dは、図3に示すように、制御回路部20、送信部21、受信部22を有し、超音波センサ制御部12からの指令に応じた制御回路部20の制御により、送信部21から超音波信号(所定数の超音波パルスからなる信号)を送信し、その超音波信号の反射波を受信部22で受信する。
制御回路部20は、当該超音波センサを他の超音波センサと区別するために、当該超音波センサに固有の識別情報であるID(番号等)を有している。また、制御回路部20は、書き換え可能なメモリ(第二メモリ)23を有している。このメモリ23には、超音波信号の送信用パラメータであるパルス数情報(1発の超音波信号を形成する超音波パルスの数を定める情報)などの他に、送受信を行うか否かの動作パターンを超音波センサ制御部12からのトリガ信号(障害物検知開始タイミング信号)の数(トリガ回数)に応じて組別に決定するための表3に示す動作内容が格納されている。すなわち、超音波センサ4aの場合、トリガ回数が1回目のときは超音波信号の送受信を実行し、トリガ回数が2回目のときは送受信を実行しない。さらに、制御回路部20は、超音波センサ制御部2からの距離データ収集命令を受信すると、それまでのトリガ回数をリセットし、次のトリガ信号の受信を1回目のトリガ回数として捕らえる。
Figure 0004739392
ここで、超音波センサ4a,4b,4c,4dによる障害物検知の原理を簡単に説明する。
まず、送信部21から超音波信号を送信する。送出された超音波信号の進行方向に障害物があった場合、超音波信号はその障害物で反射し、その反射波が受信部22で受信される。障害物で反射してきた反射波の受信時刻と超音波を送信した時刻の差を計測することで、超音波信号の飛行時間がわかる。この超音波信号の飛行時間と音速から、障害物までの距離を算出することができる。
つぎに、図4を参照しながら作用について説明する。
中央制御部10から超音波センサ制御部12へ障害物検出シーケンス開始命令が送信されると、それを受信した超音波センサ制御部12においてタイマ(図示せず)の計時が始まり、受信から1m秒後に1発目のトリガ信号が発せられ、受信から100m秒後に2発目のトリガ信号が発せられる。1発目のトリガ信号が発せられると、第1の組の超音波センサ4a,4dが動作して前方および後方に対する障害物検知が実行される。このとき、第2の組の超音波センサ4b,4cは動作しない。2発目のトリガ信号が発せられると、第2の組の超音波センサ4b,4cが動作して右方向および左方向の障害物検知が実行される。このとき、第1の組の超音波センサ4a,4dは動作しない。
1回目のトリガで動作する第1の組の超音波センサ4aは前方検知、超音波センサ4dはそれと正反対の後方検知である。よって、第1の組の超音波センサ4a,4dの超音波信号の送受信が同時に実行されても、その超音波信号の相互間の干渉を回避できる。この場合、例えば図5に示すように、移動体1の前方に障害物30が存在すれば、その障害物30の存在および障害物30までの距離を超音波センサ4aによって検知することができる。
2回目のトリガで動作する第2の組の超音波センサ4bは右方検知、超音波センサ4cはそれと正反対の左方検知である。よって、第2の組の超音波センサ4b,4cの超音波信号の送受信が同時に実行されても、その超音波信号の相互間の干渉を回避できる。
超音波センサ制御部12は、3発目のトリガ信号出力の時間情報がないことを確認すると、超音波センサ4a,4b,4c,4dに保持されている障害物の検知データ(障害物の有無と距離に関するデータ)を取得するコマンドを送信し、超音波センサ4a,4b,4c,4dからのデータ取得を行う。この際、超音波センサ4a,4b,4c,4dにおいて、トリガ回数が零にリセットされる。
続いて、中央制御部10は、超音波センサ制御部12によるデータ取得処理の終了を確認した後、その取得データを超音波センサ制御部12から収集する。そして、中央制御部1は、収集した距離データに対してノイズ除去・平均化などの処理を行い、処理後のデータから障害物回避の必要性があるかなどの判断を行い、その判断に従って操舵輪2,2の操舵および駆動輪3,3の駆動を制御する。
以降、同様の制御が繰り返されることにより、移動体1は障害物を回避しながら走行を続けることができる。
このように、超音波センサ4a,4b,4c,4dを2組に分けてその組ごとに異なるタイミングで動作させることにより、超音波センサ4a,4b,4c,4dからのデータ取得の時間間隔を短くすることができ、従来のように複数の障害物センサを1つずつ順番に動作させるものに比べ、障害物を速やかに効率よく検知することができる。これにより、移動体1の常に安全な移動が可能となる。
しかも、超音波センサ4a,4b,4c,4dの組み分けをそれぞれの検知方向を考慮して定めているので、超音波センサ4a,4b,4c,4dの送受信の相互干渉を生じることなく、移動体1の周囲の障害物を的確に検知することができる。
[2]第2の実施形態について説明する。ここでは、収集した距離データに基づいて超音波センサ4a,4b,4c,4dの動作パターンを変更するようにしている。なお、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
通常時は、第1の実施形態で説明したように、表1の組み分け、表2の時間情報、表3の条件に従って図4に示したような障害物検知が繰り返し実行される。
ここで、図5に示すように移動体1の前方に障害物30が現れた場合を想定する。この場合、超音波センサ4aによって障害物30が検知されるまでは上記通常時の障害物検知を行うが、その際、障害物30が超音波センサ4aの検知可能範囲に入っていなければ、中央制御部1に収集されるデータは、表4に周期“1”、周期“2”、周期“3”として示すように、超音波センサ4a,4b,4c,4dの全ての検知周期において障害物30が検知されないことを表している。
Figure 0004739392
障害物30が超音波センサ4aの検知可能範囲に入ると、中央制御部1に収集されるデータは、表5に示すように、途中から超音波センサ4aの検知結果が障害物ありとなる。
Figure 0004739392
中央制御部10は、超音波センサ4aの検知結果が障害物ありとなったことを所定回数である2回の検知周期について認識したとき、前方に障害物30が現われたと判断する。このとき、中央制御部10は、図6に示すように、その後の最初の検知周期(周期“1”)では通常時と同じ表1の組み分け、表2の時間情報、表3の条件に応じた制御を行い、次の検知周期(周期“2”)において表6の組み分け、表7の時間情報、表8の条件に応じた制御を行う。
表6の組み分けは、第1の組をそれまでの左右方向検知の超音波センサ4a,4dと同じ超音波センサ4a,4dとし、第2の組をそれまでの左右方向検知の超音波センサ4b,4cに代わって前後方向検知の超音波センサ4a,4dとするものである。表7の時間情報は、表2の時間情報と同じく、送受信制御ルーチンの開始命令を受信してから1m秒経過後に第1の組の超音波センサを動作開始させ、同受信から100m秒経過後に第2の組の超音波センサを動作開始させるものである。表8の条件は、トリガ回数が1回目のときに第1の組である超音波センサ4a,4dの送受信を実行させ、トリガ回数が2回目のときに第2の組である超音波センサ4a,4dの送受信を実行させるものである。
以後、超音波センサ4aの検知結果が障害物なしとなるまで、この表1、表2、表3に応じた制御と表6、表7、表8に応じた制御とが繰り返される。
Figure 0004739392
Figure 0004739392
Figure 0004739392
このように、障害物30が現われた方向に対応する超音波センサの検知頻度を他の超音波センサの検知頻度よりも相対的に高めることにより、障害物30までの距離の検知精度が向上するとともに、障害物30に対する検知間隔をさらに短縮することができる。
しかも、超音波センサの検知結果が障害物ありとなったことを所定回数である2回の検知周期にわたり認識した場合に障害物30が現われたと判断するので、誤検知を防ぐことができる。所定回数である2回の検知周期にわたっての認識に加えて、検知データに対するフィルタリングなどの処理を追加採用すれば、誤検知防止の信頼性がさらに向上する。
[3]変形例
なお、上記各実施形態では、障害物センサとして超音波センサを用いたが、エネルギー波を送受信して検知を行う能動型距離センサであれば、音波に限らず電波や光波などを送受信する、例えばPSD(Position Sensitive Detector)、赤外線光の送受信センサ、ミリ波レーダなどを用いてもよい。障害物センサの個数についても、4個に限定されるものではなく、障害物の検知間隔が移動体1の走行に支障を生じない範囲で適宜に選定可能である。
また、各実施形態では、超音波センサ4a,4b,4c,4dの動作パターンをトリガ回数に応じて組別に決定するための情報が超音波センサ4a,4b,4c,4dのメモリ23に格納される構成としたが、その格納場所について限定はなく、例えば超音波センサ制御部12の内部メモリであってもよい。
さらに、第2の実施形態では、障害物30が現われる方向に対応する超音波センサの検知頻度を他の超音波センサの検知頻度よりも相対的に高くしたが、障害物30が現われたことを検知するまでは超音波センサ4a,4b,4c,4dから送信する1発分の超音波信号の超音波パルス数を基準値に定めておき、障害物30が現われたことを検知した場合には、その現われた方向に対応する超音波センサから送信する1発分の超音波信号の超音波パルス数をそれまでより少なくするようにしてもよい。超音波パルス数が少なくなることで、障害物に対する検知間隔をより短縮することができる。
その他、この発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
この発明の各実施形態における移動体および超音波センサの構成を示す図。 各実施形態の制御回路のブロック図。 各実施形態の超音波センサの構成を概略的に示す図。 第1の実施形態の作用を説明するためのタイムチャート。 各実施形態における移動体と障害物との関係を示す図。 第2の実施形態の作用を説明するためのタイムチャート。
符号の説明
1…移動体、2,2…操舵輪、3,3…駆動輪、4a,4b,4c,4d…超音波センサ(障害物センサ)、10…中央制御部、12…超音波センサ制御部、13…バスライン、20…制御回路部、21…送信部、22…受信部、23…書き換え可能なメモリ

Claims (8)

  1. 移動体に設けられ、移動に対する障害物をエネルギー波の送受信により検知する複数の障害物センサと、
    前記移動体に設けられ、かつ前記各障害物センサとシリアルバスライン接続され、前記各障害物センサを複数の組ごとに動作させるための動作時間情報が記憶された第一のメモリを有し、中央制御部から送受信制御ルーチンの開始命令を受けると、前記各障害物センサを前記動作時間情報に応じて組ごとに動作開始させるための障害物検知開始タイミング信号を出力する制御部と、
    前記各障害物センサにそれぞれ設けられ、前記制御部から出力される障害物検知開始タイミング信号の数に応じて前記複数の組ごとに異なる動作内容が記憶された第二のメモリと、
    前記各障害物センサにそれぞれ設けられ、前記制御部から出力される障害物検知開始タイミング信号の数と前記第二のメモリ内の動作内容との照合により当該障害物センサの動作を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする障害物検知システム。
  2. 前記各障害物センサは、当該障害物センサが検知する障害物の有無およびその障害物までの距離に関するデータを検知データとして保持し、
    前記制御部は、前記各障害物センサに対する障害物検知開始タイミング信号を所定回数出力し終えた後、前記各障害物センサから前記検知データを収集するための取得コマンドを前記各障害物センサに対して送信し、収集した前記検知データを前記中央制御部に送る、
    ことを特徴とした請求項1に記載の障害物検知システム。
  3. 前記第二のメモリ内の動作内容は、前記制御部から出力される障害物検知開始タイミング信号の数であるトリガ回数と、そのトリガ回数の所定回数分についてその1回ごとに且つ前記複数の組ごとに異なる制御内容とからなり、
    前記各障害物センサの制御手段は、前記制御部から出力される取得コマンドを受信した場合に、前記トリガ回数をリセットして次のトリガ回数を1回目のトリガ回数として捕らえる、
    ことを特徴とした請求項2に記載の障害物検知システム。
  4. 前記各障害物センサのいずれかの検知結果が障害物ありとなったことを所定回数の検知周期にわたり認識したとき、障害物が現われたと判断する手段、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の障害物検知システム。
  5. 前記各障害物センサのいずれかの検知結果が障害物ありとなったことを所定回数の検知周期にわたり認識したとき、障害物が現われたと判断する手段、
    この制御手段で障害物が現われたと判断されたとき、その障害物が現われた方向に対応する障害物センサの検知頻度を他の障害物センサの検知頻度よりも相対的に高める制御手段、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の障害物検知システム。
  6. 前記各障害物センサは、超音波信号を送信してその反射波を受信することにより、障害物の有無および障害物までの距離を検知する超音波センサである、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の障害物検知システム。
  7. 障害物を検知したとき、その障害物が現われた方向に対応する超音波センサから送信される超音波信号の超音波パルス数をそれまでよりも少なくする制御手段、
    をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の障害物検知システム。
  8. 移動体に設けられ、移動に対する障害物をエネルギー波の送受信により検知する複数の障害物センサと、
    前記移動体に設けられ、かつ前記各障害物センサとシリアルバスライン接続され、前記各障害物センサを複数の組ごとに動作させるための動作時間情報が記憶された第一のメモリを有する制御部と、
    前記各障害物センサにそれぞれ設けられ、前記制御部から出力される障害物検知開始タイミング信号の数に応じて前記複数の組ごとに異なる動作内容が記憶された第二のメモリと、
    を備えた障害物検知システムの制御方法において、
    中央制御部からの送受信制御ルーチンの開始命令に基づき、前記各障害物センサを前記動作時間情報に応じて組ごとに動作開始させるための障害物検知開始タイミング信号を前記制御部から出力し、
    前記各障害物センサでは、前記制御部から出力される障害物検知開始タイミング信号の数と前記第二のメモリ内の動作内容との照合により当該障害物センサの動作を制御する、
    ことを特徴とする障害物検知システムの制御方法。
JP2008282422A 2008-10-31 2008-10-31 障害物検知システムおよびその制御方法 Expired - Fee Related JP4739392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282422A JP4739392B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 障害物検知システムおよびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282422A JP4739392B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 障害物検知システムおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108434A JP2010108434A (ja) 2010-05-13
JP4739392B2 true JP4739392B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=42297785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282422A Expired - Fee Related JP4739392B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 障害物検知システムおよびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4739392B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106291565A (zh) * 2016-07-20 2017-01-04 中国科学院深圳先进技术研究院 用于机器人避障的超声阵列装置及超声数据处理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108957459A (zh) * 2018-05-29 2018-12-07 肇庆奥迪威传感科技有限公司 数字式超声波传感器、距离检测系统及方法
JP7162452B2 (ja) * 2018-06-19 2022-10-28 トピー工業株式会社 移動体
CN112014844B (zh) * 2019-05-30 2024-05-03 杭州海康汽车技术有限公司 一种超声波收发方法、系统及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362706A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Murata Mach Ltd 搬送台車システム
JP2003035774A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Toshiba Tec Corp 障害物検知装置
JP4552799B2 (ja) * 2005-07-28 2010-09-29 パナソニック株式会社 自律走行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106291565A (zh) * 2016-07-20 2017-01-04 中国科学院深圳先进技术研究院 用于机器人避障的超声阵列装置及超声数据处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010108434A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105549021B (zh) 对象检测装置
US10436899B2 (en) Object detection apparatus
JP5713106B2 (ja) 車両特定システム及び車両特定装置
US8482433B2 (en) Method and system for parking assistance and recognizing obstacle
JP4883246B2 (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
RU2006131150A (ru) Система и способ для возвращения робота-уборщика к зарядному устройству
JP5227855B2 (ja) 障害物検知システム及びこのシステムの障害物センサ診断方法
JP4739392B2 (ja) 障害物検知システムおよびその制御方法
EP2637149B1 (en) Onboard device and control method
US11052907B2 (en) Parking control device and parking control method
US10663582B2 (en) Detection device, detection method, and storage medium
CN105549019A (zh) 物体检测装置
CN107110970A (zh) 用于通过超声波传感器检测机动车辆的周围区域中的至少一个物体的方法、驾驶员辅助系统和机动车辆
JP5651642B2 (ja) 物体位置検知装置
US11403494B2 (en) Obstacle recognition assistance device, obstacle recognition assistance method, and storage medium
US20190212444A1 (en) Detection device, detection method, and recording medium
JP6697281B2 (ja) 物体検知装置
CN106662647A (zh) 用于反射来自机动车辆上的拖车设备的回声信号的方法、驾驶员辅助装置和机动车辆
CN105015469A (zh) 物体检测装置以及物体检测方法
US20200290541A1 (en) Biological information output device, biological information output method, and non-transitory computer-readable medium
JP6701069B2 (ja) 物体検知装置
JP5806647B2 (ja) 物体認識装置
KR101509945B1 (ko) 노이즈로 인한 오인식을 방지할 수 있는 차량의 물체 감지 방법, 및 이를 이용한 주차 보조 시스템의 제어 방법
JP4751925B2 (ja) 障害物検知システムおよびその制御方法
US20160311430A1 (en) Road environment recognition device, vehicle control device, and vehicle control method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees