JP4735942B2 - 付属紙箱 - Google Patents

付属紙箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4735942B2
JP4735942B2 JP2005024668A JP2005024668A JP4735942B2 JP 4735942 B2 JP4735942 B2 JP 4735942B2 JP 2005024668 A JP2005024668 A JP 2005024668A JP 2005024668 A JP2005024668 A JP 2005024668A JP 4735942 B2 JP4735942 B2 JP 4735942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
paper
box
carton
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005024668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006213328A (ja
Inventor
賢一 井澤
茂 箕島
正貴 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005024668A priority Critical patent/JP4735942B2/ja
Publication of JP2006213328A publication Critical patent/JP2006213328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735942B2 publication Critical patent/JP4735942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、ゲーベルトップ型(切妻屋根型)の紙カートンに景品等の小物を取り付けるために使用される付属紙箱に関するものである。
従来より、酒類、乳製品、ジュース、食用油等の液体を販売する場合、上部閉鎖部が切妻屋根型の形状をした紙製の角形容器、いわゆるゲーベルトップ型の紙カートンが広く使用されている。そして、このタイプの紙カートンにあっては、販売促進のため、そのトップシール部の両側に位置する斜面上の空間を利用し、そこに景品等の小物を付けた状態で販売することが行われており、この小物を入れるための容器として種々のタイプの付属紙箱が知られている。
例えば、実公昭59−43215号公報には、カートン斜面の裏面形状に相応した三角形状からなる舌片をカートン本体側へ折曲げ可能に設けておき、片方の斜面上にて当該斜面を左右から抱え込むようにして舌片を窪み内に折り込んで取り付けるようにした紙箱が記載されている。また、実開平7−19121号公報には、紙カートンの上部全体を覆う紙箱であって、紙カートンのトップシール部に差し込むようにするとともに口栓嵌合孔を設けたものが記載されている。また、特開2002−145252号公報には、斜面に口栓係合孔を有する断面角形状の筒状体で、紙カートンにおいて口栓のある片方の斜面上に取り付けるようにした紙箱が記載されている。
実公昭59−43215号公報 実開平7−19121号公報 特開2002−145252号公報
上記した各種の付属紙箱は、いずれも紙製であることから環境に優しく、また表面に絵柄や文字などの様々印刷を施すことができるという利点がある。しかしながら、例えば、実公昭59−43215号公報に記載のものは、両端に設けられた舌片を紙カートンの斜面下部にある窪みに折り込んで差し込むようになっており、取り付けに手間がかかるという問題がある。
また、実開平7−19121号公報に記載の紙箱は、紙カートンの上部に対してワンタッチで取付けが可能ではあるが、このタイプは紙カートンの上部全体を覆うので、トップシール部に設けられる製造年月日や賞味期限等の日付表示が隠れてしまい、購入時に表示を確認できないという問題がある。さらに、紙箱が大きいのでそれによる広告面が広くはなるが、店頭で隙間なく並んだ状態ではカートンの表面が全く見えなくなるので、紙カートンの顔であるカートン表面の印刷はたとえ斜面部分ではあってもなるべく隠したくないという販売サイドの思いに反するし、消費者にとっても購入する紙カートンはその一部でも見えた方が安心感がある。
また、特開2002−145252号公報に記載のものは、ワンタッチで紙カートンへの取付けが可能であり、取付け状態においてトップシール部の日付表示が隠れないものではあるが、口栓のあるタイプの紙カートンにしか取り付けられないという問題があり、前記の実公昭59−43215号公報に記載のものも同様であるが、サイズが小さいので広告面が狭いという問題がある。
本発明は、従来の紙箱が有する上記の如き問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ワンタッチで取付けが可能であり、トップシール部の日付表示も見える状態になり、広告面も多くとれる等、様々な面で使い勝手のよさを発揮できる紙カートンの付属紙箱を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明に係る付属紙箱は、ゲーベルトップ型の紙カートンの上部に取り付けられる付属紙箱であって、紙カートンにおけるトップシール部の片側に位置する斜面上の空間に対応した角筒状の箱体部と、その箱体部の左右両端面を構成するとともに紙カートンの側面上部を幅全体に渡って覆うサイズの左右の側板部と、左右の側板部における箱体部のない側の側端同士を接続した前板部とからなり、箱体部は、側板部を構成する左右の側面パネルの上半に背面パネルが連設し、その背面パネルの下辺側に、カートン斜面に沿う底面パネルと、トップシール部に沿う中間パネルと、水平な上面となる上面パネルと、背面パネルの内側に差し込まれる差込みパネルとが順に連設しており、上面パネルの部分が開閉可能であることを特徴としている。
本発明の付属紙箱は、左右の側板部と前板部とがそれぞれ紙カートンの側面上部と前面上部とを覆うように紙カートンに対して上方から被せるだけで、箱体部がトップシール部の片側に位置する斜面上に収まる状態で紙カートンの上部に取り付けることができるので、ワンタッチで取付けが可能であり、取付け状態にあっては、箱体部がトップシール部の片側に位置するので、紙カートンにおける一方の斜面はカートンの顔の一部として見える状態となり、トップシール部の日付表示も見える状態になる。そして、箱体部の上面と背面、左右の側板部、前板部と露出する面が多いので、広告面も多くとることができる。このように、本発明の付属紙箱は、従来の各種のタイプの付属紙箱では果たせなかった様々な面で使い勝手のよさを発揮することができる。
そして、箱体部を開閉可能とすることにより、箱体部に対する景品等の小物の出し入れが容易となる。
以下、具体例を挙げて、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る付属紙箱の一例を示す斜視図、図2は図1の付属紙箱を形成するブランクの平面図である。
図1に示されるように、この付属紙箱Aは、牛乳パックの如き水平断面が正方形の紙カートンに用いるもので、紙カートンにおけるトップシール部の片側に位置する斜面上の空間に対応した角筒状の箱体部1と、その箱体部1の左右両端面を構成するとともに紙カートンの側面上部を幅全体に渡って覆うサイズの左右の側板部2,3と、左右の側板部2,3における箱体部1のない側の側端同士を接続した前板部4とからなる。この例の場合、左右の側板部2,3は正方形の一つの角を切断した五角形状をしており、前面部4はデザイン的に上辺を湾曲させて突き出した形状としている。
図1の付属紙箱Aは、板紙を打ち抜いて形成された図2のブランクBを組み立てて作製される。図示の如くこのブランクBは、デザイン的に上辺を湾曲させた前面パネル11を中心にして、その両側辺にそれぞれ折線a,bを介して五角形状の側面パネル12,13が連設しており、右側の側面パネル13の側辺上半には折線cを介して背面パネル14が連設している。さらに、背面パネル14の下辺側には、底面パネル15、中間パネル16、上面パネル17、差込みパネル18がそれぞれ折線d,e,f,gを介して順に連設している。また、背面パネル14の側面パネル13と反対側には折線hを介して接着片14aが連設されている。
そして、前面パネル11、側面パネル12,13及び背面パネル14の左右幅はそれぞれ紙カートンの水平断面の一辺より僅かに大きいサイズであり、背面パネル14の上下幅はカートン斜面の鉛直方向の高さに、底面パネル15の上下幅はカートン斜面の斜面方向長さに、中間パネル16の上下幅はトップシール部の高さに、上面パネル17の上下幅はカートン斜面の水平方向の長さにそれぞれ対応している。
また、左側の側面パネル12の上辺には折線iを介して折曲げ片12aが形成され、その折曲げ片12aの右側には折線jを介して折込み片12bが形成されており、右側の側面パネル13の上辺には折線kを介して折曲げ片13aが形成され、その折曲げ片13aの左側には折線lを介して折込み片13bが形成されている。
このブランクBを組み立てるには、まず図3に示すようにサック貼り状態にする。すなわち、背面パネル14の接着片14aの表面に糊を付け、ブランクBを折線a,cのところで折り曲げることにより、側面パネル12の裏面側に接着片14aを貼り付ける。
次いで、図3に示すサック貼り状態の付属紙箱を図1に示す使用状態とする。具体的には、前面パネル11、側面パネル12,13及び背面パネル14を角筒状とした後、折曲げ片12aと折込み片12bを折線I,jで、折曲げ片13aと折込み片13bを折線k,lでそれぞれ内側に折り曲げ、中に景品等の小物を入れつつ、底面パネル15、中間パネル16、上面パネル17及び差込みパネル18を折線d,e,f,gで折り曲げ、差込みパネル18を背面パネル14の内側に差し込むようにする。これにより、図1に示す如き付属紙箱Aが組み立てられるとともにその箱体部1に景品等の小物が入った状態となる。ここで、ブランクBにおける前面パネル11、側面パネル12,13が付属紙箱Aの前板部4、側板部2,3にそれぞれ対応する。そして、箱体部1は上面パネル17の部分が図の矢印方向に開閉可能になる。
このように、ブランクBから図1に示す付属紙箱Aを組み立てた後、図4に示す如くこの付属紙箱Aを紙カートンCの上部に取り付ける。取付けに際しては、左右の側板部2,3と前板部4とがそれぞれ紙カートンCの側面上部と前面上部とを覆うように紙カートンCに対して上方から被せ、箱体部1がトップシール部Tの片側に位置する斜面上に着地して収まるようにする。
図4に示す取付け状態では、箱体部1がトップシール部Tの片側に位置するので、紙カートンCにおける一方の斜面Sは見える状態となり、トップシール部Tの日付表示も見える状態になる。そして、箱体部1の上面と背面、左右の側板部2,3、前板部4には広告等の印刷を施すことができる。また、前板部4は図示のように上辺を湾曲させるなど種々のデザイン的な工夫を施すことができる。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明してきたが、本発明による付属紙箱は、上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは当然のことである。
例えば、上記の説明では、水平断面が正方形の紙カートンに対して取り付けるタイプの付属紙箱を挙げたが、断面が長方形状の紙カートンに対しても適用可能である。
また、前面部は上部を湾曲させた形状としたが、この形状は任意であって、所望のデザインとすればよいものである。
本発明に係る付属紙箱の一例を示す斜視図である。 図1の付属紙箱を形成するブランクの平面図である。 図2のブランクをサック貼りした状態を示す平面図である。 図1に示す付属紙箱の使用状態を示す斜視図である。
符号の説明
A 付属紙箱
B ブランク
C 紙カートン
S 斜面
T トップシール部
1 箱体部
2,3 側板部
4 前板部
11 前面パネル
12,13 側面パネル
12a,13a 折曲げ片
12b,13b 折込み片
14 背面パネル
14a 接着片
15 底面パネル
16 中間パネル
17 上面パネル
18 差込みパネル

Claims (1)

  1. ゲーベルトップ型の紙カートンの上部に取り付けられる付属紙箱であって、紙カートンにおけるトップシール部の片側に位置する斜面上の空間に対応した角筒状の箱体部と、その箱体部の左右両端面を構成するとともに紙カートンの側面上部を幅全体に渡って覆うサイズの左右の側板部と、左右の側板部における箱体部のない側の側端同士を接続した前板部とからなり、箱体部は、側板部を構成する左右の側面パネルの上半に背面パネルが連設し、その背面パネルの下辺側に、カートン斜面に沿う底面パネルと、トップシール部に沿う中間パネルと、水平な上面となる上面パネルと、背面パネルの内側に差し込まれる差込みパネルとが順に連設しており、上面パネルの部分が開閉可能であることを特徴とする付属紙箱。
JP2005024668A 2005-02-01 2005-02-01 付属紙箱 Expired - Fee Related JP4735942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024668A JP4735942B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 付属紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024668A JP4735942B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 付属紙箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213328A JP2006213328A (ja) 2006-08-17
JP4735942B2 true JP4735942B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36976882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005024668A Expired - Fee Related JP4735942B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 付属紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4735942B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011236B2 (ja) * 2012-10-18 2016-10-19 凸版印刷株式会社 切妻屋根型紙容器用付属紙箱
JP6126830B2 (ja) * 2012-12-11 2017-05-10 古林紙工株式会社 切妻屋根形容器の付属部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471658U (ja) * 1990-10-31 1992-06-24
JP2003011948A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Toppan Printing Co Ltd 切妻屋根型紙容器の付属紙箱

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855037A (ja) * 1981-09-26 1983-04-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 蒸着装置
JPH0471658A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ帯状材料への接着剤塗布方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471658U (ja) * 1990-10-31 1992-06-24
JP2003011948A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Toppan Printing Co Ltd 切妻屋根型紙容器の付属紙箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006213328A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921455B2 (ja) 製品包装箱
JP4735942B2 (ja) 付属紙箱
JP4496017B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP3662183B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP6024951B2 (ja) 二次曲面カートン
JP3038933U (ja) 展示箱兼輸送箱
JP5301202B2 (ja) 表示片付包装用箱
JP4697876B2 (ja) 紙カートン
JP6203694B2 (ja) 包装容器
JP4416561B2 (ja) 表示機能付き包装箱
JP5554737B2 (ja) 紙製ダミー展示箱
JP4667115B2 (ja) 立体表示付き包装箱
JP4807666B2 (ja) プレミアム用収納容器
JP2005008238A (ja) 表示パネル付き箱
JP2007069919A (ja) 被せ箱形式の組立箱
JP6146221B2 (ja) 包装箱
JPH0734821Y2 (ja) 表示可能な包装用箱
JP2015227188A (ja) 表示板付き包装用箱及びその製造方法
JP6622064B2 (ja) 包装箱
JP4710442B2 (ja) 贈答用組み立て箱
JP4851304B2 (ja) 訴求用仕掛け
JP2005008192A (ja) 曲面を有する包装箱
JP6206833B2 (ja) ディスプレイ機能付きカートン
JP2510578Y2 (ja) ディスプレ―兼用紙函
JPS6114992Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4735942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees