JPH06297110A - 薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムおよびその製造方法 - Google Patents

薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH06297110A
JPH06297110A JP8879493A JP8879493A JPH06297110A JP H06297110 A JPH06297110 A JP H06297110A JP 8879493 A JP8879493 A JP 8879493A JP 8879493 A JP8879493 A JP 8879493A JP H06297110 A JPH06297110 A JP H06297110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling drum
plating layer
hard
dimples
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8879493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055590B2 (ja
Inventor
Shigenori Tanaka
重典 田中
Isao Mizuchi
功 水地
Chihiro Yamaji
千博 山地
Keiichi Yamamoto
恵一 山本
Yoichi Wakiyama
洋一 脇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5088794A priority Critical patent/JP3055590B2/ja
Publication of JPH06297110A publication Critical patent/JPH06297110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055590B2 publication Critical patent/JP3055590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、連続鋳造用冷却ドラムのメッキ層
とドラム母材との界面での付着強度を増加して、さら
に、この硬質メッキ最表面層を硬化して、薄肉鋳片の連
続鋳造用冷却ドラムの寿命を向上させることを目的とす
る。 【構成】 本発明の金属薄肉鋳片を製造する連続鋳造用
冷却ドラムは、下地メッキを施した連続鋳造用冷却ドラ
ムの表面にディンプル加工を施し,ディンプルの加工後
に連続鋳造用冷却ドラムの表面に厚みが1〜50μmで
ビッカース硬度(Hv)が500以上の硬質メッキを施
し、これにより表層が硬質メッキで直径が0.1〜0.
8mm、深さが5〜50μmのディンプルを冷却ドラム
表面に形成することによって構成される。この連続鋳造
用冷却ドラムは、窒素ガス雰囲気中での連続鋳造に用い
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属薄肉鋳片の製造に用
いる冷却ドラム表面に窪み(ディンプル)を設けた連続
鋳造用冷却ドラム、および、この鋳造用冷却ドラムを製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】日本鉄鋼協会材料プロセス概要集、19
91年発行第4巻991〜991頁、行本正雄等の「双
ロール法におけるロールクラック防止技術の開発」は、
冷却ドラムの表面に発生するロールクッラクを防止する
技術を開示している。この技術においては、ディンプル
加工を施さない冷却ドラムの表面にNi−Cr合金メッ
キを施し、この冷却ドラムの回転速度と冷却効率を制御
することによって、冷却ドラムのキス部(鋳片が冷却ド
ラムから離れる点)でのメッキ層とドラム母材界面の温
度を700K以下に保持する。この温度に保持すること
で、ドラム母材界面で発生する熱応力を最大で母材の
0.2%耐力以下にすることができる。この結果が熱疲
労に伴う冷却ドラム表面の微細な割れを防止している。
しかし、この技術においては、ディンプルが加工されて
いない冷却ドラム表面にメッキを施してあるため、冷却
ドラム表面のメッキ層の付着強度は改善されていない。
また、この技術によるドラム径は、400mmであり、
鋳片板厚は0.5〜1.2mmである。このため、ドラ
ム直径が大型(1200mm程度)で、板厚が厚く
(1.5〜6.0mm程度)、冷却ドラムキス部での温
度が750Kになるような条件の溶鋼には用いられな
い。
【0003】従来の金属薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラ
ム表面改質技術として、冷却ドラム表面にニッケルメッ
キを施した後に、この冷却ドラム表面に円形または長円
形のディンプル加工を施す技術が、特開昭64−833
40号公報に開示されている。このディンプルは寸法制
限されるとともに、角部を持たない円形または長円形の
開口部を有するので、この冷却ドラムを用いることに
り、連続鋳造中の冷却条件が緩和されて凝固組織が制御
され、且つ平滑な表面を持つ薄肉鋳片が製造できると
し、さらに、薄肉鋳片表面に亀裂の発生起点が無いた
め、薄肉鋳片の割れの発生が防止できるとしている。し
かし、この技術において用いてるニッケルメッキ層のビ
ッカース硬度(Hv)は200程度であり、ドラム表面
層に十分な硬度を与えることができない。したがって、
冷却ドラム表面の磨滅を満足に防止できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の公知文献のディ
ンプル加工を施さない冷却ドラムは、溶湯がこの冷却ド
ラム表面の全面に接触して冷却され凝固シェルを形成す
るので、このドラム母材とメッキ層との界面に大きな熱
勾配が生じる。その結果、ドラム母材とメッキ層との界
面の熱膨張係数の違いにより熱応力が発生して、このメ
ッキ層がドラム母材との界面から剥離する。
【0005】冷却条件を緩和してこの熱応力の発生すな
わちドラム界面の剥離を防止するため、従来の金属薄肉
鋳片の製造に用いる連続鋳造用冷却ドラムは、前述の公
報で示すように、この冷却ドラム表面にメッキを施した
のちにディンプル加工を施していた。このNi等の軟質
メッキは、ディンプル加工を行うことができるように、
ニッケルメッキ層の硬度が低いため、冷却ドラム表面の
磨滅を十分には防止することはできない。
【0006】本発明の目的は、このメッキ層とドラム母
材との界面での付着強度を増加して、このメッキ層の剥
離を防止し、さらに、冷却ドラム表面に硬質メッキを施
し、且つこの硬質メッキ最表面層を硬化して、磨耗を防
止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、金属薄肉鋳片を製造する連続鋳造用冷却ドラムに
おいて、該ドラムの表面には直径が0.1〜0.8m
m、深さが5〜50μmのディンプルが形成されてお
り、該ディンプルの表層には厚みが1〜50μmでビッ
カース硬度(Hv)が500以上の硬質メッキ層がある
ことを特徴とする薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムによ
って達成される。また、上記目的は、前記硬質メッキ層
の下層に下地メッキ層を有することを特徴とする薄肉鋳
片の連続鋳造用冷却ドラムによって達成される。さら
に、上記目的は、前記冷却ドラムを窒素ガス雰囲気中で
用いることを特徴とする薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラ
ムによって達成される。
【0008】次に、上記目的は、本発明によれば、金属
薄肉鋳片を製造する連続鋳造用冷却ドラム表面にディン
プル加工を施し,ディンプルの加工後に前記ドラムの表
面に厚みが1〜50μmでビッカース硬度(Hv)が5
00以上の硬質メッキを施し、これにより表層が硬質メ
ッキで直径が0.1〜0.8mm、深さが5〜50μm
のディンプルを冷却ドラム表面に形成することを特徴と
する薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムの製造方法によっ
て達成される。
【0009】さらに、上記目的は、本発明によれば、下
地メッキを施した金属薄肉鋳片を製造する連続鋳造用冷
却ドラムの表面にディンプル加工を施し,ディンプルの
加工後に前記ドラムの表面に厚みが1〜50μmでビッ
カース硬度(Hv)が500以上の硬質メッキを施し、
これにより表層が硬質メッキで直径が0.1〜0.8m
m、深さが5〜50μmのディンプルを冷却ドラム表面
に形成することを特徴とする薄肉鋳片の連続鋳造用冷却
ドラムの製造方法によって達成される。
【0010】
【作用】本発明の冷却ドラムはメッキ層の剥離および磨
耗を防止するため、冷却ドラム表面に直接又は下地メッ
キ表面にディンプル加工を行った後に1〜50μm以下
の硬質メッキが施されている。この硬質メッキの厚さ
は、冷却ドラムの耐久性を得るため1μm以上とし、デ
ィンプルの効果を維持するため50μm以下とする。こ
の硬質メッキ表面に直径が0.1〜0.8mm、深さが
5〜50μmのディンプルが形成されることによって、
冷却ドラムスリーブ又は下地メッキ層と硬質メッキ層と
の界面の熱膨張係数の違いにより熱応力が発生して、冷
却ドラムスリーブ又は下地メッキと硬質メッキ層との界
面にずれを生じようとしても、このディンプル周囲の側
面部における冷却ドラムスリーブ又は下地メッキ層と硬
質メッキ層との界面でのスパイク効果によって、このず
れが止められ応力が分散される。したがって、本発明の
方法で硬質メッキを施した冷却ドラムを用いることで、
この冷却ドラムスリーブ又は下地メッキ層と硬質メッキ
層との界面での付着強度が増加され、この硬質メッキ層
の剥離することを防止することができる。
【0011】薄肉鋳片の連続鋳造において、この硬質メ
ッキを施した冷却ドラム表面で溶湯が冷却され凝固シェ
ルを形成する時に、この冷却ドラム表面のディンプル
に、凝固シェルと冷却ドラム表面の硬質メッキ層が直接
接触しないエアギャプを形成する。このエアギャプの形
成により、凝固シェルに直接接触する冷却ドラム表面の
面積が減少するとともに介在する気体によって、凝固シ
ェルから冷却ドラム表面の硬質メッキ層への熱伝達量が
低減される。その結果、ディンプル底部での熱膨張によ
る応力が減少され、この冷却ドラムスリーブ又は下地メ
ッキ層と硬質メッキ層との界面での付着強度が維持さ
れ、この硬質メッキ層の剥離することを防止することが
できる。
【0012】また本発明の冷却ドラムを、薄肉鋳片の連
続鋳造中に窒素ガスを含む不活性ガス雰囲気中で使用す
ることによって、冷却ドラムの硬質メッキ最表面層に硬
質メッキ層との窒化物が生成され、これによって、冷却
ドラムの硬質メッキ最表面層が硬化され、冷却ドラムの
寿命を向上させる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の特徴を図と表を参照して具体
的に述べる。図1は本発明の冷却ドラム表面構成の一部
分を示す。本発明の冷却ドラム1のスリーブ(母材)2
材質はCuまたはCu合金である。この冷却ドラムCu
スリーブ2に直接にディンプル5の加工を行う。又は、
好ましくはこの冷却ドラムCuスリーブ2の表面に例え
ばNiメッキを施し、厚さ約200μmの下地メッキ層
3を設け、このメッキ層にディンプル5の加工を行う。
その後これらのディンプル5の加工を行った冷却ドラム
Cuスリーブ2の表面または下地メッキ層3の表面に、
硬質メッキを施し、硬質メッキ層4の厚さは、1μm以
上から50μm以下とする。
【0014】本発明の硬質メッキ層4の材質は、Cr,
CrC,NiCr,TiCおよびNiNのいずれであっ
てもよい。また、本発明の硬質メッキ方法は乾式メッキ
および湿式メッキのいずれでもよい。この硬質メッキ層
4の硬度は、ビッカース硬度(Hv)で500以上とす
る。これは、冷却ドラム表面層の耐磨耗性を向上させる
ためである。
【0015】本発明における加工ディンプル5の形状
は、このディンプル5の表面にメッキされる硬質メッキ
層4の付着力の向上および硬質メッキ層4に形成される
仕上げディンプル6の形成に大きく影響を及ぼす。硬質
メッキ層4の表面層によって形成される仕上げディンプ
ル6の寸法は、直径0.1〜0.8mm以下、深さ5〜
50μmとする。このディンプルの加工方法はショット
ブラスト等の通常の機械加工でも良いが、好しくは、フ
ォトエッチング、放電加工、プラズマ加工、電子ビーム
加工およびレーザ加工等が良い。
【0016】
【表1】
【0017】本発明と従来技術の冷却ドラムを用いて行
った薄肉鋳片の鋳造結果を次に示す。表1は、仕上げデ
ィンプルの寸法、メッキの条件および主なる使用雰囲気
ガスが冷却ドラムの寿命に及ぼす影響を示す。本発明の
実施例1から6は、冷却ドラムCuスリーブ2表面に下
地Niメッキ3を施し、その後ディンプル加工を施し、
さらに、種々の硬質メッキ4を行ったものである。従来
技術の比較例7と8は、Cu下地にNiメッキを施し、
その後ディンプル加工を施したものであり、比較例9
は、Cu下地に直接Crメッキを施しディンプルを設け
なかったものである。
【0018】ディンプルの存在効果に付いて述べる。表
1の実施例1と比較例9は、SUS304より凝固点が
約60℃高い電磁鋼の溶湯を薄肉鋳片に製造した例であ
る。この両者は、冷却ドラムの硬質Crメッキの厚さと
硬さおよび主なる使用雰囲気ガスが同一であるが、比較
例にはディンプルが設けてない。実施例1の冷却ドラム
の従来の寿命を1とする寿命指数は、1.2であり、比
較例9の寿命指数は、0.5であった。この結果は、冷
却ドラム表面にディンプルが存在することによって冷却
ドラムの寿命が大きく向上することを示している。
【0019】硬質メッキと軟質メッキの効果の差につい
て述べる。実施例2と比較例7は、SUS304の溶湯
を薄肉鋳片に製造した例である。この両者は仕上げディ
ンプル寸法は同一であるが、比較例7には硬質メッキが
施されていない。硬質CrCメッキ層のある実施例2の
寿命指数は、1.2であり、硬質メッキ層のないNiメ
ッキ層だけの比較例7の寿命指数は、1.0であった。
さらに、仕上げディンプル寸法を同一条件で変化させた
実施例3(硬質NiCrメッキ有り)と比較例8(硬質
メッキ無し)とを比較した場合、前述の結果と同様に硬
質メッキのある実施例3が比較例8より優れていた。こ
の結果は、冷却ドラム表面に硬質メッキ層が存在するこ
とによってさらに冷却ドラムの寿命が向上することを示
している。
【0020】次に本発明の冷却ドラムの使用状態におけ
る雰囲気の効果について述べる。本発明の硬質メッキを
した冷却ドラムをN2 ガスを含む不活性ガス雰囲気で使
用すると冷却ドラム寿命の向上に効果を発揮する。すな
わち、表1に示すように、本発明のN2 ガスを含む不活
性ガス雰囲気とした実施例2の冷却ドラムの寿命指数
は、1.2であり、Arガス雰囲気とした実施例4の寿
命指数は、1.1であった。これは、冷却ドラム表面を
2 ガスを含む不活性ガス雰囲気で使用することによっ
て、ドラム表面層のCrが高温のN2 ガスで窒化されて
硬度を増加するためであり、これによりさらに一層冷却
ドラムの寿命を向上させたものである。
【0021】
【発明の効果】以上に詳述したように本発明による冷却
ドラムを用いることにより、メッキ層の付着力が向上す
るため、本発明の手順によりディンプルを設けた冷却ド
ラムの寿命指数(実施例6)は、従来技術の手順により
ディンプルを設けた寿命指数(比較例7と8)より約
0.1向上した。
【0022】本発明の冷却ドラムを、N2 ガスを含む不
活性ガス雰囲気での連続鋳造に使用することによって、
硬質メッキ層に窒化物を形成し、耐磨滅性が向上し、冷
却ドラムの寿命指数(実施例1、2、3、5と6)は、
従来技術により軟質メッキ層にディンプルを設けた寿命
指数(実施例7と8)より約0.2向上した。本発明の
冷却ドラムを、N2 ガスを含む不活性ガスを雰囲気での
連続鋳造に使用することによって、冷却ドラム表面層が
磨滅されても、新たに硬質メッキ層に窒化物が形成され
る。
【0023】本発明の冷却ドラムは、オーステナイト系
ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼および凝固温
度がステンレス鋼よりも約60℃高い電磁鋼および普通
鋼にも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷却ドラム表面断面部の一部分を示
す。
【符号の説明】
1…冷却ドラム 2…冷却ドラムCuスリーブ 3…下地Niメッキ層 4…硬質メッキ層 5…加工ディンプル 6…仕上げディンプル 7…ディンプル側面部 8…エアギャプ 9…凝固シェル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山地 千博 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 山本 恵一 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 脇山 洋一 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属薄肉鋳片を製造する連続鋳造用冷却
    ドラムにおいて、該ドラムの表面には直径が0.1〜
    0.8mm、深さが5〜50μmのディンプルが形成さ
    れており、該ディンプルの表層には厚みが1〜50μm
    でビッカース硬度(Hv)が500以上の硬質メッキ層
    があることを特徴とする薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記硬質メッキ層の下層に下地メッキ層
    を有することを特徴とする請求項1記載の薄肉鋳片の連
    続鋳造用冷却ドラム。
  3. 【請求項3】 前記冷却ドラムを窒素ガス雰囲気中で使
    用することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の薄
    肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラム。
  4. 【請求項4】 金属薄肉鋳片を製造する連続鋳造用冷却
    ドラム表面にディンプル加工を施し,ディンプルの加工
    後に前記ドラムの表面に厚みが1〜50μmでビッカー
    ス硬度(Hv)が500以上の硬質メッキを施し、これ
    により表層が硬質メッキで直径が0.1〜0.8mm、
    深さが5〜50μmのディンプルを冷却ドラム表面に形
    成することを特徴とする薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラ
    ムの製造方法
  5. 【請求項5】 下地メッキを施した金属薄肉鋳片を製造
    する連続鋳造用冷却ドラムの表面にディンプル加工を施
    し,ディンプルの加工後に前記ドラムの表面に厚みが1
    〜50μmでビッカース硬度(Hv)が500以上の硬
    質メッキを施し、これにより表層が硬質メッキで直径が
    0.1〜0.8mm、深さが5〜50μmのディンプル
    を冷却ドラム表面に形成することを特徴とする薄肉鋳片
    の連続鋳造用冷却ドラムの製造方法。
JP5088794A 1993-04-15 1993-04-15 薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3055590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088794A JP3055590B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088794A JP3055590B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06297110A true JPH06297110A (ja) 1994-10-25
JP3055590B2 JP3055590B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=13952767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088794A Expired - Fee Related JP3055590B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055590B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085369A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-15 Nippon Steel Corporation Tambour de refroidissement pour le moulage par coulage continu de pieces fines, procede et appareil de fabrication, fine piece moulee et procede de moulage par coulage continu
JP4734496B2 (ja) * 1999-02-05 2011-07-27 キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 鋼ストリップ連続鋳造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734496B2 (ja) * 1999-02-05 2011-07-27 キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 鋼ストリップ連続鋳造方法
WO2001085369A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-15 Nippon Steel Corporation Tambour de refroidissement pour le moulage par coulage continu de pieces fines, procede et appareil de fabrication, fine piece moulee et procede de moulage par coulage continu
EP1281458A1 (en) * 2000-05-12 2003-02-05 Nippon Steel Corporation Cooling drum for continuously casting thin cast piece and fabricating method and device therefor and thin cast piece and continuous casting method therefor
EP1281458A4 (en) * 2000-05-12 2004-06-09 Nippon Steel Corp COOLED CASTING ROLL FOR CONTINUOUS CONTINUOUS CASTING OF THIN PRODUCTS, METHOD OF MANUFACTURING AND DEVICE THEREFOR AND CONTINUOUS CASTING METHOD
US6896033B2 (en) 2000-05-12 2005-05-24 Nippon Steel Corporation Cooling drum for continuously casting thin cast piece and fabricating method and device therefor and thin cast piece and continuous casting method therefor
EP1595622A1 (en) * 2000-05-12 2005-11-16 Nippon Steel Corporation A method of processing a cooling drum for metal cast strip by continuous casting and an apparatus therefor
EP1602424A1 (en) * 2000-05-12 2005-12-07 Nippon Steel Corporation A cooling drum for thin slab continuous casting and continuous casting method thereof
US7159641B2 (en) 2000-05-12 2007-01-09 Nippon Steel Corporation Cooling drum for thin slab continuous casting, processing method and apparatus thereof, and thin slab and continuous casting method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055590B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028748B2 (en) Cast-rolling plant
US5286315A (en) Process for preparing rollable metal sheet from quenched solidified thin cast sheet as starting material
JP3055590B2 (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造用冷却ドラムおよびその製造方法
JPH082484B2 (ja) 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄帯状鋳片、薄板の製造方法および薄帯状鋳片
CA2030538C (en) Process for preparing rollable metal sheet from quench solidified thin cast sheet as starting material
JPH08150442A (ja) 金属薄板の連続鋳造用ロール
JP2006255733A (ja) 連続鋳造用鋳型銅板
JP3145766B2 (ja) 2相系ステンレス鋼の薄板連続鋳造法
JP3684136B2 (ja) 薄鋳片連続鋳造機用ドラムおよび薄鋳片連続鋳造方法
JP4055522B2 (ja) 連続鋳造用鋳型のモールド銅板およびその製造方法
JPS6332543B2 (ja)
JP3380425B2 (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造用ドラム
KR100250217B1 (ko) 연속 주조 주형의 경사기능 폭발 용사코팅방법
JPH05269554A (ja) Mn−Ni合金板の製造法
JP3004870B2 (ja) 亜鉛を不純物として含む溶鋼を鋳造するための連続鋳造用鋳型
JPH10230348A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH05261491A (ja) Ni基合金板の製造法
JP2004167505A (ja) ダイカストマシン用部材及びその製造方法
JP2000301302A (ja) 入熱の少ない連続鋳造ロール
JPH07268489A (ja) 耐摩耗性カーボンロールの製造方法
JPH08267183A (ja) 連続鋳造用鋳型
JP3908902B2 (ja) 薄肉鋳片連続鋳造用冷却ドラム及び薄肉鋳片の連続鋳造方法
JP2003306740A (ja) 金属材料の熱間圧延用ロール
JPS59153506A (ja) 耐摩耗性および耐焼付性に優れたシ−ムレス管製造用ガイドシユ−の製造方法
JPH0195863A (ja) 内燃機関用シリンダヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees