JP4729343B2 - 敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用 - Google Patents

敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4729343B2
JP4729343B2 JP2005175784A JP2005175784A JP4729343B2 JP 4729343 B2 JP4729343 B2 JP 4729343B2 JP 2005175784 A JP2005175784 A JP 2005175784A JP 2005175784 A JP2005175784 A JP 2005175784A JP 4729343 B2 JP4729343 B2 JP 4729343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
skin
acid
oil
chelating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005175784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320344A (ja
Inventor
ドゥ ラシャリエール オリヴィエ
ジュルダン ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8862597&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4729343(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2005320344A publication Critical patent/JP2005320344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729343B2 publication Critical patent/JP4729343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/005Preparations for sensitive skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/51Chelating agents

Description

本発明は、特に敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界(耐性閾値)を増加させ、また敏感肌又は不耐性皮膚に関連した知覚的徴候を低減又は除去さえするための、少なくとも一のイオンキレート剤を有効量含有する組成物の使用に関する。
この出願において、皮膚とは体の任意の皮膚領域、頭皮、ヒトの体の粘膜(頬、頬骨、歯肉及び結膜)を意味すると理解されるべきものである。
この出願において、皮膚の許容限界(耐性閾値)とは、それを越えると、知覚的徴候、例えば刺すような痛み(stinging)、熱、筋肉痛、痒み(itching)、皮膚の不快感で、しばしば赤い斑点を伴うものにより現れる皮膚の過剰反応により、皮膚が外的攻撃に反応する興奮度の限界(閾値)を意味すると理解すべきものである。
外的攻撃には、刺激性製品、例えば界面活性剤、防腐剤、香料、石鹸、高カルシウム濃度の硬水、羊毛、並びに環境、例えば温度変化や風、又は物理的摩擦、例えばアレルゲン物質によるものではない髭剃発疹が含まれる。
皮膚疾患の分野において、皮膚は外的攻撃と反応し、ある皮膚はこれらの攻撃に非常に素早く反応し、正常な皮膚よりもより過敏になるか、より不耐性となることが知られている。
皮膚がこれらの攻撃に反応するメカニズムはこれまで知られていなかった。よって、例えば、敏感肌又は不耐性皮膚に関与するプロセスは明確には理解されていない。敏感肌は、化粧品に反応した皮膚であると考えた者もいれば、必ずしも化粧品に関連してはいない幾つかの外的要因に反応した皮膚であると考える者もいる。
さらに敏感肌又は不耐性皮膚はまたアレルギー性皮膚と共に分類されていた。
皮膚が外的攻撃に反応するメカニズムが知られていないために、これらの攻撃に対する皮膚の反応性、特に敏感肌又は不耐性皮膚を治療することは、今までは非常に困難であった。よって、これらは、例えば界面活性剤、防腐剤又は香料のような刺激性製品の化粧品用組成物における使用を制限することによって、間接的に治療されていた。
実際、敏感肌を特定するために幾つかの試験法、例えば刺激性物質であることが知られているDMSO及び乳酸を用いた試験法が開発されている:例えば、エル・ラミントースタ(L.Lammintausta)らの皮膚疾患(Dermatoses)、1988、36、45-49頁の論文及びティー・アグナー(T.Agner)とジェイ・セラップ(J.Serup)の臨床及び実験の皮膚科学(Clinical and Experimental Dermatology)」、1989、14、214-217頁の論文を参照されたい。
残念なことに、これらの試験法では、皮膚が外的攻撃に反応するメカニズムを正確に特徴付けることも、敏感肌又は不耐性皮膚を支配しているメカニズムを理解することもできなかった。
外的攻撃に対する皮膚の反応は、感覚皮膚神経の興奮性に関連していることが今は知られている。また、免疫学的メカニズムが関与していない限りではアレルギー性皮膚でもなく炎症でもない敏感肌又は不耐性皮膚は、正常な皮膚と同じ徴候により外的攻撃に反応するが、より速やかに、しばしばより激しく反応することも知られている。
よって、敏感肌又は不耐性皮膚は、浮腫のような炎症の徴候及びアレルギーの徴候(常に炎症反応が関与しており、よって浮腫が出現する)が明確に除去される一連の徴候によって特徴付けられる。
しかして、仏国特許出願第9710853号には、敏感肌を治療するために、皮膚の末梢神経系の感覚神経繊維の塩素及びカリウム管レセプターを活性化させる一又は複数のアゴニスト物質を使用することが開示されている。さらに、仏国特許出願第9802783号には、皮膚、より特定的には敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増加させるために、皮膚の末梢神経系の感覚神経繊維のナトリウム及びカルシウム管の活性を阻害する化合物を使用することが開示されている。
本出願人は、少なくとも一のイオンキレート剤を有効量含有する組成物を局所適用することにより、敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増加させ、よって敏感肌を有する個人の皮膚の快適性が改善されることを見出した。
より特定的には、本出願人は、EDTAを有効量含有する組成物を局所適用することで、乳酸刺激テストにおける敏感肌を有する患者の皮膚の過剰反応が低減されることを見出した。
乳酸刺激テストとは、敏感肌であると既に明確に定義されている患者の皮膚の反応性を評価するためのテストである。乳酸刺激テストは、乳酸の溶液を鼻溝の皮膚領域に適用し、この適用に起因する自覚徴候、特に刺すような痛みの出現性及び強度を観察することからなる。
当業者には、皮膚又は頭皮に局所適用される組成物にキレート剤を使用することは知られている。
国際公開第9503032号には、シワがあり、ピーリング状態の、加齢又は光加齢した皮膚の外観を改善するためのα-ヒドロキシ酸(AHA)を含有する局所治療用の組成物が開示されている。イオンキレート剤、特にZn2+及びMg2+イオンのキレート剤が、AHAの有効性を改善するために使用され、相乗効果によりAHAの濃度を低減することが可能になっている。刺激性及び刺痛感の低減度合いはAHA濃度に減少度合いに関連している。
さらに、仏国特許出願第9802130号には、鉱水から取り出された微量元素と、植物由来のタンパク質加水分解物から誘導されたキレート剤を含有する化粧品用組成物が開示されており、これは、皮膚、毛髪及び爪のコンディション及び外観を改善し、細胞の再生を刺激し、皮膚加齢に抗し、その光保護性、抗菌性、抗ウイルス性、抗真菌性及び抜毛防止性の故に使用されているものである。
同様に、欧州特許第700896号には、皮膚、毛髪及び粘膜を光及び加齢から保護するために、化粧品用又は皮膚科用組成物に金属性キレート剤を使用することが開示されている。
最後に、日本国特許第1049631号及び日本国特許第0182407号には、それぞれ、乾燥肌を改善するために、キレート剤とポリマーを含有する保湿用化粧品、及び炎症、加齢及び皮膚の黒化を防止し、乾燥肌を改善するために、鉄キレート剤とモモーディカル・フィンクタス(momordical finctus:ニガウリ)の抽出物を含有する局所用組成物が開示されている。
これらの公報は、いずれも敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための方法に関するものではない。さらに、敏感肌又は不耐性皮膚を鎮静するといったキレート剤の作用については、何ら記載されていない。
国際公開第WO95/03032号公報 エル・ラミントースタ(L.Lammintausta)らの皮膚疾患(Dermatoses)、1988、36、45-49頁 ティー・アグナー(T. Agner)とジェイ・セラップ(J.Serup)の臨床及び実験の皮膚科学(Clinical and Experimental Dermatology)」、1989、14、214-217頁
よって本発明の目的は、敏感肌の治療のための、少なくとも一のイオンキレート剤を有効量含有する化粧品用及び/又は皮膚科用及び/又は衛生用組成物の使用にある。
イオンキレート剤とは、ある種のイオン、特にNa、K、Ca2+及びClイオンを封鎖することにより、皮膚細胞周囲の細胞周囲イオン環境を改変又は変更する能力を有する化学的又は生物学的(タンパク質、ペプチド等)化合物を意味すると理解されるべきものである。
化学的キレート剤の例には:
− アミノトリメチルホスホン酸、
− β-アラニン二酢酸、
− クエン酸、
− シクロデキストリン、
− シクロヘキサンジアミン四酢酸、
− ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、
− ジエタノールアミンN-酢酸、
− エチレンジアミン四酢酸(EDTA又はYH)とそのナトリウム塩(YHNa、YNa、YHNa及びYNa)、カリウム塩(YHK、Y及びYK)、カルシウム二ナトリウム塩、及びジアンモニウム塩とそのトリエタノールアミンとの塩類(TEA-EDTA)、
− エチドロン酸、
− ガラクタン酸、
− ヒドロキシエチル-エチレンジアミン四酢酸(HEDTA)とその三ナトリウム塩、
− グルコン酸、
− グルクロン酸、
− ニトリロ三酢酸(NTA)とその三ナトリウム塩、
− ペンテト酸、
− フィチン酸、
− リボン酸、
− クエン酸ジアンモニウム、
− アザシクロヘプタン二ホスホン酸二ナトリウム、
− ピロリン酸二ナトリウム、
− ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、
− メチルシクロデキストリン、
− 三リン酸五カリウム、
− アミノトリメチレンホスホン酸五ナトリウム、
− エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸五ナトリウム、
− ペンテト酸五ナトリウム、
− 三リン酸五ナトリウム、
− クエン酸カリウム、
− EDTMPカリウム、
− EDTMPナトリウム、
− キトサンメチレンホスホン酸ナトリウム、
− ヘキサメタリン酸ナトリウム、
− メタリン酸ナトリウム、
− ポリリン酸カリウム、
− ポリリン酸ナトリウム、
− トリメタリン酸ナトリウム、
− ジヒドロキシエチルグリシン酸ナトリウム、
− グルコン酸カリウム、
− グルコン酸ナトリウム、
− グルコペプチン酸ナトリウム(sodium glucopeptate)、
− グリセレス-1-ポリリン酸ナトリウム(sodium glycereth-1 polyphosphate)、
− ピロリン酸四カリウム、
− ポリリン酸トリエタノールアミン(TEA)、
− ピロリン酸四ナトリウム、
− リン酸三ナトリウム、
− カリウムトリホスホノメチルアミンオキシド、
− メタケイ酸ナトリウム、
− フィチン酸ナトリウム、
− ポリジメチルグリシノフェノールスルホン酸ナトリウム、
− テトラヒドロキシエチルエチレンジアミン、
− テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン、
− エチドロン酸四カリウム、
− エチドロン酸四ナトリウム、
− イミノ二コハク酸四ナトリウム、
− エチレンジアミン二コハク酸三ナトリウム、
− エタノールアミンN,N-二酢酸、
− 酢酸二ナトリウム、
− ジメルカプロール、
− デフェロキサミン、
− ジロックス(Zylox)、国際公開第94/61338号に開示され請求されているイオン性キレート剤、
が含まれるが、この列挙に限定されるものではない。
生物学的キレート剤の例には、メタロチオネイン、トランスフェリン、カルモジュリン、及びキトサンメチレンホスホン酸ナトリウムが含まれる。
本発明の好ましい化学キレート剤は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)とそのナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム二ナトリウム塩、ジアンモニウム塩、及びトリエタノールアミン塩(TEA-EDTA)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン四酢酸(HEDTA)とその三ナトリウム塩、及びそれらの混合物から選択される。
キレート剤は、組成物の全重量に対して10−6〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%、より好ましくは約2重量%の濃度で、本発明の方法に使用される組成物に存在する。
本発明の方法に使用される組成物は、少なくとも一の液状又は固体状の脂肪相をさらに含有してよい。
この出願において、液状脂肪相は、油とも呼ばれる周囲温度(25℃)で液状であり、互いに融和性のある一又は複数の脂肪体からなる、周囲温度で液状の脂肪相を意味すると理解されるべきものである。
本発明の組成物の脂肪相の油は、化粧品に従来から使用されている油から選択される、極性又は無極性で揮発性又は非揮発性の油であってよい。
極性油には、エステル、エーテル、酸又はアルコール官能基を有する炭化水素油又はそれらの混合物、例えば:
− 脂肪酸が可変鎖長を有してもよく、また直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和であってもよい、脂肪酸とグリセロールのエステルからなる高含量のトリグリセリドを持つ炭化水素油;これらの油には、特に小麦胚芽、コーン、ヒマワリ及びシアー、スイートアーモンド、マカダミア、アプリコット、大豆、菜種、綿、アルファルファ、ケシ、カボチャ、ゴマ、ゼニアオイ(marrow)、アボカド、ヘーゼルナッツ、グレープシード、クロフサスグリ、マツヨイグサ、キビ、大麦、キノア(quinoa)、オリーブ、ライ麦、ベニバナ、バンコールアブラギリ(bancoulier)、トケイソウ、ローズヒップ油及びヒマシ油;又はステアリネリデュボア社又はダイナミットノーベル社からミグリオール810、812及び818として販売されているカプリル/カプリン酸のトリグリセリドが含まれる;
− 式RCOORの合成油であって、Rは7〜19の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状の高級脂肪酸残基を表し、Rは3〜20の炭素原子を有する分枝状炭化水素鎖を表すもの、例えばプルセリン油(オクタン酸ケトステアリル)、イソノナン酸イソノニル、安息香酸アルキルエステル、
− 合成エステル類又はエーテル類、例えばミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、アルコールまたはポリアルコールのオクタン酸エステル、デカン酸エステル又はリノール酸エステル、
− ヒドロキシエステル類、例えば乳酸イソステアリル、リンゴ酸ジイソステアリル、及びペンタエリトリトールエステル、
− C〜C26脂肪アルコール、例えばオレイルアルコール;及び
− それらの混合物、
が含まれる。
無極性油には:
− 揮発性又は非揮発性で、直鎖状又は環状であり、周囲温度で液状のシリコーン油、例えば2〜24の炭素原子を有し、シリコーン鎖にペンダントして又は該鎖の末端にアルキル、アルコキシ又はフェニル基を有するポリジメチルシロキサン(PDMS);フェニル化シリコーン、例えばフェニルトリメチコーン、フェニルジメチコーン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコーン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、2-フェニルエチルトリメチルシロキシシリケート、
− 直鎖状又は分枝状で合成又は無機由来であってよい炭化水素又はフッ化炭化水素、例えばパラフィン油(例えばイソパラフィン)、及び脂肪族炭化水素(例えばイソドデカン)、及びそれらの誘導体、ワセリン、ポリデセン、水素化ポリイソブテン、例えばパーリーム(parleam)、スクアラン、及びそれらの混合物、
が含まれる。
本出願において、固体状の脂肪相とは、40℃〜200℃の融点を有し、周囲温度(25℃)で固体状である親油性の脂肪化合物を意味すると理解されるべきものであって、換言すればロウである。
ロウは、化粧品又は皮膚科学の分野で一般的に使用されるものである。それらは、主として天然由来のもの、例えばミツロウ、カルナウバ、キャンデリラ、オーリクーリー又はモクロウ、コルク又はサトウキビ繊維、パラフィンロウ、褐炭、マイクロクリスタリンロウ、ラノリンロウ、モンタンロウ、オゾケライト、水素化ホホバ油等の水素化油、合成由来のもの、例えばエチレンの重合により得たポリエチレンロウ、フィッシャー−トロプッシュ合成法によって得られるロウ、脂肪酸エステルおよび40℃で固形のグリセリド、40℃で固形のポリ(ジ)メチルシロキサンのエステル及び/又はアルキル、アルコキシのようなシリコーンロウである。
公知のように、本発明の方法に使用される組成物は、化粧品の分野でに従来から使用されているアジュバント、例えば、場合によっては水相の増粘剤又はゲル化剤によって増粘又はゲル化された水、精油、中和剤、脂溶性ポリマー、化粧品用又は皮膚病用活性成分、例えばエモリエント、保湿剤、ビタミン類、必須脂肪酸、日光遮蔽剤、乳化剤及び共乳化剤、親水性又は親油性のゲル化剤、親水性又は親油性の添加剤、防腐剤、酸化防止剤、溶媒、香料、フィラー、遮蔽剤、臭気吸収剤、着色料及びそれらの混合物をさらに含有してよい。
これらの異なるアジュバントの量は、化粧品において従来から使用されている量、例えば組成物の全重量に対して0.01%〜10%である。
これらのアジュバントはそれらの性質に依存して、脂肪相、水相及び/又は脂質小球体に導入され得る。
本発明で使用可能な乳化剤には、例えば、ステアリン酸グリセロール、ポリソルベイト(polysorbate)60、及びガッテフォセ社(Gattefosse)からテフォース(Tefose)63(登録商標)の名称で市販されているPEG-6/PEG-32/ステアリン酸グリコールの混合物が含まれる。
本発明で使用可能な溶媒には、低級アルコール、特にエタノール、イソプロパノール及びプロピレングリコールが含まれる。
本発明で使用可能な親水性のゲル化剤には、カルボキシビニルポリマー(カルボマー:carbomer)、アクリルコポリマー、例えばアクリラート/アルキルアクリラートのコポリマー、ポリアクリルアミド、多糖類、例えばヒドロキシプロピルセルロース、天然ガム及びクレー類が含まれる。
本発明で使用可能な親油性のゲル化剤には、変性クレー類、例えばベントーン、脂肪酸の金属塩、例えばステアリン酸アルミニウム、及び疎水性シリカ、エチルセルロース、ポリエチレンが含まれる。
また本発明の方法で使用される組成物は、他の親水性の活性成分、例えばタンパク質又はタンパク質加水分解物、アミノ酸、多価アルコール、尿素、アラントイン、糖類及び糖類誘導体、水溶性ビタミン類、植物抽出物、及びヒドロキシ酸を含有してもよい。
親油性の活性成分には、レチノール(ビタミンA)及びその誘導体、トコフェロール(ビタミンE)及びその誘導体、必須脂肪酸、セラミド、精油、サリチル酸及びその誘導体を含み得る。
本発明の方法に使用される組成物は、少なくとも一の金属イオン性キレート剤と組合せて、特に皮膚病の処置及び/又は制御を意図した他の活性成分をさらに含有することができる。
これらの活性成分には、例えば:
− 皮膚の色素沈着及び/又は増殖及び/又は分化を調節する薬剤、例えばレチノイン酸及びその異性体、レチノール及びそのエステル類、ビタミンD及びその誘導体、エストロゲン、例えばエストラジオール、コウジ酸又はヒドロキノン;
− 抗菌剤、例えばリン酸クリンダマイシン、エリスロマイシン又はテトラサイクリン類の抗生物質;
− 駆虫剤、特にメトロニダゾール、クロタミトン又はピレスロイド;
− 抗真菌剤、特にイミダゾール類に属する化合物、例えばエコナゾール、ケトコナゾール又はミコナゾール又はその塩類、ポリエン化合物、例えばアンホテリシンB、アリルアミンファミリーの化合物、例えばテルビナフィン、又はオクトピロキシ(octopiroxy);
− 抗ウィルス剤、例えばアシクロビル;
− ステロイド系の抗炎症剤、例えばヒドロコルチゾン、吉草酸ベタメタゾン又はプロピオン酸クロベタゾール、又は非ステロイド系の抗炎症剤、例えばイブプロフェン及びその塩類、ジクロフェナク及びその塩類、アセチルサリチル酸、アセトアミノフェン又はグリシルレチン酸;
− 麻酔剤、例えば塩酸リドカイン及びその誘導体;
− 止痒剤、例えばテナルジン、トリメプラジン又はシプロヘプタジン;
− 角質溶解剤、例えばアルファ-及びベータ-ヒドロキシカルボン酸、又はβ-ケトカルボン酸、その塩類、アミド類又はエステル類、特にヒドロキシ酸、例えばグリコール酸、乳酸、サリチル酸、クエン酸及び一般的な果実の酸、及び5-n-オクタノイルサリチル酸;
− 抗フリーラジカル剤、例えばアルファ-トコフェロール又はそのエステル類、ジスムターゼスーパーオキシド、ある種の金属キレート剤、又はアスコルビン酸及びそのエステル類;
− 抗脂漏剤、例えばプロゲステロン;
− 抗フケ剤、例えばオクトピロックス又はジンクピリチオン;
− 抗ざ瘡剤、例えばレチノイン酸又は過酸化ベンゾイル;
が含まれ得る。
本発明で使用可能な着色料には、化粧品用又は皮膚病用組成物に通常使用されている親油性着色料、親水性着色料、顔料及び真珠光沢顔料が含まれる。この着色料は、一般的に組成物の全重量に対して0.01〜40%、好ましくは5〜25%の濃度で使用される。
脂溶性着色料は、例えば、スーダンレッド、DCレッド17、DCグリーン6、カロチン、大豆油、スーダンブラウン、DCイエロー11、DCバイオレット2、DCオレンジ5、キノリンイエローである。
顔料は、白色又は有色で、無機及び/又は有機の、被覆された又は被覆されていないものであってよい。
無機顔料には、二酸化チタン、場合によっては表面処理されたもの、ジルコニウム又はセリウムの酸化物、鉄及びクロムの酸化物、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、クロム水和物及びフェリックブルーが含まれる。
好ましい無機顔料は、酸化鉄、特に赤酸化鉄、黄酸化鉄、赤黄酸化鉄、褐酸化鉄、黒酸化鉄、及び二酸化チタンである。
有機顔料には:
− カーボンブラック、
− D&C型の顔料、例えばD&Cレッド36、及び
− カルシウム、ストロンチウム、バリウム、コチニールカルミンをベースとしたレーキ類、例えばD&Cレッド7カルシウムレーキ、アルミニウム、例えばD&Cレッド27アルミニウムレーキ、D&Cレッド21アルミニウムレーキ、FD&Cイエロー5アルミニウムレーキ、FD&Cイエロー6アルミニウムレーキ、D&Cレッド7及びFD&Cブルー1、
が含まれる。
真珠光沢顔料は、白色の真珠光沢顔料、例えばチタン又はオキシ塩化ビスマスで被覆されたマイカ、有色の真珠光沢顔料、例えば酸化鉄を有するチタンマイカ、特にフェリックブルー又は酸化クロムを有するチタンマイカ、上述した種類の有機顔料を有するチタンマイカ、及びオキシ塩化ビスマスをベースとした真珠光沢顔料から選択することができる。
本発明の方法に使用される組成物は、皮膚(体の任意の部分)、頭皮又は粘膜(頬、頬骨、歯肉及び結膜)に適用することができる。
投与方法に応じて、本発明の方法に使用される組成物は、通常使用される任意の製薬的形態をとることができる。
皮膚への局所適用用として、これらの組成物は、特に、水性又は油性の溶液、又はローション又はセラム型の分散液、又は水相に脂肪相を分散させる(O/W)か、逆(W/O)によって得られるミルク型の液体又は半液体状のコンシステンシーのエマルション、又は水性もしくは無水ゲル又はクリーム型の希薄なコンシステンシーのエマルション又は懸濁液、又はマイクロカプセル又は微小粒子、又はイオン性及び/又は非イオン性の小胞分散液の形態であってもよい。これらの組成物は通常の方法で調製される。
本発明の方法に使用される組成物は、水性、アルコール又は水性-アルコール溶液の形態、又はクリーム、ゲル、エマルション、フォームの形態、又は加圧下で噴霧剤をさらに含有するエアゾール組成物の形態で、頭皮に適用することもできる。
本発明の方法に使用される組成物の種々の成分の量は、考慮される分野で従来より使用されている量である。
本発明の方法に使用される組成物には、特に、顔、手、足、大きな皮膚のヒダ又はボディのクレンジング、保護、トリートメント又は手入れ用のクリーム(例えば、デイクリーム、ナイトクリーム、メークアップ除去用クリーム、ファンデーションクリーム、抗日光用クリーム)、液状ファンデーション、クレンジングミルク、ボディ保護用又は手入れ用ミルク、抗日光用ミルク、スキンケア用ローション、ゲル又はフォーム、例えばクレンジングローション、抗日光用ローション、人工的な日焼け用ローション、入浴用組成物(bath composition)、殺菌剤を含有する脱臭用組成物、アフターシェービングゲル又はローション、脱毛クリーム、昆虫忌避用組成物、鎮痛用組成物、ある種の皮膚病、例えば湿疹、酒さ、乾癬、苔蘚及び激しい痒みの治療用の組成物が含まれる。
さらに、本発明の方法に使用される組成物には、ソープケーク又は他のクレンジング用製品を含む固体状の調製物も含まれる。
また、本発明の方法に使用される組成物は、加圧下で噴霧剤をさらに含有するエアゾール組成物の形態に包装されてもよい。
本発明の方法に使用される組成物は、ヘアケア用組成物、特にシャンプー、ヘアセット用ローション、トリートメントローション、スタイリングクリーム又はゲル、カラーリングシャンプーの形態であってもよい染色用組成物(特に、酸化染色用のもの)、傷んだ毛髪用のコンディショニングローション、パーマネントウエーブ用組成物(特に、パーマネントウエーブ処理の第1工程用のもの)、抜毛防止用ローション又はゲル、駆虫用シャンプー等であってもよい。
また、本発明の方法に使用される組成物は歯科用途のもの、例えば練り歯磨きであってもよい。この場合、組成物は、歯科用組成物用に通常の使用されるアジュバント及び添加剤、特に、界面活性剤、増粘剤、湿潤剤、研磨剤、例えばシリカ、種々の活性成分、例えばフッ化物、特にフッ化ナトリウム、及び任意の甘味料、例えば糖酸ナトリウム(sodium saccharinate)を含有してもよい。
本発明の組成物の種々の成分の量は、考慮される分野で従来より使用されている量である。
本発明の方法は、衛生用又は化粧品用組成物、例えば上述した組成物を、該組成物を使用する通常の技術に従い使用するものである。例えば、クリーム、ゲル、セラム、ローション、クレンジングミルク又は抗日光用組成物の皮膚又は乾燥した毛髪への適用、毛髪用ローション、シャンプーの湿った毛髪への適用、又は歯肉への歯磨き剤の適用である。
次の実施例及び組成物は本発明を例証するものであって、限定するものではない。組成物において特に示さない限りは、割合は重量%である。
敏感肌の患者での乳酸により刺激された皮膚反応性に対するEDTAの効果
鼻顎のヒダに乳酸溶液(又は刺激物質)を適用することにより誘発される刺痛感に対するキレート剤(EDTA)による前処理(1回適用)の緩和効果を、敏感肌の集団について実証する機能的インビボ試験を行った。
被験者
・18〜45才で、フォトタイプ(phototype)I〜IVの敏感肌の12人の健康な女性ボランティア
製品
・キレート剤:エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩(EDTA)
・10%乳酸溶液
・ゲルの形態で2%のEDTAを含有する本発明の化粧品用組成物であるCM
・ゲルの形態でEDTAを含有しない化粧品用組成物(CMのビヒクル)であるCM
組成物CM及びCMを表1に示す。
Figure 0004729343
方法
これは、対照としてビヒクル(組成物CM)を用いた、個体内比較(右の鼻顎のヒダ/左の鼻顎のヒダ)による予見的、一中心、二重盲検式で無作為方式の試験であった。
化粧品用組成物CMはt=0に鼻顎のヒダの一方に適用し、組成物CMは他方の鼻顎のヒダに適用した。
10%の乳酸溶液を、t=30に、一方は組成物CMで、他方は組成物CMで予め処理された領域に適用した。
続いて、t=30分とt=35分の間で、患者が知覚する刺痛を、次の尺度を使用して評価した:
0=知覚なし
1=軽度又は不確かな程度
2=中程度
3=重度
結果
結果を、全期間の平均刺痛スコアで付与し、表2に示す。
得られた結果が統計的に有意であることを証明するために、組成物CMと組成物CMのそれぞれの効果に差異がないという仮説をたてた。次に、この仮説の確率pを、対になったデータのウィルコクソン検定で算出することにより証明した。pが0.05以下である場合、結果(平均刺痛スコア)は統計的に有意である。
Figure 0004729343
刺痛スコアが統計的有意に低減したことが、2%のEDTAを含有する化粧品用組成物CMの先の適用後に観察された。

Claims (17)

  1. エチレンジアミン四酢酸(EDTA)とそのナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム二ナトリウム塩、ジアンモニウム塩、及びトリエタノールアミン塩(TEA-EDTA)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン四酢酸(HEDTA)とその三ナトリウム塩、エチレンジアミン二コハク酸、及びそれらの混合物からなる群から選択される有効量の少なくとも一のイオンキレート剤からなる、化粧品用及び/又は皮膚科用及び/又は衛生用組成物(ただし、ポリアスパラギン酸及びその塩、セルロース化合物、およびモノマービルディングブロックとしてのマレイン酸とヒドロコハク酸のコポリマーおよびその塩を含まない)の局所適用時における敏感肌の許容限界増大剤。
  2. 前記キレート剤が、エチレンジアミン二コハク酸三ナトリウムである請求項1に記載の増大剤。
  3. キレート化されるイオンがNa、K、Ca2+及びClイオンであることを特徴とする請求項1または2に記載の増大剤。
  4. キレート剤が、組成物の全重量に対して10−6〜10重量%の量で組成物に存在していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の増大剤。
  5. キレート剤が、組成物の全重量の0.1〜5重量%の量で含まれていることを特徴とする請求項4に記載の増大剤。
  6. キレート剤が、組成物の全重量の2重量%の量で含まれていることを特徴とする請求項5に記載の増大剤。
  7. 前記組成物が少なくとも一の液状又は固体状の脂肪相を含有していることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の増大剤。
  8. 脂肪相が液状であり、炭化水素油、植物性油、動物性油、合成油、シリコーン油及びフッ化油から選択される少なくとも一の油を含有することを特徴とする請求項7に記載の増大剤。
  9. 脂肪相が固体状であり、シリコーンロウ、脂肪アルコール、脂肪酸のエステル類、天然ロウから選択される少なくとも一のロウを含有することを特徴とする請求項7に記載の増大剤。
  10. 前記組成物が少なくとも一の化粧品用活性成分を含むことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の増大剤。
  11. 前記組成物が、水、酸化防止剤、精油、防腐剤、中和剤、脂溶性ポリマー、フィラー、香料、乳化剤、ゲル化剤、フィラー、臭気吸収剤及び着色料から選択される少なくとも一の添加剤を含有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の増大剤。
  12. 前記組成物が、皮膚に局所適用するための、水性又は油性の溶液又は分散液の形態であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の増大剤。
  13. 前記組成物が、皮膚に局所適用するための、水相に脂肪相を分散させる(O/W)か、脂肪相に水相を分散させる(W/O)ことによって得られる形態であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の増大剤。
  14. 前記組成物が、皮膚に局所適用するためのエマルション又は懸濁液の形態であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の増大剤。
  15. 前記組成物が、頭皮に適用するための、水性、アルコール又は水性アルコール溶液の形態であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の増大剤。
  16. 前記組成物が、頭皮に適用するための、クリーム、ゲル、エマルション又はフォームの形態であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の増大剤。
  17. 前記組成物が、頭皮に適用するためのエアゾールの形態であり、加圧下で噴霧剤を含有していることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の増大剤。
JP2005175784A 2001-04-23 2005-06-15 敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用 Expired - Fee Related JP4729343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0105457 2001-04-23
FR0105457A FR2823669B1 (fr) 2001-04-23 2001-04-23 Procede pour augmenter le seuil de tolerance d'une peau sensible ou intolerante

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121308A Division JP2002363058A (ja) 2001-04-23 2002-04-23 敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320344A JP2005320344A (ja) 2005-11-17
JP4729343B2 true JP4729343B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=8862597

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121308A Withdrawn JP2002363058A (ja) 2001-04-23 2002-04-23 敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用
JP2005175784A Expired - Fee Related JP4729343B2 (ja) 2001-04-23 2005-06-15 敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121308A Withdrawn JP2002363058A (ja) 2001-04-23 2002-04-23 敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7537752B2 (ja)
EP (1) EP1252882B1 (ja)
JP (2) JP2002363058A (ja)
AT (1) ATE357205T1 (ja)
CA (1) CA2383115A1 (ja)
DE (1) DE60218922T2 (ja)
ES (1) ES2282379T3 (ja)
FR (1) FR2823669B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10142927A1 (de) * 2001-09-01 2003-03-20 Beiersdorf Ag Erhöhung der Stabilität von kosmetischen Zubereitungen durch Zusatz von Iminodibernsteinsäure
DE10142931A1 (de) * 2001-09-01 2003-03-27 Beiersdorf Ag Erhöhung der hautbefeuchtenden Eigenschaften von Polyolen
US20040098814A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method and composition for the gradual permanent coloring of hair which employ carbonates
US20040181943A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-23 Michael Kwiecien Shaving systems
CA2533730C (en) 2003-08-04 2013-09-24 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Methods for treatment of dermatological conditions
JP2005179238A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
DK1791791T3 (da) * 2004-09-27 2019-08-26 Special Water Patents B V Fremgangsmåder og sammensætninger til behandling af vand
US8278359B2 (en) * 2005-02-25 2012-10-02 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions containing amines and use thereof to treat acne or reduce the appearance of oil or pores on the skin
US20060193818A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Southall Michael D Compositions containing amines and use thereof
US20060193777A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Southall Michael D Method of screening compounds for potential efficacy for the treatment of signs of aging
US20060193814A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Eduardo Ruvolo Compositions for the treatment of signs of aging
US8221046B2 (en) 2005-02-25 2012-07-17 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions containing amines and use thereof
US7547434B2 (en) * 2005-09-09 2009-06-16 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for mitigating skin irritation
JP4526469B2 (ja) * 2005-11-02 2010-08-18 株式会社ピカソ美化学研究所 化粧料
WO2009046116A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Dennis Gross Skin care products containing multiple enhancers
US8318806B2 (en) * 2007-10-03 2012-11-27 Zorbx Inc. Deodorizing composition and method of forming thereof
US20100102142A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Daria Tagliareni Scent dispenser assembly
CA2919258C (en) 2013-07-25 2022-06-21 Cheryl Lee EBERTING Formulations for epidermal repair
EP3037083A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-29 Spirig Pharma AG Emulsifier-free cosmetic sunscreen composition
WO2017068673A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 マルホ株式会社 皮膚用の医薬組成物
US9861562B2 (en) * 2015-12-16 2018-01-09 Colgate-Palmolive Company Occlusive personal care composition
KR102141614B1 (ko) * 2019-06-19 2020-08-06 주식회사 팜인스킨 화장료 조성물

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091171B2 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Amphoteric compositions and polymeric forms of alpha hydroxyacids and their therapeutic use
CA2063576C (en) * 1989-06-07 1994-01-25 Gail S. Bazzano Slow release vehicles for minimizing skin irritancy of topical compositions
US5208013A (en) * 1991-06-03 1993-05-04 Olympus International, Inc. Composition for skin care and protection
DE4328871A1 (de) 1993-08-27 1995-03-02 Beiersdorf Ag Mittel gegen empfindliche, hyperreaktive Hautzustände, atopische Dermatiden, Pruritus, Psoriasis Prurigo, Photodermatosen und Ichthyosis
EP0650720A1 (en) * 1993-10-28 1995-05-03 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Skin care and deodorant compositions
US6461622B2 (en) * 1994-09-07 2002-10-08 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical compositions
FR2724317B1 (fr) * 1994-09-08 1996-10-18 Oreal Chelateurs de metaux photoclivables et compositions les contenant
FR2728258A1 (fr) * 1994-12-19 1996-06-21 Oreal Utilisation d'un derive de l'ethylene diamine dans une composition cosmetique ou dermatologique et composition contenant notamment un produit a effet secondaire irritant
US6139850A (en) * 1994-12-21 2000-10-31 Cosmederm Technologies Formulations and methods for reducing skin irritation
DE19615577A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Beiersdorf Ag Verwendung von Salicin als antiirritativer Wirkstoff in kosmetischen und topischen dermatologischen Zubereitungen
JPH1017493A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Masashi Fujii カルシウムの金属イオン封鎖剤を含む抗炎症性または抗アレルギー性皮膚外用剤
EP0939618B1 (en) * 1996-07-10 2002-09-11 Steris Inc. Triclosan skin wash with enhanced efficacy
JP3486327B2 (ja) 1996-08-16 2004-01-13 花王株式会社 毛髪及び頭皮処理用組成物
BE1010890A6 (fr) * 1997-02-03 1999-02-02 Iacolino Antonio Composition de pre-rasage.
DE19805827A1 (de) 1998-02-13 1999-08-19 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen, enthaltend Polysaccharide zum Schutze der empfindlichen Haut vor Irritationen
FR2775594B1 (fr) 1998-03-06 2002-12-27 Oreal Utilisation d'un compose inhibant l'activite d'un canal sodium ou d'un canal calcium dans une composition a usage topique
AUPP307698A0 (en) 1998-04-20 1998-05-14 Miller, Matthew Depilatory compositions comprising chelating agents
DE19845324A1 (de) 1998-10-01 2000-04-06 Beiersdorf Ag Verwendung von Nitrilotriessigsäure zur Stabilisierung von Flavonen, Flavanonen bzw. Flavonoiden, synergistische Gemische aus Flavonen, Flavanonen bzw. Flavonoiden und Nitrilessigsäure sowie kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an solchen Gemischen
JP2000136122A (ja) * 1998-10-28 2000-05-16 Kose Corp 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20030026820A1 (en) 2003-02-06
DE60218922D1 (de) 2007-05-03
CA2383115A1 (fr) 2002-10-23
US7537752B2 (en) 2009-05-26
EP1252882A1 (fr) 2002-10-30
ATE357205T1 (de) 2007-04-15
DE60218922T2 (de) 2007-12-13
JP2002363058A (ja) 2002-12-18
FR2823669B1 (fr) 2004-03-26
ES2282379T3 (es) 2007-10-16
FR2823669A1 (fr) 2002-10-25
JP2005320344A (ja) 2005-11-17
EP1252882B1 (fr) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729343B2 (ja) 敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用
ES2198476T3 (es) Inhibidores de no-sintasa.
CA2461941C (en) Anti-irritating rosacea treatment
JP3112436B2 (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
JP2000063263A (ja) サリチル酸又はサリチル酸誘導体を含む化粧品及び/又は皮膚科学的組成物及びその使用
JPH11501941A (ja) カプサゼピンを含有する局所用組成物
JPH083034A (ja) グリセロールアルキルエーテル類の内容物を有する活性化合物組み合わせ、並びに上記活性化合物組み合わせを含んでいる化粧品および皮膚科学調合物
AU9742501A (en) Method for reducing the appearance of dark circles under the eyes
JPH09110628A (ja) 脂漏症を処理するための活性剤としてアスコルビン酸を含む化粧用および/または皮膚科学用組成物
BR112014029487B1 (pt) método para o tratamento cosmético
CA2365660A1 (en) Treatment for skin
EP1192939A2 (en) Methods for reduction of inflammation and erythema
JPH1036239A (ja) 化粧品及び局所用皮膚科学的調製物中への、抗刺激性活性化合物としてのフエルラ酸グルコシドの使用
FR2738742A1 (fr) Utilisation d'au moins une eau thermale de vichy en tant qu'antagoniste de substance p
JPH11139951A (ja) 化粧料
JPH11269034A (ja) ニキビ改善用皮膚外用剤
AU7733401A (en) Method for promoting clear skin
JP2004307470A (ja) No供与体としてのケイ皮酸またはその誘導体とビタミンcとのモノエステルまたはジエステルの使用
JP2005314434A (ja) 生物におけるヒスタミン放出に関連する徴候を減じるための一のキレート剤を含む組成物の使用
JP2004307469A (ja) No供与体としてのn−アリールメチレンエチレンジアミントリアセテート、n−アリールメチレンイミノジアセテートあるいはn,n’−ジアリールメチレンエチレンジアミンアセテートの使用
JP2006515873A (ja) 哺乳類の皮膚科病変の治療及び/又は予防におけるビタミンk1酸化物又はその誘導体を含有する組成物の使用
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JP2010024176A (ja) シワ改善剤
JP2002087928A (ja) 化粧用保湿剤および化粧料
JP2010030932A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080213

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees