JP4722183B2 - オイルフィルタ - Google Patents

オイルフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4722183B2
JP4722183B2 JP2008527319A JP2008527319A JP4722183B2 JP 4722183 B2 JP4722183 B2 JP 4722183B2 JP 2008527319 A JP2008527319 A JP 2008527319A JP 2008527319 A JP2008527319 A JP 2008527319A JP 4722183 B2 JP4722183 B2 JP 4722183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
support tube
housing
tenon
filter element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008527319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506246A (ja
Inventor
ユングマン,ペーター
マウテ,アレクサンダー
プフィッツァー,フリートヘルム
マイアー,ヤン
Original Assignee
ヨーマ−ポリュテック・クンストシュトッフテヒニーク・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨーマ−ポリュテック・クンストシュトッフテヒニーク・ゲーエムベーハー filed Critical ヨーマ−ポリュテック・クンストシュトッフテヒニーク・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009506246A publication Critical patent/JP2009506246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722183B2 publication Critical patent/JP4722183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/147Bypass or safety valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/153Anti-leakage or anti-return valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/16Cleaning-out devices, e.g. for removing the cake from the filter casing or for evacuating the last remnants of liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/0415Details of supporting structures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

本発明は、ハウジング内へ装入可能であり半径方向へオイルが貫流可能なフィルタ要素用の収容空間を備える上記ハウジングと、フィルタ要素が装入されている場合にはこのフィルタ要素を支持する支持管とを備える、オイルフィルタ配置体に関する。
この様なオイルフィルタ配置体は、多様なやり方で知られている。従って、例えば、軸方向へ貫流可能な支持管が、収容空間を閉鎖するキャップに配置されている、オイルフィルタ配置体が知られている。この様な実施形態は、例えばドイツ国特許出願公開第10259884号明細書から既に知られている。
ドイツ国特許出願公開第10259884号明細書
キャップに支持管が配置されていると比較的手間がかかり、これは、その場合にはフィルタ要素を交換する際にキャップを支持管ごと取り外さなければならないからである。そのうえ、このフィルタ要素を支持管から取り外さなければならない。
本発明の根底には、比較的簡易な構造を備えており且つ支持管の確実に作動する配置が保証されているオイルフィルタ配置体を提供するという課題がある。
この課題は、請求項1の特徴を有する最初に記述された種類のオイルフィルタ配置体によって、解決される。支持管が収容空間内に装入されており、フィルタ要素の交換時に支持管がハウジング内に留まる様にこの支持管がハウジングに固定されていることによって、特にオイルフィルタ配置体を製造するときに、非常に大きな利点が得られる。ハウジング自体は公知のやり方に従って製造することができる。特に、ハウジングを合成物質で製造することが考えられる。その際、フレーム状に形成されている支持管を、ハウジングとは別個に製造しハウジング内へ装入してそこに固定することができる。これによって、支持管の確実な配置が保証され、それと同時にフィルタ要素を支持管上へ伸ばすかまたは支持管から取り外すことができる。フィルタ要素を交換する際には支持管がハウジング内に留まり、これによって総ての取り扱いが簡易化される
明によると、ハウジングが収容空間の底の領域に固定部を備えることと、支持管のうちの収容空間の底側が固定部に対応する固定領域を備えることと、予定されている。特に支持管の中心長軸の周囲に配置することのできる固定部を収容空間の底の領域に備えることによって、フィルタ要素と支持管との半径方向貫流可能性を損なうことなく支持管の確実な配置を達成することができる
れらの固定部または固定領域に、接合ほぞまたはこの接合ほぞに対応するほぞ穴を備えること、更に予定されている。これらの接合ほぞとそれに対応するほぞ穴とによって、ハウジングに対する支持管の高耐久性で且つ分離不能な配置が簡易なやり方で達成される。
その際、収容空間または支持管の中心長軸の周囲における収容空間の底に、接合ほぞ分散配置されている。特に、付属しており接合ほぞに対応している支持管側のほぞ穴内へ嵌まり込む二本、三本または四本の接合ほぞを備えることができる。支持管または収容空間の中心長軸の回りに接合ほぞまたはほぞ穴を配置すれば、支持管内に存在するオイルが、上記の中心長軸に沿って、この領域に備えられているオイル出口内へ流れることができる、という利点がある。従って、その場合には、ほぞまたはほぞ穴が支持管からのオイルの流出を妨げない。その際、個々の接合ほぞを夫々隣接する接合ほぞと等距離に配置できることが、有利である。
支持管の確実に作動する固定を可能にするために、固定領域が、半径外側方向へ突出している脚部として、または半径外側方向へ突出しており且つ少なくとも一部で周囲を取り囲んでいるカラーとして、形成されている。接合ほぞに対応するほぞ穴が脚部またはカラーに備えられている。脚部またはカラーを備えることによって、支持管に横方向へ作用する力または支持管に装着されているフィルタ要素に作用する力を、ハウジング内へ好都合にそらせることができる。それに加えて、この様な脚部またはブリッジを備えることによって、支持管を収容空間内における組立てのために軸方向に収容空間内へ装入できる、ということを達成することができる。
その際、特に支持管をハウジングに、ラッチ固定し、ねじ固定し、並びに/またはバヨネット式に及び/もしくは分離不能に固定することができる。ラッチ固定の場合には、対応するラッチ固定手段を備えていなければならない。ねじ固定の場合には、対応するねじ山及び/またはボルトを備えていなければならない。バヨネット式固定の場合には、支持管は、まずその長軸に沿って収容空間内へ挿入され、次にその長軸の回りで捩じられて、対応して備えられているべき後隔離部で固定される。
更に、その際、接合ほぞを例えば鋲ほぞとして特に溶接鋲ほぞとして形成することができる。その場合には、支持管を装入した後に、ハウジングとの支持管の分離不能な接合が生じる様に鋲ほぞを鋲留めすることができる。特にその場合には、もしハウジング及び支持管が合成物質製であれば、熱鋲留めによって分離不能な接合を作り出すことが考えられる。
ハウジングへの支持管の分離不能な接合を生じるのではなくてほぞ穴をバヨネット式に形成する様に、接合ほぞを溶接鋲ほぞまたは熱鋲ほぞとして形成することも、考えられる。その場合には、例えば、接合ほぞがほぞ穴内へ嵌まり込む様に、支持管を軸方向に収容空間内へ装入することができる。また別の措置では、接合ほぞの自由端を熱鋲留めすることができる。その場合には、後の時点に支持管を再び収容空間から取り出すのであれば、ほぞ穴のうちで熱鋲の頭の直径よりも大きな内法横断面を備える領域に鋲の頭が達するまで、支持管をその中心長軸の回りで捩じることができる。そうすれば、収容空間から軸方向へ支持管を取り出すことができる。接合ほぞを熱鋲留めする代わりに、頭が拡大部になっているボルトの形状の接合ほぞを使用することもできる。
但し、本発明によると、接合ほぞをラッチほぞとして形成することもできる。ラッチ固定によって、そして特にほぞ穴によるラッチほぞの分離不能な後ラッチ固定によって、本発明によって支持管をハウジングに固定することもできる。
本発明によると、ボルト接合によっても支持管をハウジングに固定することができる。
次に、軸方向及び/または半径方向へ延びるブリッジとしてハウジングの固定部を形成し、ブリッジのうちのフィルタ要素側の上面に夫々少なくとも一つの接合ほぞを配置すれば、本発明の好ましい実施形態が生じる。その際、これらのブリッジは、収容空間の底から軸方向上方へ延びて、支持管用の設置部になっていることが、有利である。従って、支持管を装入する際に、この支持管はブリッジの上面に密着する。鋲ほぞを備えることによって、ブリッジと支持管との間の鋲接合を実現することができる。その際、鋲留めを軸方向上方から行えることが有利である。その際、ブリッジは、半径方向における少なくとも一部で収容空間の底の上方へ延びることができる。これによって、ハウジングの剛性を高めることができる
発明のまた別の有利な形態によると、収容空間が閉鎖されている場合に占められる運転位置から収容空間が開放されている場合に占めることのできる排出位置へ軸方向に支持管が移動可能であり、その際に排出位置では特に未濾過オイルが収容空間から流出することができる様に、接合ほぞが接合領域内へ嵌まり込むことを、予定することができる。これによって、フィルタ要素の交換の際に、接合ほぞが、付属固定領域と協働して支持管の取り出しを防止するが、それにも拘らず軸方向における支持管のある程度の可動性を可能にすることが、達成される。従って、支持管を排出位置へ移動させることができ、この排出位置においては、フィルタ要素が収容空間から完全に取り外される前に、収容空間内に存在するオイルが流出可能である。それによって、収容空間を開放した後で且つ支持管を排出位置へ移動させた後に、大きなオイル損失なしにフィルタ要素の取り出しが可能になるまで、収容空間内に存在するオイルが収容空間から流出することを待つことができる。
そのために、この接合ほぞがその自由端の領域にマッシュルーム状の例えば熱鋲の頭状の拡大部を備えることができ、その際に収容空間の底から拡大部の下縁までの距離が軸方向における固定領域の厚さよりも少なくとも僅かに大きい。これによって、ある程度のあそびが達成され、このあそびが軸方向における支持管の限定された移動を可能にする。
収容空間の底と固定領域との間に、支持管を底から離れる方向へ押すばね要素を備えられることが、有利である。これによって、収容空間を開放する際に、例えば収容空間を閉鎖しているキャップを捩じって取り外す際に、底から離れる方向への支持管の自動的な移動が達成される。
その際、運転位置では、未濾過オイルが支持管を経てオイル出口内へ流れ込むことができず、且つ排出位置では、支持管に備えられている排出孔が収容空間に対応すると共に未濾過オイルが排出孔を経てオイル出口内へ流れ込むことができる様に、支持管がフィルタ要素とは反対側でオイル出口内へ嵌まり込んでいる。従って、運転位置では排出孔が収容空間に対応しておらず、支持管が排出位置へ移動して初めて、オイルが排出孔を経て流出することができる様に排出孔が収容空間の領域に達する。収容空間内の排出位置にある排出孔は収容空間の底の領域に対応するので、収容空間内に存在するオイルの大部分が排出孔とオイル出口とを経て流出可能であることが保証される。
運転位置では、フィルタ要素を貫流して濾過された清浄オイルがオイル出口を経てオイルフィルタ配置体から流出することが、有利である。従って、オイル出口は二つの機能を有しており、運転位置では清浄オイルがオイル出口を経てオイルフィルタ配置体から流れ、排出位置では特に濾過されていない未処理オイルがオイル出口を経てオイルフィルタ配置体から流れる。本発明の一つの有利な実施形態では、収容空間の底の領域で、半径方向では閉鎖されており支持管に対して半径方向に距離を置かれている滞留管の周囲を支持管が取り囲むことを、予定することができる。支持管を装入する際に、この支持管を例えば滞留管に装着することができる。その場合には、滞留管は嵌合支援として用いられる。
本発明の一つの発展によると、支持管のうちで収容空間の底とは反対側の自由部に超過圧力迂回弁を配置することを、更に予定することができる。この様な弁は、例えばフィルタ要素が汚染で塞がったために限界圧力を超えたときに開く。
本発明によると、収容空間の底に排出開口を備え且つこの排出開口に排出弁を備えることを、予定することができる。その際、フィルタ要素が装入されている場合にはこの排出弁は閉鎖位置にあり、その際に特に支持管に且つ特にその支持管のカラーまたは脚部に、排出弁の調節体のための案内部が備えられている。この案内部は調節体を軸方向へ案内し、その際に調節体に横方向へ作用する力を、この案内部を介してハウジング内へそらすことができる。調節体の案内のために、支持管の代わりに、ハウジングに配置されているその他の適切な部品を使用することもできる。
その際、ハウジング及び/またはフィルタ要素の軸方向公差を調節するために、その調節体が用いられる。そのために、調節体は、軸方向に収容空間の底の上方へ突出していなければならない。更に、収容空間を閉鎖するキャップをねじ固定するときに、フィルタ要素がキャップの回転運動に連行されることを排除することができないので、調節体は横方向に生じる力に対して保護されなければならない。このことは、調節体の対応する案内部によって達成される。
この関連において、ドイツ国特許第4408888号明細書から、(この明細書では作動体と呼ばれている)調節体をその外周によって排出路の内壁に沿って案内することが、知られている。従って、生じる横方向の力は排出路の内壁へそらされる。排出弁が排出路内に配置されているので、この従来技術では、排出弁に汚染物や不潔物が溜まる可能性があり、このことが調節体と排出弁全体との機能遂行能力を不利に損なう可能性がある。本発明のこの形態によると、特に支持管が調節体を案内するので、排出路の外方で且つ特に収容空間の底の上方でこの案内を行うことができる。これには、収容空間内に存在するオイルによって調節体が洗浄され、そのために汚染物や沈殿物が調節体に妨害的に溜まることがない、という利点がある。そのうえ、横方向の力による変位に対して調節体が確実に保護される。
ドイツ国特許第4408888号明細書
その際、支持管の案内部によって調節体の軸方向可動性を制限することを、更に予定することができる。その場合には、軸方向における調節体用の紛失防止具としても、この案内部が役に立つ。
本発明の一つの有利な形態によると、調節体用の案内部が支持管の脚部またはカラーにおける貫通口として形成されている。その際、特に、この貫通口を、内径が調節体の外法寸法よりも僅かに大きい閉鎖円形貫通口とすることができる。
本発明によると、閉鎖位置と開放位置との間を機敏に移動可能な弁体を排出弁が含んでおり、この弁体はフィルタ要素が装入されている場合には第一のばね要素によって閉鎖位置へ押され且つ第一のばね要素に比べて弱く形成されている第二のばね要素によって開放位置へ押され、その際に調節体は軸方向へ移動可能に弁体に配置されており且つフィルタ要素が装入されている場合には第一のばね要素によってフィルタ要素に向かって押されることを、更に予定することができる。この様な配置は特に適切であり且つ確実に作動する、ということが分かった。
本発明の更なる詳細と有利な形態とは下記の記述から読み取るべきであり、下記の記述によって、図面中に示されている実施形態がもっと詳細に記述及び解説される。
図1中に示されているオイルフィルタ配置体10はハウジング12を含んでおり、このハウジングはねじ山16を介してキャップ14とねじ固定可能である。ハウジング12及びキャップ14は収容空間18を包囲しており、半径方向へオイルが貫流可能なフィルタ要素20がこの収容空間内に配置されている。その際、フィルタ要素20はフレーム状の支持管22に支持されている。オイルが支持管22を半径方向へ貫流するために、多数の貫通口24が支持管に備えられている。支持管22は、収容空間の底26側に、半径方向外側へ向けられており周囲を取り囲んでいる環状カラー28を備えている。周囲を取り囲んでいる環状カラーを備える代わりに、本発明では、半径外側方向へ延びている環状カラーの一部または脚部のみを備えることも考えられる。
支持管22はその下部領域において滞留管30の周囲を取り囲んでおり、この滞留管は、収容空間の底26に配置されており、軸方向上方へ延びており、半径方向で閉鎖されている。滞留管30は濾過済み清浄オイル用のオイル出口32に通じている。濾過されるべき未処理オイル用のオイル入口34は、収容空間18の底26の領域にある。
オイルフィルタ配置体の運転中は、濾過されるべき未処理オイルは、オイル入口34からフィルタ要素20を半径方向へ通りオイル出口32へ向かって流れる。
支持管22は、軸方向へ上から収容空間18内へ装入されており、そこで分離不能に固定されている。そのために、底26の領域に、この底26の平面図である図2に見られる通り、固定部36が備えられている。この様な固定部36が図3中に拡大断面図で示されている。図3中で、ブリッジ状の固定部36のうちのフィルタ要素20側の上面に接合ほぞ38が配置されており、この接合ほぞは鋲留めされていない状態の溶接中空鋲ほぞとして示されている、ということを明白に認識することができる。その際、ほぞ38は、そのほぞに対応しており支持管22のカラー28に備えられているほぞ穴40内へ食い込む。支持管22の分離不能で且つ高耐久性の固定のために、接合ほぞは熱鋲留めによって塑性変形されている。その際、支持管22及びハウジング12は合成物質で製造されている。熱鋲留めの代わりに、ほぞが雌ねじまたは雄ねじを備えることを予定することもできるので、ボルトまたはナットを介してカラー28をハウジングにねじ固定することができる。フィルタ要素20が装入されていなければ、接合ほぞ38は軸方向上方から接近可能である。
特に図3から明らかな様に、固定部36の上面は、カラー28と平行につまりハウジング12の中心長軸41に対して垂直に延びている。これによって、固定部36とカラー28との間に最適な設置面が結果として生じている。支持管22を挿入する際には、なるべくカラー28が固定部に密着するまで、この支持管を滞留管30上へ嵌め込むことができる。
図1中に示されている様に、ハウジング12の底26に排出開口42が備えられており、この排出開口内に排出弁44が配置されている。フィルタ要素20が装入されていれば、排出弁44は閉鎖位置にある。
図4の拡大図から、閉鎖位置と開放位置との間を機敏に移動可能な弁体46を排出弁44が備えており、この弁体に環状の封止要素48が配置されている、ということが明らかである。軸方向へ延びている案内ほぞ50を弁体46が備えており、この案内ほぞは排出開口42の案内部52と協働する。その際、例えば横断面で十字リブ状に案内ほぞ50を形成することができるので、オイルが案内ほぞに沿って排出開口42内へつまり排出路内へ流れることができる。
第一のばね要素54を介して、弁体46が閉鎖位置へ押される。第一のばね要素54よりも弱く形成されている第二のばね要素56を介して、弁体46が開放位置へ押される。ばね要素54とフィルタ要素20との間に調節体58が備えられており、この調節体は軸方向へ移動可能に弁体46に配置されている。この際、ハウジング及び/またはフィルタ要素の軸方向公差を調節するために、この調節体が用いられている。
フィルタ要素を装入する際には、調節体58と強い方のばね要素54とを介して、弁体46が閉鎖方向へ押される。フィルタ要素20を取り出す際には、調節体58のストッパ60に調節体がぶつかるまで、まずこの調節体58が軸方向上方へ動く。次に、ばね要素56のばね力のために、弁体46が軸方向上方へ動き、これによって排出開口42が開放され、ハウジング12内に存在するオイルが排出開口42を経て流出することができる。その際、調節体58が鳥籠状に形成されているので、この調節体をオイルが貫流することができる。
図4から明らかな様に、カラー28は調節体58の領域に貫通口の形態の案内部62を備えている。その際、案内部62は、調節体58を軸方向へ案内し、且つ横方向への調節体の変位を防止する。そのうえ、調節体58の表面で半径方向外側へ向けられている支持部64用のストッパとして案内部62が用いられ、この支持部の半径方向外法寸法は案内部62の直径よりも僅かに大きい。これによって、調節体58が紛失防止状態でハウジング12内に配置されている。従って、フィルタ要素を取り出す際に、調節体58が軸方向上方へ取り出されることはない。
従って、支持管22の分離不能な固定によって、排出弁44も、高耐久性で且つ紛失防止状態で排出開口42内に配置されている。
図1から明らかな様に、底26とは反対側の支持管22の自由端に超過圧力迂回弁66が配置されている。この超過圧力弁66は限界圧力の超過時に開くので、未濾過オイルが収容空間18から滞留管30を経てオイル出口32に達することができる。
図5〜7には本発明による第二のオイルフィルタ配置体100が示されており、その際に、図1〜4によるオイルフィルタ配置体10に対応する部品は対応する関連符号を与えられている。
オイルフィルタ配置体100においては、図6、7から明らかな様に、支持管102に、半径外側方向へ突出している脚部104の形態の固定部が備えられている。この脚部にはバヨネット形のほぞ穴106が備えられており、このほぞ穴は、支持管102の中心長軸の周囲に延びている環状切片部108と、この環状切片部108に隣接している円環部110とを、備えている。
特に図6から明らかな様に、収容空間18の底26に接合ほぞ112が備えられており、この接合ほぞはその自由端にマッシュルーム状の拡大部114を備えている。その際、マッシュルーム状の拡大部114の直径は、円環部110の内法断面よりも少なくとも僅かに小さく、各環状切片部108の幅よりも大きい。これによって、バヨネット式に収容空間18内に留まる様に支持管102を配置することができる。
接合ほぞ112は例えば合成物質製とすることができ、その際に、接合ほぞ112は、まず円筒形に形成することができ、支持管102を装入した後に例えば熱鋲留めによってマッシュルーム状の拡大部114を得ることができる。本発明によると、接合ほぞ112を例えばハウジング内へねじ込み可能で対応するねじ頭を備えるボルトによって実現することができる、ということを同様に予定することができる。
図5〜7によるオイルフィルタ配置体100においては、収容空間18の底26から拡大部114の下縁までの距離が、軸方向における二つの脚部104の厚さdの約2〜10倍で特に約5倍である。これによって、軸方向における支持管102の限定された動きが可能にされる。そのために、支持管102が、収容空間18が閉鎖されている場合に占められる運転位置から収容空間18が開放されている場合つまりキャップ14が取り出されている場合に占めることのできる排出位置へ、軸方向に移動可能である。運転位置から排出位置へ支持管102を自動的に移動させるためにばね要素116が備えられており、このばね要素は、一方では収容空間18の底26に、他方では支持管102につまり脚部104のうちの底26側に、支持されている。
図5、6から明らかな様に、支持管102は、フィルタ要素20とは反対側つまりキャップ14とは反対側で、オイル出口32内へ嵌まり込んでいる。支持管102のうちの図5、6中に示されている運転位置で完全にオイル出口32内に配置されている部分で、支持管102が排出孔118を備えている。脚部104側で、周囲を取り囲んでいる封止環状パッキン120が排出孔118に隣接している。図中に示されている運転位置では、収容空間18からオイル出口32への移行領域において、封止環状パッキン120に対応するハウジング部分に対して、封止環状パッキン120が封止効果を有する。運転位置では、フィルタ要素20を半径方向へ貫流した濾過済み清浄オイルが、オイル出口32を経てオイルフィルタ配置体100から使用者へ流れる。
ハウジングキャップ14を開くとき、脚部104が拡大部114の下面に密着するまで、支持管102がばね要素116のために軸方向上方へ動かされる。その場合、この排出位置では、収容空間12内に存在するオイルが排出孔118を経て排出開口42内へ流れ込むことができる様に、排出孔118が収容空間18に対応する。
支持管102は、フィルタ要素20と協働する領域に、図7中に概略的に示されている貫通口24を備えている。
本発明による第一のオイルフィルタ配置体の縦断面図である。 図1中の矢印IIによる平面図である。 図2中の線IIIに沿う部分断面図である。 図1中の領域IVの拡大図である。 本発明による第二のオイルフィルタ配置体の縦断面図である。 フィルタ要素のない別の視点からの図5に類似の断面図である。 図5、6中に示されている支持管の部品図である。

Claims (12)

  1. ハウジング(12)内へ装入可能であり且つ半径方向へオイルが貫流可能なフィルタ要素(20)のための収容空間(18)を備える前記ハウジングと、
    前記収容空間(18)内に装入されている支持管(22、102)とを備え、
    前記支持管(22、102)は、フレーム状に構成されていて、オイルが半径方向へ貫流することができる多数の貫通口(24)を備え、
    前記支持管(22、102)は、前記フィルタ要素(20)が装入されている場合には、前記フィルタ要素(20)に直接接触した状態でこのフィルタ要素(20)を支持し、
    前記支持管(22、102)は、このフィルタ要素(20)の交換時に前記ハウジング(12)内に留まる様に、このハウジング(12)に固定されている、
    オイルフィルタ配置体において、
    前記ハウジング(12)は、前記収容空間(18)の底(26)の領域において、固定部(36)を備え、
    前記固定部(36)は、前記収容空間(18)及び/または前記支持管(22、102)の中心長軸(41)の周囲に配置され且つ接合ほぞ(38、112)を備え、
    前記支持管(22、102)のうちの前記収容空間(18)の前記底(26)に面している側は、固定領域(28)を備え、
    前記固定領域(28)は、前記接合ほぞ(38、112)に対応するほぞ穴(40、106)を備え、
    前記固定領域(28)は、半径外側方向へ突出している脚部として、または、半径外側方向へ突出しており且つ少なくとも一部で周囲を取り囲んでいるカラーとして、形成されていることを特徴とする、
    オイルフィルタ配置体(10、100)。
  2. 前記接合ほぞ(38、112)が鋲ほぞとして形成されていることを特徴とする、
    請求項1に記載のオイルフィルタ配置体(10、100)。
  3. 前記接合ほぞ(38、112)がラッチほぞとして形成されていることを特徴とする、
    請求項1に記載のオイルフィルタ配置体(10、100)。
  4. 前記固定領域を捕える固定ボルト用のねじ山を前記固定部が備えていることを特徴とする、
    請求項1に記載のオイルフィルタ配置体(10、100)。
  5. 固定ボルト用の雌ねじまたは雄ねじを前記接合ほぞが備えていることを特徴とする、
    請求項4に記載のオイルフィルタ配置体(10、100)。
  6. 軸方向及び/または半径方向へ延びるブリッジとして前記ハウジングの前記固定部(36)が形成されており、
    前記ブリッジのうちの前記フィルタ要素側の上面に夫々少なくとも一つの接合ほぞ(38、112)が配置されていることを特徴とする、
    請求項1〜5の何れか一項に記載のオイルフィルタ配置体(10、100)。
  7. 前記収容空間(18)が閉鎖されている場合に占められる運転位置から前記収容空間(18)が開放されている場合に占めることのできる排出位置へ軸方向に前記支持管(102)が移動可能であり、
    その際に前記排出位置ではオイルが前記収容空間(18)から流出することができる様に、前記接合ほぞ(112)が前記固定領域(104)内へ嵌まり込むことを特徴とする、
    請求項1に記載のオイルフィルタ配置体(100)。
  8. 前記接合ほぞ(112)がその自由端の領域にマッシュルーム状の拡大部(114)を備えており、
    その際に前記収容空間(18)の前記底(26)から前記拡大部(114)の下縁までの距離が軸方向における前記固定領域(104)の厚さよりも少なくとも僅かに大きいことを特徴とする、
    請求項7に記載のオイルフィルタ配置体(100)。
  9. 前記収容空間(18)の前記底(26)と前記固定領域との間に、前記支持管(102)を前記底から離れる方向へ押すばね要素(116)が備えられていることを特徴とする、請求項7または8に記載のオイルフィルタ配置体(100)。
  10. 運転位置では、未濾過オイルが前記支持管(102)を経て前記オイル出口(32)内へ流れ込むことができず、且つ排出位置では、前記支持管(102)に備えられている排出孔(118)が前記収容空間(18)に対応すると共に特に未濾過オイルが前記排出孔(118)を経て前記オイル出口(32)内へ流れ込むことができる様に、前記支持管(102)が前記フィルタ要素(20)とは反対側でオイル出口(32)内へ嵌まり込んでいることを特徴とする、
    請求項7、8または9に記載のオイルフィルタ配置体(100)。
  11. 運転位置では、前記フィルタ要素(20)を貫流した濾過済み清浄オイルが、前記オイル出口(32)を経て前記収容空間から流出することを特徴とする、
    請求項7に記載のオイルフィルタ配置体(100)。
  12. 前記収容空間(18)の前記底(26)の領域で、半径方向では閉鎖されており前記支持管(22)に対して半径方向に距離を置かれている滞留管(30)の周囲を前記支持管(22)が取り囲んでいることを特徴とする、
    請求項1〜11の何れか一項に記載のオイルフィルタ配置体(10)。
JP2008527319A 2005-08-25 2006-05-20 オイルフィルタ Expired - Fee Related JP4722183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005041040.5 2005-08-25
DE102005041040 2005-08-25
DE102005042713.8 2005-09-02
DE102005042713A DE102005042713A1 (de) 2005-08-25 2005-09-02 Ölfilteranordnung
PCT/EP2006/004806 WO2007022812A1 (de) 2005-08-25 2006-05-20 Ölfilter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506246A JP2009506246A (ja) 2009-02-12
JP4722183B2 true JP4722183B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=36607566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527319A Expired - Fee Related JP4722183B2 (ja) 2005-08-25 2006-05-20 オイルフィルタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8128818B2 (ja)
EP (1) EP1796809B1 (ja)
JP (1) JP4722183B2 (ja)
KR (1) KR101169833B1 (ja)
AT (1) ATE394151T1 (ja)
DE (2) DE102005042713A1 (ja)
WO (1) WO2007022812A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445365B1 (ko) * 2001-10-11 2004-08-21 박광희 밤꽃을 이용한 주류 및 그 제조방법
DE102009023028A1 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 Mahle International Gmbh Filtereinrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144963A (ja) * 1974-05-04 1975-11-21
JPH11123305A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Denso Corp エレメント交換型フィルタ
JP2003320206A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Toyo Roki Mfg Co Ltd 流体フィルタ
WO2005011838A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Parker-Hannifin Corporation Filter assembly with vented filter element
JP2005180387A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toyota Motor Corp ケース共回り防止機構を有するエレメント交換型オイルフィルタ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3422482A1 (de) * 1984-06-16 1985-12-19 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh, 7140 Ludwigsburg Fluessigkeitsfilter fuer das schmieroel oder den kraftstoff einer brennkraftmaschine
US5045192A (en) * 1986-06-03 1991-09-03 Facet Enterprises, Inc. Filter assembly with lockable lug means
DE4022723A1 (de) * 1989-10-04 1991-04-11 Mann & Hummel Filter Fluessigkeitsfilter fuer das schmieroel einer brennkraftmaschine
JPH0673305A (ja) 1991-03-26 1994-03-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐擦傷性及び帯電防止性に優れた合成樹脂成形品用被覆剤組成物
US5202021A (en) * 1991-08-26 1993-04-13 Hosokawa Micron International Inc. Integrated molded collar, filter bag, cage and locking ring assembly for baghouses
JP3079809B2 (ja) * 1992-11-11 2000-08-21 日本電気株式会社 位相比較装置
DE4303695A1 (de) 1993-02-09 1994-08-11 Knecht Filterwerke Gmbh Ölfilter für die Reinigung von Schmieröl
US5468386A (en) * 1993-03-19 1995-11-21 Ing. Walter Hengst Gmbh & Co. Kg Filter assembly and preassembled drain valve unit therefor
DE4430341C2 (de) * 1993-08-27 1997-01-09 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Stützkörper für einen Fluidfilter
DE4330840C1 (de) 1993-09-11 1995-02-16 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Filter für die Reinigung von Flüssigkeiten
DE29623867U1 (de) 1995-03-16 2000-05-25 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Filterelement für einen Flüssigkeitsfilter mit Filterumgehungsventil und filterelementseitiger Dichtfläche
DE29610290U1 (de) * 1996-06-12 1996-08-22 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Flüssigkeitsfilter
DE19700564A1 (de) * 1997-01-10 1998-07-16 Mann & Hummel Filter Filter, insbesondere für das Schmieröl einer Brennkraftmaschine
DE50014997D1 (de) * 1999-09-09 2008-04-10 Hengst Gmbh & Co Kg Fluidfilter mit gehäusefestem ablassdom
DE29917562U1 (de) * 1999-09-17 2001-02-15 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Fluidfilter mit einem montierbarem, zentralen Bauteil
WO2001021278A2 (de) * 1999-09-17 2001-03-29 Ing. Walter Hengst Gmbh & Co. Kg Fluidfilter mit einem montierbaren, zentralen bauteil
DE19949564A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Mann & Hummel Filter Flüssigkeitsfilter mit Filterumgehungsventil
DE29921168U1 (de) * 1999-12-02 2001-04-05 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Flüssigkeitsfilter mit demontierbarem, zentralen Bauteil, mit zusätzlichem Haltebauteil
DE20213512U1 (de) 2002-09-03 2004-01-15 Hengst Gmbh & Co.Kg Filter mit verdrehgesichertem Filtereinsatz und Deckel dafür
DE20213507U1 (de) * 2002-09-03 2004-01-15 Hengst Gmbh & Co.Kg Filter mit kippbeweglichem Innendom
DE10259884B4 (de) * 2002-12-20 2008-05-08 Joma-Polytec Kunststofftechnik Gmbh Ölfilteranordnung
DE102004058885B4 (de) * 2004-12-06 2016-12-22 Mann + Hummel Gmbh Füssigkeitsfilter
FR2883487B1 (fr) * 2005-03-25 2008-02-22 Fleetguard Snc Element creux pour le support d'un medium de filtration, incluant des moyens d'appui sous forme de portions de spirale de pente sensiblement constante, et ensemble de filtrage correspondant
US20070000830A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Snider Jason P Replaceable filter element

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144963A (ja) * 1974-05-04 1975-11-21
JPH11123305A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Denso Corp エレメント交換型フィルタ
JP2003320206A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Toyo Roki Mfg Co Ltd 流体フィルタ
WO2005011838A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Parker-Hannifin Corporation Filter assembly with vented filter element
JP2005180387A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Toyota Motor Corp ケース共回り防止機構を有するエレメント交換型オイルフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090218269A1 (en) 2009-09-03
KR101169833B1 (ko) 2012-07-30
JP2009506246A (ja) 2009-02-12
DE102005042713A1 (de) 2007-03-08
DE502006000747D1 (de) 2008-06-19
EP1796809B1 (de) 2008-05-07
EP1796809A1 (de) 2007-06-20
US8128818B2 (en) 2012-03-06
WO2007022812A8 (de) 2008-02-21
WO2007022812A1 (de) 2007-03-01
KR20080043354A (ko) 2008-05-16
ATE394151T1 (de) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650767B2 (ja) 濾過装置
US7862717B2 (en) Oil filter arrangement
JP5677782B2 (ja) 排水栓装置
US20130228503A1 (en) Fluid filter with replaceable filter insert
JP4722183B2 (ja) オイルフィルタ
US10675574B2 (en) Filter device comprising an adapter piece
JP4872867B2 (ja) 洗面ボウルの排水構造
JP2009505814A (ja) オイルフィルタ配置体
US8182681B2 (en) Oil filter assembly
JP6837827B2 (ja) 排水トラップ
JP2009505814A5 (ja)
US20090134078A1 (en) Oil filter assembly
JP4842021B2 (ja) 排水トラップ
JP6078720B2 (ja) 配管装置
JP2009228307A (ja) 封水保護機能付き排水トラップ
JP7156713B2 (ja) インラインストレーナ
EP1837447B1 (de) Urinal
JP5111781B2 (ja) 排水トラップ及び排水トラップの封水高さ調整部材
KR200176894Y1 (ko) 이중 역지 밸브
US7896166B2 (en) Compact filter element
JP3120741U (ja) 洗濯排水用トラップ
KR101951843B1 (ko) 압력 변화에 대응한 스팀 누설 방지 기능을 향상시킨 스팀트랩
US20150021259A1 (en) Flush valve filter
JP7132768B2 (ja) 気液分離器
JP2009254356A (ja) 農業用水路用異物除去装置および農業用水路用異物除去フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees