JP4717480B2 - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4717480B2
JP4717480B2 JP2005088556A JP2005088556A JP4717480B2 JP 4717480 B2 JP4717480 B2 JP 4717480B2 JP 2005088556 A JP2005088556 A JP 2005088556A JP 2005088556 A JP2005088556 A JP 2005088556A JP 4717480 B2 JP4717480 B2 JP 4717480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
refractive power
object side
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005088556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006267862A (ja
Inventor
佐藤  賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005088556A priority Critical patent/JP4717480B2/ja
Priority to US11/345,318 priority patent/US7315423B2/en
Priority to CNB2006100717467A priority patent/CN100370303C/zh
Publication of JP2006267862A publication Critical patent/JP2006267862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717480B2 publication Critical patent/JP4717480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Description

本発明は、撮像機能を有する小型の機器、例えばPDA(Personal Digital Assistant)、ビデオカメラおよびデジタルスチルカメラ(デジタルカメラ)等に好適に用いられるズームレンズに関する。
デジタルスチルカメラ等では、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子が用いられている。これらの撮像素子は近年、非常に小型化が進んでいる。そのため、撮像装置本体、ならびにそれに搭載されるレンズにも、小型軽量化が求められている。また近年では、高画質を達成するために、画素数の多い撮像素子が開発されており、それに伴いレンズ系にも、より高解像で高コントラストな性能が要求されてきている。また、画質を劣化させずに変倍が可能な光学ズーム方式への要求があり、ズームレンズを搭載したコンパクトな撮像装置の開発が望まれている。
ここで、ズームレンズを搭載した撮像装置において、その厚みはレンズ系の大きさに大きく依存する。特に、レンズ系を構成する各光学部材を、光軸の方向を変更することなく一方向に直線的に配列した構成の場合、撮像装置の厚み方向の大きさは最も物体側の光学部材から撮像素子までの長さで事実上決定される。その一方、近年の撮像素子の高画素化および高性能化の要求を満足するためにレンズの枚数が増え、レンズ系の全長を短縮するのが困難になってきている。そのため、撮像装置全体の薄型化を達成することが困難になってきている。そこで、撮像装置を薄型化するためにレンズ系の光路を途中で折り曲げ、いわゆる屈曲光学系としたズームレンズが提案されている。
屈曲光学系を用いた例として、例えば特許文献1に記載のズームレンズがある。特許文献1には、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とから構成され、第2レンズ群と第4レンズ群とを移動させることにより変倍を行うようになされたズームレンズにおいて、第1レンズ群内に光路を略90°折り曲げる反射面を持つプリズムを配置した構成が開示されている。
特開2000−131610号公報
特許文献1に記載のズームレンズを撮像装置に搭載した場合、撮像装置としての厚みはレンズの全長よりも、光路を折り曲げる部分である第1レンズ群の大きさに大きく依存する。このため、第1レンズ群の小型化が図られていることが薄型化の点で好ましいが、特許文献1に記載のズームレンズでは特に最も物体側のレンズが大きく、小型化の点で改善の余地がある。その他、全体としてレンズ径が小さく抑えられ、撮像装置に搭載して薄型化するのに適したズームレンズの開発が望まれている。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、撮像装置に搭載して薄型化するのに適したズームレンズを提供することにある。
本発明によるズームレンズは、物体側より順に、正の屈折力を有すると共に光路を略90度折り曲げる反射部材を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有すると共に最も像面側に絞りを有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とを備え、光軸に沿って変倍時に第2レンズ群が移動すると共に変倍時および合焦時に第4レンズ群が移動するようになされている。第4レンズ群は、負の屈折力を有する接合レンズと、少なくとも1面が非球面で物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズとからなる。かつ、以下の条件を満足するように構成されている。式中、f2は第2レンズ群の焦点距離、f4は第4レンズ群の焦点距離、Tfは望遠端における全系の焦点距離を示す。
−0.45<f2/Tf<−0.3 ……(1)
0.8<f4/Tf<1.3 ……(2)
本発明によるズームレンズでは、第1レンズ群内に光路を略90°折り曲げる光学部材を配置して屈曲光学系の構成とし、また各群の構成を適切に設定したことで薄型化が図られている。また、変倍時に第2レンズ群が移動すると共に変倍時および合焦時に第4レンズ群が移動するが、これらのレンズ群に関して適切な条件を満たしてレンズ系全体の小型化が図られている。
そして、さらに、要求される仕様等に応じて次の好ましい条件を適宜採用して満足することで、小型化に有利で収差性能をより良好なものとすることができる。
本発明によるズームレンズにおいて、第1レンズ群は全体として正の屈折力を有し、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズと、反射部材としての直角プリズムと、像面側に凸面を向けた正レンズと、両凸形状の正レンズとからなることが好ましい。
本発明によるズームレンズにおいて、第3レンズ群は、プラスチック材よりなり少なくとも1面を非球面とした1枚のレンズで構成されていることが好ましい。
また、第2レンズ群は全体として負の屈折力を有し、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズと、負の屈折力を有する接合レンズとからなり、その接合レンズに関し、以下の条件を満足するように構成されていることが好ましい。式中、νPは第2レンズ群における接合レンズ中の正レンズのアッベ数を示す。
25>νP ……(3)
本発明のズームレンズによれば、第1レンズ群内に光路を略90°折り曲げる光学部材を配置して薄型化しやすい屈曲光学系の構成とし、かつ条件式(1),(2)を満たして各群の構成および屈折力を適切に設定するようにしたので、撮像装置に搭載して薄型化するのに適したズームレンズを実現できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るズームレンズの第1の構成例を示している。この構成例は、後述の第1の数値実施例(図3,図4(A),(B))のレンズ構成に対応している。図2は、第2の構成例を示している。この構成例は、後述の第2の数値実施例(図5,図6(A),(B))のレンズ構成に対応している。図1,図2において、符号Riは、最も物体側の構成要素の面を1番目として、像側(結像側)に向かうに従い順次増加するようにして符号を付したi番目の面の曲率半径を示す。符号Diは、i番目の面とi+1番目の面との光軸Z1上の面間隔を示す。なお符号Diについては、変倍に伴って変化する部分の面間隔D8,D13,D16,D21のみ符号を付す。なお、各構成例共に基本的な構成は同じなので、以下では図1に示した第1の構成例を基本にして説明する。
このズームレンズは、撮像機能を有する小型の機器、例えばPDA(Personal Digital Assistant)、ビデオカメラおよびデジタルスチルカメラ等に搭載されて使用されるものである。このズームレンズは、光軸Z1に沿って物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群10と、負の屈折力を有する第2レンズ群20と、正の屈折力を有すると共に最も像面側に絞りStを有する第3レンズ群30と、正の屈折力を有する第4レンズ群40とを備えている。第1レンズ群10内には、光路を略90度折り曲げる反射部材としての直角プリズムG2が配置されている。
このズームレンズの結像面(撮像面)には、例えば図示しない撮像素子が配置される。第4レンズ群40と撮像面との間には、レンズを装着するカメラ側の構成に応じて、種々の光学部材GCが配置されていても良い。例えば撮像面保護用のカバーガラスや各種光学フィルタなどの光学部材GCが配置されていても良い。
このズームレンズは、変倍時に第2レンズ群20が光軸上を移動すると共に、変倍時および合焦時に第4レンズ群40が光軸上を移動するようになされている。第2レンズ群20が主に変倍作用を担い、第4レンズ群40は変倍に伴う像面変動の補正作用を担っている。第2レンズ群20と第4レンズ群40は、広角端から望遠端へと変倍させるに従い、図に実線で示した軌跡を描くように移動する。第1レンズ群10および第3レンズ群30は、変倍時および合焦時には固定となっている。なお、図1,図2において、Wは広角端でのレンズ位置、Tは望遠端でのレンズ位置を示す。
このズームレンズは、以下の条件式(1),(2)を満足している。f2は第2レンズ群20の焦点距離、f4は第4レンズ群40の焦点距離、Tfは望遠端における全系の焦点距離を示す。
−0.45<f2/Tf<−0.3 ……(1)
0.8<f4/Tf<1.3 ……(2)
第1レンズ群10は全体として正の屈折力を有し、物体側から順に、例えば、物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズG1と、反射部材としての直角プリズムG2と、像面側に凸面を向けた正レンズG3と、両凸形状の正レンズG4とで構成されている。直角プリズムG2は、光路を略90°折り曲げる反射面G2Rを有している。なお、直角プリズムG2に代えて、反射ミラー等の他の光学部材を用いても良い。
第1レンズ群10は、撮像装置に搭載した場合における薄型化を図るために、十分に小型化が図られていることが好ましい。例えば、直角プリズムG2の前後のレンズG1,G3の屈折率を高く、例えばd線に対する屈折率を1.8よりも大きくすることが好ましい。これにより、レンズG1,G3のレンズ径およびレンズ厚を小さくすることができると共に、あまり大きな曲率を持たないよう、全体として比較的スマートな形状にすることができる。また、直角プリズムG2の小型化を図ることができる。
第2レンズ群20は全体として負の屈折力を有し、物体側から順に、例えば、物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズG5と、負の屈折力を有する接合レンズとからなる。接合レンズは例えば、物体側から順に両凹レンズG6と物体側に凸面を向けた正レンズG7とで構成されている。第2レンズ群20内の接合レンズは、以下の条件を満足するように構成されていることが好ましい。式中、νPは接合レンズ中の正レンズG7のアッベ数を示す。
25>νP ……(3)
第3レンズ群30は例えば、物体側から順に、1枚のレンズG8と絞りStとで構成されている。レンズG8は、プラスチック材よりなり少なくとも1面が非球面であることが好ましい。絞りStをレンズG8よりも像側に配置することで、全長の短縮化に有利となる。
第4レンズ群40は、負の屈折力を有する接合レンズと、少なくとも1面が非球面で物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズG11とからなる。接合レンズは例えば、物体側から順に物体側に凸面を向けた正レンズG9と像側に凹面を向けた負レンズG10とで構成されている。
次に、以上のように構成されたズームレンズの作用および効果を説明する。
このズームレンズでは、第1レンズ群10に入射した物体光は、直角プリズムG2の反射面G2Rによって第2レンズ群20側に略90°折り曲げられ、第1レンズ群10の入射面に対し直交するように配置された図示しない撮像素子上に結像する。ズーミングは、第2レンズ群20と第4レンズ群40とを光軸Z1に沿って移動させて相互の間隔を変化させることにより行われる。
条件式(1)は、第2レンズ群20の焦点距離f2と望遠端における全系の焦点距離Tfとの適切な関係を規定している。上限を超えると第2レンズ群20の屈折力が強くなり過ぎ、移動誤差に対する焦点位置の変動が大きくなるので好ましくない。また下限を下回ると、第2レンズ群20の移動量が大きくなり過ぎ、レンズ系が大きくなるので好ましくない。
条件式(2)は、第4レンズ群40の焦点距離f4と望遠端における全系の焦点距離Tfとの適切な関係を規定している。下限を下回ると、第4レンズ群40の屈折力が強くなり過ぎ、移動誤差に対する焦点位置の変動が大きくなるので好ましくない。また上限を上回ると、第4レンズ群40の移動量が大きくなり過ぎ、レンズ系が大きくなるので好ましくない。
条件式(3)は、色収差を良好に補正するための条件であり、第2レンズ群20の接合レンズ中の正レンズG7の適切なレンズ材料を規定している。この範囲を外れると、色収差を十分に補正することが困難となるので好ましくない。
以上説明したように、本実施の形態に係るズームレンズによれば、第1レンズ群10内に光路を略90°折り曲げる直角プリズムG2を配置して屈曲光学系の構成とし、また各群の構成を適切に設定したことで、撮像装置に搭載して薄型化するのに適したズームレンズを実現できる。
次に、本実施の形態に係るズームレンズの具体的な数値実施例について説明する。以下では、第1,第2の数値実施例(実施例1,2)をまとめて説明する。
図3,図4(A),(B)は、図1に示したズームレンズの構成に対応する具体的なレンズデータ(実施例1)を示している。特に図3にはその基本的なレンズデータを示し、図4(A),(B)にはその他のデータを示す。また、図5,図6(A),(B)は、図2に示したズームレンズの構成に対応する具体的なレンズデータ(実施例2)を示している。特に図5にはその基本的なレンズデータを示し、図6(A),(B)にはその他のデータを示す。
図3,図5に示したレンズデータにおける面番号Siの欄には、各実施例に係るズームレンズについて、最も物体側の構成要素の面を1番目として、像側に向かうに従い順次増加するようにして符号を付したi番目(i=1〜23)の面の番号を示している。曲率半径Riの欄には、図1,図2において付した符号Riに対応させて、物体側からi番目の面の曲率半径の値を示す。面間隔Diの欄についても、同様に物体側からi番目の面Siとi+1番目の面Si+1との光軸上の間隔を示す。曲率半径Riおよび面間隔Diの値の単位はミリメートル(mm)である。Ndiの欄には、面Siと面Si+1との間におけるd線(587.6nm)に対する屈折率の値を示す。νdjの欄には、物体側からj番目(j=1〜12)のレンズ要素のアッベ数の値を示す。図3,図5にはまた、諸データとして、広角端および望遠端における全系の近軸焦点距離f(mm)、Fナンバー(FNO.)、および画角2ω(ω:半画角)の値についても示す。
各実施例に係るズームレンズは、変倍に伴って第2レンズ群20および第4レンズ群40が光軸上を移動するため、これらの各群の前後の面間隔D8,D13,D16,D21の値は可変となっている。図4(A),図6(A)には、これらの面間隔D8,D13,D16,D21の変倍時のデータとして、広角端および望遠端における値を示す。各実施例に係るズームレンズの変倍比は約3倍となっている。
図3,図5の各レンズデータにおいて、面番号の左側に付された記号「*」は、そのレンズ面が非球面形状であることを示す。
実施例1に係るズームレンズは、第1レンズ群10における正レンズG4の両面S7,S8と、第3レンズ群10におけるレンズG8の両面S14,S15と、第4レンズ群40におけるメニスカスレンズG11の両面S20,S21とが非球面形状となっている。実施例2に係るズームレンズも同様の面が非球面形状となっている。図3,図5の基本レンズデータには、これらの非球面の曲率半径として、光軸近傍の曲率半径の数値を示している。
図4(B),図6(B)には実施例1,2に係るズームレンズにおける非球面データを示す。非球面データとして示した数値において、記号“E”は、その次に続く数値が10を底とした“べき指数”であることを示し、その10を底とした指数関数で表される数値が“E”の前の数値に乗算されることを示す。例えば、「1.0E−02」であれば、「1.0×10-2」であることを示す。
実施例1に係るズームレンズの非球面データとしては、以下の式(A−1)によって表される非球面形状の式における各係数Ai,Kの値を記す。Zは、より詳しくは、光軸から高さhの位置にある非球面上の点から、非球面の頂点の接平面(光軸に垂直な平面)に下ろした垂線の長さ(mm)を示す。実施例1に係るズームレンズは、各非球面が非球面係数として、偶数次の係数A4,A6,A8,A10のみを有効に用いて表されている。
Z=C・h2/{1+(1−K・C2・h21/2}+A4・h4+A6・h68・h8+A10・h10 ……(A−1)
ただし、
Z:非球面の深さ(mm)
h:光軸からレンズ面までの距離(高さ)(mm)
K:離心率
C:近軸曲率=1/R
(R:近軸曲率半径)
i:第i次の非球面係数
実施例2に係るズームレンズの非球面データとしては、以下の式(A−2)によって表される非球面形状の式における各係数Ai,Kの値を記す。式中の記号の意味は式(A−1)と同様である。実施例2に係るズームレンズにおいて、面S14,S15の非球面形状は、非球面係数として偶数次の係数A4,A6,A8,A10のみを有効に用いて表されている。その他の面の非球面形状は、A3〜A12までの非球面係数をすべて有効に用いて表されている。
Z=C・h2/{1+(1−K・C2・h21/2}+A3・h3+A4・h4+A5・h5+A6・h6+A7・h7+A8・h8+A9・h9+A10・h10+A11・h11+A12・h12 ……(A−2)
図7には、上述の条件式(1)〜(3)に関する値を、各実施例についてまとめたものを示す。図7から分かるように、各実施例の値が、各条件式の数値範囲内となっている。
図8(A)〜(D)はそれぞれ、実施例1に係るズームレンズにおける広角端での球面収差、非点収差、ディストーション(歪曲収差)、および倍率色収差を示している。図9(A)〜(D)は、望遠端における同様の各収差を示している。各収差図には、d線を基準波長とした収差を示すが、球面収差図および倍率色収差図には、g線(波長435.8nm),C線(波長656.3nm)についての収差も示す。非点収差図において、実線はサジタル方向、破線はタンジェンシャル方向の収差を示す。FNO.はF値、ωは半画角を示す。
同様に、実施例2についての諸収差を図10(A)〜(D)(広角端)、および図11(A)〜(D)(望遠端)に示す。
以上の各数値データおよび各収差図から分かるように、各実施例について、諸収差が良好に補正され、撮像装置に搭載して薄型化するのに適したズームレンズが実現できている。
なお、本発明は、上記実施の形態および各実施例に限定されず種々の変形実施が可能である。例えば、各レンズ成分の曲率半径、面間隔および屈折率の値などは、上記各数値実施例で示した値に限定されず、他の値をとり得る。
本発明の一実施の形態に係るズームレンズの第1の構成例を示すものであり、実施例1に対応するレンズ断面図である。 本発明の一実施の形態に係るズームレンズの第2の構成例を示すものであり、実施例2に対応するレンズ断面図である。 実施例1に係るズームレンズの基本的なレンズデータを示す図である。 実施例1に係るズームレンズのその他のレンズデータを示す図であり、(A)は変倍に伴って移動する部分の面間隔のデータ、(B)は非球面に関するデータを示す。 実施例2に係るズームレンズの基本的なレンズデータを示す図である。 実施例2に係るズームレンズのその他のレンズデータを示す図であり、(A)は変倍に伴って移動する部分の面間隔のデータ、(B)は非球面に関するデータを示す。 条件式に関する値を各実施例についてまとめて示した図である。 実施例1に係るズームレンズの広角端における諸収差を示す収差図であり、(A)は球面収差、(B)は非点収差、(C)はディストーション、(D)は倍率色収差を示す。 実施例1に係るズームレンズの望遠端における諸収差を示す収差図であり、(A)は球面収差、(B)は非点収差、(C)はディストーション、(D)は倍率色収差を示す。 実施例2に係るズームレンズの広角端における諸収差を示す収差図であり、(A)は球面収差、(B)は非点収差、(C)はディストーション、(D)は倍率色収差を示す。 実施例2に係るズームレンズの望遠端における諸収差を示す収差図であり、(A)は球面収差、(B)は非点収差、(C)はディストーション、(D)は倍率色収差を示す。
符号の説明
G2…直角プリズム、GC…光学部材、10…第1レンズ群、20…第2レンズ群、30…第3レンズ群、40…第4レンズ群、St…絞り、Ri…物体側から第i番目のレンズ面の曲率半径、Di…物体側から第i番目と第i+1番目のレンズ面との面間隔、Z1…光軸。

Claims (4)

  1. 物体側より順に、正の屈折力を有すると共に光路を90度折り曲げる反射部材を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有すると共に最も像面側に絞りを有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とからなり、
    光軸に沿って変倍時に前記第2レンズ群が移動すると共に変倍時および合焦時に前記第4レンズ群が移動するようになされ、
    前記第4レンズ群は、負の屈折力を有する接合レンズと、少なくとも1面が非球面で物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズとからなり、
    かつ、以下の条件を満足するように構成されている
    ことを特徴とするズームレンズ。
    −0.45<f2/Tf<−0.3 ……(1)
    0.8<f4/Tf<1.3 ……(2)
    ただし、
    f2:第2レンズ群の焦点距離
    f4:第4レンズ群の焦点距離
    Tf:望遠端における全系の焦点距離
  2. 前記第1レンズ群は全体として正の屈折力を有し、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズと、前記反射部材としての直角プリズムと、像面側に凸面を向けた正レンズと、両凸形状の正レンズとからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第3レンズ群は、プラスチック材よりなり少なくとも1面を非球面とした1枚のレンズで構成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第2レンズ群は全体として負の屈折力を有し、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズと、負の屈折力を有する接合レンズとからなり、その接合レンズに関し、以下の条件を満足するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
    25>νP ……(3)
    ただし、
    νP:第2レンズ群における接合レンズ中の正レンズのアッベ数
JP2005088556A 2005-03-25 2005-03-25 ズームレンズ Expired - Fee Related JP4717480B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088556A JP4717480B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 ズームレンズ
US11/345,318 US7315423B2 (en) 2005-03-25 2006-02-02 Zoom lens including four lens groups
CNB2006100717467A CN100370303C (zh) 2005-03-25 2006-03-24 变焦透镜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088556A JP4717480B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006267862A JP2006267862A (ja) 2006-10-05
JP4717480B2 true JP4717480B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37015336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088556A Expired - Fee Related JP4717480B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 ズームレンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7315423B2 (ja)
JP (1) JP4717480B2 (ja)
CN (1) CN100370303C (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744969B2 (ja) * 2005-07-28 2011-08-10 富士フイルム株式会社 変倍光学系
JP2007256564A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujinon Corp ズームレンズ
US8503099B2 (en) * 2006-05-01 2013-08-06 Nikon Corporation Zoom lens system and optical apparatus using the same
JP4931121B2 (ja) * 2006-09-28 2012-05-16 オリンパスイメージング株式会社 光路を反射する反射面を備えたズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP5041283B2 (ja) * 2007-04-05 2012-10-03 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP4980772B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-18 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP4981568B2 (ja) 2007-07-23 2012-07-25 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
KR101431538B1 (ko) 2007-12-24 2014-09-19 삼성전자주식회사 줌 렌즈 시스템
JP2009229875A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP2009265323A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Fujinon Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP5042913B2 (ja) * 2008-04-30 2012-10-03 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
KR101416237B1 (ko) 2008-07-22 2014-07-07 삼성전자주식회사 줌 렌즈
JP5069651B2 (ja) * 2008-09-12 2012-11-07 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
DE102008064512A1 (de) 2008-12-22 2010-06-24 Maiorova, Tatiana, Dmitrov Optische Anordnung zum Ändern eines Abbildungsverhältnisses oder einer Brechkraft
DE202009002387U1 (de) 2008-12-22 2010-05-12 Maiorova, Tatiana, Dmitrov Optische Anordnung zum Ändern eines Abbildungsverhältnisses oder einer Brechkraft
CN101639569B (zh) * 2009-08-21 2011-04-13 苏州大学 大相对孔径长焦距像方远心变焦镜头
JP4790052B2 (ja) * 2009-08-31 2011-10-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8320051B2 (en) 2009-10-13 2012-11-27 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
US8432464B2 (en) * 2010-08-12 2013-04-30 Olympus Imaging Corp. Zoom lens system for image pickup apparatus
TWI456286B (zh) 2011-04-19 2014-10-11 Ability Entpr Co Ltd 變焦鏡頭
CN102759791B (zh) * 2011-04-25 2015-08-12 佳能企业股份有限公司 变焦镜头
CN103797396B (zh) * 2011-07-04 2015-12-23 富士胶片株式会社 实像变焦取景器和成像设备
US9568713B2 (en) 2013-01-05 2017-02-14 Light Labs Inc. Methods and apparatus for using multiple optical chains in parallel to support separate color-capture
US9325906B2 (en) 2013-10-18 2016-04-26 The Lightco Inc. Methods and apparatus relating to a thin camera device
US9374514B2 (en) 2013-10-18 2016-06-21 The Lightco Inc. Methods and apparatus relating to a camera including multiple optical chains
US9551854B2 (en) 2013-10-18 2017-01-24 Light Labs Inc. Methods and apparatus for controlling sensors to capture images in a synchronized manner
US9736365B2 (en) 2013-10-26 2017-08-15 Light Labs Inc. Zoom related methods and apparatus
US9467627B2 (en) 2013-10-26 2016-10-11 The Lightco Inc. Methods and apparatus for use with multiple optical chains
US9686471B2 (en) 2013-11-01 2017-06-20 Light Labs Inc. Methods and apparatus relating to image stabilization
US9554031B2 (en) 2013-12-31 2017-01-24 Light Labs Inc. Camera focusing related methods and apparatus
US9462170B2 (en) 2014-02-21 2016-10-04 The Lightco Inc. Lighting methods and apparatus
US9979878B2 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Light Labs Inc. Intuitive camera user interface methods and apparatus
EP3164831A4 (en) 2014-07-04 2018-02-14 Light Labs Inc. Methods and apparatus relating to detection and/or indicating a dirty lens condition
WO2016007799A1 (en) 2014-07-09 2016-01-14 The Lightco Inc. Camera device including multiple optical chains and related methods
WO2016061565A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 The Lightco Inc. Methods and apparatus for using a camera device to support multiple modes of operation
EP3235243A4 (en) 2014-12-17 2018-06-20 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and using camera devices
US9544503B2 (en) 2014-12-30 2017-01-10 Light Labs Inc. Exposure control methods and apparatus
US9824427B2 (en) 2015-04-15 2017-11-21 Light Labs Inc. Methods and apparatus for generating a sharp image
US9857584B2 (en) 2015-04-17 2018-01-02 Light Labs Inc. Camera device methods, apparatus and components
US9967535B2 (en) 2015-04-17 2018-05-08 Light Labs Inc. Methods and apparatus for reducing noise in images
US10091447B2 (en) 2015-04-17 2018-10-02 Light Labs Inc. Methods and apparatus for synchronizing readout of multiple image sensors
US10075651B2 (en) 2015-04-17 2018-09-11 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing images using multiple camera modules in an efficient manner
US9930233B2 (en) 2015-04-22 2018-03-27 Light Labs Inc. Filter mounting methods and apparatus and related camera apparatus
US10129483B2 (en) 2015-06-23 2018-11-13 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing zoom using one or more moveable camera modules
US10491806B2 (en) 2015-08-03 2019-11-26 Light Labs Inc. Camera device control related methods and apparatus
US10365480B2 (en) 2015-08-27 2019-07-30 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using camera devices with one or more light redirection devices
US9749549B2 (en) 2015-10-06 2017-08-29 Light Labs Inc. Methods and apparatus for facilitating selective blurring of one or more image portions
US10225445B2 (en) 2015-12-18 2019-03-05 Light Labs Inc. Methods and apparatus for providing a camera lens or viewing point indicator
US10003738B2 (en) 2015-12-18 2018-06-19 Light Labs Inc. Methods and apparatus for detecting and/or indicating a blocked sensor or camera module
US10306218B2 (en) 2016-03-22 2019-05-28 Light Labs Inc. Camera calibration apparatus and methods
US9948832B2 (en) 2016-06-22 2018-04-17 Light Labs Inc. Methods and apparatus for synchronized image capture in a device including optical chains with different orientations
IL300459A (en) * 2017-07-23 2023-04-01 Corephotonics Ltd Compact folded lenses with a large entry key
WO2022200965A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-29 Corephotonics Ltd. Folded cameras with continuously adaptive zoom factor
CN117425848A (zh) * 2021-06-02 2024-01-19 华为技术有限公司 一种变焦镜头及其光学系统
JP2023007874A (ja) * 2021-07-02 2023-01-19 キヤノン株式会社 レンズ装置、及び撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131610A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Sony Corp ズームレンズ
JP2004272187A (ja) * 2003-01-17 2004-09-30 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526923B2 (ja) * 1987-09-09 1996-08-21 株式会社ニコン ズ―ムレンズ
US5379157A (en) 1993-12-02 1995-01-03 Hughes Aircraft Company Compact, folded wide-angle large reflective unobscured optical system
US6342973B1 (en) * 1999-04-30 2002-01-29 Sony Corporation Zoom lens
JP4016007B2 (ja) 1999-07-14 2007-12-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 結像光学系
JP2001235681A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Minolta Co Ltd 背面投影表示装置
JP4145066B2 (ja) * 2002-04-09 2008-09-03 オリンパス株式会社 ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置
JP4035374B2 (ja) 2002-05-28 2008-01-23 キヤノン株式会社 反射型結像光学系
JP2004170707A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Minolta Co Ltd 撮像レンズ装置およびそれを備えたデジタルカメラ
JP4059145B2 (ja) 2003-05-30 2008-03-12 ソニー株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2004354870A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP4803952B2 (ja) * 2003-06-04 2011-10-26 オリンパス株式会社 電子撮像装置
JP2006098686A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Olympus Corp ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131610A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Sony Corp ズームレンズ
JP2004272187A (ja) * 2003-01-17 2004-09-30 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100370303C (zh) 2008-02-20
US20060215277A1 (en) 2006-09-28
US7315423B2 (en) 2008-01-01
JP2006267862A (ja) 2006-10-05
CN1837887A (zh) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717480B2 (ja) ズームレンズ
JP4905779B2 (ja) ズームレンズ
JP5009571B2 (ja) ズームレンズ
JP5663116B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5373515B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4980772B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5000403B2 (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP4905778B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5065150B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US7375901B2 (en) Zoom lens
JP2006267677A (ja) 像ぶれ補正機能付きズームレンズ
JP2005274662A (ja) 接合レンズを有するズームレンズ
JP2011059496A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5164504B2 (ja) 撮像装置
JP2011059494A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2005181774A (ja) ズームレンズ
JP5373514B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5529475B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4981568B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5629389B2 (ja) 中望遠レンズおよび撮像装置
JP5254086B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2009265323A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2003195168A (ja) ズームレンズ
JP2009216839A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US7715113B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees