JP4736683B2 - マニュアルトランスミッションの潤滑装置 - Google Patents

マニュアルトランスミッションの潤滑装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4736683B2
JP4736683B2 JP2005293207A JP2005293207A JP4736683B2 JP 4736683 B2 JP4736683 B2 JP 4736683B2 JP 2005293207 A JP2005293207 A JP 2005293207A JP 2005293207 A JP2005293207 A JP 2005293207A JP 4736683 B2 JP4736683 B2 JP 4736683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
speed
shift fork
gear
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005293207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007100883A (ja
Inventor
啓 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005293207A priority Critical patent/JP4736683B2/ja
Publication of JP2007100883A publication Critical patent/JP2007100883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736683B2 publication Critical patent/JP4736683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0432Lubricant guiding means on or inside shift rods or shift forks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0456Lubrication by injection; Injection nozzles or tubes therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • F16H57/0494Gearings with spur or bevel gears with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • F16H2037/045Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion comprising a separate gearing unit for shifting between high and low ratio range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、複数の歯車組に対して強制潤滑が可能な強制潤滑手段を備えたマニュアルトランスミッションの潤滑装置の技術分野に属する。
従来、オイルポンプから吐き出される余剰の潤滑油でカウンタシャフト側のカウンタギアおよびベアリングなども潤滑して変速機能を十分に発揮可能にすることを目的とし、オイルポンプの吐き出し側に配置され、通常のリリーフ圧寄りも低い開弁圧に設定されたオイルスプレー圧設定弁と、そのオイルスプレー圧設定弁のタンクポートに接続され、潤滑油を噴出するオイルスプレーパイプと、を備えたメカニカルトランスミッションが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−177950号公報
しかしながら、上記従来のメカニカルトランスミッションにあっては、トルク伝達に関与しない非選択歯車組にも、設定された変速段にてトルク伝達に関与する選択歯車組と同量の油を供給するため、選択歯車組を基準として要求される潤滑性能を得るべく油量を設定した場合、非選択歯車組に供給される油量は過剰となるし、複数の歯車組のうち、1つの選択歯車組を除き、残り全てが非選択歯車組となることから、不要にポンプロスを増大させ、燃費を悪化させる、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、要求される潤滑性能を確保しつつ、無駄な油量消費を抑えることで、ポンプロスを低減し、燃費を向上を図ることができるマニュアルトランスミッションの潤滑装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、変速段に対応して設定された複数の歯車組が互いに噛み合い状態にあり、複数の歯車組のうち、設定された変速段にてトルク伝達に関与する歯車組を選択可能であり、かつ、前記複数の歯車組に対して強制潤滑が可能な強制潤滑手段を備えたマニュアルトランスミッションの潤滑装置において、前記マニュアルトランスミッションは、変速時、シフトフォークにより噛合機構のカップリングスリーブを軸方向に変位させることでトルク伝達に関与する歯車組を選択可能であり、前記強制潤滑手段は、オイルポンプからの潤滑油を内部空間に流通させ、前記シフトフォークに形成された軸方向貫通穴に遊挿配置されると共に、径方向に潤滑油孔が開口したスプレーバーと、該スプレーバーに軸方向移動可能に設けられ、歯車組に向けて開口した小油量と大油量孔とを有する円環状の油量切替バルブと、該油量切替バルブをニュートラル位置側に付勢するスプリングと、を有し、前記シフトフォークがニュートラル位置にあるときは、前記潤滑油孔と前記小油量孔との連通を維持し、変速時に前記シフトフォークがニュートラル位置から軸方向に変位すると、シフトフォークに形成された軸方向貫通穴の外周側面部分により前記スプリングに抗して前記油量切替バルブの端面を押し、前記シフトフォークが変速完了位置になると、前記潤滑油孔と前記大油量孔との連通を維持することを特徴とする。

よって、本発明のマニュアルトランスミッションの潤滑装置にあっては、複数の歯車組に対して強制潤滑が可能な強制潤滑手段において、複数の歯車組のうち、非選択歯車組へ供給する油量が、トルク伝達要素となる選択歯車組へ供給する油量に比べて低油量に制限される。
すなわち、複数の歯車組のうち、トルク伝達に関与しない非選択歯車組とトルク伝達に関与する選択歯車組とに対し、同量の油を供給する場合、選択歯車組を基準として要求される潤滑性能(冷却性能など)を得るべく設定された油量となり、非選択歯車組に供給される油量は過剰となる。これに対し、非選択歯車組へ供給する油量を低油量に制限することで、選択歯車組には十分な油量を確保しつつ、非選択歯車組に供給される油量のうち、過剰油量分の油量消費を抑えることができる。
この結果、要求される潤滑性能を確保しつつ、無駄な油量消費を抑えることで、ポンプロスを低減し、燃費を向上を図ることができる。
以下、本発明のマニュアルトランスミッションの潤滑装置を実施するための最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は実施例1の潤滑装置が適用されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッション(マニュアルトランスミッションの一例)を示す全体システム図である。
実施例1のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速ギアトレーンとしては、図1に示すように、変速機ケース1と、駆動入力軸2と、第1クラッチCAと、第2クラッチCBと、トーショナルダンパ3と、オイルポンプ4と、第1変速機入力軸5と、第2変速機入力軸6と、を備えている。
前記第1クラッチCAは、奇数変速段(第1速、第3速、第5速、後退)用であり、第2クラッチCBは、偶数変速段(第2速、第4速、第6速)用である。両クラッチCA,CBのドライブ側は、トーショナルダンパ3を介し、エンジン等の駆動源からの駆動力を入力する駆動入力軸2に連結される。
第1クラッチCAのドリブン側は、奇数変速段の選択による締結時、駆動源からの駆動力を第1変速機入力軸5に入力する。第2クラッチCBのドリブン側は、偶数変速段の選択による締結時、駆動源からの駆動力を第2変速機入力軸6に入力する。
前記オイルポンプ4は、駆動源により常時作動し、このオイルポンプ4からの吐出油を油圧源とし、後述する両クラッチCA,CBの締結・開放制御と、シフトアクチュエータによる変速段選択制御と、を実行する。
前記第2変速機入力軸6は中空軸とし、前記第1変速機入力軸5は中実軸とし、第1変速機入力軸5に対し、フロント側ニードルベアリング7及びリヤ側ニードルベアリング8を介し、同心状態で第2変速機入力軸6を回転自在に支持する。
前記第2変速機入力軸6は、変速機ケース1の前壁1aに対しボールベアリング9により回転自在に支持する。前記第1変速機入力軸5は、第2変速機入力軸6の後端から突出させ、突出した第1変速機入力軸5の後端部5aを、変速機ケース1の中間壁1bを貫通すると共に、中間壁1bに対しボールベアリング10により回転自在に支持する。
前記第1変速機入力軸5の後端部5aのは、同軸上に変速機出力軸11を設け、この変速機出力軸11を、テーパーローラベアリング12およびアキシャルベアリング13により変速機ケース1の後端壁1cに回転自在に支持すると共に、ニードルベアリング14を介して第1変速機入力軸5の後端部5aに回転自在に支持する。
前記第1変速機入力軸5、第2変速機入力軸6、および変速機出力軸11に対し、平行配置によりカウンターシャフト15を設け、これをローラベアリング16,17,18を介し、変速機ケース1の前端壁1a、中間壁1b、および後端壁1cに回転自在に支持する。
前記カウンターシャフト15の後端には、カウンターギア19を一体に設け、前記変速機出力軸11には、出力歯車20を設け、カウンターギア19と出力歯車20を互いに噛合させてカウンターシャフト15を変速機出力軸11に駆動結合する。なお、カウンターギア19と出力歯車20により、減速歯車組を構成する。
前記第1変速機入力軸5の後端部5aとカウンターシャフト15との間には、奇数変速段グループ(第1速、第3速、後退)の歯車組、つまり、フロント側から順に、第1速歯車組G1、後退歯車組GR、第3速歯車組G3および第5速歯車組G5を配置する。
前記第1速歯車組G1は、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた第1速入力歯車21と、カウンターシャフト15上に設けた第1速出力歯車22と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記後退歯車組GRは、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた後退入力歯車23と、カウンターシャフト15上に設けた後退出力歯車24と、両歯車23,24に噛み合うリバースアイドラギア25と、により構成する。なお、リバースアイドラギア25は、変速機ケース1の中間壁1bから突設したリバースアイドラシャフト25aに対し回転可能に支持されている。
前記第3速歯車組G3は、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた第3速入力歯車26と、カウンターシャフト15上に設けた第3速出力歯車27と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第1速歯車組G1と後退歯車組GRとの間のカウンターシャフト15上には、1−R同期噛合機構28を設ける。そして、1−R同期噛合機構28のカップリングスリーブ28aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア28bにスプライン嵌合させることで、第1速出力歯車22をカウンターシャフト15に駆動結合し、第1速を選択可能とする。また、1−R同期噛合機構28のカップリングスリーブ28aを、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギア28cにスプライン嵌合させることで、後退出力歯車24をカウンターシャフト15に駆動結合し、後退速を選択可能とする。
前記第5速歯車組G5は、前記カウンターシャフト15の後端に一体に設けたカウンターギア19と、前記変速機出力軸11に一体に設けた出力歯車20と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第3速歯車組G3と出力歯車20との間の第1変速機入力軸5の後端部5a上には、3−5同期噛合機構29を設ける。そして、3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア29bにスプライン嵌合させることで、第3速入力歯車26を第1変速機入力軸5に駆動結合し、第3速を選択可能とする。また、3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギア29cにスプライン嵌合させることで、第1変速機入力軸5と出力歯車20とを直結し、第5速を選択可能とする。
前記第2変速機入力軸6とカウンターシャフト15との間には、偶数変速段グループ(第2速、第4速、第6速)の歯車組、つまり、フロント側から順に、第6速歯車組G6、第2速歯車組G2、および第4速歯車組G4を配置する。
前記第6速歯車組G6は、第2変速機入力軸6に設けた第6速入力歯車30と、カウンターシャフト15上に設けた第6速出力歯車31と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第2速歯車組G2は、第2変速機入力軸6に設けた第2速入力歯車32と、カウンターシャフト15上に設けた第2速出力歯車33と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第4速歯車組G4は、第2変速機入力軸6に設けた第4速入力歯車34と、カウンターシャフト15上に設けた第4速出力歯車35と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第6速歯車組G6の側部のカウンターシャフト15上には、6−N同期噛合機構37を設ける。そして、6−N同期噛合機構37のカップリングスリーブ37aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア37bにスプライン嵌合させることで、第6速出力歯車31をカウンターシャフト15に駆動結合し、第6速を選択可能とする。
前記第2速歯車組G2と第4速歯車組G4との間のカウンターシャフト15上には、2−4同期噛合機構38を設ける。そして、2−4同期噛合機構38のカップリングスリーブ38aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア38bにスプライン嵌合させることで、第2速出力歯車33をカウンターシャフト15に駆動結合し、第2速を選択可能とする。また、2−4同期噛合機構38のカップリングスリーブ38aを、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギア38cにスプライン嵌合させることで、第4速出力歯車35をカウンターシャフト15に駆動結合し、第4速を選択可能とする。
次に、実施例1のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションのクラッチ締結および変速段選択の制御系としては、図1に示すように、3−5シフトフォーク41と、1−Rシフトフォーク42と、6−Nシフトフォーク43と、2−4シフトフォーク44と、アクチュエータユニット45と、クラッチ油圧モジュール46と、自動MTコントローラ47と、を備えている。
前記3−5シフトフォーク41(シフトフォーク)は、前記3−5同期噛合機構29(噛合機構)のカップリングスリーブ29aに係合し、第1シフトロッド48に固定されている。この第1シフトロッド48は、変速機ケース1の前端壁1aと中間壁1bに対し軸方向に移動可能に支持される。そして、第1シフトロッド48に3−5シフトブラケット49を固定し、この3−5シフトブラケット49の端部は、3−5シフトアクチュエータ50のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記3−5シフトフォーク41は、3−5シフトアクチュエータ50のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第3速選択時)または右方向(第5速選択時)にストロークする。
前記1−Rシフトフォーク42(シフトフォーク)は、1−R同期噛合機構28(噛合機構)のカップリングスリーブ28aに係合し、第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。この第2シフトロッド51は、変速機ケース1の前端壁1aと中間壁1bに対し軸方向の固定状態で設けられる。そして、1−Rシフトフォーク42のブラケット円筒部42aに一体形成されたブラケット腕部42bの端部は、1−Rシフトアクチュエータ52のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記1−Rシフトフォーク42は、1−Rシフトアクチュエータ52のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第1速選択時)または右方向(後退速選択時)にストロークする。
前記6−Nシフトフォーク43(シフトフォーク)は、6−N同期噛合機構37(噛合機構)のカップリングスリーブ37aに係合し、変速機ケース1に対し軸方向固定の第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。そして、6−Nシフトフォーク43のブラケット円筒部43aに一体形成されたブラケット腕部43bの端部は、6−Nシフトアクチュエータ53のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記6−Nシフトフォーク43は、6−Nシフトアクチュエータ53のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第6速選択時)にストロークする。
前記2−4シフトフォーク44(シフトフォーク)は、2−4同期噛合機構38(噛合機構)のカップリングスリーブ38aに係合し、変速機ケース1に対し軸方向固定の第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。そして、2−4シフトフォーク44のブラケット円筒部44aに一体形成されたブラケット腕部44bの端部は、2−4シフトアクチュエータ54のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記2−4シフトフォーク44は、2−4シフトアクチュエータ54のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第2速選択時)または右方向(第4速選択時)にストロークする。
前記アクチュエータユニット45は、変速機ケース1の下部位置や上部位置や側部位置等に固定され、3−5シフトアクチュエータ50と、1−Rシフトアクチュエータ52と、6−Nシフトアクチュエータ53と、2−4シフトアクチュエータ54と、3−5シフト位置センサ55と、1−Rシフト位置センサ56と、6−Nシフト位置センサ57と、2−4シフト位置センサ58と、アクチュエータ油圧モジュール59と、を一体に有するユニットである。
前記アクチュエータ油圧モジュール59は、クラッチ油圧モジュール46にて調圧されたライン圧PLに基づき、偶数変速段圧Peと奇数変速段圧Poを作り出し、さらに、選択された変速段に応じて各シフトアクチュエータ50,52,53,54への変速圧油路にアクチュエータ作動圧を供給する。
前記クラッチ油圧モジュール46は、オイルポンプ4からの吐出油に基づいてライン圧PLを調圧すると共に、前記アクチュエータ油圧モジュール59からの偶数変速段圧Peに基づいて第1クラッチCAへのクラッチ制御圧を作り出し、奇数変速段圧Poに基づいて第2クラッチCBへのクラッチ制御圧を作り出す。
前記自動MTコントローラ47は、車速センサ60、アクセル開度センサ61、レンジ位置センサ62、他のセンサ・スイッチ63から情報を入力し、前記アクチュエータ油圧モジュール59の各ソレノイドに対し変速段選択の制御指令を出力し、また、前記クラッチ油圧モジュール46の各ソレノイドに対しクラッチ締結制御指令(ライン圧制御指令も含む。)を出力する。
図2は3−5シフトフォーク41がニュートラル位置における実施例1の潤滑装置を示す図、図3は3−5シフトフォーク41が3速位置における実施例1の潤滑装置を示す図である。
実施例1のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションは、変速段に対応して設定された複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6が互いに噛み合い状態にあり、複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6のうち、設定された変速段にてトルク伝達に関与する歯車組を選択可能であり、かつ、前記複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6に対して強制潤滑が可能な強制潤滑手段を備えている。
前記強制潤滑手段は、複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6のうち、非選択歯車組へ供給する油量を、トルク伝達要素となる選択歯車組へ供給する油量に比べて低油量に制限する。例えば、第3速歯車組G3を選択歯車組とする場合、複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6のうち、非選択歯車組GR,G1,G2,G5,G6へ供給する油量を、トルク伝達要素となる第3速歯車組G3へ供給する油量に比べて低油量に制限する。
前記強制潤滑手段は、非選択歯車組を選択歯車組に切り替える変速時、非選択歯車組へ供給していた制限油量を増大し、選択歯車組を非選択歯車組に切り替える変速時、選択歯車組へ増大供給していた油量を制限する。すなわち、潤滑油量である歯車組への供給油量の増減タイミングを、変速タイミングに呼応させている。
前記ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションは、第3速選択時、3−5シフトフォーク41により3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを軸方向(図2の左方向)に変位させることでトルク伝達に関与する第3速歯車組G3を選択可能である。また、第5速選択時、3−5シフトフォーク41により3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを軸方向(図2の右方向)に変位させることでトルク伝達に関与する第5速歯車組G5を選択可能である。
前記強制潤滑手段は、第3速選択時であって、前記3−5シフトフォーク41がニュートラル位置から第3速歯車組G3を選択する方向(図2の左方向)に変位するとき、該3−5シフトフォーク41の軸方向変位動作に連動して油量小位置から油量大位置へと機械的に切り替え、前記3−5シフトフォーク41が第3速歯車組G3の選択位置からニュートラル位置の方向(図2の右方向)に変位するとき、該3−5シフトフォーク41の軸方向変位動作に連動して油量大位置から油量小位置へと機械的に切り替える第3速油量切替バルブ71(油量切替バルブ)を有する。また、第5速選択時であって、前記3−5シフトフォーク41がニュートラル位置から第5速歯車組G5を選択する方向(図2の右方向)に変位するとき、該3−5シフトフォーク41の軸方向変位動作に連動して油量小位置から油量大位置へと機械的に切り替え、前記3−5シフトフォーク41が第5速歯車組G5の選択位置からニュートラル位置の方向(図2の左方向)に変位するとき、該3−5シフトフォーク41の軸方向変位動作に連動して油量大位置から油量小位置へと機械的に切り替える第5速油量切替バルブ72(油量切替バルブ)を有する。
前記強制潤滑手段は、オイルポンプ4から電磁切替弁78を介して潤滑油を内部空間70aに流通させ、前記3−5シフトフォーク41に形成された軸方向貫通穴41cに遊挿配置されると共に、径方向に潤滑油孔70b,70cを開孔したスプレーバー70と、該スプレーバー70に軸方向移動可能に設けられ、小油量孔71a,72aと大油量孔71b,72bを第3速歯車組G3と第5速歯車組G5に向けて開孔した円環状の油量切替バルブ71,72と、該油量切替バルブ71,72をそれぞれニュートラル位置側に付勢するスプリング73,74と、を有する。
ここで、小油量孔71aと大油量孔71b及び小油量孔72aと大油量孔72bとは、内径側に潤滑油孔70b,70cとの連通を確保する環状溝を有し、かつ、軸方向に所定の間隔を介して配列される。この間隔と後述するクリアランス量とを合わせた軸方向長さは、第3速選択時あるいは第5速選択時の3−5シフトフォーク41のストローク量とほぼ一致させている。
また、前記スプレーバー70の外周凹溝には、スナップリング75,76,77が固定されている。前記スナップリング75,76の外径は、軸方向貫通穴41cより小さく設定されていて、スナップリング75,76により油量切替バルブ71,72のシフトフォーク側への移動を規制するストッパ機能をなし、油量切替バルブ71,72の端面と3−5シフトフォーク41の側面との間に、所定のクリアランス量を確保している。前記スナップリング77は、スプリング73を受けている。なお、スプリング74側にも図外のスナップリングが設けられている。
前記電磁切替弁78は、基本的に開側を選択しているが、例えば、クラッチCA,CBの掛け替えと変速油圧の供給が重なる場合等で、オイルポンプ4からの吐出油量に対し消費油量が過大となりライン圧PLを確保できないような場合、一時的に閉側に切り替える。
前記3−5シフトフォーク41がニュートラル位置にあるときは、図2に示すように、前記潤滑油孔70b,70cと前記小油量孔71a,72aとの連通を維持し、3速選択時に前記3−5シフトフォーク41がニュートラル位置から軸方向に変位すると、3−5シフトフォーク41に形成された軸方向貫通穴41cの外周側面部分により前記スプリング73に抗して第3速油量切替バルブ71の端面を押し、前記3−5シフトフォーク71が第3速歯車組G3の選択位置(変速完了位置)になると、図3に示すように、前記潤滑油孔70b,70cと前記大油量孔71b,72bとの連通を維持する。
なお、図示を省略しているが、1−Rシフトフォーク42、6−Nシフトフォーク43、2−4シフトフォーク44についても、それぞれニュートラル位置及び歯車組選択時における潤滑装置は、図2及び図3で示す3−5シフトフォーク41における潤滑装置と同様な構成を採用している。
次に、作用を説明する。
[強制潤滑作用]
従来のマニュアルトランスミッションでは、複数の歯車組へ強制潤滑を行う際、トルク伝達に関与しない非選択歯車組と、トルク伝達に関与する選択歯車組と、を切り分けることなく、全ての歯車組へ同量の油を供給する均等供給をしていた。この場合、選択歯車組を基準として要求される潤滑性能を得るべく油量が設定されることになり、非選択歯車組に供給される油量は過剰となるし、複数の歯車組のうち、1つの選択歯車組を除き、残り全てが非選択歯車組となることから、不要にポンプロスを増大させ、燃費を悪化させる。
実施例1の潤滑装置では、複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6へ強制潤滑を行う際、非選択歯車組へ供給する油量を、トルク伝達要素となる選択歯車組へ供給する油量に比べて低油量に制限することで、要求される潤滑性能を確保しつつ、無駄な油量消費を抑えることで、ポンプロスを低減し、燃費を向上を図ることができるようにした。
すなわち、複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6へ強制潤滑を行う際、非選択歯車組へ供給する油量を、トルク伝達要素となる選択歯車組へ供給する油量に比べて低油量に制限することで、1組の選択歯車組には十分な油量を確保しつつ、残りの非選択歯車組に供給される油量のうち、均等供給と比べた場合の過剰油量分の油量消費を抑えることができる。
ここで、過剰油量分は、
過剰油量分={(選択歯車組への供給油量)−(非選択歯車組への制限油量)}×5
但し、5は非選択歯車組の数
の式により計算される。
この結果、要求される潤滑性能を確保しつつ、無駄な油量消費を抑えることで、ポンプロスを低減し、燃費を向上を図ることができる。
[第3速選択時の強制潤滑作用]
変速の一例として第3速選択時の強制潤滑作用を、図2及び図3に基づいて説明する。
第3速または第5速以外の変速段を選択している時、図2に示すように、3−5シフトフォーク41はニュートラル位置にある。
このとき、第3速油量切替バルブ71の小油量孔71aは、スプレーバー70の潤滑油孔70bとの連通をスプリング73の付勢力を受けながら維持し、第5速油量切替バルブ72の小油量孔72aは、スプレーバー70の潤滑油孔70cとの連通をスプリング74の付勢力を受けながら維持している。
したがって、オイルポンプ4から電磁切替弁78を介し、スプレーバー70の内部空間70aに供給された潤滑油は、潤滑油孔70b及び小油量孔71aから第3速入力歯車26に向けて小油量噴出され、潤滑油孔70c及び小油量孔72aから出力歯車20に向けて小油量噴出される。
3速選択時に3−5シフトフォーク41がニュートラル位置から軸方向に変位すると、3−5シフトフォーク41に形成された軸方向貫通穴41cの外周側面部分によりスプリング73に抗して第3速油量切替バルブ71の端面を押し、第3速油量切替バルブ71は図2の左方向に移動する。
そして、3−5シフトフォーク71が第3速歯車組G3の選択位置(変速完了位置)になると、図3に示すように、第3速油量切替バルブ71の大油量孔71bは、スプレーバー70の潤滑油孔70bと連通する。一方、第5速油量切替バルブ72については、小油量孔72aがスプレーバー70の潤滑油孔70cと連通したままを維持する。
したがって、オイルポンプ4から電磁切替弁78を介し、スプレーバー70の内部空間70aに供給された潤滑油は、潤滑油孔70b及び大油量孔71bから第3速入力歯車26に向けて大油量噴出される。一方、出力歯車20へは潤滑油孔70c及び小油量孔72aから小油量噴出される。
3速選択から他の変速段の選択により、3−5シフトフォーク41が第3速歯車組G3の選択位置からニュートラル位置へと軸方向に変位すると、第3速油量切替バルブ71はスプリング73による付勢力を受け、図3の位置からスナップリング75に当接する位置まで3−5シフトフォーク41に追従して右方向にストロークする。そして、第3速油量切替バルブ71が位置規制により停止した後、3−5シフトフォーク41はニュートラル位置まで戻る。
このとき、スプレーバー70の潤滑油孔70bは、第3速油量切替バルブ71の大油量孔71bとの連通から小油量孔71aとの連通に切り替えられ、図2に示す状態に復帰し、オイルポンプ4から電磁切替弁78を介し、スプレーバー70の内部空間70aに供給された潤滑油は、潤滑油孔70b及び小油量孔71aから第3速入力歯車26に向けて小油量噴出される。
上記のように、実施例1の潤滑装置において、強制潤滑手段は、非選択歯車組を選択歯車組に切り替える変速時、非選択歯車組へ供給していた制限油量を増大し、選択歯車組を非選択歯車組に切り替える変速時、選択歯車組へ増大供給していた油量を制限する。
例えば、非選択歯車組を選択歯車組への切り替えに先行して制限油量を増大したり、選択歯車組を非選択歯車組へ切り替えた後、増大供給していた油量を制限する場合には、トルク伝達時期を外れた時期まで油量を増大することになり、消費油量の無駄が生じる。
一方、非選択歯車組を選択歯車組へ切り替えた後に制限油量を増大したり、選択歯車組を非選択歯車組への切り替えに先行して増大供給していた油量を制限する場合には、トルク伝達期間の一部で潤滑油量が不足し、要求される潤滑性能を得ることができなくなる。
これに対し、実施例1では、油量の増大開始タイミングと油量の制限タイミングが変速タイミングに一致することになり、潤滑油量の過不足がない最適なタイミングにて要求潤滑性能を満足する選択歯車組の強制潤滑を達成することができる。
実施例1の潤滑装置において、前記ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションは、第3速選択時、3−5シフトフォーク41により3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを軸方向に変位させることでトルク伝達に関与する第3速歯車組G3を選択可能であり、前記強制潤滑手段は、第3速選択時であって、前記3−5シフトフォーク41がニュートラル位置から第3速歯車組G3を選択する方向に変位するとき、該3−5シフトフォーク41の軸方向変位動作に連動して油量小位置から油量大位置へと機械的に切り替え、前記3−5シフトフォーク41が第3速歯車組G3の選択位置からニュートラル位置の方向に変位するとき、該3−5シフトフォーク41の軸方向変位動作に連動して油量大位置から油量小位置へと機械的に切り替える第3速油量切替バルブ71を有する。
例えば、上記のように、油量の増大開始タイミングと油量の制限タイミングを、変速タイミングに一致させる場合、特別な油圧回路を用いたり、電気制御を採用することでも行うことができるか、この場合、フェールセーフ等を考慮すると、回路や制御が複雑となり、コスト増や設置スペース増を招く。
これに対し、実施例1では、3−5シフトフォーク41の動きをトリガーとして、第3速油量切替バルブ71を機械的に作動させることで、コスト増や設置スペース増を招くことなく、確実に変速タイミングに一致させて油量の切り替えを行うことができる。
実施例1の潤滑装置において、強制潤滑手段は、オイルポンプ4からの潤滑油を内部空間70aに流通させ、前記3−5シフトフォーク41に形成された軸方向貫通穴41cに遊挿配置されると共に、径方向に潤滑油孔70b,70cを開孔したスプレーバー70と、該スプレーバー70に軸方向移動可能に設けられ、小油量孔71a,72aと大油量孔71b,72bを第3速歯車組G3と第5速歯車組G5に向けて開孔した円環状の油量切替バルブ71,72と、該油量切替バルブ71,72をそれぞれニュートラル位置側に付勢するスプリング73,74と、を有する。
そして、前記3−5シフトフォーク41がニュートラル位置にあるときは、前記潤滑油孔70b,70cと前記小油量孔71a,72aとの連通を維持し、3速選択時に前記3−5シフトフォーク41がニュートラル位置から軸方向に変位すると、3−5シフトフォーク41に形成された軸方向貫通穴41cの外周側面部分により前記スプリング73に抗して第3速油量切替バルブ71の端面を押し、前記3−5シフトフォーク71が第3速歯車組G3が選択される変速完了位置になると、前記潤滑油孔70b,70cと前記大油量孔71b,72bとの連通を維持する。
したがって、スプレーバー70と、油量切替バルブ71,72と、スプリング73,74と、による簡単な構成としながら、3−5シフトフォーク41の動きをトリガーとする油量切替バルブ71,72の作動により、要求される潤滑性能を確保しつつ、無駄な油量消費を抑えることができる。
次に、効果を説明する。
実施例1のマニュアルトランスミッションの潤滑装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 変速段に対応して設定された複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6が互いに噛み合い状態にあり、複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6のうち、設定された変速段にてトルク伝達に関与する歯車組を選択可能であり、かつ、前記複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6に対して強制潤滑が可能な強制潤滑手段を備えたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの潤滑装置において、前記強制潤滑手段は、複数の歯車組GR,G1,G2,G3,G5,G6のうち、非選択歯車組へ供給する油量を、トルク伝達要素となる選択歯車組へ供給する油量に比べて低油量に制限するため、要求される潤滑性能を確保しつつ、無駄な油量消費を抑えることで、ポンプロスを低減し、燃費を向上を図ることができる。
(2) 前記強制潤滑手段は、非選択歯車組を選択歯車組に切り替える変速時、非選択歯車組へ供給していた制限油量を増大し、選択歯車組を非選択歯車組に切り替える変速時、選択歯車組へ増大供給していた油量を制限するため、油量の増大開始タイミングと油量の制限タイミングが変速タイミングに一致することになり、潤滑油量の過不足がない最適なタイミングにて要求潤滑性能を満足する選択歯車組の強制潤滑を達成することができる。
(3) 前記ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションは、第3速選択時、3−5シフトフォーク41により3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを軸方向に変位させることでトルク伝達に関与する第3速歯車組G3を選択可能であり、前記強制潤滑手段は、第3速選択時であって、前記3−5シフトフォーク41がニュートラル位置から第3速歯車組G3を選択する方向に変位するとき、該3−5シフトフォーク41の軸方向変位動作に連動して油量小位置から油量大位置へと機械的に切り替え、前記3−5シフトフォーク41が第3速歯車組G3の選択位置からニュートラル位置の方向に変位するとき、該3−5シフトフォーク41の軸方向変位動作に連動して油量大位置から油量小位置へと機械的に切り替える第3速油量切替バルブ71を有するため、3−5シフトフォーク41の動きをトリガーとして、第3速油量切替バルブ71を機械的に作動させることで、コスト増や設置スペース増を招くことなく、確実に変速タイミングに一致させて油量の切り替えを行うことができる。
(4) 前記強制潤滑手段は、オイルポンプ4からの潤滑油を内部空間70aに流通させ、前記3−5シフトフォーク41に形成された軸方向貫通穴41cに遊挿配置されると共に、径方向に潤滑油孔70b,70cを開孔したスプレーバー70と、該スプレーバー70に軸方向移動可能に設けられ、小油量孔71a,72aと大油量孔71b,72bを第3速歯車組G3と第5速歯車組G5に向けて開孔した円環状の油量切替バルブ71,72と、該油量切替バルブ71,72をそれぞれニュートラル位置側に付勢するスプリング73,74と、を有し、前記3−5シフトフォーク41がニュートラル位置にあるときは、前記潤滑油孔70b,70cと前記小油量孔71a,72aとの連通を維持し、3速選択時に前記3−5シフトフォーク41がニュートラル位置から軸方向に変位すると、3−5シフトフォーク41に形成された軸方向貫通穴41cの外周側面部分により前記スプリング73に抗して第3速油量切替バルブ71の端面を押し、前記3−5シフトフォーク71が第3速歯車組G3が選択される変速完了位置になると、前記潤滑油孔70b,70cと前記大油量孔71b,72bとの連通を維持するため、スプレーバー70と、油量切替バルブ71,72と、スプリング73,74と、による簡単な構成としながら、3−5シフトフォーク41の動きをトリガーとする油量切替バルブ71,72の作動により、要求される潤滑性能を確保しつつ、無駄な油量消費を抑えることができる。
以上、本発明のマニュアルトランスミッションの潤滑装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、強制潤滑手段において、シフトフォークの動きをトリガーとする油量切替バルブ作動により、非選択歯車組へ供給する油量を、トルク伝達要素となる選択歯車組へ供給する油量に比べて低油量に制限する例を示したが、例えば、変速指令信号をトリガーとする電気制御回路を用いて油量を切り替える強制潤滑手段としても良い。要するに、強制潤滑手段は、複数の歯車組のうち、非選択歯車組へ供給する油量を、トルク伝達要素となる選択歯車組へ供給する油量に比べて低油量に制限するものであれば、実施例1の構成には限定されず、様々な設計変更等も許容される。
実施例1では、潤滑装置をツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションに適用した例を示したが、1つ、もしくは、3つ以上のクラッチを備えた自動マニュアルトランスミッションにも適用することができるし、また、手動操作にて変速段を切り替えるマニュアルトランスミッションにも適用することができる。要するに、変速段に対応して設定された複数の歯車組が互いに噛み合い状態にあり、複数の歯車組のうち、設定された変速段にてトルク伝達に関与する歯車組を選択可能であり、かつ、前記複数の歯車組に対して強制潤滑が可能な強制潤滑手段を備えたマニュアルトランスミッションには適用できる。
実施例1の潤滑装置が適用されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションを示す全体システム図である。 3−5シフトフォーク41がニュートラル位置における実施例1の潤滑装置を示す図である。 3−5シフトフォーク41が3速位置における実施例1の潤滑装置を示す図である。
符号の説明
CA 第1クラッチ
CB 第2クラッチ
G1 第1速歯車組(歯車組)
G2 第2速歯車組(歯車組)
G3 第3速歯車組(歯車組)
G4 第4速歯車組(歯車組)
G5 第5速歯車組(歯車組)
G6 第6速歯車組(歯車組)
GR 後退歯車組(歯車組)
28 1−R同期噛合機構(噛合機構)
29 3−5同期噛合機構(噛合機構)
37 6−N同期噛合機構(噛合機構)
38 2−4同期噛合機構(噛合機構)
41 3−5シフトフォーク(シフトフォーク)
41c 軸方向貫通穴
42 1−Rシフトフォーク(シフトフォーク)
43 6−Nシフトフォーク(シフトフォーク)
44 2−4シフトフォーク(シフトフォーク)
45 アクチュエータユニット
46 クラッチ油圧モジュール
48 第1シフトロッド
49 3−5シフトブラケット
50 3−5シフトアクチュエータ
51 第2シフトロッド
52 1−Rシフトアクチュエータ
53 6−Nシフトアクチュエータ
54 2−4シフトアクチュエータ
55 3−5シフト位置センサ
56 1−Rシフト位置センサ
57 6−Nシフト位置センサ
58 2−4シフト位置センサ
59 アクチュエータ油圧モジュール
70 スプレーバー
70b,70c 潤滑油孔
70a 内部空間
70b,70c 潤滑油孔
71 第3速油量切替バルブ(油量切替バルブ)
71a 小油量孔
71b 大油量孔
72 第5速油量切替バルブ(油量切替バルブ)
72a 小油量孔
72b 大油量孔
73,74 スプリング

Claims (1)

  1. 変速段に対応して設定された複数の歯車組が互いに噛み合い状態にあり、複数の歯車組のうち、設定された変速段にてトルク伝達に関与する歯車組を選択可能であり、かつ、前記複数の歯車組に対して強制潤滑が可能な強制潤滑手段を備えたマニュアルトランスミッションの潤滑装置において、
    前記マニュアルトランスミッションは、変速時、シフトフォークにより噛合機構のカップリングスリーブを軸方向に変位させることでトルク伝達に関与する歯車組を選択可能であり、
    前記強制潤滑手段は、
    オイルポンプからの潤滑油を内部空間に流通させ、前記シフトフォークに形成された軸方向貫通穴に遊挿配置されると共に、径方向に潤滑油孔が開口したスプレーバーと、
    該スプレーバーに軸方向移動可能に設けられ、歯車組に向けて開口した小油量と大油量孔とを有する円環状の油量切替バルブと、
    該油量切替バルブをニュートラル位置側に付勢するスプリングと、を有し、
    前記シフトフォークがニュートラル位置にあるときは、前記潤滑油孔と前記小油量孔との連通を維持し、変速時に前記シフトフォークがニュートラル位置から軸方向に変位すると、シフトフォークに形成された軸方向貫通穴の外周側面部分により前記スプリングに抗して前記油量切替バルブの端面を押し、前記シフトフォークが変速完了位置になると、前記潤滑油孔と前記大油量孔との連通を維持することを特徴とするマニュアルトランスミッションの潤滑装置。
JP2005293207A 2005-10-06 2005-10-06 マニュアルトランスミッションの潤滑装置 Expired - Fee Related JP4736683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293207A JP4736683B2 (ja) 2005-10-06 2005-10-06 マニュアルトランスミッションの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005293207A JP4736683B2 (ja) 2005-10-06 2005-10-06 マニュアルトランスミッションの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007100883A JP2007100883A (ja) 2007-04-19
JP4736683B2 true JP4736683B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38028033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293207A Expired - Fee Related JP4736683B2 (ja) 2005-10-06 2005-10-06 マニュアルトランスミッションの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736683B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104613165A (zh) * 2014-12-09 2015-05-13 安长武 一种自升式钻井平台升降系统齿轮自动油脂润滑系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063502B2 (ja) * 2008-06-17 2012-10-31 アイシン・エーアイ株式会社 変速機
DE102009051532A1 (de) * 2009-10-31 2011-05-12 GM Global Technology Operations LLC, Detroit Getriebeölsteuerung und Verfahren zum Schmieren von Getriebegängen
CN103148201B (zh) * 2013-03-06 2015-12-09 中国神华能源股份有限公司 润滑器和传动装置
JP6097729B2 (ja) * 2014-08-25 2017-03-15 本田技研工業株式会社 変速機の潤滑構造
DE102015218362A1 (de) * 2015-09-24 2017-03-30 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur selektiven Schmiermittelversorgung einzelner Gangstufen eines mehrstufigen Schaltgetriebes
CN108843447A (zh) * 2018-05-29 2018-11-20 力帆实业(集团)股份有限公司 三轮摩托车发动机换挡装置
CN110566448B (zh) * 2019-07-22 2024-05-07 浙江亚特电器股份有限公司 一种链锯用的油量可调油泵结构及链锯
WO2022244224A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24 ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド シフトフォーク

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602046U (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 株式会社神崎高級工機製作所 舶用推進装置
JPS6132662U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 三菱農機株式会社 ミツシヨンケ−スにおける潤滑装置
JPH08135774A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Suzuki Motor Corp ギヤのガタ打ち防止構造
JPH0942425A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Hino Motors Ltd メカニカル・トランスミッション

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602046A (ja) * 1983-06-15 1985-01-08 Mitsubishi Electric Corp モ−ルド水中電動機用ステ−タ
JPS6132662A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602046U (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 株式会社神崎高級工機製作所 舶用推進装置
JPS6132662U (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 三菱農機株式会社 ミツシヨンケ−スにおける潤滑装置
JPH08135774A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Suzuki Motor Corp ギヤのガタ打ち防止構造
JPH0942425A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Hino Motors Ltd メカニカル・トランスミッション

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104613165A (zh) * 2014-12-09 2015-05-13 安长武 一种自升式钻井平台升降系统齿轮自动油脂润滑系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007100883A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736683B2 (ja) マニュアルトランスミッションの潤滑装置
JP4837329B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
US7644638B2 (en) Automatic transmission
JP4970753B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
JP4753292B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP5702228B2 (ja) 変速機の油圧供給装置
JP4931416B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションのインターロック防止装置
JP5624564B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP5702229B2 (ja) 変速機の油圧供給装置
JP2011106644A (ja) 変速機の油圧制御装置
JP2007232074A (ja) 車両用変速機
JP4759927B2 (ja) マニュアルトランスミッションの潤滑装置
JP4862468B2 (ja) シフトアクチュエータ
JP4971042B2 (ja) ツインクラッチ式変速機の変速制御装置
JP2007107621A (ja) 自動マニュアルトランスミッションのシフトアクチュエータ駆動制御装置
JP4892990B2 (ja) 4輪駆動車の駆動装置
US10648559B2 (en) Transmission system for vehicle
JPH1163204A (ja) 同期装置付き変速機
JP5140533B2 (ja) 変速制御装置
JP5162550B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2007040408A (ja) 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
JP2007285331A (ja) シフトアクチュエータ
JP4946217B2 (ja) スプールバルブ
JP2004060752A (ja) 車両用変速機の変速切換機構
JP2010078118A (ja) 変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees