JP4730121B2 - 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム - Google Patents

画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4730121B2
JP4730121B2 JP2006029506A JP2006029506A JP4730121B2 JP 4730121 B2 JP4730121 B2 JP 4730121B2 JP 2006029506 A JP2006029506 A JP 2006029506A JP 2006029506 A JP2006029506 A JP 2006029506A JP 4730121 B2 JP4730121 B2 JP 4730121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
edge
intensity
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006029506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007213124A5 (ja
JP2007213124A (ja
Inventor
ミシェル グザビエ
幸治 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006029506A priority Critical patent/JP4730121B2/ja
Priority to TW096103123A priority patent/TW200813889A/zh
Priority to DE602007000059T priority patent/DE602007000059D1/de
Priority to EP07002302A priority patent/EP1816601B1/en
Priority to US11/671,254 priority patent/US7817875B2/en
Priority to KR1020070012119A priority patent/KR101342222B1/ko
Priority to CNB2007101266182A priority patent/CN100546340C/zh
Publication of JP2007213124A publication Critical patent/JP2007213124A/ja
Publication of JP2007213124A5 publication Critical patent/JP2007213124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730121B2 publication Critical patent/JP4730121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20192Edge enhancement; Edge preservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラムに関し、特に、簡単に、画像のノイズの強調を抑制しつつ、エッジの鮮鋭感を向上させるようにする画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラムに関する。
従来、画像のエッジの鮮鋭感を向上させるエッジ強調の方法が提案されている。しかしながら、従来のエッジ強調の方法では、エッジ付近のノイズ(例えば、画像の圧縮処理により生じたモスキートノイズ、ランダムなノイズなど)を一緒に強調してしまう場合がある。例えば、エッジを強調する前の画像において、図1に示されるように画素値が変化する領域がある場合、従来の方法によりエッジ強調を施した後の画像の対応する領域における画素値の変化は図2に示されるようになる。すなわち、図1の領域D1aに対応する図2の領域D2aにおいて、図1の領域D1aより大きな傾きで画素値が変化し、エッジが強調される一方、エッジ付近の領域である図1の領域D1bおよびD1cに対応する図2の領域D2bおよびD2cにおいて、画素値の細かな振動の振幅が増幅されてしまう。
そこで、エッジ強調による画質の劣化を防ぐために、入力画像の高周波成分を抽出し、高周波成分からエッジを検出し、エッジの周波数を解析し、解析した結果の周波数を変調し、周波数の変調結果からエッジ画素を生成することにより、オーバーシュート、アンダーシュートなどによる画質の劣化を抑制しつつ、エッジを強調する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−260534号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている発明では、検出したエッジの周波数解析、周波数変調などの処理が必要であり、処理が複雑になってしまう。
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、簡単に、画像のノイズの強調を抑制しつつ、エッジの鮮鋭感を向上させるようにするものである。
本発明の一側面の画像処理装置は、第1の画像において注目する画素である注目画素について、前記注目画素を含む近傍の領域におけるコントラストの強さであるコントラスト強度を検出するコントラスト検出手段と、前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の小ささの度合いであるフラット強度を検出するフラット強度検出手段と、前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の大きさの度合いであるエッジ強度を検出するエッジ強度検出手段と、前記フラット強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記フラット強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をフラット重み値として設定する重み値設定手段と、前記エッジ強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記エッジ強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をエッジ重み値として設定するエッジ重み値設定手段と、前記第1の画像の所定の周波数帯域の成分を減衰させ、第2の画像を生成する減衰手段と、前記第1の画像と前記第2の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記フラット重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成する第1の合成手段と、前記第1の合成手段により合成された第3の画像のエッジを強調し、第4の画像を生成するエッジ強調手段と、前記第1の画像と前記第4の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記エッジ重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成する第2の合成手段とを含む。
前記コントラスト検出手段には、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素間の画素値の差分の絶対値に画素間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値を前記コントラスト強度として検出させることができる。
前記フラット強度は、前記コントラスト強度が第1の閾値未満である場合、最大となり、前記コントラスト強度が、前記第1の閾値以上かつ第2の閾値以下である場合、前記コントラスト強度が強くなるに従い、小さくなり、前記コントラスト強度が第2の閾値を超える場合、最小となり、前記エッジ強度は、前記コントラスト強度が第3の閾値未満である場合、最小となり、前記コントラスト強度が、前記第3の閾値以上かつ第4の閾値以下である場合、前記コントラスト強度が強くなるに従い、大きくなり、前記コントラスト強度が第4の閾値を超える場合、最大となるようにすることができる。
前記減衰手段には、前記第1の画像の高周波帯域の成分を減衰させることができる。
前記第1の合成手段には、前記フラット重み値が大きいほど、前記第2の画像の画素値の比率を高くし、前記フラット重み値が小さいほど、前記第1の画像の画素値の比率を高くして、前記第1の画像と前記第2の画像の対応する位置にある画素の画素値を加算させ、前記第2の合成手段には、前記エッジ重み値が大きいほど、前記第4の画像の画素値の比率を高くし、前記エッジ重み値が小さいほど、前記第1の画像の画素値の比率を高くして、前記第1の画像と前記第4の画像の対応する位置にある画素の画素値を加算させるようにすることができる。
本発明の一側面の画像処理方法、プログラム、または、記録媒体に記録されているプログラムは、第1の画像において注目する画素である注目画素について、前記注目画素を含む近傍の領域におけるコントラストの強さであるコントラスト強度を検出し、前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の小ささの度合いであるフラット強度を検出し、前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の大きさの度合いであるエッジ強度を検出し、前記フラット強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記フラット強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をフラット重み値として設定し、前記エッジ強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記エッジ強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をエッジ重み値として設定し、前記第1の画像の所定の周波数帯域の成分を減衰させ、第2の画像を生成し、前記第1の画像と前記第2の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記フラット重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成し、合成された第3の画像のエッジを強調し、第4の画像を生成し、前記第1の画像と前記第4の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記エッジ重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成するステップを含む。
本発明の一側面においては、第1の画像において注目する画素である注目画素について、前記注目画素を含む近傍の領域におけるコントラストの強さであるコントラスト強度が検出され、前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の小ささの度合いであるフラット強度が検出され、前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の大きさの度合いであるエッジ強度が検出され、前記フラット強度が前記第1の画像の全ての画素について検出された後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記フラット強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値がフラット重み値として設定され、前記エッジ強度が前記第1の画像の全ての画素について検出された後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記エッジ強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値がエッジ重み値として設定され、前記第1の画像の所定の周波数帯域の成分が減衰され、第2の画像が生成され、前記第1の画像と前記第2の画像との対応する位置にある画素の画素値が、前記フラット重み値に基づく重みをつけて加算されることにより画像が合成され、合成された第3の画像のエッジが強調され、第4の画像が生成され、前記第1の画像と前記第4の画像との対応する位置にある画素の画素値が、前記エッジ重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像が合成される。
以上のように、本発明の一側面によれば、画像のエッジの鮮鋭感を向上させることができる。また、本発明の一側面によれば、簡単に、画像のノイズの強調を抑制しつつ、画像のエッジの鮮鋭感を向上させることができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書または図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、発明の詳細な説明に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の詳細な説明中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面の画像処理装置(例えば、図3の画像処理部12)は、第1の画像(例えば、入力画像)において注目する画素である注目画素について、前記注目画素を含む近傍の領域におけるコントラストの強さであるコントラスト強度を検出するコントラスト検出手段(例えば、図4のコントラスト計算部51)と、前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の小ささの度合いであるフラット強度を検出するフラット強度検出手段(例えば、図4のフラット強度検出部52)と、前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の大きさの度合いであるエッジ強度を検出するエッジ強度検出手段(例えば、図4のエッジ強度検出部54)と、前記フラット強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記フラット強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をフラット重み値として設定するフラット重み値設定手段(例えば、図4のフラット強度情報生成部53)と、前記エッジ強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記エッジ強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をエッジ重み値として設定するエッジ重み値設定手段(例えば、図4のエッジ強度情報生成部55)と、前記第1の画像の所定の周波数帯域の成分を減衰させ、第2の画像を生成する減衰手段(例えば、図5のフラットフィルタ処理部81)と、前記第1の画像と前記第2の画像(例えば、フラット画像)との対応する位置にある画素の画素値を、前記フラット重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成する第1の合成手段(例えば、図5のフラット適応混合処理部82)と、前記第1の合成手段により合成された第3の画像(例えば、フラット混合画像)のエッジを強調し、第4の画像を生成するエッジ強調手段(例えば、図5のエッジフィルタ処理部83)と、前記第1の画像と前記第4の画像(例えば、エッジ画像)との対応する位置にある画素の画素値を、前記エッジ重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成する第2の合成手段(例えば、図5のエッジ適応混合処理部84)とを含む。
本発明の一側面の画像処理方法、プログラム、または、記録媒体に記録されているプログラムは、第1の画像(例えば、入力画像)において注目する画素である注目画素について、前記注目画素を含む近傍の領域におけるコントラストの強さであるコントラスト強度を検出し(例えば、図7のステップS51)、前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の小ささの度合いであるフラット強度を検出し(例えば、図7のステップS52)、前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の大きさの度合いであるエッジ強度を検出し(例えば、図7のステップS53)、前記フラット強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記フラット強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をフラット重み値として設定し(例えば、図7のステップS55)、前記エッジ強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記エッジ強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をエッジ重み値として設定し、(例えば、図7のステップS56)、前記第1の画像の所定の周波数帯域の成分を減衰させ、第2の画像を生成し(例えば、図9のステップS101)、前記第1の画像と前記第2の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記フラット重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成し(例えば、図9のステップS102)、合成された第3の画像のエッジを強調し、第4の画像を生成(例えば、図9のステップS103)、前記第1の画像と前記第4の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記エッジ重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成する(例えば、図9のステップS104)ステップを含む。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図3は、本発明を適用した画像処理装置の一実施の形態を示すブロック図である。本発明を適用した画像処理装置1は、画像入力部11、画像処理部12、および、画像出力部13を含むように構成される。
画像入力部11は、例えば、記録媒体から読み取ったり、ネットワークを介して、外部の装置から伝送されてくる、処理対象となる画像(以下、入力画像と称する)を画像処理部12に入力する。
画像処理部12は、入力画像に対して、エッジの強調または補正を行うことにより画像のエッジの鮮鋭感を向上させる。画像処理部12は、プロファイラ処理部21およびエッジエンハンサ処理部22を含むように構成される。
プロファイラ処理部21は、図7を参照して後述するプロファイラ処理を行う。すなわち、プロファイラ処理部21は、入力画像のフラット強度およびエッジ強度を検出する。なお、フラット強度とは、処理の対象となる画素(以下、注目画素と称する)およびその近傍の領域における画素値の変化の小ささの度合いであり、画素値の変化が小さいほど、フラット強度は強くなり、画素値の変化が大きいほど、フラット強度は弱くなる。エッジ強度とは、注目画素およびその近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の大きさの度合いであり、画素値の変化が大きいほどエッジ強度は強くなり、画素値の変化が小さいほどエッジ強度は弱くなる。
また、プロファイラ処理部21は、フラット強度に基づく重みであるweight_flat、および、エッジ強度に基づく重みであるweight_edgeを求める。プロファイラ処理部21は、weight_flatを示すフラット強度情報、および、weight_edgeを示すエッジ強度情報をエッジエンハンサ処理部22に供給する。
エッジエンハンサ処理部22は、図9などを参照して後述するように、入力画像のエッジの強調または補正を施すエッジエンハンサ処理を行う。エッジエンハンサ処理部22は、エッジエンハンサ処理を施した画像を画像出力部13に供給する。
画像出力部13は、例えば、画像処理部12から供給された画像を、図示せぬ表示部に表示させたり、記録媒体に記録させたり、または、伝送媒体を介して、他の装置に送信したりする。
図4は、プロファイラ処理部21の機能の構成の例を示すブロック図である。プロファイラ処理部21は、コントラスト計算部51、フラット強度検出部52、フラット強度情報生成部53、エッジ強度検出部54、および、エッジ強度情報生成部55を含むように構成される。
コントラスト計算部51は、図7を参照して後述するように、入力画像の各画素について、その画素を含む近傍の領域におけるコントラストの強さであるコントラスト強度を検出する。コントラスト計算部51は、検出したコントラスト強度を示す情報をフラット強度検出部52およびエッジ強度検出部54に供給する。
フラット強度検出部52は、図7を参照して後述するように、入力画像の各画素について、コントラスト情報に基づいて、フラット強度を検出する。フラット強度検出部52は、フラット強度を示す情報をフラット強度情報生成部53に供給する。
フラット強度情報生成部53は、図7を参照して後述するように、入力画像の各画素について、フラット強度に基づく重みであるweight_flatを求める。フラット強度情報生成部53は、weight_flatを示すフラット強度情報をエッジエンハンサ処理部22に供給する。
エッジ強度検出部54は、図7を参照して後述するように、入力画像の各画素について、コントラスト情報に基づいて、エッジ強度を検出する。エッジ強度検出部54は、エッジ強度を示す情報をエッジ強度情報生成部55に供給する。
エッジ強度情報生成部55は、図7を参照して後述するように、入力画像の各画素について、エッジ強度に基づく重みであるweight_edgeを求める。エッジ強度情報生成部55は、weight_edgeを示すエッジ強度情報をエッジエンハンサ処理部22に供給する。
図5は、エッジエンハンサ処理部22の構成の例を示すブロック図である。エッジエンハンサ処理部22は、フラットフィルタ処理部81、フラット適応混合処理部82、エッジフィルタ処理部83、および、エッジ適応混合処理部84を含むように構成される。
フラットフィルタ処理部81は、図9などを参照して後述するように、画像入力部11から供給される入力画像の各画素に対して、フラットフィルタ処理を施す。フラットフィルタ処理部81は、フラットフィルタ処理が施された画素(以下、フラット画素と称する)からなる画像(以下、フラット画像と称する)をフラット適応混合処理部82に供給する。
フラット適応混合処理部82は、図9などを参照して後述するように、画像入力部11から供給される入力画像とフラットフィルタ処理部81から供給されるフラット画像との対応する位置にある画素の画素値を、フラット強度情報に示されるweight_flatを用いて加算することにより、入力画像とフラット画像の2つの画像を合成する。フラット適応混合処理部82は、合成した画像(以下、フラット混合画像と称する)をエッジフィルタ処理部83に供給する。
エッジフィルタ処理部83は、図9などを参照して後述するように、フラット混合画像の各画素(以下、フラット混合画素と称する)に対して、エッジフィルタ処理を施す。エッジフィルタ処理部83は、エッジフィルタ処理が施された画素(以下、エッジ画素と称する)からなる画像(以下、エッジ画像と称する)をエッジ適応混合処理部84に供給する。
エッジ適応混合処理部84は、図9などを参照して後述するように、画像入力部11から供給される入力画像とエッジフィルタ処理部83から供給されるエッジ画像との対応する位置にある画素の画素値を、エッジ強度情報に示されるweight_edgeを用いて加算することにより、入力画像とエッジ画像の2つの画像を合成する。エッジ適応混合処理部84は、合成した画像(以下、エッジ混合画像と称する)を画像出力部13に供給する。なお、以下、エッジ混合画像を構成する画素をエッジ混合画素と称する。
次に、図6乃至図14を参照して、画像処理装置1により実行される処理を説明する。
まず、図6のフローチャートを参照して、画像処理装置1により実行されるエッジ強調処理を説明する。なお、この処理は、例えば、ユーザが画像処理装置1の図示せぬ操作部を操作して、入力画像のエッジの強調を指令したとき開始される。
ステップS1において、プロファイラ処理部21は、プロファイラ処理を行う。ここで、図7のフローチャートを参照して、プロファイラ処理の詳細を説明する。
ステップS51において、コントラスト計算部51は、コントラスト強度を検出する。具体的には、コントラスト計算部51は、画像入力部11から供給された入力画像のうち1つの画素を注目画素とし、注目画素を中心とする所定の範囲(高さM×幅N画素)の領域(以下、注目領域と称する)内の画素を抽出する。なお、高さMおよび幅Nの値は可変とされる。
コントラスト計算部51は、注目画素の座標を(x,y)とし、注目領域の左上隅の画素の座標を(xt0,yt0)とした場合、注目画素におけるコントラスト強度(x,y)を、以下の式(1)に基づいて計算する。
コントラスト強度(x,y)=Σi1=0…N-1Σj1=0…M-1Σi2=0…N-1Σj2=0…M-1
{Coef(i1-i2,j1-j2)×|入力画素(xt0+i1,yt0+j1)-入力画素(xt0+i2,yt0+j2)|}
・・・(1)
なお、入力画素(xt0+i1,yt0+j1)および入力画素(xt0+i2,yt0+j2)は、それぞれ、座標(xt0+i1,yt0+j1)および座標(xt0+i2,yt0+j2)に位置する画素の画素値を示し、Coef(i1-i2,j1-j2)は、座標(xt0+i1,yt0+j1)と座標(xt0+i2,yt0+j2)の間の距離に比例した重みを示す。すなわち、注目画素におけるコントラスト強度(x,y)は、注目領域内の各画素間の画素値の差分の絶対値に画素間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値である。
コントラスト計算部51は、コントラスト強度(x,y)を示すコントラスト情報をフラット強度検出部52およびエッジ強度検出部54に出力する。
ステップS52において、フラット強度検出部52は、フラット強度を検出する。具体的には、フラット強度検出部52は、以下の式(2)に基づいて、注目画素におけるフラット強度(x,y)を検出する。
Figure 0004730121
なお、Tf1およびTf2は所定の閾値である。すなわち、図8に示されるように、フラット強度(x,y)は、コントラスト強度(x,y)<Tf1の場合、最大の1.0となり、Tf1≦コントラスト強度(x,y)≦Tf2の場合、コントラスト強度(x,y)に比例して小さくなるとともに0.0に近づき(コントラスト強度(x,y)が強くなるに従い小さくなり)、コントラスト強度(x,y)>Tf2の場合、最小の0.0となる。
なお、0乃至閾値Tf1の範囲のコントラスト強度は、画素値の変化が小さいフラット領域において現れる頻度が高いコントラスト強度である。
フラット強度検出部52は、フラット強度(x,y)を示す情報をフラット強度情報生成部53に供給する。
ステップS53において、エッジ強度検出部54は、エッジ強度を検出する。具体的には、エッジ強度検出部54は、以下の式(3)に基づいて、注目画素におけるエッジ強度(x,y)を検出する。
Figure 0004730121
なお、Te1およびTe2は所定の閾値である。すなわち、図8に示されるように、エッジ強度(x,y)は、コントラスト強度(x,y)<Te1の場合、最小の0.0となり、Te1≦コントラスト強度(x,y)≦Te2の場合、コントラスト強度(x,y)に比例して大きくなるとともに1.0に近づき(コントラスト強度(x,y)が強くなるに従い大きくなり)、コントラスト強度(x,y)>Te2の場合、最大の1.0となる。
なお、閾値Te2を超える範囲のコントラスト強度は、画素値が急峻に変化するエッジ領域において現れる頻度が高いコントラスト強度である。
エッジ強度検出部54は、エッジ強度(x,y)を示す情報をエッジ強度情報生成部55に供給する。
ステップS54において、プロファイラ処理部21は、全ての画素について処理したか否かを判定する。プロファイラ処理部21は、まだ入力画像の全ての画素についてコントラスト強度、フラット強度、および、エッジ強度を検出していない場合、全ての画素について処理していないと判定し、処理はステップS51に戻る。その後、ステップS54において、全ての画素について処理したと判定されるまで、ステップS51乃至S54の処理が繰り返し実行され、入力画像の全ての画素について、コントラスト強度、フラット強度、および、エッジ強度が検出される。
ステップS54において、全ての画素について処理したと判定された場合、処理はステップS55に進む。
ステップS55において、フラット強度情報生成部53は、フラット強度情報を生成する。具体的には、フラット強度情報生成部53は、以下の式(4)に基づいて、入力画像の各画素におけるweight_flat(x,y)を算出する。
Figure 0004730121
なお、Coef_flat(xt0+i,yt0+j)は、注目画素と座標(xt0+i,yt0+j)の画素との間の距離に応じた重みであり、距離が短いほど大きくなり、距離が長いほど小さくなる。すなわち、weight_flat(x,y)は、注目領域内の各画素におけるフラット強度に注目画素との間の距離に応じた重みであるCoef_Flatを乗じた値の合計値である。
従って、weight_flat(x,y)は、注目領域内の画素のフラット強度が強いほど大きくなり、注目領域内の画素のフラット強度が弱いほど小さくなる。また、weight_flat(x,y)は、フラット強度が強い画素が注目画素に近いほど大きくなる。
フラット強度情報生成部53は、weight_flat(x,y)を示すフラット強度情報をフラット適応混合処理部82に供給する。
ステップS56において、エッジ強度情報生成部55は、エッジ強度情報を生成し、プロファイラ処理は終了する。具体的には、エッジ強度情報生成部55は、以下の式(5)に基づいて、入力画像の各画素におけるweight_edge(x,y)を算出する。
Figure 0004730121
なお、Coef_Edge(xt0+i,yt0+j)は、注目画素と座標(xt0+i,yt0+j)の画素との間の距離に応じた重みであり、距離が短いほど大きくなり、距離が長いほど小さくなる。
すなわち、weight_edge(x,y)は、注目領域内の各画素におけるエッジ強度に注目画素との間の距離に応じた重みであるCoef_Edgeを乗じた値の合計値である。
従って、weight_edge(x,y)は、注目領域内の画素のエッジ強度が強いほど大きくなり、注目領域内の画素のエッジ強度が弱いほど小さくなる。また、weight_edge(x,y)は、エッジ強度が強い画素が注目画素に近いほど大きくなる。
エッジ強度情報生成部55は、weight_edge(x,y)を示すエッジ強度情報をエッジ適応混合処理部84に供給する。
図6に戻り、エッジエンハンサ処理部22は、エッジエンハンサ処理を行い、エッジ強調処理は終了する。ここで、図9のフローチャートを参照して、エッジエンハンサ処理の詳細を説明する。
ステップS101において、フラットフィルタ処理部81は、入力画像に対して、フラットフィルタ処理を施す。具体的には、フラットフィルタ処理部81は、入力画像の各画素について、入力画像の所定の空間周波数の帯域の成分を減衰させる特性を持つフィルタを用いて、その画素およびその画素の近傍の画素からなる領域に対してフラットフィルタ処理を施す。フラットフィルタ処理部81は、フラットフィルタ処理が施されたフラット画素からなるフラット画像をフラット適応混合処理部82に供給する。
フラットフィルタ処理部81は、例えば、メディアンフィルタ、ローパスフィルタなど、画像の高周波帯域の成分を減衰する平滑化フィルタを用いて、フラットフィルタ処理を行う。この場合、入力画像において、図10に示されるように画素値が変化する領域があるとき、フラットフィルタ処理を施した後のフラット画像の対応する領域における画素値の変化は図11に示されるようになる。すなわち、画素値の変化が平滑化されることにより、入力画像のエッジを含む図10の領域D11aに対応する図11の領域D12aにおいて、画素値の変化が緩やかになる(エッジ強度が弱められる)。また、入力画像のエッジ付近の領域である図10の領域D11bおよびD11cに対応する図11の領域D12bおよびD12cにおいて、エッジ付近の画素値の細かな(振幅の小さな)振動が抑制される。
ステップS102において、フラット適応混合処理部82は、入力画像およびフラット画像に対して、フラット適応混合処理を施す。具体的には、フラット適応混合処理部82は、以下の式(6)に基づいて、フラット混合画像を構成するフラット混合画素の画素値を算出する。
フラット混合画素(x,y)
=(1−weight_flat(x,y))×入力画素(x,y)+weight_flat(x,y)×フラット画素(x,y)
・・・(6)
なお、フラット画素(x,y)はフラット画像の座標(x,y)の画素(フラット画素)の画素値を表し、フラット混合画素(x,y)はフラット混合画像の座標(x,y)の画素(フラット混合画素)の画素値を表す。すなわち、フラット適応混合処理部82は、weight_flat(x,y)が大きいほど(フラット強度が強い領域の画素ほど)、フラット画像の画素値の比率を高く、入力画像の画素値の比率を低くし、weight_flat(x,y)が小さいほど(フラット強度が弱い領域に位置する画素ほど)、入力画像の画素値の比率を高く、フラット画像の画素値の比率を低くして、入力画像とフラット画像の対応する位置にある画素の画素値を加算する。
従って、例えば、図10に示されるように画素値が変化する入力画像と図11に示されるように画素値が変化するフラット画像がフラット適応混合処理部82に入力された場合、フラット適応混合処理部82から出力されるフラット混合画像における画素値の変化は図12に示されるようになる。すなわち、図10の領域D11aに対応する図12の領域D13aにおいて、図10の領域D11aとほぼ同じ傾きで画素値が変化する。すなわち、フラット混合画像では、入力画像のエッジがほとんど変化せずに保持される。また、図10の領域D11bおよびD11cに対応する図12の領域D13bおよびD13cにおいて、図11の領域D12bおよびD12c内とほぼ同様に画素値が変化する。すなわち、フラット混合画像では、入力画像のエッジ付近の画素値の細かな振動が抑制される。
フラット適応混合処理部82は、フラット適応混合処理が施されたフラット混合画素からなるフラット混合画像をエッジフィルタ処理部83に供給する。
ステップS103において、エッジフィルタ処理部83は、フラット混合画像に対して、エッジフィルタ処理を施す。具体的には、エッジフィルタ処理部83は、フラット混合画像の各画素について、画像の高周波成分を通過させる特性を持つフィルタを用いて、その画素およびその画素の近傍の画素からなる領域に対してフィルタ処理を施す。エッジフィルタ処理部83は、エッジフィルタ処理が施されたエッジ画素からなるエッジ画像をエッジ適応混合処理部84に供給する。
例えば、図12に示されるように画素値が変化するフラット混合画像がエッジフィルタ処理部83に入力された場合、エッジフィルタ処理部83から出力されるエッジ画像における画素値の変化は図13に示されるようになる。すなわち、図12の領域D13a(図10の領域D11a)に対応する図13の領域D14aにおいて、図12の領域D13a(図10の領域D11a)より強い傾きで画素値が変化する。すなわち、エッジ画像では、入力画像のエッジが強調される。
ステップS104において、エッジ適応混合処理部84は、入力画像およびエッジ画像に対して、エッジ適応混合処理を施す。具体的には、エッジ適応混合処理部84は、以下の式(7)に基づいて、エッジ混合画像を構成するエッジ混合画素の画素値を算出する。
エッジ混合画素(x,y)
=(1−weight_edge(x,y))×入力画素(x,y)+weight_edge(x,y)×エッジ画素(x,y)
・・・(7)
なお、エッジ画素(x,y)はエッジ画像の座標(x,y)の画素(エッジ画素)の画素値を表し、エッジ混合画素(x,y)はエッジ混合画像の座標(x,y)の画素(エッジ混合画素)の画素値を表す。すなわち、エッジ適応混合処理部84は、weight_edge(x,y)が大きいほど(エッジ強度が強い領域に位置する画素ほど)、エッジ画像の画素値の比率を高く、入力画像の画素値の比率を低くし、weight_edge(x,y)が小さいほど(エッジ強度が弱い領域に位置する画素ほど)、入力画像の画素値の比率を高く、エッジ画像の画素値の比率を低くして、入力画像とエッジ画像の対応する位置にある画素の画素値を加算する。
従って、例えば、図10に示されるように画素値が変化する入力画像と図13に示されるように画素値が変化するエッジ画像がエッジ適応混合処理部84に入力された場合、エッジ適応混合処理部84から出力されるエッジ混合画像における画素値の変化は図14に示されるように変化する。すなわち、図10の領域D11aに対応する図14の領域D15aにおいて、図13の領域D14aとほぼ同じ傾きで画素値が変化する。すなわち、エッジ混合画像では、入力画像のエッジが強調される。また、図10の領域D11bおよびD11cに対応する図14の領域D15bおよびD15cにおいて、図10の領域D11bおよびD11c内とほぼ同様に画素値が変化する。すなわち、エッジ混合画像では、入力画像のエッジ付近の画素値の細かな振動がほとんど変化せずに保持される。
従って、エッジ混合画像は、入力画像のエッジのみが強調され、エッジの鮮鋭感が向上するとともに、その他の領域については、入力画像とほぼ同様の画像となり、ノイズの強調やコントラストの低下などによる画質の劣化が抑制される。
エッジ適応混合処理部84は、エッジ適応混合処理が施されたエッジ混合画素からなるエッジ混合画像を画像出力部13に供給する。
図15は、従来の方法に基づいて、エッジ補正を行った画像を示し、図16は、同じ画像を、本発明を用いた方法に基づいて、エッジ補正を行った画像を示している。図15の画像においては、画像のエッジ付近のノイズが強調され、画質が劣化しているが、図16の画像においては、画像のエッジ付近のノイズがほとんど目立たず、良好な画質が得られている。
また、以上のように、コントラスト強度、フラット強度、エッジ強度、weight_flat、および、weight_edgeを簡単な計算により求めることができるため、エッジ強調処理に要する計算量を軽減することができる。従って、簡単かつ迅速に、画像のノイズの強調を抑制しつつ、エッジの鮮鋭感を向上させることができる。
以上のように、第1の画像の各画素について、その画素を含む近傍におけるコントラストの強さを示すコントラスト強度を検出し、コントラスト強度に基づいて、第1の画像の各画素について、その画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の小ささの度合いであるフラット強度を検出し、コントラスト強度に基づいて、第1の画像の各画素について、その画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の大きさの度合いであるエッジ強度を検出し、第1の画像の所定の周波数帯域の成分を減衰させ、第1の画像と第1の画像の所定の周波数帯域の成分が減衰された第2の画像との対応する位置にある画素の画素値を、フラット強度に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成し、第1の合成手段により合成された第3の画像のエッジを強調するエッジ強調手段と、第1の画像と第3の画像のエッジが強調された第4の画像との対応する位置にある画素の画素値を、エッジ強度に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成する場合には、画像のエッジの鮮鋭感を向上させることができる。また、簡単に、画像のノイズの強調を抑制しつつ、画像のエッジの鮮鋭感を向上させることができる。
なお、以上の説明では、エッジエンハンサ処理部22の各部が、1枚の画像を順番に処理する例を示したが、各部が、画素単位で並列して処理を行うようにすることも可能である。
また、以上の説明では、コントラスト強度、weight_flat、および、weight_edgeを、同じ注目領域内の画素を用いて求めるようにしたが、各値を求めるために用いる画素の領域を個別に設定するようにしてもよい。
なお、本発明は、エッジの強調または補正を行う各種の画像処理装置、例えば、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、各種のAV(Audio Visual)機器などに適用することができる。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図17は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するパーソナルコンピュータの構成の例を示すブロック図である。CPU301は、ROM302、または記憶部308に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM303には、CPU301が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU301、ROM302、およびRAM303は、バス304により相互に接続されている。
CPU301にはまた、バス304を介して入出力インタフェース305が接続されている。入出力インタフェース305には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部306、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部307が接続されている。CPU301は、入力部306から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU301は、処理の結果を出力部307に出力する。
入出力インタフェース305に接続されている記憶部308は、例えばハードディスクからなり、CPU301が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部309は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介して外部の装置と通信する。
また、通信部309を介してプログラムを取得し、記憶部308に記憶してもよい。
入出力インタフェース305に接続されているドライブ310は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア311が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記憶部308に転送され、記憶される。
コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格納するプログラム記録媒体は、図17に示すように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア311、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM302や、記憶部308を構成するハードディスクなどにより構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルータ、モデムなどのインタフェースである通信部309を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。
なお、本明細書において、プログラム記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
入力画像の画素値の変化の例を示すグラフである。 従来の方法によりエッジ強調した画像の画素値の変化の例を示すグラフである。 本発明を適用した画像処理装置の一実施の形態を示すブロック図である。 図3のプロファイラ処理部の機能の構成の例を示すブロック図である。 図3のエッジエンハンサ処理部の機能の構成の例を示すブロック図である。 図3の画像処理装置により実行される画像処理を説明するためのフローチャートである。 図6のステップS1のプロファイラ処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 コントラスト強度と、フラット強度およびエッジ強度との関係を示すグラフである。 図6のステップS2のエッジエンハンサ処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 入力画像の画素値の変化の例を示すグラフである。 フラット画像の画素値の変化の例を示すグラフである。 フラット混合画像の画素値の変化の例を示すグラフである。 エッジ画像の画素値の変化の例を示すグラフである。 エッジ混合画像の画素値の変化の例を示すグラフである。 従来の方法によりエッジを補正した画像の例を示す図である。 図3の画像処理装置によりエッジを補正した画像の例を示す図である。 パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 画像処理装置, 12 画像処理部, 21 プロファイラ処理部, 22 エッジエンハンサ処理部, 51 コントラスト計算部, 52 フラット強度検出部, 53 フラット強度情報生成部53 エッジ強度検出部, 55 エッジ強度情報生成部, 81 フラットフィルタ処理部, 82 フラット適応混合処理部, 83 エッジフィルタ処理部, 84 エッジ適応混合処理部, 301 CPU, 302 ROM, 303 RAM, 308 記録部, 310 ドライブ, 311 リムーバブルメディア

Claims (8)

  1. 第1の画像において注目する画素である注目画素について、前記注目画素を含む近傍の領域におけるコントラストの強さであるコントラスト強度を検出するコントラスト検出手段と、
    前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の小ささの度合いであるフラット強度を検出するフラット強度検出手段と、
    前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の大きさの度合いであるエッジ強度を検出するエッジ強度検出手段と、
    前記フラット強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記フラット強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をフラット重み値として設定する重み値設定手段と、
    前記エッジ強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記エッジ強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をエッジ重み値として設定するエッジ重み値設定手段と、
    前記第1の画像の所定の周波数帯域の成分を減衰させ、第2の画像を生成する減衰手段と、
    前記第1の画像と前記第2の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記フラット重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成する第1の合成手段と、
    前記第1の合成手段により合成された第3の画像のエッジを強調し、第4の画像を生成するエッジ強調手段と、
    前記第1の画像と前記第4の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記エッジ重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成する第2の合成手段と
    を含む画像処理装置。
  2. 前記コントラスト検出手段は、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素間の画素値の差分の絶対値に画素間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値を前記コントラスト強度として検出する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記フラット強度は、前記コントラスト強度が第1の閾値未満である場合、最大となり、前記コントラスト強度が、前記第1の閾値以上かつ第2の閾値以下である場合、前記コントラスト強度が強くなるに従い、小さくなり、前記コントラスト強度が第2の閾値を超える場合、最小となり、
    前記エッジ強度は、前記コントラスト強度が第3の閾値未満である場合、最小となり、前記コントラスト強度が、前記第3の閾値以上かつ第4の閾値以下である場合、前記コントラスト強度が強くなるに従い、大きくなり、前記コントラスト強度が第4の閾値を超える場合、最大となる
    請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記減衰手段は、前記第1の画像の高周波帯域の成分を減衰させる
    請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1の合成手段は、前記フラット重み値が大きいほど、前記第2の画像の画素値の比率を高くし、前記フラット重み値が小さいほど、前記第1の画像の画素値の比率を高くして、前記第1の画像と前記第2の画像の対応する位置にある画素の画素値を加算し、
    前記第2の合成手段は、前記エッジ重み値が大きいほど、前記第4の画像の画素値の比率を高くし、前記エッジ重み値が小さいほど、前記第1の画像の画素値の比率を高くして、前記第1の画像と前記第4の画像の対応する位置にある画素の画素値を加算する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 第1の画像において注目する画素である注目画素について、前記注目画素を含む近傍の領域におけるコントラストの強さであるコントラスト強度を検出し、
    前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の小ささの度合いであるフラット強度を検出し、
    前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の大きさの度合いであるエッジ強度を検出し、
    前記フラット強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記フラット強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をフラット重み値として設定し、
    前記エッジ強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記エッジ強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をエッジ重み値として設定し、
    前記第1の画像の所定の周波数帯域の成分を減衰させ、第2の画像を生成し、
    前記第1の画像と前記第2の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記フラット重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成し、
    合成された第3の画像のエッジを強調し、第4の画像を生成し、
    前記第1の画像と前記第4の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記エッジ重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成する
    ステップを含む画像処理方法。
  7. 第1の画像において注目する画素である注目画素について、前記注目画素を含む近傍の領域におけるコントラストの強さであるコントラスト強度を検出し、
    前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の小ささの度合いであるフラット強度を検出し、
    前記注目画素について、前記コントラスト強度に基づいて、前記注目画素を含む近傍の領域における位置の変化に対する画素値の変化の大きさの度合いであるエッジ強度を検出し、
    前記フラット強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記フラット強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をフラット重み値として設定し、
    前記エッジ強度を前記第1の画像の全ての画素について検出した後、前記注目画素を含む近傍の領域内の各画素の前記エッジ強度に、前記注目画素と各画素との間の距離に応じた重みを乗じた値の合計値をエッジ重み値として設定し、
    前記第1の画像の所定の周波数帯域の成分を減衰させ、第2の画像を生成し、
    前記第1の画像と前記第2の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記フラット重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成し、
    合成された第3の画像のエッジを強調し、第4の画像を生成し、
    前記第1の画像と前記第4の画像との対応する位置にある画素の画素値を、前記エッジ重み値に基づく重みをつけて加算することにより画像を合成する
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  8. 請求項に記載のプログラムが記録されている記録媒体。
JP2006029506A 2006-02-07 2006-02-07 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム Expired - Fee Related JP4730121B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029506A JP4730121B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
TW096103123A TW200813889A (en) 2006-02-07 2007-01-29 Image processor and processing method, recording medium, and program
EP07002302A EP1816601B1 (en) 2006-02-07 2007-02-02 Image processing apparatus and method, recording medium, and program
DE602007000059T DE602007000059D1 (de) 2006-02-07 2007-02-02 Bildverarbeitungsvorrichtung und -verfahren, Aufzeichnungsmedium und Programm
US11/671,254 US7817875B2 (en) 2006-02-07 2007-02-05 Image processing apparatus and method, recording medium, and program
KR1020070012119A KR101342222B1 (ko) 2006-02-07 2007-02-06 화상 처리 장치 및 방법, 및 기록 매체
CNB2007101266182A CN100546340C (zh) 2006-02-07 2007-02-07 图像处理设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029506A JP4730121B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007213124A JP2007213124A (ja) 2007-08-23
JP2007213124A5 JP2007213124A5 (ja) 2007-12-27
JP4730121B2 true JP4730121B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37908315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029506A Expired - Fee Related JP4730121B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7817875B2 (ja)
EP (1) EP1816601B1 (ja)
JP (1) JP4730121B2 (ja)
KR (1) KR101342222B1 (ja)
CN (1) CN100546340C (ja)
DE (1) DE602007000059D1 (ja)
TW (1) TW200813889A (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5294595B2 (ja) * 2007-08-29 2013-09-18 三菱電機株式会社 輪郭強調方法
CN101505361B (zh) * 2008-02-04 2012-12-12 胜华科技股份有限公司 影像处理装置及影像处理方法
JP4586893B2 (ja) * 2008-06-13 2010-11-24 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
KR20100050005A (ko) * 2008-11-04 2010-05-13 한국전자통신연구원 에지의 방향성에 기반한 이방성 확산 방법 및 장치
JP5407462B2 (ja) * 2009-03-19 2014-02-05 富士通株式会社 画像出力装置、輪郭強調装置及び輪郭強調方法
EP2284800B1 (en) * 2009-07-23 2018-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for creating an image
US8391647B1 (en) * 2010-02-17 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pixel replacement
TWI448985B (zh) 2010-09-30 2014-08-11 Realtek Semiconductor Corp 影像調整裝置及方法
CN102447816B (zh) * 2010-10-13 2016-09-07 瑞昱半导体股份有限公司 图像调整装置及方法
KR101248808B1 (ko) * 2011-06-03 2013-04-01 주식회사 동부하이텍 경계 영역의 잡음 제거 장치 및 방법
JP5804258B2 (ja) * 2011-08-15 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、電子機器
CN103049922B (zh) * 2012-12-05 2015-08-19 深圳深讯和科技有限公司 移轴特效图像生成方法及装置
JP6164977B2 (ja) * 2013-08-14 2017-07-19 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR101527962B1 (ko) * 2014-03-27 2015-06-11 전남대학교산학협력단 비디오 영상의 움직임 객체 추출 방법
WO2015167446A2 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner with a background
JP6455011B2 (ja) * 2014-08-06 2019-01-23 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、輪郭抽出方法及びプログラム
CN106911904B (zh) * 2015-12-17 2020-04-21 通用电气公司 图像处理方法、图像处理系统及成像系统
US11042161B2 (en) 2016-11-16 2021-06-22 Symbol Technologies, Llc Navigation control method and apparatus in a mobile automation system
EP3619600A4 (en) 2017-05-01 2020-10-21 Symbol Technologies, LLC METHOD AND APPARATUS FOR OBJECT STATE DETECTION
US10591918B2 (en) 2017-05-01 2020-03-17 Symbol Technologies, Llc Fixed segmented lattice planning for a mobile automation apparatus
US10949798B2 (en) 2017-05-01 2021-03-16 Symbol Technologies, Llc Multimodal localization and mapping for a mobile automation apparatus
US11093896B2 (en) 2017-05-01 2021-08-17 Symbol Technologies, Llc Product status detection system
US11449059B2 (en) 2017-05-01 2022-09-20 Symbol Technologies, Llc Obstacle detection for a mobile automation apparatus
US10726273B2 (en) 2017-05-01 2020-07-28 Symbol Technologies, Llc Method and apparatus for shelf feature and object placement detection from shelf images
US10663590B2 (en) 2017-05-01 2020-05-26 Symbol Technologies, Llc Device and method for merging lidar data
US11367092B2 (en) 2017-05-01 2022-06-21 Symbol Technologies, Llc Method and apparatus for extracting and processing price text from an image set
WO2018201423A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Symbol Technologies, Llc Method and apparatus for detecting and interpreting price label text
US10521914B2 (en) 2017-09-07 2019-12-31 Symbol Technologies, Llc Multi-sensor object recognition system and method
US10489677B2 (en) * 2017-09-07 2019-11-26 Symbol Technologies, Llc Method and apparatus for shelf edge detection
US10572763B2 (en) 2017-09-07 2020-02-25 Symbol Technologies, Llc Method and apparatus for support surface edge detection
US11327504B2 (en) 2018-04-05 2022-05-10 Symbol Technologies, Llc Method, system and apparatus for mobile automation apparatus localization
US10832436B2 (en) 2018-04-05 2020-11-10 Symbol Technologies, Llc Method, system and apparatus for recovering label positions
US10823572B2 (en) 2018-04-05 2020-11-03 Symbol Technologies, Llc Method, system and apparatus for generating navigational data
US10740911B2 (en) 2018-04-05 2020-08-11 Symbol Technologies, Llc Method, system and apparatus for correcting translucency artifacts in data representing a support structure
US10809078B2 (en) 2018-04-05 2020-10-20 Symbol Technologies, Llc Method, system and apparatus for dynamic path generation
US11010920B2 (en) 2018-10-05 2021-05-18 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for object detection in point clouds
US11506483B2 (en) 2018-10-05 2022-11-22 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for support structure depth determination
US11090811B2 (en) 2018-11-13 2021-08-17 Zebra Technologies Corporation Method and apparatus for labeling of support structures
US11003188B2 (en) 2018-11-13 2021-05-11 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for obstacle handling in navigational path generation
US11416000B2 (en) 2018-12-07 2022-08-16 Zebra Technologies Corporation Method and apparatus for navigational ray tracing
US11079240B2 (en) 2018-12-07 2021-08-03 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for adaptive particle filter localization
US11100303B2 (en) 2018-12-10 2021-08-24 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for auxiliary label detection and association
US11015938B2 (en) 2018-12-12 2021-05-25 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for navigational assistance
US10731970B2 (en) 2018-12-13 2020-08-04 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for support structure detection
CA3028708A1 (en) 2018-12-28 2020-06-28 Zih Corp. Method, system and apparatus for dynamic loop closure in mapping trajectories
US11062436B2 (en) * 2019-05-10 2021-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Techniques for combining image frames captured using different exposure settings into blended images
US11662739B2 (en) 2019-06-03 2023-05-30 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for adaptive ceiling-based localization
US11402846B2 (en) 2019-06-03 2022-08-02 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for mitigating data capture light leakage
US11341663B2 (en) 2019-06-03 2022-05-24 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for detecting support structure obstructions
US11200677B2 (en) 2019-06-03 2021-12-14 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for shelf edge detection
US11960286B2 (en) 2019-06-03 2024-04-16 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for dynamic task sequencing
US11080566B2 (en) 2019-06-03 2021-08-03 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for gap detection in support structures with peg regions
US11151743B2 (en) 2019-06-03 2021-10-19 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for end of aisle detection
US11507103B2 (en) 2019-12-04 2022-11-22 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for localization-based historical obstacle handling
US11107238B2 (en) 2019-12-13 2021-08-31 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for detecting item facings
US11822333B2 (en) 2020-03-30 2023-11-21 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for data capture illumination control
US11450024B2 (en) 2020-07-17 2022-09-20 Zebra Technologies Corporation Mixed depth object detection
US11593915B2 (en) 2020-10-21 2023-02-28 Zebra Technologies Corporation Parallax-tolerant panoramic image generation
US11392891B2 (en) 2020-11-03 2022-07-19 Zebra Technologies Corporation Item placement detection and optimization in material handling systems
US11847832B2 (en) 2020-11-11 2023-12-19 Zebra Technologies Corporation Object classification for autonomous navigation systems
US11954882B2 (en) 2021-06-17 2024-04-09 Zebra Technologies Corporation Feature-based georegistration for mobile computing devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131455A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Ricoh Co Ltd ディジタルカラー画像再生装置
JPH10210298A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理方法及び装置
JPH10336451A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像修正方法及びその装置並びにプログラムを記録した記憶媒体
JP2000050081A (ja) * 1998-07-06 2000-02-18 Eastman Kodak Co エッジのコントラスト利得制御による自動ト―ン調節方法
JP2003230161A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nikon Corp 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731823B1 (en) * 1999-12-22 2004-05-04 Eastman Kodak Company Method for enhancing the edge contrast of a digital image independently from the texture
US6956582B2 (en) * 2001-08-23 2005-10-18 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for auto-adjusting image filtering
EP1486916A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-15 STMicroelectronics S.r.l. Digital image processing method for adaptive sharpening
US7437013B2 (en) * 2003-12-23 2008-10-14 General Instrument Corporation Directional spatial video noise reduction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131455A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Ricoh Co Ltd ディジタルカラー画像再生装置
JPH10210298A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理方法及び装置
JPH10336451A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像修正方法及びその装置並びにプログラムを記録した記憶媒体
JP2000050081A (ja) * 1998-07-06 2000-02-18 Eastman Kodak Co エッジのコントラスト利得制御による自動ト―ン調節方法
JP2003230161A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nikon Corp 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101079959A (zh) 2007-11-28
KR101342222B1 (ko) 2013-12-16
TW200813889A (en) 2008-03-16
KR20070080572A (ko) 2007-08-10
US7817875B2 (en) 2010-10-19
JP2007213124A (ja) 2007-08-23
US20080181529A1 (en) 2008-07-31
CN100546340C (zh) 2009-09-30
TWI340928B (ja) 2011-04-21
DE602007000059D1 (de) 2008-09-18
EP1816601A1 (en) 2007-08-08
EP1816601B1 (en) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730121B2 (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
US7970234B2 (en) Post-processing circuit for processing an image signal according to frequency components of the image signal
KR101303665B1 (ko) 콘트라스트 향상 방법 및 장치
US9692985B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for tone control by applying different gain
JP5035029B2 (ja) 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP5137464B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび集積回路
JP6287100B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
WO2009107197A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2011134204A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4453777B2 (ja) 画質改善装置及び方法
EP2053557B1 (en) Image processing device, image processing program, and image processing method
JP4246178B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
WO2017098832A1 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5247628B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
WO2012056965A1 (ja) 画像処理装置、電子機器、画像処理方法
JP2005160080A (ja) 鮮明さ向上装置およびその方法
JP5349204B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP5867687B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5247633B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP5111310B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4329391B2 (ja) 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP5247627B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置
JP2005301910A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム、並びに記録媒体
JP7157360B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4992438B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees