JP4734041B2 - ビトリファイドボンド砥石の製造方法 - Google Patents

ビトリファイドボンド砥石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4734041B2
JP4734041B2 JP2005174979A JP2005174979A JP4734041B2 JP 4734041 B2 JP4734041 B2 JP 4734041B2 JP 2005174979 A JP2005174979 A JP 2005174979A JP 2005174979 A JP2005174979 A JP 2005174979A JP 4734041 B2 JP4734041 B2 JP 4734041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitrified bond
abrasive grains
impregnated
sintered
grindstone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005174979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006346800A (ja
Inventor
良吾 馬路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2005174979A priority Critical patent/JP4734041B2/ja
Priority to CN2006100917641A priority patent/CN1880022B/zh
Priority to KR1020060053409A priority patent/KR101231110B1/ko
Publication of JP2006346800A publication Critical patent/JP2006346800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734041B2 publication Critical patent/JP4734041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/14Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings
    • B24D3/18Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings for porous or cellular structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0054Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for by impressing abrasive powder in a matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • B24D7/066Grinding blocks; their mountings or supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • C09K3/1418Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by sintering

Description

本発明は、自生発刃作用が良好なビトリファイドボンド砥石及びその製造方法に関するものである。
IC、LSI等のデバイスが表面に複数形成されたウェーハは、裏面が研削されて所定の厚さに形成された後に、ダイシング装置等によって個々のデバイスに分割され、各種電子機器に利用されている。
研削の対象となるウェーハは、シリコン、窒化珪素、ガリウム砒素、サファイア、リチウムタンタレート、炭化珪素等で形成されている。一方、研削砥石には、ビトリファイドボンド砥石、レジンボンド砥石、メタルボンド砥石等があり、これらの砥石の中からウェーハの材料に適した砥石が選択されて研削に使用される。窒化珪素、サファイア、炭化珪素は硬度が高いため、これらの材料によって形成されるウェーハを研削する際には、ビトリファイドボンド砥石やメタルボンド砥石等の、ダイヤモンド砥粒が強固に保持された構成の砥石が用いられる(例えば特許文献1参照)。
特開2003−136410号公報
しかし、ビトリファイドボンドやメタルボンドによって砥粒が強固に保持された構成の砥石には自生発刃作用が生じにくいことから、比較的短時間で目詰まりを起こし、頻繁にドレッシングを行う必要があるため、生産性が低いという問題がある。
また、自生発刃作用が生じにくいことに起因して、被研削物の研削面に面焼けやムシレといった現象が生じ、被研削物の品質を低下させるという問題もある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、難削材であっても頻繁にドレッシングすることなく効率良く研削し、被研削物の品質を低下させないようにすることである。
発明は、気孔を有するビトリファイドボンド砥石の製造方法であって、少なくともSiOを主成分とするビトリファイドボンド材と有機物ボンド材と砥粒と液体とを混練して流動性砥粒を形成し、気孔を有する樹脂で形成されたスポンジ部材に流動性砥粒を含浸させて含浸スポンジ体を構成する含浸スポンジ体形成工程と、含浸スポンジ体を構成する液体を蒸発させると共に有機物ボンド材を固化させる固化工程と、固化工程後の含浸スポンジ体を焼結して有機物ボンド材とスポンジ部材とを酸化させると共にビトリファイドボンド材によって砥粒を焼結させて気孔を有する焼結体を形成する焼結工程とから構成されることを特徴とする。
含浸スポンジ体形成工程において、砥粒は粒径2μm以下のダイヤモンド砥粒にグリーンカーボランダム、ホワイトアランダムのフィラーが混入されて構成されることが好ましい。
固化工程においては、含浸スポンジ体を50°Cで2時間加熱して液体を蒸発させ、有機物ボンド材を120°Cで2時間加熱して焼結させることが好ましい。
焼結工程においては、固化工程後の含浸スポンジ体を400°Cで1時間焼結して有機物ボンド材とスポンジ部材とを酸化させ、700°Cで4時間焼結して焼結体を形成することが好ましい。
焼結工程後は、焼結体を切削ブレードで切削して整形し、研削ホイールに固着される砥石とすることがある。
本発明では、スポンジ部材に流動性砥粒を含浸させて焼結することにより、内部に気孔を有するビトリファイドボンド砥石が構成されるため、気孔により砥粒が脱落しやすくなり、自生発刃作用が生じやすい。したがって、目詰まりを起こしにくく、ドレッシングを頻繁に行う必要がないため、難削材でも効率良く研削することができる。また、自生発刃作用が良好であることから、被研削物の研削面に面焼けやムシレが生じず、被研削物の品質を向上させることができる。
最初に、SiOを主成分とするビトリファイドボンド材と、アクリル樹脂等からなる有機物ボンド材と、砥粒と、液体とを混練して流動性砥粒を形成する。砥粒としてはダイヤモンド砥粒が代表的なものとして挙げられる。グリーンカーボランダム(緑色炭化珪素質)やホワイトアランダム(白色アルミナ質)等のフィラーを混入させてもよい。液体としては水やアルコールがある。
そして、図1に示すようにウレタン等の樹脂で形成され気孔を有するスポンジ部材1に上記流動性砥粒を含浸させて含浸スポンジ体を形成する(含浸スポンジ体形成工程)。例えば、図2に示すように、流動性砥粒2を容器3に貯めておき、その流動性砥粒2にスポンジ部材1を浸漬することによって、スポンジ部材1に流動性砥粒を含浸させる。
次に、流動性砥粒2を含浸したスポンジ部材1を構成する液体を加熱により蒸発させ、含浸スポンジ体に含まれる有機物ボンド材を固化させる(固化工程)。そして更に、固化工程によって液体が蒸発し有機物ボンド材が固化した含浸スポンジ体を焼結し、有機物ボンド材とスポンジ部材とを酸化させると共に、ビトリファイドボンド材によって砥粒を焼結させる。そうすると、気孔を有する焼結体が形成され、この焼結体がビトリファイドボンド砥石となる。
例えば図3に示すように、形成されたビトリファイドボンド砥石4は、高速回転する切削ブレード5を切削ライン6に沿って縦横に切り込ませて個片化することにより整形され、複数のセグメント状ビトリファイドボンド砥石7となる。
そして、複数のセグメント状ビトリファイドボンド砥石7は、例えば図4に示す研削ホイール814の下面に複数固着される。そして、この研削ホイール814は、例えば図5に示す研削装置8に用いられる。
この研削装置8は、被研削物を保持するチャックテーブル80と、チャックテーブル80に保持された被研削物に対して研削加工を施す研削手段81とを備えている。研削手段81は、ハウジング810によって回転可能に支持され垂直方向の軸心を有するスピンドル811の上端にモータ812が連結されると共に、スピンドル811の下端に設けられたホイールマウント813に研削ホイール814が装着された構成となっている。研削ホイール814には、セグメント状ビトリファイドボンド砥石7が複数固着されており、モータ812の回転によって研削ホイール814も回転する構成となっている。
ハウジング810は、昇降板820に連結された支持部821によって支持されており、昇降板820は、垂直方向に配設されたガイドレール822に摺接すると共に、内部のナット(図示せず)が垂直方向に配設されたボールネジ823に螺合している。ボールネジ823の一端にはパルスモータ824が連結されており、パルスモータ824の回動によってボールネジ823が回動するのに伴い昇降板820がガイドレール822にガイドされて昇降し、研削手段81も昇降する構成となっている。
図示の例のように表面にデバイス保護用の保護テープTが貼着されたウェーハWの裏面を研削する場合は、保護テープTが貼着された表面側がチャックテーブル80に保持される。そして、チャックテーブル80が水平方向に移動して研削手段81の直下に位置付けられ、チャックテーブル80が回転すると共に、研削ホイール814が回転しながら研削手段81が下降することにより、回転するセグメント状ビトリファイドボンド砥石7がウェーハWの裏面に接触して当該裏面が研削される。
セグメント状ビトリファイドボンド砥石7は、スポンジ部材に流動性砥粒を含浸させ焼結して形成されているため、内部には多数の気孔が形成されている。したがって、砥粒が脱落しやすく、自生発刃作用が良好であるため、ウェーハWがサファイアや炭化珪素等の難削材により形成されている場合でも、効率良く研削することができる。また、自生発刃作用が良好であることから、ウェーハの被研削面に面焼けやムシレが生じず、ウェーハの品質を向上させることができる。
なお、チャックテーブル80を研削してチャックテーブル80の上面とセグメント状ビトリファイドボンド砥石7の下面(研削面)とを一致させるセルフグラインドの場合においては、チャックテーブル80が炭化珪素等の難削材で形成されていても、チャックテーブル80を効率良く研削することができる。
ビトリファイドボンド砥石の製造方法の例を以下に示す。まず、含浸スポンジ体形成工程においては、それぞれ体積比で、粒径が2μm以下のダイヤモンド砥粒を35%、グリーンカーボランダム、ホワイトアランダムのフィラーを5%、SiOを主成分とするビトリファイドボンド材を60%の割合で混練し、重量比30%の粉末混練物を生成する。そして、重量比5%のアクリル系ボンド材(有機物ボンド材)、重量比55%の水、重量比10%のアルコールを混練し、重量比100%の流動性砥粒とし、この流動性砥粒をスポンジ部材に含浸させて含浸スポンジ体とする。
次に、固化工程では、含浸スポンジ体を50°Cで2時間加熱することにより、水及びアルコールの水分を蒸発させる。そして、120°Cで1時間加熱することにより、アクリル系ボンド材を固化させる。
焼結工程では、固化工程後の含浸スポンジ体を400°Cで1時間加熱して有機物ボンド材とスポンジ部材とを酸化させる。更に、700°Cで4時間焼結して焼結体を形成する。この焼結体がビトリファイドボンド砥石となる。
スポンジ部材を示す斜視図である。 同スポンジ部材を流動性砥粒に浸漬する状態を示す斜視図である。 焼結体を成型する状態を示す斜視図である。 セグメント状ビトリファイドボンド砥石が固着された研削ホイールを示す斜視図である。 同研削ホイールを搭載した研削装置を示す斜視図である。
1:スポンジ部材
2:流動性砥粒
3:容器
4:ビトリファイドボンド砥石
5:切削ブレード
6:切削ライン
7:セグメント状ビトリファイドボンド砥石
8:研削装置
80:チャックテーブル
81:研削手段
810:ハウジング 811:スピンドル 812:モータ
813:ホイールマウント 814:研削ホイール
820:昇降板 821:支持部 822:ガイドレール 823:ボールネジ
824:パルスモータ

Claims (5)

  1. 気孔を有するビトリファイドボンド砥石の製造方法であって、
    SiOを主成分とするビトリファイドボンド材と有機物ボンド材と砥粒と液体とを混練して流動性砥粒を形成し、気孔を有する樹脂で形成されたスポンジ部材に該流動性砥粒を含浸させて含浸スポンジ体を構成する含浸スポンジ体形成工程と、
    該含浸スポンジ体を構成する液体を蒸発させると共に該有機物ボンド材を固化させる固化工程と、
    該固化工程後の含浸スポンジ体を焼結して該有機物ボンド材と該スポンジ部材とを酸化させると共に該ビトリファイドボンド材によって該砥粒を焼結させて気孔を有する焼結体を形成する焼結工程と
    から構成されるビトリファイドボンド砥石の製造方法。
  2. 前記含浸スポンジ体形成工程において、前記砥粒は粒径2μm以下のダイヤモンド砥粒にグリーンカーボランダム、ホワイトアランダムのフィラーが混入されて構成される請求項1に記載のビトリファイドボンド砥石の製造方法。
  3. 前記固化工程において、前記含浸スポンジ体を50°Cで2時間加熱して前記液体を蒸発させ、前記有機物ボンド材を120°Cで2時間加熱して焼結させる請求項1または2に記載のビトリファイドボンド砥石の製造方法。
  4. 前記焼結工程において、前記固化工程後の含浸スポンジ体を400°Cで1時間焼結して前記有機物ボンド材と前記スポンジ部材とを酸化させ、700°Cで4時間焼結して前記焼結体を形成する請求項1、2または3に記載のビトリファイドボンド砥石の製造方法。
  5. 前記焼結工程後に、前記焼結体を切削ブレードで切削して整形し、研削ホイールに固着される砥石とする請求項1、2、3または4に記載のビトリファイドボンド砥石の製造方法。
JP2005174979A 2005-06-15 2005-06-15 ビトリファイドボンド砥石の製造方法 Active JP4734041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174979A JP4734041B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 ビトリファイドボンド砥石の製造方法
CN2006100917641A CN1880022B (zh) 2005-06-15 2006-06-12 陶瓷结合剂磨具的制造方法
KR1020060053409A KR101231110B1 (ko) 2005-06-15 2006-06-14 비트리파이드 본드 숫돌 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174979A JP4734041B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 ビトリファイドボンド砥石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006346800A JP2006346800A (ja) 2006-12-28
JP4734041B2 true JP4734041B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37518493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174979A Active JP4734041B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 ビトリファイドボンド砥石の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4734041B2 (ja)
KR (1) KR101231110B1 (ja)
CN (1) CN1880022B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103537993B (zh) * 2013-09-29 2016-08-10 河南华茂新材料科技开发有限公司 一种大薄壁整环陶瓷砂轮的生产方法
CN103600306A (zh) * 2013-11-21 2014-02-26 江苏苏北砂轮厂有限公司 陶瓷磨轧辊砂轮
CN104149041A (zh) * 2014-07-30 2014-11-19 浙江中晶科技股份有限公司 一种有机物海绵体塑形制造硅棒抛光用陶瓷砂轮方法
JP7049848B2 (ja) * 2018-02-08 2022-04-07 株式会社ディスコ 保持面の研削方法
CN108381409B (zh) * 2018-04-26 2020-03-10 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种砷化镓晶片减薄用超硬树脂砂轮及其制备方法
CN112059930B (zh) * 2020-09-11 2021-11-26 新乡市荣锋材料科技有限公司 一种用于合金材料加工的磨盘用磨块及其制备方法和磨盘

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286102A (ja) * 1986-01-10 1987-04-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 工具用複合焼結体の製造法
JPS63147875A (ja) * 1986-07-22 1988-06-20 株式会社デンソー 多孔質セラミックス構造体
JP2678288B2 (ja) * 1988-04-20 1997-11-17 昭和電工株式会社 超砥粒ビトリファイドボンド砥石及び製造方法
JPH01320277A (ja) * 1988-06-18 1989-12-26 Mitsui Kensaku Toishi Kk MgO・Al↓2O↓3スピネル多孔体
FR2718379B3 (fr) * 1994-04-12 1996-05-24 Norton Sa Meules super abrasives.
JPH1058331A (ja) * 1996-08-08 1998-03-03 Noritake Dia Kk ラッピング用超砥粒ホイール
DE19723751A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Basf Ag Formkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2001009732A (ja) * 1999-06-24 2001-01-16 Noritake Co Ltd ビトリファイドボンド砥石及びその製造方法
US6319108B1 (en) * 1999-07-09 2001-11-20 3M Innovative Properties Company Metal bond abrasive article comprising porous ceramic abrasive composites and method of using same to abrade a workpiece
JP2001205566A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Noritake Co Ltd 樹脂含浸ビトリファイド砥石およびその製造方法
JP4273195B2 (ja) * 2000-02-18 2009-06-03 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化ケイ素系耐熱性軽量多孔質構造材の製造方法
JP2002283244A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Ando Michihiro 仕上げ用砥石及びその製造方法
JP2002331461A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Mizuho:Kk 超仕上げ用砥石
KR100453451B1 (ko) * 2002-07-24 2004-10-20 이해동 초경합금 연삭용 비트리파이드 다이아몬드 숫돌

Also Published As

Publication number Publication date
CN1880022B (zh) 2010-04-14
JP2006346800A (ja) 2006-12-28
KR20060131646A (ko) 2006-12-20
KR101231110B1 (ko) 2013-02-07
CN1880022A (zh) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734041B2 (ja) ビトリファイドボンド砥石の製造方法
EP2219824B1 (en) Abrasive processing of hard and/or brittle materials
TW461845B (en) Abrasive tools for grinding electronic components
US6200208B1 (en) Superabrasive wheel with active bond
JP3795778B2 (ja) 水添ビスフェノールa型エポキシ樹脂を用いたレジノイド研削砥石
JP7049848B2 (ja) 保持面の研削方法
JPH0734063A (ja) 亜酸化ホウ素を含む組成物を用いて研磨する方法
JP4584971B2 (ja) 研削砥石の製造方法
US6187069B1 (en) Composite bond wheel and wheel having resin bonding phase
KR102227950B1 (ko) 숫돌
JP3791254B2 (ja) 複合ボンド砥石
JP2006297528A (ja) 塊状砥粒を有するレジノイド砥石の製造方法
JP3380125B2 (ja) 多孔質超砥粒砥石とその製造方法
JP2005319556A (ja) 気孔発生型レジノイド砥石
JP6631829B2 (ja) ラップ盤と砥石表面の平面度・平坦度修正方法
JP5127270B2 (ja) ドレッシング方法およびドレッサボード
JP2002273661A (ja) 多孔質金属砥石
JP2017148874A (ja) 砥石、研削ホイール及び研削方法
JPH0857768A (ja) 重研削用ビトリファイドボンド砥石
JP2008030157A (ja) 有気孔砥石及びその製造方法
JP6178216B2 (ja) 研削・ラップ・研磨方法およびその装置
JPH10113876A (ja) ダイヤモンド砥石とその製造方法および工具
KR102662484B1 (ko) 유지면의 연삭 방법
JP7286246B2 (ja) ポーラスチャックテーブル及びポーラスチャックテーブルの製造方法
JP3406163B2 (ja) 超砥粒砥石とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250