JPH08294751A - 双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラム - Google Patents

双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラム

Info

Publication number
JPH08294751A
JPH08294751A JP9906395A JP9906395A JPH08294751A JP H08294751 A JPH08294751 A JP H08294751A JP 9906395 A JP9906395 A JP 9906395A JP 9906395 A JP9906395 A JP 9906395A JP H08294751 A JPH08294751 A JP H08294751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
inner layer
layer
outer layer
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9906395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Uejima
良之 上島
Kiyomi Shio
紀代美 塩
Takashi Morohoshi
隆 諸星
Shigeaki Ogibayashi
成章 荻林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9906395A priority Critical patent/JPH08294751A/ja
Publication of JPH08294751A publication Critical patent/JPH08294751A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】双ドラム式連続鋳造において、ワレ疵の発生を
防止して表面が平滑な薄板鋳片を製造する事ができる鋳
造ドラムを提供する。 【構成】鋳造ドラムの表層を内層と外層との2層の構造
とし、銅の内層の外面に微細な凹凸を形成し、銅以外の
金属の外層で覆い、外層の外面は平滑に仕上げる。ある
いは銅の内層の該凹部に断熱材を配し、金属の外層で覆
い外層の外面は平滑に仕上げる。あるいは銅の内層の外
面に凹凸を形成しないで、内部に微細な断熱材が均一に
配された金属よりなる外層でこの銅の内層を覆い、外層
の外面は平滑に仕上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄板鋳片を製造する双
ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラムに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は双ドラム式連続鋳造機の説明図で
ある。2本の水平な鋳造ドラム2,2’を同じ高さに、
平行に、かつ接近させて配設し、それぞれを矢印6,
6’方向に回転させる。鋳造ドラム2,2’の軸方向の
両端には2,2’に密着させて側堰3,3’を配設す
る。尚鋳造ドラム2,2’は内部水冷式で銅を基材とし
ている。溶湯1をドラム2,2’と側堰3,3’とで形
成された上部スペース(湯溜り)に連続的に注入する。
注入された溶湯1は鋳造ドラム2,2’で冷却されて、
2,2’の表面に凝固シェル4,4’を形成する。この
凝固シェル4と4’はドラムの最小間隙部7で一体化さ
れ、薄板鋳片5となって取り出される。
【0003】この双ドラム式連続鋳造機によると、板厚
が3mm以下で板幅が1000mm以上の薄板鋳片を製
造することができるが、この薄板鋳片は十分に薄いため
複雑な後工程を行うことなくそのまゝで、あるいは後工
程で軽度の圧延を施す事により薄板として使用できる。
しかしこの薄板鋳片は鋳造中にワレ疵が発生し易いとい
う問題点がある。
【0004】特開平2−165849号公報には、表面
に幅:0.05〜0.20mm、深さ:0.05〜0.
15mmの溝を多数設けた鋳造ドラムが記載されてい
る。本発明者等の知見によると、表面に多数の凹凸を有
する鋳造ドラムを用いると薄板鋳片のワレ疵は低減す
る。しかし表面に多数の凹凸を有する鋳造ドラムを用い
て製造した薄板鋳片は、その表面に鋳造ドラムの凹凸に
見合った多数の凹凸がある。
【0005】既に述べた如く、双ドラム式連続鋳造機に
よる薄板鋳片は、そのまゝであるいは軽度の圧延により
使用する事が望ましい。しかし表面に多数の凹凸がある
薄板鋳片は、表面が平滑でないために用途が制限され、
あるいは軽度の圧延では凹凸の痕跡が表面に残り薄板と
しての美観を損なうという問題点がある。
【0006】特願平6−67450号には鋳型稼動面に
2層以上の耐火物層を形成した連続鋳造用鋳型が記載さ
れている。尚2層以上の耐火物層の第1層の例としては
TiN,TiC,AlN,ZrNがまた第2層の例とし
てはZrO2,Al23,スピネル,SiO2が記載され
ている。
【0007】図4で、凝固シェル4は、溶湯との接触開
始部8で発生し、最小間隙部7に至る間に(t/2)の
厚さに成長させる。この成長は鋳造ドラム2による冷却
によって行う。双ドラム式連続鋳造機では鋳造ドラム2
を高速で回転させるために8から7に至る凝固シェル4
の成長時間は短い。この短い成長時間内に(t/2)の
厚さに成長させるために、双ドラム式連続鋳造機では内
部水冷式で銅を基材とした冷却力が大きい鋳造ドラムを
用いる。
【0008】この高速回転する鋳造ドラム2に特願平6
−67450の2層以上の耐火物層を形成すると、耐火
物層は熱伝達性が銅よりも悪いために、鋳造ドラムの冷
却力は低下して厚さが(t/2)の凝固シェルを形成で
きない。従って鋳造ドラム2の回転速度を遅くする事と
なるが、鋳造ドラム2の回転速度を遅くすると、一時間
当りの薄板鋳片5の生産量が少なくなり、連続鋳造機の
生産能率が低下するという問題点が発生する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、表面に凹凸
がない薄板鋳片をワレ疵の発生を防止して、かつ高い生
産能率で製造する事ができる、双ドラム式連続鋳造機の
鋳造ドラムの提供を課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段および作用】図1は本発明
者等による第1の発明の鋳造ドラムの表層の模式説明図
で、図1(A)は図示の位置の説明図、図1(B)は矢
視(イ),(ロ),(ハ),(ニ)断面の鋳造ドラム2の表層の
模式説明図である。
【0011】本発明者等による第1の発明は、図1で表
層に、外面に均一で微細な凹部10(10−1,…,1
0−2)と凸部11(11−1,…,11−2)とを有
する銅よりなる内層9と、該内層9の外面に該内層9を
覆って形成された銅以外の金属よりなる外層13とを有
し、該外層13の外表面12は平滑に仕上げられて鋳造
ドラム2の表面を形成していることを特徴とする、双ド
ラム式連続鋳造機の鋳造ドラムである。
【0012】微細な凹部10や凸部11の形状や大きさ
は特定するものではないが、例えば銅のドラムの外表面
にショットブラスト加工を施すと、高さが50μm〜2
00μmの略均一で微細な凹凸を有する内層9を形成す
る事ができる。外層13の材質や形成方法も特定するも
のではないが、内層9の表面にNiメッキやCrメッキ
やNi+Crメッキを施し、メッキ施工の後に表面を研
磨する事によって、外層13を容易に形成することがで
きる。尚外層13の外表面は平滑に仕上げるが、平滑の
程度は、例えば通常の冷間圧延ロールの平滑の程度とす
ることが望ましい。
【0013】図1(B)で、外層13を形成しているN
iやCrは、Cuよりも熱を伝え難い。内層9は熱を伝
え難い外層13により覆われているが、内層9の凸部1
1(11−1,11−2)は外層13が薄いために熱伝
導性がよく、一方凹部10(10−1,10−2)は外
層13が厚いために熱伝導性が悪い。このため鋳造ドラ
ムと接触している溶湯1において、凸部11(11−
1,11−2)に対面する位置の溶湯11'(11'−
1,11'−2)は鋳造ドラムによって急速に冷却され
て、凝固の進行が早い。一方凹部10(10−1,10
−2)に対面する位置の溶湯10'(10'−1,10'
−2)は冷却され難く凝固の進行が遅い。
【0014】即ち本発明の鋳造ドラムに接触すると、溶
湯1は、凝固の進行が早い微細部分11'(11'−1,
11'−2)と、凝固の進行が遅い微細部分10'(1
0'−1,10'−2)とが均一に分布混合した溶湯とな
る。
【0015】この微細部分のそれぞれの大きさや分布
は、内層9の外面に設ける凹凸の大きさを所望の如くに
選定することによって制御する事ができる。また更に、
外層13の金属の種類や外層13の厚さを選定する事に
よって、10'−1と11'−1との凝固の進行の相違の
程度を所望の如くに制御することができる。
【0016】図1(A)で、湯溜り内の溶湯1は、先に
注入されて低温となっている溶湯と新たに注入された高
温の溶湯とが混じり合っているが、この混じり合いは不
十分であるため、湯溜り内の溶湯1には高温部と低温部
が層状に偏在している。
【0017】格別の工夫を施さない鋳造ドラムの場合、
図1(A)のa近傍に例えば低温の溶湯層が偏在し、b
近傍に例えば高温の溶湯層が偏在すると、図1(B)の
a近傍の10'−1,11'−1は共に低温であるために
凝固の進行が早く、b近傍の10'−2,11'−2は共
に高温であるために凝固の進行が遅い。本発明者等の知
見によると、このように、凝固の進行が早い領域と凝固
の進行が遅い領域とが形成されると鋳片5にはワレ疵が
発生し易い。
【0018】この際に本発明の鋳造ドラムを用いると、
溶湯の温度の分布を、例えば11'−1が最も低温で、
次に11'−2とし、次に10'−1とし、次に10'−
2とする事ができる。凝固もこの順序に従って進行する
こととなる。このため凝固はa近傍でもb近傍でも略一
様に進行し、凝固の進行が早い領域と遅い領域とが形成
される事を防止する。従って鋳片5のワレ疵の発生を防
止する。
【0019】本発明で外層13の外表面12は、例えば
通常の冷間圧延ロールと同程度の平滑さに仕上げられて
いる。従って薄板鋳片の表面も通常の冷間圧延材と同程
度に平滑にする事ができる。このため薄板鋳片の凹凸に
起因して従来発生していた使用上の問題点を解消するこ
とができる。また本発明の外層13となるNiやCr等
の金属は、金属であるために特願平6−67450号の
耐火物層よりも熱伝導性が顕著に高い。このために鋳造
ドラム2の回転速度を遅くする事は不必要で、従来と同
様の高い能率で操業する事ができる。
【0020】図2は本発明者等による第2の発明の鋳造
ドラムの表層の模式説明図で、図1(B)と同じ部分の
図である。図2の鋳造ドラムは、表層に、外面に均一で
微細な凹部10と凸部11とを有する銅よりなる内層9
と、該内層の外面の凹部10に配した断熱材14と、該
内層9と断熱材14の外面にこれ等を覆って形成された
金属よりなる外層15とを有し、該外層の表面は平滑に
仕上げられて鋳造ドラム2の外表面を形成していること
を特徴とする、双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラムであ
る。
【0021】図2の内層9は図1の内層9と同じ方法で
形成する事ができる。図2の鋳造ドラムにおいては断熱
材14を用いるが、この断熱材としては各種の耐火物を
用いることができる。尚内層の凹部を空孔とする事もで
きるが、この際の空孔は、断熱材と同じ作用効果を奏す
る。図2の外層15は銅でもよくまた銅以外のNi,C
r等の金属であってもよい。この外層15は、例えば金
属溶射等の慣用の手段によって容易に形成する事ができ
る。外層15の表面は、図1の外層13で述べたと同様
に平滑に仕上げる。
【0022】図2で、断熱材はCuよりも熱を顕著に伝
え難い。このため断熱材のない内層9の凸部11は熱伝
導性がよいが、凹部10は断熱材があるために熱伝導性
が悪い。このため、鋳造ドラムと接触している溶湯1に
おいて、凸部11に対面する位置の溶湯11’は急速に
鋳造ドラムによって冷却されて凝固の進行は早いが、凹
部10に対面する位置の溶湯10’は冷却され難く、凝
固の進行が遅い。
【0023】即ち図2の鋳造ドラムに接触すると、溶湯
1は、凝固の進行が早い微細部分11’と凝固の進行が
遅い微細部分10’とが均一に分布混合した溶湯とな
る。このため、図1で述べたと同様の理由で、図2の鋳
造ドラムも鋳片5のワレ疵の発生を防止する。また外層
15の外表面は平滑であるために、図1で述べたと同様
に、薄板鋳片の表面の凹凸に起因して従来発生していた
問題点を解消する。また図2の外層は金属であるため
に、特願平6−67450号の耐火物層よりも熱伝導性
が顕著に高く、また内層の凸部11において内層9の銅
と外層15の金属は接合されているために十分な熱伝導
性を有する。このために鋳造ドラム2の回転速度を遅く
する事は不必要で、従来と同様の高い能率で操業する事
ができる。
【0024】図3は、本発明の他の鋳造ドラムの模式説
明図で、図1(B)と同じ部分の図である。図3の鋳造
ドラムは、表層に、銅よりなる内層17と、該内層17
の外面に該内層17を覆って形成された外層16とを有
し、該外層16は内部に微細な断熱材18が均一に配さ
れた金属よりなり、該外層16の表面は平滑に仕上げら
れて、鋳造ドラムの表面を形成していることを特徴とす
る、双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラムである。
【0025】図3で、外層16を構成している金属は銅
でもよくまた銅以外のNi,Cr等の金属であってもよ
い。また断熱材18としては各種の耐火物を用いる事が
できる。図3の内部に微細な断熱材が均一に配された金
属よりなる外層16は、例えば断熱材の繊維で織った布
を内層17の外面に配し、その上から金属を溶射しある
いはメッキする事によって形成する事ができる。尚断熱
材の繊維で織った布を配しないで、溶射条件を選定する
事により、図3の断熱材18の部分を空孔とする事もで
きるが、この際の空孔は、断熱材と同じ作用効果を奏す
る。
【0026】図3で、断熱材18は外層を構成している
金属よりも熱を顕著に伝え難い。このため断熱材がない
部分19は熱伝導性がよいが、断熱材がある20は熱伝
導性が悪い。このため、鋳造ドラムと接触している溶湯
1において、19に対面する位置の溶湯19’は鋳造ド
ラムによって急速に冷却されて凝固の進行は早いが、2
0に対面する位置の溶湯20’は冷却され難く、凝固の
進行が遅い。
【0027】即ち図3の鋳造ドラムに接触すると、溶湯
1は、凝固の進行が早い微細部分19’と、凝固の進行
が遅い微細部分20’とが均一に分布混合した溶湯とな
る。このため図1で述べたと同様の理由で、図3の鋳造
ドラムも鋳片5のワレ疵の発生を防止する。また外層1
6の外表面は平滑であるために、図1で述べたと同様
に、薄板鋳片の表面の凹凸に起因して従来発生していた
問題点を解消する。また図3の外層16は金属よりなる
ために、特願平6−67450号の耐火物よりも熱伝導
性が顕著に高く、鋳造ドラムの回転速度を遅くする事は
不必要で、従来と同様の高い能率で操業する事ができ
る。
【0028】
【実施例】表1に示した表層の4種類の鋳造ドラムを用
いて、板厚が2mmの中炭素Alキルド鋼の薄板鋳片を
製造した。尚鋳造ドラムは何れも、直径が400mm、
長さが350mmで、鋳造ドラムの周速度はいずれも4
0m/分である。
【0029】表1のドラムAは比較例で、内層や外層を
有しないもので、銅単独の表層である。尚この鋳造ドラ
ムAは表面の粗度が10μm以下となるように平滑に仕
上げた。表1のドラムBは比較例で、内層や外層を有し
ないもので、銅単独の表層であるが、この鋳造ドラムB
の表面は、ショットブラストによって80μmの凹凸を
均一に形成した。表1のドラムCは本発明例で、ショッ
トブラストによって80μmの凹凸を形成した銅の内層
の外面に、メッキにより厚さ30μmのNiの外層を形
成し、その後、表面粗度が10μm以下となるように研
磨した。
【0030】表1で、鋳片割れの欄は、製造した鋳片を
酸洗し、15倍のルーペで表面のワレ疵を観察した結果
で、◎:(0〜1cm)/m2,○:(1cm超〜10
cm)/m2,△:(10cm超〜50cm)/m2
×:(50cm超)/m2である。また表1で鋳片粗度
欄は、鋳造したまゝの鋳片の粗度を表面粗度計で測定し
た結果で、◎:0〜8μm,○:8μm超〜15μm,
△:15μm超〜30μm,×:30μm超である。
【0031】
【表1】
【0032】表1のドラムAにみられる如く、ドラム表
面を平滑にしただけでは鋳片割れが発生する。表1のド
ラムBにみられる如く、ドラム表面に凹凸を形成すると
鋳片が粗面となる。表1のドラムCにみられる如く、本
発明のドラムを用いると、鋳片割れを防止しかつ表面が
平滑な鋳片を製造する事ができる。
【0033】
【発明の効果】本発明の鋳造ドラムを用いると、双ドラ
ム式連続鋳造において、ワレ疵の発生を防止して表面が
平滑な薄板鋳片を製造することができ、かつ薄板鋳片の
生産能率を低下させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の第1の鋳造ドラムの表層の模式説明
図。
【図2】は本発明の第2の鋳造ドラムの表層の模式説明
図。
【図3】は本発明の他の鋳造ドラムの表層の模式説明
図。
【図4】は双ドラム式連続鋳造機の説明図。
【符号の説明】
1:溶湯、 2(2’):鋳造ドラム、 3(3’):
側堰、 4(4’):凝固シェル、 5:薄板鋳片、
6:鋳造ドラムの回転方向、 7:ドラムの最小間隙
部、 8:溶湯との接触開始部、 9:銅の内層、 1
0(10−1,10−2):内層に設けた凹部、 1
0'(10'−1,10'−2):凝固の進行が遅い部分、
11(11−1,11−2):内層に設けた凸部、
11'(11'−1,11'−2):凝固の進行が早い部
分、 12:外層の外表面、 13:外層、 14:断
熱材、 15:外層、 16:外層、 17:銅の内
層、 18:断熱材、 19:断熱材のない部分、 1
9’:凝固の進行が早い部分、20:断熱材のある部
分、 20:凝固の進行が遅い部分。
フロントページの続き (72)発明者 荻林 成章 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表層に、外面に均一で微細な凹凸を有する
    銅よりなる内層と、該内層の外面に該内層を覆って形成
    された銅以外の金属よりなる外層とを有し、該外層の表
    面は平滑に仕上げられて鋳造ドラムの表面を形成してい
    ることを特徴とする、双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラ
    ム。
  2. 【請求項2】表層に、外面に均一で微細な凹凸を有する
    銅よりなる内層と、内層の該凹部に配した断熱材と、該
    内層と該断熱材の外面にこれ等を覆って形成された金属
    よりなる外層を有し、該外層の表面は平滑に仕上げられ
    て鋳造ドラムの外表面を形成していることを特徴とす
    る、双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラム。
  3. 【請求項3】表層に、銅よりなる内層と、該内層の外面
    に該内層を覆って形成された外層とを有し、該外層は内
    部に微細な断熱材が均一に配された金属よりなり、該外
    層の表面は平滑に仕上げられて、鋳造ドラムの表面を形
    成していることを特徴とする、双ドラム式連続鋳造機の
    鋳造ドラム。
  4. 【請求項4】内層の該凹部に配した断熱材が、内層の該
    凹部に形成せしめた空孔であることを特徴とする、請求
    項2に記載の双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラム。
  5. 【請求項5】断熱材が均一に配された金属が、空孔が均
    一に配された金属である、請求項3に記載の、双ドラム
    式連続鋳造機の鋳造ドラム。
JP9906395A 1995-04-25 1995-04-25 双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラム Withdrawn JPH08294751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906395A JPH08294751A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906395A JPH08294751A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08294751A true JPH08294751A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14237312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9906395A Withdrawn JPH08294751A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08294751A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1029617A2 (en) * 1999-02-05 2000-08-23 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Casting steel strip
US6942013B2 (en) 1998-08-07 2005-09-13 Lazar Strezov Casting steel strip
US7073565B2 (en) 1999-02-05 2006-07-11 Castrip, Llc Casting steel strip
US7281569B2 (en) 2003-01-24 2007-10-16 Nucor Corporation Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
US7299857B2 (en) 2004-12-13 2007-11-27 Nucor Corporation Method and apparatus for localized control of heat flux in thin cast strip
US7484550B2 (en) 2003-01-24 2009-02-03 Nucor Corporation Casting steel strip
US7891407B2 (en) 2004-12-13 2011-02-22 Nucor Corporation Method and apparatus for localized control of heat flux in thin cast strip
US9149868B2 (en) 2005-10-20 2015-10-06 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US9999918B2 (en) 2005-10-20 2018-06-19 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US10071416B2 (en) 2005-10-20 2018-09-11 Nucor Corporation High strength thin cast strip product and method for making the same
JP2020082096A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 日本製鉄株式会社 冷却ロールの製造方法、及び、薄肉鋳片の製造方法
US11193188B2 (en) 2009-02-20 2021-12-07 Nucor Corporation Nitriding of niobium steel and product made thereby

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6942013B2 (en) 1998-08-07 2005-09-13 Lazar Strezov Casting steel strip
EP1029617A2 (en) * 1999-02-05 2000-08-23 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Casting steel strip
EP1029617A3 (en) * 1999-02-05 2001-01-10 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Casting steel strip
US7073565B2 (en) 1999-02-05 2006-07-11 Castrip, Llc Casting steel strip
US7604039B2 (en) 1999-02-05 2009-10-20 Castrip, Llc Casting steel strip
US7484550B2 (en) 2003-01-24 2009-02-03 Nucor Corporation Casting steel strip
US7367378B2 (en) 2003-01-24 2008-05-06 Nucor Corporation Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
US7299856B2 (en) 2003-01-24 2007-11-27 Nucor Corporation Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
US7594533B2 (en) 2003-01-24 2009-09-29 Nucor Corporation Casting steel strip
US7281569B2 (en) 2003-01-24 2007-10-16 Nucor Corporation Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
US8016021B2 (en) 2003-01-24 2011-09-13 Nucor Corporation Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
US7299857B2 (en) 2004-12-13 2007-11-27 Nucor Corporation Method and apparatus for localized control of heat flux in thin cast strip
US7891407B2 (en) 2004-12-13 2011-02-22 Nucor Corporation Method and apparatus for localized control of heat flux in thin cast strip
US9149868B2 (en) 2005-10-20 2015-10-06 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US9999918B2 (en) 2005-10-20 2018-06-19 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US10071416B2 (en) 2005-10-20 2018-09-11 Nucor Corporation High strength thin cast strip product and method for making the same
US11193188B2 (en) 2009-02-20 2021-12-07 Nucor Corporation Nitriding of niobium steel and product made thereby
JP2020082096A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 日本製鉄株式会社 冷却ロールの製造方法、及び、薄肉鋳片の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0309247B1 (en) Cooling drum for continuous-casting machines for manufacturing thin metallic strip
JPH08294751A (ja) 双ドラム式連続鋳造機の鋳造ドラム
JP3058185B2 (ja) オーステナイト系ステンレス薄肉連続鋳造鋳片
JPS60184449A (ja) ドラム式連鋳機
JPH02165849A (ja) 双ロール式急冷薄帯製造用の冷却ロール
JPH0433537B2 (ja)
JPH0413053B2 (ja)
JPS609553A (ja) 絞り込み式連続鋳造機
JP4055522B2 (ja) 連続鋳造用鋳型のモールド銅板およびその製造方法
JPH03110044A (ja) 薄肉鋳片鋳造用冷却ドラム
JPH0536148B2 (ja)
JP2004042128A (ja) 双ロール連鋳機の鋳造ロール
JPH1110288A (ja) 連続鋳造薄鋳片及びその鋳造方法
JP2621978B2 (ja) 薄肉鋳片鋳造用冷却ドラム
JPH07299545A (ja) 連続鋳造用双ベルトのコーティング材溶射方法
JPH04224050A (ja) ストリップキャスティングにおける端部凝固防止方法
JPH03204147A (ja) 薄帯連続鋳造装置用冷却ドラム
JPH01254356A (ja) ベルトキャスターによる連続鋳造方法
JPS588941B2 (ja) レンゾクチユウゾウホウ
JPH0768351A (ja) 薄帯連続鋳造用冷却ロールの製造方法及びその冷却ロール
JPH04237542A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法
JPH0366454A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法
JPH01202347A (ja) 薄鋳片の連続鋳造機
JPH02284748A (ja) 薄肉鋳片鋳造用冷却ドラム
JPH0626755B2 (ja) 薄肉鋳片連続鋳造装置用冷却ドラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702