JP4722749B2 - 電解装置における電解質槽の給排水装置 - Google Patents

電解装置における電解質槽の給排水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4722749B2
JP4722749B2 JP2006094242A JP2006094242A JP4722749B2 JP 4722749 B2 JP4722749 B2 JP 4722749B2 JP 2006094242 A JP2006094242 A JP 2006094242A JP 2006094242 A JP2006094242 A JP 2006094242A JP 4722749 B2 JP4722749 B2 JP 4722749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrolyte
tank
supply
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006094242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007268346A (ja
Inventor
圭一 濱村
Original Assignee
島崎電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 島崎電機株式会社 filed Critical 島崎電機株式会社
Priority to JP2006094242A priority Critical patent/JP4722749B2/ja
Publication of JP2007268346A publication Critical patent/JP2007268346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722749B2 publication Critical patent/JP4722749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、衣類の洗濯や食品,各種器材類や工業製品等の洗浄が可能な電解水を生成する電解装置における電解質槽の給排水装置に関する。
従来、水道水等の真水と食塩その他の電解質を混入してなる電解質水を電解槽に供給し、電解作用によってアルカリ水と酸性水とに分解し、それぞれをアルカリ水タンクと酸性水タンクに貯留して取り出すことにより、電解水を使用し衣類等の洗濯を洗剤を用いることなく行う電解装置は、特許文献1に示されるように既に公知である。
上記電解装置の電解槽は、電解質水を供給する電解質槽(中間室)の両側に、隔膜と陰電極及び陽電極を介して真水を供給する陰極室と陽極室を設け、陰電極及び陽電極に電流を流すことによりアルカリ水と酸性水を電解生成する。そして、この電解槽の電解質槽は上側壁の略中央部に電解質供給タンクから電解質を所定の流量で供給する電解質供給口を設け、且つ下側壁に電解質水を満水状態にしながら電解作用を受けた処理電解質水を排出する排水口を設けた給排水構造にしている。
特開2004−8983号公報
上記特許文献1で示される電解装置は、運転が開始され電解質槽内で上側壁から供給されて底部に溜まる電解質水が満水状態になるとき、内部のエアーはエアー抜き及び電解質供給口から押し出されるものである。然し、この運転初期において上側壁と両側の隔膜で形成される両コーナ部にあるエアーは、図2の点線Aで示すように速やかに排出されないで、コーナ部に残留したままエアー溜まりを生ずることが判明した。
そして、エアー溜まりによって空洞部となるコーナ部では、電解質水が残留エアーに邪魔されて隔膜に接触しない部分が発生するため、この非接触箇所ではイオン交換作用が行われないで所期の電解性能を発揮できない欠点がある。
またエアー溜まりによって電解質槽のコーナ部は陰極室と陽極室との水圧バランスが崩れ、薄い隔膜が電解質槽側に押圧され膨脹変形したり破損し易くなるものである。そして、この欠点を回避するため水圧を高めてコーナ部のエアーを逃がそうとすると、高水圧によって隔膜の破損を伴う問題がある。
また電解質槽は電解質水の連続的な供給に伴い、内部エアーがエアー抜き口等から徐々に排出されることにより、コーナ部のエアーも排出されやがて完全満水状態になるが、運転開始時(電解水製造開始時)から長いエアー排出時間を必要とするものであった。
即ち、1回分の洗濯所要時間を30分程度として定めて使用する電解装置の場合に、電解槽の電解質槽を、例えば電解質水の貯留量が800CC程度とし1.5〜2L/分の電解質水を供給し、貯留量が共に1000CC程度とした陰極室と陽極室に、それぞれ1.5〜2L/分程度の水を供給し、生成されるアルカリ水と酸性水を14L程度の貯留量のアルカリ水タンクと酸性水タンクに貯留する。そして、貯留したアルカリ水と酸性水を洗濯物の汚れ状況や生地等に対応させて取り出し洗濯水として使用する。
上記のような仕様の電解装置では、生成された電解水がアルカリ水タンクと酸性水タンクに満水に供給された状態で、一回目の洗濯のため使用されて減少した量を再運転によって満水に補充するための貯留時間は10分程度である。それ故、この貯留時間内で電解質槽内のエアーが短時間に排出されることが望ましいが、前記コーナ部の残留エアーの排出に要するエアー排出時間は15〜20分程度の長い時間を必要とした。
従って、従来方式の電解装置によれば、残留エアーに支障され本来の電解能力の3分の2程度の性能しか発揮することができない欠点がある。また限られた洗濯所要時間内において、残留エアーが電解効率を低くするためPHが下がらず、洗濯物の汚れ除去を所期通りに行うことができず、洗剤や漂白剤,柔軟剤等を不要とする電解水を使用した洗濯や洗浄を不十分とし作業能率を低下させる等の問題がある。
上記課題を解決するための電解装置における電解質槽の給排水装置は、第1に電解質供給タンク21から供給される食塩を含む電解質水を収容する電解質槽10と、該電解質槽10の両側でイオン透過性の隔膜11,12と陰電極13と陽電極14を介して形成され、真水を収容してアルカリ水と酸性水を生成する陰極室15と陽極室16とからなる電解槽5を備える電解装置において、前記電解質槽10内に電解質水を下側から供給し電解後の処理電解質水を上側から排出するように電解質槽10に対し給水口を下側に設け、排水口を上側に設け、上記電解質槽10から排出される処理電解質水を前記電解質供給タンク21に返送し循環させるとともに、電解を繰返すことによって増大した塩酸と水酸化ナトリウムを含む処理電解質水を自動的に排出させる排水バルブ27を前記電解質供給タンク21に設けてなることを特徴としている。
に、電解槽5で生成されるアルカリ水と酸性水を貯留するアルカリ水タンク7と酸性水タンク6と電解水使用部2とを接続するアルカリ水送水管51と酸性水送水管53とに、それぞれアルカリ水と酸性水を格別に取り出す取水バルブ56と取水バルブ56aを設けたことを特徴としている。
に、アルカリ水タンク7のアルカリ水送水管51と、酸性水タンク6の酸性水送水管53と、真水を送水する水道管3とを、制御装置40によって開閉制御される、アルカリ水調整バルブ41と酸性水調整バルブ42と真水調整バルブ43を介して電解水使用部2と接続すると共に、該電解水使用部2に真水調整バルブ43の上流側で水道管3から分岐させた取水管55を真水供給バルブ45を介して接続することを特徴としている。
上記のように構成される本発明によれば、電解質供給タンクから電解質水を電解質槽の下側壁から供給することにより、下方から供給される電解質水によって電解質槽内のエアーを強制的に押し出し、上側壁の排水管から速やかに放出させるので、従来のもののように上側壁と両側の隔膜で形成される両コーナ部でのエアー溜まりの発生を防止することができる。これにより電解槽は隔膜の両側に略等しい水圧をかけて満水状態にすることができ、圧力の差異による隔膜の破損を防止することができる。また電解装置の運転初期に電解性能を低下させることなく、アルカリ水及び酸性水を生成して洗濯や洗浄を確実に行うことができる。
電解質槽から電解作用を受けて排出される電解質水を、排水バルブを設けた電解質供給タンクに返送し循環させることにより、電解質水の電解を十分に行うことができる。また電解質供給タンクに電解を十分に行った処理電解質水を溜めて排水バルブによって排出したのち、新たな電解質水を供給するので、良質な電解水を簡単に生成することができる。
アルカリ水送水管と酸性水送水管にそれぞれ取水バルブと取水バルブを設けたことにより、アルカリ水タンク及び酸性水タンク内に貯留したアルカリ水と酸性水を、電解水使用部の送水中途において随時簡単に取り出すことができる。従って、酸性水とアルカリ水を用途に適応させて選択し且つ混合することができ、補助的な部分洗濯や手洗い,床等の掃除,手すり等の殺菌清掃等の多様な分野において、洗剤を使用することなく効果的な洗濯,洗浄を行うことができる。
アルカリ水調整バルブと酸性水調整バルブと真水調整バルブ等からなる調整バルブユニットを制御装置によって開閉制御することにより、アルカリ水と酸性水と真水を電解水使用部に対し、所定の割合で混合し供給することができる。また調整バルブユニット等が故障等によるトラブルを生じたとき、真水供給バルブを手動によって開き真水を電解水使用部に供給することができ、洗濯作業を継続させることができる。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係わる電解装置1と洗濯機2とを接続した全体構造を示す配管図である。図2は水道管3と接続し供給される水道水(真水)と電解質を電解し酸性水とアルカリ水とに分解し排出する給排水装置を備えた電解槽5の構成を示す断面図である。
この電解装置1は、上記給排水装置を備える電解槽5の陽極側から送り出される酸性水を収容する貯水槽(以下酸性水タンクと言う)6と、陰極側から送り出されるアルカリ水を収容する貯水槽(以下アルカリ水タンクと言う)7と、電解槽5に真水と食塩その他の電解質を混合調整した電解質水を供給する給水部8と、酸性水タンク6及びアルカリ水タンク7から酸性水とアルカリ水、また水道管3から真水を洗濯機2に供給制御する調整バルブユニット(混合装置)9等から構成している。
図2で示すように電解槽5は、従来のものと同様に給水部8から送られる電解質水を収容する電解質槽10と、該電解質槽10の両側にイオン透過性の隔膜11,12と、該隔膜11,12に沿って設置される陰電極13,陽電極14を介して形成される陰極室15と陽極室16とから構成している。上記陰電極13と陽電極14は図示しない直流電源から一定の直流電流を供給することによって作動される。
電解質槽10は下側壁と上側壁の中央部にそれぞれ給水管17と排水管19を設けている。そして、給水管17は上流側に給水調整バルブ20と循環ポンプ23を設けて電解質供給タンク21の底部と接続している。また排水管19は下流側に排水調整バルブ22を設けて戻し管25と接続し、該戻し管25の端部を電解質供給タンク21の上部に接続している。これにより電解質供給タンク21に収容される電解質水は、循環ポンプ23の作動によって給水調整バルブ20を介し給水管17から電解質槽10内に供給され、該電解質槽10で電解作用を受けた電解質水(処理電解質水)は、排水管19から排出され排水調整バルブ22を介し戻し管25から電解質供給タンク21内に戻し循環される。
このとき排水管19から排出される処理電解質水は、循環ポンプ23による電解質供給タンク21内の負圧を受けるため、電解質槽10内の水圧の上昇を抑制し隔膜11,12の負荷を軽減する。
上記構成において排水調整バルブ22は、給水調整バルブ20より排水量をやや少なくするように絞り調整され満水時の水圧を適正に維持する。また電解質供給タンク21は給水部8から電解質水を供給する電解質供給管26と、内部に溜めた電解質水を排出する排水バルブ27を設けている。尚、排水バルブ27は後述するように自動的に開閉作動させると共に、手動によっても開閉操作することができる。
これにより電解質供給タンク21から供給される電解質水は、循環ポンプ23によって給水調整バルブ20を介し電解質槽10に送り込まれ水位を上げ満水状態となり、通電による電解作用を経た処理電解質水となって循環される。そして、電解作用を繰り返して受ける電解質水は電解不適レベルに至ると、実施形態では飽和塩水が副生する塩酸及び水酸化ナトリウム等の分解残留物を増大させるので、この時点で電解終了水として排水バルブ27の開動によって排出される。即ち、この時点に一致させて設定した所定の排水時間毎に排水バルブ27が自動的に開動されることにより、電解質供給タンク21は電解終了水を全量排出すると共に、新たな電解質水の入れ替えを自動的に行うことができる。
陰極室15は下側壁と上側壁のそれぞれに、真水を供給する給水調整バルブ28付きの調整給水管29と、生成されるアルカリ水をアルカリ水タンク7に供給するアルカリ水供給管31を設けている。同様に陽極室16は下側壁と上側壁のそれぞれに、真水を供給する給水調整バルブ32付きの調整給水管33と、生成される酸性水を酸性水タンク6に供給する酸性水供給管34を設けている。また給水調整バルブ28と給水調整バルブ32は共に後述する送水管36に接続されている。
陰極室15と陽極室16は、それぞれ調整給水管29と調整給水管33から真水を、前記電解質槽10内に供給される電解質水と略同じ水位を保つように供給して満水状態にすることができる。そして、陰電極13と陽電極14に電流が流されることにより、電解槽5の電解作用を開始する。
上記構成による電解槽5は電解作用によって、陰極室15において水素と水酸イオンとナトリウムイオンとからなるPH11.5以上,ORP値−850mV以下のアルカリ水を生成し、陽極室16において塩素とオゾンと水素イオンからなるPH3.5以下,ORP値1000mV以上の酸性水を生成することができる。
また電解質槽10において電解質水は塩分が減少し塩酸と水酸化ナトリウムを増加させながら電解質供給タンク21に戻し循環し、電解質水を十分に電解した所定時間(3時間程度)後に前記排水バルブ27の作動によって排水される。また空になった電解質供給タンク21には給水部8から新たな電解質水が自動的に供給され満水にすることができる。
このとき電解質供給タンク21内にエアーが混入する。
上記のような電解質水の入れ替えを行う電解槽5は、電解質槽10で副生する飽和塩水中の塩酸の速やかな廃棄が行われるので、陽極室16と陰極室15において劇薬性のないアルカリ水と酸性水を生成することができる。これにより生成される電解水は生地や金属及び塗装面に対し、使用時のダメージを与える憂いを無くすことができ、また手洗い他の直接的に皮膚に接触する用途にも広く使用することができる。また副生する分解残留物を廃棄するので循環系統の機器や配管類を劣化させ難い等の特徴がある。
上記電解槽5を備えた電解装置1で得られる電解水によって、漬置き洗濯をした実験例について記すと、洗剤を使用した一般的な洗濯では汚れが落ちにくいことで知られるトンカツソース中に、白い布切れを30日間浸し、その後汚れた白布をアルカリ水に10分間だけ浸し、次いで酸性水に10分間だけ浸すことを試みた。
この実験例によれば、アルカリ水に浸し白布に茶色に付着した汚れは、脂肪類が除去された状態で薄い色素が残り付着したままとなった。そして、これを酸性水に浸した場合には、色素が漂白され元の白さに戻り且つ脱臭及び除菌されていた。また生地は油脂分等の除去によってふんわりと柔らかに仕上げられることが確認できた。
尚、実験によれば酸性水と水を混合させた又はアルカリ水を混合させた混合水で汚れ布を洗濯する際に、混合水はPH4.5を越えるとき殺菌力が低下し、またPH4.5から下がると生地の色落ちを伴う等うものであった。尚、電解槽5によってPH4.5で生成した酸性水のみによる洗濯では、殺菌性及びシミ色素の除去のいずれも不足し、また本洗において大量の酸性水を供給するための時間を必要とした。
次に電解槽5に接続される給水部8について説明する。この給水部8は水道管3から供給される真水を軟水化させる軟水機35を備え、該軟水機35の取り出し側に設けて分岐させた送水管36から、軟水化された真水を送水バルブユニット36aを介して陰極室15と陽極室16に供給すると共に、塩補充タンク37に供給することができる。
塩補充タンク37で調整生成された電解質水は、ポンプ38によって電解質供給管26を介し電解質供給タンク21に供給される。上記軟水機35は塩投入部39を備え、該塩投入部39から再生用粗塩を投入することができる。
尚、上記各タンクにはそれぞれの液面を検出する液面センサやオーバーフロー用排水管等が付設されている。また各タンクの水量や電解水生成量の調節に際し、それぞれのタンクのセンサー検出値等に応じ、それぞれのバルブ類を制御して給排水の過不足を補うことができる。この制御は制御装置40に、各センサーによる検出信号を入力しバルブ制御信号等に変換して、出力制御を行うことにより自動及び手動操作可能に運転される。
次に調整バルブユニット9について説明する。この調整バルブユニット9は制御装置40によって開閉制御される、アルカリ水調整バルブ41と酸性水調整バルブ42と真水調整バルブ43等を纏めたユニット構造とし、後述する真水供給バルブ45と共に作業場の壁面等に設置される。そして、各バルブの下流側は洗濯給水管46に纏めて接続し洗濯機2に給水する構成にしている。
アルカリ水調整バルブ41は、アルカリ水タンク7の底部とポンプ50を備えたアルカリ水送水管51と接続している。酸性水調整バルブ42は酸性水タンク6の底部とポンプ52を備えた酸性水送水管53と接続している。
真水調整バルブ43は水道管3と接続している。真水供給バルブ45は真水調整バルブ43の上流側で水道管3から分岐させた取水管55と接続している。この真水供給バルブ45は手動操作によって、真水を随時洗濯機2に供給することができる。これにより例えば調整バルブユニット9が故障したり、電解装置1を使用しないで洗濯をしたい場合等に便利に使用することができる。また取水管55には給湯器を接続し前記洗濯機2により温水と洗剤を利用した洗濯をすることができる。
さらに、前記アルカリ水送水管51と酸性水送水管53の中途部には、人為操作によって開閉作動される取水バルブ56と取水バルブ56aをそれぞれ設けている。図示例において取水バルブ56と取水バルブ56aは、それぞれ調整バルブユニット9の上流側で分岐させたアルカリ水取水管57と酸性水取水管59の端部に設けている。これにより洗濯機2に至る中途において、アルカリ水及び酸性水を電解水用途に適応させ随時簡単に取り出すことができ、多様な分野において簡単且つ有効的に使用することができる。
即ち、洗濯機2に送水するアルカリ水送水管51と酸性水送水管53を利用し単独的に取り出したアルカリ水と酸性水によって、洗濯物の漬置きや部分洗濯を洗剤を使用することなく能率よく行うことができる。また手洗い用水,床や手すり等の殺菌清掃用水,室内脱臭用の噴霧水等の多様な分野において電解水の使用を促進することができる。
尚、金属類やプラスチック材の洗浄を行う場合には、電解質を塩に代えて炭酸水素カリュームとした電解質水を、電解槽5の電解質槽10に供給し電解すると、生成される電解水によって、金属やプラスチック材の表面に劣化等のダメージを与えることのない洗浄を効果的に行うことができる。
上記洗濯機2はその近傍に制御装置40と接続される設定器61を設けている。この設定器61は作業者が洗濯物の種類や汚れ落ち等の選択状況を監視しながら操作することによって、調整バルブユニット9の各バルブを開閉制御し、洗濯機2に供給する洗濯水の種類の選択及びその混合割合を設定することができる。
設定器61の設定は、例えば5つの設定ボタンを択一的に押動する簡単な操作によって、各設定ボタン毎に定められた電解水と水の選択と混合量に基づき、洗濯水の供給パターンを自動的に行う方式にすることが望ましい。
この実施形態にける電解装置1の洗濯水の供給パターンは、各設定ボタンを押動することにより調整バルブユニット9を制御作動し、設定ボタン毎に定められた5種類の洗濯パターンを行うことができるレベルの洗濯水を、洗剤や殺菌剤を使用することなく簡単に得ることができる方式にしている。
即ち、第1の設定ボタンを押動すると、一般的な洗剤を使用したものと同等な洗濯を行うレベルの洗濯水にすることができる。
第2の設定ボタンを押動すると、洗剤に漂白剤を10%程度混合したものと同等な洗濯を行うレベルの洗濯水にすることができる。第3の設定ボタンは、洗剤に漂白剤を30%程度混合したものと同等な洗濯を行う洗濯水にすることができる。第4の設定ボタンは、洗剤に漂白剤を40%程度と殺菌剤を10%程度混合したものと同等な洗濯レベルの洗濯水にすることができる。第5の設定ボタンは、洗剤に漂白剤を60%程度と殺菌剤を30%程度混合したものと同等な洗濯レベルの洗濯水にすることができる。
尚、電解槽5で生成される電解水の濃度設定は、整地装置40で設定する他設定器61側からも行わせることができる。
次に、以上のように構成される電解装置1を衣類を洗濯する使用態様例について説明する。この電解装置1は洗濯機2が設置された作業場において、制御装置40及び設定器61によって設定されたパターンによって、アルカリ水と酸性水と真水を洗濯水を洗濯機2に供給し、一連の洗濯作業を能率よく高性能に行うことができる。
即ち、この例による電解装置1の電解槽5は、電解質槽10を800CC程度の電解質を収容する容量とし、陰極室15と陽極室16はそれぞれ1000CC程度の真水を収容する容量にしている。
そして、電解質槽10には電解質水を1.5〜2L/分程度で電解質を供給すると共に、陰極室15と陽極室16にはそれぞれ2kg/m3程度に減圧した真水を1.5〜2.5L/分程度で供給する。
また電解槽5は制御装置40を介して設定されるPH11.5程度以上のアルカリ水とPH3程度の酸性水を生成することができる。そして、電解装置1は2台分の洗濯機2を稼働する上で2基の電解槽5を備えている。また貯留量が600L程度のアルカリ水タンク7と同程度の酸性水タンク6に対し、2基の電解槽5によって75分程度の供給時間をかけて満水状態に貯留することができる仕様にしている。
また設定器61は、前記した5つの設定ボタンを択一的に押動操作することにより、設定ボタン毎に定められた5種類の洗濯パターンを行うことができる方式にしている。
さらに、電解装置1及び2台の洗濯機2が設置され洗濯従業時間が8時間程度に定められる洗濯現場である場合に、標準的な洗濯能力仕様の洗濯機2が実質的に稼働される洗濯時間は5時間程度であり、この間1台の洗濯機2による使用水量は140L程度であり8回程度の洗濯が繰り返されるので、これに使用される1日の総水量は1120L程度になる。従って、上記仕様の電解装置1を4〜5時間程度運転したとき電解質供給タンク21の容量が12L程度である場合に、4〜5時間毎に排水バルブ27を開動して電解終了水の排出と新たな電解質水の入れ替え供給が行われることになる。
そして、電解槽5は電解質槽10内に電解質水を下側壁の給水管17から供給し電解後の電解質水(処理電解質水)を上側壁から排出させる構成にしているので、同時に両側の陰極室15と陽極室16に下側壁から軟水化処理された真水が調整給水管29,33から供給される。
これにより電解質水と両側の真水は共に等しく水位が上昇し、隔膜11,12の両側に略等しい水圧をかけながら満水状態になり、電極の通電によって電解作用を受けることができる。
そして、電解作用を受けた電解質水は電解質槽10の排水管19から押し出されて電解質供給タンク21に戻り、陰極室15と陽極室16内の水はそれぞれアルカリ水と酸性水に生成され、アルカリ水供給管31と酸性水供給管34から排水されアルカリ水タンク7と酸性水タンク6に供給される。
このとき電解質槽10内のエアーは下方から供給される電解質水によって上方に押し出され排水管19を介して外部に速やかに放出することができる。
また従来方式の電解槽では、電解質水を電解質槽10の上部側から供給し下部側に排出するので、上側壁と両側の隔膜で形成される両コーナ部に残留するエアーの排出が困難で時間を要したが、電解質槽10のコーナ部に残留しようとしたり微細な気泡となって隔膜11,12に付着するエアーは、下方から上方に向けて供給され室内で対流する電解質水によって短時間に排出される。
これにより電解質槽10内でのエアー溜まりの発生を防止し、また微細気泡に支障されることなく電解質水は隔膜11,12に効率よく接触することができ、隔膜イオン交換作用が促進されて運転初期から所定濃度のアルカリ水と酸性水を確実に生成することができる。また隔膜11,12の破損を防止するので、電解性能を長期にわたり維持し所定の濃度のアルカリ水と酸性水を生成して、確実な洗濯を行うことができる。
以上のように電解槽5で生成されアルカリ水タンク7と酸性水タンク6に貯留されるアルカリ水と酸性水は、ポンプ50,52の作動及び調整バルブユニット9の作動によって各タンクから送水され、また水道管3から送水される真水と共に、各洗濯工程毎に設定された量と混合率で洗濯給水管46から洗濯機2に供給される。
次に電解装置1を運転し予洗、本洗、濯ぎ等の各洗濯工程を経て行う洗濯態様について説明する。即ち、この電解装置1によれば、先ず予洗工程は洗濯物を収容した洗濯機2内にPH11.5程度に設定されたアルカリ水を供給して、アルカリ水による予洗を5〜7分程度行ったのち排水し終了することができる。
これによれば、PH11.5程度のアルカリ水による予洗を5〜7分程度行うことにより、従来の酸性水にアルカリ水を混合してPH5程度に調整した電解混合水で予洗をする方式のシミ汚れ(シミ色素)が残る欠点を解消すると共に、油脂分の分解除去と同時にシミ色素の分解除去を確実にすることができる。
こののち本洗工程は、調整バルブユニット9によって酸性水と真水(中性水)を所定の割合で混合しPH4.5程度に濃度調整した混合水を、洗濯機2に供給し本洗を5〜7分程度行って汚水を排水し完了する。
この洗濯方法によれば、混合水をPH4.5程度にしたことにより、生地の染料は色落ちしないでシミ色素の分解除去を速やかにし漂白性を大幅に向上させることができ、また柔らかな洗濯生地に仕上げることができ脱臭も行うことができた。
次いで濯ぎ工程は、真水のみを供給した水洗いを16〜20分程度行うことにより、電解水及び汚水を分離し排出して完了する。以上のように略30分程度の全洗濯工程が終了され洗濯機2の運転が停止されると、洗濯物を取り出し次の乾燥工程に移行させ、新たな洗濯物の洗濯作業が連続して行われる。尚、各洗濯工程の終了時には、制御装置40に設定されたプログラムによって脱水を自動的に行うようにしており、前回の電解水や汚れが残留しない状態で次位の洗濯及び必要な処理を効率よく行うことができる。
上記洗濯方法によれば洗剤等を使用することなく多様な洗濯物に対し、先ずアルカリ水を主体とした洗濯を行ったのち、酸性水を主体にした洗濯を簡単に行うことができるので、油脂分の分解及び汚れ落とし,漂白,殺菌,脱臭等を効果的に行うことができる。
またすすぎ洗濯も簡単であり洗濯水の節約を図ることができると共に、残留物の影響を無くし洗濯物をフンワリと柔らかく仕上げることができる等の特徴がある。
尚、図示例において電解装置1は、複数の洗濯機2に対し同じ仕様の電解槽5を必要数設置することにより、装置製造を行い易くすると共にコンパクトに纏めることができたが、この方式に限ることなく1台の電解槽5を大型化させる方式にすることもできる。
また電解槽5は図2に点線で示すように、電解質槽10の上部を隔膜11,12から上方に離して形成した貯留室10aを設けることができる。この場合には電解質槽10内のエアーを上方の貯留室10a内に集合させることができ、エアーに支障されることなく運転開始時に電解作用を効率よく行うことができる。
本発明に係わる電解装置と洗濯機とを接続した全体構造を示す系統図である。 電解質槽の給排水構造を示す断面図である。
1 電解装置
2 洗濯機(電解水使用部)
3 水道管
5 電解槽
6 酸性水タンク
7 アルカリ水タンク
8 給水部
9 調整バルブユニット
10 電解質槽
11,12 隔膜
13 陰電極
14 陽電極
15 陰極室
16 陽極室
17 給水管
19 排水管
21 電解質供給タンク
23 循環ポンプ
27 排水バルブ
31 アルカリ水供給管
34 酸性水供給管
45 真水供給バルブ
56,56a 取水バルブ

Claims (3)

  1. 電解質供給タンク(21)から供給される食塩を含む電解質水を収容する電解質槽(10)と、該電解質槽(10)の両側でイオン透過性の隔膜(11),(12)と陰電極(13)と陽電極(14)を介して形成され、真水を収容してアルカリ水と酸性水を生成する陰極室(15)と陽極室(16)とからなる電解槽(5)を備える電解装置において、前記電解質槽(10)内に電解質水を下側から供給し電解後の処理電解質水を上側から排出するように電解質槽(10)に対し給水口を下側に設け、排水口を上側に設け、上記電解質槽(10)から排出される処理電解質水を前記電解質供給タンク(21)に返送し循環させるとともに、電解を繰返すことによって増大した塩酸と水酸化ナトリウムを含む処理電解質水を自動的に排出させる排水バルブ(27)を前記電解質供給タンク(21)に設けてなる電解装置における電解質槽の給排水装置。
  2. 電解槽(5)で生成されるアルカリ水と酸性水を貯留するアルカリ水タンク(7)と酸性水タンク(6)と電解水使用部(2)とを接続するアルカリ水送水管(51)と酸性水送水管(53)とに、それぞれアルカリ水と酸性水を格別に取り出す取水バルブ(56)と取水バルブ(56a)を設けた請求項1の電解装置における電解質槽の給排水装置。
  3. アルカリ水タンク(7)のアルカリ水送水管(51)と、酸性水タンク(6)の酸性水送水管(53)と、真水を送水する水道管(3)とを、制御装置(40)によって開閉制御される、アルカリ水調整バルブ(41)と酸性水調整バルブ(42)と真水調整バルブ(43)を介して電解水使用部(2)と接続すると共に、該電解水使用部(2)に真水調整バルブ(43)の上流側で水道管(3)から分岐させた取水管(55)を真水供給バルブ(45)を介して接続する請求項1又は2の電解装置における電解質槽の給排水装置。
JP2006094242A 2006-03-30 2006-03-30 電解装置における電解質槽の給排水装置 Active JP4722749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094242A JP4722749B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 電解装置における電解質槽の給排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006094242A JP4722749B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 電解装置における電解質槽の給排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007268346A JP2007268346A (ja) 2007-10-18
JP4722749B2 true JP4722749B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38671700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006094242A Active JP4722749B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 電解装置における電解質槽の給排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4722749B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105813984A (zh) * 2013-12-09 2016-07-27 铁克股份有限公司 不添加电解质生产杀菌用氧化水的方法
CN105813984B (zh) * 2013-12-09 2018-02-09 铁克股份有限公司 不添加电解质生产杀菌用氧化水的方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6142157B2 (ja) * 2014-03-25 2017-06-07 株式会社wash−plus 洗浄システム
CN105836852A (zh) 2015-02-02 2016-08-10 英诺威设计技术株式会社 热交换器、净化装置、内置电极型配管、包含此些的发电系统、热交换器的控制方法及除垢方法
JP5946563B1 (ja) * 2015-06-16 2016-07-06 イノベーティブ・デザイン&テクノロジー株式会社 浄化装置およびこの浄化装置を用いた熱交換システム
JP2017018897A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 シャープ株式会社 電解水生成器及び洗濯装置
US10323349B2 (en) 2015-09-25 2019-06-18 Kyoudojyutaku Co., Ltd. Washing system
WO2017099085A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 新日本空調株式会社 人体装着品の洗浄方法
KR101879739B1 (ko) * 2016-04-29 2018-07-18 (주)정신전자 친환경 세탁수 생성장치
JP6573436B2 (ja) * 2016-10-18 2019-09-11 健太郎 高梨 洗浄システム
JP7403212B2 (ja) * 2018-06-28 2023-12-22 株式会社wash-plus システム、アルカリイオン水搬送用容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071188A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Sansha Electric Mfg Co Ltd 衣類の洗濯装置
JP2004008983A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Shimazaki Denki Kk 電解水生成装置及び方法
JP2004089975A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Chemicoat & Co Ltd 強電解水生成装置
JP2007209546A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Tech Corporation:Kk 電解水洗浄システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038803U (ja) * 1989-06-15 1991-01-28
JP3226423B2 (ja) * 1994-08-25 2001-11-05 ホシザキ電機株式会社 電解生成水の製造方法および製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003071188A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Sansha Electric Mfg Co Ltd 衣類の洗濯装置
JP2004008983A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Shimazaki Denki Kk 電解水生成装置及び方法
JP2004089975A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Chemicoat & Co Ltd 強電解水生成装置
JP2007209546A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Tech Corporation:Kk 電解水洗浄システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105813984A (zh) * 2013-12-09 2016-07-27 铁克股份有限公司 不添加电解质生产杀菌用氧化水的方法
CN105813984B (zh) * 2013-12-09 2018-02-09 铁克股份有限公司 不添加电解质生产杀菌用氧化水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007268346A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722749B2 (ja) 電解装置における電解質槽の給排水装置
KR101478364B1 (ko) 수로를 개선하는 세탁기
JP5914637B2 (ja) 洗浄装置および洗浄方法
CN112274082B (zh) 一种洗碗机、洗碗机的控制方法、装置及存储介质
JP2007209546A (ja) 電解水洗浄システム
TW200809009A (en) Electrolytic cells
WO2008155755A1 (en) Systems and methods for laundering with recycling
JPH10258258A (ja) 電解水生成装置付き洗浄装置
KR20100065114A (ko) 전해수 생성 장치
JP6349176B2 (ja) 洗濯機
JP2001170392A (ja) 洗濯機
CN114468906B (zh) 一种洗碗机、洗碗机的控制方法、装置及存储介质
JP2003079560A (ja) 食器洗浄機
JPH11156312A (ja) 洗浄装置
JP2018096195A (ja) 電解水小便器
JP2006204562A (ja) 洗濯機
JPH05137689A (ja) 食器洗浄機
JP2003265400A (ja) 食器洗浄装置
JPH05123489A (ja) 電気洗濯機
JP2009005747A (ja) 洗浄装置
WO2008096350A2 (en) Laundering method system
KR20090024506A (ko) 세탁기
JP3910088B2 (ja) 洗濯機
CN214384422U (zh) 用于热水器的清洗装置及热水器
JP2003079556A (ja) 食器洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4722749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250