JP4718411B2 - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4718411B2
JP4718411B2 JP2006285666A JP2006285666A JP4718411B2 JP 4718411 B2 JP4718411 B2 JP 4718411B2 JP 2006285666 A JP2006285666 A JP 2006285666A JP 2006285666 A JP2006285666 A JP 2006285666A JP 4718411 B2 JP4718411 B2 JP 4718411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
circuit board
control circuit
power switch
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006285666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008102800A (ja
Inventor
岡地雅樹
南条徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2006285666A priority Critical patent/JP4718411B2/ja
Publication of JP2008102800A publication Critical patent/JP2008102800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718411B2 publication Critical patent/JP4718411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電気機器に係り、特に上部に他の電気機器が載置可能な外側筐体と該外側筐体の内部に該外側筐体に対して引き出し可能に挿入した内側筐体とを備えた電気機器に関する。
例えば、大型の機械装置と該機械装置を制御する制御装置などの複数の装置を組合わせてシステムを構成する場合、システムの占有面積を少なくするためにこれらの装置を縦型(上下)に組合わせることがある。
また、前記機械装置に対するメンテナンスの頻度が多い場合には、メンテナンスを容易にするため、前記機械装置の上側にメンテナンス用の扉を設けることが行われる。
この場合、前記制御部を機械装置の上部に載置すると、前記機械装置のメンテナンス用の扉を塞ぐことになる。このため前記制御装置は機械装置の下側に設置することが求められる。
しかし、機械装置の下側に前記機械装置を制御する制御装置を配置した装置は、下側の装置(制御装置)の保守あるいは交換を行う場合、上側の装置を取り外す必要がある。
この場合、上側の機械装置の重量が大きい場合は作業が困難となる。
特許文献1には、機器本体を収納するカバー上に載置されたCRTディスプレイ装置等を移動することなく、前記カバー内の制御部フレームに置かれた制御回路モジュールあるいは機能部品を外部に解放することができる電子機器が示されている。
これにより、例えば、前記制御回路モジュール、あるいはHDD、電源等の機能部品を実装する制御部フレームを引き出すことにより、CRTディスプレイ装置等を装置の上に置いたままメンテナンスを容易に行うことができる。
特開平2002−91618号公報
しかし、前記文献に示される技術においては、
(1)引き出し可能な前記制御部フレーム単体では機能しない。
このため、メンテナンス終了後に動作確認を行う場合は、制御部フレームを再びディスプレイ等と接続する必要があり、この際の安全性確保のため前記フレームをカバー内に収納することが必要となる。
また、不良箇所の切り分け等の作業を行う場合には、制御部フレームをカバーから引き出し、さらに前記カバーに戻す作業を何回も繰り返さなければならないことがある。
(2)制御部フレーム単体では内部の部品はむき出しの状態である。
このため、制御部フレームを交換する際には、フレーム内の部品を保護する必要がある。
このためには制御部フレームを搬送する際、前記カバー内に収納して搬送することが必要である。
この場合には前記カバー上に載置したCRTディスプレイを降ろす作業が発生する。
特に上に載せた装置であるCRTディスプレイの重量が重い場合には複数人での作業あるいは搬送用の工具などが必要となる。
(3)制御部フレームの点検の際には安全のため電源を遮断しておくことが必要である。
この場合、例えば、前面パネルのラッチを外す行為によって作業者に電源を切ることを意識させることができる。しかし、前面パネルのラッチと電源は直接関係するものではないため、前記(1)のように繰り返し作業を行う場合には電源を切ることが煩雑になり、電源を投入したまま作業を実施することが考えられる。
(4)制御部フレームと連結された操作表示部のメンテナンスや交換作業は、メンテナンスや交換作業対象でない制御部フレームも取り外さないと作業できない。
この場合にはメンテナンスや交換作業に余分な作業時間や手間が発生する。
(5)制御部フレームを引き出す際、設置場所によっては制御部フレームが容易に引き出せるため、制御部フレームの質量や重心位置によっては制御部フレームを落下させてしまい、動作正常な制御部フレームの故障等を起こしてしまう恐れがある。
この場合、例えば、作業者は制御部フレームを両手で支えながら引き出し作業を実施する必要がある。しかし、制御部ユニットが容易に引き出せてしまうため作業者が制御部フレームの質量や重心等を意識せずに引き出すことが考えられ、また設置場所によっては引き出す側に設置スペースがないとそのまま制御部フレームを引き出した際に落下させてしまい、正常に動作する制御部フレームを故障させてしまうことが考えられる。
本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたもので、装置の上部に重量物を搭載したままの状態で装置の保守や交換を容易かつ安全に行うことができる電気機器を提供するものである。
本発明は上記課題を解決するため、次のような手段を採用した。
上部に他の電気機器が載置可能な外側筐体と該外側筐体の内部に該外側筐体に対して引き出し可能に挿入した内側筐体とを備えた電気機器において、前記内側筐体は、制御回路基板を収納するフレームと、該フレームの上部を被覆して前記制御回路基板を保護する天板と、前記制御回路基板を操作するための操作部および操作結果を表示する表示部を有する操作表示部を備え該操作表示部は前記フレームの前面に取り外し可能に取り付けた。
さらに、前記内側筐体引き出す際に前記外側筐体前方部の内面で前記内側筐体が引っ掛かるよう、前記外側筐体前方部の内面に備えた突起部を付けた。
本発明は、以上の構成を備えるため、装置の上部に重量物を搭載したままの状態で、装置の保守や交換を容易かつ安全に行うことができる電気機器を提供することができる。
以下、最良の実施形態を添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかる電気機器の全体斜視図である。
図1に示すように、本実施形態の電気機器はプリンタなどの機械装置2と該機械装置2を制御する制御装置1を備える。図2は、図1に示す制御装置1を示す斜視図である。図3は、制御装置1の一部(電源スイッチ部)の拡大図である。図4は、本発明の実施形態にかかる電気機器の全体斜視図である。図5は、制御装置1の一部(該外側筐体)の拡大図である。図6は、本発明の実施形態にかかる電気機器の全体斜視図である。
図1、図2、図4および図6に示すように、本実施形態にかかる電気機器は、プリンタなどの重量のある機械装置2、および該機械装置2を制御する制御装置1を備える。制御装置1は、筒状の外側筐体3を備え、該外側筐体3の上に前記重量のある機械装置2を載置する。前記外側筐体3の内側には、内側筐体4が引き出し可能に収納されている。このように、機械装置2を外側筐体3の上面に実装することにより、制御装置1の上面に実装された機械装置2を移動させることなく内側筐体4を引き出すことができる。これにより、制御装置1の分解や再組立が容易となる。また、機械装置2を取り外すための工数が不要となるため保守費用の低減を図ることができる。
内側筐体4は、前記外側筐体3に対して引き出し可能に取り付けたフレーム(枠)8を備え、該フレーム内に前記機械装置2を制御する制御回路基板を収納している。また、前記フレームの上端側にはフレームの上端を覆う天板9を備える。天板9を備えることより、内側筐体4を単独で(外側筐体内に挿入していない状態で)搬送する際に前記制御回路基板を環境から保護することができる。
内部筐体4の前部には、前記制御回路基板を操作するための操作部11および操作結果などを表示する表示部10を有する操作表示部5をねじ等を介して取り付ける。このように、内側筐体4と操作表示部5をねじ等で固定して一体で引き出す構造とすることにより、内側筐体4と操作表示部5を引き出した状態で全ての動作確認が可能となる。
このため、不良箇所の切り分け、あるいは制御回路基板の交換等を容易に行うことができる。また、内側筐体を構成するフレーム6内に制御回路基板、電源等を実装し、上面を天板9で覆う構造とすることにより、制御回路基板を含む内部筐体単体での輸送を容易に行うことができる。また、天板9を取り外した状態で制御回路基板や電源などの部品単位での保守も容易に行うことができる。
図6に示すように、操作表示部5と内部筐体4内収納された制御回路基板間は、例えば中継基板を介して着脱自在に接続しておく。これにより、内部筐体4と操作表示部5を固定するねじを取り外すのみで、操作表示部5単位で容易にその交換を行うことができる。
図3の拡大図に示すように、フレーム8の側部には、前記制御回路基板に電源を供給するための電源スイッチ6を備える。電源スイッチ6は、前記フレームの側部ねじを介して取り付ける。この際、前 記電源スイッチの一部(例えば操作部)が、外側筐体に形成した孔部12内に突出するように(すなわち、電源スイッチの一部が前記孔部12に係合するように)取り付ける。
この場合、電源スイッチ6を内側筐体4に固定していたねじを緩めて、電源スイッチを前記内側筐体4に押し込んだとき、前記係合が解放されて内側筐体を前記外部筐体から引き出し可能となるように取り付ける(図3a)。
電源スイッチの後方には、電源スイッチの前記押し込みに応動して開路するブレーカ7を備える。すなわち、電源スイッチ6を固定するねじをゆるめて、電源スイッチ6を押し込むと、電源スイッチ6の奥に設置された電源供給を遮断するブレーカ7が開路する(図3b)。これにより、内部筐体4を引き出すときには、強制的に電源供給が遮断され、感電事故等を防止することができる。
図4および図5に示すように、外側筐体3の内面に形成した外側筐体の突起部13に突出するように(すなわち、内側筐体4の背面の一部が前記外側筐体の突起部13に係合するように)する。これにより、内部筐体4を引き出すときには、強制的に外側筐体の突起部13に引っ掛かり、内部筐体4の落下を防止することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、内側筐体と操作表示部を一体として外側筐体から引き出す構造とした。このため、引き出した状態で制御装置の機能を確認することができる。また、不良箇所の切り分けなどのために分解組み立てを何度も行う必要がなく、不良箇所の切り分けを容易に実行できる。
また、本実施形態の制御装置は、制御回路基板を収納した内側筐体を外側筐体内に引き出し可能に挿入して形成する。このため、制御部の交換は、制御装置上に搭載した重量物を降ろすことなく、内側筐体を入れ替えることのみにより可能である。このため、一人作業で保守を行うことが可能となる。
また、内側筐体を引き出すときは、電源スイッチを固定するねじを緩めて、前記電源スイッチを内側筐体内部に押し込む操作を行わないと、電源スイッチが外側筐体に引っ掛かり、引き出すことができない構造を有する。さらに、電源スイッチを内側筐体内部に押し込んだ状態ではブレーカが開路して電源供給を遮断する。このため、作業の誤りによる事故を防止することができる。
また、内側筐体を引き出すときは、外側筐体内の突起部に引っ掛かり、引き出すことができない構造のため、無意識に内側筐体を引き出しても内側筐体の落下を防止することができる。
本発明の実施形態にかかる電気機器の全体斜視図である。 図1に示す制御装置1を示す斜視図である。 制御装置1の一部(電源スイッチ部)の拡大図である。 本発明の実施形態にかかる電気機器の全体斜視図である。 制御装置1の一部(外側筐体の突起部)の拡大図である。 本発明の実施形態にかかる電気機器の全体斜視図である。
符号の説明
1 制御装置
2 機械装置
3 外側筐体
4 内側筐体
5 操作表示部
6 電源スイッチ
7 ブレーカ
8 フレーム
9 天板
10 表示部
11 操作部
12 孔部
13 外側筐体の突起部
14 内側筐体と操作表示部の連結部

Claims (2)

  1. 上部に他の電気機器が載置可能な外側筐体と該外側筐体の内部に該外側筐体に対して引き出し可能に挿入した内側筐体とを備えた電気機器において、
    前記内側筐体は、制御回路基板を収納するフレームと、該フレームの上部を被覆して前記制御回路基板を保護する天板と、前記制御回路基板を操作するための操作部および操作結果を表示する表示部を有する操作表示部を備え該操作表示部は前記フレームの前面に取り外し可能に取り付け
    さらに、
    前記制御回路基板供給する電源を開閉する電源スイッチを備え、該電源スイッチは、その操作部が前記外側筐体に形成した孔部を通して露出するように前記フレームの側部にねじを介して取り付け、前記ねじを緩めて前記電源スイッチを前記フレーム内に押し込んだとき前記内部筐体を前記外部筐体から引き出し可能であることを特徴とする電気機器。
  2. 請求項1記載の電気機器において、
    前記電源スイッチの前記内部筐体内への押し込みに応動して開路するブレーカを備え、該ブレーカの開路により、前記制御回路基板に供給する電源を遮断することを特徴とする電気機器。
JP2006285666A 2006-10-20 2006-10-20 電気機器 Expired - Fee Related JP4718411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285666A JP4718411B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285666A JP4718411B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008102800A JP2008102800A (ja) 2008-05-01
JP4718411B2 true JP4718411B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=39437075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285666A Expired - Fee Related JP4718411B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718411B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176674A (ja) * 2013-06-19 2013-09-09 Toshiba Corp 寝台装置、x線ct装置及び寝台支持台
JP6126633B2 (ja) * 2015-02-18 2017-05-10 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 情報端末

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52164406U (ja) * 1976-06-07 1977-12-13
JPH11149330A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Toshiba Corp 電源装置及びコンピュータシステム
JP2002043765A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sony Corp 電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52164406U (ja) * 1976-06-07 1977-12-13
JPH11149330A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Toshiba Corp 電源装置及びコンピュータシステム
JP2002043765A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sony Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008102800A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10230220B2 (en) Motor control center unit with retractable stab assembly and methods for using the same
US7348499B1 (en) Electrical enclosure removable backplate
JP6585685B2 (ja) 表示器付き制御装置
JP4718411B2 (ja) 電気機器
JP6585684B2 (ja) 制御装置
JP4929560B2 (ja) 操作装置及びそれを備えたエレベータ乗場装置及び乗りかご
JP5215231B2 (ja) コントロールセンタ用電子機器
JP4566136B2 (ja) スイッチギヤ
JP4920087B2 (ja) コントロールセンタ
JP2007233572A (ja) 電気機器
PL191696B1 (pl) Urządzenie sterujące, zwłaszcza do elektrohydraulicznych sterowań obudów górniczych
CN101561701B (zh) 用于容纳操作区的支承框架
JP4144422B2 (ja) 遊技機の裏カバー部材
JP5079769B2 (ja) 遊技機
JP5277620B2 (ja) 冷凍装置用コントロールボックス
CN107453682B (zh) 电动机驱动装置
JP7073757B2 (ja) 盤構造
US20030019984A1 (en) Device bracket assembly
JP2005304253A (ja) 分電盤
JP2005080783A (ja) 遊技機
JP4601353B2 (ja) 遊技機
JP7113743B2 (ja) 閉鎖型配電盤
JP5823311B2 (ja) 遊技機
JP4526871B2 (ja) 遊技機
JP2008060229A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees