JP4737688B2 - 電気回路装置 - Google Patents

電気回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4737688B2
JP4737688B2 JP2007012595A JP2007012595A JP4737688B2 JP 4737688 B2 JP4737688 B2 JP 4737688B2 JP 2007012595 A JP2007012595 A JP 2007012595A JP 2007012595 A JP2007012595 A JP 2007012595A JP 4737688 B2 JP4737688 B2 JP 4737688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit module
connection
circuit
board
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007012595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008181946A (ja
Inventor
昭宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP2007012595A priority Critical patent/JP4737688B2/ja
Publication of JP2008181946A publication Critical patent/JP2008181946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737688B2 publication Critical patent/JP4737688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、強制空冷用電源装置等の電気回路装置に係り、回路モジュール、特に、面実装部品(SMP)を取り付けた薄型プリント基板からなるオンボード電源を複数枚使用する電源装置に関する。また、本発明は、プリント基板上にSMP、薄型トランスを搭載したオンボード電源を複数用いた電源装置に関する。
強制空冷用電源装置において、これを構成する複数のオンボード電源をメイン基板に固定する場合、上記メイン基板に、支柱・ビス等を使用することによって、オンボード電源を固定し、配線を別途行う方法が知られている(たとえば、特許文献1、2参照)。
特開2005−124322号公報 特開2006−073957号公報
上記従来例において、支柱で固定する場合、市販の支柱の長さが定められ、薄型設計が主流の昨今では、オンボード電源同士の高さ調整が困難であるという問題がある。
また、上記支柱で固定する方法では、オンボード電源の両側に空隙があり、冷却風が漏れ、この漏れによって、オンボード電源の冷却の効率が低下し、オンボード電源を効率的に冷却することができないという問題がある。
さらに、メイン基板とオンボード電源とを半田付けで配線する場合、この配線作業のコストが高いという問題がある。
上記問題は、電源装置に限らず、電源装置以外の一般の電気回路装置についても同様に発生する問題である。
本発明は、電気部品が搭載されている基板である回路モジュール(たとえば、オンボード電源)同士の高さ調整が容易である電気回路装置を提供することを目的とする。
また、本発明は電気部品が搭載されている基板である回路モジュールを効率的に冷却することができる電源装置を提供することを目的とする。
本発明は、電気部品が搭載されている基板である回路モジュールであって、互いに積層されている複数の回路モジュールと、上記複数の回路モジュールの少なくとも一方の側に、配置されている接続用基板であって、1つ目の上記回路モジュールと2つ目の上記回路モジュールとを、所定間隔を保って結合し、しかも、1つ目の上記回路モジュールと2つ目の上記回路モジュールとを電気的に接続する接続用基板と、上記1つ目の回路モジュールと上記2つ目の回路モジュールとを強制空冷するとともに、上記回路モジュールの両側に配置されている上記接続用基板間に形成されている風洞に冷却風を送る強制空冷手段と、を有し、上記接続用基板は、上記複数の回路モジュールの両側に配置され、上記接続用基板のうちの一方の接続用基板は、上記接続用基板のうちの他方の接続用基板に向かって電解コンデンサを搭載し、しかも、上記接続用基板が上記回路モジュールと結合されている位置よりも下側に、上記電解コンデンサが搭載され、上記強制空冷手段が上記電解コンデンサを強制空冷することを特徴とする電気回路装置である。
本発明によれば、電気部品が搭載されている基板である回路モジュール同士の高さを任意に定めることができるという効果を奏する。
本発明によれば、電気部品が搭載されている基板である回路モジュールを効率的に冷却することができるという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、以下の実施例である。
図1は、本発明の実施例1である電源装置100を示す平面図である。
図2は、電源装置100を示す正面図である。
図3は、電源装置100を示す分解斜視図である。
なお、図3では、説明を簡単にするために、メイン基板10の図示を省略し、また、接続用基板30、40が、2つのオンボード電源20のみを接続する基板として記載されている。
電源装置100は、メイン基板10と、オンボード電源20と、接続用基板30、40と、強制冷却手段50と、ケースCA1とを有する。
メイン基板10、オンボード電源20は、電気部品が搭載されている基板である回路モジュールの例であって、互いに積層されている。
オンボード電源20には、突起21と、コネクタCN11と、コネクタCN21とが設けられている。
接続用基板30、40は、2つのオンボード電源20、20の両側(オンボード電源20と直交する面であって、互いに対向する面)に配置されている接続用基板であって、1つ目のオンボード電源20と2つ目のオンボード電源20とを、所定間隔を保って結合し、しかも、1つ目のオンボード電源20と2つ目のオンボード電源20とを電気的に接続する接続用基板である。
接続用基板30に、嵌め込み孔31と、コネクタCN12とが設けられている。嵌め込み孔31に、オンボード電源20の突起21が挿入され、嵌め込まれる。これによって、1つ目のオンボード電源20と2つ目のオンボード電源20とが所定の間隔に維持され、かつ、オンボード電源20同士が固定される。接続用基板30に設けられているコネクタCN12と、オンボード電源20に設けられているコネクタCN11とが接続され、接続用基板30における導線部分(図示せず)を介して、1つ目のオンボード電源20と2つ目のオンボード電源20とが電気的に接続される。
接続用基板40に、嵌め込み孔41が設けられ、嵌め込み孔41に、オンボード電源20の突起21が挿入され、嵌め込まれる。これによって、1つ目のオンボード電源20と2つ目のオンボード電源20とが所定の間隔に維持され、かつ、オンボード電源20同士が固定される。接続用基板40に、コネクタCN22が設けられ、このコネクタCN22とオンボード電源20に設けられているコネクタCN21とが接続され、接続用基板40における導線部分を介して、1つ目のオンボード電源20と2つ目のオンボード電源20とが電気的に接続される。
たとえば、ファンのような強制冷却手段50は、1つ目のオンボード電源20と2つ目のオンボード電源20とメイン基板10とを強制空冷する。
また、メイン基板10と、オンボード電源20と、接続用基板30、40と、強制空冷手段50とを収納するケースCA1が設けられている。
なお、接続用基板30、40によって、オンボード電源20とメイン基板10とを、上記のように接続するようにしてもよい。
実施例1によれば、接続用基板30、40の設計によって、複数のオンボード電源同士の高さを任意に定めることができる。
また、実施例1によれば、接続用基板30、40を設けたことによって、風洞が形成され、冷却風の漏れ防止、オンボード電源20、30への冷却風の均一化を実現し、より効果的な冷却効果を得ることができる。
さらに、実施例1によれば、固定にビス等を使用しないので、製造コストの削減を図ることができる。
そして、実施例1によれば、接続用基板30、40によって、メイン基板10と接続すると、別途配線の手間が不要であり、製造コストの削減を図ることができる。
図4は、本発明の実施例2である電源装置200を示す正面図である。
電源装置200は、電源装置100において、オンボード電源20を1段、増やし、3段構成とした実施例である。また、接続用基板30、40の代わりに、接続用基板30a、40aが設けられている。接続用基板30a、40aは、それぞれ、接続用基板30a、40aにおいて、接続用基板の高さを増し、嵌め込み孔31、41の数が増やされている。
接続用基板30a、40aの高さを変更することによって、容易にシステムアップすることができる。つまり、電源装置200において、オンボード電源を単純に増やすだけの同一設計によって、容易に装置のシステムアップを図ることができる。
上記実施例は、電源装置以外の一般の電気回路装置に適用することができる。
つまり、上記実施例は、電気部品が搭載されている基板である回路モジュールであって、互いに積層されている複数の回路モジュールと、上記複数の回路モジュールの少なくとも一方の側に、配置されている接続用基板であって、1つ目の上記回路モジュールと2つ目の上記回路モジュールとを、所定間隔を保って結合し、しかも、1つ目の上記回路モジュールと2つ目の上記回路モジュールとを電気的に接続する接続用基板と、上記1つ目の回路モジュールと上記2つ目の回路モジュールとを強制空冷する強制空冷手段とを有する電気回路装置の例である。
この場合、上記接続用基板が嵌め込み孔を有し、上記回路モジュールが突起を有し、上記嵌め込み孔に上記突起が挿入されることによって、上記1つ目の回路モジュールと上記2つ目の回路モジュールとが互いに固定されているようにしてもよい。また、上記回路モジュールは、嵌め込み孔を有し、上記接続用基板は、突起を有し、上記嵌め込み孔に上記突起が挿入されることによって、上記1つ目の回路モジュールと上記2つ目の回路モジュールとが互いに固定されているようにしてもよい。
さらに、上記接続用基板が、上記複数の回路モジュールの両側に配置されているようにしてもよい。そして、上記接続用基板は、上記複数の回路モジュールの一方の側に配置され、上記配置されている接続用基板の対抗面に、1つ目の上記回路モジュールと2つ目の上記回路モジュールとを電気的に接続する信号線が配置されていない板が配置されているようにしてもよい。
図5は、本発明の実施例3である電源装置300を示す正面図である。
電源装置300は、基本的には、電源装置100と同じであるが、電源装置100において、接続用基板30、40の代わりに、接続用基板30b、40bを設けた装置である。
接続用基板30b、40bは、それぞれ、電解コンデンサC1、出力のフィルタコンデンサC2を搭載している。
従来であれば、電解コンデンサ等の大きなコンデンサを、オンボード電源20に搭載するが、このように、大きなコンデンサをオンボード電源20に搭載するために、オンボード電源20を新たに1枚設ける必要があり、少なくとも、この1枚の基板の厚さと、電解コンデンサC1、出力のフィルタコンデンサC2の厚さとだけ、電源装置100の全体の厚みが増す。
しかし、上記実施例3において、電解コンデンサC1、出力のフィルタコンデンサC2を接続用基板30b、40bに取り付けるので、電解コンデンサC1、出力のフィルタコンデンサC2の厚さが増える点は、致し方ないが、電源装置100の全体の厚さから、上記1枚の基板の厚さを削減することができる。
図6は、オンボード電源400の回路例を示す図である。
オンボード電源400を複数使用して、電源装置100、200、300を構成する。
オンボード電源400は、PFC部とDC/DC部とによって構成され、電解コンデンサC1、出力のフィルタコンデンサC2を除いたものである。コンデンサC1、C2は、接続用基板30b、40bに搭載され、電解コンデンサC1、C2以外の部品であるダイオード、ドライブ回路61、62、誤差増幅回路63等が、オンボード電源20に搭載される。
メイン基板10には、入力フィルタや補助電源が搭載され、複数のオンボード電源を並列に接続するため、入出力の並列接続を行う。
近年、高さ1Uの小型整流器(EIA規格(厚さ44.45mm))が商品化されているが、本発明は、上記1Uの整流器に適した技術である。
上記実施例において、オンボード電源が重いために、接続基板が変形する場合は、はめ込み孔を必要とするが、オンボード電源が軽い場合、嵌め込み孔の代わりに配線接続用コネクタを使用するのみで充分である。また、嵌め込み孔と、配線接続用コネクタとを併用するようにしてもよい。
本発明の実施例1である電源装置100を示す平面図である。 電源装置100を示す正面図である。 電源装置100を示す分解斜視図である。 本発明の実施例2である電源装置200を示す正面図である。 本発明の実施例3である電源装置300を示す正面図である。 オンボード電源400の回路例を示す図である。
符号の説明
100、200、300…電気回路装置としての電源装置、
10…回路モジュールとしてのメイン基板、
20…回路モジュールとしてのオンボード電源、
21…突起、
CN11、CN12、CN21、CN22…コネクタ、
31、41…嵌め込み孔、
30、40、30a、40a、30b、40b…接続用基板、
50…強制放熱手段、
C1…電解コンデンサ、
C2…出力のフィルタコンデンサ、
CA1…ケース。

Claims (7)

  1. 電気部品が搭載されている基板である回路モジュールであって、互いに積層されている複数の回路モジュールと;
    上記複数の回路モジュールの少なくとも一方の側に、配置されている接続用基板であって、1つ目の上記回路モジュールと2つ目の上記回路モジュールとを、所定間隔を保って結合し、しかも、1つ目の上記回路モジュールと2つ目の上記回路モジュールとを電気的に接続する接続用基板と;
    上記1つ目の回路モジュールと上記2つ目の回路モジュールとを強制空冷するとともに、上記回路モジュールの両側に配置されている上記接続用基板間に形成されている風洞に冷却風を送る強制空冷手段と;
    を有し、上記接続用基板は、上記複数の回路モジュールの両側に配置され、上記接続用基板のうちの一方の接続用基板は、上記接続用基板のうちの他方の接続用基板に向かって電解コンデンサを搭載し、しかも、上記接続用基板が上記回路モジュールと結合されている位置よりも下側に、上記電解コンデンサが搭載され、上記強制空冷手段が上記電解コンデンサを強制空冷することを特徴とする電気回路装置。
  2. 請求項1において、
    上記複数の回路モジュールと上記接続用基板と上記強制空冷手段とを収納するケースを有することを特徴とする電気回路装置。
  3. 請求項1または請求項2において、
    上記接続用基板が嵌め込み孔、配線接続用コネクタのうちの少なくとも一方を有し、
    上記回路モジュールが突起、配線接続用コネクタのうちの少なくとも一方を有し、
    上記嵌め込み孔または配線接続用コネクタに、上記突起または配線接続用コネクタが挿入されることによって、上記1つ目の回路モジュールと上記2つ目の回路モジュールとが互いに固定されていることを特徴とする電気回路装置。
  4. 請求項1または請求項2において、
    上記回路モジュールは、嵌め込み孔、配線接続用コネクタのうちの少なくとも一方を有し、
    上記接続用基板は、突起、配線接続用コネクタのうちの少なくとも一方を有し、
    上記嵌め込み孔または配線接続用コネクタに、上記突起または配線接続用コネクタが挿入されることによって、上記1つ目の回路モジュールと上記2つ目の回路モジュールとが互いに固定されていることを特徴とする電気回路装置。
  5. 請求項1または請求項2において、
    上記電気回路装置が電源装置であることを特徴とする電気回路装置。
  6. 請求項1または請求項2において、
    上記接続用基板は、上記複数の回路モジュールの一方の側に配置され、上記配置されている接続用基板の対向面に、1つ目の上記回路モジュールと2つ目の上記回路モジュールとを電気的に接続する信号線が配置されていない板が配置されていることを特徴とする電気回路装置。
  7. 請求項1または請求項2において、
    回路モジュールが、面実装部品を搭載したオンボード電源であることを特徴とする電気回路装置。
JP2007012595A 2007-01-23 2007-01-23 電気回路装置 Expired - Fee Related JP4737688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012595A JP4737688B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 電気回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012595A JP4737688B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 電気回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181946A JP2008181946A (ja) 2008-08-07
JP4737688B2 true JP4737688B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39725636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012595A Expired - Fee Related JP4737688B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 電気回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4737688B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012228985A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Showa Corp 電動パワーステアリング装置および制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254289U (ja) * 1988-10-13 1990-04-19
JP2002057419A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2004311956A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Nec Corp 電子ユニットを接続するための装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254289A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254289U (ja) * 1988-10-13 1990-04-19
JP2002057419A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2004311956A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Nec Corp 電子ユニットを接続するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008181946A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9521782B2 (en) Systems and methods for passive cooling of components within electrical devices
JP2009123859A (ja) 半導体装置
US10568207B2 (en) Printed circuit board assembly and assembling method thereof
WO2020037864A1 (zh) 集成板卡、显示模块及显示装置
JP5630383B2 (ja) 配線体の接続構造、配線体、電子装置及び電子装置の製造方法
US7579554B2 (en) Heat sink arrangement for electrical apparatus
CN109412390B (zh) 电源转换装置
TW201440615A (zh) 馬達驅動裝置
CN109412389B (zh) 电源转换装置
US20170135251A1 (en) Power source apparatus
JP4737688B2 (ja) 電気回路装置
US9622385B2 (en) Method of assembling a heat dissipating module of an electronic device
JP6139366B2 (ja) 電力変換装置
US7491583B2 (en) Power module fabrication method and structure thereof
JP5406123B2 (ja) 基板接続構造、および電子装置
WO2017215372A1 (zh) 一种印制电路板结构及风扇插箱
JP6633722B2 (ja) 電源供給器のパワーモジュールとフィルターの統合構造
WO2018131385A1 (ja) Dc/dcコンバータモジュール
JP2005109341A (ja) ラックシステム
KR20150088725A (ko) 모터 구동 장치
WO2017126086A1 (ja) 電力変換装置
JP2010003972A (ja) 電源モジュール
JP2019125611A (ja) 電気機器
WO2010126410A1 (en) Assembly for carrying electronic components
JP2007173631A (ja) プリント配線板の実装構造とそれを用いた放電灯点灯装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees