JP4725471B2 - 画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4725471B2
JP4725471B2 JP2006266914A JP2006266914A JP4725471B2 JP 4725471 B2 JP4725471 B2 JP 4725471B2 JP 2006266914 A JP2006266914 A JP 2006266914A JP 2006266914 A JP2006266914 A JP 2006266914A JP 4725471 B2 JP4725471 B2 JP 4725471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
processing
data processing
page
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006266914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008091968A (ja
Inventor
優治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006266914A priority Critical patent/JP4725471B2/ja
Publication of JP2008091968A publication Critical patent/JP2008091968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725471B2 publication Critical patent/JP4725471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、プリンタに送信される画像データを処理する画像データ処理装置に関し、詳しくは、その画像データに加工を施す画像データ加工部を備えた画像データ処理装置、並びに、その画像データ処理装置を構成するためのプログラム及び記録媒体に関する。
従来より、画像データに加工を施す画像データ加工部を備えた画像データ処理装置は種々提案されている。例えば、用紙等の被記録媒体の片面にNページ分の画像が縮小して形成できるように、各ページの画像を縮小して画像の形成位置をそれぞれオフセットするいわゆるマルチページ印刷の加工を施す装置が提案されている。
(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005-348205号公報
また、この種の画像データ処理装置では、各ページの画像を拡大してオフセットすると共に縁無し印刷をすることによるポスターページ印刷や、透かし模様を入れるウォーターマーク印刷など、画像データに各種の加工を行うことが提案されている。画像データにこのような加工を行う画像データ加工部(いわゆるフィルタ)を複数備えた画像データ処理装置は、一般的に各フィルタを直列に配置している。これは、フィルタの実行順を予め定めておく必要があるためで、各フィルタが直列に配置されていると、必ず画像データは各フィルタを通ることになる。
ところが、例えばマルチページ印刷とポスターページ印刷とのように、互いに背反する、すなわち、同時に実行されることがないフィルタが直列に配設されていると、次のような課題が生じる。すなわち、例えば上記の例では、マルチページ印刷のフィルタかポスターページ印刷のフィルタかいずれか一方の処理しか行われないにも拘らず、画像データは上記2つのフィルタを必ず通って送られることになる。画像データがフィルタを通る際には、RAMから画像データがCPUに読み出されてパラメータがチェックされた後再びRAMに返されるといった処理が、画像データそれ自体に加工を加えない場合であっても必ず施される。このため、背反する加工を行うフィルタが直列に配設されていると、本来なら通る必要のないフィルタを画像データが通ることになり、上記のような処理がなされることで徒に処理時間が長くなってしまう。
そこで、本発明は、画像データに加工を施す画像データ加工部を備えた画像データ処理装置において、互いに背反する加工を施す画像データ加工部による加工(前述のように単に読み出して元に戻すといった処理も含む)が1つの画像データに対してそれぞれ行われるのを抑制することにより処理時間の短縮を計ることを目的としてなされた。
上記目的を達するためになされた本発明の画像データ処理装置は、プリンタに送信される画像データを処理する画像データ処理装置であって、上記画像データに互いに背反する加工を施す複数の画像データ加工部と、上記複数の画像データ加工部が各々施す加工のいずれとも異なり、かつ、上記いずれの加工とも重複して施すことのできる他の加工を上記画像データに施す他の画像データ加工部と、を備えた画像データ加工手段と、当該画像データ処理装置に対する使用者の操作に基づいて上記画像データに対してなされた設定に基き、上記画像データに互いに背反する加工を施す上記複数の画像データ加工部のうち、いずれか1つのみにより上記加工が行われ、その加工の前または後に必要があれば上記他の画像データ加工部による加工が行われるように上記画像データ加工手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴としている。
このように構成された本発明の画像データ処理装置では、画像データ加工手段は互いに背反する加工を施す複数の画像データ加工部と、上記複数の画像データ加工部が各々施す加工のいずれとも異なり、かつ、上記いずれの加工とも重複して施すことのできる他の加工を上記画像データに施す他の画像データ加工部と、を備えている。そして、制御手段は、当該画像データ処理装置に対する使用者の操作に基づいて上記画像データに対してなされた設定に基き、上記画像データに互いに背反する加工を施す上記複数の画像データ加工部のうち、いずれか1つのみにより上記加工がその画像データに行われ、その加工の前または後に必要があれば上記他の画像データ加工部による加工が行われるように上記画像データ加工手段を制御する。このため、本発明では、1つの画像データが互いに背反する画像データ加工部をそれぞれ通ることがなく、処理時間を短縮することができる。
なお、本発明は、プリンタに送信される画像データを処理する画像データ処理装置であって、上記画像データに互いに背反する加工を施す複数の画像データ加工部と、上記複数の画像データ加工部が各々施す加工のいずれとも異なり、かつ、上記いずれの加工とも重複して施すことのできる他の加工を上記画像データに施す他の画像データ加工部と、を備えた画像データ加工手段と、上記画像データに含まれてその画像データに施すべき加工を指示する設定データに基づき、上記画像データに互いに背反する加工を施す上記複数の画像データ加工部のうちいずれか1つのみにより上記加工が行われ、その加工の前または後に必要があれば上記他の画像データ加工部による加工が行われるように上記画像データ加工手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とするものであってもよい。上記画像データに対する設定は、当該画像データ処理装置に対する使用者の操作に基づいてなされてもよいが、このように画像データ自身に上記設定データが含まれている場合、一層利便性が向上する。
また、本発明における上記画像データ加工手段は、上記画像データに互いに背反する加工を施す上記複数の画像データ加工部として、少なくとも、上記画像データを加工することにより、1枚の被記録媒体の片面に複数頁分の画像を形成可能にする第1の画像データ加工部と、上記画像データを加工することにより、1頁分の画像を複数枚の被記録媒体に分割して形成可能にする第2の画像データ加工部と、を備えていてもよい。
この場合、第1の画像データ加工部によって画像データを加工すれば、1枚の被記録媒体の片面に複数頁分の画像を形成することができる。また、第2の画像データ加工部によって画像データを加工すれば、1頁分の画像を複数枚の被記録媒体に分割して形成することができる。従って、これら第1の画像データ加工部による加工と第2の画像データ加工部による加工とが、1つの画像データに対して同時に要求されることはない。よってこの場合、発明の効果が一層顕著になる。
また、上記複数の画像データ加工部は、入力される画像データの形態と出力される画像データの形態とが同じであってもよい。このように、入力される画像データと出力される画像データとの形態(例えば、ビットマップであるかベクタであるかといった形態)が同じであると、上記画像データ加工手段に対して他のフィルタが直列的に配置された場合であっても、データの転送を容易にすることができる。
また、本発明のプログラムは、コンピュータを、上記いずれかに記載の画像データ処理装置を構成する上記各手段として動作させることを特徴としている。このため、本発明のプログラムをコンピュータに実行させれば、上記いずれかに記載の画像データ処理装置を容易に構成することができる。
また、本発明の記録媒体は、上記プログラムを記憶したことを特徴としている。このため、本発明の記録媒体に記憶されたプログラムをコンピュータに実行させれば、上記いずれかに記載の画像データ処理装置を容易に構成することができる。
[実施の形態の全体構成]
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明が適用されたプリントシステムの構成を表す外観図である。図1に示すように、本実施の形態のプリントシステムは、カラーレーザプリンタ(以下、単にプリンタという)1と、そのプリンタ1にケーブル200を介して接続された画像データ処理装置の一例としてのパーソナルコンピュータ(以下、単にパソコンという)300とから構成されている。なお、プリンタ1とパソコン300とは、LANなどのネットワークや、赤外線通信などを介して接続されてもよい。
プリンタ1は、イエロー,マゼンタ,シアン,及びブラックのトナーにて電子写真方式によって画像を形成する周知のプリンタエンジン2(図2参照)を内部に備え、このプリンタエンジン2は、収容トレイ3に収容された被記録媒体の一例としての用紙(図示省略)に、1枚ずつ画像を形成してスタッカ4へ排出する。また、プリンタ1の表面には、各種設定や指示を行うための操作パネル5が設けられている。
図2は、このプリントシステムにおける制御系の構成を表すブロック図である。図2に示すように、パソコン300のパソコン本体310は、CPU311、ROM312、RAM313、及び、記録媒体の一例としてのハードディスク装置(HDD)314を備えている。そして、このパソコン本体310には、CRT等のディスプレイ320、キーボード330、マウス340が接続されている(いずれも図1参照)。更に、パソコン本体310には、図示しないLANと接続するためのLANインタフェース(LANI/F)350、及び、ケーブル200を介してプリンタ1と接続するためのプリンタポートインタフェース(プリンタポートI/F)360も接続されている。
プリンタ1には、前述のプリンタエンジン2等を制御する制御部10が設けられ、この制御部10は、CPU10A,ROM10B,RAM10Cを備えたマイクロコンピュータとして構成されている。また、制御部10は、電源スイッチが切られても記憶内容が消えないようにされたNVRAM10Dも備えている。更に、この制御部10には、前述のプリンタエンジン2,操作パネル5の他、ケーブル200を介してパソコン300と接続するためのプリンタポートインタフェース(プリンタポートI/F)11、及び、図示しないLANと接続するためのLANインタフェース(LANI/F)12などが接続されている。なお、プリンタ1とパソコン300とは、前述のように、LANインタフェース12,350を介してLANなどのネットワークによって接続されてもよい。
[実施の形態における制御]
次に、この制御系で実行される処理について説明する。パソコン300において各種アプリケーションで画像データが作成され、印刷のためにプリンタドライバがコールされてそのプリンタドライバ上でその印刷が指示されると、パソコン300のCPU311は、ハードディスク装置314に記憶されたプログラムに基いて次のような印刷処理を実行する。
図3は、CPU311が実行する上記印刷処理のメインルーチンを表すフローチャートである。図3に示すように、処理が開始されると、先ずS1(Sはステップを表す:以下同様)にて、上記アプリケーションで作成された画像データがCPU311によって受信され、RAM313に一旦記憶される。続くS2では、S1にて受信した画像データから、その画像データに予め含まれた設定データとしての印刷設定が取得される。なお、上記印刷設定は、プリンタドライバ上において使用者によって設定されたものである。
続くS3,S4では、その印刷設定に、1枚の用紙の片面に複数ページ分の画像を形成するマルチページ印刷設定がなされているか否か(S3)、1ページ分の画像を複数枚の用紙に分割して形成するポスターページ印刷設定がなされているか否か(S4)、が順次判断される。そして、いずれの設定もなされていない場合は(S3:N,S4:N)、処理はS5へ移行し、通常印刷処理が実行されて処理が終了する。また、マルチページ印刷設定がなされている場合は(S3:Y)、処理はS6へ移行し、マルチページ印刷処理が実行されて終了する。更に、ポスターページ印刷設定がなされている場合は(S3:N,S4:Y)、処理はS8へ移行し、ポスターページ印刷処理が実行されて処理が終了する。このように本実施の形態では、通常印刷処理(S5),マルチページ印刷処理(S6),及びポスターページ印刷処理(S8)が、S1で受信された画像データの流れに対して並列的に配置され、画像データは、通常印刷処理(S5),マルチページ印刷処理(S6),及びポスターページ印刷処理(S8)のいずれか1つにおいて処理が施される。
以下、各印刷処理について詳細に説明する。図4は、S5の通常印刷処理を詳細に表すフローチャートである。図4に示すように、この処理では、先ず、S53にて、RAM313に未処理の受信データ(画像データ)が残っているか否かが判断される。最初は、受信データは全く処理されていないので受信データは残っている(S53:Y)。そこで、続くS54,S55では、そのデータが1つ読み出されて解析されることにより、ページデータであるか否か(S54)、ドキュメントデータであるか否か(S55)、が順次判断される。なお、ページデータは、ページ単位で編集された文字や図形のデータであり、またドキュメントデータは、ドキュメントの構成を示すヘッダ情報である。
ページデータでもドキュメントデータでもないその他のデータである場合は(S54:N,S55:N)、S57にて当該その他のデータがそのままの形でRAM313に送信されて、処理は前述のS53へ移行する。なお、その他のデータは、フォントデータや上記ページデータのリンク等に貼り付けられる画像のリソースデータ(ビットマップ,JPEG,giffなど)である。
また、上記読み出されたデータがページデータである場合は(S54:Y)、そのページデータがそのままの形でRAM313に送信されて、処理は前述のS53へ移行する。更に、上記読み出されたデータがドキュメントデータである場合は(S54:N,S55:Y)、S59にてそのドキュメントデータがそのままの形でRAM313に送信されて、処理は前述のS53へ移行する。そして、上記各処理の繰返しにより、残りの受信データがなくなると(S53:N)、処理は一旦終了する。このように、本実施の形態では、RAM313から読み出された画像データは、通常印刷処理では何も加工が施されることなく、つまり、画像データの形態も変わることなく再びRAM313の所定のエリアに転送されて記憶されることになる。
次に、図5は、S6のマルチページ印刷処理を詳細に表すフローチャートである。図5に示すように、この処理では、先ず、S61にてページ番号が0に初期化され、続くS62にて、マルチページ用ページデータが生成される。更に、S63では、RAM313に未処理の受信データが残っているか否かが判断される。最初は、受信データは全く処理されていないので受信データは残っている(S63:Y)。そこで、続くS64,S65では、そのデータが1つ読み出されて解析されることにより、ページデータであるか否か(S64)、ドキュメントデータであるか否か(S65)、が順次判断される。
ページデータでもドキュメントデータでもないその他のデータである場合は(S64:N,S65:N)、S67にて当該その他のデータがそのままの形でRAM313に送信されて、処理は前述のS63へ移行する。一方、読み出されたデータがページデータであった場合は(S64:Y)、処理はS70へ移行し、ページ番号が1つ加算された後、S71にて、S62で生成された上記マルチページ用ページデータに、レイアウト情報及びページデータが挿入される。
ここで、レイアウト情報は、当該ページデータのページ番号,用紙への割り付け数,ページサイズに基づいて、例えば次のように決定される。例えば、図6に例示するように、割り付け数が4でページサイズが横4000ドット,縦6000ドットで、既に1ページ目の画像P1と2ページ目の画像P2とが割り付けられている場合、3ページ目の画像P3(図7参照)は、図6に破線で囲んだエリアに割り付ける必要がある。そこで、この場合、図7に例示するように、画像P3を50%に縮小するコマンドと、その画像P3をX方向に0,Y方向に3000ドット分オフセットさせるコマンドとが、レイアウト情報として挿入される。
図5に戻って、続くS72では、ページ番号が割り付け数で割り切れるか否かが判断される。ページ番号が割り付け数で割り切れない場合は(S72:N)、処理は前述のS63へ移行し、割り切れる場合は(S72:Y)、処理はS73へ移行する。すなわち、ページ番号が割り付け数で割り切れるということは、マルチページ用ページデータの全てのエリアに画像が割り付けられたことである。そこで、この場合(S72:Y)、S73にて当該マルチページ用ページデータがRAM313に送信され、続くS74にて、新たなマルチページ用データが作成された後、処理は前述のS63へ移行する。すると、次にページデータが読み出された場合は(S64:Y)、S71では、このS74にて作成されたマルチページ用ページデータにページデータ等が挿入される。
一方、S66にてドキュメントデータであると判断された場合は(S66:Y)、S75にて、マルチページ残りデータ送信処理が実行される。図8は、このマルチページ残りデータ送信処理を表すフローチャートである。図8に示すように、この処理では、先ず、S751にて、その時点のページ番号が割り付け数で割り切れるか否かが判断される。
ページ番号が割り付け数で割り切れない場合は(S751:N)、一部のエリアにのみ画像が割り付けられたマルチページ用ページデータが残っているので、続くS752にてマルチページ用ページデータがRAM313に送信される。続くS753では、マルチページ用ページデータが新たに作成されて、処理は図5の処理S76へ移行する。また、ページ番号が割り付け数で割り切れる場合は(S751:Y)、画像が割り付けられたマルチページ用ページデータは残っていないので、処理はS751からS753へ直接移行する。
図5に戻って、続くS76では、当該ドキュメントデータがRAM313に送信され、続くS77では、ページ番号が0に初期化されて、処理は前述のS63へ移行する。そして、上記各処理の繰返しにより、残りの受信データがなくなると(S63:N)、S75と同様のマルチページ残りデータ送信処理がS79にて実行された上で、処理は一旦終了する。
次に、図9は、S8のポスターページ印刷処理を詳細に表すフローチャートである。図9に示すように、この処理では、先ず、S83にて、RAM313に未処理の受信データが残っているか否かが判断される。最初は、受信データは全く処理されていないので受信データは残っている(S83:Y)。そこで、続くS84,S85では、そのデータが1つ読み出されて解析されることにより、ページデータであるか否か(S84)、ドキュメントデータであるか否か(S85)、が順次判断される。
ページデータでもドキュメントデータでもないその他のデータである場合は(S84:N,S85:N)、S87にて当該その他のデータがそのままの形でRAM313に送信されて、処理は前述のS83へ移行する。また、上記読み出されたデータがドキュメントデータである場合は(S84:N,S85:Y)、S87にてそのドキュメントデータがそのままの形でRAM313に送信されて、処理は前述のS83へ移行する。更に、上記読み出されたデータがページデータである場合は(S84:Y)、次に述べるポスターページデータ送信処理がS90にて実行されて、処理は前述のS83へ移行する。そして、上記各処理の繰返しにより、残りの受信データがなくなると(S83:N)、処理は一旦終了する。
図10は、S90のポスターページデータ送信処理を詳細に表すフローチャートである。図10に示すように、この処理では、先ず、S91にて、yが0に初期化され、続くS92では、そのyがポスターサイズ(すなわち、ポスターページ印刷がなされる画像の縦方向の分割数)よりも小さいか否かが判断される。y=0の場合は、yはポスターサイズよりも小さいので(S92:Y)、処理はS93へ移行し、xが0に初期化される。続くS94では、そのxがポスターサイズ(すなわち、ポスターページ印刷がなされる画像の横方向の分割数)よりも小さいか否かが判断される。x=0の場合は、xはポスターサイズよりも小さいので(S94:Y)、処理はS95へ移行し、ポスターページ用ページデータが生成される。続くS96では、S95で生成されたポスターページ用ページデータに、レイアウト情報及びページデータが挿入される。
ここで、レイアウト情報は、上記ポスターサイズ、その時点のx,yの値、及びページサイズに基づいて、例えば次のように決定される。例えば、図11に例示するように、前述の画像P3を2×2のポスターサイズで印刷する場合、x=0,y=1に対応するエリアは、図11に破線で囲んだエリアE3となる。このエリアE3に対応する画像をページサイズが横4000ドット,縦6000ドットの範囲に形成する場合、図12に例示するように、画像P3を200%に拡大するコマンドと、その画像P3をx方向に0,y方向に−6000ドットオフセットさせるコマンドとが、レイアウト情報として挿入される。
図10に戻って、続くS97では、そのポスターページ用ページデータがRAM313に送信され、続くS98にて、xが1つ加算された後、処理は前述のS94へ移行する。こうして、S94〜S98の処理がポスターサイズに対応する回数(横方向の分割数)だけ繰り返されると、x=ポスターサイズとなり(S94:N)、処理はS99へ移行する。S99では、yが1つ加算されて、処理は前述のS92へ移行する。こうして、S92〜S99の処理がポスターサイズに対応する回数(縦方向の分割数)だけ繰り返されると、y=ポスターサイズとなり(S92:N)、処理は前述のS83へ移行する。
このように、本実施の形態では、互いに背反する処理であるマルチページ印刷処理(S6)とポスターページ印刷処理(S8)とが並列に配置され(図3参照)、更に、これらの処理に対して、通常印刷処理(S5)も、並列に配置されている。そして、これらの処理のうちいずれか1つのみにより画像データが加工されるように制御がなされるので、互いに背反する加工が1つの画像データに対して前後して直列的に行われるのを抑制して、処理時間を短縮することができる。しかも、上記処理の振り分けは、画像データに含まれている設定データに基づいてなされるので(S2〜S4)、利便性が一層向上する。
なお、上記実施の形態において、S5,S6,S8の各処理それぞれが画像データ加工部に、それらを総合したものが画像データ加工手段に、S2〜S4の処理が制御手段に、S5の処理が通常処理部に、S6の処理が第1の画像データ加工部に、S8の処理が第2の画像データ加工部に、それぞれ相当する。
また、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、上記実施の形態では、マルチページ印刷やポスターページ印刷を指示する印刷設定が予め画像データに添付されている場合を例にとって説明したが、例えば、図3の印刷処理が開始されてから使用者の操作によってマルチページ印刷やポスターページ印刷が指示されてもよい。また、互いに背反する加工の例としては、上記のようなマルチページ印刷とポスターページ印刷の他にも、例えば、両面印刷とポスターページ印刷など、種々の形態が考えられる。
また、本実施の形態の並列的に配置された処理、すなわち、通常印刷処理(S5),マルチページ印刷処理(S6),及びポスターページ印刷処理(S8)に対して、ウォーターマーク処理等のフィルタが直列的に配置されていても差し支えない。なお、本実施の形態における上記各レイアウト情報は、ベクタデータをベクタデータに変換するコマンドであり、マルチページ印刷処理(S6)やポスターページ印刷処理(S8)では画像データの形態が変化しない。このため、上記のようにウォーターマーク処理等のフィルタが直列的に配置された場合であっても、画像データの形態を変換するような処理を必要とせずデータの転送を容易にすることができる。
また、記録媒体としては、ハードディスク装置の他、ROM,RAM等の素子,CD−ROM,フレキシブルディスク,リムーバブルディスク,光磁気ディスク等を適用することもでき、インターネット上のファイルサーバを適用することもできる。
本発明が適用されたプリントシステムの構成を表す外観図である。 そのプリントシステムにおける制御系の構成を表すブロック図である。 そのプリントシステムのパソコンで実行される印刷処理のメインルーチンを表すフローチャートである。 その印刷処理の通常印刷処理を詳細に表すフローチャートである。 その印刷処理のマルチページ印刷処理を詳細に表すフローチャートである。 そのマルチページ印刷処理の原理を模式的に表す説明図である。 そのマルチページ印刷処理の原理を模式的に表す説明図である。 そのマルチページ印刷処理のマルチページ残りデータ送信処理を詳細に表すフローチャートである。 上記印刷処理のポスターページ印刷処理を詳細に表すフローチャートである。 そのポスターページ印刷処理のポスターページデータ送信処理を詳細に表すフローチャートである。 そのポスターページデータ送信処理の原理を模式的に表す説明図である。 そのポスターページデータ送信処理の原理を模式的に表す説明図である。
符号の説明
1…カラーレーザプリンタ 2…プリンタエンジン 10…制御部
300…パソコン 310…パソコン本体 314…ハードディスク装置
320…ディスプレイ P1,P2,P3…画像

Claims (6)

  1. プリンタに送信される画像データを処理する画像データ処理装置であって、
    上記画像データに互いに背反する加工を施す複数の画像データ加工部と、上記複数の画像データ加工部が各々施す加工のいずれとも異なり、かつ、上記いずれの加工とも重複して施すことのできる他の加工を上記画像データに施す他の画像データ加工部と、を備えた画像データ加工手段と、
    当該画像データ処理装置に対する使用者の操作に基づいて上記画像データに対してなされた設定に基き、上記画像データに互いに背反する加工を施す上記複数の画像データ加工部のうち、いずれか1つのみにより上記加工が行われ、その加工の前または後に必要があれば上記他の画像データ加工部による加工が行われるように上記画像データ加工手段を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像データ処理装置。
  2. プリンタに送信される画像データを処理する画像データ処理装置であって、
    上記画像データに互いに背反する加工を施す複数の画像データ加工部と、上記複数の画像データ加工部が各々施す加工のいずれとも異なり、かつ、上記いずれの加工とも重複して施すことのできる他の加工を上記画像データに施す他の画像データ加工部と、を備えた画像データ加工手段と、
    記画像データに含まれてその画像データに施すべき加工を指示する設定データに基づき、上記画像データに互いに背反する加工を施す上記複数の画像データ加工部のうちいずれか1つのみにより上記加工が行われ、その加工の前または後に必要があれば上記他の画像データ加工部による加工が行われるように上記画像データ加工手段を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像データ処理装置。
  3. 上記画像データ加工手段は、上記画像データに互いに背反する加工を施す上記複数の画像データ加工部として、少なくとも、
    上記画像データを加工することにより、1枚の被記録媒体の片面に複数頁分の画像を形成可能にする第1の画像データ加工部と、
    上記画像データを加工することにより、1頁分の画像を複数枚の被記録媒体に分割して形成可能にする第2の画像データ加工部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の画像データ処理装置。
  4. 上記画像データに互いに背反する加工を施す上記複数の画像データ加工部は、入力される画像データの形態と出力される画像データの形態とが同じであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の画像データ処理装置。
  5. コンピュータを、請求項1〜記載のいずれかに記載の画像データ処理装置を構成する上記各手段として動作させることを特徴とするプログラム。
  6. 請求項記載のプログラムを記憶したことを特徴とする記録媒体。
JP2006266914A 2006-09-29 2006-09-29 画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体 Active JP4725471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266914A JP4725471B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266914A JP4725471B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008091968A JP2008091968A (ja) 2008-04-17
JP4725471B2 true JP4725471B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39375696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266914A Active JP4725471B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4725471B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147944A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及び記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147944A (ja) * 1998-11-04 2000-05-26 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008091968A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7409169B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP3609247B2 (ja) 画像形成装置
US9036171B2 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device
US9036170B2 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device
JP6926622B2 (ja) 画像処理装置
US8456696B2 (en) Printing control method, printing control terminal device and image forming apparatus to selectively convert a portion of an XPS file to PDL data
JP4787039B2 (ja) 画像判別装置および画像処理装置
JP4725471B2 (ja) 画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP4363463B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP2006279756A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2011188294A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、印刷指示装置、画像形成装置用または印刷指示装置用プログラム、および、画像形成方法
JP4259550B2 (ja) プリンタ制御装置、プログラム、及び記録媒体
JP4940912B2 (ja) 画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体
KR100628713B1 (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
JP6834686B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および、プログラム
JP4296948B2 (ja) 画像形成支援装置
JP4706884B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび印刷装置
JP6690353B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、印刷制御方法及びプログラム
JP2008245184A (ja) 画像形成装置
US20050213126A1 (en) Image forming apparatus and image reading apparatus
JP2007069580A (ja) 画像形成装置
JP4363453B2 (ja) 画像データ処理装置及びプログラム
JP2007036991A (ja) 画像形成装置
JP2006209409A (ja) 縮小レイアウト機能を持った画像処理装置
JP2016063316A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4725471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3