JP4734496B2 - 鋼ストリップ連続鋳造方法 - Google Patents
鋼ストリップ連続鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4734496B2 JP4734496B2 JP2000027835A JP2000027835A JP4734496B2 JP 4734496 B2 JP4734496 B2 JP 4734496B2 JP 2000027835 A JP2000027835 A JP 2000027835A JP 2000027835 A JP2000027835 A JP 2000027835A JP 4734496 B2 JP4734496 B2 JP 4734496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casting
- continuous casting
- casting method
- steel strip
- strip continuous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/06—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
- B22D11/0637—Accessories therefor
- B22D11/0648—Casting surfaces
- B22D11/0651—Casting wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Induction Machinery (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼ストリップ連続鋳造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
双ロール鋳造装置で連続鋳造することにより鋼ストリップを鋳造することが公知である。この技術では、冷却されて相互方向に回転する一対の水平鋳造ロール間に溶融金属を導入し、動いているロール表面上で金属殻を凝固させ、ロール間隙にてそれら金属殻を合体させ、凝固したストリップ品としてロール間隙から下方ヘ送給する。本明細書では、「ロール間隙」という語はロール同士が最接近する領域全般を指すものとする。溶融金属は取鍋から1つ又は一連の小容器へと注がれ、更にはそこからロール間隙上方に位置した金属供給ノズルに流れてロール間隙へと向かい、その結果、ロール間隙直上のロール鋳造表面に支持される溶融金属の鋳造溜めを形成することができる。通常、この鋳造溜めの端を構成するのは、鋳造溜め両端からの溢流をせき止めるようロール端面に摺動係合して保持される側部堰であるが、電磁バリヤ等の代替手段も提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
双ロール鋳造は、冷却によって急速に凝固する非鉄系金属にはある程度の成功をおさめているが、鉄系金属の鋳造技術に適用するにはいろいろ問題がある。一つの大きな問題として、如何にしてロール表面上に金属を充分急速且つ均一に冷却させるかということがある。特に、滑らかな鋳造表面を持つ鋳造ロール上では充分な高凝固速度を得ることが難しいことが判明しているので、規則的な突起と窪みのパターンで意図的に肌理(きめ)付けした(textured)鋳造表面を持つロールを使うことにより、熱伝達を制御し、凝固時に鋳造表面で得られる熱流束を制御することが提案されている。
【0004】
本出願人のアメリカ特許第5,701,948号では、一連の平行な溝・尾根形成部により形成される鋳造ロール肌理が開示されている。即ち、双ロール鋳造装置において、略一定の深さ及びピッチを持つ周方向に延びる溝・尾根形成部を設けることによって鋳造ロールの鋳造表面を肌理付けすることができる。この肌理により金属凝固時の熱流束が高められ、鋼鋳造を最適化して鋳放し鋼ストリップに高流束値及び微細な微小構造を達成することができる。特に、鋼ストリップ鋳造の場合、尾根の頂部から溝の底部までの肌理深さが5〜60ミクロン、肌理ピッチが100〜250ミクロンで最良の結果が得られる。結果を最適にするには、肌理深さを15〜25ミクロン、ピッチを150〜200ミクロンにするのが好ましい。
【0005】
アメリカ特許第5,701,948号に開示した肌理を持つ鋳造ロールによれば鉄系金属ストリップ鋳造で高凝固速度を達成できるが、それら鋳造ロールが鋳造条件に著しく敏感であって、「鰐肌」(crocodile-skin)及び「チャター」(chatter)欠陥として知られる2つの一般的種類のストリップ欠陥を避けるためには密に制御しなければならないことが判明している。即ち、鰐肌欠陥を制御するため硫黄を添加量を制御して加えることが必要であり、チャター欠陥を避けるため鋳造装置を狭い鋳造速度範囲で操業する必要があった。
【0006】
鰐肌欠陥は、凝固する金属殻の熱流束に変動がある環境下で、双ロール鋳造装置の鋳造ロールのロール表面においてδ鉄相及びγ鉄相が同時に金属殻内で凝固する場合に起きる。δ鉄相及びγ鉄相は高温強度特性(hot strength characteristics)が異なるので、熱流束変動により鋳造ロール間隙に集まる凝固殻に局部歪みが生じて、製造したストリップの表面に鰐肌欠陥が生じる。
【0007】
鋳造中の金属よりも溶融温度の低い軽酸化物堆積物(light oxide deposit)が鋳造ロール上にあれば、ロール表面での金属凝固時に均一熱流束制御が確保できて有益である。ロール表面が溶融金属溜めに入る時に酸化物堆積物は溶融し、鋳造表面と溶融金属溜めの溶融金属との間に液境界薄層(thin liquid interface layer)を確立する助けとなって良好な熱流束を促進する。しかしながら、酸化物蓄積(oxide build up)が多過ぎると酸化物の溶融により初期熱流束が非常に高くなるものの、酸化物が再凝固して熱流束が急速に減少する。この問題は、ロール清掃装置により鋳造ロール上の酸化物蓄積を所定範囲内に厳格に保つことにより処理されてきた。しかしながら、ロール清掃が不均一な場合、酸化物蓄積量が変動し、その結果、凝固殻の熱流束が変動し、局部歪みが生じて、鰐肌表面欠陥へと至る。
【0008】
チャター欠陥は、初期金属凝固が生じる溶融金属溜めのメニスカス面に始まる。チャター欠陥の一つの形態である「低速チャター」(low speed chatter)は、鋳造ロール上で高温金属が過早冷却することにより低鋳造速度で生じて脆弱殻を造り、脆弱殻は後に更に溶融金属溜めに引き込まれる際に変形する。チャター欠陥の別の形態である「高速チャター」は、殻が生成し始めて更に鋳造ロールを下る際に生成殻上に液体が存在することにより高鋳造速度で生じる。メニスカス域に注ぐこの液体は移動するロール表面と接触を保ち続けることができず、その結果、溶融金属溜め上部で液体とロールとの間に滑りが生じて、高速チャターがストリップに横方向の変形帯として生じる。
【0009】
又、低速チャターも高速チャターも避けるためには、非常に狭い範囲の鋳造速度域内で操業する必要があった。典型的には、30〜36m/分という狭い範囲内の鋳造速度で操業する必要があった。実際の速度範囲はロールによって異なるが、高速チャターを避けるためには一般には40m/分より充分低い鋳造速度でなければならない。
【0010】
本発明は、溶融鋼の化学的性質を注意深く選択し、ランダム肌理付けした鋳造表面と組合わせることにより、チャター欠陥の生じる傾向を著しく抑制することを可能にし、又、可鋳速度範囲を大きく広げることを可能にしており、特に、著しい高鋳造速度での鋳造を可能にしている。
【0011】
本発明によれば、ランダム肌理付けした鋳造表面により鋳造速度の著しい増加を達成できることが判明した。60m/分以上の鋳造速度では、「高周波」(high frequency)チャターという新しい型のチャター欠陥が発生するが、これは本発明により金属の化学的性質を選択することにより軽減できる。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、1つ又は複数の冷却された鋳造表面上で溶鋼溜めを支持し、冷却された鋳造表面を移動させることにより凝固ストリップを生み出して溶鋼溜めから送り出す、鋼ストリップ連続鋳造方法において、5〜100頂点/mm2の表面分布と少なくとも10ミクロンの平均高さの先鋭な頂点を有するランダムパターンの個別の突起により鋳造表面を肌理付けし、溶鋼溜めからのストリップ送り出し速度を60m/分以上の速度とし、溶鋼の炭素含量を0.07重量%以下、マンガン含量を0.6重量%以上、珪素含量を0.1〜0.35重量%とすることを特徴とする鋼ストリップ連続鋳造方法が提供される。
【0015】
好ましくは、個別の突起の平均高さを少なくとも20ミクロンとする。
【0016】
溶鋼溜めからのストリップ送り出し速度は、少なくとも75m/分とすることができる。より明細には、75〜150m/分の速度とすることができる。
【0017】
溶鋼のマンガン含量は0.6〜0.9重量%とすることができる。
【0018】
本発明の方法は双ロール鋳造装置で実施することができる。
【0019】
従って、本発明は更に、溶鋼を一対の平行鋳造ロール間のロール間隙へと、ロール間隙上方に配した金属供給ノズルを介し導入してロール間隙直上のロール鋳造表面で支持される溶鋼溜めを創り出し、鋳造ロールを回転させてロール間隙から下方に凝固鋼ストリップを送り出す鋼ストリップ連続鋳造方法において、先鋭な頂点を有するランダムパターンの個別の突起によりロール鋳造表面各々を肌理付けし、溶鋼溜めからのストリップ送り出し速度を60m/分以上とし、溶鋼のマンガン含量を0.6重量%以上、珪素含量を0.1〜0.35重量%とすることを特徴とする鋼ストリップ連続鋳造方法を提供する。
【0020】
鋳造表面の肌理は各鋳造表面を又は表面被覆で保護されて鋳造表面を創り出す金属基質をグリットブラストする(grit blasging)ことにより得ることができる。例えば、各鋳造表面は銅基質をグリットブラストした後にクロムの保護薄層でメッキすることにより創り出すことができる。又は、鋳造表面をニッケルで構成してもよいが、その場合、ニッケル表面はグリットブラストして、保護被覆なしとすることができる。
【0021】
又、基質へと被覆を堆積させて各鋳造表面の所要の肌理を得ることもできる。この場合、被覆の材料を選択して金属凝固時の熱流束を制御することができる。斯かる材料は鋼酸化物に対する親和性が低い材料にすることにより、堆積物による鋳造表面の湿潤度を低くすることができる。より明細には、ニッケルクロムとモリブデンとの合金、又は、ニッケルモリブデンとコバルトとの合金を堆積させて所要の肌理を有する鋳造表面を形成することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明を更に充分に説明するため、添付図面を参照して今日までに行われた試行の結果を説明する。
【0023】
アメリカ特許第5,701,948号は、鋳造ロールが平行な溝・尾根形成部という規則的な肌理を持つ双ロール鋳造装置で鋼ストリップを鋳造できる仕方を開示している。本発明では、そのアメリカ特許と同じ種類の双ロール鋳造装置を用いるが、鋳造ロールにはグリットブラストで形成したランダム肌理付け表面を持たせる。装置の好ましい形は添付図面の図1乃至図5に示している。
【0024】
図1乃至図5に示した鋳造装置は工場床12から立上がった主機械フレーム11を有する。主機械フレーム11が支持する鋳造ロール台車13はアセンブリステーション14と鋳造ステーション15との間を水平に移動可能である。鋳造ロール台車13が担持する一対の平行な鋳造ロール16には、鋳造時に取鍋17から分配器18と金属供給ノズル19とを介して溶融金属が供給されて溶融金属溜め30を創り出す。鋳造ロール16は水冷されているので、動いているロール表面16Aに金属殻が形成されロール間隙にて合わされて、ロール出口で凝固ストリップ品20が造られる。この凝固ストリップ品20を標準コイラ21に送って、次いで第2コイラ22に送給し得る。容器23が鋳造ステーション15に隣接して主機械フレーム11に取付けられているので、溶融金属をタンディッシュ上の溢れ口24を介して、又は凝固ストリップ品20の甚だしい変形等、鋳造作業時に重大な不都合があった時には緊急プラグ25を抜くことにより、容器23へと逃すことができる
【0025】
鋳造ロール台車13を構成する台車フレーム31がホイール32を介してレール33に載り、レール33は主機械フレーム11の一部に沿って延設されているので、鋳造ロール台車13全体がレール33に移動可能に載っていることになる。台車フレーム31が担持する対のロールクレードル34に鋳造ロール16が回転可能に取付けられる。ロールクレードル34は、相互に係合した相補的な摺動部材35,36を介して台車フレーム31に取付けられ、油圧シリンダ装置37,38によって鋳造ロール台車13上を動いて鋳造ロール16間隔を調節し、以下で詳細に説明する様にストリップに弱化横線を形成する必要が生じた場合に急速に短時間ロールを相互離間させることを可能にする。鋳造ロール台車13全体をレール33に沿って移動させることができる複動油圧ピストンシリンダ装置39は鋳造ロール台車13の駆動ブラケット40と主機械フレーム11との間に接続されて、鋳造ロール台車13をアセンブリステーション14から鋳造ステーション15へ、又その逆へ移動させることができるようになっている。
【0026】
鋳造ロール16は、図示しない電動モータのロール駆動軸41と台車フレーム31上のトランスミッションとを介して相互方向に回転される。鋳造ロール16の銅製周壁に形成され縦方向に延び周方向に離間した一連の水冷通路には、回転グランド43を介して水冷ホース42に接続されたロール駆動軸41内の水冷導管からロール端を介し冷却水が供給される。鋳造ロール16の典型的な大きさは径が約500mmで、幅が2000mmの凝固ストリップ品20を造るために、長さを2000mmまでとすることができる。
【0027】
取鍋17はまったく在来の構成であって、天井クレーンからヨーク45を介して支持されており、高温金属受けステーションから定位置へと移すことができる。取鍋17に取付けられたストッパロッド46をサーボシリンダで動かすことによって、溶融金属を取鍋17から出口ノズル47と耐火シュラウド48とを介して分配器18へと流すことができる。
【0028】
分配器18は酸化マグネシウム(MgO)等の耐火材で造られた広皿状のものである。分配器18の一側は取鍋17からの溶融金属を受けられるようになっており、又、前記した溢れ口24と緊急プラグ25とを備えている。分配器18の他側には縦方向に離間した一連の出口開口52が備えられている。分配器18下部を担持する取付ブラケット53は分配器18を台車フレーム31に取付けるためのものであって、取付ブラケット53に備えた開口で台車フレーム31の位置合わせペグ54を受けて分配器18を正確に位置決めするようになっている。
【0029】
金属供給ノズル19はアルミナグラファイト等の耐火材料で造られた細長体として形成され、下部がテーパ状になっていて下方へ行くに従い内方へすぼまっているので、鋳造ロール16間隙に挿入できる。取付ブラケット又は取付プレート60が、金属供給ノズル19を台車フレーム31で支持するために備えられ、金属供給ノズル19上部には外方に突出する側部フランジ55が形成されて取付ブラケット又は取付プレート60上に位置する。
【0030】
金属供給ノズル19は一連の、水平に離間し略上下に延びる流路を有し、鋳造ロール16幅方向に金属の適宜の低速放出流を生み出し、初期凝固の起きる鋳造ロール16表面に直接当てることなく溶融金属を鋳造ロール16のロール間隙に送ることができる。若しくは、金属供給ノズル19を単一の長孔の形にして鋳造ロール16間隙に低速のカーテン状の溶融金属を直接送るようにしてもよく、及び/或いは、金属供給ノズル19が溶融金属溜め30に浸ってもよい。
【0031】
溶融金属溜め30は、鋳造ロール16の端部に設けられた一対の側部閉止板56によって画成される。側部閉止板56は、鋳造ロール台車13が鋳造ステーション15にある時には、鋳造ロール16の段付端57へ保持される。側部閉止板56は窒化ホウ素等の強い耐火材で造られ、鋳造ロール16の段付端57の曲面に合ったスカロップ形状部81を有する。側部閉止板56が取付けられる板ホルダ82は、一対の油圧シリンダ装置83の作動により、鋳造ステーション15において可動となっており、側部閉止板56が鋳造ロール16の段付端57に係合されることにより、鋳造作業中に鋳造ロール16間に形成される溶融金属溜め30の端部を閉止する。
【0032】
鋳造作業中、ストッパロッド46を作動させて、溶融金属が取鍋17から分配器18へと、そして金属供給ノズル19を介して鋳造ロール16へと注がれるようにする。凝固ストリップ品20のクリーンな頭端がエプロンテーブル96の作動により標準コイラ21の顎部へガイドされる。エプロンテーブル96は主機械フレーム11上のピボット取付部97から吊り下げられており、油圧シリンダ装置98の作動により標準コイラ21へ向けて揺動されるようになっている。ピストンシリンダ装置101によって作動される上ストリップガイドフラップ99に対してエプロンテーブル96が作動され、凝固ストリップ品20は一対の縦サイドロール102間に制限される。凝固ストリップ品20の先端が標準コイラ21の顎部にガイドされたら、標準コイラ21を回転させて凝固ストリップ品20を巻付け、その後、エプロンテーブル96を逆方向へ旋回動させて非作動位置へ戻して、標準コイラ21に直接巻取られている凝固ストリップ品20から離させ、単に主機械フレーム11から吊り下げられている状態とする。凝固ストリップ品20は、後で第2コイラ22へ送られて、鋳造装置から運び出される最終巻取品となる。
【0033】
図1乃至図5に示した種類の双ロール連続鋳造機の詳細は本出願人のアメリカ特許第5,184,668号及び第5,277,243号、並びに、国際特許出願第PCT/AU93/00593号で一層完全に記述されている。
【0034】
グリットブラスト又はショットブラストで造られる、先鋭な頂点を有するランダムパターンの個別の突起を有するロール鋳造表面は、60m/分の高鋳造速度でもチャター欠陥を生じにくいことが判明した(但し、高鋳造速度では高周波チャターに遭遇するが)。肌理がランダムであることが、均質で割れの伝播に対する抵抗性を有する微細構造を得るのに非常に重要であることが判明した。
【0035】
0.7〜1.4mm程度の粒径を有するアルミナ、珪素、又は炭化珪素等の硬質粒材でグリットブラストすることにより適宜のランダムな肌理を金属基質に付すことができる。例えば、銅製ロール表面をこのようにしてグリットブラストすることにより適宜の肌理を付して、肌理付けられた表面を50ミクロン厚程度の薄いクロム被覆で保護する。図6はこのようにして造られた典型的な被覆表面を示す。又、ニッケル基質を用い、直接肌理付けして、保護被覆を行わないようにすることも可能である。
【0036】
化学的堆積又は電着により適宜なランダムの肌理を達成することも可能である。この場合、被覆材料としては高伝熱性及び凝固時の熱流束増加に貢献するようなものを選ぶことができる。又、鋼中の酸化物が被覆材料に対し低い湿潤性を呈するようにし、溶鋼自体が被覆材料に対し大きな親和性を有して、その結果酸化物よりも優先的に被覆を湿潤するように選択することもできる。斯かる材料として適当なものとして、「HASTALLOY C」という商品名で市販されているニッケル、クロム及びモリブデンの合金と、「T800」の商品名で市販されているニッケル、モリブデン及びコバルトの合金を見出した。本出願人の国際特許出願第PCT/AU99/00641号に開示されているように、HASTALLOY C及びT800の被覆により形成されるランダム肌理付けされた鋳造表面を用いた試験結果では斯かる表面に堆積した凝固殻が著しく均一な微細構造のものであり、均一厚を有するものであることが示された。
【0037】
鋳造速度が増加するにつれて生じる高周波チャターの原因についての2つの仮説を試験するために特定範囲のマンガン及び珪素含量の低炭素鋼を用い、グリットブラストして肌理付けしたロールを装着した双ロール鋳造装置で鋳造試行を行った。
【0038】
高周波チャターの原因についての仮説の一つは、鋳造速度の増加につれて鋳造表面の湿潤性が欠けるためである、ということである。この仮説に基づけば、鋼の化学的性質を制御することにより酸化物の包含液相線が低温になるようにして湿潤性を促進させれば軽減されるはずである。これは鋼のマンガン含量及び珪素含量を制御することにより達成できる。
【0039】
高周波チャターの原因についての第2の仮説は、凝固殻が合体してストリップを形成する粥状域がクッション効果を欠くことにより生じる、というものである。この仮説は、鋼中のマンガン含量を一定にして炭素含量を変化させることによって幅厚の粥状域を造って試験した。これらの試験の結果、両方の仮説の効果が相まって高周波チャター欠陥につながることが示された。試行の結果、高鋳造速度での高周波チャター欠陥を除去するためには鋼のマンガン含量と珪素含量を制御する必要があることが判明した。
【0040】
図7は、マンガン含量と珪素含量を変えることによる包含液相線温度の変動効果を示す試行結果を表示しており、図8はチャター発生度合に対するマンガン含量変更の効果を示している。これらの試行において、炭素含量は0.07重量%以下に維持された。試行により、マンガン含量の変動が、高周波チャター欠陥の制御において優勢な因子であることが示された。一方、珪素含量を変動させることは同一の効果を持たないが、珪素含量を0.1〜0.35重量%に維持することが必要であることが試行により判明した。即ち、珪素含量が多過ぎると、ストリップが脆弱になり固体含有があるため可鋳性に問題が生じ、珪素含量が少な過ぎると、酸化物の量が増加するからである。
【0041】
図8からわかるように、チャター欠陥の発生を避けるためには、マンガン含量を少なくとも0.6重量%とすべきである。高速チャターを避けるためには、鋳造速度の増加につれて、鋼のマンガン含量も増加させねばならない。一般に、75〜150m/分の鋳造速度とするためには、マンガン含量は0.6〜0.9重量%である。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の鋼ストリップ連続鋳造方法によれば、チャター欠陥の生じる傾向を著しく抑制することができると共に、可鋳速度範囲を大きく広げることができ、特に、著しい高鋳造速度での鋳造を実現することができる等種々の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す平面図である。
【図2】図1に示した双ロール連続ストリップ鋳造装置の側面図である。
【図3】図1のIII−III方向の矢視図である。
【図4】図1のIV−IV方向の矢視図である。
【図5】図1のV−V方向の矢視図である。
【図6】本発明の方法を用いた典型的な鋳造表面肌理を示す図である。
【図7】組成を異ならせた鋼を用いた試行鋳造の結果を示すグラフである。
【図8】高速チャター欠陥発生時のマンガン含量の効果を示すグラフである。
【符号の説明】
16 鋳造ロール
16A ロール表面(鋳造表面)
20 凝固ストリップ品
30 溶融金属溜め(溶鋼溜め)
Claims (18)
- 1つ又は複数の冷却された鋳造表面上で溶鋼溜めを支持し、冷却された鋳造表面を移動させることにより凝固ストリップを生み出して溶鋼溜めから送り出す、鋼ストリップ連続鋳造方法において、5〜100頂点/mm2の表面分布と少なくとも10ミクロンの平均高さの先鋭な頂点を有するランダムパターンの個別の突起により鋳造表面を肌理付けし、溶鋼溜めからのストリップ送り出し速度を60m/分以上の速度とし、溶鋼の炭素含量を0.07重量%以下、マンガン含量を0.6重量%以上、珪素含量を0.1〜0.35重量%とすることを特徴とする鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 個別の突起の平均高さを少なくとも20ミクロンとする、請求項1に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 溶鋼溜めからのストリップ送り出し速度を少なくとも75m/分とする、請求項1又は2のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 溶鋼溜めからのストリップ送り出し速度を75〜150m/分とする、請求項3に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 溶鋼のマンガン含量を0.6〜0.9重量%とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- ロール間隙を間に形成する一対の平行鋳造ロールの周面により構成される一対の鋳造表面があり、溶鋼を鋳造ロール間隙に導入してロール間隙直上の鋳造表面で支持される溶鋼溜めを創り出し、鋳造ロールを回転させてロール間隙から下方に凝固鋼ストリップを送り出す、請求項1乃至5のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 溶鋼をロール間隙上方に配した金属供給ノズルを介しロール間隙に導く、請求項6に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 鋳造表面をグリットブラストし保護被覆で覆った基質で構成する、請求項1乃至7のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 保護被覆が電気メッキした金属被覆である、請求項8に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 基質が銅であり、メッキ被覆がクロムである、請求項9に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 鋳造表面がグリットブラストした表面である、請求項1乃至7のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- グリットブラストする表面をニッケルで形成する、請求項11に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 基質に堆積してランダムな肌理を創り出す被覆により鋳造表面を構成した、請求項1乃至7のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 被覆を化学的堆積により形成する、請求項13に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 被覆を電着により形成する、請求項14に記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 溶鋼中の酸化物に対し親和性の低い材料で被覆を形成することにより、溶鋼自身が、被覆材料に対して大きな親和性を有するために前記酸化物よりもむしろ被覆を湿潤するようにした、請求項13乃至15のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 被覆をニッケル、クロム及びモリブデンの合金で形成する、請求項13乃至16のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
- 被覆をニッケル、モリブデン及びコバルトの合金で形成する、請求項13乃至16のいずれかに記載の鋼ストリップ連続鋳造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AUPP8525A AUPP852599A0 (en) | 1999-02-05 | 1999-02-05 | Casting steel strip |
AUPP8525 | 1999-02-05 | ||
AU8525 | 1999-02-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000225447A JP2000225447A (ja) | 2000-08-15 |
JP4734496B2 true JP4734496B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=3812726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000027835A Expired - Fee Related JP4734496B2 (ja) | 1999-02-05 | 2000-02-04 | 鋼ストリップ連続鋳造方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1029617B2 (ja) |
JP (1) | JP4734496B2 (ja) |
KR (1) | KR100649389B1 (ja) |
CN (1) | CN1273243C (ja) |
AT (1) | ATE257415T1 (ja) |
AU (2) | AUPP852599A0 (ja) |
BR (1) | BR0000263A (ja) |
CA (1) | CA2302476C (ja) |
DE (1) | DE60007570T3 (ja) |
ID (1) | ID26785A (ja) |
MY (1) | MY122670A (ja) |
NZ (1) | NZ502396A (ja) |
TW (1) | TW464565B (ja) |
ZA (1) | ZA200000294B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7073565B2 (en) | 1999-02-05 | 2006-07-11 | Castrip, Llc | Casting steel strip |
AT412072B (de) * | 2002-10-15 | 2004-09-27 | Voest Alpine Ind Anlagen | Verfahren zur kontinuierlichen herstellung eines dünnen stahlbandes |
US20040144518A1 (en) * | 2003-01-24 | 2004-07-29 | Blejde Walter N. | Casting steel strip with low surface roughness and low porosity |
US20060124271A1 (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-15 | Mark Schlichting | Method of controlling the formation of crocodile skin surface roughness on thin cast strip |
AU2008100847A4 (en) | 2007-10-12 | 2008-10-09 | Bluescope Steel Limited | Method of forming textured casting rolls with diamond engraving |
CN101927324B (zh) * | 2009-06-25 | 2013-09-04 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种改善铸带表面质量的方法 |
CN105312520B (zh) * | 2015-11-25 | 2017-07-25 | 燕山大学 | 制造碳化硅颗粒增强铝基复合型材的连续铸轧方法及设备 |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60184449A (ja) * | 1984-03-05 | 1985-09-19 | Hitachi Ltd | ドラム式連鋳機 |
JPS62254953A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-06 | Hitachi Ltd | 双ロ−ル式連鋳機 |
JPH02179343A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-12 | Nisshin Steel Co Ltd | 薄板連鋳方法および装置 |
JPH0366457A (ja) * | 1989-08-03 | 1991-03-22 | Nippon Steel Corp | 双ロール式連続鋳造機の制御装置 |
JPH04266460A (ja) * | 1991-02-19 | 1992-09-22 | Nippon Steel Corp | 双ロール式薄板連続鋳造における2次冷却方法 |
JPH06297110A (ja) * | 1993-04-15 | 1994-10-25 | Nippon Steel Corp | 薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムおよびその製造方法 |
JPH06344087A (ja) * | 1993-06-07 | 1994-12-20 | Nippon Steel Corp | 双ドラム式連続鋳造装置用冷却ドラムの加工方法 |
JPH07299547A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-14 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造用ベルトの素地調整方法 |
JPH07314097A (ja) * | 1994-05-26 | 1995-12-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 金属ストリップ連続鋳造方法 |
JPH08503660A (ja) * | 1992-10-05 | 1996-04-23 | コミンコ・リミテッド | 金属ストリップの製造方法および装置 |
JPH08150442A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 金属薄板の連続鋳造用ロール |
JPH08290243A (ja) * | 1995-04-19 | 1996-11-05 | Nippon Steel Corp | 双ドラム式連続鋳造法 |
JPH08309491A (ja) * | 1995-05-05 | 1996-11-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 金属ストリップ連続鋳造方法及び装置 |
JPH0952153A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Nippon Steel Corp | 表面性状の優れた普通鋼薄帯板の製造方法 |
JPH09103850A (ja) * | 1995-10-11 | 1997-04-22 | Nippon Steel Corp | 薄鋳片鋳造機用冷却ドラムの窪み形成方法 |
JPH09141399A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-03 | Nippon Steel Corp | 薄板連続鋳造方法 |
JPH10137903A (ja) * | 1996-11-06 | 1998-05-26 | Nippon Steel Corp | 薄帯鋳片製造用冷却ドラムの周面加工方法 |
JPH11504266A (ja) * | 1995-05-05 | 1999-04-20 | 石川島播磨重工業株式会社 | 鋼ストリップ鋳造 |
JP2002522226A (ja) * | 1998-08-07 | 2002-07-23 | 石川島播磨重工業株式会社 | 鋼ストリップ鋳造 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03128149A (ja) * | 1989-10-13 | 1991-05-31 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 双ロール式連鋳機 |
JPH0441052A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-12 | Nippon Steel Corp | 薄肉鋳片の連続鋳造方法 |
FR2665652A1 (fr) † | 1990-08-13 | 1992-02-14 | Usinor Sacilor | Procede et dispositif de fabrication d'une bande en acier inoxydable semi-ferritique a partir de metal en fusion. |
EP0572681B1 (en) † | 1991-12-19 | 1997-11-19 | Nippon Steel Corporation | Double roll type method and apparatus for continuously casting thin sheets |
JP2974521B2 (ja) * | 1992-10-27 | 1999-11-10 | 新日本製鐵株式会社 | 薄肉鋳片の連続鋳造用鋳型及びその表面加工方法 |
MY111637A (en) * | 1992-11-30 | 2000-10-31 | Bhp Steel Jla Pty Ltd | Metal strip casting |
KR100187553B1 (ko) † | 1994-03-25 | 1999-06-01 | 다나카 미노루 | 박판주조스트립의 제조방법 |
JPH08165523A (ja) † | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Nippon Steel Corp | 冷延表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄鋳片の製造方法 |
JPH08294751A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-12 | Nippon Steel Corp | 双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラム |
JPH091209A (ja) † | 1995-06-16 | 1997-01-07 | Nippon Steel Corp | ステンレスストリップの連続鋳造熱間圧延設備および表面品質の優れたステンレスストリップの製造方法 |
FR2746333B1 (fr) † | 1996-03-22 | 1998-04-24 | Usinor Sacilor | Procede de coulee continue d'une bande d'acier inoxydable austenitique sur une ou entre deux parois mobiles dont les surfaces sont pourvues de fossettes, et installation de coulee pour sa mise en oeuvre |
-
1999
- 1999-02-05 AU AUPP8525A patent/AUPP852599A0/en not_active Abandoned
-
2000
- 2000-01-18 NZ NZ502396A patent/NZ502396A/xx not_active IP Right Cessation
- 2000-01-19 MY MYPI20000168A patent/MY122670A/en unknown
- 2000-01-20 TW TW089100898A patent/TW464565B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-01-24 ZA ZA200000294A patent/ZA200000294B/xx unknown
- 2000-01-31 CA CA002302476A patent/CA2302476C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-02-03 EP EP00300852.1A patent/EP1029617B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-03 AT AT00300852T patent/ATE257415T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-02-03 DE DE60007570.2T patent/DE60007570T3/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-03 KR KR1020000005443A patent/KR100649389B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-02-04 JP JP2000027835A patent/JP4734496B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-02-04 ID IDP20000092D patent/ID26785A/id unknown
- 2000-02-04 AU AU14913/00A patent/AU761348B2/en not_active Expired
- 2000-02-04 BR BR0000263-1A patent/BR0000263A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-02-04 CN CNB001018965A patent/CN1273243C/zh not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60184449A (ja) * | 1984-03-05 | 1985-09-19 | Hitachi Ltd | ドラム式連鋳機 |
JPS62254953A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-06 | Hitachi Ltd | 双ロ−ル式連鋳機 |
JPH02179343A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-12 | Nisshin Steel Co Ltd | 薄板連鋳方法および装置 |
JPH0366457A (ja) * | 1989-08-03 | 1991-03-22 | Nippon Steel Corp | 双ロール式連続鋳造機の制御装置 |
JPH04266460A (ja) * | 1991-02-19 | 1992-09-22 | Nippon Steel Corp | 双ロール式薄板連続鋳造における2次冷却方法 |
JPH08503660A (ja) * | 1992-10-05 | 1996-04-23 | コミンコ・リミテッド | 金属ストリップの製造方法および装置 |
JPH06297110A (ja) * | 1993-04-15 | 1994-10-25 | Nippon Steel Corp | 薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムおよびその製造方法 |
JPH06344087A (ja) * | 1993-06-07 | 1994-12-20 | Nippon Steel Corp | 双ドラム式連続鋳造装置用冷却ドラムの加工方法 |
JPH07299547A (ja) * | 1994-05-09 | 1995-11-14 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造用ベルトの素地調整方法 |
JPH07314097A (ja) * | 1994-05-26 | 1995-12-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 金属ストリップ連続鋳造方法 |
JPH08150442A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 金属薄板の連続鋳造用ロール |
JPH08290243A (ja) * | 1995-04-19 | 1996-11-05 | Nippon Steel Corp | 双ドラム式連続鋳造法 |
JPH08309491A (ja) * | 1995-05-05 | 1996-11-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 金属ストリップ連続鋳造方法及び装置 |
JPH11504266A (ja) * | 1995-05-05 | 1999-04-20 | 石川島播磨重工業株式会社 | 鋼ストリップ鋳造 |
JPH0952153A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Nippon Steel Corp | 表面性状の優れた普通鋼薄帯板の製造方法 |
JPH09103850A (ja) * | 1995-10-11 | 1997-04-22 | Nippon Steel Corp | 薄鋳片鋳造機用冷却ドラムの窪み形成方法 |
JPH09141399A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-03 | Nippon Steel Corp | 薄板連続鋳造方法 |
JPH10137903A (ja) * | 1996-11-06 | 1998-05-26 | Nippon Steel Corp | 薄帯鋳片製造用冷却ドラムの周面加工方法 |
JP2002522226A (ja) * | 1998-08-07 | 2002-07-23 | 石川島播磨重工業株式会社 | 鋼ストリップ鋳造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1273243C (zh) | 2006-09-06 |
NZ502396A (en) | 2001-03-30 |
ZA200000294B (en) | 2000-12-27 |
DE60007570T2 (de) | 2004-11-04 |
CN1263804A (zh) | 2000-08-23 |
EP1029617A3 (en) | 2001-01-10 |
DE60007570T3 (de) | 2017-05-24 |
DE60007570D1 (de) | 2004-02-12 |
BR0000263A (pt) | 2000-09-05 |
EP1029617B2 (en) | 2017-01-04 |
EP1029617B1 (en) | 2004-01-07 |
TW464565B (en) | 2001-11-21 |
KR100649389B1 (ko) | 2006-11-24 |
ATE257415T1 (de) | 2004-01-15 |
KR20000057923A (ko) | 2000-09-25 |
AU761348B2 (en) | 2003-06-05 |
JP2000225447A (ja) | 2000-08-15 |
MY122670A (en) | 2006-04-29 |
AU1491300A (en) | 2000-08-10 |
ID26785A (id) | 2001-02-08 |
CA2302476C (en) | 2009-01-20 |
AUPP852599A0 (en) | 1999-03-04 |
EP1029617A2 (en) | 2000-08-23 |
CA2302476A1 (en) | 2000-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7604039B2 (en) | Casting steel strip | |
US8016021B2 (en) | Casting steel strip with low surface roughness and low porosity | |
JP4295365B2 (ja) | 鋼ストリップ鋳造方法 | |
JP4336043B2 (ja) | 鋼ストリップ連続鋳造方法 | |
US6942013B2 (en) | Casting steel strip | |
JP4734496B2 (ja) | 鋼ストリップ連続鋳造方法 | |
AU746006B2 (en) | Casting steel strip | |
IL137711A (en) | Method for a casting a steel strip | |
MXPA01001045A (en) | Casting steel strip | |
MXPA00000938A (en) | Casting steel strip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |