JP4729259B2 - カリウムチャンネル機能のヘテロ環インヒビター - Google Patents

カリウムチャンネル機能のヘテロ環インヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP4729259B2
JP4729259B2 JP2003585661A JP2003585661A JP4729259B2 JP 4729259 B2 JP4729259 B2 JP 4729259B2 JP 2003585661 A JP2003585661 A JP 2003585661A JP 2003585661 A JP2003585661 A JP 2003585661A JP 4729259 B2 JP4729259 B2 JP 4729259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
alkyl
ppm
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003585661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529114A (ja
JP2005529114A5 (ja
Inventor
ジョン・ロイド
ヨン・ティ・ジョン
ヘザー・フィンレイ
リン・ヤン
セルジュ・ボードワン
マイケル・エフ・グロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Icagen Inc
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Icagen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co, Icagen Inc filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2005529114A publication Critical patent/JP2005529114A/ja
Publication of JP2005529114A5 publication Critical patent/JP2005529114A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729259B2 publication Critical patent/JP4729259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/64Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/04Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with only hydrogen atoms, halogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本発明は、カリウムチャンネル機能のインヒビター(特に、電位依存性KチャンネルのK1サブファミリーのインヒビター(特に、超急速活性化緩除性整流性K電流(ultra-rapidly activating)緩除整流性K電流IKurと結合するインヒビターK1.5)として有用なヘテロ環化合物、および該化合物を含有する医薬組成物を提供する。本発明は更に、不整脈、IKur−関連疾患、およびイオンチャンネル機能によって媒介される他の疾患の処置において該化合物を使用する方法を提供する。
(背景技術)
カリウムチャンネルの重要性は、ホジキン(Hodgkin)およびハックスレー(Huxley)がカリウムイオンはヤリイカの巨大軸索を興奮させる電流に寄与することを発見した約50年前に、最初に認識された。しかしながら、該分野における研究は、カリウムチャンネルについての選択的で高いアフィニティのリガンドがないことによって妨害された。しかし、組み換えDNA技術、並びに単細胞およびホールセル電位固定法の出現は、該分野の遅い歩調を変えた。実に、機能的であり薬力学的であり且つ組織分配性質を示すカリウムチャンネルが、クローニングされた。これらのクローニングされたカリウムチャンネルは、様々な症状の処置のための候補化合物を同定するためのアッセイにおいて有用な標的である。カリウムチャンネルは、今日まで発見されたイオンチャンネルの最も多様なファミリーであることが分かった。それらは、多数の細胞事象(例えば、筋収縮、神経内分泌、活動電位の回数および持続時間、電解質ホメオスタシス、および静止膜電位)を調節する。
カリウムチャンネルは真核生物および原核生物の細胞中で発現し、そしてこのものは、電気的なおよび非電気的な細胞機能のコントロールにおける要素である。カリウムチャンネルは、それらの生物物理学的な性質および薬理学的な性質に従って分類された。これらのチャンネルのサブクラスは、アミノ酸配列および機能的性質に基づいて命名された。これらの中で突出しているものは、電位依存性カリウムチャンネルであり、例えば、電位依存性カリウムチャンネル(例えば、K1、K2、K3、K4)が挙げられる。これらのサブクラス中のサブタイプは、それらの推定上の機能、薬理学、並びに細胞および組織中での分布について分類された(ChandyおよびGutmanによる「Voltage-gated potassium channel genes」in Handbook of Receptors and Channels-Ligand and Voltage-gated Ion Channels, R. A. North編, 1995;DoupnikらによるCurr. Opin. Neurobiol. 5: 268, 1995)。例えば、カリウムチャンネルのK1クラスは更に、チャンネルの分子配列に応じて、例えばK1.1、K1.2、K1.3、K1.4、K1.5、K1.6、およびK1.7に細分化される。機能的な電位依存性Kチャンネルは、同一のまたは相違するいずれかのサブユニットの会合によって形成する、多量体構造として存在することができる。この現象は、Kチャンネルの広い多様性を説明すると考えられる。しかしながら、天然のKチャンネルのサブユニット組成物、およびあるチャンネルが機能する生理学的な役割は、ほとんどの場合、未だ不明である。
1.3阻害による膜脱分極は、T−細胞の増殖を防止するための有効な方法であることが分かり、従ってこのものは多数の自己免疫疾患において利用性を有する。ヒトT−リンパ球の血漿膜中でのKチャンネルの阻害は、細胞内Ca++ホメオスタシス(これは、T−細胞活性化において重要であることが見出されている)を制御することによって免疫抑制応答を引き起こす際に役割を果たしていると仮定されてきた。
1.3電位依存性カリウムチャンネルは、ニューロン、血液細胞、破骨細胞およびT−リンパ球中に見られる。キャンディーおよびカハラン研究室(The Chandy and Cahalan laboratory)は、K1.3チャンネルの遮断は免疫抑制応答を誘起するであろうという仮説を提案した(ChandyらによるJ. Exp. Med. 160, 369, 1984;DecourseyらによるNature, 307, 465,1984)。しかしながら、彼らの研究において使用された該Kチャンネル遮断薬は、非選択的であった。ペプチドのマルガトキシン(margatoxin)(サソリ毒中で見つかったペプチドである)を用いる研究まで、本仮説を調べるためのK1.3チャンネルの特異的インヒビターは、存在しなかった。研究(PriceらによるProc. Natl, Acad, Sci. USA, 86, 10171, 1989)により、カリブドトキシンがヒトT−細胞中でK1.3を遮断することが分かっているが、その後にカリブドトキシンは、ヒトT−リンパ球中の4個の異なるKチャンネル(K1.3、および3個の異なる小さなコンダクタンスCa++活性化Kチャンネル)を阻害し、これにより、K1.3の生理学的な役割のプローブとしての本毒素の使用を制限する、ことが分かった(LeonardらによるProc. Natl, Acad. Sci, USA, 89, 10094, 1992)。一方で、マルガトキシンは、T−細胞中でK1.3のみを遮断し、そしてインビトロモデルおよびインビボモデルの両方において免疫抑制活性を有する(LinらによるJ. exp. Med, 177, 637, 1993)。しかしながら、本化合物の治療学的な有用性は、その強力な毒性によって制限される。最近、上記の薬物に代わって魅力的であり得る、あるクラスの化合物が報告された。例えば、米国特許第5,670,504号;米国特許第5,631,282号;米国特許第5,696,156号;米国特許第5,679,705号;および、米国特許第5,696,156号を参照のこと。従来の薬物の活性/毒性の問題のいくつかに取り組む一方で、これらの化合物は大きな分子量を有する傾向があり、そして厄介であって労働集約型である天然物の合成操作、単離によって通常製造される。
免疫調節性の異常症は、広範囲の自己免疫疾患および慢性炎症性疾患(例えば、全身ループスエリトマトーデス、慢性関節リウマチ、I型およびII型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬炎、ブドウ膜炎、多発性硬化症を含む)、および他の疾患(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎、類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、魚鱗癬、グレーブス病眼疾患(Graves ophthalmopathy)および喘息)中に存在することが分かった。
これらの疾患の各々の根底にある病因は全く異なるが、それらは通常、様々な自己抗体および自己反応性リンパ球の出現を有する。該自己反応姓は、正常な免疫系が作動するホメオスタシスのコントロールの低下にいくらか起因し得る。同様に、骨髄または臓器移植後に、宿主リンパ球は外来性組織抗原を認識し、そして移植拒絶反応を引き起こす抗体の産生を開始する。
自己免疫または拒絶のプロセスの1最終結果は、炎症性細胞およびそれらが放出するメディエーターによって生じる組織破壊である。抗炎症薬(例えば、NSAID's)は、これらのメディエーターの影響および分泌を遮断することによって実際に作用するが、しかし、該疾患の免疫学的な基礎を改変することはなにもない。一方で、細胞毒性薬(例えば、シクロホスファミド)は、正常な応答および自己免疫応答の両方を止める(shut off)非特異的な様式で作用する。実に、それら非特異的な免疫抑制剤を用いて処置した患者は、自己免疫疾患由来である感染症に屈するようである。
US FDAによって1983年に承認されたシクロスポリンA(CsA)は、現在では移植臓器の拒絶反応を防止するの使用されるリーディング薬である。1993年に、FK−506(プログラフ(Prograf))が、肝臓移植における拒絶反応を防止するためにUS FDAによって承認された。CsAおよびFK−506は、天然の保護薬物の膨大な兵器庫(arsenal)を動員する(mobilizing)ことから身体の免疫系を阻害することによって作用して、移植の外来性タンパク質を拒絶する。1994年に、CsAは、重度の乾癬の処置のためにUS FDAによって承認され、そしてアトピー性皮膚炎の処置のために欧州規制機関(European regulatory agency)によって承認された。それらは移植拒絶反応と闘う際に有効であるが、CsAおよびFK−506は、いくつかの所望しない副作用(例えば、腎毒性、神経毒性、および胃腸管の不快感を含む)を生じることが知られる。従って、これらの副作用を有しない選択的な免疫抑制剤は、なお開発すべき状態にある。カリウムチャンネルインヒビターは、本問題に対する解決を約束する。
心房細動(AF)および心房粗動は診療において最も一般的な心臓不整脈であって、そしてこのものは、個体群の加齢に伴って罹患率が増大するようである。現在、AFは毎年、100万人以上の米国人に影響を及ぼし、そしてこれは、循環器病についての全ての入院患者の5%を超えており、そして、米国において毎年80,000人以上の卒中を引き起こしている。AFが致命的な不整脈であることが稀であるが、そのものは、実質的な罹患率に関与し、そして合併症(例えば、うっ血性心不全または血栓塞栓症の発生)を生じ得る。現在入手可能なクラスIおよびクラスIIIの不整脈薬物は、AFの回帰の割合を低下するが、しかし、様々な潜在的な有害な影響(例えば、心室性催不整脈を含む)を理由に使用が限定される。現在の治療は不十分であって、そして副作用を伴う理由で、新規な治療方法を開発する明らかな要求が存在する。
クラスIIIの抗不整脈薬は、有意な心臓の抑圧(cardiac depression)を伴わずに、活動電位の持続時間の選択的な延長を生じる薬物である。本クラスにおける利用可能な薬物は、いくつかに限定される。例えばソタロールおよびアミオダロンは、興味深いクラスIII性質を有することが知られる(Singh B. N., Vaughan Williams E. Mによる,「A Third Class of Anti-Arrhythmic Action: Effects On Atrial And Ventricular Intracellular Potentials And Other Pharmacological Actions On Cardiac Muscle, of MJ 1999 and AH 3747」,Br. J. Pharmacol 1970; 39: 675-689;および、Singh B. N., Vaughan Williams E. Mによる,「The Effect of Amiodarone, A New Anti-Anginal Drug, On Cardiac Muscle」, Br J. Pharmacol 1970; 39: 657-667)が、選択的なクラスIII薬物は存在しない。ソタロールはまたクラスII効果を有し得て、これにより、心臓抑圧を生じ、そしてある罹患性患者においては禁忌である。アミオダロンはまた、多数の電気生理学的作用を有し、そして副作用によって激しく制限される理由で、選択的なクラスIII不整脈薬ではない(Nademanee, K.による「The Amiodarone Odessey」,J. Am. Coll. Cardiol. 1992; 20: 1063-1065)。このクラスの薬物は、心室細動を予防する際に有効であると期待される。選択的なクラスIII薬物は、クラスIの抗不整脈薬を用いた場合に見られるような、活動電位の伝導の阻害に起因する心筋抑圧または不整脈の誘発を生じるものとは考えないと、定義する。
クラスIII薬は、心臓の活動電位持続時間の延長によって心筋の不応状態(myocardial refractoriness)を増大する。理論的には、該心臓の活動電位の延長は、内向きの電流(すなわち、NaまたはCa2+電流;以下、それぞれINaおよびICaと呼ぶ)を増大するか、あるいは、外向きの再分極カリウム(K)電流を低減することによって達成することができる。遅延整流性(I)K電流は活動電位のプラトーの間での総再分極プロセスに関与する主要な外向き電流であり、一方で、一過性の外向き(Ito)および内向き整流性(IKI)K電流は、それぞれ再分極の速い早期および終期の相に関与する。細胞の電気生理学的な研究は、Iが2つの生理学的におよび動力学的に別個のK電流サブタイプ、IKr(急速な活性および失活)およびIKs(緩除の活性および失活)から構成されることを示した(SanguinettiおよびJurkiewiczによる,Two Components Of Cardiac Delayed Rectifier K+ Current: Differential Sensitivity To Block By Classin Antiarrhythmic Agents, J Gen Physiol 1990, 96: 195-215)。クラスIIIの抗不整脈薬は現在開発中であり、例えばd−ソタロール、ドフェチリド(UK−68,798)、アルモカラント(almokalant)(H234/09)、E−4031およびメタンスルホンナミド−N−[1'−6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)−3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4'−ピペリジン]−6−イル]モノ塩酸塩を含む)は、排他的でなく、優先的にIKrを遮断する。アミオダロンはIKsの遮断薬であるが(Balser J. R. Bennett, P. B., Hondeghem, L. M.およびRoden, D. M.による,「Suppression Of Time-Dependent Outward Current In Guinea Pig Ventricular Myocytes: Actions Of Quinidine And Amiodarone. Circ. Res. 1991, 69 : 519-529)、そのものはまたINaおよびICaを遮断し、甲状腺の機能に影響を及ぼし、非特異的なアドレナリン作動性遮断薬であり、そして酵素ホスホリパーゼのインヒビターとして機能する(Nademanee, K.による,「The Amiodarone Odessey」,J. Am. Coll. Cardiol. 1992; 20: 1063-1065)。従って、不整脈を処置する方法は、不確かである。開発中であることが知られるほとんどのクラスIII薬は、優先的にIKrを遮断する。
リエントラント(Reentrant)な興奮(リエントリー)は、ヒトにおける上質性不整脈を支配している顕著な機構であることが分かっている。リエントラントな興奮は、遅い伝導速度および十分に短い不応期の間での決定的なバランスを必要とし、これにより、多数のリエントリー回路の開始および維持が可能となり、同時に共存させそしてAFを維持することが可能となる。活動電位持続時間(APD)を延長することによる心筋不応性の増大は、リエントラントな不整脈を防止しおよび/または停止する。ほとんどの選択的なクラスIII抗不整脈薬(例えば、d−ソタノールおよびドフェチリドを含む)は現在開発中であり、そして排他的でなく、Ikr(ヒトの心房および心室の両方において見出されるIの急速活性化成分)を優先的に遮断する。
これらのIKr遮断薬は、伝導自体には影響を及ぼさずにAPDを増大し、そして心房および心室の両方における不応性を増大するので、理論的には、それらはAFに似た、不整脈の処置のための潜在的に有用な薬物である。これらの薬物は、それらが遅い心拍数で催不整脈の危険を増大するという傾向を有する。例えば、これらの化合物を使用する場合には、トルサード・ド・ポアント(torsades de points)が観察された(Roden, D. M.による,「Current Status of Classm Antiarrhythmic Drug Therapy」, Am J. Cardiol, 1993; 72: 44B-49B)。遅い心拍数でのこの悪影響は、「逆周波数依存性(reverse frequency-dependence)」と呼ばれ、そしてこのものは、周波数依存性または周波数依存性の作用に対比する(Hondeghem, L. Mによる,「Development of Classin Antiarrhythmic Agents」,J. Cadiovasc. Cardiol. 20 (Suppl. 2): S17-S22)。
緩除整流性(Iks)の緩除活性化成分は、心室性不整脈に関連するIkr遮断薬のいくかの制限を潜在的に克服する。しかしながら、緩除の活性化の動力学を理由に、心房再分極におけるIksの役割は、心房の比較的に短いAPDに起因して制限され得る。結果として、Iks遮断薬は心室不整脈の場合に顕著な利点を与え得るが、それらのSVTに影響を及ぼす能力は、最小であると考える。
超急速活性化緩除性整流性K電流(Ikur)は、クローン化(cloned)カリウムチャンネル(これは、Kvl.5と示される)に対する未変性(native)対応物であると考えられるが、一方では、そのものはヒト心房中に存在するが、ヒト心室中には不在であると考えられる。更に、速い活性化および制限された遅い失活を理由に、Ikurは、ヒトの心房における再分極に対して有意に寄与すると考えられる。結果として、Ikurの特異的遮断薬、すなわち、Kvl.5を遮断する化合物は、脱分極後の催不整脈を支配する心室の再分極における遅延を生じることなく、ヒトの心房における再分極を遅延することにより不応性を延長することによって、他の化合物の短期の到来(coming)を克服し、そして、電流クラスIII薬物を用いる処置の間に観察される長いQT症候群を獲得する。
無傷のヒトの心房筋細胞において、超急速活性化緩除整流性K電流であるIkur(これはまた、持続性外向き電流であるIsusまたはIsoとしても知られる)は同定されており、そしてこの電流は、ヒト心臓から単離され且つヒト(HEK−293)セルライン中で安定に発現する場合のヒトKチャンネルクローン(hKv1.5、HK2)によって発現され(Wangらによる1993, Circ Res 73: 1061-1076;Fedidaらによる1993, Circ Res 73: 210-216;Snydersらによる1993, J Gen Physiol 101: 513-543)、そして元来ラットの脳からクローン化される(Swansonらによる,10, Neuron 4: 929-939)ものと同じ性質および動力学を有する。様々な抗不整脈薬が現在、市場において入手可能であるが、満足できる効力および安全性の高い限度(margin)の両方を有するものは得られていない。例えば、ヴォーン−ウイリアムズ(Vaughan-Williams)の分類スキーム(「Classification Of Antiarrhythmic Drugs: In: CardiacArrhythmias, E. Sandoe, E. Flensted-Jensen, K. Olesen編; Sweden, Astra, Sodertalje, 449-472頁, 1981)に記載するクラスIの抗不整脈薬物(これは、活動電位の立ち上がり(upstroke)の最大速度(Vmax)の選択的な抑制を生じる)は、心室細動の防止については不十分である。加えて、それらは、安全性に関する問題を有しており、すなわち、それらは心筋収縮性の抑圧を引き起こし、そしてインパルスの伝導の抑制に起因して不整脈を誘発する傾向を有する。ベータ−アドレナリン受容体遮断薬およびカルシウム拮抗薬(これは、クラスIIおよびIVに属する)は、あるタイプの不整脈に限定されるか、あるいは禁忌のいずれかである。その理由は、循環器病を有する患者における心臓抑制性質のためである。しかしながら、それらの安全性は、クラスIの抗不整脈のものよりも高い。
(本発明の概要)
本発明は、不整脈およびIKur−関連疾患などの疾患の処置のためのカリウムチャンネル機能のインヒビター(特に、電位依存性KチャンネルのK1サブファミリーのインヒビター、より特に超速効性活動遅延型整流K電流であるIKurと結合したK1.5のインヒビター)として有用な、以下の式I:
Figure 0004729259
で示されるヘテロ環(このものは、例えば、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、および塩を含む)を提供する。上記式中、
mおよびpの合計が少なくとも2であるという条件で、mおよびpは独立して0、1、2または3であり;
Qは、NR、O、S、S(O)またはS(O)であり;
は、
Figure 0004729259
−C(=NR8b)R8c、−SO8c、−OC(O)CCl、−C(=S)R8c、場合により置換されたアリール、場合により置換されたヘテロアリール、場合により置換されたヘテロシクロ、ペルフルオロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、場合により置換されたアルコキシ、場合により置換されたアリールオキシ、場合により置換されたヘテロアリールオキシ、場合により置換されたアルキル、場合により置換されたシクロアルキル、場合により置換されたアルケニル、または場合により置換されたアルキニルであり;
は、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロシクロ、(ヘテロシクロ)アルキル、アルキル、またはシクロアルキルであって、それらの内のいずれかは場合により独立して1つ以上の基T、TまたはTで置換され得て;
Jは、結合;場合により独立して1つ以上の基T1a、T2aもしくはT3aで置換されたC1〜4アルキレン;または、場合により独立して1つ以上の基T1a、T2aもしくはT3aで置換されたC1〜4アルケニレンであり;
は、
Figure 0004729259
であり;
は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アリール、(アリール)アルキル、またはヘテロアリールであって、それらの内のいずれかは場合により独立して1つ以上の基T1b、T2bまたはT3bで置換され得て;
は、
(a)−NR6a7a、シアノ;または、
(b)ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロ、(ヘテロシクロ)アルキル、もしくはアルキル(それらの内のいずれかは場合により独立して1つ以上の基T1c、T2cまたはT3cで置換され得る)
であり;
、R6a、R、R7a、R、R8a、R8a1、R8a2およびR8a3は独立して、H、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロアリールオキシ、(ヒドロキシ)アルキル、(アルコキシ)アルキル、(アリールオキシ)アルキル、(ヘテロシクロオキシ)アルキル、(ヘテロアリールオキシ)アルキル、(シアノ)アルキル、(アルケニル)アルキル、(アルキニル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル、ヘテロシクロ、(ヘテロシクロ)アルキル、−C(O)R、−CO、−C(O)−NR10、または−NR10であって、その内のいずれかは場合により独立して1つ以上の基T1d、T2dまたはT3dで置換され得るか;
およびR、またはR6aおよびR7aはそれらが結合する窒素原子と組み合わさって、場合により独立して1つ以上の基T1d、T2dまたはT3dで置換される4〜8員のヘテロシクロ環を形成し得るか;
またはRの1つがR、R8aまたはR9aの内の1つと組み合わさって、場合により独立して1つ以上の基T1d、T2dまたはT3dで置換された、飽和または不飽和の5〜8員環を形成し得るか;あるいは、
6aまたはR7aの1つがR8a1と組み合わさって、場合により独立して1つ以上の基T1d、T2dまたはT3dで置換された飽和または不飽和の5〜8員環を形成し得て;
8bは、H、アルキル、アリール、シアノ、ニトロ、アシル、または−SO(アルキル)であって、該アルキル基およびアリール基は場合により独立して1つ以上の基T1d、T2dまたはT3dで置換され得て;
8cは、H、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、アルコキシ、またはアリールオキシであって、その内のいずれかは場合により独立して1つ以上の基T1d、T2dまたはT3dで置換され得て;
8dは、R、COR、CO、SO、CONR、またはSONRであり;
およびR10は独立して、H、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロアリールオキシ、(ヒドロキシ)アルキル、(アルコキシ)アルキル、(アリールオキシ)アルキル、(ヘテロシクロオキシ)アルキル、(ヘテロアリールオキシ)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル、ヘテロシクロ、または(ヘテロシクロ)アルキルであって、その内のいずれかは場合により独立して1つ以上の基T1f、T2fまたはT3fで置換され得るか;あるいは、
およびR10はそれらが結合する窒素原子と組み合わさって、場合により独立して1つ以上の基T1f、T2fまたはT3fで置換され得る飽和または不飽和の環を形成し得て;
Wは、=NR8a1、=N−CO8a1、=N−COR8a1、=N−CN、=N−SO8a1、または
Figure 0004729259
であり;
は、O、S、NR8a2、またはCHであり;
Z、ZおよびZは独立して、=O、=S、=NR8a3、または=N−CNであり;
は、いずれかの利用可能な環内炭素原子と結合する1つ以上の任意の置換基であって、独立してTlg、T2gまたはT3gから選ばれ;
l−1g、T2−2gおよびT3−3gは各々独立して、
(1)水素またはT
(ここで、Tは、
(i)アルキル、(ヒドロキシ)アルキル、(アルコキシ)アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、シクロアルケニル、(シクロアルケニル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロシクロ、(ヘテロシクロ)アルキル、ヘテロアリール、もしくは(ヘテロアリール)アルキル;
(ii)それ自身同じかもしくは異なる基(i)の1つ以上で置換される基(i);または
(iii)Tl−1g、T2−2gおよびT3−3gの定義における以下の基(2)〜(13)の内の1つ以上(1〜3個が好ましい)によって独立して置換される基(i)もしくは(ii)
である);
(2)−OH、もしくは−OT
(3)−SH、もしくは−ST
(4)−C(O)H、−C(O)、もしくは−O−C(O)T(ここで、tは1または2である);
(5)−SOH、−S(O)、もしくはS(O)N(T)T
(6)ハロ;
(7)シアノ;
(8)ニトロ;
(9)−T−NT
(10)−T−N(T)−T−NT
(11)−T−N(T10)−T−T
(12)−T−N(T10)−T−H;または、
(13)オキソ
であり;
およびTは各々独立して、
(1)単結合;
(2)−T11−S(O)−Tl2−;
(3)−T11−C(O)−T12−;
(4)−T11−C(S)−T12−;
(5)−T11−O−T12−;
(6)−T11−S−T12−;
(7)−T11−O−C(O)−T12−;
(8)−T11−C(O)−O−T12−;
(9)−T11−C(=NR9a)−O−T12−;または、
(10)−T11−C(O)−C(O)−T12
であり;
、T、TおよびT10は、
(1)各々独立して、水素またはTの定義において示す基であり;
(2)TおよびTは一緒になってアルキレンまたはアルケニレンであり得て、それらが結合する原子と一緒になって3〜8員の飽和または不飽和の環(該環は、無置換であるか、またはT1−1g、T2−2gおよびT3−3gの定義において示す1つ以上の基で置換される)を完成し得て;
(3)TまたはTはTと一緒になってアルキレンまたはアルケニレンであり得て、それらが結合する窒素原子と一緒になって3〜8員の飽和または不飽和の環(該環は、無置換であるか、またはT1−1g、T2−2gおよびT3−3gの定義において示す1つ以上の基で置換される)を完成し得て;あるいは、
(4)TおよびTまたはTおよびT10はそれらが結合する窒素原子と組み合わさって基−N=CT1314を形成し得て、ここで、該T13およびT14は各々独立してHまたはTの定義において示す基であり;そして、
11およびT12は各々独立して、
(1)単結合;
(2)アルキレン;
(3)アルケニレン;または、
(4)アルキニレン
である。
本発明は、式Iの化合物、またはそれらのエナンチオマー、ジアステレオマーもしくは医薬的に許容し得る塩の1つ以上を使用する、不整脈およびIKur−関連疾患の予防および治療のための新規な方法を提供する。特に、本発明は、上室性不整脈の選択的な予防および治療のための新規な方法を提供する。
式Iの範囲に内にある好ましい化合物は、Q、R、JおよびRの1つ以上、特に全てが以下の定義から選ばれる、化合物およびその塩を含む。すなわち、
Qは、NRまたはOであり;
は、H、
Figure 0004729259
−C(=S)R8c、−C(=NR8b)R8c、またはヘテロアリールであり;
は、アリール、(アリール)アルキル、またはヘテロアリールであって、それらの内のいずれかは場合により独立して1つ以上のT、TまたはTで置換され得て;
Jは、結合またはメチレンであり;そして、
は、R
Figure 0004729259
である。
式Iの範囲内にあるより好ましい化合物は、Q、R、JおよびRの1つ以上、特に全てが以下の定義から選ばれる、化合物およびその塩を含む。すなわち、
Qは、NRであり;
は、H、
Figure 0004729259
またはヘテロアリールであり;
は、アリール、(アリール)アルキル、またはヘテロアリール(特に、アリールはフェニルであり、そしてヘテロアリールはチオフェニルである)であって、その内のいずれかは場合により独立して1つ以上のT、TまたはTで置換され得て;
Jは、結合またはメチレンであり;そして、
は、R
Figure 0004729259
であり;
は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロ、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリール、または(ヘテロアリール)アルキルであって、それらの内のいずれかは場合により独立して1つ以上のT1b、T2bまたはT3bで置換され得て;
は、
(a)−NR6a7a;または、
(b)アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル、ヘテロシクロ、もしくは(ヘテロシクロ)アルキル(それらの内のいずれかは場合により独立して1つ以上のT1c、T2cまたはT3cで置換され得る)であり;
、R6a、RおよびR7aは独立して、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、(アリール)アルキル、(アルコキシ)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、(ヒドロキシ)アルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル、ヘテロシクロ、(ヘテロシクロ)アルキル、(アリールオキシ)アルキル、−C(O)R、−CO、または−C(O)−NR10であって、その内のいずれかは場合により独立して1つ以上のT1c、T2cまたはT3cで置換され得るか;あるいは、
およびR6a、またはRおよびR7aはそれらが結合する窒素原子と組み合わさって、場合により置換された4〜8員環ヘテロ環(例えば、
Figure 0004729259
)を形成し;
8aは、H、アルキル、または(アリール)アルキルであり;
8cは、
(a)アルキル、アリール、ヘテロアリール(それらの内のいずれかは場合により独立して1つ以上のT1c、T2cまたはT3cで置換され得る);
(b)−NR10
であり;
Wは、=N−CNであり;
は、=Oまたは=N−CNであり;そして、
T、T1b、T1c、T1d、T、T2b、T2c、T2d、T、T3b、T3cおよびT3dは独立して、ハロ、シアノ、アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル、ハロアルキル、−OH、−OT、−C(O)、−SO、−TNT、または−TN(T10)T−Tである。
好ましい化合物は一般的に、構造式:
Figure 0004729259
を有する。
好ましい−JR部分は、式:
Figure 0004729259
を含む。
(発明の詳細な記載)
以下は、本明細書において使用する用語の定義を示す。特に断らなければ、本明細書中の基または用語について示す最初の定義は、本明細書全般の該基または用語に、別個にまたは別の基の一部として適用する。
用語「アルカ」または「アルキル」とは、炭素数が1〜12個(炭素数が1〜8個が好ましい)の直鎖または分枝の炭化水素基を意味し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどを挙げられる。低級アルキル基、すなわち、炭素数が1〜6個のアルキル基が通常、最も好ましい。用語「置換されたアルキル」とは、Tl−lg、T2−2g、およびT3−3gの定義に示す基(該基は、シアノ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、−OT、−C(O)、−OC(O)T、−T−NT、−T−N(T)−T−T、−S(O)、または−S(O)N(T)Tから選ばれることが好ましい)の1つ以上によって置換されたアルキル基を意味する。
用語「アルケニル」とは、炭素数が2〜12個(炭素数が2〜4個が好ましい)であって、且つ少なくとも1つの炭素−炭素二重結合(シスまたはトランスのいずれか)を有する、直鎖または分枝の炭化水素基を意味し、例えばエテニルを挙げられる。用語「置換されたアルケニル」とは、Tl−lg、T2−2g、およびT3−3gの定義に示す基(該基は、シアノ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、−OT、−C(O)、−OC(O)T、−T−NT、−T−N(T)−T−T、−S(O)、または−S(O)N(T)Tから選ばれることが好ましい)の1つ以上によって置換されたアルケニル基を意味する。
用語「アルキニル」とは、炭素数が2〜12個(炭素数が2〜4個が好ましい)であって、且つ少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する、直鎖または分枝の炭化水素基を意味し、例えばエチニルを挙げられる。用語「置換されたアルキニル」とは、Tl−lg、T2−2g、およびT3−3gの定義に示す基(該基は、シアノ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、−OT、−C(O)、−OC(O)T、−T−NT、−T−N(T)−T−T、−S(O)、または−S(O)N(T)Tから選ばれることが好ましい)の1つ以上によって置換されたアルキニル基を意味する。
用語「アルキレン」とは、単結合によって連結した炭素数が1〜4個の直鎖の橋(例えば、−(CH)−(ここで、xは1〜5である))を意味し、このものは、Tl−lg、T2−2g、およびT3−3gの定義に示す基(該基は、シアノ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、−OT、−C(O)、−OC(O)T、−T−NT、−T−N(T)−T−T、−S(O)、または−S(O)N(T)Tから選ばれることが好ましい)の1つ以上によって置換され得る。
用語「アルケニレン」とは、単結合によって連結した、1個または2個の二重結合を有する炭素数が2〜5個の直鎖の橋を意味し、このものは、Tl−lg、T2−2g、およびT3−3gの定義に示す基(該基は、シアノ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、−OT、−C(O)、−OC(O)T、−T−NT、−T−N(T)−T−T、−S(O)、または−S(O)N(T)Tから選ばれることが好ましい)の1つ以上によって置換され得る。典型的なアルケニレン基は、−CH=CH−CH=CH−、−CH−CH=CH−、−CH−CH=CH−CH−、−C(CH)CH=CH−、および−CH(C)−CH=CH−を挙げられる。
用語「アルキニレン」とは、単結合によって連結した、三重結合を有する炭素数が2〜5個の直鎖の橋を意味し、このものは、Tl−lg、T2−2g、およびT3−3gの定義に示す基(該基は、シアノ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、−OT、−C(O)、−OC(O)T、−T−NT、−T−N(T)−T−T、−S(O)、または−S(O)N(T)Tから選ばれることが好ましい)の1つ以上によって置換され得る。典型的なアルキニレン基は、−C≡C−、−CH−C≡C−、−CH(CH)−C≡C−、および−C≡C−CH(C)CH−を挙げられる。
用語「アル(ar)」または「アリール」とは、芳香族性の単素環式(すなわち、炭化水素)の単環、二環、または三環を含有する基(6〜14員を有することが好ましい)を意味し、例えば、フェニル、ナフチルおよびビフェニル、並びにシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロ、またはヘテロアリール環と縮合したそれらの環を挙げられる。例えば、式:
Figure 0004729259
などを含む。
用語「置換されたアリール」とは、Tl−lg、T2−2g、およびT3−3gの定義に示す基(該基は、シアノ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、−OT、−C(O)、−OC(O)T、−T−NT、−T−N(T)−T−T、−S(O)、または−S(O)N(T)Tから選ばれることが好ましい)の1つ以上によって置換されたアリール基を意味する。
用語「シクロアルキル」とは、1〜3個の環を含有する飽和および部分的に不飽和の(1または2個の二重結合を含有する)環状炭化水素基を意味する。例えば、該環を形成する総計3〜20個の炭素(該環を形成する3〜7個の炭素が好ましい)を含有する単環アルキル、二環アルキルおよび三環アルキルを含み、これらは、1または2個の芳香環またはヘテロ環と縮合し得る。例えば、これは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル、シクロヘキセニル、式:
Figure 0004729259
などを含む。用語「置換されたシクロアルキル」とは、Tl−lg、T2−2g、およびT3−3gの定義に示す基(該基は、シアノ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、−OT、−C(O)、−OC(O)T、−T−NT、−T−N(T)−T−T、−S(O)、または−S(O)N(T)Tから選ばれることが好ましい)の1つ以上によって置換されたシクロアルキル基を意味する。
用語「ハロゲン」および「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味する。
用語「ヘテロ環」、「ヘテロ環状」、「ヘテロサイクリル」、「ヘテロ環状基」または「ヘテロシクロ」とは、少なくとも1つの炭素原子を含有する環内に少なくとも1つのヘテロ原子を有する、完全に飽和または部分的に不飽和な環状基(例えば、3〜13員の単環式、7〜17員の二環式、または10〜20員の三環式であって、総計3〜10個の環内原子を含有することが好ましい)を意味する。ヘテロ原子を含有するヘテロ環状基の各環は、窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子から選ばれる1、2、3または4個のヘテロ原子を有し得て、該窒素および硫黄のヘテロ原子は場合により酸化され得て、そして該窒素へテロ原子は場合により置換されまたは4級化され得る。該へテロ環状基は、該環または環式のいずれかのヘテロ原子または炭素原子上で結合し得る。多環へテロ環の環は、1つ以上のスピロ結合(union)により縮合し、架橋し/または結合し得る。典型的なヘテロ環状基は、式:
Figure 0004729259
などを含む。
用語「置換されたヘテロ環」、「置換されたヘテロ環状」、「置換されたヘテロ環状基」および「置換されたヘテロシクロ」とは、Tl−lg、T2−2g、およびT3−3gの定義に示す基(該基は、シアノ、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、−OT、−C(O)、−OC(O)T、−T−NT、−T−N(T)−T−T、−S(O)、または−S(O)N(T)Tから選ばれることが好ましい)の1つ以上によって置換された、ヘテロ環基、ヘテロ環状基およびヘテロシクロ基を意味する。
単独でまたは別の基の一部として本明細書中に使用する用語「ヘテロアリール」は、該環は少なくとも1個の炭素原子およびわずか4個のヘテロ原子を含むという条件で、1〜4個の窒素原子および/または1もしくは2個の酸素原子もしくは硫黄原子を含有する5−、6−または7−員の芳香環を意味する。該へテロアリール環は、利用可能な炭素原子または窒素原子によって結合する。また、ヘテロアリールの定義中に、シクロアルキル、アリール、シクロへテロアルキル、または別のヘテロアリール環と縮合したそれらの環をも含める。該へテロアリール環における1、2または3個の利用可能な炭素原子または窒素原子は場合により、T、T、TおよびTの定義に示す置換基で置換され得る。また、該へテロアリール環内の利用可能な窒素原子または硫黄原子は、酸化され得る。ヘテロアリール環は例えば、式:
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
などを含む。
本明細書中、基および置換基は、安定な分子および化合物を与えるように選択することができる。
本発明の化合物は塩を形成し、このものはまた本発明の範囲内でもある。本明細書中の本発明の化合物についての言及は、特に断らない限り、その塩についての言及を含むと理解すべきである。本明細書中に使用する用語「塩」とは、無機および/または有機の酸および塩基と共に形成する酸性および/または塩基性の塩を意味する。加えて、式Iの化合物が塩基性部分および酸性部分の両方を含む場合には、双性イオン(「内部塩」)を形成し得て、そしてこれらは本明細書中で使用する用語「塩」に含める。他の塩もまた例えば製造の間に使用することができる単離工程または精製工程において有用であるが、医薬的に許容し得る(すなわち、非毒性の生理学的に許容し得る)塩が好ましい。式Iの化合物の塩は、例えば化合物Iを、例えば該塩が沈降する媒質または水性媒質中で、ある量(例えば、等量)の酸または塩基と反応させ、続いて凍結乾燥することによって、製造することができる。
塩基性部分を含む本発明の化合物は、様々な有機酸および無機酸との塩を形成することができる。典型的な酸付加塩とは、酢酸塩(例えば、酢酸またはトリハロ酢酸(例えば、トリフルオロ酢酸)と形成する塩)、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩(このものは、塩酸と形成する)、臭化水素塩(このものは、臭化水素と形成する)、ヨウ化水素塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩(このものは、マレイン酸と形成する)、メタンスルホン酸塩(このものは、メタンスルホン酸と形成する)、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、ペクチン酸塩、ペル硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩(このものは、硫酸と形成する)、スルホン酸塩(例えば、本明細書中に記載する塩)、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(例えば、トシレート)、ウンデカン酸塩などを含む。
酸性部分を含む本発明の化合物は、様々な有機および無機塩基と塩を形成することができる。典型的な塩基性塩とは、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩、およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、有機塩基(例えば、有機アミン(例えば、ベンザチン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(hydrabamine)(このものは、N,N−ビス(デヒドロアビエチル(dehydroabietyl))エチレンジアミンと形成する)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミン))との塩、およびアミノ酸(例えば、アルギニン、リシン)との塩などを含む。
塩基性の窒素を含有する基は、剤、例えば低級アルキルハライド(例えば、メチル、エチル、プロピル、およびブチルのクロリド、ブロミド、およびヨード)、ジアルキルスルフェート(例えば、ジメチル、ジエチル、ジブチル、およびジアミルスルフェート)、長鎖ハライド(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチル、およびステアリルのクロリド、ブロミド、およびヨード)、アラルキルハライド(例えば、ベンジルおよびフェネチルのブロミド)などを用いて4級化することができる。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物をまた、本明細書中に包含する。本明細書中に使用する用語「プロドラッグ」とは、被験者に投与後に、代謝的または化学的なプロセスによって化学的な変換を受けて、式Iの化合物、またはその塩および/または溶媒和物を与える、化合物を意味する。式Iの化合物の溶媒和物は、水和物であることが好ましい。
本発明の化合物およびその塩がそれらの互変異性体形態で存在し得ると拡張するために、全てのそれら互変異性体形態を本発明の一部として本明細書中に包含する。
本発明の化合物の全ての立体異性体(例えば、様々なRおよびZの置換基上の不斉炭素原子に起因して存在し得るもの)(これは、エナンチオマー形態(これは、不斉炭素の非存在下でさえ存在し得る)およびジアステレオマー形態を含む)を、本発明の範囲内に包含する。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体が実質的に存在し得なかったり、あるいは例えばラセミ体として、または全ての他のもしくは選別した他の立体異性体と一緒に混在であり得る。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974勧告によって定義される通り、SまたはR立体配置を有し得る。
用語「含む」、「例えば(such as)」、「例えば(for example)」などは典型的な実施態様を意味するが、本発明の範囲を限定するものではないと意図する。
(反応式)
式Iの化合物は、以下に概説する工程の順序を用いて製造することができる。
Figure 0004729259
式Iの化合物は、反応式1に概説する工程の順序を用いて製造することができる。具体的には、式Iの化合物(式中、Rはヘテロアリールまたは置換されたヘテロアリールであり、そしてRはアリール、置換されたアリール、ヘテロアリール、または置換されたヘテロアリールである)を、反応式1を用いて製造することができる。ヘテロアリールアセトニトリルを脱保護し、そしてアルキル化して、N−保護されたピペリジン環を得る。ニトリルの還元により、1級アミンを得る。引き続いて、該アミンをヘテロ環アシルクロリドを用いてアシル化し、脱保護し、そして得られたアミンを最終生成物であるカルバメート、スルホンアミド、スルフェニルウレアおよびシアノグアニジンとする。
式Iの化合物(式中、Rは、式:
Figure 0004729259
であり、ZはOであり、そしてRは−NR6a7aである)は、反応式2に記載する通り製造することができる。
Figure 0004729259
化合物の窒素原子の保護により、化合物を得る。当該分野の当業者は、文献中に知られる様々な窒素保護基を認めるであろう。本実施例において、適当な窒素保護基としては、ベンジル基(Bn)、N−tert−ブトキシカルボニル基(Boc)、およびカルボベンジルオキシ(CBz)基を含む。化合物のカルボン酸部分を、文献中に知られる様々なカップリング法を用いてアミンHNR6a7aとカップリングすることができて、カルボキサミド化合物を得ることができる。化合物の窒素原子は脱保護することができ、そしてこのものはカップリング剤の存在下でカルボン酸(例えば、RCOH;反応式1に示す)と、または酸スカベンジャー(例えば、トリエチルアミンまたはポリスチレン−ジイソプロピルエチレンアミン樹脂)の存在下で酸クロリド(例えば、RCOCl)と、反応させて、化合物(式中、QはNRであって、そしてRは、式:
Figure 0004729259
である)
を得ることができる。カルボン酸または酸クロリドに加えて、当該分野の当業者は、化合物のピペリジン窒素原子を多数の他の容易に入手可能な原料物質と反応させて、式Iの化合物を得ることができることを認めるであろう。例えば、化合物は、酸スカベンジャーの存在下でスルホニルクロリド(例えば、RSOCl)と反応させて、式Iの化合物(式中、QはNRであって、そしてRは、式:
Figure 0004729259
である)
を得ることができる。化合物はイソシアネート(例えば、RNCO)と反応させて、式Iの化合物(式中、QはNRであって、そしてRは、式:
Figure 0004729259
である)を得ることができる。化合物は酸スカベンジャーの存在下でクロロホルメート(例えば、ROCOCl)と反応させて、式Iの化合物(式中、QはNRであって、そしてRは、式:
Figure 0004729259
である)を得ることができる。化合物は酸スカベンジャーの存在下で、特定のヘテロアリール基(例えば、ヘテロアリール−X(ここで、Xは脱離基(例えば、ハロゲン原子)である))と反応させて、化合物(ここで、QはNRであって、そしてRはヘテロアリールである)を得ることができる。本反応は、高温で有機溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはアセトニトリル)中で実施することができる。あるいは、本反応は、パラジウム触媒の存在下で実施することができて、化合物(ここで、QはNRであって、そしてRはヘテロアリールである)を得ることができる。
別の式Iの化合物(式中、Rは、式:
Figure 0004729259
であり、ZはOであって、そしてRは−NR6a7aである)は、反応式3および反応式4に記載する通り使用して製造することができる。
Figure 0004729259
反応式2を参照する通り、化合物は、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはイソプロパノール)中でジフェニルN−シアノカルボイミデートと反応させて、化合物を製造することができる。典型的に、本反応は高温で実施する。化合物はアミンHNRと反応させて、シアノグアニジン化合物(ここで、QはNRであり、Rは式:
Figure 0004729259
であって、そしてWは−CNである)を得ることができる。
Figure 0004729259
反応式3を参照する通り、化合物は化合物と反応させて、スルフェニルウレア化合物(ここで、QはNRであって、そしてRは式:
Figure 0004729259
である)を製造することができる。化合物は、2−クロロエタノールをクロロスルホニルイソシアネートと反応させ、続いて有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、酸スカベンジャー(例えば、トリエチルアミン)の存在下でアミンHNRと反応させることによって製造することができる。当該分野の当業者は、特定のスルフェニルウレアを商業的に入手可能な原料物質から製造することができることを認めるであろう。例えば、化合物は、溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはジクロロメタン)中、酸スカベンジャー(例えば、トリエチルアミンまたはポリスチレン−ジイソプロピルエチルアミン樹脂)の存在下でジメチルスルファモイルクロリドと反応させて、化合物(ここで、QはNRであり、Rは式:
Figure 0004729259
であって、そしてRおよびRは各々メチルである)を得ることができる。化合物は、溶媒(例えば、1,4−ジオキサン)中、高温でスルファミドと反応させて、化合物(ここで、QはNRであり、Rは式:
Figure 0004729259
であって、そしてRおよびRは各々水素である)を得ることができる。
式Iの化合物(式中、JはC−アルキレン(例えば、CH)であり、Rが式:
Figure 0004729259
であり、ZがOであって、そしてRが−NR6a7aである)を、反応式5に記載する通り使用して製造することができる。
Figure 0004729259
カルボン酸化合物を塩化チオニルを用いて処理して、該カルボン酸を酸クロリドに変換して、このものを溶媒(例えば、エチルエーテル)中でジアゾメタンと反応させてジアゾ中間体化合物を得ることができる。化合物は溶媒(例えば、メタノール)中で紫外線(λ=365nM)下で照射してエステルを得て、このものを水酸化リチウム水溶液を用いて処理することによって加水分解して、カルボン酸化合物を得ることができる。化合物のカルボン酸部分は、文献中で知られる様々なカップリング法を用いてアミンHNR6a7aとカップリングさせて、カルボキサミド化合物を得ることができる。化合物の窒素原子は脱保護することができ、そして該窒素原子を更に誘導体化(例えば、反応式1〜3を参照)して、式Iの化合物を得ることができる。
式Iの化合物(式中、Jは結合であり、Rは式:
Figure 0004729259
であり、ZはOであり、Rは−NR6aaであって、そしてR8aは水素である)を、反応式6に記載する通り用いて製造することができる。
Figure 0004729259
化合物は、溶媒(例えば、クロロベンゼン)中、高温でジフェニルホスホリルアジドと反応させて、イソシアネート化合物を製造することができる。化合物は、アミンHNR6a7aと反応させて、ウレア化合物(ここで、Jは結合であり、Rは式:
Figure 0004729259
であり、ZはOであり、Rは−NR6a7aであって、そしてR8aは水素である)を得ることができる。
式Iの化合物(ここで、Jは結合であり、Rは式:
Figure 0004729259
であり、ZはOであって、そしてR8aは水素である)を、反応式7に記載する通り使用して製造することができる。
Figure 0004729259
イソシアネート化合物は、溶媒(例えば、クロロベンゼンまたはテトラヒドロフラン)中でアルコールROHと反応させて、化合物(ここで、Jは結合であり、Rは式:
Figure 0004729259
であり、ZはOであって、そしてR8aは水素である)を得ることができる。
式Iの化合物(ここで、Jは結合であり、Rは式:
Figure 0004729259
であり、ZはOであり、RはNR6a7aであって、そしてR8aは水素である)を、反応式8に記載する通り使用して製造することができる。
Figure 0004729259
化合物(反応式6を参照;Rは、tert−ブチルである)を、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中でトリフルオロ酢酸を用いて処理することによって脱保護して、アミン化合物を得ることができる。化合物のアミン基を、カップリング剤、または酸スカベンジャー(例えば、トリエチルアミンまたはポリスチレン−ジイソプロピルエチルアミン樹脂)の存在下での酸クロリド(例えば、RCOCl)の存在下、カルボン酸(例えば、RCOH;反応式7に示す)と反応させて、化合物(ここで、Jは結合であり、Rは式:
Figure 0004729259
であり、ZはOであり、RはNR6a7aではなく、そしてR8aは水素である)を得ることができる。カルボン酸または酸クロリドに加えて、当該分野の当業者は、化合物を多数の他の容易に入手可能な原料物質と反応させて、式Iの化合物を得ることができることを認めるであろう。例えば、化合物は、酸スカベンジャーの存在下でスルホニルクロリド(例えば、RSOCl)と反応させて、式Iの化合物(式中、Jは結合であって、そしてRは式:
Figure 0004729259
である)を得ることができる。
式Iの化合物(式中、RはRであり、RはNR6a7aであって、そしてR6aはヘテロアリールである)を、反応式9に記載する通り製造することができる。
Figure 0004729259
アミン化合物は、置換されたアリールまたはヘテロアリール化合物(ここで、Xはハロゲン原子、トリフレート、または同様な脱離基である)と反応させて、化合物を得ることができる。本反応を、有機溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはアセトニトリル)中、高温で実施することができる。あるいは、本反応は、パラジウム触媒の存在下で実施することができて、化合物(ここで、RはRであり、RはNR6a7aであって、そしてR6aはヘテロアリールである)を得ることができる。
式Iの化合物(式中、RはRであって、そしてRはへテロアリールである)を、反応式10および反応式11に記載する通り製造することができる。
Figure 0004729259
反応式9を参照する通り、酸クロリド化合物を、有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)中で化合物と反応させて、カルボキサミド化合物を得ることができる。酸(例えば、酢酸)の存在下、高温で化合物を環化することにより、化合物(ここで、RはRであって、そしてRはヘテロアリール(例えば、ベンズイミダゾール)である)を得る。当該分野の当業者は、カルボン酸または酸クロリドは広範囲なヘテロアリール基に変換することができることを認めるであろう。例えば、化合物を2−アミノフェノールと反応させて、式Iの化合物(式中、RはRであって、Rはヘテロアリール(例えば、ベンゾオキサゾール)である)を得ることができる。化合物は2−アミノベンゼンチオールと反応させて、式Iの化合物(式中、RはRであって、そしてRはヘテロアリール(例えば、ベンゾチアゾール)である)を得ることができる。化合物1は、N−ヒドロキシアミジンと反応させて、式の化合物(式中、RはRであって、そしてRはへテロアリール(例えば、オキサジアゾール)である)を得ることができる。
Figure 0004729259
反応式10を参照する通り、シアノ化合物は、溶媒(例えば、メチルスルホキシド)中、高温でアジ化ナトリウムと反応させてテトラゾール化合物を得ることができる。化合物は、T1c−X(ここで、Xは脱離基(例えば、ハロゲン原子またはトリフレート)である)と反応させて、化合物(ここで、RはRであって、そしてRはヘテロアリール(例えば、テトラゾール)である)を得ることができる。
式Iの化合物(式中、Rは、アルキル、シクロアルキル、または(アリール)アルキルである)を、反応式12に記載する通り製造することができる。
Figure 0004729259
化合物の窒素原子の保護により、化合物を得る。化合物を有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、低温で塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド)を用いて脱保護し、続いて例えばベンジルハライドと反応させることにより、化合物(ここで、Rは(アリール)アルキルである)を得る。当該分野の当業者は、アルデヒドおよびケトンをまた、リチウムジイソプロピルアミドを用いた脱保護の後に、化合物と反応させることができることをも認めるであろう。化合物の該シアノ基を、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で水素化アルミニウムリチウムを用いて還元して、アミノ化合物を得ることができる。あるいは、化合物の該シアノ基を水酸化ナトリウム水溶液を用いて加水分解して、カルボン酸化合物を得ることができる。式Iの化合物は、上記の通り、化合物およびから製造することができる。
Figure 0004729259
式1の化合物(式中、pは3であり、mは2であり、QはNRであり、Rはアリールである)の化合物を、反応式13に記載する通り製造することができる。該ラクタムを中間体シクロヘキサノン(これは、Journal of Medicinal Chemistry, 1998, 821に記載する通りに製造する)から製造した。該ラクタム窒素を標準的な保護基の方法論を用いて保護し、そして該ラクタムカルボニル基およびニトリル基を、同時または連続してのいずれかで還元した。該1級アミンをアシル化し、該保護基を除去し、そしてアゼペンを更に官能化して、スルフィニルウレア、カルバメート、アミドとするか、あるいは直接にアルキル化した。
Figure 0004729259
式Iの化合物(式中、QはOであり、Rは式:
Figure 0004729259
であり、ZはOであり、そしてR8aは水素である)を、反応式14に記載する通り製造することができる。化合物は、相間移動触媒の条件下でビス(2−クロロエチル)エーテルを用いて反応して、該環化生成物である化合物を得ることができる。化合物のニトリル基を、様々な方法(例えば、水素化アルミニウムリチウム、または酸化白金(IV)の存在下での水素添加を含む)を用いて還元して、アミン化合物を得ることができる。化合物のアミノ基を、有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、カップリング剤の存在下でカルボン酸(例えば、RCOH)と反応させて、アシル化生成物である化合物を得ることができる。
本発明の範囲内にある更なる化合物は、以下の実施例に例示する通り、化学合成の通常の方法による置換基の他の官能基への変換を介する上記の方法によって得た化合物から製造することができる。
特定のキラル中心を含む式Iの化合物を、非ラセミ的合成、または当該分野の当業者にとってよく知られる方法による分割によって、非ラセミ形態で得ることができる。非ラセミである化合物は、実施例において「キラル」として示す。
以下に記載する実施例において、最終生成物中に所望される反応性の官能基(例えば、ヒドロキシ、アミノ、チオ、またはカルボキシ基)を保護して、反応中でのそれらの望まない関与を避けることが必要とされ得る。保護基の導入および除去は当該分野の当業者にとってよく知られており、例えば以下(Green, T. W.による、in「Protective Groups in Organic Synthesis」, John Wiley and Sons, 1991)を参照のこと。
(有用性)
本発明の範囲内にある化合物は、電位依存性KチャンネルのKサブファミリーを阻害し、そしてこのものは例えば、以下の様々な疾患の治療および/または予防において有用である。該疾患としては例えば、心不整脈(例えば、上室性不整脈、心房性不整脈、心房粗動、心房細動、心臓虚血の合併症、心拍数コントロール薬物としての使用を含む);狭心症(例えば、プリンツメタル(Prinzmetal's)症状、血管攣縮性症状および変形症状の軽減を含む);胃腸管疾患(例えば、逆流性食道炎(esauphagitis)、機能性消化不良、運動障害(例えば、便秘および下痢を含む)、および過敏性大腸症候群を含む);血管および内臓平滑筋の障害(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、末梢血管疾患(例えば、間欠性跛行(claudication)を含む)、静脈機能不全、インポテンス、大脳および冠状動脈の攣縮、並びにレイノー病を含む);炎症性疾患および免疫学的な疾患(例えば、炎症性腸疾患、関節リウマチ、移植片拒絶反応、喘息、慢性閉塞性肺疾患、のう胞性線維症、およびアテローム硬化症を含む);細胞増殖性疾患(例えば、再狭窄および癌(例えば、白血病を含む);聴覚系の疾患;視覚系の疾患(例えば、黄斑変性症および白内障を含む);糖尿病(例えば、糖尿病網膜症、糖尿病腎障害、および糖尿病神経障害を含む);筋肉障害(例えば、筋緊張症および萎縮病を含む);末梢系神経障害;認知障害;偏頭痛;記憶喪失(例えば、アルツハイマー疾患および痴呆を含む);CNS媒介性運動機能不全(例えば、パーキンソン疾患および運動失調を含む);癲癇;および、他のイオンチャンネル媒介性疾患。
本発明の化合物の電位依存性のKチャンネルのK1サブファミリーのインヒビターは、以下の様々な疾患を処置するのに有用である。該疾患は例えば、臓器または組織の移植による抵抗性、骨髄移植によって生じる移植片対宿主病、関節リウマチ、全身ループスエリトマトーデス、橋本甲状線炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病ブドウ膜炎、若年発症糖尿病または発症早期糖尿病、後部ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、病原微生物による感染性疾患、炎症性および過剰増殖性の皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎(seborrheis dermatis)、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、じんま疹、血管性浮腫、脈管炎(vasculitides)、紅斑、皮膚性好酸球増加症(cutaneous eosinophilias)、エリテマトーデス、ざ瘡、円形脱毛症、乾性角結膜炎、春季カタル、ベーチェット病に関連するブドウ膜炎、角膜炎、ヘルペス性角膜炎、円錐角膜、異栄養症上皮角膜(dystrophia epithelialis corneae)、角膜白斑(corneal leukoma)、眼天疱瘡、モーレン潰瘍強膜炎(Mooren's ulcer scleritis)、グレーブス病の眼病(Graves'opthalmopathy)、フォークト−小柳−原田症候群、サルコイドーシス、花粉アレルギー、可逆的閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃喘息、慢性または難治性の喘息、遅発型喘息、および気道応答性亢進、気管支炎、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症が原因の血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性全腸炎、熱性熱症に関連する腸管の病変、およびロイコトリエンB−媒介性疾患、腹腔(Coeliaz)疾患、直腸炎、好酸性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、偏頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血性尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギラン・バレー症候群、メニエール病、多発性神経炎(polyneuritis)、多発性神経炎(multiple neuritis)、単発神経炎、神経根障害、甲状腺機能亢進症(hyperthroidism)、バセドウ病、真正赤血球系無形成症、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨赤芽球性貧血、赤色色盲(anerythroplasia)、骨そしょう症、サルコイドーシス、肺線維症、特発性間質肺炎、皮膚筋炎、尋常性白斑、魚鱗癬白斑、光線過敏性(photoallergic sensitivity)、皮膚性T細胞リンパ腫、動脈硬化症、アテローム硬化症、大動脈炎症候群、結節性多発性動脈炎、心筋炎(myocardosis)、強皮症、ウェジナー肉芽腫症、シェーグレン症候群(Sjogren's syndrome)、脂肪過多、好酸性筋膜炎(fascitis);歯肉、歯根膜、歯槽骨、歯骨質(substantia osses dentis)の病変;糸球体腎炎、男性型脱毛症、または老人性脱毛症(脱毛を予防したりもしくは髪の発芽を供したり、および/または髪の発生および髪の成長を促進することによる)、筋ジストロフィー;膿皮およびセザリー症候群、アジソン病;保存または移植時に起こる臓器の虚血−再灌流損傷;虚血性疾患、エンドトキシンショック、偽膜性大腸炎、薬物もしくは放射線が原因の大腸炎、虚血性急性腎不全、慢性腎不全、肺酸素もしくは薬物が原因の妊娠中毒症(toxinosis)、肺癌、肺気腫、白内障、シデローシス、網膜炎、色素変性症(pigentosa)、老人黄斑変性、ガラス体瘢痕萎縮(vitreal scarring)、角膜アルカリ損傷、皮膚炎紅斑の多形、線状IgA水疱症(linear IgA ballous dermatitis)およびセメント皮膚炎、歯肉炎、歯周病、肺血症、膵炎、環境汚染が原因の疾患、加齢、発ガン(carcinogenis)、癌腫の転移(metastatis)および高山病、ヒスタミンもしくはロイコトリエン−C4放出が原因の疾患、ベーチェット病、自己免疫肝炎、原発性胆汁性肝硬変硬化性胆管炎、一部の肝臓摘出、毒素が原因の急性肝臓壊死、ウイルス性肝炎、ショック、または無酸素症、B型ウイルス肝炎、非A/非B型肝炎、肝硬変、アルコール性肝硬変、肝不全、劇症肝不全、遅発性肝不全(late-onset hepatic failure)、急性(「acute-on-chronic」)肝不全、化学療法効果の増強(augention)、サイトメガロウイルス感染症、HCMV感染症、AIDS、癌、老年痴呆、外傷、および慢性細菌感染症を含む。
本発明の化合物は、不整脈の予防および治療(これは、部分的な軽減または治癒を含む)において有用な抗不整脈薬である。本発明の範囲内にあるK1.5化合物のインヒビターは、上室性不整脈(例えば、心房細動および心房粗動)の選択的な予防および治療において特に有用である。「上室性不整脈の選択的な予防および治療」とは、心室の有効な不応性期間の延長に対する心房の有効な不応性期間の延長の比率が1:1である、上室性不整脈の予防または治療を意味する。該比率は5:1よりも大きいことが好ましく、10:1よりも大きいことがより好ましく、該心房の有効な不応性応答期間の延長が有意に検出可能な心室の有効な不応性期間の延長を伴わずに達成されることが最も好ましい。
加えて、本発明の化合物の範囲内にある化合物はIKurを遮断し、従ってこのものは、全てのIKur関連疾患の予防および治療において有用であり得る。「IKur関連疾患」とは、IKur遮断薬の投与によって予防され、いくらか軽減されまたは治癒され得る、疾患である。該K1.5遺伝子は、胃の組織、小腸/大腸の組織、肺動脈および膵臓のベータ細胞中で発現することが知られる。従って、IKur遮断薬の投与は、疾患(例えば、逆流性食道炎(reflux esauphagitis)、機能性消化不良、便秘、喘息および糖尿病)についての有用な処置を与えることができる。更に、K1.5は、下垂体前葉中で発現することが知られる。従って、IKur遮断薬の投与は、成長ホルモンの分泌を刺激することができる。IKurインヒビターは、更に細胞増殖性疾患(例えば、白血病)、および自己免疫疾患(例えば、関節リウマチおよび移植拒絶反応)において有用であり得る。
本発明は、1つ以上の上記の疾患の予防または治療のための方法を提供し、該方法は、該処置は必要な被験者に、本発明の化合物の少なくとも1つの有効な量を投与する工程を含む。他の治療薬(例えば、以下に記載するもの)は、本発明の方法において本発明の化合物と一緒に使用することができる。本発明の方法において、それら他の治療薬は、本発明の化合物の投与の前、同時またはその後に、投与することができる。
本発明はまた、上記の1つ以上の疾患を予防しまたは治療することができる本発明の化合物またはその塩の少なくとも1つの有効な量、および医薬的に許容し得るビヒクルまたは希釈剤を含有する医薬組成物をも提供する。本発明の組成物は、以下に記載する他の治療薬を含み得て、そしてこのものは、例えば通常の固体もしくは液体のビヒクルまたは希釈剤、並びに所望する投与の様式に適当なタイプの医薬的な添加物(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、芳香剤など)を用いることによって、製剤の分野における通常の知識などの方法に従って、製剤化することができる。
本発明の化合物は、いずれかの適当な方法、例えば経口(例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤または散剤の形態で);舌下;頬側;非経口(例えば、皮下、静脈、筋肉内、胸骨内(intrasternal)の注射もしくは注入法)(例えば、減菌の注入可能な水性または非水性の液剤または懸濁剤);鼻腔(例えば、吸入スプレー);局所(例えば、クリーム剤または軟膏剤);または直腸(例えば、坐剤の形態);非毒性の医薬的に許容し得るビヒクルまたは希釈剤を含有する単位用量形態、で投与することができる。本発明の化合物は、例えば、即時放出または持続放出に適当な形態で投与することができる。即時放出または持続放出は、本発明の化合物を含有する適当な医薬組成物の使用によって、特に持続放出の場合には、例えば皮下インプラントまたは浸透圧ポンプなどのデバイスの使用によって、達成することができる。式Iの化合物が不整脈を予防しまたは治療するために投与される場合には、該化合物を投与して正常な洞調律(sinus rhythm)への化学変換を達成することができたり、あるいは場合により電気的心変換(electrical cardioconversion)と一緒に使用することもできる。
経口投与のための典型的な組成物は、懸濁剤(このものは、例えば、バルクを分けるための微結晶性セルロース、懸濁剤としてのアルギン酸もしくはアルギン酸ナトリウム、粘性エンハンサーとしてのメチルセルロース、および甘味剤もしくは芳香剤(例えば、当該分野において知られるもの)を含み得る);および、即時放出錠剤(このものは、例えば微結晶性セルロース、リン酸ジカルシウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、および/またはラクトース、および/または他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤および滑沢剤(例えば、当該分野において知られるもの)を含む得る。式Iの化合物はまた、舌下および/または頬側的な投与による口腔を通じて運搬することもできる。すりこみ錠剤、圧縮錠剤または凍結乾燥錠剤は、使用することができる典型的な形態である。典型的な組成物としては例えば、本発明の化合物を、速効溶解性希釈剤(例えば、マンニトール、ラクトース、スクロースおよび/またはシクロデキストリン)と一緒に製剤化するものを含む。それら製剤中には、高分子量賦形剤(例えば、セルロース(アビセル(avicel)またはポリエチレングリコール(PEG))を含み得る。該製剤はまた、粘膜の接着を助けるための賦形剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(SCMC)、無水マレイン酸共重合体(例えば、Gantrez)、放出を制御する剤(例えば、ポリアクリル酸共重合体(例えば、Carbopol 934))を含み得る。滑沢剤、グライダント(glidants)、芳香剤、着色剤および安定化剤はまた、製造および使用の容易さのために加えることもできる。
鼻エアロゾールまたは吸入投与のための典型的な組成物は生理食塩水中の液剤を含み、このものは例えば、ベンジルアルコール、または他の適当な保存剤、バイオアベイラビリティーを増大するための吸収促進剤、および/または他の可溶化剤もしくは分散剤(例えば、当該分野において知られるもの)を含む。
非経口投与のための典型的な組成物は、例えば注射可能な液剤もしくは懸濁剤を含み、そしてこのものは例えば、適当な非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤または溶媒(例えば、マンニトール、1,3−ブタンジオール、水、リンガー溶液、等張性塩化ナトリウム溶液)、または他の適当な崩壊剤、湿潤剤および懸濁化剤(例えば、合成的なモノ−またはジ−グリセリド、および脂肪酸(例えば、オレイン酸を含む)を含む)を含み得る。
直腸投与のための典型的な組成物は坐剤を含み、このものは例えば、適当な非−刺激性賦形剤(例えば、ココアバター、合成グリセリドエステル、またはポリエチレングリコール)(このものは、通常の温度で固体であるが、しかし、直腸腔中で液化しおよび/または溶解して、該薬物を放出する)を含み得る。
局所投与のための典型的な組成物は、局所用の担体(例えば、Plastibase(ポリエチレンを用いてゲル化した鉱油))を含む。
本発明の化合物の有効な量は、当該分野の当業者によって決定され得る。該有効な量は、成人の男性の場合の典型的な用量が、1日当たり約0.001〜100mg/体重kgの活性化合物を含み、このものは1回の用量でまたは別々に分けた用量の形態で(例えば、1日当たり1〜4回)投与することができる。いずれかのある被験者にとっての具体的な用量レベルおよび投与回数は、様々な因子(例えば、使用する具体的な化合物の活性;代謝的安定性;該化合物の作用の長さ;被験者の種類、年齢、体重、通常の健康、性別および食餌;投与の様式および時間;分泌の速度;薬物の組み合わせ;並びに、疾患の激しさ)に応じて変わり、そして依存するであろうことは、理解される。処置のための好ましい被験者は、動物(哺乳動物(例えばヒト)および家庭内動物(例えば、イヌ、ネコ)などが最も好ましい)、上記の疾患に対する被験者を含む。
本発明の化合物は、単独で、互いに組み合わせて、および/または上記の疾患もしくは他の疾患の処置に有用な他の適当な治療薬と組み合わせて、使用することができる。例えば、他の抗不整脈薬(例えば、クラスI薬(例えば、プロパフェノン)、クラスII薬(例えば、カルバジオール(carvadiol)およびプロプラノロール)、クラスIII薬(例えば、ソタロール、ドフェチリド、アミオダロン、アジミリド(azimilide)およびイブチリド(ibutilide))、クラスIV薬(例えば、ジルチアゼムおよびベラパミル)、5HT拮抗薬(例えば、スラムセロド(sulamserod)、セラリン(serraline)およトロプセトロン(tropsetron)、およびドロンダロン(dronedarone));カルシウムチャンネル遮断薬(L−タイプおよびT−タイプの両方)(例えば、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、アムロジピンおよびミベフラジル(mybefradil));シクロオキシゲナーゼインヒビター(すなわち、COX−1および/またはCOX−2インヒビター)(例えば、アスピリン、ヨードメタシン、イブプロフェン、ピロキシカム、ナプロキセン、セレブレックス(celebrex)、ビオックス(vioxx)、およびNSAIDs);抗血小板薬(例えば、GPIIb/IIIa遮断薬(例えば、アブシキシマブ、エプチフィバチド、およびチロフィバン(tirofiban))、P2Y12拮抗薬(例えば、クロピドグレル、チクロピジンおよびCS−747)、トロンボキサン受容体拮抗薬(例えば、イフェトロバン(ifetroban))、アスピリン、およびPDE−IIIインヒビター(例えば、ジピリダモール)(このものは、アスピリンと一緒にまたはなしで);抗利尿薬(例えば、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチアジド(flumethiazide)、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド(bendroflumethiazid)、メチルクロロチアジド、トリクロロチアジド、ポリチアジド、ベンゾチアジド(benzthiazide)、エタクリン酸トリクリナフェン(tricrynafen)、クロルサリドン、フロセミド、ムソリミン(musolimine)、ブメタニド、トリアムトレネン(triamtrenene)、アミロライド、およびスピロノラクトン);血圧降下薬(例えば、アルファアドレナリン作動性遮断薬、ベータアドレナリン遮断薬、カルシウムチャンネル遮断薬)、利尿薬、レニンインヒビター、ACEインヒビター(例えば、カプトプリル(captropril)、ゾフェノプリル(zofenopril)、フォシノプリル(fosinopril)、エナラプリル、セラノプリル(ceranopril)、シラゾプリル(cilazopril)、デラプリル、ペントプリル(pentopril)、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル)、A II拮抗薬(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン)、ET拮抗薬(例えば、シタキセンタン(sitaxsentan)、アトルセンタン(atrsentan))、および米国特許第5,612,359号および第6,043,265号中に開示する化合物)、二重ET/AII拮抗薬(例えば、WO 00/01389中に開示する化合物)、中性エンドペプチダーゼ(NEP)インヒビター、血管活性化(vasopepsidase)インヒビター(二重NEP−ACEインヒビター)(例えば、オマパトリラット(omapatrilat)およびゲモパトリラット(gemopatrilat))、ナイトレート(naitrates)、およびそれら血圧降下薬の組み合わせ;抗血栓薬/血栓溶解薬(例えば、組織プラスミノーゲンアクチベータ)(tPA)、組み換えtPA、テネクテプラーゼ(tenecteplase)(TNK)、ラノテプラーゼ(lanoteplase)、因子VIIaインヒビター、因子Xaインヒビター、トロンビンインヒビター(例えば、ヒルジンおよびアルガトロバン)、PAI−1インヒビター(すなわち、組織プラスミノーゲンアクチベータインヒビターの失活剤)、α2−抗プラスミンインヒビター、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、アニソイル化(anisoylated)プラスミノーゲンストレプトキナーゼアクチベータ複合体、および動物もしくは唾液腺プラスミノーゲンアクチベータ;抗凝固薬(例えば、ワルファリンおよびヘパリン(例えば、未分化の低分子量ヘパリン(例えば、エノキサパリン(enoxaparin)およびダルテパリン(dalteparin)を含む);HMG−CoA還元酵素インヒビター(例えば、プラバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、NK−104(例えば、イタバスタチン(itavastatin)、ニスバスタチン(nisvastatin)またはニスバスタチン(nisbastatin))およびZD−4522(例えば、ロスバスタチン(rosuvastatin)、アタバスタチン(atavastatin)またはビサスタチン(visastatin));他のコレステロール/脂質低下薬(例えば、スクアレン・シンターゼインヒビター、フィブレート)および胆汁酸捕捉剤(例えば、クエストラン(questran));抗増殖性薬(例えば、シクロスポリンA、タキソール、FK506およびアドリアマイシン);抗腫瘍薬(例えば、タキソール、アドリアマイシン、エポチロン(epothilones)、シスプラチン、およびカルボプラチン);抗糖尿病薬(例えば、ビグアナイド(例えば、メトホルミン)、グルコシダーゼインヒビター(例えば、アカルボース)、インスリン、メグリチニド(meglitinides)(例えば、レパグリニド(repaglinide))、スルホニル尿素(例えば、グリメピリド(glimepiride)、グリブリドおよびグリピリド)、ビグアニド/グリブリドの組み合わせ(すなわち、グルコバンス(glucovance))、チアゾリジンジオン(例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、およびピオグリタゾン)、PPAR−ガンマ作動薬、aP2インヒビターおよびDP4インヒビター;甲状腺擬似体(thyroid mimetics)(例えば、甲状腺受容体拮抗薬を含む)(例えば、甲状腺刺激ホルモン、ポリチロイド(polythyroid)、KB−130015、およびドロネダロン(dronedarone));鉱質コルチコイド受容体拮抗薬(例えば、スピロノラクトンおよびエプレリノン(eplerinone));成長ホルモン分泌促進物質;抗骨粗しょう薬(例えば、アレンドロネートおよびラロキシフェン);ホルモン補充療法薬(例えば、エストロゲン(例えば、プレマリン(premarin)中の接合エストロゲンを含む)、エストラジオール);抗うつ薬(例えば、ネファゾドンおよびセルトラリン);抗不安薬(例えば、ジアゼパム、ロラゼパム、ブスピロンおよびヒドロキシジンパモ酸);経口避妊薬;抗潰瘍薬および胃食道逆流症薬(例えば、ファモチジン、ラニチジン、およびオメプラゾール);抗肥満薬(例えば、オルリスタット(orlistat));強心配糖体(例えば、ジギタリスおよびウアバインを含む);ホスホジエステラーゼインヒビター(例えば、PDE IIIインヒビター(例えば、シロスタゾール)およびPDE Vインヒビター(例えば、シルデナフィル)を含む);タンパク質チロシンキナーゼインヒビター;ステロイド性抗炎症薬(例えば、プレドニゾンおよびデキサメタゾン);および他の抗炎症薬(例えば、エンブレル(enbrel))。
本発明の化合物と組み合わせて使用する際の上記の他の治療薬は、例えば、医師用卓上参考書(PDR)中に示されている量で、またはそれ以外には当該分野における当業者によって決定される量で使用することができる。
Kurインヒビターとしての化合物の活性の大きさを測定するためのアッセイは、当該分野においてよく知られており、そして刊行物(例えば、J. Gen. Physiol. Apr; 101 (4): 513-43, and Br. J. Pharmacol. l995 May; 115 (2): 267-74)中に記載されている。
1サブファミリーの他の要素のインヒビターとしての化合物の活性の大きさを測定するためのアッセイはまた、当該分野においてよく知られる。例えば、K1.1、K1.2、およびK1.3の阻害は、Grissmer SらによるMol Pharmacol 1994 Jun; 45 (6): 1227-34に記載する方法を用いて測定することができる。K1.4の抑制は、Petersen KRおよびNerbonne JMによるPflugers Arch 1999 Feb ; 437 (3): 381-92に記載する方法を用いて測定することができる。K1.6の抑制は、Bowlby MRおよびLevitan IBによるJ Neurophysiol 1995 Jun; 73 (6): 2221-9に記載する方法を用いて測定することができる。また、K1.7の抑制は、Kalman KらによるJ. Biol Chem 1998 Mar 6; 273 (10): 5851-7に記載する方法を用いて測定することができる。
本発明の範囲内にある化合物は、K1アッセイ(例えば、上記で示すもの)において活性を示す。
本明細書中に引用する全ての文書は、本明細書の一部を構成する。
以下の実施例および製造例は、本発明を製造しそして使用する様式およびプロセスを記載し、そしてこれらは限定するよりもむしろ例示するものである。本明細書に添付する特許請求の範囲によって定義される本発明の精神および範囲内にある他の態様が存在することは、理解されるべきである。
(実施例)
(実施例1)
Figure 0004729259
2−メトキシ−N−(4−チオフェン−2−イル−ピペリジン−4−イルメチル)−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:化合物(20g、0.11mol)をジクロロメタン(200mL)中に懸濁した。ベンゾイルクロリド(17mL、0.14mol)を加えた。0℃でTEA(42mL、0.30mol)のジクロロメタン(10mL)を、該反応混合物にゆっくりと加えた。該反応混合物を室温で14時間撹拌し、酢酸エチル(500mL)を用いて希釈し、飽和NaHCO(2×250mL)、1N HCl(2×250mL)を用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。該残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液としてヘキサン/酢酸エチル(4/1、1/1)を使用する)によって精製して、橙色油状物の化合物(25.85g、94%収率)を得た。
化合物:NaH(6.0g、0.25mol)を、DMF(100mL)中に懸濁した。0℃で2−チオフェンアセトニトリル(7.5g、0.061mol)、続いてDMF(100mL)中の化合物(12g、0.048mol)を加えた。該反応液を0℃で0.5時間、次いで周囲温度で14時間撹拌した。該反応混合物を氷中にそそぎ、そして酢酸エチル(250mL)を用いて抽出した。該水相を酢酸エチル(2×250mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせて、10% LiCl(2×200mL)を用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。該残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(2/1および1/1のヘキサン:酢酸エチルを用いて溶出する)によって精製して、暗褐色個体の化合物(9.14g、64%の単離収率)を得た。HPLC Rt 2.87分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.47分、[M+1] 297.22;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.74-2.32 ppm, 4H, m; 3.22-3.43 ppm, 2H, m; 3.78-3.84 ppm, 1H, 幅広いピーク; 4.79 ppm, 1H, 幅広いピーク; 6.94 ppm, 1H, dd, J = 5.0 Hzおよび3.6 Hz; 7.08 ppm, 1H, dd, J=3.3 Hzおよび1.1 Hz; 7.24 ppm, 1H, dd, J = 5.0 Hzおよび1.1 Hz; 7.34-7.42 ppm, 5H, m。
化合物:化合物(2.1g、7.2mmol)のTHF(40mL)溶液に、LAH(20mL、20mmol、1.0MのTHF溶液)を加えた。該反応混合物を1時間加熱還流し、そしてこのものを周囲温度まで冷却した。該溶液を0℃まで冷却し、そして水(5.3mL)、1N NaOH(3.4mL)および水(5.3mL)を用いてクエンチした。該クエンチした反応混合物を周囲温度で0.5時間撹拌した。該スラリーを、セライトパッドを通してろ過し、そして該ろ液を濃縮した。該残渣をEtOAc(200mL)を用いて希釈し、飽和なNaHCO(2×100mL)を用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、褐色油状物の化合物を得た。このものは、次の工程において使用するのに十分に純粋であった。HPLC Rt 0.20分および0.59分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 0.73分、[M+1] 287.39;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.85 ppm, 2H, m; 2.05-2.08 ppm, 2H, m; 2.22-2.27 ppm, 2H, m; 2.67 ppm, 1H, s; 2.69 ppm, 2H, m; 3.44 ppm, 2H, s; 6.77-6.78 ppm, 1H, m; 6.94 ppm, 1H, dd, J = 5.0 Hzおよび3.3 Hz; 7.17-7.30ppm, 6H, m。
化合物:化合物を、ジクロロメタン(30mL)中に溶解し、そしてオルト−アニソイルクロリド(1.1mL、7.4mmol)、続いてTEA(2.3mL、16mmol)を加えた。該反応液を周囲温度で14時間撹拌し、ジクロロメタン(200mL)を用いて希釈し、飽和NaHCOを用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。白色発泡体の該生成物:アミド化合物(2.19g、2工程で77%収率)を、2:1および1:1のヘキサン:酢酸エチルを用いて溶出した。HPLC Rt 2.50分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.36分、[M+1] 421.27;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CD30D) 1.98-2.00 ppm, 2H, m; 2.15-2.18 ppm, 2H, m; 2.44 ppm, 2H, m; 2.74-2.76 ppm, 2H, m; 3.53 ppm, 2H, s; 3.65 ppm, 2H, s; 3.77 ppm, 3H, s; 7.02-7.09 ppm, 4H, m; 7.25-7.31 ppm, 5H, m; 7.39-7.40 ppm, 1H, m; 7.45-7.48ppm, 1H, m; 7.93-7.95 ppm, 1H, m。
化合物:化合物(2.2g、5.2mmol)を、ジクロロエタン(40mL)中に溶解し、そしてTEA(3.6mL、26mmol)を加えた。0℃で、クロロギ酸クロエチル(1.1mL、10mmol)のジクロロエタン(20mL)を加えた。該反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次いで別のクロロギ酸クロロエチル(1.1mL)のジクロロエタン(20mL)を加えた。出発物質がLC−MSにより残らなくなった後に、該反応を停止した。該反応混合物を濃縮し、そしてオイルポンプ上で0.5時間乾燥した。MeOH(40mL)を該残渣に加え、そして4時間加熱還流した。該反応混合物を濃縮し、そして該残渣をシリカゲルパッド(1:1のEtOAc:ヘキサン、次いで1:1のMeOH:DCMを用いて溶出する)によって精製して、淡黄色固体の2−メトキシ−N−(4−チオフェン−2−イル−ピペリジン−4−イルメチル)−ベンズアミド(1.63g、95%収率)を得た。HPLC Rt 2.09分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.20分、[M+1] 331.41;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 2.01-2.04 ppm, 2H, m; 2.14-2.18 ppm, 2H, m; 2.92-2.94 ppm, 2H, m; 3.16 ppm, 2H, m ; 3.64 ppm, 2H, s; 3.67 ppm, 3H, s; 6.82-6.86 ppm, 2H, m; 6.96-7.00 ppm, 2H, m; 7.23-7.25 ppm, 1H, m; 7.32-7.37 ppm, 1H, m; 8.09-8.11 ppm, 1H, m。
(実施例2)
Figure 0004729259
4−[(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−4−チオフェン−2−イル−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例1に記載の方法論を用いて製造した。
化合物:化合物(14mg、0.043mmol)を、ジクロロメタン(0.20mL)中に溶解した。周囲温度で、TEA(12μL、0.086mmol)を加え、続いてクロロギ酸エチル(4.90mg、0.045mmol)のジクロロメタン(0.10mL)を加えた。該反応混合物を2.5時間撹拌し、次いで濃縮した。無色油状物の4−[(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−4−チオフェン−2−イル−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル(13.7mg、79%収率)を、Prep−HPLCによって単離した。HPLC Rt 3.43分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.36分、[M+1] 421.27;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H(CDCl3) 1.18 ppm, 3H, t, J = 7.1 Hz; 1.81-1.84 ppm, 2H, m; 2.00-2.04 ppm, 2H, m; 3.18-3.25 ppm, 2H, m; 3.67 ppm, 3H, s; 3.73-3.77 ppm, 4H, m; 4.05 ppm, 2H, q, J = 7.1 Hz; 6.83-6.88 ppm, 2H, m; 6.98-7.02 ppm, 2H, m; 7.25 ppm, 1H, dd, J = 5.0 Hzおよび0.76 Hz; 7.34-7.39 ppm, 1H, m; 7.83 ppm, 1H, m; 8.10 ppm, 1H, dd, J = 7.8 Hz および1.7 Hz。
(実施例3)
実施例3は、実施例2に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例4)
Figure 0004729259
2−メトキシ−N−[1−(プロパン−1−スルホニル)−4−チオフェン−2−イル−ピペリジン−4−イルメチル]−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例1に記載する方法論を用いて製造した。
化合物:化合物(14mg、0.043mmol)を、ジクロロメタン(0.20mL)中に溶解した。周囲温度で、TEA(12μL、0.086mmol)を加え、続いてプロピルスルホニルクロリド(6.4mg、0.045mmol)のジクロロメタン(0.10mL)溶液を加えた。該反応混合物を1時間撹拌し、次いで濃縮した。無色油状物の2−メトキシ−N−[1−(プロパン−1−スルホニル)−4−チオフェン−2−イル−ピペリジン−4−イルメチル]−ベンズアミド(14.5mg、77%収率)を、Prep−HPLCによって単離した。HPLC Rt 3.21分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.67分、[M+1] 437.15;YMC S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 0.97 ppm, 3H, t, J = 7.5 Hz; 1.73-1.79 ppm, 2H, m; 1.92-1.98 ppm, 2H, m; 2.09-2.14 ppm, 2H, m; 2.78-2.82 ppm, 2H, m; 3.19-3.25 ppm, 2H, m; 3.40-3.45 ppm, 2H, m; 3.66 ppm, 3H, s; 3.71 ppm, 2H, d, J = 6.2 Hz; 6.84-6.88 ppm, 2H, m; 6.99-7.03 ppm, 2H, m; 7.27 ppm, 1H, dd, J = 5.0 Hzおよび0.74 Hz; 7.37-7.41 ppm, 1H, m; 7.98 ppm, 1H, m; 8.07 ppm, 1H, dd, J = 7.8 Hzおよび1.8 Hz。
(実施例5および6)
実施例5および6は、実施例4に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例7)
Figure 0004729259
2−メトキシ−N−[4−チオフェン−2−イル−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチルスルファモイル)−ピペリジン−4−イルメチル]−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:化合物(26mg、0.18mmol)をジクロロメタン(0.50mL)中に溶解した。0℃で化合物(15mg、0.18mmol)のジクロロメタン(0.50mL)を加え、そして該反応混合物を1時間撹拌した。トリフルオロエチルアミン(18mg、0.18mmol)のジクロロメタン(0.50mL)を加え、続いてTEA(75μL、0.54mmol)を加えた。該反応混合物を周囲温度で2時間、次いで35℃で14時間撹拌した。該反応液をジクロロメタン(20mL)を用いて希釈し、1N HCl(10mL)を用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、化合物を得た。このものは、次の工程に用いるのに十分に純粋であった。
化合物:化合物は、実施例1に記載する方法論を用いて製造した。
標題化合物:化合物(20mg、0.060mmol)およびTEA(130μL、0.094mmol)をアセトニトリル(1.0mL)中に溶解した。この混合物に、化合物を加え、そして該反応混合物を95℃で14時間加熱した。該反応液を濃縮して、そして該残渣をPrepHPLCによって精製して、透明油状物の2−メトキシ−N−[4−チオフェン−2−イル−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチルスルファモイル)−ピペリジン−4−イルメチル]−ベンズアミド(17.2mg、58%収率)を得た。HPLC Rt 3.25分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.66分、[M+1] 492.14;YMC S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.94-1.96 ppm, 2H, m; 2.01-2.12 ppm, 2H, m; 3.11-3.13 pm, 2H, m; 3.43 ppm, 2H, m; 3.56-3.59 ppm, 2H, m; 3.64 ppm, 2H, s; 3.66 ppm, 3H, s; 4.95 ppm, 1H, t, J = 5.7 Hz; 6.85-6.86 ppm, 2H, m; 6.99-7.00 ppm, 2H, m; 7.25-7.26 ppm, 1H, m; 7.35-7.36 ppm, 1H, m; 7.75-7.78 ppm, 1H, m; 8.12 ppm, 1H, dd, J = 6.2 Hzおよび1.3 Hz。
(実施例8〜14)
実施例8〜14は、実施例7に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例15)
Figure 0004729259
2−メトキシ−N−(4−フェニル−1−スルファモイル−ピペリジン−4−イルメチル)−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能であった。
化合物:1−N−ベンジル−4−フェニル−4−シアノピペリジン・HCl(10.0g、31.97mmol)に、THF(220mL)を加え、そして該反応フラスコを0℃まで冷却した。水素化リチウムアルミニウム(4.85g、127.86mmol)をゆっくりと加え、そして該反応液を室温で12時間混合した。該反応液を、水(5mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(15mL)、続いて水(5mL)を加えることによってクエンチした。該有機画分を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして該ろ液を濃縮して化合物を得て、このものを更に精製することなく使用した。LCMS Rt 1.70分、[M+1] 281.0。
化合物:1−N−ベンジル−4−フェニル−4−アミノメチルピペリジン(4.0g、14.26mmol)およびトリエチルアミン(3.0g、21.39mmol)のジクロロメタン(18mL)溶液に、o−アニソイルクロリド(425μL、2.85mmol)を0℃で加えた。該反応液を12時間撹拌し、そして1M塩酸(100mL)を用いてクエンチした。ジクロロメタン(100mL)をまた加え、そして該水相をジクロロメタン(50mL部で2×)を用いて洗浄した。該有機画分を合わせて、1N水酸化ナトリウム(50mL部で2×)、続いてブライン(100mL)を用いて洗浄した。該有機物を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして濃縮した。化合物(4.54g、77%収率)を得た。LCMS Rt 1.41分、[M+1] 415.1。
化合物:N−(1−ベンジル−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル)−ベンズアミド(4.54g、10.95mmol)のエタノール(100mL)溶液に、10%パラジウム/炭素(1.40g)を加えた。該反応混合物を水素雰囲気下(50psi)で78時間撹拌した。ろ過後に、該ろ液を濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、9:1:0.1のクロロホルム:メタノール:水素化アンモニウムを使用する)を用いて精製して、黄色油状物を得た。凍結乾燥後に、白色/黄色粉末の化合物(2.7g、76%収率)を得た。LCMS Rt 1.43分、[M+1] 325.3。
標題化合物:化合物(50mg、0.154mmol)の1,4−ジオキサン(1.7mL)に、スルファミド(148mg、1.54mmol)を加え、次いで100℃で終夜撹拌した。該溶液を室温まで冷却し、そして該溶媒を減圧下で濃縮した。該粗物質をジクロロメタン(10mL)を用いて希釈し、そして水(10mL×2)、ブライン(10mL×1)を用いて洗浄し、NaSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮して、白色個体を得た。該粗物をプレパラティブHPLCを用いて精製し、そして凍結乾燥して、2−メトキシ−N−(4−フェニル−1−スルファモイル−ピペリジン−4−イルメチル)−ベンズアミド(54mg、87%収率)を得た。1H NMR (CDCl3, rt): δ ppm) 2.11-2.19 (2 H, m), 2.22-2.25 (2 H, m), 3.24-3.26 (2 H, m), 3.35-3.38 (2 H, m), 3.57 (3 H, s), 3.67 (2 H, d, J = 6 Hz), 4.43 (2 H, s), 6.86(1 H, d, J = 8. 3 Hz), 7.05 (1 H, t, J = 7.5 Hz), 7.30-7.45 (6 H, m), 7.63(1H, s), 8.16 (1 H, d, J = 7.5)。LCMS Rt 1.50分、[M+1] 404.2。
(実施例16)
Figure 0004729259
N−(1−ジメチルスルファモイル−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル)−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例15に記載する通り製造した。
標題化合物:化合物(35mg、0.108mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液に、ポリスチレン−ジイソプロピルエチルアミン樹脂(394mg、1.4mmol)およびジメチルスルファモイルクロリド(35μL、0.324mmol)を加えた。該反応液を室温で終夜混合した。過剰量のジメチルスルファモイルクロリド(35μL、0.324mmol)を該反応液に加えて、完結するために促進させた。該反応液を、AP−トリサミン(232mg、0.972mmol)を加え、そして該反応液を室温で6時間混合した。ろ過後に、該溶媒を減圧下で濃縮した。該粗物質を、プレパラティブHPLCを用いて精製し、凍結乾燥して、N−(1−ジメチルスルファモイル−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル)−2−メトキシ−ベンズアミド(34.5mg、73%収率)を得た。1H NMR (CDCl3, rt): δ ppm) 1.94-1.99 (2 H, m), 2.01-2.67 (2 H, m), 2.79 (6 H, s), 3.16-3.24 (2 H, m), 3.42-3.5 (2 H, m), 3.58 (3 H, s), 3.74 (2 H, d, J = 6.3 Hz), 6.86 (1 H, d, J = 8.1 Hz), 7.05 (1 H, t, J = 7.5 Hz), 7.29-7.46 (6 H, m), 7.59 (1 H, s), 8.18 (1 H, dd, J = 1.7, 7.8 Hz)。LCMS Rt 1.36分、[M+1] 432.3。
(実施例17)
Figure 0004729259
2−メトキシ−N−[1−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:化合物は、2,2,2−トリフルオロ−エチルアミンの代わりに2−メトキシ−エチルアミンを用いて、実施例7に記載する方法論を用いて製造した。
化合物:化合物は、実施例15に記載する通り製造した。
標題化合物:2−メトキシ−N−[1−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−ベンズアミドを、実施例7に記載する方法論を用いて製造した。1 NMR (CDCl3, rt): δ ppm) 1.95-2.03 (2 H, m), 2.2-2.29 (2 H, m), 3.12-3.22 (4 H, m), 3.30 (3 H, s), 3.41-3.48(4 H, m), 3.58 (3 H, s), 3.73 (2 H, d, J = 6.1 Hz), 4.55 (1 H, t, J = 5.8, 11.7 Hz), 6.86 (1 H, d, J = 8.2 Hz), 7.04 (1 H, dt, J = 0.9, 7.5 Hz), 7.28-7.45 (6 H, m), 7.59 (1 H, t, J = 5.7, 8.65 Hz), 8.17 (1 H, dd, J = 2.0, 7.85 Hz)。LCMS Rt 1.36分、[M+1] 462。
(実施例18〜22)
実施例18〜22は、実施例17に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例23)
Figure 0004729259
2−メトキシ−N−[1−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−スルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例15に記載する通り製造した。
標題化合物:クロロスルホニルイソシアネート(0.12mL、1.4mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液を0℃まで冷却し、そして2−クロロエタノール(0.094mL、1.3mmol)を用いて処理した。2時間後に、化合物(0.42g、1.3mmol)およびトリエチルアミン(0.72mL、5.2mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液を滴下した。該滴下が完結後に、該冷浴を除き、そして該反応混合物を室温で24時間撹拌した。20%塩酸を加え、そして該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。該残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、9:1の酢酸エチル:ヘキサンを使用)によって精製して、白色個体の2−メトキシ−N−[1−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−スルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−ベンズアミド(0.3g)を得た。LCMS m/z=475(M+H)
(実施例24)
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:トリフルオロエチルアミン(6.6mg、0.067mmol)および化合物(16mg、0.067mmol)を、iPrOH(1.0mL)中に加えた。該反応混合物を、95℃で6時間加熱した。
化合物:化合物は、実施例1に記載する通り製造した。
標題化合物:化合物(20mg、0.060mmol)のアセトニトリル(0.50mL)溶液を、iPrOH中の化合物に加えた。該反応液を95℃で14時間加熱し、そして濃縮した。該残渣をPrep HPLCを通して精製して、透明油状物の標題化合物(4.4mg、15%収率)を得た。HPLC Rt 3.13分、純度91%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.62分、[M+1] 480.18;YMC S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H(CDCl3) 1.91-1.99 ppm, 2H, m; 2.12-2.16 ppm, 2H, m; 3.40-3.47 ppm, 2H, m; 3.65-3.68 ppm, 5H, m; 3.77-3.83 ppm, 2H, m; 3.94-3.97 ppm, 2H, m; 5.32 ppm, 1H, m; 6.85-6.87 ppm, 2H, m; 6.98-7.02 ppm, 2H, m; 7.27 ppm, 1H, dd, J = 5.0 Hzおよび0.8 Hz; 7.35-7.40 ppm, 1H, m; 7.82 ppm, 1H, m; 8.06-8.09 ppm, 1H, m。
(実施例25)
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例15に記載する通り製造した。
化合物:化合物(0.63g、1.9mmol)の無水アセトニトリル(20mL)溶液を、ジフェニルN−シアノカーボンイミデート(cyanocarbonimidate)(0.95g、4.0mmol)を用いて処理し、そして該反応混合物を85℃まで加熱した。19時間後に、該アセトニトリルを蒸発によって除去し、そして該残渣を酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の間で分配した。該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液として、7:3の酢酸エチル:ヘキサンを使用)により、白色固体の化合物(0.89g)を得た。LCMS m/z=470(M+H)
標題化合物:化合物(0.1g、0.2mmol)を、7Nアンモニアのメタノール溶液(1.5mL)を用いて処理し、そして封管中、45℃まで1時間加熱した。該メタノールおよびアンモニアを蒸発によって除去し、そして該残渣を酢酸エチルおよび1N水酸化ナトリウムの間で分配した。該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。該粗生成物を再結晶(酢酸エチルから)によって精製して、白色結晶の標題化合物(0.064g)を得た。LCMS m/z=392(M+H)
(実施例26〜58)
実施例26〜58は、実施例24および実施例25に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例59)
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例1に記載の通り製造した。
化合物:化合物(3.5g、12mmol)の乾燥THF(70mL)溶液に、LAH(35mL、35mmol、1.0Mテトラヒドロフラン溶液)を加えた。該反応混合物を1.5時間加熱還流し、次いで周囲温度まで冷却した。該溶液を0℃まで冷却し、そして水(9.2mL)、1N NaOH(5.8mL)および水(9.2mL)を用いてクエンチした。該クエンチした反応混合物を、周囲温度で0.5時間撹拌した。該スラリーをセライトパッドを通してろ過し、そして該ろ液を濃縮した。該残渣をEtOAc(200mL)を用いて希釈し、飽和NaHCO(2×100mL)を用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮して褐色油状物を得た。この残渣をジクロロメタン(75mL)中に溶解し、そして炭酸ジ−tert−ブチルエステル(2.9g、13mmol)およびTEA(1.8mL、13mmol)を引き続いて加えた。該反応混合物を周囲温度で18時間撹拌し、次いで濃縮した。該生成物の化合物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(2:1のヘキサン:酢酸エチルを用いて溶出)によって精製した(3.5g、2工程で75%収率)。HPLC Rt 2.44分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.39分、[M+1] 387.24;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.32 ppm, 9H, s; 1.80 ppm, 2H, m; 1.96 ppm, 2H, m; 2.22 ppm, 2H, m; 2.55-2.58 ppm, 2H, m; 3.21 ppm, 2H, d, J = 6.3 Hz ; 3.35 ppm, 2H, s; 4.30 ppm, 1H, m; 6.76 ppm, 1H, dd, J = 0.8 Hzおよび3.4 Hz; 6.90-6.91 ppm, 1H, m; 7.13-7.21 ppm, 6H, m。
化合物:化合物(1.7g、4.5mmol)をジクロロメタン(35mL)中に溶解し、そしてTEA(3.1mL、22.4mmol)を加えた。0℃でクロロギ酸クロロエチル(0.97mL、8.9mmol)のジクロロエタン(17mL)を加えた。該反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次いで別のクロロギ酸クロロエチル(1.0mL)およびTEA(3.0mL)を加えた。該反応混合物を周囲温度で更に2時間撹拌し、次いで濃縮し、そして0.5時間、高真空下で乾燥した。MeOH(20mL)を該残渣に加え、そして4時間加熱還流した。該反応混合物を濃縮し、そして該残渣を次の工程に直接に使用した。
化合物:化合物は、ジクロロメタン(60mL)中に溶解した。周囲温度でTEA(1.9mL、13.4mmol)を加え、続いて4−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(1.0g、5.4mmol)を加えた。該反応混合物を18時間撹拌し、次いで濃縮した。白色個体の化合物(1.44g、71%収率)をカラムクロマトグラフィー(2:1のヘキサン:EtOAcを使用)によって単離した。HPLC Rt 3.56分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.82分、[M+23] 477.13;YMC S5カラムカラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中、90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.32 ppm, 9H, s; 1.86-1.88 ppm, 2H, m; 2.03-2.06 ppm, 2H, m; 2.70-2.74 ppm, 2H, m; 3.13 ppm, 2H, d, J = 6.6 Hz; 3.40-3.42 ppm, 2H, m; 4.30 ppm, 1H, m; 6.70 ppm, 1H, d, J = 3.3 Hz; 6.87-6.89 ppm, 1H, m; 7.07-7.10 ppm, 1H, m; 7.13-7.14 ppm, 1H, m; 7.65-7.68 ppm, 2H, m。
化合物:化合物(55mg、0.12mmol)を、ジクロロメタン(1.3mL)中に溶解した。この溶液に、TFA(180μL、2.3mmol)のジクロロメタン(0.50mL)溶液を加え、そして該反応液を出発物質がLC−MSにより検出されなくなるなるまで、周囲温度で撹拌した。該反応混合物を濃縮し、そしてTEAを用いて中和した。該濃縮した残渣に、ジフェニルシアノカルボイミデート(32mg、0.13mmol)およびイソプロピルアルコール(1.0mL)を加えた。該反応混合物を18時間加熱還流した。
標題化合物:シクロヘキシルアミン(19mg、0.19mmol)を化合物に加え、そして該反応液を95℃で24時間加熱した。該反応混合物を濃縮し、そしてPrep−HPLC YMC ODS(20×100mm)(40〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1%TFA)を20mL/分で16分;220nmでUV検出)によって精製して、黄色油状物の標題化合物(23.8g、39%収率)を得た。HPLC Rt 3.49分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.81分、[M+1] 504.24;YMC S5カラムカラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.01-1.24 ppm, 5H, m; 1.56-1.58 ppm, 1H, m; 1.66-1.77 ppm, 4H, m; 1.91-1.94 ppm, 2H, m; 2.15-2.18 ppm, 2H, m; 2.75-2.79 ppm, 2H, m; 2.98-3.01 ppm, 1H, m; 3.27 ppm, 2H, d, J = 6.1 Hz; 3.45-3.47 ppm, 2H, m; 6.81 ppm, 1H, dd, J = 3.9 Hzおよび1.1 Hz; 6.98 ppm, 1H, dd, J = 3.3 Hzおよび4.9 Hz; 7.13-7.19 ppm, 2H, m; 7.25-7.29 ppm, 1H, m; 7.71-7.76 ppm, 2H, m。
(実施例60〜63)
実施例60〜63は、実施例59に記載する通り製造した。
Figure 0004729259
(実施例64)
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例59に記載する方法論を用いて製造した。
化合物:化合物(500mg、1.1mmol)のジクロロメタン(5.0mL)溶液に、TFA(3.0mL)のジクロロメタン(12mL)を加え、そして該反応液を1.5時間撹拌した。次いで、該混合物を濃縮し、そしてTEAを用いて中和した。0℃で2−クロロエタノール(74μL、1.1mmol)のジクロロメタン(7.5mL)溶液を、クロロスルホニルイソシアネート(96μL、1.1mmol)のジクロロメタン(7.5mL)溶液に加えた。該反応混合物を0℃で1時間撹拌した。ジクロロメタン(5.0mL)およびTEA(460μL、3.3mmol)中の該粗アミンを加えた。該反応液を18時間撹拌し、そして濃縮した。白色固体の化合物(260mg、47%収率)を、カラムクロマトグラフィー(1:1のヘキサン:EtOAcを使用)によって精製した。HPLC Rt 2.86分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.48分、[M+1] 504.08;YMC S5カラムカラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.86-1.96 ppm, 2H, m; 2.14-2.17 ppm, 2H, m; 2.56-2.62 ppm, 2H, m; 3.07 ppm, 2H, d, J = 6.9 Hz; 3.51-3.53 ppm, 2H, m; 3.90 ppm, 2H, t, J = 7.8 Hz; 4.32 ppm, 2H, t, J = 7.8 Hz; 5.17 ppm, 1H, t, J = 6.9 Hz; 6.75 ppm, 1H, d, J = 3.4 Hz; 6.88-6.90 ppm, 1H, m; 7.07-7.09 ppm, 2H, m; 7.11-7.18 ppm, 1H, m; 7.63-7.67 ppm, 2H, m。
標題化合物:シクロヘキシルアミン(7.7mg、0.078mmol)、TEA(130μL)および化合物(260mg、0.052mmol)を、アセトニトリル(1.0mL)中に溶解した。該反応液を85℃で18時間加熱し、そして濃縮した。橙色油状物の標題化合物(24.1mg、90%収率)を、Prep−HPLC YMC ODS S5(20×100mm;40〜100%勾配のMeOH(90%水中、0.1%TFA)を20mL/分で16分間;220nMでUV検出)によって精製した。HPLC Rt 3.51分、純度100%;YMC S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.2% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.82分、[M+1] 516.16;YMC S5カラムカラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.05-1.11 ppm, 3H, m; 1.16-1.21 ppm, 2H, m; 1.49-1.51 ppm, 1H, m; 1.59-1.63 ppm, 2H, m; 1.77-1.80 ppm, 2H, m; 1.88-1.92 ppm, 2H, m; 2.15-2.18 ppm, 2H, m; 2.62-2.68 ppm, 2H, m; 2.94-2.98 ppm, 3H, m; 3.43-3.45 ppm, 2H, m; 3.84 ppm, 1H, m; 6.73-6.74 ppm, 1H, m; 6.88-6.89 ppm, 1H, m; 7.01-7.11 ppm, 2H, m; 7.17 ppm, 1H, dd, J = 1.1 Hzおよび5.5 Hz; 7.65-7.67 ppm, 2H, m。
(実施例65〜73)
実施例65〜73は、実施例64に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例74)
Figure 0004729259
4−ベンジルカルバモイル−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:化合物(12.6g、33.4mmol)の1N 水酸化ナトリウム(100mL)およびテトラヒドロフラン(25mL)溶液を、二炭酸ジ−tert−ブチル(10.3g、47.2mmol)を用いて室温で処理した。20時間撹拌後に、10%塩酸を該反応混合物にゆっくりと加えて、該反応混合物を中和してpH=7とした。酢酸エチル(約300mL)を加え、該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、濃縮して、白色固体の化合物(10.2g)を得て、このものを更に精製することなく使用した。LCMS m/z=306(M+H)
標題化合物:化合物(0.92g、3.0mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(1.77g、4.0mmol)およびトリエチルアミン(0.63mL、4.5mmol)を用いて室温で処理した。該反応混合物を0.5時間撹拌し、その後にベンジルアミン(0.39mL、3.6mmol)を加え、そして該反応混合物を45℃まで2時間加熱した。該テトラヒドロフランを蒸発によって除去し、そして該残渣を酢酸エチル(約150mL)および5%塩酸(約100mL)を用いて処理した。該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液として、7:3のヘキサン:酢酸エチルを使用)により、白色固体の4−ベンジルカルバモイル−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.93g)を得た。LCMS m/z=396(M+H)
(実施例75〜84)
実施例75〜84は、実施例74に記載する通り製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例85)
Figure 0004729259
4−フェニル−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例74に記載する通り製造した。
標題化合物:化合物(0.93g、2.4mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液を、トリフルオロ酢酸(4mL)を用いて室温で処理した。20時間撹拌後に、更なるジクロロメタン(100mL)を加え、続いて1N 水酸化ナトリウム(100mL)を加えた。該有機層を分離し、水および飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、濃縮して無色油状物の4−フェニル−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド(0.67g)を得て、このものを更に精製することなく使用した。LCMS m/z=295(M+H)
(実施例86〜93)
実施例86〜93は、実施例85に記載する通り製造した。
Figure 0004729259
(実施例94)
Figure 0004729259
4−フェニル−1−(2−フェニル−シクロプロパンカルボニル)―ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例85に記載する通り製造した。
標題化合物:化合物(0.015g、0.05mmol)をアセトニトリル(1mL)中に溶解した。ポリスチレン−ジイソプロピルエチルアミン(PS−DIEA)樹脂(0.1g)を加え、そして得られた懸濁液をトランス−2−フェニル−シクロプロパンカルボニルクロリド(0.02g、0.1mmol)を用いて処理して、室温で振り混ぜた。21時間後に、ポリスチレン−トリサミン(PS−トリサミン)樹脂(0.1g)を加え、そして該反応混合物を更に24時間振り混ぜた。該反応混合物をろ過し、濃縮して、無色油状物の4−フェニル−1−(2−フェニル−シクロプロパンカルボニル)−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド(0.015g)を得た。LCMS m/z=440(M+H)
(実施例95)
Figure 0004729259
1−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例85に記載する通り製造した。
標題化合物:化合物(0.015g、0.05mmol)を無水アセトニトリル(1mL)中に溶解した。ポリスチレン−ジイソプロピルエチルアミン(PS−DIEA)樹脂(0.1g)を加え、そして該得られた懸濁液を3−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.02g、0.1mmol)を用いて処理し、そして室温で振り混ぜた。21時間後に、ポリスチレン−トリサミン(PS−トリサミン)樹脂(0.1g)を加え、そして該反応混合物を更に24時間振り混ぜた。該反応混合物をろ過し、濃縮して、無色油状物の1−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド(0.012g)を得た。LCMS m/z=454(M+H)
(実施例96)
Figure 0004729259
4−ベンジルカルバモイル−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例85に記載する通り製造した。
標題化合物:4−ベンジルカルバモイル−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルを、実施例2に記載する方法論を用いて製造した。LCMS m/z=367(M+H)
(実施例97〜269)
実施例97〜269は、実施例94、実施例95および実施例96に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例270)
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例85に記載する方法論を用いて製造した。
化合物:化合物(1.26g、4.03mmol)の無水アセトニトリル(25mL)溶液を、ジフェニルN−シアノカーボンイミデート(1.0g、4.2mmol)を用いて処理し、そして85℃で1.5時間加熱した。該アセトニトリルを蒸発によって除去し、そして該粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、7:3のヘキサン:酢酸エチルから1:1のヘキサン:酢酸エチル勾配を使用)によって精製して、白色固体の化合物(0.51g)を得た。LCMS m/z=338(M+H)
標題化合物:化合物(0.081g、0.18mol)のイソプロパノール(5mL)溶液を、ベンジルアミン(0.04mL、0.37mmol)を用いて処理し、そして90℃で15時間加熱した。該イソプロパノールを蒸発によって除去し、そして該粗残渣を再結晶(酢酸エチル/ヘキサンから)によって精製して、白色結晶の標題化合物(0.061g)を得た。LCMS m/z=471(M+H)
(実施例271〜274)
実施例271
実施例271〜274は、実施例270に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例275)
Figure 0004729259
4−フェニル−1−スルファモイル−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例85に記載する通り製造した。
標題化合物:4−フェニル−1−スルファモイル−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミドは、実施例15に記載する方法論を用いて製造した。1H NMR (CDCl3, rt): δ ppm) 2.15-2.24 (2 H, m), 2.50-2.55 (2 H, m), 3.21-3.27 (2 H, m), 3.42- 3.49 (2 H, m), 4.28 (2 H, s), 4.36 (2 H, d, J = 5.9 Hz), 5.47 (1 H, bs), 7.02 (2 H, d, J = 7.5 Hz), 7.23 (2 H, d, J = 1.9 Hz), 7.30-7.41 (6 H, m)。LCMS Rt 1.45分、[M+1] 374.0。
(実施例276)
Figure 0004729259
1−Dジメチルスルファモイル−4−フェニル−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例85に記載する通り製造した。
標題化合物:1−ジメチルスルファモイル−4−フェニル−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミドは、実施例16に記載する方法論を用いて製造した。1H NMR (CDCl3, rt):δ ppm) 2.13-2.22 (2H, m), 2.42-2.49 (2 H, m), 2.80 (6 H, s), 3.31-3.45 (4 H, m), 4.34 (2 H, d, J = 5.7 Hz), 4.28 (2 H, s), 5.47 (1 H, bs), 7.02 (2 H, t, J = 5.0 Hz), 7.21-7.25 (2 H, m), 7.27-7.41 (6 H, m)。LCMS Rt 1.59分、[M+1] 402.0。
(実施例277)
Figure 0004729259
1−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−4−フェニル−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例85に記載する通り製造した。
化合物:化合物は、実施例17に記載する通り製造した。
標題化合物:1−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−4−フェニル−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミドは、実施例17に記載する方法論を用いて製造した。1H NMR (CDCl3, rt): δ ppm) 2.15-2.24 (2 H, m), 2.44-2.51 (2 H, m), 3.11-3.25 (2 H, m), 3.30-3.43 (6 H, m), 3.48 (2 H, t, J = 5.2 Hz), 4.34 (2 H, d, J = 5.7 Hz), 4.51 (1 H, bs), 5.46 (1 H, s), 7.01-7.25 (4 H, m), 7.29-7.41 (7 H, m)。LCMS Rt 1.47分、[M+1] 432.3。
(実施例278〜285)
実施例278〜285は、実施例277に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例286)
Figure 0004729259
4−フェニル−1−(3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(ビフェニル−3−イルメチル)−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:化合物(3.53g、9.35mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)懸濁液を、トリエチルアミン(2.9mL、20.8mmol)を用いて処理し、そして該反応混合物を0℃まで冷却した。テトラヒドロフラン(5mL)溶液として、ヒドロシンナモイルクロリド(1.92g、11.4mmol)を加えた。該反応混合物を室温までゆっくりと昇温させ、そして18時間撹拌した。該テトラヒドロフランを蒸発によって除去し、そして該残渣を酢酸エチル(約150mL)および10%塩酸(約100mL)を用いて処理した。該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。該粗生成物を再結晶(エタノールから)によって精製して、白色固体の化合物(1.02g)を得た。LCMS m/z=338(M+H)
化合物:化合物(0.23g、0.67mmol)のジクロロメタン(12mL)懸濁液を、トリエチルアミン(0.14mL、1.0mmol)、続いてフルオロ−N,N,N'−テトラメチルホルムアミジニウム(tetramethylformamidinium)・ヘキサフルオロホスフェート(0.22g、0.83mmol)を用いて、室温で処理した。1時間撹拌後に、該ジクロロメタンを蒸発によって除去して、化合物(0.23g)を得て、このものを更に精製することなく次の工程に使用した。LCMS m/z=340(M+H)
標題化合物:化合物(0.13g、0.39mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液を、トリエチルアミン(0.071mL、0.51mmol)、続いて2−フェニルベンジルアミン(0.074mL、0.043mmol)を用いて室温で処理した。8時間撹拌後に、更なるジクロロメタン(50mL)および10%塩酸(40mL)を加えた。該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液として、1:1のヘキサン:酢酸エチルを使用)により、白色固体の4−フェニル−1−(3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(ビフェニル−3−イルメチル)−アミド(0.16g)を得た。m/z=504(M+H)
(実施例287)
Figure 0004729259
4−フェニル−1−(3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−フェネチル−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例286に記載する通り製造した。
標題化合物:化合物(0.015g、0.05mmol)を、アセトニトリル(1mL)中に溶解した。ポリスチレン−ジイソプロピルエチルアミン(PS−DIEA)樹脂(0.1g)を加え、そして得られた懸濁液をN−メチルフェネチルアミン(0.02g、0.1mmol)を用いて処理して、室温で振り混ぜた。24時間後に、ポリスチレン−トシルクロリドの高ロード(PS−TsCl)樹脂(0.2g)を加え、そして該反応混合物を更に24時間振り混ぜた。該反応混合物をろ過し、そして濃縮して、無色油状物の4−フェニル−1−(3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチルフェネチル−アミド(0.010g)を得た。LCMS m/z=456(M+H)
(実施例288〜322)
実施例288〜322は、実施例187に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例323)
Figure 0004729259
4−(ベンジルカルバモイル−メチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:クロロギ酸ベンジル(4.75mL、33.1mmol)を、1M 水酸化ナトリウム(200mL)/ジクロロメタン(100mL)中の4−フェニル−4−ピペリジンカルボン酸p−メチルベンゼンスルホネート(10.0g、26.5mmol)溶液に滴下した。2時間後に、該反応混合物を1M塩酸(pH=3)を用いて酸性とし、該有機層を分離し、そして該水相を酢酸エチル(3×100mL)を用いて抽出した。該有機層を集めて、濃縮し、そして粗生成物を水洗して(3×50mL)、4−フェニル−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノベンジルエステル(8.52g)を得た。LCMS m/z=340.2(M+H)
化合物:塩化チオニル(4.29mL、58.9mmol)を、4−フェニル−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノベンジルエステル(2.00g、5.89mmol)に加え、そして2時間加熱還流した。該反応混合物を減圧下で濃縮し、エチルエーテル(25mL)中に溶かし、0℃まで冷却し、そしてエチルエーテル中のジアゾメタン(30.0mmol、100mL)を加えた。該反応が完結後に(これは、薄層クロマトグラフィーによって追跡する)、該過剰量のジアゾメタンを、酢酸(5mL)を用いてクエンチした。該反応混合物を減圧下で濃縮して、そして該粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(2−ジアゾ−アセチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(1.27g)を得た。
化合物:4−(2−ジアゾ−アセチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(1.50g、4.12mmol)のメタノール(40mL)を、UV(λ=365nM)下、36時間放射した。該反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物を3M水酸化リチウム(20mL)/ジオキサン(20mL)中に溶かし、そして60℃まで1時間加熱した。該反応混合物を減圧下で濃縮してジオキサンを除去し、6M塩酸を用いて酸性とし、そして酢酸エチル(6×50mL)を用いて抽出した。有機相を集め、濃縮し、そして粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−カルボキシメチル−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(1.16g)を得た。1H NMR (CD3Cl3, 300 MHz) δ 7.32 (m, 10H), 5.10 (s, 2H), 3.76 (d, 2H, J = 13. 4 Hz), 3.20 (t, 2H, J = 10.7 Hz), 2.56 (s, 2H), 2.31 (d, 2H, J = 13.6 Hz), 1.91 (t, 2H, J = 13.0 Hz)。
標題化合物:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(0.120g、0.271mmol)を、ベンジルアミン(0.030mL、0.271mmol)、4−カルボキシメチル−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(0.100g、0.247mmol)、トリエチルアミン(0.103mL、0.741mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に加えた。1時間後に、該混合物をエチルエーテル(20mL)を用いて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、続いて水(2×10mL)を用いて洗浄した。有機相を集め、減圧下で濃縮し、そして粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(ベンジルカルバモイルメチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(0.099g)を得た。LRMS m/z=443.2(M+H)
(実施例324)
Figure 0004729259
N−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−{1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオニル]−4−フェニル−ピペリジン−4−イル}−アセトアミド
Figure 0004729259
化合物1:化合物は、実施例323に記載する方法論を用いて製造した。
化合物:ギ酸アンモニウム(1.00g)を、10%パラジウム/炭素(0.500g)を含有する4−{[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−メチル}−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(0.520g、1.10mmol)のメタノール(50mL)溶液に加え、そして4時間撹拌した。該反応混合物をセライトを通してろ過し、そして減圧下で濃縮した。該粗生成物を、1M水酸化ナトリウム(100mL)中に溶かし、そして酢酸エチル(3×50mL)を用いて抽出した。該有機層を集めて、減圧下で濃縮して、N−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−アセトアミド(0.328g、87%)を得た。LCMS m/z=341.1(M+H)
標題化合物:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(0.311g、0.704mmol)を、N−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−アセトアミド(0.200g、0.587mmol)、3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸(0.118g、0.704mmol)およびトリエチルアミン(0.245mL、1.76mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に加えた。1時間後に、該混合物をエチルエーテル(20mL)を用いて希釈し、そして飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、続いて水(2×10mL)を用いて洗浄した。該有機層を集めて、減圧下で濃縮し、そして粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、N−[2−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−2−{1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオニル]−4−フェニル−ピペリジン−4−イル}−アセトアミド(0.098g、34%)を得た。LRMS m/z=491.1(M+H)
(実施例325〜380)
実施例325〜380は、実施例324に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例381)
Figure 0004729259
2−[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イル]−N−(2−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例324に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 325(M+H)
標題化合物:2−[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イル]−N−(2−メトキシ−フェニル)−アセトアミドは、実施例95に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 484(M+H)
(実施例382)
Figure 0004729259
N−(2−メトキシ−フェニル)−2−(4−フェニル−1−ピリミジン−2−イル−ピペリジン−4−イル)−アセトアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例324に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 325(M+H)
標題化合物:N−(2−メトキシ−フェニル)−2−(4−フェニル−1−ピリミジン−2−イル−ピペリジン−4−イル)−アセトアミドは、実施例521に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 403(M+H)
(実施例383)
Figure 0004729259
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例324に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 325(M+H)
化合物:化合物は、実施例25に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 470(M+H)
標題化合物:該標題化合物は、実施例25に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 421(M+H)
(実施例384および385)
実施例384および385は、実施例383に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例386)
Figure 0004729259
2−(1−ジメチルスルファモイル−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例324に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 325(M+H)
標題化合物:2−(1−ジメチルスルファモイル−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−メトキシ−フェニル)−アセトアミドは、実施例16に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 432(M+H)
(実施例387)
Figure 0004729259
2−(1−シアノ−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例324に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 325(M+H)
標題化合物:2−(1−シアノ−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−N−(2−メトキシ−フェニル)−アセトアミドは、実施例521に記載する方法論を用いて、2−クロロピリミジンの代わりに臭化シアンを用いて製造した。LRMS m/z 350(M+H)
(実施例388)
Figure 0004729259
2−[1−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イル]−N−(2−メトキシ−フェニル)−アセトアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例324に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 325(M+H)
標題化合物:2−[1−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イル]−N−(2−メトキシ−フェニル)−アセトアミドは、実施例17に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 462(M+H)
(実施例389)
実施例389は、実施例388に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例390)
Figure 0004729259
4−ベンジル−1−(3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:化合物(0.86g、2.7mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液を、トリエチルアミン(0.49mL、3.7mmol)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(1.3g、2.9mmol)を用いて処理した。0.5時間後に、ベンジルアミン(0.33mL、3.0mmol)を加え、そして該反応混合物を50℃まで15時間加熱した。該テトラヒドロフランを蒸発によって除去し、そして該残渣を酢酸エチルおよび5%塩酸の間で分配した。該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液として、1:1のヘキサン:酢酸エチルを使用)により、無色油状物の化合物(0.81g)を得た。LRMS m/z 410(M+H)
化合物:化合物(0.41g、1.0mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液を、トリフルオロ酢酸(2mL)を用いて室温で処理した。24時間後に、更なるジクロロメタン(50mL)および1N水酸化ナトリウム(40mL)を加えた。該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、濃縮して化合物を得て、このものを更に精製することなく次の工程に使用した。LRMS m/z 309(M+H)
標題化合物:化合物(0.16g、0.52mol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を、トリエチルアミン(0.09mL、0.65mmol)およびヒドロシンナモイルクロリド(0.1g、0.59mmol)を用いて室温で処理した。16時間後に、テトラヒドロフランを蒸発によって除去し、そして該残渣を酢酸エチルおよび5%塩酸の間で分配した。該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウムを用いて洗浄し、乾燥して(無水硫酸ナトリウムを使用)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液として、1:1のヘキサン:酢酸エチルを使用)により、白色固体の4−ベンジル−1−(3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド(0.15g)を得た。LRMS m/z 442(M+H)
(実施例391)
Figure 0004729259
4−(2−フルオロ−ベンジル)−1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオニル]−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−エチル−フェニル)−エチル]−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:二炭酸ジ−tert−ブチル(12.66g、58.0mmol)を、ピペリジン−4−カルボン酸(5.00g、38.7mmol)のジオキサン(100mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)の溶液に加え、そして室温で48時間撹拌した。該反応混合物を100mLまで減圧下で濃縮して、そして酢酸エチル(200mL)を加えた。該溶液を6M塩酸を用いて酸性とし(pH=3)、該有機層を集め、減圧下で濃縮して、ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(7.22g)を得た。LRMS m/z 228.1(M−H)
化合物:リチウムジイソプロピルアミド(10.9mmol、2M テトラヒドロフラン溶液)を、ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(1.00g、4.36mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液に0℃で加えた。1.5時間後に、2−フルオロベンジルブロミド(0.788mL、6.54mmol)を加え、該反応混合物を室温まで昇温させ、そして終夜撹拌した。該反応液を、水(10mL)、続いて1M塩酸(10mL)を加えることによってクエンチした。該水相を酢酸エチル(3×50mL)を用いて抽出し、該有機層を集め、減圧下で濃縮し、そして粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(0.330g、22%)を得た。1H-NMR (CD3Cl3, 300 MHz) δ 7.11-7.00 (m, 5H), 4.00 (br., 2H), 2.92 (s, 2H), 2.90 (br., 2H), 2.05 (br., 2H), 1.46 (br., 2H), 1.44 (s, 9H)。
化合物:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(0.650g、1.47mmol)を、2−(4−エチル−フェニル)−エチルアミン(0.235mL、1.47mmol)、4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(0.330g、0.978mmol)およびトリエチルアミン(0.409mL、2.93mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に加えた。1時間後に、該混合物をエチルエーテル(20mL)を用いて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、続いて水(2×10mL)を用いて洗浄した。該有機層を集め、減圧下で濃縮し、そして粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−[2−(4−エチル−フェニル)−エチルカルバモイル]−4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.301g、65%)を得た。LRMS m/z 469.1(M+H)
化合物:トリフルオロ酢酸(20mL)を、4−[2−(4−エチル−フェニル)−エチルカルバモイル]−4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.300g、0.64mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に加えた。1時間後に、該反応混合物を減圧下で濃縮し、該粗生成物を1M水酸化ナトリウム(50mL)中に溶かし、そして酢酸エチル(3×50mL)を用いて抽出した。該有機層を集め、減圧下で濃縮し、そして粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−エチル−フェニル)−エチル]−アミド(0.188g、80%)を得た。LRMS m/z 369.1(M+H)
標題化合物:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(0.266g、0.602mmol)を、4−(2−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−エチル−フェニル)−エチル]−アミド(0.185g、0.502mmol)、3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸(0.101g、0.602mmol)およびトリエチルアミン(0.210mL、1.51mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に加えた。1時間後に、該混合物をエチルエーテル(20mL)を用いて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、続いて水(2×10mL)を用いて洗浄した。該有機層を集め、減圧下で濃縮し、そして該粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(2−フルオロ−ベンジル)−1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオニル]−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−エチル−フェニル)−エチル]−アミド(0.105g、40%)を得た。LRMS m/z 519.2(M+H)
(実施例392)
Figure 0004729259
4−ベンジル−1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例390中に記載する通り製造した。
標題化合物:4−ベンジル−1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸ベンジルアミドは、実施例95に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 467(M+H)
(実施例393〜520)
実施例393〜530は、実施例391および実施例392に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例521)
Figure 0004729259
4−ベンジル−1−ピリミジン−2−イル−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−エチル−フェニル)−エチル]−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例390に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 352(M+H)
標題化合物:化合物(0.05g、0.14mmol)の無水アセトニトリル(1mL)溶液を、2−クロロピリミジン(0.024g、0.21mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.036mL、0.21mmol)を用いて処理し、そして90℃で1時間加熱した。該アセトニトリルを蒸発によって除去し、そして該粗残渣をプレパラティブHPLCによって精製して、白色固体の4−ベンジル−1−ピリミジン−2−イル−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−エチル−フェニル)−エチル]−アミドを得た。LRMS m/z 430(M+H)
(実施例522)
Figure 0004729259
4−ベンジル−1−ジメチルスルファモイル−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−エチル−フェニル)−エチル]−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例390に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 352(M+H)
標題化合物:4−ベンジル−1−ジメチルスルファモイル−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−エチル−フェニル)−エチル]−アミドを、実施例16に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 458(M+H)
(実施例523)
実施例523は、実施例522に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例524)
Figure 0004729259
4−ベンジル−1−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−エチル−フェニル)−エチル]−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例390に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 352(M+H)
標題化合物:4−ベンジル−1−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−エチル−フェニル)−エチル]−アミドを、実施例17に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 488(M+H)
(実施例525〜526)
実施例525〜526は、実施例524に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例527)
Figure 0004729259
1−[4−(イソキノリン−1−イルアミノメチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン
Figure 0004729259
化合物:1−ベンジル−4−フェニル−ピペリジン−4−カルボニトリル(6.24g、20mmol)のテトラヒドロフラン懸濁液を0℃まで冷却し、そして水素化アルミニウムリチウム(3.04g、80mmol)を用いて処理した。該反応混合物を室温まで終夜、ゆっくりと昇温させた。該反応液を氷−アセトン浴中で冷却し、そして水(12mL)および15%水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を用いてクエンチした。該得られたスラリーをセライトを通してろ過し(エチルエーテルを用いて溶出する)、そして蒸発して無色油状物の化合物(4.51g)を得て、このものを更に精製することなく次の工程に使用した。LRMS m/z 281(M+H)
化合物:Pd(OAc)(4.5mg、0.02mmol)、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(11.9mg、0.04mmol)およびt−ブトキシナトリウム(0.54g、5.6mmol)をトルエン(8mL)に加え、そして該混合物をアルゴン下でスパージした。1−クロロイソキノリン(0.65g、4mmol)および化合物(1.35g、4.8mmol)を加え、そして該反応液をアルゴン雰囲気下で加熱還流した。48時間後に、第2の部のPd(OAc)(4.5mg、0.02mmol)および−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(11.9mg、0.04mmol)を加えた。該反応液を更に24時間還流し、次いで水(8mL)を用いて希釈した。該混合物をセライトのパッドを通してろ過し、そして酢酸エチルおよび水の間で分配した。該有機層を分離し、乾燥し(無水硫酸マグネシウムを使用)、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液として、ジクロロメタンから酢酸エチルの勾配を使用)により、化合物(0.29g)を得た。LRMS m/z 408(M+H)
化合物:化合物(0.250g)のメタノール(20mL)溶液を、Pd(OH)(50mg)を用いて処理し、水素雰囲気下(60psi)に置き、そしてLCMSによって判断して出発物質が残らなくなるまで40℃まで加熱した。該反応混合物をセライトを通してろ過し(溶出液として酢酸エチルを使用する)、そして蒸発して化合物(0.19g)を得て、このものを更に精製することなく次の工程に使用した。LRMS m/z 318(M+H)
標題化合物:1−[4−(イソキノリン−1−イルアミノメチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オンを、実施例390に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 451(M+H)
(実施例528)
Figure 0004729259
[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−イソキノリン−1−イル−アミン
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例527に記載する通り製造した。
標題化合物:[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−イソキノリン−1−イル−アミンは、実施例95に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 477(M+H)
(実施例529)
Figure 0004729259
イソキノリン−1−イル−(4−フェニル−1−ピリミジン−2−イル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミン
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例527に記載する通り製造した。
標題化合物:イソキノリン−1−イル−(4−フェニル−1−ピリミジン−2−イル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミンを、実施例521に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 396(M+H)
(実施例530)
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例527に記載する通り製造した。
化合物:化合物は、実施例25に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 463(M+H)
標題化合物:該標題化合物は、実施例25に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 413(M+H)
(実施例531)
Figure 0004729259
4−(イソキノリン−1−イルアミノメチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−スルホン酸ジメチルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例527に記載する通り製造した。
標題化合物:4−(イソキノリン−1−イルアミノメチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−スルホン酸ジメチルアミドは、実施例16に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 426(M+H)
(実施例532)
Figure 0004729259
4−(イソキノリン−1−イルアミノメチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−スルホン酸ベンジルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例527に記載する通り製造した。
標題化合物:4−(イソキノリン−1−イルアミノメチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−スルホン酸ベンジルアミドは、実施例17に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 488(M+H)
(実施例533)
Figure 0004729259
1−[4−フェニル−1−(3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例527に記載する通り製造した。
化合物:化合物(0.60g、2.14mmol)、2−フルオロニトロベンゼン(0.25mL、2.35mmol)および炭酸カリウム(過剰量)のN,N−ジメチルホルムアミド混合物を、70℃で終夜撹拌した。該反応液を水(4mL)を用いて希釈し、次いでエチルエーテル(4×15mL)を用いて抽出した。該抽出液を合わせて蒸発し、そして該残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから1:1のジクロロメタン/酢酸エチルの勾配を使用)によって精製した。生成物の画分を合わせて、蒸発して化合物(0.75g、87%)を得た。LRMS m/z 403(M+H)
化合物:化合物(0.75g、1.87mmol)をメタノール中に溶解し、そして触媒量の10%パラジウム/炭素を加えた。該混合物を、着色が消えるまで、H(バルーン加圧)下で撹拌した。該反応液をセライトのパッドを通してろ過し、そして蒸発して化合物(0.58g、84%)を得た。LRMS m/z 373 (M+H)
化合物:化合物(76.3mg、0.206mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液を、トリエチルアミン(63μL、0.45mmol)、およびジホスゲン(13.7μL、0.113mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を用いて処理した。終夜撹拌後に、該反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてクエンチし、そして分離した。該有機層を乾燥し(無水硫酸マグネシウムを使用)、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液としてジクロロメタンを使用)により、化合物(0.077g)を得た。LRMS m/z 399(M+H)
化合物:化合物(63.1mg、0.159mmol)をメタノール中に溶解し、そしてPd(OH)/C(湿性)を加えた。該混合物を50℃で終夜、水素添加(60psi)した。該反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、59:40:1のメタノール:クロロホルム:水酸化アンモニウムを使用する)によって精製して、化合物(10mg、20%)を得た。LRMS m/z 508(M+H)
標題化合物:1−[4−フェニル−1−(3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オンを、実施例390に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 441(M+H)
(実施例534)
Figure 0004729259
1−[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例533に記載する通り製造した。
化合物:化合物(0.2508g、0.676mmol)の酢酸(2mL)溶液を、EEDQ(0.170g、0.678mmol)を用いて処理し、そして120℃まで加熱した。12時間後に、該反応混合物を乾固するまで蒸発し、そして該残渣を酢酸エチル(4mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)の間で分配した。該水相を分離し、そしてジクロロメタン(2×4mL)を用いて洗浄した。該有機層を合わせて、乾燥し(無水硫酸マグネシウムを使用)、ろ過して濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液として、酢酸エチルから10%メタノール:酢酸エチルの勾配を使用する)により、化合物(0.21g)を得た。LRMS m/z 397(M+H)
化合物;化合物は、実施例533に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 306(M+H)
標題化合物:1−[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾールは、実施例95に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 464(M+H)
(実施例535)
Figure 0004729259
1−[4−(2−メチル−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例534に記載する通り製造した。
標題化合物:1−[4−(2−メチル−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オンを、実施例94に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 439(M+H)
(実施例536)
Figure 0004729259
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例534に記載する通り製造した。
化合物:化合物は、実施例25に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 451(M+H)
標題化合物:該標題化合物は、実施例25に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 402(M+H)
(実施例537)
実施例537は、実施例536に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例538)
Figure 0004729259
N−(4−ベンジル−ピペリジン−4−イルメチル)−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:ジクロロメタン(30mL)中の化合物(1.0g、9.08mmol)に0℃で、トリエチルアミン(1.5mL、10.7mmol)、続いてベンゾイルクロリド(1.1mL、9.08mmol)を加えた。該反応混合物を室温で3時間撹拌し、エチルエーテル(100mL)を用いて希釈し、飽和1N HCl、1N NaOHおよび水を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過して濃縮した。該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、ヘキサン/EtOAc(2/1)を使用)によって精製して、白色固体の化合物(1.41g、73%収率)を得た。LCMSRt 1.06分、[M+1] 215.2。
化合物:ジイソプロピルアミン(0.35mL、2.52mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(2.5mL)溶液に0℃で、1.6M n−BuLiのヘキサン溶液(1.58mL、2.52mmol)を加えた。30分後に、該反応混合物を−78℃まで冷却した。
化合物(360mg、1.68mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(2.5mL)を滴下した。1時間後に、BnBr(0.22mL、1.85mmol)を加えた。−78℃から室温まで2時間かけて撹拌後に、該反応混合物を水を用いてクエンチし、そしてEtO(30mL)を用いて希釈した。該有機層を1N HCl、水およびブラインを用いて洗浄した。該水相をCHClを用いて抽出した。該有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過して濃縮した。該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、ヘキサン/酢酸エチル(1/4)を使用)によって精製して、白色固体の化合物(0.472g、92%収率)を得た。NMR 1H (CDCl3) δ (ppm) 1.40-2.05 (4 H, m), 2.89 (2 H, s), 3.00-3.42 (2 H, m), 3.70-3.90 (1 H, bs), 4.70-4.90 (1 H, bs), 7.26-7.43 (10 H, m)。
化合物:乾燥テトラヒドロフラン(5mL)中の化合物に、LAH(231mg(mmol))を加え、次いで65℃で20時間撹拌した。該溶液を0℃まで冷却し、そして水(0.23mL)、15%NaOH(0.69mL)および水(0.23mL)を用いてクエンチした。該クエンチした反応混合物を周囲温度で0.5時間撹拌した。該固体をろ過し、そしてEtOを用いて洗浄した。該有機溶液をNaSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、無色油状物の化合物を得た。このものは、次の工程において使用するのに十分に純粋であった。LCMS [M+1] 295.2。
化合物:ジクロロメタン(5mL)中の化合物(1.52mmol)に0℃で、EtN(0.43mL、3.06mmol)、続いてo−アニソイルクロリド(0.25mL、1.68mmol)を加えた。0℃〜室温で2時間撹拌後に、該反応混合物をEtO(30mL)を用いて希釈し、1N NaOH、水、飽和塩化ナトリウムを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥して、濃縮した。該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAcを使用)によって精製して、淡黄色シロップの化合物(0.551g、85%収率)を得た。NMR 1H (CDCl3) δ (ppm) 1.45-2.0 (4 H, m), 2.02-2.70 (4 H, m), 2.69 (2 H, s), 3.40 (2 H, d, J = 5.9 Hz), 3.55 (2 H, s), 4.00 (2 H, s), 7.00 (1 H, d, J = 8.2 Hz), 7.08-7.40 (12 H, m), 7.45 (1 H, dt, J = 1.7, 11.1 Hz), 8.05 (1 H, bs), 8.23 (1 H, dd, J = 1.8, 7.8 Hz)。LCMS Rt 1.72分、[M+1] 429.2。
標題化合物:N−(4−ベンジル−ピペリジン−4−イルメチル)−2−メトキシ−ベンズアミドは、実施例1に記載する方法論を用いて製造した。LCMS [M+1] 339.1。
(実施例539)
Figure 0004729259
4−ベンジル−4−[(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例538に記載する通り製造した。
標題化合物:4−ベンジル−4−[(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルは、実施例2に記載する方法論を用いて製造した。NMR 1H (CDCl3) δ (ppm) 1.24 (3 H, t, J = 7.1 Hz), 1.47-1.51 (4 H, m), 2.70 (2 H, s), 3.41-3.50 (4 H, m), 3.65-3.72 (2 H, m), 4.01 (3 H, s), 4.11 (2 H, q, J = 7.1 Hz), 7.02 (1 H, d, J = 8.2 Hz), 7.09-7.33 (6 H, m), 8.06 (1 H, bs), 7.48 (1 H, td, J = 1.7, 7.5 Hz), 8.22 (1 H, dd, J = 2.2, 7.8 Hz)。LCMS Rt 1.72分、[M+1] 411.1。
(実施例540)
Figure 0004729259
N−[4−ベンジル−1−(3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例538に記載する通り製造した。
標題化合物:N−[4−ベンジル−1−(3−フェニル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−2−メトキシ−ベンズアミドは、実施例94に記載する方法論を用いて製造した。NMR 1H (CDCl3) δ (ppm) 1.26-1.38 (2 H, m), 1.43-1.50 (2 H, m), 2.59-2.64 (2 H, m), 2.65 (2 H, s), 2.93-2.98 (2 H, m), 3.23-3.62 (5 H, m), 3.95-4. 05 (1 H, m), 4.01 (3 H, s), 7.02 (1 H, d, J = 8.2 Hz), 7.09-7.34 (11 H, m), 7.45-7.55 (1 H, m), 8.07 (1 H, t, J = 5.8 Hz), 8.21 (1 H, dd, J = 1.8, 7.8 Hz)。LCMS Rt 1.77分、[M+1] 471.1。
(実施例541)
Figure 0004729259
N−[4−ベンジル−1−(4−フルオロ−ベンジルスルファモイル)−ピペリジン−4−イルメチル]−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例538に記載する通り製造した。
標題化合物:N−[4−ベンジル−1−(4−フルオロ−ベンジルスルファモイル)−ピペリジン−4−イルメチル]−2−メトキシ−ベンズアミドは、実施例17に記載する方法論を用いて製造した。NMR 1H (CDCl3) δ (ppm) 1.50-1.70 (4 H, m), 2.66 (2 H, s), 3.20-3.50 (6 H, m), 4.02 (3 H, s), 4.19 (2 H, d, J = 5.0 Hz), 4.58 (1 H, bs), 6.99-7.33 (10 H, m), 7.48 (1 H, td, J = 1.7, 8.0 Hz), 8.08 (1 H, bt, J = 5.7 Hz), 8.20 (1 H, dd, J = 1.8, 7.8 Hz)。
(実施例542)
実施例542は、実施例541に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例543)
Figure 0004729259
N−(4−ベンジル−1−ジメチルスルファモイル−ピペリジン−4−イルメチル)−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例538に記載する通り製造した。
標題化合物:N−(4−ベンジル−1−ジメチルスルファモイル−ピペリジン−4−イルメチル)−2−メトキシ−ベンズアミドは、実施例16に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 446(M+H)
(実施例544および545)
Figure 0004729259
4−[2−(4−クロロ−ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、および
4−[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル]-4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例74に記載する方法論を用いて製造した。LRMS 287 (M+H)
化合物:化合物(286mg、1.0mmol)、アジ化ナトリウム(325mg、5.0mmol)および塩化アンモニウム(268mg、5.0mol)のDMF(1.5mL)を、145℃で24時間加熱した。室温まで冷却後に、該反応混合物を水(15mL)を用いて希釈し、そして酢酸エチル(3×10mL)を用いて抽出した。該有機画分を合わせて、水、飽和塩化ナトリウムを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過して濃縮した。該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、CHCl/MeOH(95:5)を使用)によって精製して、白色固体の化合物(250mg、76%収率)を得た。NMR 1H (CDCl3) δ (ppm) 1.42 (9 H, s), 2.05-2.20 (2 H, m), 2.60-3.30 (4 H, m), 3.90 (2 H, bd, J = 13.6 Hz), 7.15-7.30 (5 H, m)。
標題化合物:アセトニトリル(6mL)中の化合物(240mg、0.73mmol)、KCO(111mg、0.8mmol)、4−クロロベンジルブロミド(164mg、0.8mmol)を、70℃で2時間加熱した。該反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を用いて希釈し、水、飽和塩化ナトリウムを用いて洗浄し、無水塩化ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過して濃縮した。該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、ヘキサン/酢酸エチル(3:1)を使用)によって精製して、白色固体の4−[2−(4−クロロ−ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(244mg、74%収率)(NMR 1H (CDCl3) δ (ppm) 1.44 (9 H, s), 2.10-2.25 (2 H, m), 2.75-2.90 (4 H, m), 3.95 (2 H, bs), 5.68 (2 H, s), 7.16-7.35 (9 H, m);LCMS Rt 1.38分、[M+1] 454.0)、および白色固体の4−[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(38mg、11%収率)(NMR 1H (CDCl3) δ (ppm) 1.43 (9 H, s), 2.00-2.55 (4 H, m), 2.75-2.90 (2 H, m), 3.00 (1 H, bs), 3.35 (1 H, bs), 3.82 (2 H, bs), 5.92 (2 H, bs), 6.71 (2 H, d, J = 8.6 Hz), 7.09 (2 H, d, J = 1.4 Hz), 7.11 (1 H, d, J = 1.9 Hz), 7.22-7.38 (4 H, m);LCMS Rt 1.38分、[M+1] 454.2)を得た。
(実施例546)
Figure 0004729259
4−[2−(4−クロロ−ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例544に記載する通り製造した。
化合物:ジクロメタン(3mL)およびTFA(1mL)中の化合物(236mg、0.52mmol)を、室温で1時間撹拌し、次いで濃縮した。該残渣を酢酸エチル(20mL)中に溶解し、1N NaOH(2×5mL)、水、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして濃縮して、油状物の化合物(181mg、98%)を得た。NMR H (CDCl3) δ (ppm) 1.24 (3 H, t, J = 7.0 Hz), 2.11 (2 H, bs), 2.43 (2 H, bs), 3.05 (1 H, bs), 3.35 (1 H, bs), 3.85-3.95 (2 H, bs), 4.11 (2 H, q, J = 7.0 Hz), 4.91 (2 H, s), 6.72 (2 H, d, J = 8.4 Hz), 7.21 (2 H, d, J = 8.4 Hz), 7.10 (2 H, d, J = 6.1 Hz), 7.29-7.38 (3 H, m)。[M+1] 426.0。
標題化合物:4−[2−(4−クロロ−ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルは、実施例2に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 455(M+H)
(実施例547)
Figure 0004729259
{4−[2−(4−クロロ−ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−イル}−フェニル−メタノン
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例544に記載する通り製造した。
標題化合物:{4−[2−(4−クロロ−ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−イル}−フェニル−メタノンは、実施例94に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 459(M+H)
(実施例548)
Figure 0004729259
4−[2−(4−クロロ−ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸フェニルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例544に記載する通り製造した。
標題化合物:4−[2−(4−クロロ−ベンジル)−2H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸フェニルアミドは、実施例390に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 474(M+H)
(実施例549〜598)
実施例549〜598は、実施例546、実施例547および実施例548に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例599)
Figure 0004729259
4−[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例545に記載する通り製造した。
化合物:ジクロロメタン(0.75mL)およびTFA(0.25mL)中の化合物(31mg、0.068mmol)を室温で1.5時間撹拌し、次いで濃縮した。該残渣を酢酸エチル(10mL)中に溶解し、1N NaOH(2×5mL)、水および飽和塩化ナトリウムを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして濃縮して、油状物の化合物(20mg、83%)を得た。NMR H (CDCl3) δ (ppm) 1.72 (1 H, bs), 2.12-2.21 (2 H, m), 2.46 (2 H, bd, J = 13.7 Hz), 2.94 (4 H, bs), 4.92 (2 H, s), 6.71 (2 H, d, J = 8.4 Hz), 7.12 (2 H, d, J = 6.4 Hz), 7.16 (2 H, d, J = 11.3 Hz), 7.21-7.36 (3 H, m)。
標題化合物:4−[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルは、実施例2に記載する方法論を用いて製造した。NMR H (CDCl3) δ (ppm) 1.24 (3 H, t, J = 7.0 Hz), 2.11 (2 H, bs), 2.43 (2 H, bs), 3.05 (1 H, bs), 3.35 (1 H, bs), 3.85-3.95 (2 H, bs), 4.11 (2 H, q, J = 7.0 Hz), 4.91 (2 H, s), 6.72 (2 H, d, J = 8.4 Hz), 7.21 (2 H, d, J = 8.4 Hz), 7.10 (2 H, d, J = 6.1 Hz), 7.29-7.38 (3 H, m)。[M+1] 426.0。
(実施例600)
Figure 0004729259
1−{4−[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−イル}−3−フェニル−プロパン−1−オン
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例599に記載する通り製造した。
標題化合物:1−{4−[1−(4−クロロ−ベンジル)−1H−テトラゾール−5−イル]−4−フェニル−ピペリジン−1−イル}−3−フェニル−プロパン−1−オンは、実施例390に記載する方法論を用いて製造した。NMR H (CDCl3) δ (ppm) 1.72-1.77 (1 H, m), 2.09-2.27 (2 H, m), 2.48-2.62 (3 H, m), 2.69-2.77 (1 H, m), 2.92-2.96 (2 H, m), 3.63 (2 H, dd, J = 3.0, 8.0 Hz), 4.31-4.35 (1 H, m), 4.81 (1 H, d, J = 15.8 Hz), 4.98 (1 H, d, J = 15.8 Hz), 6.71 (2 H, d, J = 8.5 Hz), 6.71 (2 H, d, J = 8.5 Hz), 7.06-7.38 (8 H, m)。[M+1] 486.3。
(実施例601)
Figure 0004729259
1−[4−(5−フェネチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例74に記載する通り製造した。
化合物:PrOH(100mL)中のヒドロキシルアミン・塩酸塩(4.25g、61.2mmol)およびメトキシナトリウム(3.30g、61.2mmol)に、化合物(5.8g、20.4mmol)を加えた。該反応混合物を終夜加熱還流し、酢酸エチル(200mL)を用いて希釈し、水、飽和塩化ナトリウムを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濃縮して白色固体の化合物(4.60g、72%収率)を得た。LCMS Rt 1.06分、[M+1] 320.2。
化合物:テトラヒドロフラン(0.5mL)中の化合物(31mg、0.10mmol)、EtN(15mg、0.15mmol)およびヒドロシンナモイルクロリド(19mg、0.11mmol)を、終夜撹拌した。該反応混合物を酢酸エチル(5mL)を用いて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、白色化合物(0.03g、66%収率)を得た。
化合物:乾燥テトラヒドロフラン(0.5mL)中の化合物(30mg、0.066mmol)に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.13mL、0.132mol)を加えた。室温で2時間撹拌後に、該反応混合物を酢酸エチル(5mL)を用いて希釈し、水およびブラインを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、濃縮して、白色固体の化合物を得た。このものは、次の工程に使用するのに十分に純粋であった。
化合物:化合物は、実施例85に記載する方法論を用い、窒素脱保護を達成するためにトリフルオロ酢酸の代わりに塩酸を用いて、製造した。LRMS m/z 334 (M+H)
標題化合物:1−[4−(5−フェネチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オンを、実施例94に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 466 (M+H)
(実施例602〜626)
実施例602〜626は、実施例601に記載する通り製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例627)
Figure 0004729259
4−(5−フルオロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:DMSO(10mL)中の2,5−ジフルオロニトロベンゼン(1.0g、6.29mmol)、メチルアミン・塩酸塩(2.12g、31.43mmol)および炭酸カリウム(4.34g、31.43mmol)を24時間撹拌し、EtO(200mL)を用いて希釈し、水(3回)およびブラインを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして濃縮して橙色固体の化合物(1.1g、100%)を得た。
化合物:メタノール(20mL)中の化合物(1.1g、6.29mmol)および10%Pd/炭素(300mg)を水素下で24時間撹拌し、セライトを用いてろ過し、そして濃縮した。該残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)を使用)によって精製して、白色固体の化合物(672mg、74%収率)を得た。NMR 1H (CDCl3) δ (ppm) 2.83 (3 H, s), 3.28 (3 H, bs), 6.40-6.60 (3 H, m)。
化合物:化合物は、実施例323に記載する通り製造した。
化合物および:塩化チオニル中の化合物(700mg、2.06mmol)を2時間加熱還流し、次いで濃縮した。該残渣をCHCl(3.5mL)中に溶解し、そして0℃まで冷却した。CHCl(3.5mL)中の化合物(289mg、2.06mmol)、続いてEtN(1.44mL、10.3mmol)を加えた。1時間後に、該反応混合物を酢酸エチル(30mL)を用いて希釈し、1N NaOH、水およびブラインを用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして濃縮した。該残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)を使用)によって精製して、分離不可能な混合物として白色固体の化合物および化合物(521mg、55%収率)を得た。LCMS Rt 1.42分および1.52分、[M+1] 462.2。
標題化合物:氷酢酸(5mL)中の化合物および化合物(521mg、1.12mmol)混合物を2時間加熱還流し、次いで濃縮した。該残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)を使用)によって精製して、白色固体の4−(5−フルオロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(365mg、73%収率)を得た。NMR 1H (CDCl3) δ (ppm) 2.05-2.40 (2 H, m), 2.55-2.75 (2 H, m), 3.22 (3 H, s), 3.25-3.40 (1 H, m), 3.50-3.70 (1 H, m), 5.14 (2 H, s), 7.01 (1 H, dt, J = 2.4, 9.1 Hz), 7.09-7.35 (13 H, m), 7.48 (1 H, dd, J = 2.2, 9.4 Hz)。LCMS Rt 1.41分、[M+1] 442.2。
(実施例628〜646)
実施例628〜646は、実施例627に記載する通り製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例647)
Figure 0004729259
4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例323に記載する通り製造した。
化合物:化合物(0.62g、1.8mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液を0℃まで冷却し、そしてトリエチルアミン(0.38mL、2.7mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(0.44mL、2.0mmol)を用いて処理した。該冷浴を除き、そして該反応混合物を室温で18時間撹拌した。該テトラヒドロフランを蒸発によって除去し、そして粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、8:2のヘキサン:酢酸エチルを使用)によって精製して、化合物(0.67g)を得た。LCMS m/z 365 (M+H)
標題化合物:化合物(0.67g、1.8mmol)のクロロベンゼン(15mL)溶液をt−ブタノール(25mL)を用いて処理し、そして115℃で20時間加熱した。該クロロベンゼンを蒸発によって除去し、そして該残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液として、8:2のヘキサン:酢酸エチル〜1:1のヘキサン:酢酸エチルの勾配を使用)を行なって、無色油状物の4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(LCMS m/z 411 (M+H))(0.05g)、および無色油状物の化合物(LCMS m/z 337 (M+H))(0.2g)を得た。
(実施例648)
Figure 0004729259
4−(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例626に記載する通り製造した。
化合物:化合物(0.05g、0.1mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液をトリフルオロ酢酸(1mL)を用いて処理し、そして室温で1時間撹拌し、その後に、LCMSは化合物の完全な消費を示した。更なるジクロロメタン(20mL)および1N水酸化ナトリウム(20mL)を加えた。該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、濃縮して化合物(0.03g)を得て、このものを更に精製することなく次の工程に使用した。LCMS m/z 311 (M+H)
標題化合物:化合物(0.03g、0.009mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を、トリエチルアミン(0.1mL、0.7mmol)およびo−アニソイルクロリド(0.05g、0.3mmol)を用いて室温で処理した。15分間撹拌後に、該テトラヒドロフランを蒸発によって除去し、そして該残渣をプレパLCによって精製して、白色固体の4−(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(0.011g)を得た。LCMS m/z 461 (M+H)
(実施例649)
Figure 0004729259
4−[3−(2−メトキシ−ベンジル)−ウレイド]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例626に記載する通り製造した。
標題化合物:化合物(0.05g、0.15mmol)の無水テトラヒドロフラン(2mL)溶液を、2−メトキシベンジルアミン(0.041g、0.30mmol)を用いて室温で処理した。2時間撹拌後に、該テトラヒドロフランを蒸発によって除去し、そして該残渣をプレパLCによって精製して、白色固体の4−[3−(2−メトキシ−ベンジル)−ウレイド]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(0.015g)を得た。LCMS m/z 475 (M+H)
(実施例650〜652)
実施例650〜652は、実施例649に記載する通り製造した。
Figure 0004729259
(実施例653)
Figure 0004729259
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸(4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:化合物(20g、90mmol)の1N水酸化ナトリウム(200mL)およびテトラヒドロフラン(50mL)溶液を、二炭酸ジ−tert−ブチル(19.7g、90.3mmol)を用いて室温で処理した。24時間撹拌後に、該反応混合物を、1N塩酸を加えることによってpH=7にまで調節し、そして酢酸エチル(2×100mL)を用いて洗浄した。該有機層を合わせて、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。該粗生成物を再結晶(最少量のエタノールから)して、白色固体の化合物(20g)を得た。LCMS m/z 287 (M+H)
化合物:化合物(4.5g、15.7mmol)のエタノール(42.5mL)および酢酸(7.5mL)溶液を、酸化白金(250mg)を用いて処理し、そして12時間水素添加(60psi)した。薄層クロマトグラフィーによる分析は、該反応が完結しなかったことを示した。更なる酸化白金(124mg)を加え、そして該反応混合物を更に12時間水素添加(60psi)をした。該反応混合物をセライトを通してろ過し、濃縮して無色油状物の化合物(4.6g)を得て、このものを更に精製することなく使用した。LCMS m/z 291 (M+H)
化合物:3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸(2.9g、20.8mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)懸濁液を、トリエチルアミン(7mL、50mmol)、続いてベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(8.8g、19.9mmol)を用いて室温で処理した。15分間撹拌後に、該反応混合物は均一となり、そして化合物(4.6g、15.8mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)溶液として加えた。該反応液を60℃で12時間加熱した。該溶媒を回転蒸発器によって除去し、そして該粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、1:1の酢酸エチル:ヘキサンを使用)によって精製して、白色発泡体の化合物(2.0g)を得た。LCMS m/z 412 (M+H)
標題化合物:化合物(1.9g、4.6mmol)の無水ジクロロメタン(50mL)溶液を、トリフルオロ酢酸(50mL)を用いて室温で処理した。19時間撹拌後に、該反応混合物を6N NaOHを用いて塩基性とし(pH=12)、そして更なるジクロロメタン(100mL)を加えた。該有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、濃縮して白色発泡体の標題化合物(1.4g)を得て、このものを更に精製することなく使用した。LCMS m/z 312 (M+H)
(実施例654)
Figure 0004729259
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸[4−(3−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:化合物(5.0g、28.0mmol)をジクロロメタン(100mL)中に懸濁した。二炭酸ジ−tert−ブチル(6.1g、28.0mmol)およびジソプロピルエチルアミン(10.7mL、61.6mmol)を加え、そして該反応混合物を室温で終夜撹拌した。該反応混合物をジエチルエーテル(300mL)を用いて希釈し、1N塩酸(2×100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)、水(100mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)を用いて洗浄した。該有機層を乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、そして濃縮した。該粗残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液として、9:1のヘキサン:ジエチルエーテルを使用)によって精製して、無色油状物の化合物(3.46g)を得た。
化合物:水素化ナトリウム(1.9g、79.0mmol)をジメチルホルムアミド(30mL)中に懸濁して、0℃まで冷却した。3−フルオロフェニルアセトニトリル(2.61g、19.3mol)をゆっくりと加え、続いて化合物(3.68g、15.2mmol)をジメチルホルムアミド(30mL)溶液として加えた。該反応液を0℃で0.5時間撹拌し、そしてこのものを室温まで昇温し、そして終夜撹拌した。該反応混合物を氷中にそそぎ、そして酢酸エチル(200mL)を用いて抽出した。該水相を酢酸エチル(2×200mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせて、10%塩化リチウム(2×100mL)を用いて洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。該粗残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液として、9:1のヘキサン:酢酸エチルを使用)によって精製して、黄色油状物の化合物(4.04g)を得た。1H NMR (CDCl3) δ 1.48 (9H, s), 1.92 (2H, td, J = 4.3, 13.1), 2.05 (2H, t, J = 10.2), 3.19 (2H, t, J = 12.4), 4.29 (2H, d, J = 13.7), 7.01-7.45 (4H, m)。LCMS m/z 305 (M+H)
化合物:15% 酢酸のエタノール(50mL)溶液中の化合物(4.04g、13.27mmol)を、酸化白金(IV)(0.210g、0.925mmol)を用いて処理して、そして48時間水素添加(60psi)(パール装置)を行なった。該反応混合物を厚いセライトパッドを通してろ過し、そして濃縮した。該濃縮物にジエチルエーテル(200mL)を加え、そして該有機溶液を1N水酸化ナトリウム(2×50mL)を用いて洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、濃縮して化合物(4.07g)を得た。LCMS m/z 309 (M+H)
化合物:テトラヒドロフラン(15mL)中の化合物(0.562g、1.94mmol)に、3−アミノピラジン−2−カルボン酸(0.270g、1.94mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート(0.858g、1.94mmol)およびトリエチルアミン(0.271mL、1.94mmol)を加えた。該反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いでジエチルエーテル(50mL)を用いて希釈し、水(3×50mL)および飽和塩化ナトリウム(50mL)を用いて洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過後に、該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(1:1のヘキサン/ジエチルエーテルを使用)を用いて精製して、化合物(0.69g)を得た。LCMS m/z 430 (M+H)
標題化合物:化合物(0.691g、1.61mmol)を、テトラヒドロフラン(5mL)および4N塩酸の1,4−ジオキサン(5mL)中に懸濁し、そして該反応混合物を室温で終夜撹拌した。該反応混合物を濃縮し、水(15mL)中に溶解し、そして該水相をジエチルエーテル(2×15mL)を用いて洗浄した。6N水酸化ナトリウムを加えて該水相を塩基性とし、次いでこのものをジクロロメタン(3×20mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせて乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、そして濃縮して黄色固体の標題化合物(0.47g)を得て、このものを更に精製することなく使用した。LCMS m/z 330 (M+H)
(実施例655〜695)
実施例655〜695は、実施例1および実施例654に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例696)
Figure 0004729259
N−(1−シクロヘキシルスルファモイル−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル)−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例15に記載する通り製造した。
化合物2:化合物は、J. Org. Chem. 2003, 68, 115-119に記載する通り製造した。
化合物:化合物(3.34g、8.6mmol)をアセトニトリル(15mL)中に懸濁し、そして0℃まで冷却した。化合物(2.14g、6.6mmol)をゆっくりと加えた。該反応液を、室温まで終夜昇温させた。該反応混合物を濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液として、3:1の酢酸エチル/ヘキサンを使用)によって直接に精製して、化合物(1.92g)を得た。LCMS m/z 469 (M+H)
化合物:化合物(1.9g、4.05mmol)をジクロロメタン(16mL)中に懸濁し、そして0℃まで冷却した。メチルトリフレート(0.505mL、4.46mmol)のジクロロメタン(16mL)溶液を、ゆっくりと加えた。該反応液を室温まで昇温し、2時間撹拌し、そして濃縮した。化合物は、更に精製することなく次の工程に使用した。LCMS m/z 483 (M+H)
標題化合物:化合物(0.075g、0.118mmol)およびシクロヘキシルアミン(0.016mL、0.142mmol)に、アセトニトリル(0.695mL)を加えた、該反応混合物を80℃まで4時間加熱し、そして濃縮した。該粗物質をプレパラティブ逆相HPLCを用いて精製して、白色固体の標題化合物(0.026g)を得た。LCMS m/z 488 (M+H)
(実施例697〜843)
実施例697〜843は、実施例15、実施例16、実施例17および実施例696に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例844)
Figure 0004729259
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸[1−(アミノ−メタンスルホニルイミノ−メチル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例653に記載する通りで製造した。
化合物:化合物(0.15g、0.47mmol)の無水アセトニトリル(8mL)溶液を室温で、N−ジフェノキシメチレン−メタンスルホンアミド(製造については、米国特許第4871765号を参照)(0.17g、0.5mmol)を用いて処理した。該反応混合物を85℃まで2時間加熱した。該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、9:1の酢酸エチル:ヘキサンを使用)によって精製して、白色固体の化合物(0.2g)を得た。LCMS m/z 510 (M+H)
標題化合物:化合物(0.060g、0.12mmol)を7Nアンモニアのメタノール(2mL)溶液を用いて処理し、そして封管中、85℃まで15分間加熱した。該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、10:1のクロロホルム:メタノールを使用)によって直接に精製して、白色固体の標題化合物(0.024g)を得た。LCMS m/z 433 (M+H)
(実施例845〜852)
実施例845〜852は、実施例844に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例853)
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例653に記載する通り製造した。
化合物:化合物(0.211g、0.68mmol)の無水アセトニトリル(5mL)溶液を、ジフェニルN−シアノカーボンイミド(carbonimide)(0.180mg、0.76mmol)を用いて処理し、そして85℃まで1時間加熱した。該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、7:3の酢酸エチル:ヘキサンを使用)によって直接に精製して、白色発泡体の化合物(0.273g)を得た。LRMS m/z 457 (M+H)
標題化合物:化合物(0.061g、0.13mmol)を7Nアンモニアのメタノール(2mL)溶液を用いて処理し、そして封管中、60℃まで1時間加熱した。該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣をプレパラティブ逆相HPLCによって精製して、白色固体の標題化合物(0.030g)を得た。LRMS m/z 379 (M+H)
(実施例854〜915)
実施例854〜915は、実施例25および実施例853に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例916)
Figure 0004729259
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸(4−フェニル−1−ピリミジン−2−イル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例653に記載する方法論を用いて製造した。
標題化合物:該標題化合物は、実施例521に記載する方法論を用いて製造し、そしてプレパラティブ逆相HPLCによって精製して、白色固体を得た。LRMS m/z 390 (M+H)
(実施例917〜924)
実施例917〜924は、実施例916に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
Figure 0004729259
(実施例925)
Figure 0004729259
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸(4−フェニル−1−ピリミジン−2−イル−ピペリジン−4−イルメチル)−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例653に記載する通り製造した。
標題化合物:化合物(0.072g、0.23mmol)の無水アセトニトリル(2mL)溶液を、ポリスチレン−ジイソプロピルエチルアミン(300mg)およびヒドロシンナモイルクロリド(0.045g、0.27mmol)を用いて室温で処理した。該反応液を24時間振り混ぜ、ろ過し、そして回転蒸発によって濃縮した。該粗残渣をプレパラティブ逆相HPLCによって精製して、白色固体の標題化合物(0.054g)を得た。LRMS m/z 444 (M+H)
(実施例926〜929)
実施例926〜929は、実施例925に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例930)
Figure 0004729259
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸[1−(1−アミノ−2−ニトロ−ビニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例653に記載する通り製造した。
化合物:化合物(0.065g、0.21mmol)の無水アセトニトリル(3mL)溶液を、1,1−ビス(メチルチオ)―2−ニトロエチレン(0.058g、0.35mmol)を用いて処理し、そして85℃で3時間加熱した。該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣を再結晶(酢酸エチルから)によって精製して、明黄色固体の化合物(0.068g)を得た。LRMS m/z 430 (M+H)
標題化合物:化合物(0.042g、0.098mmol)を、7Nアンモニアのメタノール(1mL)溶液を用いて処理し、そして封管中、85℃で15分間加熱した。該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、9:1の酢酸エチル:ヘキサンを使用)によって直接に精製して、白色固体の標題化合物(0.018g)を得た。LRMS m/z 398 (M+H)
(実施例931)
Figure 0004729259
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸[1−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−スルホニル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例653に記載する方法論を用いて製造した。
標題化合物:化合物(0.043mg、0.14mmol)の無水アセトニトリル(1mL)溶液を、トリエチルアミン(0.1mL、0.7mmol)および3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−スルホニルクロリド(0.040mg、0.2mmol)を用いて処理し、そして室温で0.5時間撹拌した。該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、1:1の酢酸エチル:ヘキサンを使用)によって直接に精製して、白色固体の標題化合物(0.012g)を得た。LRMS m/z 472 (M+H)
(実施例932〜936)
実施例932〜936は、実施例931に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例937)
Figure 0004729259
1−{4−[(1H−インダゾール−3−イルアミノ)−メチル]−4−フェニル−ピペリジン−1−イル}−3−フェニル−プロパン−1−オン
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例653に記載する通り製造した。
化合物:化合物(0.89g、3.06mmol)およびトリエチルアミン(0.95g、9.36mmol)のジクロメタン(5mL)溶液に、2−フルオロベンゾイルクトリド(0.53g、3.37mmol)を加えた。1時間後に、該反応混合物をジエチルエーテル(20mL)を用いて希釈し、次いで1N水酸化ナトリウム、水および飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄した。該有機層を分離し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(溶出液として、2:1のヘキサン:酢酸エチルを使用)により、無色油状物の化合物(344mg、27%)を得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 1.43 (9H, s), 1.82-1.91 (2 H, m), 2.15-2.20 (2 H, m), 3.18-3.26 (2 H, m), 3.68-3.74 (4 H, m), 6.32-6.36 (1 H, m), 7.03 (1 H, dd, J = 6.1, 12.0 Hz), 7.20-7.46 (7 H, m), 8.03 (1 H, td, J = 1.8, 7.9 Hz)。LRMS m/z 357 (M+H)
化合物:トルエン(3mL)中の化合物(340mg、0.82mmol)およびローソン試薬(433mg、1.07mmol)を100℃で3時間加熱し、次いでこのものを室温まで冷却した。水(1mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)および酢酸エチル(3mL)を加えた。20分間撹拌後に、該反応混合物を酢酸エチルを用いて希釈し、次いで水および飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄した。該有機層を分離し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(溶出液として、3:1のヘキサン:酢酸エチルを使用)により、黄色固体の化合物(255mg、72%)を得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 1.44 (9 H, s), 1.94-1.98 (2 H, m), 2.17-2.25 (2 H, m), 3.27-3.34 (2 H, m), 3.67-3.75 (2 H, m), 4.15 (2 H, d, J = 5.0 Hz), 6.95-7.01 (1 H, m), 7.15 (1 H, td, J = 1.0, 7.4 Hz), 7.27-7.63 (7 H, m), 8.07 (1 H, td, J = 1.9, 8.0 Hz)。LRMS m/z 429 (M+H)
化合物:1,4−ジオキサン(3mL)中の化合物(250mg、0.58mmol)およびヒドラジン(187mg、5.80mmol)を100℃で3日間加熱し、次いで室温まで冷却した。該反応混合物を酢酸エチル(10mL)を用いて希釈し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水および飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄した。該有機層を分離し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー精製(溶出液として、3:1のヘキサン:酢酸エチルを使用)により、白色固体の化合物(149mg、63%)を得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 1.43 (9 H, s), 1.90-1.97 (2 H, m), 2.20-2.25 (2 H, m), 3.16-3.25 (2 H, m), 3.64 (2 H, s), 3.64-3.69 (3 H, m), 6.98 (1 H, td, J = 1.5, 7.9 Hz), 7.29-7.35 (5 H, m), 7.42 (4 H, d, J= 4.4 Hz)。LRMS m/z 407 (M+H)
化合物:ジクロロメタン(0.75mL)およびトリフルオロ酢酸(0.25mL)中の化合物(143mg、0.35mmol)を1.5時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。1N水酸化ナトリウム(5mL)を加え、次いでジクロロメタン(3×10mL)を用いて抽出した。該有機相を合わせて乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、そして濃縮して、白色固体の化合物(107mg、100%)を得た。LRMS m/z 307 (M+H)
標題化合物:該標題化合物は、実施例390に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 440 (M+H)
(実施例938)
Figure 0004729259
4−[(2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−メチル]−4−フェニル−ピペリジン−1−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例15に記載する通り製造した。
化合物:テトラヒドロフラン(25mL)中の化合物(0.63g、1.9mmol)を、トリエチルアミン(0.33mL、2.4mmol)およびクロロギ酸4−ニトロフェニル(0.47g、2.3mmol)を用いて室温で処理した。24時間後に、該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、1:1の酢酸エチル:ヘキサンを使用)によって直接に精製して、白色発泡体の化合物(0.53g)を得た。LRMS m/z 491 (M+H)
標題化合物:化合物(0.050g、0.10mmol)を2Mジメチルアミンのテトラヒドロフラン(2mL)溶液を用いて処理し、そして封管中、65℃まで12時間加熱した。該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣をプレパラティブ逆相HPLCによって精製して、白色固体の標題化合物(0.018g)を得た。LRMS m/z 396 (M+H)
(実施例939〜942)
実施例939〜942は、実施例938に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例943)
Figure 0004729259
2−メトキシ−N−(4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル)−チオベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例653に記載する方法論を用いて製造した。
化合物:10%ピリジンのトルエン(5mL)中の化合物(0.32g、0.76mmol)およびローソン試薬(0.38g、0.95mmol)溶液を、3時間加熱還流した。該反応混合物を室温まで冷却し、そして酢酸エチル(5mL)、水(2mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)を用いて希釈し、そして0.5時間撹拌した。更なる酢酸エチルを加え、そして該有機層を分離し、水および飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。該粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、3:1のヘキサン:酢酸エチルを使用)によって精製して、黄色固体の化合物(0.24g)を得た。LRMS m/z 442 (M+H)
標題化合物:化合物(0.044g、0.10mmol)を、ジクロロメタン(0.75mL)およびトリフルオロ酢酸(0.25mL)を用いて処理し、そして該反応混合物を室温で0.5時間撹拌した。該溶媒を回転蒸発によって除去して、白色固体のトリフルオロ酢酸塩の標題化合物(0.40g)を得て、このものを更に精製することなく使用した。LRMS m/z 341 (M+H)
(実施例944〜947)
実施例944〜947は、実施例943および実施例15、実施例16または実施例25に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例948)
Figure 0004729259
N−[1−(N−エチルカルバムイミドイル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イルメチル]−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例15に記載する方法論を用いて製造した。
化合物:化合物は、J. Org. Chem. 2002, 67, 7553-7556に記載する通り製造した。
化合物:化合物(0.63g、1.9mmol)および化合物(0.45g、2.8mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液を、50℃で24時間加熱した。該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該残渣を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)を用いて処理した。該有機層を分離し、水および飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄した。該有機層を分離し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過し、濃縮して、明黄色発泡体の化合物(0.7g)を得て、このものを更に精製することなく使用した。LRMS m/z 419 (M+H)
標題化合物:化合物(0.059g、0.14mmol)を2Mエチルアミンのテトラヒドロフラン(2.5mL)溶液を用いて処理し、そして封管中、60℃まで48時間加熱した。該溶媒を回転蒸発によって除去し、そして該粗残渣をプレパラティブ逆相HPLCによって精製して、白色固体のトリフルオロ酢酸塩の標題化合物(0.022mg)を得た。LRMS m/z 396 (M+H)
(実施例949)
Figure 0004729259
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸(4−p−トリル−テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:50%NaOHの水(8mL)中の化合物(0.71g、5mmol)、4−メチルベンジルシアニド(0.66g、5mmol)およびヘキサデシル・トリブチルホスホニウムブロミド(0.13g、0.25mmol)溶液を、100℃で2時間加熱した。該反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を用いて希釈し、そしてジエチルエーテル(3×10mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせて水および飽和塩化ナトリウム水溶液を用いて洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウムを使用)、ろ過して濃縮した。該粗残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液として、8.5:1.5のヘキサン:酢酸エチルを使用)によって精製して、黄色油状物の化合物(0.776g)を得た。LRMS m/z 202 (M+H)
化合物:化合物は、実施例15に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 206 (M+H)
標題化合物:該標題化合物は、実施例653に記載する方法論を用いて製造した。LRMS m/z 327 (M+H)
(実施例950〜955)
実施例950〜955は、実施例949に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例956)
Figure 0004729259
2−メトキシ−N−(4−フェニル−アゼパン−4−イルメチル)−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、商業的に入手可能である。
化合物:ケトン(500mg、2.51mmol)の氷酢酸(30mL)溶液に、濃硫酸(0.3mL)を室温で加えた。該溶液を65℃まで加熱し、そしてアジ化ナトリウム(0.50g、7.7mmol)を、3等分に分けて5分間かけて65℃で加えた。65℃で更に5分後に、該反応混合物を冷却し、そして周囲温度で16時間撹拌した。得られたスラリーを、飽和NaHCO溶液(約100mL)中に注意深くそそぎ、このものを分液ろうとに移し、そして該水性部分をジクロロメタン(3×50mL)を用いて抽出した。該有機部分を合わせて、NaHCO(20mL)を用いて洗浄し、NaSOを用いて乾燥し、デカントし、そして濃縮して淡黄色油状物を得た。メタノール(約5mL)を該油状物に加え、そして該白色沈降物を集めて、高真空下で乾燥した(153mg)。該メタノール溶液を、プレパラティブHPLCによって精製した。YMC ODS S5(30×500mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.1% TFA)を10分間;220nMでUV検出;流速50mL/分。該生成物の保持時間は、5.23分であった。該生成物を飽和NaHCOを用いて中和し、そしてジクロロメタン中に抽出した。更なる生成物(119mg)を単離し、そして沈降によって単離した生成物と合わせた(合わせた質量は272mg、収率51%)。HPLC Rt 2.17分、純度98%;Phenomenex Luna S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.12分、[M+1] 215.42;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (DMSO) 1.98ppm, 1H, 多重線; 2.10ppm,1H, 多重線; 2.30ppm, 1H, 多重線; 2.78ppm, 1H, 多重線; 3.21ppm, 1H, 多重線; 3.43ppm,1H, 多重線; 7.31ppm, 1H, t, J = 7.9Hz; 7.42ppm, 2H, dd, J = 7.9HzおよびJ = 7.9Hz; 7.55ppm, 2H, d, J = 8.4Hz; 7.82ppm, 1H, s。
化合物:無水安息香酸(4.22g、18.7mmol)およびピリジン(3.1mL、37mmol)を、化合物(2.00g、9.33mmol)のトルエン(20mL)懸濁液に加えた。100℃で18時間加熱後に、該反応混合物を濃縮し、そしてISCO(ヘキサン/EtOAc;0%EtOAc〜10%EtOAcを10分間、10%EtOAc〜30%EtOAcを10分間、30%EtOAcを20分間、30%EtOAc〜100%EtOAcを2分間、100%EtOAcを5分間)によって精製した。白色固体の化合物(2.62g、88%収率)は、保持時間が12.8分であった。HPLC Rt 3.08分、純度86%;Phenomenex Luna S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.57分、[M+1] 319.18;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 2.23ppm, 2H, 多重線; 2.37ppm,1H, 多重線; 2.47ppm, 1H, 多重線; 2.76ppm, 1H, 多重線; 3.34ppm, 1H, 多重線; 3.91ppm, 1H, dd, J = 12.0および16.OHz ; 4.66ppm, 1H, dd, J = 12.0および16.OHz; 7.44ppm, 8H, 多重線; 7.57ppm, 2H, 多重線。
化合物:化合物(500mg、1.57mmol)のCHCl(8mL)およびTHF(4mL)溶液に、1.0M 水素化アルミニウムリチウムのTHF(9.4mL、9.4mmol)溶液を0℃で加えた。該反応混合物を室温まで昇温し、そして18時間撹拌した。該反応液をHO(1.7mL)、1N NaOH(1.0mL)およびHO(1.7mL)を用いてクエンチした。室温で30分間撹拌後に、該反応液をろ過し、そして該ろ液を濃縮した。得られた残渣をCHCl(75mL)中に溶解した。該有機層をブライン(25mL)を用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、濃縮し、そして得られた残渣をCHCl(2.0mL)中に溶解した。該溶液を、O−アニス酸(215mg、1.42mmol)およびEDCI(296mg、1.54mmol)のCHCl(2mL)溶液に加えた。2時間後に、該反応混合物を濃縮し、そしてISCO(ヘキサン/EtOAc;0%EtOAc〜30%EtOAcを10分間、30%EtOAc〜50%EtOAcを10分間;50%EtOAcを10分間;50%EtOAc〜100%EtOAcを5分間;100%EtOAcを5分間)によって精製した。白色固体の化合物N+2(211mg、31%収率)は、保持時間が13.3分であった。HPLC Rt 2.40分、純度100%;Phenomenex Luna S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.46分、[M+1] 429.22;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.63ppm, 1H, 多重線; 1.75ppm, 1H, 多重線; 1.89ppm, 1H, 多重線; 1.99ppm, 1H, 多重線; 2.22ppm, 2H, 多重線; 2.61ppm, 4H, 多重線; 2.92ppm, 3H, s; 3.54ppm, 2H, s; 3.64ppm, 2H, d, J = 4.OHz; 6.75ppm, 1H, d, J = 8.OHz; 6.96ppm, 1H, t, J = 6.0 Hz; 7.20ppm, 6H, 多重線; 7.30ppm, 5H, 多重線; 7.50ppm, 1H, 多重線; 8.11ppm, 1H, dd, J = 4.0および8.0Hz。
標題化合物:0℃でクロロギ酸1−クロロエチル(159μL、1.48mmol)を、化合物(211mg、0.492mmol)およびTEA(341μL、2.45mmol)のジクロロエタン(5mL)溶液に加えた。該反応液を室温まで昇温し、そして3時間撹拌した。該反応混合物を濃縮し、そして油圧ポンプを用いて0.5時間乾燥した。得られた残渣のMeOH(5mL)溶液を0.5時間加熱還流し、そして濃縮した。粗生成物をプレパラティブHPLC(YMC ODS S5(30×100mmのBallisticカラム)、0〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% TFA)を10分間;流速40mL/分;220nmでUV検出)によって精製した。化合物は保持時間6.6分で溶出し、そして黄色油状物(101.3mg、収率61%)として単離した。NMR H (CDCl3) 1.60ppm, 1H, 多重線; 1.91ppm, 3H, 多重線; 2.34ppm, 2H, 多重線; 3.22ppm, 2H, 多重線; 3.36ppm, 1H, 多重線; 3.52ppm, 1H, 多重線; 3.53ppm, 3H, s; 3.62ppm, 2H, 多重線; 6.76ppm, 1H, d, J = 1.8Hz ; 6.80ppm, 1H, d, J = 7.9Hz ; 6.98ppm, 1H, t, J = 7.7 Hz; 7.06ppm, 1H, d,J = 1.8Hz; 7.22ppm, 1H, 多重線; 7.34ppm, 3H, 多重線; 7.56ppm, 1H, t, J = 5.7Hz; 8.11ppm, 1H, dd, J = 1.8および7.5Hz。
(実施例957)
Figure 0004729259
N−(1−ベンジル−4−フェニル−アゼパン−4−イルメチル)−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例956に記載する通り製造した。
化合物:NaH(95%)(71mg、2.8mmol)を、化合物(500mg、2.33mmol)のDMF(10mL)懸濁液に加えた。30分後に、臭化ベンジル(333μL、2.80mmol)を加え、そして該反応液を18時間撹拌した。LiCl(10%、50mL)を加えた。該水相をEtOAc(3×25mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせてMgSOを用いて乾燥し、ろ過し、濃縮し、そしてISCO(ヘキサン/EtOAc;0%EtOAc〜10%EtOAcを5分間、10%EtOAc〜30%EtOAcを10分間;30%EtOAcを10分間;30%EtOAc〜100%EtOAcを5分間)によって精製した。無色油状物の化合物N+1’(454.7mg、64%収率)は、23分で溶出した。
標題化合物:室温で1.0M水素化アルミニウムリチウムのTHF溶液(480μL、0.480mmol)を、化合物(48.5mg、0.160mmol)のTHF(1mL)溶液に加えた。3時間後に、該反応混合物をHO(60μL)、1N NaOH(36μL)およびHO(60μL)を用いてクエンチした。該反応液を室温で0.5時間撹拌し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた残渣のCHCl(1mL)溶液を、o−アニス酸(27mg、0.18mmol)およびEDCI(37mg、0.19mmol)のCHCl(1mL)混合物に加えた。1時間後に、該反応液を濃縮し、そしてプレパラティブHPLCによって精製して、黄色油状物の化合物N+2(17.5mg、26%)を得た。
(実施例958)
Figure 0004729259
2−メトキシ−N−(4−フェニル−1−スルファモイル−アゼパン−4−イルメチル)−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例956に記載する通り製造した。
化合物2:0℃で、N,N'−スルフリルビス−2−メチルイミダゾール・モノメチルトルレート塩(317mg、0.390mmol)を、化合物(101mg、0.300mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に加え、続いてTEA(100μL)を加えた。該反応液を室温まで昇温し、そして18時間撹拌した。該混合物をISCO(ヘキサン(0.1%TEA)/EtOAc;0%EtOAc〜50%EtOAcを15分間、50%EtOAcを15分間、50%EtOAc〜100%EtOAcを5分間、100%EtOAcを5分)によって精製した。黄色油状物の化合物(78.8mg、54%収率)は、保持時間26分で溶出した。NMR H (CDCl3) 1.58ppm, 1H, 多重線; 1.89ppm, 3H, 多重線; 2.35ppm, 2H, 多重線; 2.45ppm, 3H, s; 3.20ppm, 2H, 多重線; 3.37ppm, 1H, 多重線; 3.51ppm, 1H, 多重線; 3.53ppm, 3H, s; 3.62ppm, 2H, 多重線; 6.76ppm, 1H, d, J = 1.8Hz; 6.80ppm, 2H, 多重線; 6.98ppm, 1H, t, J = 7.5 Hz; 7.06ppm, 1H, d, J = 1.8Hz; 7.23ppm, 2H, 多重線; 7.33ppm, 3H, 多重線; 7.56ppm, 1H, t, J = 5.7Hz; 8.10ppm, 1H, dd, J = 1.8および7.9Hz。
標題化合物:化合物(34mg、0.070mmol)のCHCl(1mL)溶液を、メチル・トルフルオロメタンスルホネート(8μL、0.08mmol)に0℃で加えた。1.5時間後に、該反応液を濃縮して、白色発泡体の化合物の粗生成物を得た。該生成物を、更に精製することなく次の工程に直接に使用した。2.0M NHのMeOH(170μL、0.35mmol)溶液を、化合物およびTEA(100μL)のアセトニリル(1mL)溶液に加えた。該反応混合物を80℃で8時間加熱した。該濃縮した反応混合物を、プレパラティブHPLC(YMC ODS S5(30×100mmのBallisticカラム)、0〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% TFA)を12分間;流速40mL/分;220nmでUV検出)によって精製した。化合物は保持時間9.6分で溶出し、そしてこのものは透明油状物(18.27mg、化合物から63%収率)として単離した。HPLC Rt 2.91分、純度100%;Phenomenex Luna S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.60分、[M+1] 418.17;YMC−ODS S5カラム(4.6×33mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;10% NHOAc)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.65ppm, 1H, 多重線; 1.84ppm, 2H, 多重線; 1.99ppm, 2H, 多重線; 2.25ppm, 1H, 多重線; 2.37ppm, 2H, 多重線; 3.23ppm, 2H, 多重線; 3.31ppm, 1H, 多重線; 3.52ppm, 3H, s; 3.57ppm, 2H, s; 3.69ppm, 1H, 多重線; 4.40ppm, 2H, bs; 6.79ppm, 1H, d, J = 8.4Hz; 6.97ppm, 1H, t, J = 7.5Hz; 7.23ppm, 1H, 多重線; 7.34ppm, 5H, 多重線; 7.61ppm, 1H, 多重線; 8.09ppm, 1H, dd, J = 1.7および7.9Hz。
(実施例959〜963)
化合物959〜963は、実施例958に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例964)
Figure 0004729259
N−(1−ジメチルスルファモイル−4−フェニル−アゼパン−4−イルメチル)−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例956に記載する通り製造した。
標題化合物:ジメチルスルフォモイルクロリド(3.44mg、0.0240mmol)を、化合物(6.76mg、0.0200mmol)のCHCl(0.5mL)溶液に加えた。TEA(5μL)を加え、そして該反応液を室温で2時間撹拌した。該濃縮した反応混合物を、プレパラティブHPLC(YMC ODS S5(30×100mmのBallisticカラム)、20〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% TFA)を10分間;流速40mL/分;220nmでUV検出)によって精製した。化合物は、保持時間9.0分で溶出し、そして透明油状物(5.7mg、64%収率)として単離した。HPLC Rt 3.30分、純度100%;Phenomenex Luna S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.68分、[M+1] 446.21;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;10% NHOAc)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.61ppm, 1H, 多重線; 1.89ppm, 3H, 多重線; 2.34ppm, 2H, 多重線; 2.61ppm, 6H, s; 3.18ppm, 2H, 多重線; 3.26ppm, 1H, 多重線; 3.54ppm, 3H, s; 3.57ppm, 3H, 多重線; 6.80ppm, 1H, d, J = 8.OHz; 6.98ppm, 1H, t, J = 8.OHz; 7.23ppm, 1H, 多重線; 7.33ppm, 5H, 多重線; 7.58ppm, 1H, 多重線; 8.l lppm, 1H, 多重線。
(実施例965)
Figure 0004729259
4−アミノメチル−4−(3−フルオロ−フェニル)−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0004729259
化合物:化合物は、Journal of Medicinal Chemistry, 1998, 821に記載する方法に従って、中間体シクロヘキサノンを介して製造した。該中間体シクロヘキサノンは、実施例956に記載する通りラクタムに変換した。
化合物:粗化合物のTHF(20mL)懸濁液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.33mL、10.1mmol)およびジメチルアミノピリジン(1.24g、10.1mmol)を連続して加えた。3時間後に、該反応混合物を濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(100mL)中に溶解した。該有機層を1N HCl(2×50mL)を用いて洗浄し、そしてMgSOを用いて乾燥した。ISCO(ヘキサン/EtOAc;0%EtOAc〜10%EtOAcを10分間、10%EtOAc〜30%EtOAcを10分間、30%EtOAcを15分間、30%EtOAc〜100%EtOAcを5分間、100%EtOAcを5分)によって単離精製することにより、白色固体の保持時間が16分である化合物(2.69g、ケトンから88%)を得た。NMR H (CDCl3) 2.03ppm, 1H, 多重線; 2.28ppm, 3H, 多重線; 2.76ppm, 1H, dd, J = 7.2および15.6Hz; 3.21ppm, 1H, 多重線; 3.75ppm, 1H, dd, J = 10.5および16.3Hz; 4.44ppm, 1H, dd, J = 6.5および15.9Hz; 7.05ppm,1H, 多重線; 7.16ppm, 1H, 多重線; 7.26ppm, 1H, 多重線; 7.38ppm, 1H, 多重線。
化合物:−78℃で、1.0M トリエチル水素化ホウ素リチウムのTHF(4.87mL、4.87mmol)溶液を、化合物(1.35g、4.06mmol)のTHF(25mL)溶液に加えた。30分後に、該反応液を飽和NaHCO(7.6mL)を用いてクエンチし、そして0℃まで昇温した。0℃で、CHCl(12滴)を加え、そして該反応液を20分間撹拌した。THFを除去し、そして該水相をCHCl(3×25mL)を用いて抽出した。該有機層を合わせてMgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。得られた濃厚な油状物をCHCl(50mL)中に溶解した。−78℃で、トリエチルシラン(648μL、4.06mmol)を加え、続いてエーテル性三フッ化ホウ素(566μL、4.47mmol)を滴下した。30分後に、別の部のトリエチルシラン(648μL、4.06mmol)およびエーテル性三フッ化ホウ素(566μL、4.47mmol)を加え、そして該反応液を−78℃で2時間撹拌し続けた。該反応液を飽和NaHCO(15mL)を用いてクエンチした。該水相をCH(3×20mL)を用いて抽出し、そして該有機層を合わせて、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮して油状物の粗化合物(1.19g)を得た。本粗生成物を、更に精製することなく次の工程に直接に使用した。
標題化合物:粗化合物(1.19g、3.73mmol)のMeOH(35mL)溶液に、塩化コバルト(II)・6水和物(1.41g、7.46mmol)を加えた。得られた紫色混合物を室温で10分間撹拌した。0℃でNaBH(1.41g、37.3mmol)を3回に分けて25分間かけて加えた。該反応混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮して黒色残渣を得た。該黒色残渣を30%水酸化アンモニウム溶液(100mL)中に溶解し、酢酸エチル(3×50mL)を用いて抽出した。該有機相を合わせてMgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、粗ピンク色固体の化合物(1.46g)を得た。この粗固体を、続くアシル化反応に直接に使用した。
(実施例966)
Figure 0004729259
N−[4−(3−フルオロ−フェニル)−アセパン−4−イルメチル]−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 0004729259
化合物:化合物の製造は、実施例965に記載する。
化合物:粗化合物(729mg、2.26mmol)、o−アニス酸(345mg、2.26mmol)およびTEA(314μL、2.26mmol)のCHCl(10mL)溶液に、PyBrOP(1.05g、2.26mmol)を室温で加えた。3時間後に、該反応液を濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc(2/1)を使用)によって精製して、白色固体の化合物(536.2mg、化合物N+13から58%)を得た。HPLC Rt 3.79分、純度100%;Phenomenex Luna S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 2.04分、[M+1] 357.43;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.38ppm, 9H, d, J = 12.8Hz; 1.64ppm, 1H, 多重線; 1.78ppm, 3H, 多重線; 2.32ppm, 2H, 多重線; 3.31ppm, 3H, 多重線; 3.65ppm, 6H, 多重線; 6.89ppm, 1H, d, J = 8.4Hz; 6.99ppm, 1H, 多重線; 7.06ppm, 2H, 多重線; 7.16ppm, 1H, d, J = 7.5Hz; 7.40ppm, 2H, 多重線; 7.62ppm, 1H, 多重線; 8.20ppm, 1H, d, J = 7.5Hz。
標題化合物:化合物(526mg、1.24mmol)のCHCl(5mL)溶液に、TFA(1mL)のCHCl(4mL)溶液を室温で加えた。1.5時間後に、該反応液をCHCl(50mL)を用いて希釈し、そして飽和NaHCO(2×20mL)を用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、そして濃縮して、白色固体の化合物N+18の粗生成物(483mg、定量)を得た。該粗生成物を、更に精製することなく次の工程に直接に使用した。
(実施例967〜970)
化合物967〜970は、実施例966および実施例958に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例971)
Figure 0004729259
化合物:化合物の製造は、実施例965に記載する。
化合物:粗化合物(729mg、2.26mmol)および3−アミノピリジン−2−カルボン酸(377mg、2.26mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(10mL)溶液に、ジエチルホスホリルシアニド(411μL、2.71mmol)およびTEA(630μL、4.52mmol)をそれぞれ0℃で滴下した。該反応液をN下、0℃で1時間および40℃で1時間撹拌した。該混合物をEtOAc(100mL)を用いて希釈し、そしてHO(25mL)、飽和NaHCO(25mL)およびHO(25mL)を用いて連続して洗浄した。該有機層をMgSOを用いて乾燥し、そして濃縮して粗生成物を得て、このものをISCO(ヘキサン/EtOAc;0%EtOAc〜50%EtOAcを10分間、50%EtOAcを25分間、50%EtOAc〜100%EtOAcを5分間、100%EtOAcを5分)によって精製した。黄色固体の化合物(432.7mg、化合物から51%)は、保持時間14分で溶出した。HPLC Rt 3.67分、純度100%;Phenomenex Luna S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.90分、[M+1] 344.45;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.38ppm, 9H, d, J = 12.8Hz; 1.62ppm, 1H, 多重線; 1.71ppm, 1H, 多重線; 1.87ppm, 2H, 多重線; 2.34ppm, 2H, 多重線; 3.17ppm, 2H, 多重線; 3.38ppm, 1H, 多重線; 3.46ppm, 2H, 多重線; 3.67ppm, 1H, 多重線; 6.99ppm, 2H, 多重線; 7.11ppm, 1H, 多重線; 7.37ppm, 1H, 多重線; 7.71ppm, 2H, 多重線; 8.11ppm, 1H, s。
標題化合物:化合物(457mg、1.03mmol)のCHCl(5mL)溶液に、TFA(1mL)のCHCl(4mL)溶液を室温で加えた。1.5時間後に、該反応液をCHCl(50mL)を用いて希釈し、そして飽和NaHCO(2×20mL)を用いて洗浄し、MgSOを用いて乾燥し、ろ過し、濃縮して黄色固体の化合物の粗生成物(291mg、82%粗収率)を得た。該粗生成物を更に精製することなく次の工程に直接に使用した。
(実施例972〜974)
化合物972〜974は、実施例971および実施例961に記載する方法論を用いて製造した。
Figure 0004729259
(実施例975)
Figure 0004729259
化合物:化合物は、実施例671に記載する通り製造した。
化合物:N−(tert−ブトキシカルボニル)―N−[4−(ジメチルアザニウムイリデン(dimethylazaniumylidene)−1,4−ジヒドロピリジン−1−イルスルホニル]アザ二ドは、Organic Letters, 2001, 3巻, No.14, 2241-2243に従って製造した。化合物(19mg、0.058mmol)を、化合物(20mg、0.064mmol)のCHCl(1mL)に加え、そして室温で18時間撹拌した。該残渣を濃縮し、そしてプレパラティブのシリカ薄層クロマトグラフィー(25×25cmのプレート、厚さ1mmのシリカ、UV指示物質を有する)(溶出液として、ヘキサン/EtOAc(1/2)を使用する)によって精製して、透明油状物の化合物(26mg、87%収率)を得た。NMR H (CDCl3) 1.44ppm, 9H, s; 1.64ppm, 1H, 多重線; 1.98ppm, 3H, 多重線; 2.37ppm, 2H, 多重線; 3.24ppm, 2H, 多重線; 3.49ppm, 3H, 多重線; 3.81ppm, 1H, 多重線; 6.99ppm, 2H, 多重線; 7.35ppm, 1H, 多重線; 7.67ppm, 1H, 多重線; 7.69ppm, 1H, d, J = 4.OHz; 8.00ppm, 1H, s; 8.12ppm, 1H, d, J = 4.0Hz。
標題化合物:室温で、TFA(0.25mL)のCHCl(1mL)溶液を、化合物(26mg、0.050mmol)の溶液に加えた。2時間後に、該反応混合物を濃縮し、そしてプレパラティブHPLC(YMC ODS S5(30×100mmのBallisticカラム)、20〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% TFA)を10分間;流速40mL/分;220nmでUV検出)によって精製した。
化合物は保持時間7.0分で溶出し、そしてこのものを透明油状物(20.2mg、95%収率)として単離した。HPLC Rt 2.68分、純度100%;Phenomenex Luna S5カラム(4.6×50mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%、0.1% PPA)を4分間;220nmでUV検出)。LCMS Rt 1.39分、[M+1] 423.31;Phenomenex S5カラム(4.6×30mm、0〜100%勾配のMeOH(水中90%;0.1% TFA)を2分間;220nmでUV検出)。NMR H (CDCl3) 1.66ppm, 1H, 多重線; 1.90ppm, 2H, 多重線; 2.00ppm, 1H, 多重線; 2.30ppm, 1H, 多重線; 2.41ppm, 1H, 多重線; 3.16ppm, 2H, 多重線; 3.41ppm, 1H, 多重線; 3.51ppm, 2H, 多重線; 3.66ppm, 1H, 多重線; 7.00ppm, 2H, 多重線; 7.10ppm, 1H, d,J = 8.OHz ; 7.38ppm, 1H, 多重線; 7.60ppm, t, J = 6.OHz; 7.81ppm, 1H, d, J = 4.OHz ; 7.93ppm, 1H, 多重線。

Claims (2)

  1. 式I:
    Figure 0004729259
    で示される化合物、またはその医薬的に許容し得る塩
    [式中、
    は、
    Figure 0004729259
    であり;
    は、フェニル、ピラジニル、またはピリジニルであって、それらの内のいずれかは適宜独立して1つ以上の基T1c、T2cまたはT3cで置換され得て;
    およびR は各々独立して、H、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、(ヒドロキシ)アルキル、(アルコキシ)アルキル、(アリールオキシ)アルキル、(アルケニル)アルキル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル、ヘテロシクロ、または(ヘテロシクロ)アルキルであって、その内のいずれかは適宜独立して1つ以上のT1d、T2dまたはT3dで置換され得て;
    、T 、およびT は各々独立して、水素、ハロ、アルコキシ、またはハロアルキルであり;
    1c 、T 2c 、およびT 3c は各々独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルキルオキシ、またはアミノであり;
    1d 、T 2d 、およびT 3d は各々独立して、水素、アルキル、(ヒドロキシ)アルキル、(アルコキシ)アルキル、アルケニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、アリール、(アリール)アルキル、ヘテロシクロ、ヘテロアリール、(ヘテロアリール)アルキル、ヒドロキシ(−OH)、アルコキシ、アリールオキシ、ハロ、ハロアルキル、−C(O)NH 、−C(O)Oアルキル、−OC(O)NH 、−OC(O)NH(アルキル)、−OC(O)NH(シクロアルキル)、アミノ(NH )、−N(アルキル) 、−NH(ヘテロアリール)、または−NHC(O)Oアルキルであって
    ここで、
    用語「アルキル」とは、炭素数が1〜12個の直鎖または分枝の炭化水素基を指呼し;
    用語「アルケニル」とは、炭素数が2〜12個の直鎖または分枝の炭化水素基を指呼し;
    用語「アリール」とは、芳香族性の単素環式の6〜14員を有する単環、二環、または三環を含有する基、並びにシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロ、またはヘテロアリール環と縮合したそれらの環を指呼し;
    用語「シクロアルキル」とは、環を形成する総計3〜20個の炭素を含有する、単環アルキル、二環アルキルおよび三環アルキルを含めた1〜3個の環を含有する飽和および部分的に不飽和の環状炭化水素基であって、1または2個の芳香環またはヘテロ環と縮合し得る、基を指呼し;
    用語「ヘテロシクロ」とは、少なくとも1つの炭素原子を含有する環内に少なくとも1つのヘテロ原子を有する、3〜20員の完全に飽和または部分的に不飽和な単環式、二環式、または三環式の環状基であって、ヘテロ原子を含有するヘテロ環状基の各環は、窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子から選ばれる1、2、3または4個のヘテロ原子を有し得て、該窒素および硫黄のヘテロ原子は適宜酸化され得て、そして該窒素へテロ原子は適宜置換されまたは4級化され得る、基を指呼し;そして、
    用語「ヘテロアリール」とは、該環は少なくとも1個の炭素原子および4個以下のヘテロ原子を含むという条件で、1〜4個の窒素原子および/または1もしくは2個の酸素原子もしくは硫黄原子を含有する5−、6−または7−員の芳香環である、基を指呼する]。
  2. 1c、T2cまたはT3cの少なくとも1つがアルコキシである、請求項に記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩
JP2003585661A 2002-04-19 2003-04-16 カリウムチャンネル機能のヘテロ環インヒビター Expired - Fee Related JP4729259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37427902P 2002-04-19 2002-04-19
US60/374,279 2002-04-19
PCT/US2003/011807 WO2003088908A2 (en) 2002-04-19 2003-04-16 Heterocyclo inhibitors of potassium channel function

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010154061A Division JP5209670B2 (ja) 2002-04-19 2010-07-06 カリウムチャンネル機能のヘテロ環インヒビター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005529114A JP2005529114A (ja) 2005-09-29
JP2005529114A5 JP2005529114A5 (ja) 2006-06-08
JP4729259B2 true JP4729259B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=29251169

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585661A Expired - Fee Related JP4729259B2 (ja) 2002-04-19 2003-04-16 カリウムチャンネル機能のヘテロ環インヒビター
JP2010154061A Expired - Fee Related JP5209670B2 (ja) 2002-04-19 2010-07-06 カリウムチャンネル機能のヘテロ環インヒビター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010154061A Expired - Fee Related JP5209670B2 (ja) 2002-04-19 2010-07-06 カリウムチャンネル機能のヘテロ環インヒビター

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7005436B2 (ja)
EP (3) EP1501467B1 (ja)
JP (2) JP4729259B2 (ja)
AR (1) AR040407A1 (ja)
AT (1) ATE557005T1 (ja)
AU (1) AU2003223651A1 (ja)
ES (1) ES2388034T3 (ja)
IS (1) IS7502A (ja)
NO (1) NO20044351L (ja)
PE (1) PE20040685A1 (ja)
PL (1) PL373313A1 (ja)
TW (1) TW200403058A (ja)
WO (1) WO2003088908A2 (ja)

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY125533A (en) 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
US7435824B2 (en) * 2002-04-19 2008-10-14 Bristol-Myers Squibb Company Prodrugs of potassium channel inhibitors
TW200403058A (en) * 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
US7645771B2 (en) * 2002-12-13 2010-01-12 Smithkline Beecham Corp. CCR5 antagonists as therapeutic agents
FR2854158B1 (fr) 2003-04-25 2006-11-17 Sanofi Synthelabo Derives de 2-acylamino-4-phenylethiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
GB0310724D0 (en) * 2003-05-09 2003-06-11 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
TWI290140B (en) * 2003-08-25 2007-11-21 Schering Corp 2-Substituted benzimidazole derivatives as selective melanin concentrating hormone receptor antagonists for thr treatment of obesity and related disorders
AR045496A1 (es) 2003-08-29 2005-11-02 Schering Corp Analolgos de benzimidazolpiperidinas 2- substiyuidas como antagonistas de los receptores de la hormona que concentra melanina selectivos para el tratamiento de la obesidad y trastornos relacionados
US20070060596A1 (en) * 2003-10-24 2007-03-15 Giblin Gerard M P Heterocyclyl compounds
US20070105902A1 (en) * 2003-11-12 2007-05-10 Lindsley Craig W 4-Phenyl piperdine sulfonyl glycine transporter inhibitors
US7977322B2 (en) 2004-08-20 2011-07-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
WO2005075455A2 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Euro-Celtique S.A. Methods for making 4-tetrazolyl-4-phenylpiperidine compounds
CN1938279B (zh) 2004-01-30 2011-09-14 沃泰克斯药物股份有限公司 Atp-结合弹夹转运蛋白调控剂
CN1933836B (zh) * 2004-03-24 2011-08-17 默沙东公司 杂芳基哌啶甘氨酸转运蛋白抑制剂
WO2005097738A1 (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規スルホンアミド誘導体
US7772232B2 (en) 2004-04-15 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Quinazolinyl compounds as inhibitors of potassium channel function
CN1696115B (zh) * 2004-05-11 2010-06-09 中国科学院上海药物研究所 合成砌块4-取代基-4-氨基-哌啶衍生物、其制备方法和用途
GB0412865D0 (en) 2004-06-09 2004-07-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
FR2872813B1 (fr) 2004-07-09 2007-01-19 Sanofi Synthelabo Derives de 2-carbamide-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
DE602005024838D1 (en) 2004-09-30 2010-12-30 Merck Sharp & Dohme Cyclopropylpiperidinglycin-transporter-inhibitor
FR2876692B1 (fr) 2004-10-19 2007-02-23 Sanofi Aventis Sa Derives de 2-amido-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
MY179032A (en) 2004-10-25 2020-10-26 Cancer Research Tech Ltd Ortho-condensed pyridine and pyrimidine derivatives (e.g.purines) as protein kinase inhibitors
GT200500375A (es) * 2004-12-20 2006-11-28 Derivados de piperidina y su uso como agentes antiinflamatorios
DE602005022764D1 (de) * 2004-12-21 2010-09-16 Merck Sharp & Dohme Piperidin- und azetidinderivate als glyt1-inhibitoren
WO2006106423A2 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Pfizer Inc. Amino sulfonyl derivatives as inhibitors of human 11-.beta.-hydrosysteroid dehydrogenase
US7833979B2 (en) * 2005-04-22 2010-11-16 Amgen Inc. Toxin peptide therapeutic agents
CA2621164A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Shionogi & Co., Ltd. Derivative having ppar agonistic activity
CN101277939A (zh) * 2005-09-09 2008-10-01 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 无环ikur抑制剂
EP2270014A1 (en) 2005-09-22 2011-01-05 Incyte Corporation Azepine inhibitors of janus kinases
AU2006309050B2 (en) * 2005-10-28 2012-08-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperidine glycine transporter inhibitors
SI1945632T1 (sl) 2005-11-08 2014-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocikliäśni modulatorji za prenaĺ alce z atp-vezavno kaseto
LT2474545T (lt) 2005-12-13 2017-02-27 Incyte Holdings Corporation Heteroarilu pakeisti pirolo[2,3-b]piridinai ir pirolo[2,3-b]pirimidinai kaip janus kinazės inhibitoriai
US7671221B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
CN103214450B (zh) * 2005-12-28 2016-10-05 弗特克斯药品有限公司 作为atp-结合盒转运蛋白调节剂的1-(苯并[d][1,3]间二氧杂环戊烯-5-基)-n-(苯基)环丙烷-甲酰胺衍生物
FR2895989B1 (fr) 2006-01-06 2010-04-30 Sanofi Aventis Derives de 2-carbamide-4-phenylthiazole, leur preparation et leur application en therapeutique
CN101384579A (zh) 2006-02-17 2009-03-11 惠氏公司 2-氨基三氟烷基取代的醇的选择性n-磺酰化
AU2007217965A1 (en) 2006-02-17 2007-08-30 Wyeth Methods for preparing sulfonamide substituted alcohols and intermediates thereof
JP5606734B2 (ja) 2006-04-25 2014-10-15 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 医薬化合物
DE102006049527A1 (de) * 2006-10-20 2008-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Inhibitoren des TASK-1 und TASK-3 Ionenkanals
CA2659155A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Amgen Inc. Substituted azole aromatic heterocycles as inhibitors of 11.beta.-hsd-1
WO2009010810A2 (en) * 2006-08-07 2009-01-22 Wockhardt Limited Cardiovascular combinations comprising ace and hmg-co-a inhibitors
US20110046179A1 (en) * 2006-08-30 2011-02-24 Eriksen Birgitte L Novel piperidine derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
US7825093B2 (en) 2006-10-25 2010-11-02 Amgen Inc. Methods of using OSK1 peptide analogs
PT2354124E (pt) 2006-12-19 2013-04-09 Hoffmann La Roche Derivados de heteroaril-pirrolidinilo e piperidinil-cetona
ES2415863T3 (es) 2006-12-22 2013-07-29 Incyte Corporation Heterociclos sustituidos como inhibidores de Janus Quinasas
JP2010521423A (ja) * 2007-02-23 2010-06-24 ユニバーシティー オブ ルイヴィル リサーチ ファウンデーション,インコーポレーテッド 骨と相互作用するために、骨へ作用剤を標的輸送するための方法および化合物
WO2008109780A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 University Of Louisville Research Foundation, Inc Methods and compounds for the targeted delivery of agents to bone for interaction therewith
JP5497633B2 (ja) 2007-05-09 2014-05-21 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Cftrのモジュレーター
CA2840407A1 (en) * 2007-05-22 2008-12-18 Amgen Inc. Compositions and methods for producing bioactive fusion proteins
CL2008001709A1 (es) * 2007-06-13 2008-11-03 Incyte Corp Compuestos derivados de pirrolo [2,3-b]pirimidina, moduladores de quinasas jak; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de enfermedades tales como cancer, psoriasis, artritis reumatoide, entre otras.
LT3070090T (lt) 2007-06-13 2019-06-25 Incyte Holdings Corporation Janus kinazės inhibitoriaus (r)-3-(4-(7h-pirol[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)-3-ciklopentilpropannitrilo druskų panaudojimas
NZ585261A (en) 2007-10-11 2011-10-28 Astrazeneca Ab Pyrrolo [2, 3 -d] pyrimidin derivatives as protein kinase b inhibitors
WO2009076142A2 (en) 2007-12-07 2009-06-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxiamido-pyridine benzoic acids
US20100036130A1 (en) * 2007-12-07 2010-02-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
WO2009073757A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid
JP2011506466A (ja) * 2007-12-11 2011-03-03 株式会社サイトパスファインダー カルボキサミド化合物ならびにケモカイン受容体アゴニストとしてのそれらの使用
CA3039943C (en) 2008-02-28 2021-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl derivatives as cftr modulators
DK2288610T3 (en) 2008-03-11 2016-11-28 Incyte Holdings Corp Azetidinesulfonic AND CYCLOBUTANDERIVATER AS JAK INHIBITORS
SI2615085T1 (sl) * 2008-03-31 2015-11-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Piridilni derivati kot cftr-modulatorji
TW200944526A (en) 2008-04-22 2009-11-01 Vitae Pharmaceuticals Inc Carbamate and urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
GB0814340D0 (en) * 2008-08-05 2008-09-10 Smithkline Beecham Corp Anhydrous crystol form fo a pyridine derivative
CL2009001884A1 (es) * 2008-10-02 2010-05-14 Incyte Holdings Corp Uso de 3-ciclopentil-3-[4-(7h-pirrolo[2,3-d]pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)propanonitrilo, inhibidor de janus quinasa, y uso de una composición que lo comprende para el tratamiento del ojo seco.
WO2010080183A1 (en) 2009-01-08 2010-07-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Potent non-urea inhibitors of soluble epoxide hydrolase
US8324250B2 (en) * 2009-03-19 2012-12-04 Hoffmann-La Roche Inc. Piperidine derivatives as NK3 receptor antagonists
EP2413701A4 (en) 2009-03-31 2012-10-03 Univ Vanderbilt SULFONYL-AZETIDIN-3-YL-METHYLAMINE AMIDE ANALOGUES AS GLYT1 INHIBITORS, METHODS OF MAKING THEM AND USE THEREOF IN THE TREATMENT OF PSYCHIATRIC DISORDERS
WO2010130638A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Evotec Ag Sulfonamide compounds, pharmaceutical compositions and uses thereof
MY161416A (en) 2009-05-22 2017-04-14 Incyte Holdings Corp 3-[4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4yl)-1h-pyrazol-1-yl]octane-or heptane-nitrile as jak inhibitors
JP5775070B2 (ja) * 2009-05-22 2015-09-09 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのピラゾール−4−イル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンおよびピロール−3−イル−ピロロ[2,3−d]ピリミジンのN−(ヘテロ)アリール−ピロリジン誘導体
US9249145B2 (en) * 2009-09-01 2016-02-02 Incyte Holdings Corporation Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
WO2011044481A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Incyte Corporation Hydroxyl, keto, and glucuronide derivatives of 3-(4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h-pyrazol-1-yl)-3-cyclopentylpropanenitrile
EP2536729A1 (en) * 2010-02-18 2012-12-26 Incyte Corporation Cyclobutane and methylcyclobutane derivatives as janus kinase inhibitors
AR081315A1 (es) * 2010-03-10 2012-08-08 Incyte Corp Derivados heterociclicos de piperidin y pirimidin -4-il-azetidina, una forma cristalina de la sal del acido acetonitriladipico de un derivado pirimidinico, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades relacionadas con la inhibicion de jak-1, t
CA2795804C (en) 2010-04-07 2021-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyriodin-2-yl)benzoic acid and administration thereof
ME02445B (me) 2010-05-21 2016-09-20 Incyte Holdings Corp Topikalna formulacija za inhibiciju jak-a
MX342838B (es) * 2010-09-03 2016-10-14 Forma Tm Llc * Compuestos y composiciones de guanidina para la inhibicion de nampt.
AR083933A1 (es) 2010-11-19 2013-04-10 Incyte Corp Derivados de pirrolopiridina y pirrolopirimidina sustituidos con ciclobutilo como inhibidores de jak
US9034884B2 (en) 2010-11-19 2015-05-19 Incyte Corporation Heterocyclic-substituted pyrrolopyridines and pyrrolopyrimidines as JAK inhibitors
EP2675451B9 (en) 2011-02-18 2017-07-26 Novartis Pharma AG mTOR/JAK INHIBITOR COMBINATION THERAPY
BR112013025410A2 (pt) 2011-04-01 2016-12-20 Astrazeneca Ab tratamento terapêutico
JP2014159375A (ja) * 2011-06-15 2014-09-04 Takeda Chem Ind Ltd アゼパン化合物
PE20140832A1 (es) 2011-06-20 2014-07-14 Incyte Corp Derivados de azetidinil fenil, piridil o pirazinil carboxamida como inhibidores de jak
JP2014521725A (ja) 2011-08-10 2014-08-28 ノバルティス・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト JAKPI3K/mTOR併用療法
TW201313721A (zh) 2011-08-18 2013-04-01 Incyte Corp 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
PT2785349T (pt) 2011-11-30 2019-12-11 Astrazeneca Ab Tratamento combinado de cancro
HUE041509T2 (hu) 2011-12-22 2019-05-28 Janssen Biopharma Inc Szubsztituált nukleozidok, nukleotidok és ezek analógjai
WO2013112751A1 (en) * 2012-01-25 2013-08-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Potent non-urea inhibitors of soluble epoxide hydrolase
US9441007B2 (en) 2012-03-21 2016-09-13 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
USRE48171E1 (en) 2012-03-21 2020-08-25 Janssen Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
CN104379563B (zh) 2012-04-10 2018-12-21 加利福尼亚大学董事会 用于治疗癌症的组合物和方法
AU2013204533B2 (en) 2012-04-17 2017-02-02 Astrazeneca Ab Crystalline forms
CN104302623A (zh) * 2012-05-01 2015-01-21 住友化学株式会社 哌啶化合物及其有害生物防除用途
US9193733B2 (en) 2012-05-18 2015-11-24 Incyte Holdings Corporation Piperidinylcyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as JAK inhibitors
TWI598325B (zh) 2012-10-12 2017-09-11 H 朗德貝克公司 苯甲醯胺類
TW201427947A (zh) 2012-10-12 2014-07-16 Lundbeck & Co As H 環狀胺
CA3178452A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 Incyte Holdings Corporation Sustained-release dosage forms of ruxolitinib
EP2925322B1 (en) * 2012-11-29 2018-10-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
EP2934533B1 (en) 2012-12-19 2017-11-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9604998B2 (en) 2013-02-18 2017-03-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
LT3489239T (lt) 2013-03-06 2022-03-10 Incyte Holdings Corporation Jak inhibitoriaus gamybos būdai ir tarpiniai junginiai
EP2968288B1 (en) 2013-03-15 2018-07-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
US9751881B2 (en) 2013-07-31 2017-09-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
MY195091A (en) 2013-08-07 2023-01-10 Incyte Corp Sustained Release Dosage Forms for a JAK1 Inhibitor
US9951052B2 (en) 2013-10-31 2018-04-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of the renal outer medullary potassium channel
CA2930199C (en) 2013-11-12 2022-10-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of preparing pharmaceutical compositions for the treatment of cftr mediated diseases
WO2015184305A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Incyte Corporation TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1
PT3221692T (pt) 2014-11-18 2021-09-10 Vertex Pharma Processo de realização de testagem de alta produtividade por cromatografia líquida de alta eficiência
GB201601301D0 (en) * 2016-01-25 2016-03-09 Takeda Pharmaceutical Novel compounds
US10822312B2 (en) 2016-03-30 2020-11-03 Araxes Pharma Llc Substituted quinazoline compounds and methods of use
JP7140332B2 (ja) * 2017-01-23 2022-09-21 日本ケミファ株式会社 電位依存性t型カルシウムチャネル阻害剤
WO2018234775A1 (en) 2017-06-20 2018-12-27 Mission Therapeutics Limited SUBSTITUTED CYANOPYRROLIDINES HAVING ACTIVITY AS DUB INHIBITORS
US10596161B2 (en) 2017-12-08 2020-03-24 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
WO2019152374A1 (en) 2018-01-30 2019-08-08 Incyte Corporation Processes for preparing (1 -(3-fluoro-2-(trifluoromethyl)isonicotinyl)piperidine-4-one)
MX2020010322A (es) 2018-03-30 2022-11-30 Incyte Corp Tratamiento de la hidradenitis supurativa mediante el uso de inhibidores de actividad de la cinasa janus (jak).
ES2940695T3 (es) * 2018-06-07 2023-05-10 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de piridinilo alcoxi-sustituido como antagonistas del receptor LPA1 y su uso en el tratamiento de la fibrosis
US11610660B1 (en) 2021-08-20 2023-03-21 AltaThera Pharmaceuticals LLC Antiarrhythmic drug dosing methods, medical devices, and systems
US11696902B2 (en) 2018-08-14 2023-07-11 AltaThera Pharmaceuticals, LLC Method of initiating and escalating sotalol hydrochloride dosing
AR119162A1 (es) 2019-06-18 2021-12-01 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de piridin-3-ilo
EP4061367A1 (en) 2019-11-22 2022-09-28 Incyte Corporation Combination therapy comprising an alk2 inhibitor and a jak2 inhibitor
TWI794742B (zh) 2020-02-18 2023-03-01 美商基利科學股份有限公司 抗病毒化合物
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
US11697666B2 (en) 2021-04-16 2023-07-11 Gilead Sciences, Inc. Methods of preparing carbanucleosides using amides
WO2023203185A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Univerza V Ljubljani Mitochondriotropic benzamide potassium channel k v1.3 inhibitors

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278541A (en) * 1966-10-11 Di-substituted-n-alkyl piperidines
JPH09124600A (ja) * 1995-08-28 1997-05-13 Sanofi Sa 新規なピペリジン誘導体、これらを得るための方法及びこれらを含有する薬学的組成物
WO1999006434A1 (en) * 1997-07-31 1999-02-11 Elan Pharmaceuticals Inc. 4-amino-phenylalanine type compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
WO2000025786A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Merck & Co., Inc. Heterocyclic potassium channel inhibitors
WO2000074679A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
JP2001131171A (ja) * 1995-01-30 2001-05-15 Sanofi-Synthelabo 薬学的組成物
WO2003000694A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Almirall Prodesfarma S.A. 6-phenyldihydropyrrolopyrimidinedione derivatives
WO2003033486A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel substituted 4-phenyl-4-[1h-imidazol-2-yl]-piperidine derivatives and their use as selective non-peptide delta opioid agonists

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130088C (ja) 1960-03-14
DK162087D0 (da) * 1987-03-31 1987-03-31 Ferrosan As Piperidinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
JPH01131172A (ja) 1987-08-28 1989-05-24 Toyama Chem Co Ltd アミン誘導体およびその塩、それらの製造法、並びにそれらを含有する抗潰瘍剤
US5612359A (en) 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
US5670504A (en) 1995-02-23 1997-09-23 Merck & Co. Inc. 2,6-diaryl pyridazinones with immunosuppressant activity
ATE288444T1 (de) * 1995-05-29 2005-02-15 Pfizer Dipeptide, die die ausschüttung von wachstumshormonen stimulieren
US5631282A (en) 1995-06-07 1997-05-20 Merck & Co., Inc. Triterpenes
US5696156A (en) 1995-10-31 1997-12-09 Merck & Co. Inc. Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
US5679705A (en) 1995-10-31 1997-10-21 Merck & Co., Inc. Triterpene derivatives with immunosuppressant activity
US5880128A (en) * 1996-05-08 1999-03-09 Schering Corporation Carbonyl piperazinyl and piperidinyl compounds
US6245773B1 (en) * 1996-05-16 2001-06-12 Synaptic Pharmaceutical Corporation 5-(heterocyclic alkyl)-6-aryl-dihydropyrimidines
US6083986A (en) 1996-07-26 2000-07-04 Icagen, Inc. Potassium channel inhibitors
TW536540B (en) 1997-01-30 2003-06-11 Bristol Myers Squibb Co Endothelin antagonists: N-[[2'-[[(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)amino]sulfonyl]-4-(2-oxazolyl)[1,1'-biphenyl]-2-yl]methyl]-N,3,3-trimethylbutanamide and N-(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)-2'-[(3,3-dimethyl-2-oxo-1-pyrrolidinyl)methyl]-4'-(2-oxazolyl)[1,1'-biphe
DE19705133A1 (de) 1997-02-11 1998-08-13 Hoechst Ag Sulfonamid-substituierte Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19706675A1 (de) 1997-02-20 1998-08-27 Hoechst Ag Sulfonamid-substituierte Chromane, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19707656A1 (de) 1997-02-26 1998-08-27 Hoechst Ag Sulfonamid-substituierte anellierte 7-Ring-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
US6159990A (en) * 1997-06-18 2000-12-12 Synaptic Pharmaceutical Corporation Oxazolidinones as α1A receptor antagonists
AU1415099A (en) * 1997-11-18 1999-06-07 Merck & Co., Inc. 4-substituted-4-piperidine carboxamide derivatives
SK18822000A3 (sk) 1998-07-06 2001-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Bifenylsulfónamidy ako duálne antagonisty angiotenzínového a endotelínového receptora
US6423519B1 (en) * 1998-07-15 2002-07-23 Gpc Biotech Inc. Compositions and methods for inhibiting fungal growth
EP1038872A1 (en) * 1999-02-22 2000-09-27 Pfizer Products Inc. 4-Phenyl-4-heteroarylpiperdine derivatives as opioid receptor ligands
AU6951500A (en) * 1999-06-07 2000-12-28 Johns Hopkins University, The Cardiac shock electrode system and corresponding implantable defibrillator system
BR0113585A (pt) * 2000-08-31 2003-07-29 Hoffmann La Roche Derivados quinazolina como antagonistas adrenérgicos alfa-1
WO2002030894A2 (en) 2000-09-19 2002-04-18 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions and methods of the use thereof achiral analogues of cc-1065 and the duocarmycins
EP1363631A4 (en) * 2001-03-02 2005-11-16 Bristol Myers Squibb Co "COMPOUNDS SUITED AS MODULATORS OF MELANOCORTIN RECEPTORS AND THESE PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEREOF"
EP1370211A4 (en) * 2001-03-02 2005-02-09 Bristol Myers Squibb Co SIMULTANEOUS ADMINISTRATION OF MELANOCORTIN RECEPTOR AGONISTS AND A PHOSPHODIESTERASE HEMMER FOR THE TREATMENT OF DISEASES RELATED TO CYCLIC AMP
DE60216310T2 (de) * 2001-10-15 2007-06-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituierte 4-phenyl-4-(1h-imidazol-2-yl)-piperidinderivate zur verringerung von ischämischer schädigung
WO2003053361A2 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Osi Pharmaceuticals, Inc. PYRROLOPYRIMIDINE A2b SELECTIVE ANTAGONIST COMPOUNDS, THEIR SYNTHESIS AND USE
US7435824B2 (en) * 2002-04-19 2008-10-14 Bristol-Myers Squibb Company Prodrugs of potassium channel inhibitors
TW200403058A (en) * 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278541A (en) * 1966-10-11 Di-substituted-n-alkyl piperidines
JP2001131171A (ja) * 1995-01-30 2001-05-15 Sanofi-Synthelabo 薬学的組成物
JPH09124600A (ja) * 1995-08-28 1997-05-13 Sanofi Sa 新規なピペリジン誘導体、これらを得るための方法及びこれらを含有する薬学的組成物
WO1999006434A1 (en) * 1997-07-31 1999-02-11 Elan Pharmaceuticals Inc. 4-amino-phenylalanine type compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
WO2000025786A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Merck & Co., Inc. Heterocyclic potassium channel inhibitors
WO2000074679A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
WO2003000694A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Almirall Prodesfarma S.A. 6-phenyldihydropyrrolopyrimidinedione derivatives
WO2003033486A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel substituted 4-phenyl-4-[1h-imidazol-2-yl]-piperidine derivatives and their use as selective non-peptide delta opioid agonists

Also Published As

Publication number Publication date
US7582654B2 (en) 2009-09-01
WO2003088908A3 (en) 2004-05-27
US20090312307A1 (en) 2009-12-17
EP2228065A3 (en) 2010-12-22
ES2388034T3 (es) 2012-10-05
TW200403058A (en) 2004-03-01
US20060014792A1 (en) 2006-01-19
JP2005529114A (ja) 2005-09-29
JP5209670B2 (ja) 2013-06-12
JP2010215666A (ja) 2010-09-30
NO20044351L (no) 2004-10-13
PL373313A1 (en) 2005-08-22
EP1501467A2 (en) 2005-02-02
EP1501467B1 (en) 2012-05-09
US20040110793A1 (en) 2004-06-10
AR040407A1 (es) 2005-04-06
EP2371366A1 (en) 2011-10-05
AU2003223651A8 (en) 2003-11-03
EP2228065A2 (en) 2010-09-15
PE20040685A1 (es) 2004-10-08
WO2003088908A2 (en) 2003-10-30
EP2228065B1 (en) 2012-12-26
IS7502A (is) 2004-10-12
EP1501467A4 (en) 2009-08-19
AU2003223651A1 (en) 2003-11-03
US7005436B2 (en) 2006-02-28
ATE557005T1 (de) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729259B2 (ja) カリウムチャンネル機能のヘテロ環インヒビター
JP4598397B2 (ja) カリウムチャネル機能のシクロアルキル阻害薬
AU2003210817A1 (en) Cycloalkyl inhibitors of potassium channel function
TWI488851B (zh) 作為鉀離子通道抑制劑之喹唑啉
WO2000044726A1 (fr) Derives 2h-phthalazine-1-one et medicaments renfermant ces derives comme principe actif
US20100029687A1 (en) Piperidine derivative or salt thereof
US9242966B2 (en) Phthalazines as potassium ion channel inhibitors
US9458133B2 (en) Isoquinolines as potassium ion channel inhibitors
EP1841741B1 (en) Piperidine derivatives as prodrugs of potassium channel inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees