JP4738385B2 - 貯湯式給湯装置 - Google Patents

貯湯式給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4738385B2
JP4738385B2 JP2007165207A JP2007165207A JP4738385B2 JP 4738385 B2 JP4738385 B2 JP 4738385B2 JP 2007165207 A JP2007165207 A JP 2007165207A JP 2007165207 A JP2007165207 A JP 2007165207A JP 4738385 B2 JP4738385 B2 JP 4738385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
amount
temperature
water
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007165207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009002608A (ja
Inventor
幸弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2007165207A priority Critical patent/JP4738385B2/ja
Publication of JP2009002608A publication Critical patent/JP2009002608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738385B2 publication Critical patent/JP4738385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、貯湯槽に貯められた湯を循環回路を介して熱源機により加熱することによって、貯湯槽内の湯の温度を目標温度付近に維持する貯湯式給湯装置に関する。
従来より、貯湯槽と熱源機の熱交換器とを循環回路を介して接続し、ポンプを作動させて貯湯槽内の湯を循環回路を介して循環させながら熱源機により加熱することで、貯湯槽内の湯を目標給湯温度付近に維持するようにし、貯湯槽内の湯を給湯管に供給する貯湯式給湯装置が知られている(例えば、特許文献1,特許文献2参照)。
ここで、引用文献1に記載された発明においては、貯湯槽内の湯の温度を検出するセンサを備え、該センサの検出温度と所定温度との差に応じて、熱源機の熱交換器を加熱するバーナの燃焼量を比例制御している。そして、このようにバーナの燃焼量を比例制御するためには、比例制御弁とその駆動回路を備えて、比例制御弁の開度を調節する複雑な制御処理を行う必要がある。
また、引用文献2に記載された発明においては、バーナの燃焼量を一定としてポンプによる循環流量を変更することにより、循環熱交換器の出湯温度が設定温度となるようにしている。そして、このようにポンプによる循環流量を変更するためには、インバーター等のポンプの回転数を変更する回路を備える必要があるため、貯湯式給湯装置のコストがアップすると共に、貯湯式給湯装置の構成が複雑になる。
実公昭62−30665号公報 特公平2−56575号公報
本発明は上記背景を鑑みてなされたものであり、バーナの燃焼量の比例制御やポンプの回転数制御を行わない簡易な構成により、貯湯槽から給湯管に供給される湯の温度を安定化させることができる貯湯式給湯装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、給湯管及び給水管と連通した貯湯槽と、該貯湯槽内の湯の温度を検出する貯湯温度検出手段と、該貯湯槽と循環回路を介して接続された熱交換器と、該貯湯槽内の湯を該循環回路及び該熱交換器を介して循環させるポンプと、該熱交換器を加熱するバーナと、該バーナに燃料ガスを供給する複数のガス供給管と、該複数のガス供給管のうちの少なくとも1つに設けられたガス開閉弁と、該ガス開閉弁の開閉を制御して該バーナの燃焼量を複数段階に切換えて設定する燃焼量制御手段と、前記循環回路の通水量を検出する通水量検出手段と、前記循環回路から前記熱交換器への入水温度を検出する入水温度検出手段とを有する熱源機とを備えた貯湯式給湯装置に関する。
そして、前記熱源機は、前記循環回路の開度を変更する開度変更弁と、前記開度調節弁を全開状態として前記ポンプを所定回転数で作動させたときの前記循環回路の通水量である全開水量のデータを保持したメモリと、前記ポンプを前記所定回転数で作動させると共に、前記燃焼量制御手段により前記バーナの燃焼量を前記複数段階のいずれかに設定して、前記熱交換器の出湯温度が所定の目標温度となるように前記開度変更弁により前記循環回路の通水量を制御する出湯温度制御を実行し、前記バーナの燃焼量を1段階上げることが可能な状況で該出湯温度制御を実行しているときに、前記バーナの燃焼量を1段階上げるか否かを、前記燃焼量制御手段により設定されている前記バーナの燃焼量よりも1段階上の燃焼量と、前記目標温度及び前記入水温度検出手段により検出した前記熱交換器への入水温度の差とに基づいて算出した、前記バーナの燃焼量を1段階上げた仮定したときに前記熱交換器の出湯温度が前記目標温度となる前記循環回路の通水量が、前記メモリに保持されたデータによる前記全開水量よりも少なくなることを条件として判断し、該通水量が該全開水量よりも少なくなるときに限定して、前記バーナの燃焼量を1段階上げる出湯温度制御手段とを備えたことを特徴とする。
かかる本発明においては、前記出湯温度制御手段は、前記ポンプを所定回転数で作動させると共に、前記燃焼量制御手段により前記バーナの燃焼量を前記複数段階のいずれかに設定して、前記熱交換器の出湯温度が前記目標温度となるように前記開度変更弁により前記循環回路の通水量を制御する出湯温度制御を実行する。そのため、前記バーナの燃焼量を比例制御するための比例制御弁及びその駆動回路と、前記ポンプの回転数を変更するするための駆動回路は不要である。
そして、前記出湯温度制御手段は、前記出湯温度制御を実行しているときに、前記バーナの燃焼量を1段階上げるか否かを、前記前記バーナの燃焼量を1段階上げたと仮定したときに、前記熱交換器の出湯温度が前記目標温度となる前記循環回路の通水量が、前記メモリに保持されたデータによる前記全開水量よりも少なくなることを条件として判断し、該通水量が該全開水量よりも少なくなるときに限定して、前記バーナの燃焼量を1段階上げる。
この場合、前記バーナの燃焼量を1段階上げても、前記熱交換器から前記貯湯槽に供給される湯の温度が前記目標温度に制御可能であると想定されるときに限定して、前記バーナの燃焼量が1段階上げられる。そのため、前記バーナの燃焼量を1段階上げたときに、前記熱交換器による加熱が過剰となって、前記熱交換器から前記貯湯槽に前記目標温度を大幅に超える高温の湯が供給されることを防止して、前記貯湯槽から前記給湯管に供給される湯の温度を前記目標温度付近に安定化させることができる。また、前記熱交換器内の湯が沸騰して前記熱交換器の劣化や破損が生じることを防止することができる。
また、前記熱交換器から前記循環回路への出湯温度を検出する出湯温度検出手段を備え、
前記出湯温度制御手段は、前記出湯温度制御を実行中であって、前記バーナの燃焼量を1段階下げることが可能であるときに、前記出湯温度検出手段により検出した前記熱交換器からの出湯温度が前記目標温度以上に設定した上限温度以上となったときには、前記バーナの燃焼量を1段階下げることを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記出湯温度制御手段は、前記出湯温度制御の実行中に、前記熱交換器の出湯温度が前記上限温度以上となったときには、前記バーナの燃焼量を1段階下げる。これにより、前記熱交換器による加熱が過剰となっているときに、前記バーナの燃焼量が減少して前記目標温度を超える湯の供給量が減少する。そのため、前記貯湯槽に前記目標給湯温度よりも高い温度の湯が多量に供給されて、前記貯湯槽内の湯の温度が前記目標温度よりも大幅に高くなることを防止することができる。そして、これにより前記貯湯槽から前記給湯管に供給される湯の温度を前記目標温度付近に安定化させることができる。
また、所定のタイミングで、前記開度変更弁を全開として前記ポンプを作動させて、前記通水量検出手段により前記循環回路の通水量を検出し、該検出した通水量のデータを前記全開水量のデータとして前記メモリに保持する全開水量更新手段を備えたことを特徴とする。
かかる本発明において、前記全開水量は、前記給水管や給湯管に付着するごみや、前記給水管に設けられるフィルタの目詰まり等によって減少する。そこで、前記全開水量更新手段は、所定のタイミングで、実際に前記水量調節弁を全開として前記ポンプを作動させて、前記通水量検出手段により検出した前記循環回路の通水量のデータを前記全開水量のデータとして前記メモリに保持する。これにより、前記全開水量のデータがフィルタの目詰まりやごみの付着状況に応じて更新されるため、前記全開水量の減少の影響によって、前記出湯温度制御により制御される前記熱交換器からの出湯温度と前記目標温度との差が大きくなることを抑制して、前記貯湯槽から前記給湯管に供給される湯の温度を安定化させることができる。
本発明の実施の形態について、図1から図3を参照して説明する。図1は本実施の形態における貯湯式給湯装置の全体構成図であり、本実施の形態の貯湯式給湯装置1は、給水管11及び給湯管12と連通した貯湯槽10と、往き循環路21a及び戻り循環路21bからなる循環回路21を介して貯湯槽10と連通した熱源機20とにより構成される。
そして、熱源機20は、ポンプ22を作動させて貯湯槽10内の湯水を循環させながらバーナ(図2参照)により加熱することにより、貯湯槽10内に貯められた湯水を加熱する。また、ガスバーナの燃焼排ガスが排気筒24から排出され、貯湯槽10の下部に設けられた貯湯サーミスタ13(本発明の貯湯温度検出手段に相当する)が熱源機20と接続されている。なお、ポンプ22は、熱源機20に供給される交流商用電源の周波数に応じた一定回転数(本発明の所定回転数に相当する)で作動する。
次に、図2は図1に示した熱源機20の構成図であり、熱源機20は、循環回路21を構成する往き循環路21a及び戻り循環路21bと接続された熱交換器30、大バーナブロック31aと小バーナブロック31bとにより構成されて熱交換器30を加熱するバーナ31、バーナ31に燃焼用空気を供給するファン32、バーナ31とガス供給分岐管41,42(本発明のガス供給管に相当する)を介して接続されたガス供給主管40、ガス供給主管40を開閉するガス元弁36と、ガス供給分岐管41を開閉する第1のガス開閉弁33、ガス供給分岐管42を開閉する第2のガス開閉弁34、ガスバーナ31の燃焼炎の有無を検出するフレームロッド37、ガスバーナ31に点火する点火電極39、点火電極39に高電圧を印加して火花放電を生じさせるイグナイタ38、及び熱源機20の異常過熱を検出する過熱防止用センサ43(バイメタルスイッチ)を備えている。
また、熱源機20は、貯湯槽10から往き循環路21aに供給される湯水の温度を検出する入水サーミスタ50(本発明の入水温度検出手段に相当する)、循環回路21の通水量を検出する通水量センサ51(本発明の通水量検出手段に相当する)、往き循環路21aの開度を変更する水量サーボ弁52(本発明の開度変更弁に相当する)、熱交換器30から戻り循環路21bに供給される湯の温度を検出する出湯サーミスタ53(本発明の出湯温度検出手段に相当する)、及び貯湯槽10から往き循環路21aに供給される湯水に含まれるごみを捕獲する水フィルタ54が備えられている。
さらに、熱源機20は、マイクロコンピュータ等により構成された電子ユニットであるコントローラ60を備えており、コントローラ60により熱源機20の作動が制御される。コントローラ60には、フレームロッド37の炎検出信号、過熱防止センサ43のON/OFF信号、入水サーミスタ50の温度検出信号、通水量センサ51の通水量検出信号、出湯サーミスタ53の温度検出信号、及び貯湯サーミスタ13の温度検出信号が入力される。
また、コントローラ60から出力される制御信号により、ファン32のON/OFF、第1のガス開閉弁33の開閉、第2のガス開閉弁34の開閉、ガス元弁36の開閉、イグナイタ38から点火電極39への高電圧の印加、及び水量サーボ弁52の開度が制御される。
コントローラ60は、熱源機20用の制御プログラムを実行することにより、ガスバーナ31の燃焼量を複数段階に切換える燃焼制御手段61と、ポンプ22を一定回転数で作動させて、熱交換器30の出湯温度が所定の目標温度となるように、ガスバーナ31の燃焼量を切換えると共に、水量サーボ弁52により循環往き管21aの開度を調節する「出湯温度制御」を実行する出湯温度制御手段62と、メモリ63と、後述する全開水量を検出して該全開水量のデータをメモリ63に保持する全開水量更新手段64とを備えている。
燃焼制御手段61は、第1のガス開閉弁33と第2のガス開閉弁34を共に開弁して、大バーナブロック31aと小バーナブロック31bを共に燃焼させる「大燃焼」と、第1のガス開閉弁33を開弁して第2のガス開閉弁34を閉弁し、大バーナブロック31aのみを燃焼させる「中燃焼」と、第1のガス開閉弁33を閉弁して第2のガス開閉弁34を開弁し、小バーナブロック31bのみを燃焼させる「小燃焼」という3段階に、ガスバーナ31の燃焼量を切換える。
次に、図3に示したフローチャートに従って、出湯温度制御手段62による「出湯温度制御」の実行手順について説明する。熱源機20への電源供給が開始されて、コントローラ60が作動を開始すると、出湯温度制御手段62は、STEP1で貯湯開始条件が成立するのを待つ。
ここで、貯湯開始条件として、(1)貯湯サーミスタ13により検出される貯湯槽10内の湯水の温度が下限温度(=目標温度−A,Aは低温方向に設定された温度幅)以下、及び、(2)全開水量(リットル/分)が点火水量(リットル/分)以上、という二つの条件が共に成立することが設定されている。
なお、全開水量は、後述するSTEP4で検出されるが、熱源機20が設置されてから最初に使用されるときには、予め設定された初期値に設定される。また、点火水量は、以下の式(1),式(2)により算出される。
消火水量(リットル/分)=小燃焼量/(目標温度+C−入水温度) ・・・・・(1)
但し、小燃焼量:「小燃焼」に設定したときのバーナ31の燃焼量、C:定数、入水温度:入水サーミスタ50により検出される貯湯槽10から循環往き管21aに供給される湯水の温度。
点火水量(リットル/分)=消火水量+B ・・・・・(2)
但し、B:定数。
STEP1で貯湯開始条件が成立したときにSTEP2に進む。STEP2〜STEP4は全開水量更新手段64による処理であり、全開水量更新手段64は、水量サーボ弁52を全開として続くSTEP3でポンプ22を作動させる。全開水量更新手段64は、このように、水量サーボ弁52を全開としてポンプ22を作動させた状態で、次のSTEP4で通水量センサ51により循環回路21の通水量を検出する。そして、全開水量更新手段64は、STEP4で検出した循環回路21の通水量のデータを、新たな全開水量のデータとしてメモリ63に保持し、これによりメモリ63に保持される全開水量のデータが更新される。
ここで、全開水量は水フィルタ54へのごみの付着等によって減少し、水フィルタ54の清掃が行われたときには増加する。そこで、このように、全開水量更新手段64によって全開水量を検出し、検出した全開水量のデータをメモリ63に保持することによって、全開水量の変化を反映させてメモリ63に保持するデータを更新することができる。
続くSTEP5で、出湯温度制御手段62は、通水量センサ51により検出される循環回路21の通水量が点火水量以上であるか否かを判断し、循環回路21の通水量が点火水量以上であるときにはSTEP6に進む。STEP6で、出湯温度制御手段62は、ファン32を作動させて、イグナイタ38により点火電極39に高電圧を印加して火花放電を生じさせた状態で、ガス元弁36、第1のガス開閉弁33、及び第2のガス開閉弁34を開弁して、ガスバーナ31の点火処理を行う。
そして、出湯温度制御手段62は、続くSTEP7,STEP8のループにより、STEP8で循環回路21の通水量が消火水量以下となるまで、STEP7で「出湯温度制御」を実行する。
出湯温度制御手段62は、上述した「小燃焼」、「中燃焼」、「大燃焼」というガスバーナ31の3段階の燃焼量と、入水サーミスタ50により検出される貯湯槽10から往き循環路21aに供給される湯水の温度(入水温度)とに基づいて、熱交換器30からの出湯温度が目標温度となる循環回路21の通水量である、「小燃焼水量」、「中燃焼水量」、「大燃焼水量」を、以下の式(3)、式(4)、式(5)により算出する。
小燃焼水量=小燃焼量/(目標温度−入水温度) ・・・・・(3)
但し、小燃焼量:「小燃焼」に設定したときのガスバーナ31の燃焼量、入水温度:入水サーミスタ50により検出される貯湯槽10から往き循環路21aに供給される湯水の温度。
中燃焼水量=中燃焼量/(目標温度−入水温度) ・・・・・(4)
但し、中燃焼量:「中燃焼」に設定したときのガスバーナ31の燃焼量。
大燃焼水量=大燃焼量/(目標温度−入水温度) ・・・・・(5)
但し、大燃焼量:「大燃焼」に設定したときのガスバーナ31の燃焼量。
そして、出湯温度制御手段62は、以下の(a)〜(d)の条件により、ガスバーナ31の燃焼量を、燃焼量制御手段61を介して「小燃焼」、「中燃焼」、「大燃焼」の3段階に切換える。
(a) 「小燃焼」→「中燃焼」: 全開水量>中燃焼水量
(b) 「中燃焼」→「大燃焼」: 全開水量>大燃焼水量
(c) 「大燃焼」→「中燃焼」: 出湯温度≧目標温度+D
(d) 「中燃焼」→「小燃焼」: 出湯温度≧目標温度+D
但し、D:定数(例えば、3〜5℃程度に設定される。)、目標温度+Dは本発明の上限温度に相当する。
このように、「出湯温度制御」において、出湯温度制御手段62は、上記(a)〜(d)の各条件に従ってガスバーナ31の燃焼量を「小燃焼」,「中燃焼」,「大燃焼」の3段階に切換える。また、出湯温度制御手段62は、上記式(3)〜式(5)により、「小燃焼」,「中燃焼」,「大燃焼」の各段階において、熱交換器30の出湯温度が目標温度となるように、水量サーボ弁52により循環回路21の通水量を制御する。
これにより、第1のガス開閉弁33及び第2のガス開閉弁34によりガスバーナ31の燃焼量を「小燃焼」,「中燃焼」,「大燃焼」の3段階に切換える簡易で低コストの構成により、熱交換器30から循環戻り管21bを介して貯湯槽10の上部に供給される湯の温度を目標温度付近に維持することができる。
そして、このように、熱交換器30から循環戻り管21bに供給される湯の温度を目標温度付近に維持することによって、貯湯槽10内の上部の湯の温度の変動が抑えられるため、貯湯槽10の上部と連通した給湯管12に供給される湯の温度を安定化させることができる。
STEP8で通水量センサ51により検出される循環回路21の通水量が消火水量以下になったときに、STEP9に進み、出湯温度制御手段62は、ガス元弁36、第1のガス開閉弁33、及び第2のガス開閉弁34を閉弁してバーナ31を消火する。また、出湯温度制御手段62はファン32を停止する。そして、続くSTEP10で、出湯温度制御手段62はポンプ22の作動を停止してSTEP1に戻り、STEP1以下の処理を再度実行する。
なお、本実施の形態では、「出湯温度制御」を実行するときに、上記(a)及び(b)の条件によりバーナ31の燃焼量を増大させる処理と、上記(c)及び(d)の条件によりバーナ31の燃焼量を減少させる処理とを行ったが、上記(a)及び(b)の条件によりバーナ31の燃焼量を増大させる処理のみを行う構成とする場合にも、本発明の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、図3のSTEP2〜STEP4によって、全開水量更新手段64により、全開水量の検出と全開水量のデータの更新する処理を行ったが、該処理を行わない場合にも本発明の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、大バーナブロック31a用の第1のガス開閉弁33と小バーナブロック31b用の第2のガス開閉弁34の開閉を制御することにより、バーナ31の燃焼量を「小燃焼」,「中燃焼」,「大燃焼」の3段階に切換えたが、バーナの燃焼量を2段階或いは4段階以上に切換える場合にも、本発明の適用が可能である。
また、本実施の形態では、別体に形成された大バーナブロック31aと小バーナブロック31bからなるバーナ31を示したが、バーナブロックを有しない1つのバーナへの燃料ガスの供給を複数のガス分岐管により行い、各ガス分岐管に設けたガス開閉弁の開閉を制御して該バーナへの燃料ガスの供給量を変更することによって、該バーナの燃焼量を複数段階に切換える場合にも本発明の適用が可能である。
また、本実施の形態では、図3のSTEP1で貯湯開始条件が成立したとき(本発明の所定のタイミングに相当する)に、STEP2〜STEP4により全開水量更新手段64が全開水量を検出してメモリに保持する全開水量のデータを更新したが、全開水量を検出してメモリに保持する全開水量のデータを更新するタイミングはこれに限られない。例えば、貯湯開始条件が所定回数成立したとき、貯湯式給湯装置の使用期間が所定期間を超えたとき等、他のタイミングで全開水量を検出してメモリに保持する全開水量のデータを更新するようにしてもよい。
また、全開水量を検出してメモリに保持する全開水量のデータを更新する処理を行わない場合であっても、本発明の効果を得ることができる。
貯湯式給湯装置の全体構成図。 図1に示した熱源機の構成図。 図2に示した出湯温度制御手段による「出湯温度制御」の実行手順を示すフローチャート。
符号の説明
1…貯湯式給湯装置、10…貯湯槽、11…給水管、12…給湯管、13…貯湯サーミスタ(貯湯温度検出手段)、20…熱源機、21…循環回路、21a…往き循環路、21b…戻り循環路、22…ポンプ、30…熱交換器、31…ガスバーナ、33…第1のガス開閉弁、34…第2のガス開閉弁、50…入水サーミスタ(入水温度検出手段)、51…通水量センサ(通水量検出手段)、52…水量サーボ弁(開度変更弁)、60…コントローラ、61…燃焼制御手段、62…出湯温度制御手段、63…メモリ、64…全開水量更新手段

Claims (3)

  1. 給湯管及び給水管と連通した貯湯槽と、
    該貯湯槽内の湯の温度を検出する貯湯温度検出手段と、
    該貯湯槽と循環回路を介して接続された熱交換器と、該貯湯槽内の湯を該循環回路及び該熱交換器を介して循環させるポンプと、該熱交換器を加熱するバーナと、該バーナに燃料ガスを供給する複数のガス供給管と、該複数のガス供給管のうちの少なくとも1つに設けられたガス開閉弁と、該ガス開閉弁の開閉を制御して該バーナの燃焼量を複数段階に切換えて設定する燃焼量制御手段と、前記循環回路の通水量を検出する通水量検出手段と、前記循環回路から前記熱交換器への入水温度を検出する入水温度検出手段とを有する熱源機とを備えた貯湯式給湯装置であって、
    前記熱源機は、前記循環回路の開度を変更する開度変更弁と、
    前記開度調節弁を全開状態として前記ポンプを所定回転数で作動させたときの前記循環回路の通水量である全開水量のデータを保持したメモリと、
    前記ポンプを前記所定回転数で作動させると共に、前記燃焼量制御手段により前記バーナの燃焼量を前記複数段階のいずれかに設定して、前記熱交換器の出湯温度が所定の目標温度となるように前記開度変更弁により前記循環回路の通水量を制御する出湯温度制御を実行し、前記バーナの燃焼量を1段階上げることが可能な状況で該出湯温度制御を実行しているときに、前記バーナの燃焼量を1段階上げるか否かを、前記燃焼量制御手段により設定されている前記バーナの燃焼量よりも1段階上の燃焼量と、前記目標温度及び前記入水温度検出手段により検出した前記熱交換器への入水温度の差とに基づいて算出した、前記バーナの燃焼量を1段階上げた仮定したときに前記熱交換器の出湯温度が前記目標温度となる前記循環回路の通水量が、前記メモリに保持されたデータによる前記全開水量よりも少なくなることを条件として判断し、該通水量が該全開水量よりも少なくなるときに限定して、前記バーナの燃焼量を1段階上げる出湯温度制御手段とを備えたことを特徴とする貯湯式給湯装置。
  2. 前記熱交換器から前記循環回路への出湯温度を検出する出湯温度検出手段を備え、
    前記出湯温度制御手段は、前記出湯温度制御を実行中であって、前記バーナの燃焼量を1段階下げることが可能であるときに、前記出湯温度検出手段により検出した前記熱交換器からの出湯温度が前記目標温度よりも高い温度に設定した上限温度以上となったときには、前記バーナの燃焼量を1段階下げることを特徴とする請求項1記載の貯湯式給湯装置。
  3. 所定のタイミングで、前記開度変更弁を全開として前記ポンプを作動させて、前記通水量検出手段により前記循環回路の通水量を検出し、該検出した通水量のデータを前記全開水量のデータとして前記メモリに保持する全開水量更新手段を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の貯湯式給湯装置。
JP2007165207A 2007-06-22 2007-06-22 貯湯式給湯装置 Expired - Fee Related JP4738385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165207A JP4738385B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 貯湯式給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165207A JP4738385B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 貯湯式給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009002608A JP2009002608A (ja) 2009-01-08
JP4738385B2 true JP4738385B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=40319181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165207A Expired - Fee Related JP4738385B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 貯湯式給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4738385B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2684957A2 (en) 2009-01-08 2014-01-15 International Institute of Cancer Immunology, Inc. Double-stranded siRNA targeting cancer antigen eEF2
CN112577201B (zh) * 2019-09-30 2024-04-05 能率(上海)住宅设备有限公司 一种燃气采暖炉的生活用水恒温供给结构及其防冻方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230665Y2 (ja) * 1981-05-19 1987-08-06
JPS60263048A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 給湯装置
JPS61213437A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 給湯機の制御方法
JP3859785B2 (ja) * 1996-11-07 2006-12-20 株式会社ガスター 一缶二水路給湯装置
JP3730392B2 (ja) * 1998-03-11 2006-01-05 リンナイ株式会社 給湯装置
JP4776009B2 (ja) * 2005-11-17 2011-09-21 株式会社パロマ 給湯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009002608A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920429B2 (ja) 燃焼装置
JP2010117053A (ja) 給湯器
CN114183931A (zh) 一种加热器的控制方法及控制装置
JP6376390B2 (ja) 貯湯給湯システム
JP4738385B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP6815225B2 (ja) 燃焼装置
JP4873237B2 (ja) ガス給湯装置
JP6635830B2 (ja) 熱源装置
JP3878476B2 (ja) フロー式水加熱装置
JP4234690B2 (ja) 燃焼装置
JP2022147205A (ja) 給湯装置、給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法、および、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2018084360A (ja) 給湯装置
JP5579150B2 (ja) 給湯装置
JP2016057045A (ja) 燃焼装置
JP6057125B2 (ja) 燃焼装置
JPH11211228A (ja) 複合給湯装置
JP5200748B2 (ja) 給湯装置
JP6517552B2 (ja) 給湯器
JP6964543B2 (ja) 燃焼装置
JP2006010093A (ja) 燃焼装置
JP6851152B2 (ja) 暖房装置
JP2007078231A (ja) 給湯装置
JP2002221318A (ja) 熱機器の燃焼制御方法
JP2007285625A (ja) 温水循環システム
JPH1183008A (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees