JP4723394B2 - 演算増幅器 - Google Patents

演算増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP4723394B2
JP4723394B2 JP2006035504A JP2006035504A JP4723394B2 JP 4723394 B2 JP4723394 B2 JP 4723394B2 JP 2006035504 A JP2006035504 A JP 2006035504A JP 2006035504 A JP2006035504 A JP 2006035504A JP 4723394 B2 JP4723394 B2 JP 4723394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
operational amplifier
collector
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006035504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007215127A (ja
Inventor
和宏 高鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2006035504A priority Critical patent/JP4723394B2/ja
Publication of JP2007215127A publication Critical patent/JP2007215127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723394B2 publication Critical patent/JP4723394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、応答速度を向上させた演算増幅器に関するものである。
図6に従来の演算増幅器の構成を示す。Q1,Q2,Q3,Q4はPNPトランジスタ、Q5,Q6はNPNトランジスタ、R1,R2は抵抗、Ccは位相補償用コンデンサ、I1,I2,I3は電流源、1はGm増幅器、2はバッファ回路、IN+は正転入力端子、IN−は反転入力端子、OUTは出力端子、V+は高電位電源線、V−は低電位電源線である。
トランジスタQ3,Q4と抵抗R1,R2と電流源I1は差動回路を構成し、トランジスタQ5,Q6はその差動回路の能動負荷としてのカレントミラー回路を構成する。また、トランジスタQ1と電流源I2は正転入力側のエミッタホロワを構成し、トランジスタQ2と電流源I3は反転入力側のエミッタホロワを構成する。
上記のようにして構成される演算増幅器10Aを、図2に示すように、反転入力端子IN−と出力端子OUTを直結してボルテージホロワを構成し、正転入力端子IN+に低電圧がVL、高電圧がVHのパルス信号VIN+が入力されるように接続したとき、安定状態では、出力端子OUTの電圧VOUTは、VOUT=VIN−である。
入力するパルス信号がVLであるときは、演算増幅器10Aの両端子IN+,IN−の電圧は同じVLである。この後、VIN+がVHに向けて立ち上がると、トランジスタQ1,Q3がオフとなり、トランジスタQ2,Q4がオンとなって、電流源I1の電流I1がトランジスタQ4からトランジスタQ6に流れ、トランジスタQ6とカレントミラー関係にあるトランジスタQ5のコレクタがその電流I1を引き込む。つまり、トランジスタQ5のコレクタ電流IC5はIC5=I1となる。このとき、トランジスタQ3のコレクタ電流IC3はIC3=0である。したがって、コレクタ電流IC5はGm増幅回路1に対する引き込み電流となり、コンデンサCcを充電させ、P点の電圧を上昇させ、この電圧が出力端子OUTから出力する。このときのその立上り傾斜、つまりスルーレートSRは、
SR=I1/Cc (1)
によって決まる。
ここで、出力電圧VOUTの立上りを速くして応答特性を改善するには、上記スルーレートSRの値を大きくすればよく、このためには電流源I1の電流を大きくするか、あるいは位相補償用コンデンサCcの容量値を小さくすればよい。
しかし、このような手法によりスルーレートSRを大きくすると、位相余裕が少なくなって、出力電圧VOUTに振動が発生し、動作の安定性が損なわれるという問題が発生する。
本発明の目的は、動作の安定性を損なうことなく、応答特性を改善した演算増幅器を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1にかかる発明の演算増幅器は、第1および第2のトランジスタを差動接続し、該差動接続の部分に第1の電流源を接続し、前記第1および第2のトランジスタのコレクタ側にカレントミラー回路を接続した差動増幅回路と、エミッタを前記第1のトランジスタのベースおよび第2の電流源に接続した第3のトランジスタと、エミッタを前記第2のトランジスタのベースおよび第3の電流源に接続した第4のトランジスタとを備え、前記第3のトランジスタのベースと前記第4のトランジスタのベースにそれぞれ入力信号を入力し、前記カレントミラー回路の出力側から電流を取り出すようにした演算増幅器において、前記第2のトランジスタのエミッタにベースを接続し、前記第2のトランジスタのコレクタにコレクタを接続し、前記第3のトランジスタのエミッタにエミッタを接続した第5のトランジスタと、前記第1のトランジスタのエミッタにベースを接続し、前記第1のトランジスタのコレクタにコレクタを接続し、前記第4のトランジスタのエミッタにエミッタを接続した第6のトランジスタと、を有することを特徴とする。
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の演算増幅器において、前記第1、第2、第3、第4、第5、第6のトランジスタを第1の導電型のトランジスタで構成し、前記カレントミラー回路を前記第1の導電型と反対の第2の導電型のトランジスタで構成したことを特徴とする。
本発明によれば、入力電圧が低電位から高電位に、および高電位から低電位に遷移する際に、一時的にスルーレートが大きくなるので、動作の安定性を損なうことなく、応答特性を改善することができる。また、回路の消費電流が増加することもない。
以下、本発明の演算増幅器の実施例について説明する。図1はその1つの実施例の回路図である。図6で説明したものと同じものには同じ符号を付けてその詳しい説明は省略する。本実施例では、PNPトランジスタQA1,QA2を追加したことを特徴とする。トランジスタQA1は、ベースをトランジスタQ4のエミッタに、エミッタをトランジスタQ1のエミッタに、コレクタをトランジスタQ4のコレクタに接続する。また、トランジスタQA2は、ベースをトランジスタQ3のエミッタに、エミッタをトランジスタQ2のエミッタに、コレクタをトランジスタQ3のコレクタに接続する。
なお、請求項との関係では、第1のトランジスタはQ3に、第2のトランジスタはQ4に、第3のトランジスタはQ1に、第4のトランジスタはQ2に、第5のトランジスタはQA1に、第6のトランジスタはQA2に、第1の電流源はI1に、第2の電流源はI2に、第3の電流源はI3に、それぞれ相当する。
上記のようにして構成される演算増幅器10を、図2に示すように、反転入力端子IN−と出力端子OUTを直結してボルテージホロワを構成し、正転入力端子IN+に低電圧がVL、高電圧がVHのパルス信号VIN+が入力されるように接続したときの動作を説明する。
入力するパルス信号がVLであるときは、演算増幅器10Aの両端子IN+,IN−の電圧は同じVLである。この後、VIN+がVHに向けて立ち上がると、トランジスタQ1,Q3がオフとなり、トランジスタQ2,Q4がオンとなる。トランジスタQ4がオンとなることにより、電流源I1の電流I1がトランジスタQ6のコレクタに流れ込む。また、このとき同時に、トランジスタQA1もオンとなり、電流源I2の電流I2がトランジスタQ6のコレクタに流れ込む。このため、トランジスタQ6のコレクタ電流は、I1+I2になる。
よって、トランジスタQ6とカレントミラー関係にあるトランジスタQ5のコレクタ電流IC5はIC5=I1+I2となる。このとき、トランジスタQ3のコレクタ電流IC3はIC3=0である。したがって、コレクタ電流IC5は増幅回路1に対する引き込み電流となり、コンデンサCcを充電させ、P点の電圧を上昇させ、この電圧が出力端子OUTから出力する。このときの出力電圧VOUTはVIN−であり、その立上り傾斜、つまりスルーレートSRは、
SR=(I1+I2)/Cc (2)
によって決まる。
この式(2)は前記した式(1)に比べて、I2だけ大きな値を示す。このように、入力電圧VIN+の立上り時には、一時的にスルーレートSRが大きくなり、立上りが高速化される。なお、このとき、回路の総電流は図6で説明した回路と全く変化しない。また、このスルーレートSRはパルス応答時のみ作用するので、回路の安定性に変化を来すこともない。
図3に図1、図6の演算増幅器10,10Aの応答波形を、図4に同演算増幅器10,10AのトランジスタQ5のコレクタ電流IC5の変化を示す。図3では、入力電圧VIN+を点線で、図1の演算増幅器の出力電圧VOUTを実線で、図6の演算増幅器の出力電圧VOUTを破線で示した。図4では図1の演算増幅器のコレクタ電流IC5を実線で、図6の演算増幅器のコレクタ電流IC5を破線で示した。図3のVBEQA1はトランジスタQA1のベース・エミッタ間に印加する電圧を示す。
本実施例では、入力電圧VIN+がVLのときは、トランジスタQ5のコレクタ電流IC5は、I1/2であるが、時刻t1で入力電圧VIN+がVHに向けて立ち上がると増大を開始し、電流I1になる。さらに、時刻t2に至るとトランジスタQA1がオンして、コレクタ電流IC5は電流I1+I2に増大し、出力電圧VOUTがVHに近づく時刻t3でトランジスタQA1がオフして電流I1に戻り、この後時刻t4で電流はI1/2に戻る。時刻t6で入力電圧VIN+がVLに向けて立ち下がると、今度はトランジスタQ1,Q3がオフし、トランジスタQ2,Q4がオンして、この後トランジスタQA2がオンし、前記と逆に、トランジスタQ3のコレクタ電流IC3によってコンデンサCcが充電され、P点の電圧が低下する。一方、破線で示す従来例では、コレクタ電流IC5は最大値がI1に留まる。
図5に図2のようにボルテージホロワ接続したときの演算増幅器の応答特性のシミュレーション結果を示す。(a)は図1の本実施例の演算増幅器10、(b)は図6の従来の演算増幅器10Aについてである。いずれも、演算増幅器10,10Aの電圧増幅度Gv=1、抵抗RT=50Ω、抵抗RL=500Ω、コンデンサCL=5pFの条件である。(a)の応答特性が(b)に比べて高速応答を示していることが確認できる。
なお、以上説明した実施例は本発明の一例であり、種々変形が可能である。例えば、抵抗R1,R2は必ずしも必要ではない。また、図1で示したトランジスタの導電型(PNP,NPN)は反対にすることができることは勿論であり、このとき、電流源I1,I2,I3は吸込み用として低電位電源線V−の側に接続する。
本発明の1つの実施例の演算増幅器の回路図である。 本実施例および従来例の演算増幅器をボルテージホロワとして構成した回路図である。 本実施例および従来例の演算増幅器を図2のボルテージホロワで動作させたときの応答特性図である。 本実施例および従来例の演算増幅器を図2のボルテージホロワで動作させたときのトランジスタQ5のコレクタ電流IC5の特性図である。 本実施例および従来例の演算増幅器のシミュレーション結果の応答特性図である。 従来の演算増幅器の回路図である。
符号の説明
1:Gm増幅器
2:バッファ回路
10,10A:演算増幅器

Claims (2)

  1. 第1および第2のトランジスタを差動接続し、該差動接続の部分に第1の電流源を接続し、前記第1および第2のトランジスタのコレクタ側にカレントミラー回路を接続した差動増幅回路と、エミッタを前記第1のトランジスタのベースおよび第2の電流源に接続した第3のトランジスタと、エミッタを前記第2のトランジスタのベースおよび第3の電流源に接続した第4のトランジスタとを備え、前記第3のトランジスタのベースと前記第4のトランジスタのベースにそれぞれ入力信号を入力し、前記カレントミラー回路の出力側から電流を取り出すようにした演算増幅器において、
    前記第2のトランジスタのエミッタにベースを接続し、前記第2のトランジスタのコレクタにコレクタを接続し、前記第3のトランジスタのエミッタにエミッタを接続した第5のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタのエミッタにベースを接続し、前記第1のトランジスタのコレクタにコレクタを接続し、前記第4のトランジスタのエミッタにエミッタを接続した第6のトランジスタと、
    を有することを特徴とする演算増幅器。
  2. 請求項1に記載の演算増幅器において、
    前記第1、第2、第3、第4、第5、第6のトランジスタを第1の導電型のトランジスタで構成し、前記カレントミラー回路を前記第1の導電型と反対の第2の導電型のトランジスタで構成したことを特徴とする演算増幅器。
JP2006035504A 2006-02-13 2006-02-13 演算増幅器 Active JP4723394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035504A JP4723394B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 演算増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035504A JP4723394B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 演算増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007215127A JP2007215127A (ja) 2007-08-23
JP4723394B2 true JP4723394B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38493127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035504A Active JP4723394B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 演算増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4723394B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119856A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 New Japan Radio Co Ltd 演算増幅器
JP2011166573A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 New Japan Radio Co Ltd 演算増幅器
CN103558898A (zh) * 2013-10-25 2014-02-05 苏州贝克微电子有限公司 一种电流镜瞬变加速电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775289B2 (ja) * 1986-03-03 1995-08-09 株式会社日立製作所 相互コンダクタンス増幅回路
JP2603968B2 (ja) * 1987-10-12 1997-04-23 株式会社東芝 線形差動増幅回路
JP2915440B2 (ja) * 1989-09-12 1999-07-05 株式会社東芝 線形化差動増幅器
JP3442541B2 (ja) * 1995-07-31 2003-09-02 株式会社東芝 駆動回路
JPH114127A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧電流変換回路
JP2005303497A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Denso Corp 差動増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007215127A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020109547A1 (en) Slew rate boost circuitry and method
US20060267687A1 (en) Current shunt instrumentation amplifier with extended bipolar input common mode range
US7528659B2 (en) Fully differential amplification device
JP4723394B2 (ja) 演算増幅器
JP2006311419A (ja) 信号出力回路
WO2019189602A1 (ja) トラック・アンド・ホールド回路
TW416227B (en) Level clamp circuit
US6734720B2 (en) Operational amplifier in which the idle current of its output push-pull transistors is substantially zero
US7199655B2 (en) Multistage amplifier circuit without interstage coupling capacitor
JP4768653B2 (ja) 演算増幅器
JP3922906B2 (ja) 広帯域差動増幅回路
JP5453137B2 (ja) 演算増幅器
JP2008211654A (ja) 演算増幅器
JP5406634B2 (ja) 演算増幅器
JPH0339928Y2 (ja)
JPH03154508A (ja) 増幅器回路
JPH06232654A (ja) 演算増幅回路
JPS6336745Y2 (ja)
JP3837263B2 (ja) 半導体集積回路
JP5060890B2 (ja) 半導体装置
JP5944740B2 (ja) バンドパスフィルタ回路
JP5350882B2 (ja) 容量増倍回路
JP3150002B2 (ja) 出力回路
JPH0117849Y2 (ja)
JPH07106872A (ja) 高スルーレート演算増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4723394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250