JP4728162B2 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP4728162B2
JP4728162B2 JP2006118240A JP2006118240A JP4728162B2 JP 4728162 B2 JP4728162 B2 JP 4728162B2 JP 2006118240 A JP2006118240 A JP 2006118240A JP 2006118240 A JP2006118240 A JP 2006118240A JP 4728162 B2 JP4728162 B2 JP 4728162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
filter
diaphragm
aperture
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006118240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007289278A (ja
Inventor
広 石井
誠二 岩▲崎▼
昌宏 河内
英明 石原
進 高橋
信一 中村
あずさ 野口
英泰 高頭
勉 笹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2006118240A priority Critical patent/JP4728162B2/ja
Priority to PCT/JP2007/058354 priority patent/WO2007123129A1/ja
Priority to EP07741790.5A priority patent/EP2011431A4/en
Priority to CN2007800141084A priority patent/CN101426416B/zh
Publication of JP2007289278A publication Critical patent/JP2007289278A/ja
Priority to US12/254,479 priority patent/US8547424B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4728162B2 publication Critical patent/JP4728162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • G02B23/2438Zoom objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0564Combinations of cameras with electronic flash units characterised by the type of light source
    • G03B2215/0575Ring shaped lighting arrangements

Description

本発明は、照明光光路、または、観察光光路上に特殊光観察用フィルタを挿脱可能な内視鏡システムに関する。
従来、挟帯域光による観察であるNBI(Narrow Band Imaging)や赤外観察、蛍光観察等の特殊光観察においては、通常の白色光観察に比較すると得られる被写体像の明るさが不足する可能性があった。そこで、一つの内視鏡で白色光と特殊光を切り替えて観察できるようにするために、白色光の時と特殊光の時で絞りの大きさを変更する、所謂、可変絞りを用いた蛍光内視鏡装置が特許文献1に開示されている。
特開平10−151104号
しかしながら、特許文献1に開示された蛍光内視鏡装置では特殊光観察で白色光観察と同等レベルの十分な明るさを確保するためには、絞りを開放しなければならず十分な観察深度を得られなかった。同じような深度を確保するためには絞りを絞る必要があり、その分、白色光観察には不必要な光量(照明光)が必要となり、スコープ挿入部の大径化につながってしまう虞があった。
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであり、内視鏡挿入部の細径を維持しながら通常光および特殊光でも最適な明るさと観察可能な深度を確保できる内視鏡システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の内視鏡システムは、光源装置と照明光学系と対物光学系とを有する内視鏡システムにおいて、少なくとも上記対物光学系に可変絞りを備え、さらに、上記光源装置、上記照明光学系、または、上記対物光学系のいずれかに挿入、退避可能な特殊光観察用のフィルタを備えており、上記特殊光観察用のフィルタが挿入された時のみ可変絞りが絞り、開放の動作を行うようにしたものであって、上記可変絞りは特殊光観察の近点観察時に絞り、遠点観察時に開放するものであり、上記近点観察時の絞り径を、特殊光観察用のフィルタが挿入されていない時の絞り径と同じにしたことを特徴とする。
本発明によれば、内視鏡挿入部の細径化を保つたまま、通常光(白色光)、あるいは、特殊光による観察においても最適な明るさと観察深度を確保できる内視鏡システムを提供することができる。
以下、図を用いて本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態の内視鏡(電子内視鏡)システムであるビデオスコープシステムの全体的な構成を示す図である。図2は、上記ビデオスコープシステムにおける観察モード切り換えに関連する制御回路のブロック構成図である。なお、以下の説明において、ビデオスコープの挿入部(撮像ユニット)にて被写体側を前方側とし、撮像素子(CCD)側を後方として説明する。
本実施形態のビデオスコープシステム100は、図1,2に示すように電子内視鏡であるビデオスコープ1と、ビデオスコープ1に照明光を供給する光源装置3と、ビデオスコープ1の撮像ユニット11(図3)より撮像信号を取り込み、画像処理を行うビデオプロセッサ2と、ビデオプロセッサ2の画像出力信号に基づき、被写体観察画像を表示するモニタ4とからなる。
ビデオスコープシステム100においては、通常光による通常光観察モードと、特殊光観察であるNBIモード(挟帯域光観察モード)とを操作スイッチ9を操作することにより切り替え可能である。通常光観察時には、光源装置3にて光源3aの前面からNBI専用フィルタ101を退避させた状態で通常光(白色光)による観察が実行される。その通常観察時、後述するように撮像ユニット11に内蔵される可変絞りユニット24(図3)は、絞り切り状態を維持している。一方、NBI(特殊光観察)時には、光源装置3にて光源3aの前面に特殊光専用フィルタであるNBI専用フィルタ101を挿入させた状態で特殊光(挟帯域光)を被写体に照射し、観察が実行されるが、後述するように被写体の明るさによって可変絞りユニット24の絞りが開放状態と絞り状態とに切り換えられる。なお、本システムの構成で上記NBI専用フィルタを変更することによりNBIモードを蛍光観察,赤外光観察モードとすることも可能である。
以下、ビデオスコープシステム100の各制御要素の構成について詳しく説明する。
ビデオスコープ1は、操作部5と、挿入部6と、コネクタ部7とを備えている。
操作部5には、通常光観察モードとNBIモードとを切り換えるための操作スイッチ9が配されている。操作部5にはライトガイドおよび電気信号線を有する接続ケーブルを介してコネクタ部7が接続されている。コネクタ部7は、ビデオプロセッサ2および光源装置3に接続される。
挿入部6は、その基端側が操作部5に接続されており、先端側に先端部8Aが配されている。先端部8Aには、撮像ユニット11(図3)と、照明光学系ユニット(図示せず)と、処置部(図示せず)とが内蔵されている。
撮像ユニット11は、CCD22とレンズユニットである対物光学系と可変絞りユニット24とからなる。可変絞りユニット24は、第一,二の基板25,26と、可変絞り用の絞り板27と、該絞り板27を絞り切り位置、開放位置に回動駆動する絞りアクチュエータ28とを有している(図6)。なお、この撮像ユニット11のさらなる詳細については、後で図3〜6を用いて説明する。
光源装置3は、キセノン等の白色の光源3aを有し、光源3aの前面には、所定の挟帯域光を透過する特殊光観察用フィルタであるNBI専用フィルタ101が挿入,退避可能な状態で配されている。このフィルタ101は、操作部5の操作スイッチ(SW)9の信号により挿入位置、または、退避位置に駆動される。
なお、特殊光観察として蛍光観察、または、赤外光観察を行うシステムにおいては、光源装置3のNBI専用フィルタ101に換えて蛍光観察専用フィルタ、または、赤外光観察専用フィルタが適用される。
ビデオプロセッサ2は、操作部5の操作スイッチ9の信号により切り換えられるビデオ出力切り換え回路103と、色マトリックス回路102と、NBI制御回路104と、ビデオプロセッサ2および光源装置3,ビデオスコープ1のすべての制御を司る制御部(図示せず)とを内蔵している。
NBI制御回路104は、NBI色マトリックス回路105と、明るさレベル検知回路106と、絞りアクチュエータ28を駆動するアクチュエータ駆動回路107とからなる。
上述した構成を有するビデオスコープシステム100において、操作スイッチ9により通常光観察モードが選択されているときは、光源装置3にてNBI専用フィルタ101が光源3aの前面部から退避しており、光源3aの通常光がそのまま先端部8Aより被写体に向けて照射される。ビデオ出力切り換え回路103は、色マトリックス回路102側に切り換えられており、CCD22の出力は、色マトリックス回路102に入力される。色マトリックス回路102によって処理されたる画像データ出力は、モニタ4に出力され、通常光観察画像がモニタ4に表示される。
操作スイッチ9を操作することにより観察モードが通常光観察モードからNBIモードに切り換えられる。すなわち、操作スイッチ9の操作によって、まず、光源装置3にてNBI専用フィルタ101が光源3aの前面部に挿入される。光源3aの通常光は、NBI専用フィルタ101を通過して特殊光である挟帯域光のみが先端部8Aの照明光学系(図示せず)を透過して被写体に向けて照射される。なお、この通常光観察モードでは、アクチュエータ駆動回路107にはオフ信号が送られ、後述するように絞りアクチュエータ28を非通電状態とし、絞り板27が絞り切り位置に位置するように制御される。
さらに、操作スイッチ9によりビデオ出力切り換え回路103が切り換えられ、CCD22の出力は、NBI色マトリックス回路105、および、NBI制御回路104側に切り換えて接続される。
CCD22の出力は、NBI色マトリックス回路105でNBIに最適な信号処理がされて、NBIによる画像データがモニタ4に出力され、表示される。同時にCCD22の出力は、NBI制御回路104の明るさレベル検知回路106に送られ、被写体の明るさが測定される。深度の切り換えはこの明るさをトリガとして行われる。
NBIにおいては、可変絞りユニット24の絞り板27を絞り切り位置に移動させた状態では被写体距離20mm以遠での明るさが不足してくる。そこで、中遠距離観察で被写体がある一定レベルの明るさ以下となったことを明るさレベル検知回路106で検知した時に可変絞りユニット24の絞り板27を開放するようにアクチュエータ駆動回路107にオン信号を送り、後述するように絞りアクチュエータ28を通電状態とし、絞り板27を開放位置まで回動駆動するように制御される。
逆に近距離観察状態にて絞り開放状態であると、一定レベルの明るさ以上であることが明るさレベル検知回路106で検知され、アクチュエータ駆動回路107にオフ信号を送り、後述するように絞りアクチュエータ28を非通電状態とし、絞り板27を絞り切り位置に回動駆動するように制御される。
通常光観察時に後述するように絞りアクチュエータ28への通電の必要はないが、NBI(特殊光観察)時には光源装置3にてNBI専用フィルタ101挿入状態に切り替わり、中遠点観察時のみ上述したように絞り板27を開放位置に移動させて通常観察時と同じように観察をすることが可能となる。そのため、例えば、ビデオプロセッサ2や光源装置3がNBI(特殊光観察)に対応していないシステムであったとしても、通常光観察のみであるならば、ビデオスコープ1をそのまま従来の機種と同じように使用することが可能である。また、通常光観察と同じ照明光(例えば、同じ外径のスコープを使用して)で、明るさ・深度とも十分なNBI(特殊光観察)を行うことができる。
ここで、撮像ユニット11を内蔵するビデオスコープ1の先端部8Aの構成について図3〜6を用いて詳細に説明する。
図3は、上記ビデオスコープの先端部(撮像ユニットまわり)の断面図である。図4は、図3のA−A断面図である。図5は、図3のB−B断面図である。図6は、図3の撮像ユニットに組み込まれた可変絞りユニットを前方側から見た斜視図である。
ビデオスコープ1においては、体内に挿入される挿入部6の先端部8Aには、図3に示すように撮像ユニット11が内蔵されている。
撮像ユニット11は、光軸Oに沿って配される撮像光学系として被写体側の第一レンズ枠12に接着固定される第一レンズ15,第二レンズ16と、第一レンズ枠12の後方内周部に保持された第二レンズ枠13に接着固定される第三レンズ17,第四レンズ18,第五レンズ19と、第三レンズ枠14の後方内周部に接着嵌合して固定される芯出しレンズ20と、第三レンズ17の前面側に接着固定支持された可変絞りユニット24とを有し、さらに、撮像素子部としてCCDカバーガラス21およびCCD(CCDチップ)22を有している。
第三レンズ17は、二重焦点レンズであって、平凸レンズの平面側に外径よりも小さな範囲(可変絞りユニット24で絞った時の絞り内径と同サイズの範囲)に設けられた曲率の大きな凸面部17aを有している。この凸面部17aに対して芯出しされた可変絞りユニット24が位置決めした状態で支持されている。
芯出しレンズ20は、CCDチップ22に備えられたCCDカバーガラス21上に図示しないイメージエリアに対して芯出しされて接着固定される。
第三レンズ枠14は、嵌合固定されている第一レンズ枠12と第二レンズ枠13に対してピント出しされた状態で第一レンズ枠12の後方外周部に保持される。
可変絞りユニット24は、図6に示すように金属製板部材である第一基板25、および、第二基板26と、可変絞りである絞り板27と、電源供給手段である帯状片面フレキシブル基板の接続FPC33に接続されたイオン伝導型アクチュエータ(電子部品)の絞りアクチュエータ28とからなる。
第一基板25と第二基板26には、中央部にそれぞれ同一径の絞り開放状態での開口を与える絞り開放開口部25a,26aが設けられている。また、第一基板25と第二基板26には絞り板27を回動可能に支持する回動支持ピン30が配され、また、可動ピン31が移動可能に挿通する可動溝25b(第二基板26側の可動溝は図示せず)が設けられている。
絞り板27は、深い被写体深度(焦点深度)を与える絞り切り状態の絞りとなる絞り開口(絞り径)27aを有しており、第一,二の基板25,26の間にて回動支持ピン30により回動可能に支持される。
絞りアクチュエータ28は、円弧形状を有しており、その一端部が第一基板25上に絶縁部材からなるアクチュエータ固定ピン29を介して支持され、他端部には可動ピン31が装着されている。該可動ピン31は、第一基板25の可動溝25bをスライド可能な状態で挿通して絞り板27に嵌入している。
絞りアクチュエータ28の上記一端部の内,外面側には絶縁板32上に配される接続FPC33のリード電極34が接続される。アクチュエータ駆動回路102により接続FPC33を経て絞りアクチュエータ28の円弧部の内側と外側に電位差を与える(通電状態)と固定ピン29を起点として絞りアクチュエータ28が変形し、その曲率が変化する。絞りアクチュエータ28の曲率の変化に伴って可動ピン31が可動溝25bに沿って移動し、絞り板27が回動駆動される。該回動駆動により絞り板27は、第一基板25と第二基板26の絞り開放開口部25a,26a内から完全に退避した絞り開放位置(この状態で撮像光学系の絞りは、絞り開放開口部25aで与えられる)と、図5に示す絞り板27の絞り開口27aが絞り開放開口部25a,26aに対して同心である絞り切り位置(この状態で撮像光学系の絞りは、絞り開口27aで与えられる)とに移動する。
なお、絞りアクチュエータ28の上記曲率は、非通電状態で大きく、絞り板27が上記絞り切り位置にあり、通電状態では上記曲率が小さくなり、絞り板27が上記絞り開放位置に退避するように設定されている。
上述した接続FPC33および電源供給手段であるアクチュエータ駆動ケーブル35の各レンズ枠への挿通状態、接続状態について説明する。
接続FPC33は、図3,4に示すように第二レンズ枠13の外周Dカット部13aを挿通させ、U字状に折り返して曲げられ、第一レンズ枠12の外周Dカット部12aを挿通させて第一レンズ枠12の外方に導かれる。外方に導かれた接続FPC33の接続端子部に2芯のアクチュエータ駆動ケーブル35が半田付け接続される。アクチュエータ駆動ケーブル35は、第三レンズ枠14の外周Dカット部14aを挿通して先端部8Aの基端側に導かれる。なお、アクチュエータ駆動ケーブル35の太さは、第三レンズ枠14の外周Dカット部14aからはみ出さない大きさとする。
なお、第二レンズ枠13と、第一レンズ枠12と、第三レンズ枠14とは、それぞれの軸方向に沿って設けれている各外周Dカット部13a,12a,14aの位置の位相を合わせた状態とし、上記各レンズ枠を嵌入させ、接着固定される。
接続状態の接続FPC33やアクチュエータ駆動ケーブル35は、各外周Dカット部13a,12aの第一レンズ枠12の内周部,第三レンズ枠14の内周部との隙間に接着剤を充填して封止し、また、第三レンズ枠14の外周Dカット部14aの凹部および接続部にも接着剤を充填して封止する。さらに、第三レンズ枠14の外周に熱収縮チューブ23が被せることによって、上記接続部を含め、可変絞りユニット24のまわりの水密状態が確保される。
上述した構成を有するビデオスコープシステム100における通常光観察時とNBI(特殊光観察)時の各動作について、図7(A),(B),(C)を用いて説明する。
図7(A),(B),(C)は、それぞれ本ビデオスコープシステム100における通常光観察時とNBI(特殊光観察)時における焦点深度と明るさの関係を説明する図であって、図7(A)は、通常光観察時(絞りは絞り切り状態)を示し、図7(B)は、NBI時(絞りは絞り切り状態)の近距離観察状態を示し、図7(C)は、NBI時(絞りは、開放状態)の中遠距離観察状態を示す。
操作スイッチ9の操作により通常光観察モードが選択されている場合、前述したように光源装置3ではNBI専用フィルタ101が退避位置に移動しており、白色光が被写体に向けて照射される。また、ビデオ出力切り換え回路103が色マトリックス回路102側に切り換わるのでCCD22の撮像出力は、色マトリックス回路102にて処理され、通常光観察の画像データがモニタ4に表示される。また、絞りアクチュエータ28には通電されないので、絞り板27は、図5に示す絞り切り位置に移動している(この状態の絞りは、絞り開口27aで与えられる)。この通常光観察状態では、図7(A)に示すように焦点深度に対応する被写界深度が被写体距離100mmの遠点から被写体距離5mmの近点の深い範囲(ルーチンスコープと同じレベル)であり、NBI専用フィルタ101が挿入されていないので明るさも十分であり、上記遠点から近点の範囲が観察可能な明るさ範囲となる。すなわち、上記遠点から近点の範囲が観察可能である。
一方、操作スイッチ9の操作によりNBI(特殊光観察)モードが選択された場合、前述したように光源装置3にてNBI専用フィルタ101が光源3aの前面の挿入位置に移動し、挟帯域光が被写体に向けて照射される。また、ビデオ出力切り換え回路103がNBI色マトリックス回路105およびNBI制御回路104側に切り換わる。したがって、CCD22の撮像出力は、NBI色マトリックス回路105にて処理され、NBIの画像データがモニタ4に表示される。同時にCCD22の出力により明るさレベル検知回路106で被写体の明るさが検出され、その明るさによって絞りアクチュエータ28が駆動制御され、絞り板27が図5に示す絞り切り位置に、あるいは、絞り開放開口部25a,26aから退避した絞り開放位置に切り換えられる。
いま、近点観察時、被写体距離5mmの近点から20mmの中点であって明るさが十分である場合は、そのまま絞りアクチュエータ28には通電せず、絞り板27は、図5に示す絞り切り位置に止まっている(この状態での絞りは、絞り開口27aで与えられる)。この場合、図7(B)に示すように被写界深度としては被写体距離100mmの遠点から被写体距離5mmの近点の範囲にあるが、観察している被写体距離が近点から中点の間であり、その範囲が観察可能な深度として確保される。
また、遠点観察(詳しくは中遠点観察)時、被写体距離が20mmより遠く100mmまでの遠点である場合、明るさが不足するので、絞りアクチュエータ28に通電を行い、絞り板27を絞り開放開口部25a,26aから退避した絞り開放位置に移動させる(この状態での絞りは、第一基板25の絞り開放開口部25aで与えられる)。この状態では、図7(C)に示すように絞り板27が絞り開放位置に移動したことから被写界深度としては、被写体距離20mmの中点より以遠の100mmまでの遠点の範囲になる。明るさとしては、被写体距離100mmの遠点から被写体距離5mmの近点の範囲が観察可能な範囲となる。したがって、上記被写体距離20mmの中点より以遠の100mmまでの遠点の範囲で与えられる上記被写界深度の範囲が観察可能な深度として確保される。
上述したように本実施形態のビデオスコープシステム100では、NBIモードにてNBI専用フィルタ101が挿入された近点観察時には可変絞りユニット24を絞り、中遠点観察時には可変絞りを開放するようにした。したがって、前述した従来例のように特殊光観察のためにライトガイドが挿入される挿入部6の太さを太くすることなく、特殊光観察であっても白色光での通常光観察時と同じような観察可能な深度と明るさを得ることができる。そして、可変絞りのない固定焦点の対物光学系並の小型サイズが実現できる。
さらに、ビデオスコープ1の先端部8Aの構成は、上述したように組み立て性がよく、水密も確保しやすく、耐湿性が良好、組立て途中やユニット状態での絞り動作確認ができる。また、ごみやフレアの心配が少ない、レンズ枠の精度や強度を確保できるので、良好な光学性能が得られる等の様々な効果が得られる。
なお、本実施形態のビデオスコープシステム100では、特殊光観察に対応していないビデオプロセッサを用いても通常光観察だけは可能である。
次に、本発明の第二の実施形態のビデオスコープシステム(内視鏡システム)について、図8〜12を用いて説明する。
図8は、本実施形態のビデオスコープシステムのビデオスコープ挿入部の先端部(撮像ユニットまわり)の断面図である。図9(A),(B)は、図8のC−C断面図とD−D断面図であって、上記撮像ユニットに内蔵されるフィルタ/可変絞りユニットの配置を示す図である。図10は、上記フィルタ/可変絞りユニット用の接続FPCの展開図である。図11は、上記接続FPCの上記撮像ユニットのレンズ枠における引き出し状態を示す斜視図である。図12は、上記フィルタ/可変絞りユニットに適用されるアクチュエータの外観を示す斜視図である。
本実施形態のビデオスコープシステムは、図1に示した第一の実施形態のビデオスコープシステム100に対して光源装置と、ビデオプロセッサと、ビデオスコープに内蔵される撮像ユニットの構成が異なる。すなわち、本実施形態のビデオスコープシステムでは、光源装置には特殊光専用フィルタであるNBI専用フィルタ101が配されていない。また、ビデオプロセッサには、絞り駆動用のアクチュエータ駆動回路107に他に操作スイッチ9の出力によって駆動制御される撮像ユニット41内蔵のフィルタ駆動用のフィルタ駆動回路(図示せず)が内蔵されている。
そして、本実施形態のビデオスコープの先端部8Bに配される撮像ユニット41には、可変絞りユニット24の代わりにフィルタ/可変絞りユニット49が組み込まれている。
詳しく説明すると、撮像ユニット41は、図8に示すように光軸Oに沿って配される撮像光学系(レンズユニット)として被写体側の第一レンズ枠42に接着固定される第一レンズ45,第二レンズ46と、第一レンズ枠42の後方内周部に保持される第二レンズ枠43に接着固定される第三レンズ47,第四レンズ48と、第三レンズ枠44の後方内周部に接着嵌合して固定される芯出しレンズ20と、第一レンズ枠42内部の第二レンズ46と第三レンズ48の間に配されるフィルタ/可変絞りユニット49とを有し、さらに、撮像素子部としてCCDカバーガラス21およびCCDチップ22を有している。
第三レンズ47は、二重焦点レンズであって、平凸レンズの平面側に外径よりも小さな範囲に設けられた曲率の大きな凸面部47aを有している。この凸面部47aに対して芯出ししたフィルタ/可変絞りユニット49が位置決めした状態で配される。
芯出しレンズ20は、CCDチップ22に備えられたCCDカバーガラス21上に図示しないイメージエリアに対して芯出しされて接着固定される。
第三レンズ枠44は、嵌合固定されている第一レンズ枠42と第二レンズ枠43に対してピント出しされた状態で第一レンズ枠42の後方外周部に保持される。
フィルタ/可変絞りユニット49は、図8,9に示すように金属板部材である基板51と、特殊光専用フィルタであるNBI専用フィルタ50を保持するフィルタ支持板52と、フィルタ可変絞りである絞り板59と、電源供給手段である帯状片面フレキシブル基板の接続FPC62に接続されたイオン伝導型アクチュエータ(電子部品)からなる第一のアクチュエータのフィルタアクチュエータ57および第二のアクチュエータの絞りアクチュエータ58とを有している。
基板51は、第一レンズ枠42の後部内周部に固着されており、中央部に絞り開放状態の開口を与える絞り開放開口部51aが配される。また、フィルタ支持板52,絞り板59をそれぞれ回動可能に支持する回動支持ピン53,54が配され、また、アクチュエータ可動ピン60,61がそれぞれ移動可能に挿通する可動溝51b,51cが配され、さらに、フィルタアクチュエータ57,絞りアクチュエータ58をそれぞれ保持するアクチュエータ固定ピン55,56が配されている。
フィルタ支持板52は、前面側にNBI専用フィルタ50を保持した状態で基板51の前面側にて回動支持ピン53により回動可能に支持されている。そして、フィルタアクチュエータ57側の可動ピン60によって後述する挿入位置と、退避位置に回動駆動される。
絞り板59は、回折限界に絞り込んだ最も深い深度を実現できる絞り切り状態の絞りを与える絞り開口部(絞り径)59aを有しており、基板51の後面側にて回動支持ピン54により回動可能に支持さている。そして、絞りアクチュエータ58側の可動ピン61によって後述する絞り開放位置と、絞り切り位置とに回動駆動される。
フィルタアクチュエータ57,絞りアクチュエータ58は、それぞれ円弧形状を有しており、それぞれ一端部が基板51の後面側上に絶縁部材からなるアクチュエータ固定ピン55,56によって支持され、それぞれ他端部には可動ピン60,61が装着されている。可動ピン60,61は、それぞれ基板51の可動溝51b,51cをスライド可能に挿通しており、フィルタ支持板52,絞り板59に嵌入している。
なお、絞りアクチュエータ58は、絞り板59の厚み分だけフィルタアクチュエータ57の厚さより薄くなっている。
フィルタアクチュエータ57,絞りアクチュエータ58の上記一端部側の内,外面側電極面には図10に示すコの字形状の片面配線フレキシブル基板である接続FPC62の一端のアクチュエータ接続端子部62aに設けられた4つのリード電極62fが接続される。図12に接続FPC62とフィルタアクチュエータ57,絞りアクチュエータ58との上記接続状態が示されている。
前記フィルタアクチュエータ駆動回路(図示せず)やアクチュエータ駆動回路107により接続FPC62を経てフィルタアクチュエータ57、または、絞りアクチュエータ58の円弧部の内側と外側に電位差が与えられる(通電状態)と固定ピン55,56を起点としてフィルタアクチュエータ57,絞りアクチュエータ58がそれぞれ変形し、その曲率が変化する。
上述したアクチュエータ57,58の曲率の変化に伴って可動ピン60,61が移動し、フィルタ支持板52、または、絞り板27がそれぞれ回動駆動される。該回動駆動によりフィルタ支持板52は、フィルタ50が基板51の開放開口51a上に位置する挿入位置と該開口51aから退避した退避位置とに移動する。同様に絞り板59は、その絞り開口59aが基板51の開放開口51aの中央に位置する絞り切りの位置と絞り板59が該開口51aから退避した絞り開放位置とに移動する。
なお、フィルタアクチュエータ57の上記曲率は、通電状態で大きく、フィルタ50が上記挿入位置にあり、非通電状態では上記曲率が小さくなり、フィルタ50が上記退避位置に移動するように設定されている。一方、絞りアクチュエータ58は、非通電状態で上記曲率が大きく、絞り板59が上記絞り切りの位置に移動し、通電状態では上記曲率が小さくなり、絞り板59が上記絞り開放位置に移動するように設定されている。
上述した接続FPC62および電源供給手段であるアクチュエータ駆動ケーブル63の各レンズ枠への挿通、接続状態について説明する。
接続FPC62には前述した一端のアクチュエータ接続端子部62aに対して他端側にリード電極部62gを有する接続端子部62eが配されている(図10)。この接続FPC62は、上記一端側を図11のように第一レンズ枠42の光軸Oに沿った内周溝部42aを挿通させ、さらに、上記他端側を内周溝部42aに対して周方向におよそ角度90°ずれている第一レンズ枠42の光軸Oに沿った外周溝部42bを挿通させ、接続端子部62eを第三レンズ枠44の外側前方の外周Dカット部44aまで導く。
第三レンズ枠44には前方の外周Dカット部44aに対向して後方の外周Dカット部44bが設けられ、さらに、前後の外周Dカット部44aと44bとの間の第三レンズ枠44の外周部には印刷による表面配線部44cが設けられている(図8)。この表面配線部44cは、第三レンズ枠44の外周部に絶縁コーティングを施した状態で配されており、前後の外周Dカット部44a,44b間を電気的に接続する配線部である。
上述の外方に導かれた接続FPC62の接続端子部62eのリード電極部62gは、第三レンズ枠44の前方の外周Dカット部44aにて表面配線部44cに半田付けにて接続される。さらに、後方の外周Dカット部44bにてアクチュエータ駆動ケーブル63が半田付け接続される(図8)。
半田付けされたアクチュエータ駆動ケーブル63は、第三レンズ枠44の外周Dカット部44bを挿通して先端部8Bの基端側に導かれる。アクチュエータ駆動ケーブル63の太さは、第三レンズ枠44の外周Dカット部44bからはみ出さない大きさとする。
なお、第一レンズ枠42と、第三レンズ枠44とは、それぞれの軸方向に沿って設けらている外周溝部42bと外周Dカット部44aの位置の所定の位相関係に合わせた状態で嵌入し、さらに、第二レンズ枠43も嵌入させた状態で接着固定される。
上記接続状態の接続FPC62やアクチュエータ駆動ケーブル63は、内周溝部42a,外周Dカット部42bと、第二レンズ枠43の外周部や第三レンズ枠44の内周部との隙間に接着剤を充填して封止し、また、第三レンズ枠44の外周Dカット部44aの凹部および接続部にも接着剤を充填して封止する。さらに、第三レンズ枠44の外周に熱収縮チューブ23を被せることにより、上記接続部を含め、フィルタ/可変絞りユニット49のまわりの水密状態を確保する。
上述した構成を有する本実施形態のビデオスコープシステムにおける通常光観察時とNBI(特殊光観察)時の各動作について説明する。
操作スイッチ9の操作により通常光観察モードが選択されている場合、フィルタアクチュエータ57、絞りアクチュエータ58がともに非通電状態になっており、フィルタ/可変絞りユニット49のNBI専用フィルタ50が退避位置に移動しており、絞り板59が絞り切り位置に移動している。したがって、通常光である白色光による被写体光が上記絞り切り位置の絞り開口59aを通して取り込まれ、CCD22上に結像し、被写体像の撮像信号が取り込まれる。この通常光観察状態では、前述した図7(A)に示すように被写界深度が深く、NBI専用フィルタ50が退避しているので明るさも十分であり、上記遠点から近点の範囲が観察可能な明るさ範囲となる。すなわち、上記遠点から近点の範囲が観察可能である。
一方、操作スイッチ9の操作によりNBI(特殊光観察)モードが選択された場合、フィルタアクチュエータ57が通電状態に切り換えられる。この状態では、NBI専用フィルタ50が開放開口部51a上に挿入され、NBI専用フィルタ50を通った挟帯域の被写体光がCCD22上に結像し、その被写体像の撮像信号が取り込まれる。
いま、NBIモードで近点観察状態である場合、被写体距離が5mmの近点から20mmの中点までであって明るさが十分であり、絞りアクチュエータ58はそのまま非通電状態に維持され、絞り板59は、絞り切り位置に止まっている(この状態での絞りは、絞り開口59aで与えられる)。この場合、前述した図7(B)に示すように被写界深度は深い。また、NBI専用フィルタ50が挿入され、かつ、絞り切り状態で光量が減少しているが、観察している被写体距離が近点から中点の間であるので、その範囲の明るさは十分あり、観察可能な深度として確保される。
また、NBIモードにて遠点観察状態である場合、被写体距離が20mmの中点から遠点の100mmまでであって明るさが不足するので、絞りアクチュエータ58が通電状態に切り換えられ、絞り板59が絞り開放位置に退避する(この状態での絞りは、絞り開口59aで与えられる)。この場合、前述した図7(C)に示すように被写界深度は浅い。また、NBI専用フィルタ50が挿入されているが、絞り開放状態とすることで光量を増やし、明るさとして被写体距離の近点から遠点の間は観察可能な状態となり、被写体距離の中点から遠点までの範囲が観察可能な深度として確保される。
上述したように本実施形態のビデオスコープシステムによれば、専用のビデオプロセッサおよび撮像ユニット41を適用するが、光源装置としては挿脱可能なNBI専用フィルタを設けていない通常の光源装置を適用したシステムでも通常光観察およびNBI観察が可能となる。また、第一の実施形態のビデオスコープシステム100と同様、NBI(特殊光観察)に対応していないビデオプロセッサを用いても通常光観察だけは普通に行うことができる。
さらに、本実施形態のビデオスコープシステムによれば、通常光観察およびNBIが可能なシステムのビデオスコープが可変絞りのない固定焦点の対物光学系並の小型サイズが実現できる。その組み立て性もよく、水密を確保しやすく、耐湿性が良好であり、組立て途中やユニット状態での絞り動作確認ができる。また、ごみによる障害やフレア発生の虞れが少なく、レンズ枠の精度や強度を確保できるので、良好な光学性能が得られる等の様々な効果が得られる。
なお、本実施形態の場合も上記特殊光観察モードであるNBIモードに換えて、蛍光観察モード,赤外光観察モードを適用することも可能である。その場合フィルタ/可変絞りユニットに組み込まれるNBI専用フィルタ50は、蛍光観察用フィルタ,赤外光観察用フィルタを適用する必要がある。また、フィルタ/可変絞りユニットにNBI専用のフィルタ50に加えて赤外光観察や蛍光観察に対応したフィルタを複数枚組み込むことにより、一つのビデオスコープで様々な特殊光観察が可能になる。さらには、フィルタ/可変絞りユニットに異なる絞り開口59aを持つ絞り板を複数枚組み込むことにより、より多くの深度に分割した観察も可能となる。さらに、絞り開口の内径を連続して変化させることが可能な絞り羽根を用いても同様に多くの深度に分割した観察が可能となる。
次に、本発明の第三の実施形態のビデオスコープシステム(内視鏡システム)について、図13,14を用いて説明する。
図13は、上記ビデオスコープシステムのビデオスコープ挿入部の先端部に内蔵される撮像ユニットの撮像光学系の断面図である。図14は、上記撮像ユニットに組み込まれる可変絞りユニットの斜視図である。
本実施形態のビデオスコープシステムは、前述した第二の実施形態のビデオスコープシステムに対して主にビデオスコープ内蔵の撮像ユニットの構成が異なる。
すなわち、本実施形態のビデオスコープシステムの撮像ユニット41Cには、図13に示すようにモノクロ撮像素子であるCCD22Cと、RGBフィルタユニット67と、第二の実施形態で適用したものと同様の撮影レンズ光学系(レンズユニット)およびフィルタ/絞りユニット49とが内蔵されている。なお、ビデオプロセッサには、RGBフィルタユニット67の駆動回路および該駆動回路と同期して駆動される面順次画像処理回路が内蔵されている。
RGBフィルタユニット67は、3色フィルタユニットであるR(赤色)フィルタユニット64と、G(緑色)フィルタユニット65と、B(青色)フィルタユニット66とで構成され、フィルタ/絞りユニット49の前方に配されている。
上記3色のフィルタユニット64〜66は、それぞれ同一の構造を有しており、フィルタの色のみが異なる。例えば、R(赤色)フィルタユニット64は、図14に示すように回動可能なリング状の金属板製の外回転板93と、外回転板93の内周部に固定した状態で配されるリング状の金属板製の内固定板92と、8つの赤色透光性の光学フィルタ板からなる分割フィルタ91とからなる。
各分割フィルタ91は、それぞれ外回転板93側の回動ピン95および内固定板9側の支持ピン94で回動可能に支持されている。
RGBフィルタユニット67において、外回転板93が反時計回りに回動駆動されると、各分割フィルタ91が回動して撮影光路上に進入し、完全閉じ状態となる。この閉じ状態では、通常のフィルタとして機能する。外回転板93が時計回りに回動駆動されると、各分割フィルタ91が逆方向に回動して撮影光路上から退避し、開放状態となる。この動作をRフィルタユニット64,Gフィルタユニット65,Bフィルタユニット66で順次繰り返して行うことにより(RGB回転フィルタとして機能)、同期した状態でRGB別の撮像信号をCCD22Cで取り込み、面順次式の撮像が行われる。
本実施形態のビデオスコープシステムにおける通常光観察時にRGBフィルタユニット67が駆動され、面順次式撮像が行われる。このとき、フィルタ/絞りユニット49の状態は、第二の実施形態の場合と同様にNBI専用フィルタ50は退避状態とし、絞り板59は挿入状態とする。したがって、第二の実施形態の場合と同様に通常光観察が可能である。
また、NBI(特殊光観察)時には、RGBフィルタユニット67は、分割フィルタ91を退避した状態にセットする。フィルタ/絞りユニット49の状態は、第二の実施形態の場合と同様にNBI専用フィルタ50は挿入状態とする。そして、近点観察状態では、絞り板59を退避させ、中遠点観察状態では、絞り板59を挿入状態とする。したがって、第二の実施形態におけるNBI(特殊光観察)と同様の観察が可能となる。
本実施形態のビデオスコープシステムによれば、撮像素子としてモノクロCCDが採用可能であり、また、ビデオスコープの先端部8Cの中に全ての切り換え可能なRGBフィルタおよびNBI専用のフィルタを備えたので、光源装置には挿脱フィルタを設けることなく、面順次式の通常光観察と、NBI(特殊光観察)とが可能である。
なお、上述したRGBフィルタユニット67をビデオスコープの照明光学系、あるいは、光源装置に配しても同じ効果が得られる。
次に、本発明の第四の実施形態のビデオスコープシステム(内視鏡システム)について図15〜17を用いて説明する。
図15は、本実施形態のビデオスコープシステムに適用されるビデオスコープ先端部の断面図であって、上記先端部に配される可変絞りユニットを有する照明光学系と処置具挿通部まわりの断面を示す。図16は、上記可変絞りユニットを前面側から見た図である。図17は、上記可変絞りユニットの接続FPCとアクチュエータケーブルとの接続状態を示す斜視図である。
本実施形態のビデオスコープシステムにおいては、ビデオスコープ(内視鏡)の先端部8Dに配される照明光学系中に可変絞りユニット78が組み込まれ、撮像ユニットには可変絞りユニットを設けない。それ以外の構成は、前記第一の実施形態のシステムと同様である。
ビデオスコープの先端部8Dに配される照明光学系(レンズユニット)は、ライトガイド挿通穴87に挿通して配されるライトガイドファイババンドル76と、レンズ枠75に保持される照明レンズ74と、ライトガイドファイババンドル76と照明レンズ74との間に配される可変絞りユニット78とからなる。
先端部8Dにて上記照明光学系の側方には処置具挿通穴72が配され、その挿通穴72には処置具73が挿通して配されている。
先端部8Dには上記照明光学系の側方に図示しない撮像ユニットも配されており、先端保護ゴム70により上記照明光学系,撮像ユニット,処置具73が覆われている。先端保護ゴム70の前方には先端絶縁キャップ68が装着されている。
ライトガイドファイババンドル76は、成形後、先端部が口金77に嵌着された状態でその先端面が研磨されて製作されている。該先端面を後述する可変絞りユニット78の基板79に突き当てた状態でレンズ枠75の後方内周部に嵌合固着される。
可変絞りユニット78は、図16に示すように基板79と、絞り板80と、イオン伝導型アクチュエータ(電子部品)からなる絞りアクチュエータ81と、電源供給手段である接続FPC85よりなる。
基板79は、金属板よりなる部材であり、レンズ枠75の内周部に固着され、絞り開放開口部79aを有している。
絞り板80は、基板79の支持ピン83により回動可能に支持される。絞り板80の先端側は絞りアクチュエータ81に可動ピン84を介して連結されている。
絞りアクチュエータ81は、円弧形状を有し、一端部が基板79側の絶縁固定ピン82により支持され、他端部が可動ピン84を介して絞り板80に連結されている。したがって、絞りアクチュエータ81の曲率が変化すると、絞り板80は、支持ピン83を中心にして回動駆動される。
この絞りアクチュエータ81は、アクチュエータ駆動回路より駆動されるが、駆動電圧が供給されない非通電状態では、曲率が小さく、通電状態では、曲率が大きくなる。通電状態で上記曲率が大きい状態にあるときは、絞り板80は、その絞り板縁部が基板79の開放開口部79a上の処置具挿通穴72側の絞り切り位置に位置する。非通電状態で上記曲率が小さくなった状態では、絞り板80は、絞り板縁部が基板79の開放開口部79aから退避した絞り開放位置に位置する。
なお、絞り板80が絞り切り位置にあるときは、図15に示すように照明レンズ74から照射される照明光のうち、処置具73の鉗子部側に照射される光が上記絞り板縁部によってカットされる。なお、照明レンズ(凹レンズ)74が1枚の場合、鉗子部側を絞るようにする。したがって、処置具73の鉗子部で反射される光が少なくなり、明るさを下げることなく、フレア発生が抑えられる。
絞りアクチュエータ81は、固定ピン82のまわりで接続FPC85の一端側のリード電極85aに半田付けにより接続される。接続FPC85の他端側は、図17に示すようにレンズ枠75の周方向に沿って貫通穴75aを挿通してレンズ枠外部に導出され、ケーブル接続端子部85bにて電源供給手段であるアクチュエータ接続ケーブル86に半田付けにより接続される。
接続FPC85の他端部が貫通穴75aを挿通してレンズ枠外部に導出された状態で接着固定されるが、レンズ枠の貫通穴75aの接続FPC85との隙間には接着剤が充填され、内部を水密状態に保つ。
上述した構成を有する本実施形態のビデオスコープシステムにおいては、前述した第一の実施形態の場合と同様に光源装置3においてNBI専用フィルタ101を退避、あるいは、挿入させ、かつ、絞りアクチュエータ81により絞り板80を上述した絞り切り位置、あるいは、絞り開放位置に回動駆動することにより通常光観察、あるいは、NBI(特殊光観察)を行うことができる。
特に、本実施形態の場合、絞り板80が絞り切り位置にある状態では、前方に突出しており強い光が当たりやすい処置具73の鉗子部で反射される光を減少させることができるので、全体の明るさを落とさずにフレア発生を効率よく抑えることができる。
また、本実施形態に適用されるビデオスコープの構成によれば、組み立て性がよく、水密を確保しやすく、耐湿性も良好である。さらに、組立て途中やユニット状態での絞り動作確認ができる。ごみの心配が少なく、レンズ枠の精度や強度を確保できるので良好な光学性能が得られる等の様々な効果が得られる。
次に、本実施形態のビデオスコープの先端部(照明光学系)に組み込まれる可変絞りユニットの変形例について、図18,19を用いて説明する。
図18は、上記照明光学系に組み込まれる可変絞りユニットの絞り切り状態を前面側から見た図である。図19は、上記照明光学系により被写体を照射している状態を示す図である。
本変形例の可変絞りユニット99は、ライトガイドファイババンドル76と凸レンズである照明レンズ88の間に配されており、その構成は、前記第一の実施形態で適用した可変絞りユニット24(図6)と同様の構成を有している。すなわち、可変絞りユニット99の絞り板97は、基板96の支持ピン98に回動可能に支持されており、可動ピン97bを介して絞りアクチュエータによって図18に示す絞り切り位置から基板96の絞り開放開口96a上から退避した退避位置に回動駆動される。
但し、図18に示すように絞り板97が絞り切り位置にあるとき、その絞り開口97aの中心は、照射光軸Oaを中心とする基板96の絞り開放開口96aに対して偏心した偏心位置Caにある。その偏心位置Caは、図19に示すように照明光学系の外側方向の体壁90側に寄った位置とする。
従来のビデオスコープの先端部において、照明レンズ88が挿入部の外周近くにあって、観察しようとする体壁90に寄っている状態では、側方の体壁90側への照射光が強く、その反射光によりフレアが発生しやすい。しかし、本変形例の可変絞りユニット99によれば、上述したように絞り切り状態にある絞り板97の絞り開口97aを外側に偏心させることにより側方の体壁90側への照射光を抑え、フレアの発生を抑えることができる。
この発明は、上記各実施の形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得る。さらに、上記各実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。
(付記)
上述した各実施形態のビデオスコープシステム(内視鏡システム)に基づき、以下の構成を提案することができる。
(付記項1)光源装置と照明光学系と対物光学系とを有する内視鏡システムにおいて、
可変絞りを上記照明光学系に備えたことを特徴とした内視鏡システム。
(付記項2)上記可変絞りは、絞り位置にあるとき、該可変絞りの絞り開口が開放開口部に対して偏心していることを特徴とする付記項1記載の内視鏡システム。
(付記項3)上記可変絞りは、絞り位置にあるとき、該可変絞りの絞り開口位置が内視鏡の上記照明光学系の光軸に対して偏心していることを特徴とする付記項2記載の内視鏡システム。
(付記項4)上記可変絞りは、絞り位置にあるとき、該可変絞りの絞り開口位置は、内視鏡の上記照明光学系の光軸に対して処置具挿通穴のある方向への出射光を制限する位置に偏心していることを特徴とする付記項2記載の内視鏡システム。
(付記項5)上記可変絞りは、絞り位置にあるとき、該可変絞りの絞り開口が開放開口部における一定方向の照明光を絞ることを特徴とする付記項1記載の内視鏡システム。
(付記項6)上記可変絞りは、絞り位置にあるとき、該可変絞りの絞り開口が開放開口部における内視鏡外径側への出射光を制限する方向にずれていることを特徴とする付記項5記載の内視鏡システム。
(付記項7)上記可変絞りは、絞り位置にあるとき、該可変絞りの絞り開口が開放開口部の処置具挿通穴側への出射光を制限する方向にずれていることを特徴とする付記項5記載の内視鏡システム。
(付記項8)駆動電源の供給を必要とする電子部品を内部に収容する第一のレンズ枠と、上記第一のレンズ枠に嵌合する第二のレンズ枠とを備えており、上記第一のレンズ枠と上記第二のレンズ枠の嵌合面において、一方あるいは両方のレンズ枠の軸方向に溝部を設け、この溝部に電源供給手段を配置したことを特徴とするレンズユニット。
(付記項9)貫通穴を設けたレンズ枠の内部に駆動電源の供給を必要とする電子部品を収容し、上記貫通穴から円周方向に沿って電源供給手段を外部に引き出すことを特徴とするレンズユニット。
(付記項10)上記電子部品は、上記可変絞りを駆動するアクチュエータであることを特徴とする付記項8、または、9に記載のレンズユニット。
本発明による内視鏡システムは、内視鏡挿入部の細径を維持しながら通常光および特殊光でも最適な明るさと観察可能な深度を確保できる内視鏡システムとして利用が可能である。
本発明の第一の実施形態の内視鏡システムであるビデオスコープシステムの全体的な構成を示す図である。 図1のビデオスコープシステムにおける観察モード切り換えに関連する制御回路のブロック構成図である。 図1のビデオスコープの先端部(撮像ユニットまわり)の断面図である。 図3のA−A断面図である。 図3のB−B断面図である。 図3の撮像ユニットに組み込まれた可変絞りユニットを被写体側から見た斜視図である。 図1のビデオスコープシステムにおける通常光観察時とNBI(特殊光観察)時における焦点深度と明るさの関係を説明する図であり、図7(A)は、通常光観察時の状態(絞りは、絞り切り状態)を示し、図7(B)は、NBI(特殊光観察)時の状態(絞りは、絞り切り状態)を示し、図7(C)は、NBI(特殊光観察)時の状態(絞りは、開放状態)を示す。 本発明の第二の実施形態の内視鏡システムであるビデオスコープシステムのビデオスコープ挿入部の先端部(撮像ユニットまわり)の断面図である。 図8の撮像ユニットに内蔵されるフィルタ/可変絞りユニットの配置を示し、図9(A)は図8のC−C断面図であり、図9(B)はD−D断面図である。 図9のフィルタ/可変絞りユニットの接続FPCの展開図である。 図10の接続FPCの上記撮像ユニットのレンズ枠における引き出し状態を示す斜視図である。 図9のフィルタ/可変絞りユニットに適用されるアクチュエータの外観を示す斜視図である。 本発明の第三の実施形態の内視鏡システムであるビデオスコープシステムのビデオスコープ挿入部の先端部に内蔵される撮像ユニットの撮像光学系の断面図である。 図13の撮像ユニットに組み込まれる可変絞りユニットの斜視図である。 本発明の第四の実施形態の内視鏡システムであるビデオスコープシステムに適用されるビデオスコープ先端部の断面図であって、上記先端部に配される可変絞りユニットを有する照明光学系と処置具挿通部まわりの断面を示す。 図15の可変絞りユニットを前面側から見た図である。 図15の可変絞りユニットの接続FPCとアクチュエータケーブルとの接続状態を示す斜視図である。 図15のビデオスコープの照明光学系に組み込まれる可変絞りユニットの変形例の絞り切り状態を前面側から見た図である。 図18の照明光学系により被写体を照射している状態を示す図である。
符号の説明
3 …光源装置
15,16,17,18,19,45,46,47,48
…レンズ(対物光学系)
24,78
…可変絞りユニット(可変絞り)
27,59,80,97
…絞り板(可変絞り)
27a,59a…絞り開口(絞り径)
49 …フィルタ/可変絞りユニット
(特殊光観察用フィルタ,可変絞り)
50,101
…NBI専用フィルタ
(特殊光観察用フィルタ)
74,88
…照明レンズ(照明光学系)

Claims (6)

  1. 光源装置と照明光学系と対物光学系とを有する内視鏡システムにおいて、
    少なくとも上記対物光学系に可変絞りを備え、さらに、上記光源装置、上記照明光学系、または、上記対物光学系のいずれかに挿入、退避可能な特殊光観察用のフィルタを備えており、上記特殊光観察用のフィルタが挿入された時のみ可変絞りが絞り、開放の動作を行うようにしたものであって、上記可変絞りは特殊光観察の近点観察時に絞り、遠点観察時に開放するものであり、上記近点観察時の絞り径を、特殊光観察用のフィルタが挿入されていない時の絞り径と同じにしたことを特徴とする内視鏡システム。
  2. 被写体の明るさを検知する検知回路を設け、この検知回路は、検知結果が被写体の明るさが一定レベル以下となる検知結果である場合に、上記特殊光観察の遠点観察時として検知し、検知結果が被写体の明るさが一定レベル以上となる検知結果の場合には、上記特殊光観察の近点観察時として検知することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 上記可変絞りは、上記対物光学系内に備えられたアクチュエータで駆動し、非通電状態で絞った状態とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内視鏡システム。
  4. 上記近点観察時の絞り径を、回折限界となる内径としたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  5. 上記特殊光観察が挟帯域光による観察、もしくは、蛍光観察であることを特徴とした請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
  6. 挿脱可能な上記特殊光観察用のフィルタを上記可変絞りの絞り部分に備えたことを特徴とした請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
JP2006118240A 2006-04-21 2006-04-21 内視鏡システム Active JP4728162B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118240A JP4728162B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 内視鏡システム
PCT/JP2007/058354 WO2007123129A1 (ja) 2006-04-21 2007-04-17 内視鏡システム及びレンズユニット
EP07741790.5A EP2011431A4 (en) 2006-04-21 2007-04-17 ENDOSCOPIC SYSTEM AND LENS MODULE
CN2007800141084A CN101426416B (zh) 2006-04-21 2007-04-17 内窥镜系统以及透镜单元
US12/254,479 US8547424B2 (en) 2006-04-21 2008-10-20 Endoscope system and lens unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118240A JP4728162B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007289278A JP2007289278A (ja) 2007-11-08
JP4728162B2 true JP4728162B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38625029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118240A Active JP4728162B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8547424B2 (ja)
EP (1) EP2011431A4 (ja)
JP (1) JP4728162B2 (ja)
CN (1) CN101426416B (ja)
WO (1) WO2007123129A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10244928B2 (en) 2007-09-05 2019-04-02 Cogentix Medical, Inc. Compact endoscope tip and method for constructing same
US9820719B2 (en) 2008-06-19 2017-11-21 Cogentix Medical, Inc. Method and system for intrabody imaging
JP5271062B2 (ja) * 2008-12-09 2013-08-21 富士フイルム株式会社 内視鏡装置およびその作動方法
US9125582B2 (en) * 2008-12-10 2015-09-08 Ambu A/S Endoscope having a camera housing and method for making a camera housing
CN105832278B (zh) 2009-07-23 2018-03-06 奥林巴斯株式会社 穿透率调整装置、观察装置及观察系统
CN102667570B (zh) * 2009-12-24 2014-12-10 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜用物镜及使用该内窥镜用物镜的内窥镜
JP5346856B2 (ja) * 2010-03-18 2013-11-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法及び撮像装置
JP5467972B2 (ja) * 2010-08-30 2014-04-09 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置及び電子内視鏡システムの作動方法
JP5467970B2 (ja) * 2010-08-30 2014-04-09 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5467971B2 (ja) * 2010-08-30 2014-04-09 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置及び電子内視鏡システムの作動方法
JP5371921B2 (ja) * 2010-09-29 2013-12-18 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
CN102970915B (zh) * 2011-03-31 2015-02-11 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜摄像单元的组装方法及内窥镜
CN103221866B (zh) * 2011-06-29 2015-06-17 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜物镜光学系统
WO2014042208A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡対物レンズ
WO2014054743A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット
CN104902801B (zh) 2013-01-07 2018-10-09 安布股份有限公司 用于内窥镜的铰链式末端部件
JP6027915B2 (ja) * 2013-02-27 2016-11-16 オリンパス株式会社 光学装置、内視鏡
WO2014189091A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
CN104305951B (zh) * 2014-10-24 2015-12-30 沈阳理工大学 细径广角医用电子内窥镜光学成像系统
DE102015201561A1 (de) * 2015-01-29 2016-08-04 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Messkopf einer endoskopischen Vorrichtung und Verfahren zur Inspektion und Messung eines Objektes
CN108289597A (zh) * 2015-10-27 2018-07-17 奥林巴斯株式会社 摄像装置以及内窥镜
JP6020870B1 (ja) 2016-02-16 2016-11-02 株式会社エム・ピー・アイ 超極細撮像ユニット、ビデオスコープ
JP6041285B1 (ja) * 2016-08-18 2016-12-07 株式会社エム・ピー・アイ 超極細撮像ユニット対応ビデオスコープ用コネクタ
WO2018172565A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Ambu A/S Articulated tip part for an endoscope
WO2019002186A1 (en) 2017-06-26 2019-01-03 Ambu A/S BENDING SECTION FOR ENDOSCOPE
JP2020012896A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 オリンパス株式会社 撮像光学系及び内視鏡
EP3797671A1 (en) 2019-09-26 2021-03-31 Ambu A/S A tip part for an endoscope and the manufacture thereof
EP3925512A1 (en) 2020-06-19 2021-12-22 Ambu A/S An endoscope comprising an articulated bending section body
EP3988006B1 (en) 2020-10-20 2023-08-09 Ambu A/S An endoscope

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297285A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡像の明るさ制御装置
JPH07264886A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Olympus Optical Co Ltd 圧電アクチュエータ
JPH10133126A (ja) * 1996-09-03 1998-05-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JPH10225427A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光電子内視鏡
JP2006051334A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Pentax Corp 電子内視鏡システム及び電子内視鏡

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724761C1 (de) * 1987-07-25 1988-09-15 Wolf Gmbh Richard Video-Endoskop
JPH05224136A (ja) * 1992-02-07 1993-09-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用絞り装置
US6184923B1 (en) * 1994-11-25 2001-02-06 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with an interchangeable distal end optical adapter
US7179222B2 (en) * 1996-11-20 2007-02-20 Olympus Corporation Fluorescent endoscope system enabling simultaneous achievement of normal light observation based on reflected light and fluorescence observation based on light with wavelengths in infrared spectrum
JP3713347B2 (ja) 1996-11-25 2005-11-09 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡装置
US7567286B2 (en) * 1998-02-02 2009-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6902527B1 (en) * 1999-05-18 2005-06-07 Olympus Corporation Endoscope system with charge multiplying imaging device and automatic gain control
WO2002007588A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
JP4164330B2 (ja) * 2002-10-21 2008-10-15 キヤノン株式会社 光学機器
JP4343594B2 (ja) * 2003-06-23 2009-10-14 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2006109851A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Moritex Corp 照明装置とそれを用いた対物照明付内視鏡
JP2006118240A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Sanwa Shutter Corp 円形ドアの開閉装置
JP4734074B2 (ja) * 2005-09-30 2011-07-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP4994639B2 (ja) * 2005-11-01 2012-08-08 オリンパス株式会社 光学絞り装置
CN100549669C (zh) * 2006-09-08 2009-10-14 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 酶标仪分光光度检测光学系统及其光阑和滤光片轮

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297285A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡像の明るさ制御装置
JPH07264886A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Olympus Optical Co Ltd 圧電アクチュエータ
JPH10133126A (ja) * 1996-09-03 1998-05-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JPH10225427A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光電子内視鏡
JP2006051334A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Pentax Corp 電子内視鏡システム及び電子内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007123129A1 (ja) 2007-11-01
CN101426416A (zh) 2009-05-06
JP2007289278A (ja) 2007-11-08
EP2011431A1 (en) 2009-01-07
US20090051764A1 (en) 2009-02-26
CN101426416B (zh) 2012-06-20
EP2011431A4 (en) 2013-10-30
US8547424B2 (en) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728162B2 (ja) 内視鏡システム
EP1834575B1 (en) Endoscope-use insertion unit
EP1834570B1 (en) Inserted part for endoscopes
US6080101A (en) Endoscope video camera head which can be autoclaved
EP1834573A1 (en) Insertion section for endoscope
EP1834571A1 (en) Endoscope-use insertion unit
JP5000429B2 (ja) 光源装置
EP1839553B1 (en) Endoscope-use insertion unit
EP1834572A1 (en) Endoscope-use insertion unit
WO2005110202A1 (ja) 電子内視鏡
WO2018131240A1 (ja) 分岐光学系、撮像装置、及び撮像システム
JP2010012102A (ja) 光源装置及びこの光源装置を用いた内視鏡装置
CA2906806A1 (en) Mechanical image rotation for rigidly coupled image sensor and endoscope
US20170041576A1 (en) Medical imaging device, medical image acquisition system, and endoscope device
JP2009273642A (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP2009025401A (ja) 内視鏡
WO2014073950A1 (en) An adapter for coupling a camera unit to an endoscope, a method of recording image and a computer program product
JP2008216479A (ja) 波長可変フィルタ分光装置
JP2010102265A (ja) 内視鏡装置
JPS6194016A (ja) 内視鏡装置用アダプタ
JP4406130B2 (ja) 電子内視鏡システムに用いる照明用光ケーブル
JP3315180B2 (ja) 内視鏡制御装置
WO2014054742A1 (ja) 内視鏡システムおよびその制御方法
WO2019244442A1 (ja) 交換レンズ、撮像装置及び回転検出装置
JP5438550B2 (ja) 内視鏡用撮像光学系及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250