JP4729797B2 - 自動車の開閉体構造 - Google Patents

自動車の開閉体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4729797B2
JP4729797B2 JP2001058114A JP2001058114A JP4729797B2 JP 4729797 B2 JP4729797 B2 JP 4729797B2 JP 2001058114 A JP2001058114 A JP 2001058114A JP 2001058114 A JP2001058114 A JP 2001058114A JP 4729797 B2 JP4729797 B2 JP 4729797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
opening
vertical surface
reinforcing member
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001058114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002254929A (ja
Inventor
幸宏 守山
頼光 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001058114A priority Critical patent/JP4729797B2/ja
Publication of JP2002254929A publication Critical patent/JP2002254929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729797B2 publication Critical patent/JP4729797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車の開閉体構造、特に自動車におけるドアの構造に関し、自動車の車体構造技術の分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
例えば特開平2−20423号公報に開示されているように、車体側面に設けられた昇降用開口部を、前端部に開閉軸心を有するフロントドアと後端部に開閉軸心を有するリヤドアとで観音開き式に開閉するように構成した自動車が存在する。この種の自動車においては、ドアの閉時に、まずリヤドアを閉じて車体に固定すると共に、その後、フロントドアを閉じてリヤドアに固定するように構成されるのが通例であり、リヤドアの固定用として、該リヤドアの前部上下にラッチ機構が設けられると共に、車体側にはこれらのラッチ機構に係合するストライカがルーフ部及びフロア部に設けられる。
【0003】
一例として、このリヤドアについて図10を用いて説明すると、このリヤドア50は、リヤドア50の内面を形成するインナパネル51と、リヤドア50の外面を形成するアウタパネル52とで、中空体として構成され、かつ該リヤドア50の構造を補強するドア補強部材53が、アウタパネル52とインナパネル51との間の空間に設けられる。そして、このリヤドア50の下端部近傍に配設されたロアラッチユニット54が、車体側のサイドシル部55に配設されたストライカ56と係合して、リヤドア50を車体側に固定するようになっている。
【0004】
これらのうち、インナパネル51は、第1縦面部51aと、該第1縦面部51aの下端部からアウタパネル52側に折曲された水平面部51bと、該水平面部51bのアウタパネル52側から下方に折曲された第2縦面部51cとを有している。
【0005】
一方、ロアラッチユニット54は、上記インナパネル51の第1縦面部51aと水平面部51bとの間の第1折曲部51d近傍に配設されるが、インナパネル51だけではこの配設部の十分な剛性を確保できないため、ロアラッチユニット54近傍の構造を補強するラッチ補強部材57を介してインナパネル51に固定されることがある。
【0006】
このラッチ補強部材57は、上記ドア補強部材53のインナパネル51側に接合される縦面部57aと、該縦面部57aの下端部からインナパネル51側に折曲された水平面部57bとを有しており、上記ロアラッチユニット54は、このラッチ補強部材57の水平面部57bと、インナパネル51の水平面部51bとの重合部の上面に、複数のネジ58…58により固定されている。
【0007】
また、ドア補強部材53は縦面部53aの両側部からインナパネル51側に折曲された側面部(図示せず)を有しており、該側面部がインナパネル51の第1縦面部51aに接合されて、インナパネル51とにより閉空間59を形成している。
【0008】
そして、ラッチ補強部材57は、上記閉空間59内に配設されるため、リヤドア50を組み立てる場合、まず、ドア補強部材53とラッチ補強部材57の縦面部57aとを溶接しておき、ラッチ補強部材57の水平面部57bの上面にロアラッチユニット54を取り付けた状態でインナパネル51とラッチ補強部材57とを複数のネジ58…58で締結し、さらに、ドア補強部材53の下端部53aとインナパネル51の第2縦面部51cとを必要に応じて溶接することとなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このラッチ補強部材57にインナパネル51の第1縦面部51a側の端部から上方に折曲された縦面部を設けて、インナパネル51の第1縦面部51aに溶接固定すると、ドア補強部材53をラッチ補強部材57の縦面部57aに溶接しようとしても、上記閉空間59内に溶接具を入れることが不可能となって、溶接できないこととなる。
【0010】
したがって、上記構成のリヤドア50においては、ラッチ補強部材57にインナパネル51の第1縦面部51a側の端部から上方に折曲された縦面部を設けることができないため、補強部材53、57だけによる閉断面空間を構成することができず、ロアラッチユニット54周辺の剛性を十分に確保できないこととなる。
【0011】
そこで、本発明は、ドアの端部にラッチ機構を有する構造の自動車において、ラッチ機構周辺の剛性を十分に確保可能とする自動車の開閉体構造を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本願発明は、次のように構成したことを特徴とする。
【0013】
まず、本願の請求項1に記載の発明は、車体に設けられた開口部をインナ部材とアウタ部材とで中空状とされた開閉体で開閉するように構成され、かつ上記インナ部材は、車室内面を構成する第1の縦面部と、その下端部からアウタ部材側に折曲された水平面部と、そのアウタ部材側の端部から下方に折曲された第2の縦面部とを有すると共に、該インナ部材における第1の縦面部と水平面部との間の折曲部近傍に、車体側の係合部材に係合することにより該開閉体を閉状態に固定するラッチ機構が備えられた自動車の開閉体構造であって、上記インナ部材の第1の縦面部と水平面部との間の折曲部の内側に、該インナ部材の第1の縦面部と水平面部とにそれぞれ沿う縦面部と水平面部とを有する第1の補強部材が配設され、上記ラッチ機構がこの第1の補強部材を介してインナ部材に取り付けられていると共に、該インナ部材とアウタ部材との間に、横断面形状がインナ部材側が開放されたハット状とされて上下方向に延びる第2の補強部材が配設され、この第2の補強部材の下端部が上記ラッチ機構を囲んだ状態で、該補強部材の両側のフランジ部が第1の補強部材の縦面部に接合されており、かつ上記第1の補強部材は水平面部のアウタ部材側の端部から下方に折曲された第2の縦面部を有すると共に、上記第2の補強部材はアウタ部材側に位置する縦面部が他の面よりも下方に延長されてなる延長面部を有し、上記第1の補強部材の第2の縦面部と第2の補強部材の延長面部とが接合され、この接合部がインナ部材の第2の縦面部のアウタ部材側に配設されていることを特徴とする。
【0014】
この発明によれば、インナ部材の第1の縦面部と水平面部との間の折曲部の内側に、該インナ部材の第1の縦面部と水平面部とにそれぞれ沿う縦面部と水平面部とを有する第1の補強部材が配設されると共に、インナ部材とアウタ部材との間に、横断面形状がインナ部材側が開放されたハット状とされて上下方向に延びる第2の補強部材が配設されて、該第2の補強部材の両側のフランジ部が第1の補強部材の縦面部に接合されることにより閉断面が形成されるので、強固な構造体が形成されることとなる。
【0015】
また、ラッチ機構は、上記第1の補強部材を介してインナ部材に取り付けられると共に、第1の補強部材と第2の補強部材の下端部とで形成される上記閉断面により囲まれた状態となる。
【0016】
これによれば、開閉体への車体外方からの衝撃荷重の作用時に、閉断面構造により、該衝撃荷重が確実に受け止められて、開閉体下部が保護されるとともに、該閉断面に囲まれたラッチ機構が保護されることとなる。したがって、上記衝撃荷重が作用した場合でも、開閉体は、ラッチ機構により車体側に確実に固定された状態を保つことが可能となる。
【0017】
また、この発明によれば、第1の補強部材に第2の縦面部が設けられると共に、第2の補強部材に延長面部が設けられて、これらが接合されているので、第1の補強部材と第2の補強部材とは、それぞれの補強部材の車室側及び車室外側で3次元的に接合された構造体を形成することとなり、開閉体下部の構造がさらに強固なものとなる。
【0018】
次に、本願の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、開閉体は車体側面に設けられた開口部を開閉するものであって、第1、第2の補強部材と車体長手方向に隣接する位置に、インナ部材の第1の縦面部と水平面部との間で閉断面空間を構成する第3の補強部材が配設され、かつ第1、第2の補強部材で構成される閉断面空間と、インナ部材と第3の補強部材とで構成される閉断面空間とが、車体に配設されたクロスメンバの前後の縦面部とそれぞれ車体側面視で重合されていることを特徴とする。
【0019】
この発明によれば、開閉体は車体側面に設けられた開口部を開閉するものである場合に、第1、第2の補強部材と車体長手方向に隣接する位置に、インナ部材の第1の縦面部と水平面部との間で閉断面空間を構成する第3の補強部材が配設されると共に、第1、第2の補強部材で構成される閉断面空間と、インナ部材と第3の補強部材とで構成される閉断面空間とが、車体に配設されたクロスメンバの前後の縦面部とそれぞれ車体側面視で重合されているので、開閉体へ車体側方から大きな衝撃荷重が作用したときに、開閉体の閉断面空間を構成するそれぞれの補強部材にかかる荷重が、クロスメンバの前後の縦面部を介して車体に受け止められることとなって、開閉体下部及びラッチ機構が保護されることとなる。
【0020】
さらに、本願の請求項3に記載の発明は、車体に設けられた開口部をインナ部材とアウタ部材とで中空状とされた開閉体で開閉するように構成され、かつ上記インナ部材は、車室内面を構成する第1の縦面部と、その下端部からアウタ部材側に折曲された水平面部と、そのアウタ部材側の端部から下方に折曲された第2の縦面部とを有すると共に、該インナ部材における第1の縦面部と水平面部との間の折曲部近傍に、車体側の係合部材に係合することにより該開閉体を閉状態に固定するラッチ機構が備えられた自動車の開閉体構造であって、上記インナ部材の第1の縦面部と水平面部との間の折曲部の内側に、該インナ部材の第1の縦面部と水平面部とにそれぞれ沿う縦面部と水平面部とを有する第1の補強部材が配設され、上記ラッチ機構がこの第1の補強部材を介してインナ部材に取り付けられていると共に、該インナ部材とアウタ部材との間に、横断面形状がインナ部材側が開放されたハット状とされて上下方向に延びる第2の補強部材が配設され、この第2の補強部材の下端部が上記ラッチ機構を囲んだ状態で、該補強部材の両側のフランジ部が第1の補強部材の縦面部に接合されており、かつ上記開閉体は、車体に設けられた開口部の両側部に開閉軸心をそれぞれ有し、観音開き式に開閉される第1、第2のドアの少なくとも一方であって、その開閉軸心側と反対側の端部の上下に車体側の係合部材にそれぞれ係合する上部ラッチ機構及び下部ラッチ機構が備えられており、かつ第2の補強部材は、上部ラッチ機構の配設部と下部ラッチ機構の配設部とにわたって上下方向に配設されていると共に、上記開閉体は車体側面に設けられた開口部を開閉するものであって、第1、第2の補強部材と車体長手方向に隣接する位置に、インナ部材の第1の縦面部と水平面部との間で閉断面空間を構成する第3の補強部材が配設され、かつ第1、第2の補強部材で構成される閉断面空間と、インナ部材と第3の補強部材とで構成される閉断面空間とが、車体に配設されたクロスメンバの前後の縦面部とそれぞれ車体側面視で重合されていることを特徴とする。
【0021】
この発明によれば、上記請求項1に記載の発明と同様に、第2の補強部材の両側のフランジ部が第1の補強部材の縦面部に接合されることにより閉断面が形成され、強固な構造体が形成されると共に、ラッチ機構は、上記第1の補強部材を介してインナ部材に取り付けられ、第1の補強部材と第2の補強部材の下端部とで形成される上記閉断面により囲まれた状態となるので、開閉体への車体外方からの衝撃荷重の作用時に、ラッチ機構が保護されることとなる。
また、車体に設けられた開口部を、第1、第2のドアとで観音開き式に開閉される自動車において、第1、第2のドアの少なくとも一方のドアの上下に配設される上部ラッチ機構及び下部ラッチ機構のそれぞれの配設部にわたって、第2の補強部材が上下方向に配設されているので、このドアの強度が向上すると共に、両ラッチ機構が強固に固定されることとなる。
さらに、開閉体は車体側面に設けられた開口部を開閉するものである場合に、上記請求項2に記載の発明と同様に、第1、第2の補強部材で構成される閉断面空間と、インナ部材と第3の補強部材とで構成される閉断面空間とが、車体に配設されたクロスメンバの前後の縦面部とそれぞれ車体側面視で重合されているので、開閉体へ車体側方から大きな衝撃荷重が作用したときに、開閉体の閉断面空間を構成するそれぞれの補強部材にかかる荷重が、クロスメンバの前後の縦面部を介して車体に受け止められることとなって、開閉体下部及びラッチ機構が保護されることとなる。
【0022】
そして、本願の請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の発明において、第1の補強部材の第1の縦面部に、シートベルトの一端側を支持する支持部材の取付部と、他端側を巻き取るリトラクタの取付部とが設けられていることを特徴とする。
【0023】
この発明によれば、シートベルトの一端側を支持する支持部材の取付部と、他端側を巻き取るリトラクタの取付部とが、開閉体を補強する第1の補強部材に設けられているので、シートベルトに前方への大きな衝撃荷重が作用したときに、この荷重が開閉体における上記第1の補強部材からラッチ機構、及びこれに係合した車体側の係合部材を介して車体に入力されることになり、該衝撃荷重が車体によって確実に受け止められることになる。
【0024】
次に、本願の請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、シートベルトの一端側を支持する支持部材と、他端側を巻き取るリトラクタとが、第1の補強部材の第1の縦面部と、第2の補強部材との重合部に固定されていることを特徴とする。
【0025】
この発明によれば、請求項4に記載の発明において、シートベルトの一端側を支持する支持部材と、他端側を巻き取るリトラクタとが、開閉体を補強する第1の補強部材の第1の縦面部と、第2の補強部材との重合部に固定されるので、シートベルトの保持強度がさらに向上するとともに、上記衝撃荷重がさらに確実に受け止められることになる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0029】
図1に示すように、この実施の形態に係る自動車1は、車室2と荷台3とを有し、車室両側の昇降用開口部4は、前端部に設けられた開閉軸心を中心として後部が前方へ開くフロントドア5と、後端部に設けられた開閉軸心を中心として前部が後方へ開くリヤドア6とにより、開閉されるようになっている。
【0030】
そして、図2に示すように、リヤドア6の前部上下には、該リヤドア6を車体に固定するためのアッパラッチユニット7及びロアラッチユニット8が備えられていると共に、車体側には、図3に示すように、これらのラッチユニット7、8とそれぞれ係合するストライカ9、10が車体のルーフ部11及びサイドシル部12の所定位置に配設され、かつ、リヤドア6の前端面には、ラッチユニット7、8とストライカ9、10の係合を解除して該リヤドア6を開放可能とするハンドル機構13が備えられている。
【0031】
また、フロントドア5には、リヤドア6が閉じている状態で該リヤドア6の前端面に設けられたストライカ14に係合して、該リヤドア6を介してフロントドア5を閉状態に固定するラッチ機構(図示せず)が備えられていると共に、このラッチ機構とストライカ14との係合を解除してフロントドア5を開放可能とするハンドル15が備えられている(図1参照)。
【0032】
さらに、リヤドア6について説明すると、該リヤドア6の前部内側には、車室2内の前席用シートベルト16が備えられ、その一端がリヤドア6の前端部下方にロアアンカ部材17を介して止着されていると共に、他端は、該リヤドア6の前端部上方に備えられたアッパアンカ部材18を経て該リヤドア6内に導入され、該リヤドア6内の前端部下方に備えられたリトラクタ19に巻き取られるようになっている。また、該リヤドア6の内側後端部には該リヤドア6を車体に連結するヒンジ20、20が設けられ、これらのヒンジ20、20によって上記リヤドア6の開閉軸心が構成されている。なお、リヤドア6の上部には窓21が設けられているとともに、該リヤドア6の車内側の面にはトリム部材22が配設されている。
【0033】
次に、図4〜図9により、リヤドア6の前端部周辺の構造をさらに詳しく説明すると、このリヤドア6は、インナパネル31とアウタパネル32とで中空体として構成されており、その前端部の内部には、アッパラッチユニット7の取付部周辺から上記窓21の前方を通過し、ロアラッチユニット8の取付部周辺にかけて上下方向に延びるバーチカルレインフォースメント(以下、「バーチカルレイン」と記す)33が配設されている。
【0034】
上記アッパラッチユニット7の取り付けられているリヤドア6の上部は、図4、図5に示すように、インナパネル31の内面側にアッパラッチユニット7の取り付け構造を補強するアッパラッチレインフォースメント(以下、「アッパラッチレイン」と記す)34が重ねられ、さらにその内側にバーチカルレイン33が重ねられた構造とされている。そして、このバーチカルレイン33の上部に設けられた切り込み部と、アッパラッチレイン34の開口部34aと、インナパネル31の開口部とを合わせた状態で、これらのパネル部材に、複数のボルト35によりアッパラッチユニット7が固定されている。また、アッパラッチレイン34の下部とインナパネル31との重合部に、ボルト37により上記シートベルト16のアッパアンカ部材18が固定されている。
【0035】
さらに、上記バーチカルレイン33は、アッパラッチユニット7の取付部から下方に延びて、ロアラッチユニット8の取付部に至っているが、窓21の前方の部位で中央部がアウタパネル32側に寄せられ、図4に示すように該部位より下方の部分が、中央部がアウタパネル32側に膨出したハット状断面とされて、インナパネル31との間に上下方向に延びる閉断面空間36を形成している。
【0036】
一方、図6に示すように、上記バーチカルレイン33はハット状断面のまま下方に延び、その下端部におけるロアラッチユニット8の取付部周辺にはロアラッチレインフォースメント(以下、「ロアラッチレイン」と記す)38が配設されている。
【0037】
ここで、ロララッチユニット8近傍の構造についてさらに詳しく説明すると、インナパネル31は、室内側の面を構成する第1縦面部31aと、その下端部からアウタパネル32側に折曲された水平面部31bと、そのアウタパネル32側の端部から下方に折曲された第2縦面部31cと、第1縦面部31aと水平面部31bとの間の第1折曲部31dと、水平面部31bと第2縦面部31cとの間の第2折曲部31eと、第1折曲部31d近傍に車体側のストライカ10の進入する開口部31fとを有している。
【0038】
また、ロアラッチレイン38は、上記インナパネル31の第1縦面部31aと水平面部31bと第2縦面部31cとにそれぞれ沿う第1縦面部38aと水平面部38bと第2縦面部38cと、第1縦面部38aと水平面部38bとの間の第1折曲部38dと、水平面部38bと第2縦面部38cとの間の第2折曲部38eと、第1折曲部38d近傍に上記ストライカ10の進入する開口部38fを有している。
【0039】
そして、バーチカルレイン33は、アウタパネル31側に位置する縦面部33cを有し、該縦面部33cが側面部33d、33eよりも下方に延長されて、延長面部33fを形成している。
【0040】
さらに、ロアラッチユニット8近傍では、インナパネル31の第1折曲部31dと、ロアラッチレイン38の第1折曲部38dとが重合された状態で接合されているとともに、インナパネル31の第2折曲部31eと、ロアラッチレイン38の第2折曲部38eと、バーチカルレイン33の延長面部33fとが重合された状態で接合され、かつ図8に示すようにインナパネル31の第1縦面部31aと、ロアラッチレイン38の第1縦面部38aと、バーチカルレイン33のフランジ部33a、33bとが重合された状態で接合されている。
【0041】
これにより、バーチカルレイン33と、ロアラッチレイン38とは、3次元的に接合されていることとなるとともに、上記閉断面空間36の下端部近傍において、これらのレイン33,38により横断面が閉鎖された閉断面空間36aを形成することとなる。
【0042】
また、上記閉断面空間36a内におけるロアラッチレイン38の水平面部38b上に複数のボルト39…39を用いてロアラッチユニット8が取り付けられている。
【0043】
そして、ロアラッチレイン38の第1縦面部38aの上部38gと、インナパネル31の第1縦面部31aとの重合部1個所、及びその上方2個所の合計3個所でボルト40により、前述のシートベルト16のリトラクタ19が取り付けられているとともに、ロアラッチレイン38の第1縦面部38aの上部に設けられた上方への突出部38hと、バーチカルレイン33のフランジ部33bと、インナパネル31の第1縦面部31aとの重合部に、ボルト41を用いて前述のロアシートベルトアンカ17が取り付けられている。
【0044】
また、図7〜図9に示すように、ロアラッチユニット8の車両長手方向後方には、インナパネル31の第1縦面部31aと水平面部31bとの間に閉断面空間を形成するクラッシュレインフォースメント(以下、「クラッシュレイン」と記す)45が配設されている。該クラッシュレイン45は、水平方向に設けられた水平面部45aと、その前端部から斜め下方に折曲された斜面部45bを有しており、該水平面部45a及び斜面部45bにおけるインナパネル31の第1縦面部31a側の端部から上方に折曲された第1縦面部45c、45dが設けられて、インナパネル31の第1縦面部31aに接合されている。また、インナパネル31の第2縦面部31c側の端部から下方に折曲された第2縦面部45e、45fが設けられて、インナパネル31の第2縦面部31cに接合されている。
【0045】
さらに、斜面部45bの前端部45gがインナ部材31の水平面部31bに接合されるとともに、水平面部45aの後端部45hがインナ部材31の水平面部31bに接合されている。
【0046】
そして、このクラッシュレイン45の各面部と、インナ部材31の第1縦面部31a及び水平面部31bにより、閉断面空間46が構成されている。
【0047】
一方、車体には、車体の幅方向の構造を補強するクロスメンバ47が配設されている。このクロスメンバ47は、車体前方側に斜め方向に設けられた第1縦面部47aと、その上端部から後方に折曲された水平面部47bと、その後端部から下方に折曲された第2縦面部47cと、第1縦面部47aの下端部から前方に折曲された第1底面部47dと、第2縦面部47cの下端部から後方に折曲された第2底面部47eとを有している。
【0048】
そして、上記バーチカルレイン33とロアラッチレイン38とにより構成される閉断面空間36aと、インナパネル31とクラッシュレイン45とにより構成される閉断面空間46とが、上記クロスメンバ47の第1、第2縦面部47a、47cとそれぞれ車体側面視で重合されている。
【0049】
次に、この実施の形態の作用を説明すると、リヤドア6は、閉状態では、その前端部上下に備えられたラッチユニット7、8が車体のルーフ部11及びサイドシル部12に設けられたストライカ9、10にそれぞれ係合することにより車体に固定されることになり、また、ハンドル13の操作によって各ラッチユニット7、8とストライカ9、10との係合が解除されることにより回動可能となる。
【0050】
また、アッパラッチユニット7は、アッパラッチレイン34と、バーチカルレイン33とによって補強された箇所に取り付けられているので、高い取付剛性が確保されることとなる。
【0051】
そして、リヤドア6の下端部は、バーチカルレイン33及びロアラッチレイン38とが3次元的に接合されて、閉断面空間36aを構成しているので、図6、図8に示すように車体側方から衝撃荷重Gが作用した場合でも、高い剛性が確保されることとなる。
【0052】
次に、ロアラッチユニット8は、バーチカルレイン33と、ロアラッチレイン38とによって補強された重合部に取り付けられられるとともに、上記閉断面空間36a内に配設されているので、図6、図8に示すように車体側方から衝撃荷重Gが作用した場合でも、ロアラッチユニット8がこれらのレイン33、38によって保護されるとともに、高い取付剛性が確保されることとなり、リヤドア6が良好に固定されることとなる。
【0053】
また、シートベルト16の一端をリヤドア6に止着するロアシートベルトアンカ17及び該シートベルト16の他端を巻き取るリトラクタ19は、いずれもインナパネル31におけるバーチカルレイン33の下端部とロアラッチレイン38とによって補強された部位に取り付けられ、かつ該シートベルト16の中間部を支持するアッパシートベルトアンカ18はインナパネル31におけるバーチカルレイン33によって構成された閉断面空間内においてアッパラッチレイン34の延長部によって補強された部位に取り付けられている。
【0054】
したがって、車体前方からの衝撃荷重の作用時に、シートベルト16に前方への大きな荷重が作用した場合、この荷重は該シートベルト16を介してリヤドア6の十分に補強された部位で受け止められることになり、さらに、これらの部位に備えられた上下のラッチユニット7、8及びストライカ9、10を介して車体に受け止められることになる。これにより、上記のような荷重に対して乗員がシートベルト16によって確実に保護されることになる。
【0055】
また、バーチカルレイン33とロアラッチレイン38とにより構成される閉断面空間36aと、インナパネル31とクラッシュレイン45とにより構成される閉断面空間46とが、車体構造を構成するクロスメンバ47の第1、第2縦面部47a、47cとそれぞれ車体側面視で重合されている。
【0056】
これによれば、図8、図9に示すように、車体側方からの衝撃荷重Gの作用時に、リヤドア6が、車室2側へ押された場合、上記ロアラッチレイン38及びバーチカルレイン33と、クラッシュレイン45とが、クロスメンバ47の第1縦面部47aと第2縦面部47cとによりそれぞれ受け止められて、それ以上、リヤドア6が車室2内側へ進入するのを阻止することとなる。これにより、車体側方から衝撃荷重が作用した場合でも、乗員が確実に保護されることとなる。
【0057】
【発明の効果】
以上のように、本願発明によれば、ドアの端部にラッチ機構を有する構造の自動車において、ラッチ機構周辺を補強する複数の補強部材を設けて閉断面構造を形成したので、ラッチ機構周辺の剛性が十分に確保されることとなる。また、これらの補強部材にシートベルト支持部材も取り付けたので、車体外方からの衝撃荷重の作用時にも、乗員がシートベルトにより確実に受け止められることとなる。さらに、これらの補強部材により形成される閉断面構造と車体のクロスメンバとを車体側面視で重合させたので、車体側方からの衝撃荷重の作用時にも、該衝撃荷重がクロスメンバにより確実に受け止められて、ドア及びラッチ機構周辺を保護することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明の実施の形態に係わる自動車の要部の概略斜視図である。
【図2】 リヤドアの車内側から見た側面図である。
【図3】 同、正面図である。
【図4】 アッパラッチユニット取付部の拡大縦断正面図である。
【図5】 同、車内側から見た要部拡大側面図である。
【図6】 ロアラッチユニット取付部の拡大縦断正面図である。
【図7】 同、車内側から見た要部拡大側面図である。
【図8】 図7のX−X線による要部の断面図である。
【図9】 図7のY−Y線による要部の断面図である。
【図10】 従来の技術に係わるロアラッチユニット取付部の拡大縦断正面図である。
【符号の説明】
1 自動車
4 開口部
5 第2のドア(フロントドア)
6 第1のドア(リヤドア)
7 ラッチ機構(アッパラッチユニット)
8 ラッチ機構(ロアラッチユニット)
13 ハンドル機構
17 支持部材(ロアシートベルトアンカ)
19 リトラクタ
31 インナ部材(インナパネル)
31a 第1の縦面部(第1縦面部)
31b 水平面部
31c 第2の縦面部(第2縦面部)
32 アウタ部材(アウタパネル)
33 第2の補強部材(バーチカルレインフォースメント)
33f 延長面部
38 第1の補強部材(ロアラッチレインフォースメント)
38a 第1の縦面部(第1縦面部)
38b 水平面部
38c 第2の縦面部(第2縦面部)
45 第3の補強部材(クラッシュレインフォースメント)
47 クロスメンバ
47a 第1縦面部
47c 第2縦面部

Claims (5)

  1. 車体に設けられた開口部をインナ部材とアウタ部材とで中空状とされた開閉体で開閉するように構成され、かつ上記インナ部材は、車室内面を構成する第1の縦面部と、その下端部からアウタ部材側に折曲された水平面部と、そのアウタ部材側の端部から下方に折曲された第2の縦面部とを有すると共に、該インナ部材における第1の縦面部と水平面部との間の折曲部近傍に、車体側の係合部材に係合することにより該開閉体を閉状態に固定するラッチ機構が備えられた自動車の開閉体構造であって、上記インナ部材の第1の縦面部と水平面部との間の折曲部の内側に、該インナ部材の第1の縦面部と水平面部とにそれぞれ沿う縦面部と水平面部とを有する第1の補強部材が配設され、上記ラッチ機構がこの第1の補強部材を介してインナ部材に取り付けられていると共に、該インナ部材とアウタ部材との間に、横断面形状がインナ部材側が開放されたハット状とされて上下方向に延びる第2の補強部材が配設され、この第2の補強部材の下端部が上記ラッチ機構を囲んだ状態で、該補強部材の両側のフランジ部が第1の補強部材の縦面部に接合されており、かつ上記第1の補強部材は水平面部のアウタ部材側の端部から下方に折曲された第2の縦面部を有すると共に、上記第2の補強部材はアウタ部材側に位置する縦面部が他の面よりも下方に延長されてなる延長面部を有し、上記第1の補強部材の第2の縦面部と第2の補強部材の延長面部とが接合され、この接合部がインナ部材の第2の縦面部のアウタ部材側に配設されていることを特徴とする自動車の開閉体構造。
  2. 開閉体は車体側面に設けられた開口部を開閉するものであって、第1、第2の補強部材と車体長手方向に隣接する位置に、インナ部材の第1の縦面部と水平面部との間で閉断面空間を構成する第3の補強部材が配設され、かつ第1、第2の補強部材で構成される閉断面空間と、インナ部材と第3の補強部材とで構成される閉断面空間とが、車体に配設されたクロスメンバの前後の縦面部とそれぞれ車体側面視で重合されていることを特徴とする請求項1に記載の自動車の開閉体構造。
  3. 車体に設けられた開口部をインナ部材とアウタ部材とで中空状とされた開閉体で開閉するように構成され、かつ上記インナ部材は、車室内面を構成する第1の縦面部と、その下端部からアウタ部材側に折曲された水平面部と、そのアウタ部材側の端部から下方に折曲された第2の縦面部とを有すると共に、該インナ部材における第1の縦面部と水平面部との間の折曲部近傍に、車体側の係合部材に係合することにより該開閉体を閉状態に固定するラッチ機構が備えられた自動車の開閉体構造であって、上記インナ部材の第1の縦面部と水平面部との間の折曲部の内側に、該インナ部材の第1の縦面部と水平面部とにそれぞれ沿う縦面部と水平面部とを有する第1の補強部材が配設され、上記ラッチ機構がこの第1の補強部材を介してインナ部材に取り付けられていると共に、該インナ部材とアウタ部材との間に、横断面形状がインナ部材側が開放されたハット状とされて上下方向に延びる第2の補強部材が配設され、この第2の補強部材の下端部が上記ラッチ機構を囲んだ状態で、該補強部材の両側のフランジ部が第1の補強部材の縦面部に接合されており、かつ上記開閉体は、車体に設けられた開口部の両側部に開閉軸心をそれぞれ有し、観音開き式に開閉される第1、第2のドアの少なくとも一方であって、その開閉軸心側と反対側の端部の上下に車体側の係合部材にそれぞれ係合する上部ラッチ機構及び下部ラッチ機構が備えられており、かつ第2の補強部材は、上部ラッチ機構の配設部と下部ラッチ機構の配設部とにわたって上下方向に配設されていると共に、上記開閉体は車体側面に設けられた開口部を開閉するものであって、第1、第2の補強部材と車体長手方向に隣接する位置に、インナ部材の第1の縦面部と水平面部との間で閉断面空間を構成する第3の補強部材が配設され、かつ第1、第2の補強部材で構成される閉断面空間と、インナ部材と第3の補強部材とで構成される閉断面空間とが、車体に配設されたクロスメンバの前後の縦面部とそれぞれ車体側面視で重合されていることを特徴とする自動車の開閉体構造。
  4. 第1の補強部材の第1の縦面部に、シートベルトの一端側を支持する支持部材の取付部と、他端側を巻き取るリトラクタの取付部とが設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の自動車の開閉体構造。
  5. シートベルトの一端側を支持する支持部材と、他端側を巻き取るリトラクタとが、第1の補強部材の第1の縦面部と、第2の補強部材との重合部に固定されていることを特徴とする請求項4に記載の自動車の開閉体構造。
JP2001058114A 2001-03-02 2001-03-02 自動車の開閉体構造 Expired - Fee Related JP4729797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058114A JP4729797B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 自動車の開閉体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058114A JP4729797B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 自動車の開閉体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002254929A JP2002254929A (ja) 2002-09-11
JP4729797B2 true JP4729797B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=18917892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058114A Expired - Fee Related JP4729797B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 自動車の開閉体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4729797B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887772B2 (ja) * 2005-12-13 2012-02-29 マツダ株式会社 自動車の側部構造
JP2013095302A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Toyota Auto Body Co Ltd シートベルト装置の車体への取り付け構造
JP6222449B2 (ja) * 2013-12-03 2017-11-01 三菱自動車工業株式会社 車両のシートベルト装置
JP6496357B2 (ja) * 2017-06-02 2019-04-03 本田技研工業株式会社 ドア構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000118236A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Hino Motors Ltd 車両のドア構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000118236A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Hino Motors Ltd 車両のドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002254929A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385582B2 (ja) 車両のサイドドア構造
EP1264757B1 (en) Side body structure of vehicle
JP3938000B2 (ja) 車両用サイドドアの衝撃吸収構造
EP3712044B1 (en) Vehicle body structure of vehicle
JP7484100B2 (ja) 車両の車体構造
JP4729797B2 (ja) 自動車の開閉体構造
JP3924856B2 (ja) 車両の車体構造
WO2006054486A1 (ja) 自動車の車体側部における補強構造
JP4872163B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP4526359B2 (ja) 車両用ドア
JP2011148464A (ja) 車両のバックドア構造
JP7147395B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP3846394B2 (ja) 車両用ドア構造
JP4357052B2 (ja) 自動車のフロントドア構造
JP4924628B2 (ja) 車両のサイドドア構造
JP4715039B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP5476932B2 (ja) 車両のドア構造
JPH09254813A (ja) 自動車の側部補強構造
JP2011098684A (ja) 車両の上部車体構造
JP4768168B2 (ja) 自動車の車体側部構造
JP4288920B2 (ja) 車両のサイドドア構造
JP2008068755A (ja) 自動車用シートベルト装置の取付構造
JP4576771B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP4366112B2 (ja) 車両のリヤゲート構造
JP3858798B2 (ja) 車両のサイドドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees