JP4718350B2 - 蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプ - Google Patents

蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプ Download PDF

Info

Publication number
JP4718350B2
JP4718350B2 JP2006069494A JP2006069494A JP4718350B2 JP 4718350 B2 JP4718350 B2 JP 4718350B2 JP 2006069494 A JP2006069494 A JP 2006069494A JP 2006069494 A JP2006069494 A JP 2006069494A JP 4718350 B2 JP4718350 B2 JP 4718350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
groove
evaporator
uneven
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006069494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007247931A (ja
Inventor
哲 貞廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2006069494A priority Critical patent/JP4718350B2/ja
Publication of JP2007247931A publication Critical patent/JP2007247931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718350B2 publication Critical patent/JP4718350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure

Description

この発明は、蒸発器(Evaporator)及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプに関し、特にLHP(ループヒートパイプ)およびCPL(Capillary Pumped Loop)で使用される蒸発器であって、グルーブ部とウィックとの接触面積を増加させて熱伝導性の向上と相変化後の蒸気の抜け易さを併せ持たせることで、熱交換効率(特に冷却性能)を向上せしめる蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプに関する。
従来、蒸発器は、例えばLHP(ループヒートパイプ)やCPL(Capillary Pumped Loop)で使用されている。例えば、LHPは、液体の冷媒が気化する際の潜熱を利用して冷却する蒸発器と、この蒸発器で気化された気体が蒸気管を経て移動すると共にこの気体を放熱して液化する凝縮器(Condenser)と、この凝縮器で液化した冷媒が液戻り管を経て移動すると共にこの冷媒を前記蒸発器に供給するために保留するリザーバ〔あるいは、アキュームレータ、CC(Compensation Chamber)など〕と、から構成されるシステムで、一つのループを形成しており、前記蒸発器とリザーバは一体的に構成されている。また、LHPの内部には冷媒が投入されている。冷媒としてはアルコール、アンモニア、水などがある。なお、CPLでは蒸発器とリザーバが別体で構成される。
LHPでは、蒸発器が周囲で発生した熱により加熱されると、冷媒としての例えば水が蒸発器内で蒸気となり、このときの潜熱を利用して周囲の温度を冷却するものである。蒸発器内で生じた蒸気が蒸気管を経て凝縮器へ移動し、凝縮器で放熱されることにより蒸気が水に戻される。この水は液戻り管を経て再びリザーバと蒸発器へ移動することになり、上記の作用を繰り返すことになる。
図7を参照するに、従来の蒸発器101は、例えば特許文献1に示されているように、容器構造をなす蒸発器本体103と、この蒸発器本体103の下部に収容される平板状のグルーブ部105と、このグルーブ部105の上面に接触する平板状のウィック107と、から構成されている。なお、前記蒸発器本体103の下部の側壁には図示しない蒸気管が連通されており、蒸発器本体103の上部には上述したリザーバ109が取り付けられており、このリザーバ109には図示しない液戻り管を経て戻ってきた液体の冷媒111Lが保留され、この液体の冷媒111Lが前記ウィック107の上面に供給される構成である。
なお、前記グルーブ部105の上面には、凹部113Aと凸部113Bで第1方向に向けて交互に凹凸形状をなし、且つこの凹凸形状が前記第1方向に直交する第2方向に延伸されるグルーブ凹凸部113が備えられている。
一方、前記ウィック107の下面は平坦面をなしており、この下面が前記グルーブ部105のグルーブ凹凸部113の凸部113Bに接触する構成であり、前記グルーブ凹凸部113の凹部113Aが蒸気流路115となる。この蒸気流路115は蒸発器本体103の下部の蒸気管に連通される構成である。
なお、前記ウィック107は、例えば多孔質性の燒結金属体、金属繊維、ガラス繊維などが使用されている。
したがって、グルーブ部105の下面側が蒸発器101の周囲の熱で加熱されると、グルーブ部105の熱がグルーブ凹凸部113の凸部113Bの上面との接触部分からウィック107に熱伝導し、ウィック107が加熱される。その結果、前記リザーバ109からウィック107の内部に浸透した水が加熱されて蒸気になり、グルーブ部105のグルーブ凹凸部113、すなわち蒸気流路115を経て前述したように蒸気管へ移動することになる。
特開2004−53062号公報
ところで、例えばLHPの性能は、冷却容量、内部エネルギー、圧力損失などの観点から、各構成部材の大きさ及びその組み合わせはシステム全体の性能に影響すると考えられる。
このことから、蒸発器101の単位面積当たりの冷却容量は重要な要素となる。この冷却容量は、単位面積あたりの水の蒸発速さと蒸発潜熱の積から求められる。従って、蒸発器101の大きさは重要であり、より広い面積でウィック107と接触させることが必要である。これは蒸発器101の加熱する面積を広くすることも意味する。
しかしながら、従来の蒸発器(Evaporator)101においては、蒸発器101の表面にある熱をグルーブ部105からウィック107へ伝える効率が低いという問題点があった。すなわち、ウィック107と接触するのはグルーブ部105のグルーブ凹凸部113の凸部113Bの上面のみであり、ウィック107との接触面積が稼げないために、蒸発器101の周囲の熱がウィック107へ伝えられる熱量の低さが問題となるのである。その結果、蒸発器101の入力熱量に対してウィック107で発生する蒸気量の割合が少なく、熱抵抗となり、蒸発器101の温度低下を制限、すなわち冷却容量を小さくしていた。
この発明は上述の課題を解決するためになされたものである。
上記発明が解決しようとする課題を達成するために、この発明の蒸発器は、容器構造をなすと共にこの容器構造の下部に蒸気管を連通する蒸発器本体と、この蒸発器本体の下部に収容されると共に前記蒸気管に連通する平板状のグルーブ部と、このグルーブ部の上面に接触する平板状のウィックであって、このウィックの上面に液体の冷媒が供給されるウィックと、から構成される蒸発器において、
前記グルーブ部の上面に、第1方向に向けて交互に凹凸形状をなし、且つこの凹凸形状が前記第1方向に直交する第2方向に延伸されるグルーブ凹凸部を備え、
前記ウィックの下面に、前記グルーブ部のグルーブ凹凸部の凹凸形状に対応して嵌合すべく前記第1方向に向けて交互に逆型凹凸形状をなし、且つこの逆型凹凸形状が前記第2方向に延伸されるウィック凹凸部を備えると共に、
前記ウィック凹凸部とグルーブ凹凸部とを嵌合したときに前記グルーブ凹凸部の凹部とウィック凹凸部の凸部との間に蒸気流路を形成する構成であることを特徴とするものである。
また、この発明の蒸発器は、前記蒸発器において、前記グルーブ部のグルーブ凹凸部の凹凸形状がフィン形状であることが好ましい。
また、この発明の蒸発器は、前記蒸発器において、前記蒸気流路が、前記ウィック凹凸部の凸部と前記グルーブ凹凸部の凹部との接触長さに相対的な差を設けて構成されることが好ましい。
また、この発明の蒸発器は、前記蒸発器において、前記蒸気流路が、前記グルーブ凹凸部とウィック凹凸部の各凹凸形状の接触界面に設けて構成されることが好ましい。
また、この発明の蒸発器は、前記蒸発器において、前記ウィックが、高分子体で構成されていることが好ましい。
この発明のループ型ヒートパイプは、液体の冷媒が気化する際の潜熱を利用して冷却する蒸発器と、この蒸発器で気化された気体が蒸気管を経て移動すると共にこの気体を放熱して液化する凝縮器と、この凝縮器で液化した冷媒が液戻り管を経て移動すると共にこの冷媒を前記蒸発器に供給するために保留するリザーバと、から構成されるループ型ヒートパイプにおいて、
前記蒸発器が、容器構造をなすと共にこの容器構造の下部に蒸気管を連通する蒸発器本体と、この蒸発器本体の下部に収容されると共に前記蒸気管に連通する平板状のグルーブ部と、このグルーブ部の上面に接触する平板状のウィックであって、このウィックの上面に液体の冷媒が供給されるウィックと、から構成されると共に、
前記グルーブ部の上面に、第1方向に向けて交互に凹凸形状をなし、且つこの凹凸形状が前記第1方向に直交する第2方向に延伸されるグルーブ凹凸部を備え、
前記ウィックの下面に、前記グルーブ部のグルーブ凹凸部の凹凸形状に対応して嵌合すべく前記第1方向に向けて交互に逆型凹凸形状をなし、且つこの逆型凹凸形状が前記第2方向に延伸されるウィック凹凸部を備えると共に、
前記ウィック凹凸部とグルーブ凹凸部とを嵌合したときに前記グルーブ凹凸部の凹部とウィック凹凸部の凸部との間に蒸気流路を形成する構成であることを特徴とするものである。
また、この発明のループ型ヒートパイプは、前記ループ型ヒートパイプにおいて、前記グルーブ部のグルーブ凹凸部の凹凸形状がフィン形状であることが好ましい。
また、この発明のループ型ヒートパイプは、前記ループ型ヒートパイプにおいて、前記蒸気流路が、前記ウィック凹凸部の凸部と前記グルーブ凹凸部の凹部との接触長さに相対的な差を設けて構成されることが好ましい。
また、この発明のループ型ヒートパイプは、前記ループ型ヒートパイプにおいて、前記蒸気流路が、前記グルーブ凹凸部とウィック凹凸部の各凹凸形状の接触界面に設けて構成されることが好ましい。
また、この発明のループ型ヒートパイプは、前記ループ型ヒートパイプにおいて、前記ウィックが、高分子体で構成されていることが好ましい。
以上のごとき課題を解決するための手段から理解されるように、この発明の蒸発器によれば、平板状をなすグルーブ部の上面にはグルーブ凹凸部が備えられると共に、平板状をなすウィックの下面には前記グルーブ凹凸部の凹凸形状に対応して嵌合する逆型凹凸形状のウィック凹凸部が備えられているので、ウィックとグルーブ部との接触面積が従来に比べて大幅に増える。その結果、蒸発器を加熱したときの反応が速く、熱を有効に伝えるために熱抵抗が下がり、蒸発器の温度低下につながり、大きい冷却容量を得ることができる。換言すれば、従来と同一温度の蒸発器であれば、更に小型化できる。
この発明のループ型ヒートパイプによれば、上述した蒸発器を使用しているので、このループ型ヒートパイプが様々な機器に使用されることにより、熱交換効率の高い冷却を行うことができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1(A)、(B)を参照するに、この実施の形態に係る蒸発器1は、例えばLHP3(ループヒートパイプ)やCPL(Capillary Pumped Loop)などのループ型ヒートパイプで使用されている。例えば、この実施の形態に係るループ型ヒートパイプであるLHP3は、液体の冷媒5Lが気化する際の潜熱を利用して冷却する蒸発器1と、この蒸発器1で気化された気体5Vが蒸気管7を経て移動すると共にこの気体5Vを放熱して液化する凝縮器9(Condenser)と、この凝縮器9で液化した冷媒5Lが液戻り管11を経て移動すると共にこの冷媒5Lを前記蒸発器1に供給するために保留するリザーバ13〔あるいは、アキュームレータ、CC(Compensation Chamber)など〕と、から構成されるシステムで、一つのループを形成しており、前記蒸発器1とリザーバ13は一体的に構成されている。なお、リザーバ13には冷媒5Lを供給もしくは補給して充満させるための液供給管15が連通されている。
なお、LHP3の内部には冷媒5Lが上記の液供給管15を経て投入されている。冷媒5Lとしてはアルコール、アンモニア、水などがある。この実施の形態では、地球環境の観点から、冷媒5Lは水としている。図1(A)では液体の冷媒5Lである水の流れ方向は実線の矢印で示されており、冷媒5Lが気化された気体5Vである水蒸気の流れ方向は点線の矢印で示されている。
また、CPLとしては、上記の蒸発器1とリザーバ13が別体で構成されており、その他の基本的な構成はLHP3と同じである。
すなわち、上記のLHP3では、蒸発器1が周囲で発生した熱により加熱されると、冷媒5Lである水が蒸発器1内で蒸気となり、このときの潜熱を利用して周囲の温度を冷却するものである。蒸発器1の内部で生じた蒸気が蒸気管7を経て凝縮器9へ移動し、凝縮器9で放熱されることにより蒸気が水に戻される。この水は液戻り管11を経て再びリザーバ13と蒸発器1へ移動することになり、上記の作用を繰り返すことになる。したがって、LHP3やCPLは潜熱を利用しており、外部電源無しに高い熱輸送能力を有している。また、蒸気管7、液戻り管11の配管は自由であり、熱の伝送方向は蒸発器1から凝縮器9への一方向でダイオードのような振る舞いをするものである。
図1(B)及び図2を参照するに、この発明の実施の形態に係る蒸発器1は、容器構造をなす蒸発器本体17の中にグルーブ部19とウィック21が組み合わされて収容される構成である。すなわち、蒸発器本体17は、この実施の形態では、銅、アルミ、強化プラスチック等からなり、扁平な薄板状の中空円筒形状をなし、且つこの円筒形状の上部にはその外周に突出する鍔状のフランジ部23が備えられている。
さらに、上記の蒸発器本体17の下部には平板状のグルーブ部19が収容され、蒸発器本体17の上部には前記グルーブ部19の上面に接触する平板状のウィック21が収容される構成である。
なお、前記蒸発器本体17の下部の側壁には蒸気管7が連通されており、蒸発器本体17の上部には上述したリザーバ13が取り付けられている。このリザーバ13は上面が閉塞し且つ下面が開口する円筒形状の容器構造であり、その上部には液戻り管11が連通されており、下部にはその外周に突出する鍔状のフランジ部25が備えられている。そして、このフランジ部25と前記蒸発器本体17のフランジ部23がパッキン等のシール部材27等で液体の冷媒5Lを洩れないように突き合わせて例えばボルトBTなどの固定具により取り付けられている。なお、前記リザーバ13は液戻り管11を経て戻ってきた液体の冷媒5Lが保留され、この液体の冷媒5Lが前記ウィック21の上面に供給される構成である。
図3及び図4は、説明を分かり易くするために平面でほぼ10mm×10mmの大きさのグルーブ部19とウィック21、並びにその組合せを図示した斜視図であるが、この実施の形態ではグルーブ部19とウィック21はそれぞれ円板状をなしている。
前記グルーブ部19の上面には、凹部29Aと凸部29Bで第1方向に向けて交互に凹凸形状をなし、且つこの凹凸形状が前記第1方向に直交する第2方向に延伸されるグルーブ凹凸部29が備えられている。
一方、前記ウィック21の下面には、前記グルーブ部19のグルーブ凹凸部29の凹凸形状に対応して嵌合する凹部31Aと凸部31Bで前記第1方向に向けて交互に逆型凹凸形状をなし、且つこの逆型凹凸形状が前記第2方向に延伸されるウィック凹凸部31が備えられている。
さらに、図1(B)、図2及び図3に示されているように、前記ウィック凹凸部31とグルーブ凹凸部29とを嵌合したときに前記グルーブ凹凸部29の凹部29Aとウィック凹凸部31の凸部31Bとの間に蒸気流路33を形成する構成である。
すなわち、この実施の形態では、前記ウィック凹凸部31の凸部31Bと前記グルーブ凹凸部29の凹部29Aとの接触長さに相対的な差を設けることにより、前記蒸気流路33がグルーブ凹凸部29の凹部29Aの底面とウィック凹凸部31の凸部31Bの外面との間に形成されている。なお、前記蒸気流路33は蒸発器本体17の下部の蒸気管7に連通される構成である。
また、上記のグルーブ部19のグルーブ凹凸部29の凹凸形状は、凸部29Bがフィン形状であると共に、ウィック21のウィック凹凸部31も前記グルーブ凹凸部29のフィン形状に嵌合する逆型凹凸形状の凹部31Aが切削溝に形成されていることが望ましい。すなわち、グルーブ凹凸部29の凸部29Bがフィン形状(以下、「フィン29B」ともいう)であることによって、グルーブ凹凸部29とウィック凹凸部31の接触面積を広くすることができるので、熱伝導率が向上すると共にウィック凹凸部31の表面に出てきた水蒸気がフィン29Bの斜面を伝わって蒸気流路33へ流れやすくなるという利点がある。
なお、グルーブ部19のグルーブ凹凸部29とウィック21のウィック凹凸部31の組合せは、種々に変更することができる。この実施の形態では第1方向で10mmの寸法内に14個のフィン29B(13の間隔)が設けられているので、フィン29Bのピッチは約0.77mmであるが、各フィン29Bのピッチやフィン29Bの高さや、フィン29Bの間の凹部29Aと前記ウィック凹凸部31の凸部31Bとの接触長さの相対的な差などを変更することにより、蒸気流路33の断面積やグルーブ凹凸部29とウィック凹凸部31の接触面積を種々の大きさに変更することができる。
例えば、蒸気流路33の断面積が大きくなると蒸気が流れやすくなり、グルーブ凹凸部29とウィック凹凸部31の接触面積が大きくなると熱伝導効率が大きくなる。ところが、フィン29Bの数を増やしてピッチを小さくすると、グルーブ凹凸部29とウィック凹凸部31の接触面積が大きくなるために熱伝導効率が大きくなるが、蒸気流路33の断面積が小さくなるので、両方の兼ね合いを図りながら種々の大きさに変更することができる。
なお、他の実施の形態の蒸気流路としては、上記の蒸気流路33に加えて、前記グルーブ凹凸部29とウィック凹凸部31の各凹凸形状の接触界面に、第2蒸気流路35を形成することができる。
例えば、第2蒸気流路35の形態としては、図5に示されているように、ウィック凹凸部31の各凹部31Aの側面に、前記蒸気流路33の方向に向けて細長い微小な多数の溝部35Aを並列に形成することができる。
あるいは、他の第2蒸気流路35の形態としては、図6に示されているように、グルーブ凹凸部29の各フィン29Bの側面に、グルーブ凹凸部29の凹部29Aの底面に(すなわち、蒸気流路33の方向に)向けて細長い微小な多数の溝部35Bを並列に形成することができる。
上記の第2蒸気流路35は図5及び図6のいずれか一方、もしくは両方に設ければよいが、いずれの第2蒸気流路35の場合も、ウィック凹凸部31の表面に出てきた水蒸気が前記第2蒸気流路35の溝部35A又は35Bを伝わって、より一層効率よく蒸気流路33へ流れやすくなるという効果がある。
また、ウィック21は、この実施の形態では、軽量化を図るために高分子体の材質が使用されている。この高分子体としては、例えば直径10〜20μmの親水基を有するポリエチレンパウダ(旭化成ケミカルズ製)を焼結したものが用いられる。その他に、ニッケル金属からなる直径5μmのパウダを焼結したニッケル焼結体、銅のパウダを焼結した銅焼結体、あるいはその他の金属からなる金属焼結体も用いられる。このような高分子体は、一つ一つのパウダが親水基を有しているので、濡れ性の向上と表面張力に+αのポンプ力が加えられるために、ウィック21内の蒸気の移動する力が大きくなる。
なお、その他のウィック21の材質としては、多孔質性の焼結金属体、金属繊維、ガラス繊維などが使用されてもよいが、上述した理由で高分子体が望ましい。
上記構成により、LHP3では、図1(B)に示されているようにグルーブ部19の下面側の加熱領域が蒸発器1の周囲の熱で加熱されると、ウィック21のウィック凹凸部31とグルーブ部19のフィン形状のグルーブ凹凸部29との接触面が広いので、この接触面からグルーブ部19の熱が効率よく熱伝導してウィック21が加熱される。
一方、前記リザーバ13内の水は、上述したようにウィック21の高分子体の各パウダが親水基を有しているために濡れ性の向上と表面張力に+αのポンプ力が加えられて真空引きされる。この真空引きにより浸透したウィック21の内部の水は圧力が下がっているので、加熱されると水が低い沸点で沸騰して蒸気になる。水が蒸気になるときの潜熱により周囲の温度が冷却されることになる。
この蒸気は前述したように水がウィック21の高分子体内に真空引きされる力により押し出されてウィック21の高分子体内を移動し、ウィック凹凸部31の表面からグルーブ部19のフィン形状のグルーブ凹凸部29との接触面を経て蒸気流路33へ流れることになる。
さらに、蒸気流路33内の蒸気は、前述したように蒸気管7を経て凝縮器9へ移動し、この凝縮器9で放熱されることにより蒸気が水に戻される。この水は液戻り管11を経て再びリザーバ13と蒸発器1のウィック21のリザーバ13内へ戻ることになり、上記の作用を繰り返すことになる。
以上のように、この実施の形態の蒸発器1は、冷媒5Lとしての例えば水を蒸気にして熱を奪って冷却する装置であり、このように潜熱を利用する蒸発器1の冷却容量は単位面積あたりの水の蒸発速さと蒸発潜熱の積から求められるので、グルーブ部19とウィック21との接触面積が大きいほど冷却容量が大きくなる。したがって、この実施の形態の蒸発器1は、前述したようにグルーブ部19とウィック21との接触面積が大幅に増えるので、蒸発器1を加熱したときの反応が速く、熱を有効に伝えるために熱抵抗が下がり、蒸発器1の温度低下につながり、大きい冷却容量を得ることができる。換言すれば、従来の蒸発器1と同等の冷却容量を得る蒸発器1であれば、この実施の形態の蒸発器1の大きさをさらに小さくできる。
したがって、この実施の形態の蒸発器1を使用したループ型ヒートパイプであるLHP3及びCPLは、例えばノートパソコン等のOA機器や自動車のダッシュボード、あるいは他の様々な機器に使用されることにより、熱交換効率の高い冷却を行うことができる。
(A)は、この発明の実施の形態のループ型ヒートパイプとしてのLHPの概略的な構成図であり、(B)は、この発明の実施の形態の蒸発器の断面を示す概略的な斜視図である。 図1におけるグルーブ部とウィックの組合せを示す断面図である。 平面でほぼ10mm×10mmの大きさのグルーブ部とウィックが組み合わされた概略的な斜視図である。 図3におけるグルーブ部とウィックの概略的な斜視図である。 この発明の他の実施の形態の蒸気流路を示すもので、ウィック凹凸部の側面に設けられた第2蒸気流路の概略的な斜視図である。 この発明の他の実施の形態の蒸気流路を示すもので、フィンの側面に設けられた第2蒸気流路の概略的な斜視図である。 従来の蒸発器の断面を示す概略的な斜視図である。
符号の説明
1 蒸発器
3 LHP(ループヒートパイプ)
5L 冷媒(液体の)
5V 気体(気化した冷媒)
7 蒸気管
9 凝縮器
11 液戻り管
13 リザーバ
15 液供給管
17 蒸発器本体
19 グルーブ部
21 ウィック
23 フランジ部
25 フランジ部
27 シール部材
29 グルーブ凹凸部
29A 凹部
29B 凸部(フィン)
31 ウィック凹凸部
31A 凹部
31B 凸部
33 蒸気流路
35 第2蒸気流路
35A、35B 溝部(第2蒸気流路35の)

Claims (10)

  1. 容器構造をなすと共にこの容器構造の下部に蒸気管を連通する蒸発器本体と、この蒸発器本体の下部に収容されると共に前記蒸気管に連通する平板状のグルーブ部と、このグルーブ部の上面に接触する平板状のウィックであって、このウィックの上面に液体の冷媒が供給されるウィックと、から構成される蒸発器において、
    前記グルーブ部の上面に、第1方向に向けて交互に凹凸形状をなし、且つこの凹凸形状が前記第1方向に直交する第2方向に延伸されるグルーブ凹凸部を備え、
    前記ウィックの下面に、前記グルーブ部のグルーブ凹凸部の凹凸形状に対応して嵌合すべく前記第1方向に向けて交互に逆型凹凸形状をなし、且つこの逆型凹凸形状が前記第2方向に延伸されるウィック凹凸部を備えると共に、
    前記ウィック凹凸部とグルーブ凹凸部とを嵌合したときに前記グルーブ凹凸部の凹部とウィック凹凸部の凸部との間に蒸気流路を形成する構成であることを特徴とする蒸発器。
  2. 前記グルーブ部のグルーブ凹凸部の凹凸形状がフィン形状であることを特徴とする請求項1記載の蒸発器。
  3. 前記蒸気流路が、前記ウィック凹凸部の凸部と前記グルーブ凹凸部の凹部との接触長さに相対的な差を設けて構成されることを特徴とする請求項1又は2記載の蒸発器。
  4. 前記蒸気流路が、前記グルーブ凹凸部とウィック凹凸部の各凹凸形状の接触界面に設けて構成されることを特徴とする請求項1、2又は3記載の蒸発器。
  5. 前記ウィックが、高分子体で構成されていることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の蒸発器。
  6. 液体の冷媒が気化する際の潜熱を利用して冷却する蒸発器と、この蒸発器で気化された気体が蒸気管を経て移動すると共にこの気体を放熱して液化する凝縮器と、この凝縮器で液化した冷媒が液戻り管を経て移動すると共にこの冷媒を前記蒸発器に供給するために保留するリザーバと、から構成されるループ型ヒートパイプにおいて、
    前記蒸発器が、容器構造をなすと共にこの容器構造の下部に蒸気管を連通する蒸発器本体と、この蒸発器本体の下部に収容されると共に前記蒸気管に連通する平板状のグルーブ部と、このグルーブ部の上面に接触する平板状のウィックであって、このウィックの上面に液体の冷媒が供給されるウィックと、から構成されると共に、
    前記グルーブ部の上面に、第1方向に向けて交互に凹凸形状をなし、且つこの凹凸形状が前記第1方向に直交する第2方向に延伸されるグルーブ凹凸部を備え、
    前記ウィックの下面に、前記グルーブ部のグルーブ凹凸部の凹凸形状に対応して嵌合すべく前記第1方向に向けて交互に逆型凹凸形状をなし、且つこの逆型凹凸形状が前記第2方向に延伸されるウィック凹凸部を備えると共に、
    前記ウィック凹凸部とグルーブ凹凸部とを嵌合したときに前記グルーブ凹凸部の凹部とウィック凹凸部の凸部との間に蒸気流路を形成する構成であることを特徴とするループ型ヒートパイプ。
  7. 前記グルーブ部のグルーブ凹凸部の凹凸形状がフィン形状であることを特徴とする請求項6記載のループ型ヒートパイプ。
  8. 前記蒸気流路が、前記ウィック凹凸部の凸部と前記グルーブ凹凸部の凹部との接触長さに相対的な差を設けて構成されることを特徴とする請求項6又は7記載のループ型ヒートパイプ。
  9. 前記蒸気流路が、前記グルーブ凹凸部とウィック凹凸部の各凹凸形状の接触界面に設けて構成されることを特徴とする請求項6、7又は8記載のループ型ヒートパイプ。
  10. 前記ウィックが、高分子体で構成されていることを特徴とする請求項6、7、8又は9記載のループ型ヒートパイプ。
JP2006069494A 2006-03-14 2006-03-14 蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプ Active JP4718350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069494A JP4718350B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069494A JP4718350B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007247931A JP2007247931A (ja) 2007-09-27
JP4718350B2 true JP4718350B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38592438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069494A Active JP4718350B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718350B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899188B1 (ko) 2007-10-26 2009-05-26 박천표 증발기
KR101000981B1 (ko) * 2008-09-22 2010-12-13 성균관대학교산학협력단 루프형 히트파이프 시스템용 증발기
JP2013528902A (ja) * 2010-04-26 2013-07-11 シカト・インコーポレイテッド 固定部材へのledベース照明モジュールの取付器具
JP5682409B2 (ja) * 2011-03-29 2015-03-11 富士通株式会社 ループ型ヒートパイプ及び電子装置
US8858045B2 (en) 2011-12-05 2014-10-14 Xicato, Inc. Reflector attachment to an LED-based illumination module
JP6191137B2 (ja) * 2012-05-14 2017-09-06 富士通株式会社 冷却装置
JPWO2014045714A1 (ja) * 2012-09-19 2016-08-18 日本電気株式会社 冷却装置、それに使用される受熱部、沸騰部、その製造方法
WO2016051569A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 富士通株式会社 蒸発器、冷却装置及び電子装置
JP2016156534A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社フジクラ ループヒートパイプ用蒸発器
FR3065279B1 (fr) * 2017-04-18 2019-06-07 Euro Heat Pipes Evaporateur a interface de vaporisation optimisee
JP2019086259A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 三菱マテリアル株式会社 気化部材用銅多孔質体、沸騰冷却器、及び、ヒートパイプ
CN114111410A (zh) * 2018-07-31 2022-03-01 株式会社村田制作所 均热板
JP2020148410A (ja) 2019-03-14 2020-09-17 セイコーエプソン株式会社 冷却装置およびプロジェクター
JP7415540B2 (ja) * 2019-12-20 2024-01-17 株式会社リコー 蒸発器及びループ型ヒートパイプ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312075A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Toshiba Corp 画像計測装置
JPH0424490A (ja) * 1990-05-17 1992-01-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd キャピラリーポンプ
JP4434773B2 (ja) * 2004-02-18 2010-03-17 株式会社ウェルリサーチ ミニループヒートパイプ用蒸発器
KR20090131533A (ko) * 2008-06-18 2009-12-29 잘만테크 주식회사 루프 히트파이프 시스템용 증발기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007247931A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718350B2 (ja) 蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプ
TWI678508B (zh) 散熱模組
US7369410B2 (en) Apparatuses for dissipating heat from semiconductor devices
JP4718349B2 (ja) 蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプ
US7913748B2 (en) Vapor chamber
WO2014157147A1 (ja) 冷却装置
JP2017531154A (ja) 貯留機能を備えた平面型ヒートパイプ
TW201447199A (zh) 蒸發器、冷卻裝置及電子設備
US20130098583A1 (en) Heat pipe dissipating system and method
JP2013243249A (ja) 沸騰冷却用伝熱面および沸騰冷却装置
US20120312506A1 (en) Loop heat pipe
JP2014143417A (ja) 一体化した薄膜蒸発式熱拡散器および平面ヒートパイプヒートシンク
JP5370074B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及びこれを備えた電子機器
JP2007263427A (ja) ループ型ヒートパイプ
JP2007315740A (ja) 蒸発器及びこの蒸発器を使用したループヒートパイプ
US20200326130A1 (en) Heat dissipating module with three-dimensional structure
JP2013242111A (ja) ループ型ヒートパイプ及び電子機器
WO2003017365A2 (en) Thermal transfer devices using heat pipes
JP4767105B2 (ja) ループ型ヒートパイプ
JP2008070058A (ja) ループ型ヒートパイプ
JP2008180444A (ja) ループヒートパイプ
JP7444704B2 (ja) 伝熱部材および伝熱部材を有する冷却デバイス
JP2004060911A (ja) ヒートパイプ
JP2015072083A (ja) ループ型ヒートパイプを備えた熱輸送装置
TW201041492A (en) Heat dissipation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250