JP4717361B2 - マルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システム - Google Patents

マルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4717361B2
JP4717361B2 JP2004052932A JP2004052932A JP4717361B2 JP 4717361 B2 JP4717361 B2 JP 4717361B2 JP 2004052932 A JP2004052932 A JP 2004052932A JP 2004052932 A JP2004052932 A JP 2004052932A JP 4717361 B2 JP4717361 B2 JP 4717361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
multimedia content
user
terminal
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004052932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005242756A (ja
Inventor
隆子 橋本
孝之 國枝
望 高橋
クリストフ スーリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004052932A priority Critical patent/JP4717361B2/ja
Publication of JP2005242756A publication Critical patent/JP2005242756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717361B2 publication Critical patent/JP4717361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、マルチメディアコンテンツを情報端末に配信する際に、コンテンツ素材の表示形式を配信先の情報端末に最適な形に変換しコンテンツを構築するアダプテーション技術に関し、特に、サービスマンや営業マンが訪問先などで必要な情報に容易にアクセスできてコンテンツを携帯型の情報端末で視聴可能なコンテンツを構築するアダプテーション技術に関する。
近年、ブロードバンドの普及や携帯型の情報端末を始めとする情報端末の高機能化および高性能化により、さまざまなデバイスでマルチメディアコンテンツを受信する環境が整ってきており、それに伴ってマルチメディアコンテンツを受信する需要が高まってきている。マルチメディアコンテンツを携帯型の情報端末上で受信し表示する際に問題になるのは、携帯型の情報端末においては、1.携帯型の情報端末の表示領域が狭い、2.携帯型の情報端末の操作性が悪いという、携帯性が高いが故の短所である。
コンテンツを生成するにしても、予め携帯型の情報端末を対象として生成されているならば、上記の短所を考慮して生成したコンテンツとなっているはずであるが、実際にはコンテンツ素材だけが最初に作成されていて、状況に応じてPC(Personal Computor)や携帯電話などでコンテンツを視聴する場合が多く、上記の短所を動的に克服する何らかの新しい方式が必要となってくる。特にオフィス業務などでは、情報の共有化が必須のものとして求められており、様々な種類の端末を利用して、時間および場所を問わず情報を取得するニーズがある。
このようなニーズに対応するために、例えば、送信対象の機器に応じて送信するメールのフォーマットを変化させながら送信する技術が公開されている(特許文献1)。
特開2002−41412号公報
しかしながら、この技術ではメールを送信する際に送信対象の機器に応じたメールのフォーマットを変化させて送信するだけであった。即ち、多種多様な一般的なマルチメディアコンテンツを、同様に多種多様な情報端末に対して動的に好適な形式に変化させて送信することはできなかった。
そのため、既に蓄積されているコンテンツ素材を利用して、視聴者であるコンテンツの受信者が視聴する装置に応じて見やすい形態に動的に再構成して提供する必要があった。特に、携帯型の情報端末を利用してコンテンツを視聴する際には、表示画面が狭く情報処理能力も低いため、視聴者が必要とする情報をコンテンツ素材から的確に検索し、上記の短所を克服できるようにコンテンツ素材を再構築し、利用者に見やすい形状で表示できる機能が必要となっていた。
本発明は上記の問題に鑑みてなされ、その目的はマルチメディアコンテンツを携帯型の情報端末に適した形で生成するマルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システムを提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、ネットワークで接続する情報端末の属性情報および前記情報端末のユーザに関する属性情報を蓄積するユーザデータベース端末を検索し、映像、音声、およびテキスト情報を含むマルチメディアコンテンツを蓄積する素材データベース端末から、前記情報端末に対応する表示形式でマルチメディアコンテンツを生成するマルチメディアコンテンツ生成装置であって、前記情報端末から前記ネットワークを介して情報を受信せずに、定期的に前記ユーザデータベース端末を監視して、前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガを発行するとともに、前記情報端末のユーザに関する属性情報を取得するユーザ情報検索手段と、前記ユーザ情報検索手段が前記コンテンツ生成トリガを発行したときに、前記素材データベース端末に蓄積されたマルチメディアコンテンツを、前記ユーザ情報検索手段によって取得された前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいて検索する素材検索手段と、前記情報端末向けにマルチメディアコンテンツを生成するための各種のルールの設定を受け付けるルール設定手段と、前記ルール設定手段によって受け付けられたルールを解析するルール解析手段と、前記素材検索手段によって検索されたマルチメディアコンテンツを、前記ルール解析手段によって解析されたルールに基づいて再構築する再構築手段と、前記再構築手段によって再構築されたマルチメディアコンテンツに対して、前記情報端末で表示するレイアウトを定めてコンテンツを生成するレイアウト手段と、を備えることを特徴とする。
この請求項1にかかる発明によれば、ユーザ情報検索手段が情報端末からネットワークを介して情報を受信せずに、定期的にユーザデータベース端末を監視して、情報端末のユーザに関する属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガを発行するとともに、情報端末のユーザに関する属性情報を取得し、ユーザ情報検索手段がコンテンツ生成トリガを発行したときに、素材検索手段が素材データベース端末に蓄積されたマルチメディアコンテンツを、ユーザ情報検索手段によって取得された情報端末のユーザに関する属性情報に基づいて検索し、ルール設定手段が情報端末向けにマルチメディアコンテンツを生成するための各種のルールの設定を受け付け、ルール解析手段が受け付けられたルールを解析し、再構築手段が検索されたマルチメディアコンテンツを、解析されたルールに基づいて再構築し、レイアウト手段が再構築されたマルチメディアコンテンツに対して、情報端末で表示するレイアウトを定めてコンテンツを生成する。この構成によって、情報端末やユーザの属性情報に基づいて自動的にマルチメディアコンテンツを検索し、検索したマルチメディアコンテンツを解析し、再構築し、レイアウト処理を施すので、情報端末のユーザは何ら操作をすることなく、ユーザに適したマルチメディアコンテンツをユーザにとって見やすく表示することが可能となる。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載のマルチメディアコンテンツ生成装置において、前記情報端末のユーザに関する属性情報が、前記ユーザのプロファイルおよびスケジュールを含むことを特徴とする。
この請求項2にかかる発明によれば、ユーザ情報検索手段がユーザのプロファイルおよびスケジュールを含む属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガを発行し、素材検索手段が素材データベース端末に蓄積されたマルチメディアコンテンツを、ユーザのプロファイルおよびスケジュールを含む属性情報に基づいて検索する。この構成によって、ユーザのプロファイルやスケジュールに応じて必要と想定されるときに、必要と想定されるマルチメディアコンテンツが検索されるので、各種の情報端末の仕様に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを、ユーザのプロファイルおよびスケジュールに応じて適切に生成することができる。
また、請求項3にかかる発明は、請求項1または2に記載のマルチメディアコンテンツ生成装置において、前記素材検索手段は、前記素材データベース端末に蓄積されたコンテンツに付加されたキーワード、識別記号、作成日時、作成場所、作成者、重要度情報のうち1つ以上の情報を含むメタデータに基づいて、前記素材データベース端末を検索するものであることを特徴とする。
この請求項3にかかる発明によれば、素材検索手段は、素材データベース端末に蓄積されたコンテンツに付加されたキーワード、識別記号、作成日時、作成場所、作成者、重要度情報のうち1つ以上の情報を含むメタデータに基づいて、素材データベース端末を検索する。この構成によって、より詳細な検索によるマルチメディアコンテンツを、各種の情報端末の仕様に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、請求項4にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成装置において、前記情報端末のユーザに関する情報は、前記情報端末から前記ユーザデータベース端末に設定されることを特徴とする。
この請求項4にかかる発明によれば、情報端末からユーザデータベース端末に設定された情報端末のユーザに関する属性情報に基づいて、ユーザ情報検索手段がコンテンツ生成トリガを発行し、素材検索手段が素材データベース端末に蓄積されたマルチメディアコンテンツを検索する。この構成によって、情報端末から設定されたユーザに関する属性情報に基づいて自動的にユーザのニーズに応じたマルチメディアコンテンツが検索されるので、各種の情報端末の仕様に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを、情報端末から設定されたユーザに関する属性情報に応じて適切に生成することができる。
また、請求項5にかかる発明は、請求項1〜4のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成装置において、前記再構築手段は、前記素材検索手段が検索したコンテンツを、前記コンテンツの所定の情報量およびメディア変換方式に基づいて再構築するものであることを特徴とする。
この請求項5にかかる発明によれば、再構築手段は、素材検索手段が検索したコンテンツを、コンテンツの所定の情報量およびメディア変換方式に基づいて再構築する。この構成によって、マルチメディアコンテンツの情報量と変換方式を考慮に入れてマルチメディアコンテンツを生成するので、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、請求項6にかかる発明は、請求項1〜5のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成装置において、前記再構築手段は、前記ルール解析手段が解析したルールに基づいて、前記情報端末に対応して、生成するコンテンツの情報量の制限、映像の一部のカット、音声情報のみを残した映像フレームのカット、静止画のサイズの変更、および色情報量の削減の処理の少なくともいずれかの処理を施すことを特徴とする。
この請求項6にかかる発明によれば、再構築手段は、ルール解析手段が解析したルールに基づいて、情報端末に対応して、生成するコンテンツの情報量の制限、映像の一部のカット、音声情報のみを残した映像フレームのカット、静止画のサイズの変更、および色情報量の削減の処理の少なくともいずれかの処理を施す。この構成によって、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、請求項7にかかる発明は、請求項1〜6のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成装置において、前記再構築手段は、前記コンテンツの画像情報を文字認識しテキスト情報に変換する処理を施すものであることを特徴とする。
この請求項7にかかる発明によれば、再構築手段は、コンテンツの画像情報を文字認識しテキスト情報に変換する処理を施す。この構成によって、画像情報をテキスト情報に変換するのでデータ量を抑えてマルチメディアコンテンツを生成するので、送信効率を高め、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、請求項8にかかる発明は、請求項1〜7のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成装置において、前記再構築手段は、前記コンテンツの画像情報を、前記情報端末での画面表示において分割して表示するように前記コンテンツを再構築するものであることを特徴とする。
この請求項8にかかる発明によれば、再構築手段は、コンテンツの画像情報を、情報端末での画面表示において分割して表示するようにコンテンツを再構築する。この構成によって、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、マルチメディアコンテンツを情報端末において分割表示させるので、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、請求項9にかかる発明は、ネットワークで接続する情報端末の属性情報および前記情報端末のユーザに関する属性情報を蓄積するユーザデータベース端末を検索し、映像、音声、およびテキスト情報を含むマルチメディアコンテンツを蓄積する素材データベース端末から、前記情報端末に対応する表示形式でマルチメディアコンテンツを生成するマルチメディアコンテンツ生成方法において、前記情報端末から前記ネットワークを介して情報を受信せずに、定期的に前記ユーザデータベース端末を監視して、前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガを発行するとともに、前記情報端末のユーザに関する属性情報を取得するユーザ情報検索工程と、前記ユーザ情報検索工程において前記コンテンツ生成トリガが発行されたときに、前記素材データベース端末に蓄積されたマルチメディアコンテンツを、前記ユーザ情報検索工程において取得された前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいて検索する素材検索工程と、前記情報端末向けにマルチメディアコンテンツを生成するための各種のルールの設定を受け付けるルール設定工程と、前記ルール設定工程において受け付けられたルールを解析するルール解析工程と、前記素材検索工程において検索されたマルチメディアコンテンツを、前記ルール解析工程において解析されたルールに基づいて再構築する再構築工程と、前記再構築工程において再構築されたマルチメディアコンテンツに対して、前記情報端末で表示するレイアウトを定めてコンテンツを生成するレイアウト工程と、を含むことを特徴とする。
この請求項9にかかる発明によれば、ユーザ情報検索工程において情報端末からネットワークを介して情報を受信せずに、定期的にユーザデータベース端末を監視して、情報端末のユーザに関する属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガを発行するとともに、情報端末のユーザに関する属性情報を取得し、ユーザ情報検索工程においてコンテンツ生成トリガが発行されたときに、素材検索工程において素材データベース端末に蓄積されたマルチメディアコンテンツを、ユーザ情報検索工程において取得された情報端末のユーザに関する属性情報に基づいて検索し、ルール設定工程において情報端末向けにマルチメディアコンテンツを生成するための各種のルールの設定を受け付け、ルール解析工程において受け付けられたルールを解析し、再構築工程において検索されたマルチメディアコンテンツを解析されたルールに基づいて再構築し、レイアウト工程において再構築されたマルチメディアコンテンツに対して、情報端末で表示するレイアウトを定めてコンテンツを生成する。この構成によって、情報端末やユーザの属性情報に基づいて自動的にマルチメディアコンテンツを検索し、検索したマルチメディアコンテンツを解析し、再構築し、レイアウト処理を施すので、情報端末のユーザは何ら操作をすることなく、ユーザに適したマルチメディアコンテンツをユーザにとって見やすく表示することが可能となる。
また、請求項10にかかる発明は、請求項9に記載のマルチメディアコンテンツ生成方法において、前記素材検索工程は、前記素材データベース端末に蓄積されたコンテンツに付加されたキーワード、識別記号、作成日時、作成場所、作成者、重要度情報のうち1つ以上の情報を含むメタデータに基づいて、前記素材データベース端末を検索するものであることを特徴とする。
この請求項10にかかる発明によれば、素材検索工程は、素材データベース端末に蓄積されたコンテンツに付加されたキーワード、識別記号、作成日時、作成場所、作成者、重要度情報のうち1つ以上の情報を含むメタデータに基づいて、素材データベース端末を検索する。この構成によって、より詳細な検索によるマルチメディアコンテンツを、各種の情報端末の仕様に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、請求項11にかかる発明は、請求項9または10に記載のマルチメディアコンテンツ生成方法において、前記情報端末のユーザに関する属性情報は、前記ユーザのプロファイルおよびスケジュールを含むことを特徴とする。
この請求項11にかかる発明によれば、ユーザ情報検索工程においてユーザのプロファイルおよびスケジュールを含む属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガが発行され、素材検索工程において素材データベース端末に蓄積されたマルチメディアコンテンツが、ユーザのプロファイルおよびスケジュールを含む属性情報に基づいて検索される。この構成によって、ユーザのプロファイルやスケジュールに応じて必要と想定されるときに、必要と想定されるマルチメディアコンテンツが検索されるので、各種の情報端末の仕様に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを、ユーザのプロファイルおよびスケジュールに応じて適切に生成することができる。
また、請求項12にかかる発明は、請求項9〜11のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成方法において、前記再構築工程は、前記ルール解析工程において解析したルールに基づいて、前記情報端末に対応して、生成するコンテンツの情報量の制限、映像の一部のカット、音声情報のみを残した映像フレームのカット、静止画のサイズの変更、および色情報量の削減の処理の少なくともいずれかの処理を施すものであることを特徴とする。
この請求項12にかかる発明によれば、再構築工程は、ルール解析工程において解析したルールに基づいて、情報端末に対応して、生成するコンテンツの情報量の制限、映像の一部のカット、音声情報のみを残した映像フレームのカット、静止画のサイズの変更、および色情報量の削減の処理の少なくともいずれかの処理を施す。この構成によって、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、請求項13にかかる発明は、請求項9〜12のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成方法において、前記再構築工程は、前記コンテンツの画像情報を文字認識しテキスト情報に変換する処理を施すものであることを特徴とする。
この請求項13にかかる発明によれば、再構築工程は、コンテンツの画像情報を文字認識しテキスト情報に変換する処理を施す。この構成によって、画像情報をテキスト情報に変換しデータ量を抑えてマルチメディアコンテンツを生成するので、送信効率を高め、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、請求項14にかかる発明は、請求項9〜13のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成方法において、前記再構築工程は、前記コンテンツの画像情報を、前記情報端末での画面表示において分割して表示するように前記コンテンツを再構築するものであることを特徴とする。
この請求項14にかかる発明によれば、再構築工程は、コンテンツの画像情報を、情報端末での画面表示において分割して表示するようにコンテンツを再構築する。この構成によって、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、マルチメディアコンテンツを情報端末において分割表示させるので、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、請求項15にかかる発明は、プログラムであって、請求項9〜14のいずれか1つに記載の方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
この請求項15にかかる発明によれば、請求項9〜14のいずれか1つに記載の方法をコンピュータに実行させることができる。
また、請求項16にかかる発明は、ネットワークで接続し、情報端末に対応する表示形式でマルチメディアコンテンツを生成するマルチメディアコンテンツ生成システムであって、前記情報端末の属性情報および前記情報端末のユーザに関する属性情報を蓄積するユーザデータベース装置と、映像、音声、およびテキスト情報を含むマルチメディアコンテンツを蓄積する素材データベース装置と、前記情報端末から前記ネットワークを介して情報を受信せずに、定期的に前記ユーザデータベース装置を監視して、前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガを発行するとともに、前記情報端末のユーザに関する属性情報を取得するユーザ情報検索装置と、前記ユーザ情報検索装置が前記コンテンツ生成トリガを発行したときに、前記素材データベース装置に蓄積されたマルチメディアコンテンツを、前記ユーザ情報検索装置によって取得された前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいて検索する素材検索装置と、前記情報端末向けにマルチメディアコンテンツを生成するための各種のルールの設定を受け付けるルール設定装置と、前記ルール設定装置によって受け付けられたルールを解析するルール解析装置と、前記素材検索装置によって検索されたマルチメディアコンテンツを、前記ルール解析装置によって解析されたルールに基づいて再構築する再構築装置と、前記再構築装置によって再構築されたマルチメディアコンテンツに対して、前記情報端末で表示するレイアウトを定めてコンテンツを生成するレイアウト装置と、を備えることを特徴とする。
この請求項16にかかる発明によれば、ネットワークで接続し、情報端末に対応する表示形式でマルチメディアコンテンツを生成するマルチメディアコンテンツ生成システムであって、情報端末の属性情報および情報端末のユーザに関する属性情報を蓄積するユーザデータベース装置と、映像、音声、およびテキスト情報を含むマルチメディアコンテンツを蓄積する素材データベース装置と、情報端末からネットワークを介して情報を受信せずに、定期的にユーザデータベース装置を監視して、情報端末のユーザに関する属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガを発行するとともに、情報端末のユーザに関する属性情報を取得するユーザ情報検索装置と、ユーザ情報検索装置がコンテンツ生成トリガを発行したときに、素材データベース装置に蓄積されたマルチメディアコンテンツを、ユーザ情報検索装置によって取得された情報端末のユーザに関する属性情報に基づいて検索する素材検索装置と、情報端末向けにマルチメディアコンテンツを生成するための各種のルールの設定を受け付けるルール設定装置と、ルール設定装置によって受け付けられたルールを解析するルール解析装置と、素材検索装置によって検索されたマルチメディアコンテンツを、ルール解析装置によって解析されたルールに基づいて再構築する再構築装置と、再構築装置によって再構築されたマルチメディアコンテンツに対して、情報端末で表示するレイアウトを定めてコンテンツを生成するレイアウト装置と、を備える。この構成によって、情報端末やユーザの属性情報に基づいて自動的にマルチメディアコンテンツを検索し、検索したマルチメディアコンテンツを解析し、再構築し、レイアウト処理を施すので、情報端末のユーザは何ら操作をすることなく、ユーザに適したマルチメディアコンテンツをユーザにとって見やすく表示することが可能となる。
本発明(請求項1)にかかるマルチメディアコンテンツ生成装置は、情報端末やユーザの属性情報に基づいて自動的にマルチメディアコンテンツを検索し、検索したマルチメディアコンテンツを解析し、再構築し、レイアウト処理を施すので、情報端末のユーザは何ら操作をすることなく、ユーザに適したマルチメディアコンテンツをユーザにとって見やすく表示することが可能となる。
また、本発明(請求項2)にかかるマルチメディアコンテンツ生成装置は、ユーザのプロファイルやスケジュールに応じて必要と想定されるときに、必要と想定されるマルチメディアコンテンツが検索されるので、各種の情報端末の仕様に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを、ユーザのプロファイルおよびスケジュールに応じて適切に生成することができる。
また、本発明(請求項3)にかかるマルチメディアコンテンツ生成装置は、より詳細な検索によるマルチメディアコンテンツを、各種の情報端末の仕様に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、本発明(請求項4)にかかるマルチメディアコンテンツ生成装置は、情報端末から設定されたユーザに関する属性情報に基づいて自動的にユーザのニーズに応じたマルチメディアコンテンツが検索されるので、各種の情報端末の仕様に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを、情報端末から設定されたユーザに関する属性情報に応じて適切に生成することができる。
また、本発明(請求項5)にかかるマルチメディアコンテンツ生成装置は、マルチメディアコンテンツの情報量と変換方式を考慮に入れてマルチメディアコンテンツを生成するので、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、本発明(請求項6)にかかるマルチメディアコンテンツ生成装置は、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、本発明(請求項7)にかかるマルチメディアコンテンツ生成装置は、画像情報をテキスト情報に変換するのでデータ量を抑えてマルチメディアコンテンツを生成するので、送信効率を高め、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、本発明(請求項8)にかかるマルチメディアコンテンツ生成装置は、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、マルチメディアコンテンツを情報端末において分割表示させるので、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、本発明(請求項9)にかかるマルチメディアコンテンツ生成方法は、情報端末やユーザの属性情報に基づいて自動的にマルチメディアコンテンツを検索し、検索したマルチメディアコンテンツを解析し、再構築し、レイアウト処理を施すので、情報端末のユーザは何ら操作をすることなく、ユーザに適したマルチメディアコンテンツをユーザにとって見やすく表示することが可能となる。
また、本発明(請求項10)にかかるマルチメディアコンテンツ生成方法は、より詳細な検索によるマルチメディアコンテンツを、各種の情報端末の仕様に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、本発明(請求項11)にかかるマルチメディアコンテンツ生成方法は、ユーザのプロファイルやスケジュールに応じて必要と想定されるときに、必要と想定されるマルチメディアコンテンツが検索されるので、各種の情報端末の仕様に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを、ユーザのプロファイルおよびスケジュールに応じて適切に生成することができる。
また、本発明(請求項12)にかかるマルチメディアコンテンツ生成方法は、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、本発明(請求項13)にかかるマルチメディアコンテンツ生成方法は、画像情報をテキスト情報に変換しデータ量を抑えてマルチメディアコンテンツを生成するので、送信効率を高め、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、本発明(請求項14)にかかるマルチメディアコンテンツ生成方法は、各種の情報端末の仕様により詳細に対応し、マルチメディアコンテンツを情報端末において分割表示させるので、見やすいなどのニーズに応じた表示が可能なマルチメディアコンテンツを生成することができる。
また、本発明(請求項15)にかかるプログラムは、請求項9〜14のいずれか1つに記載の方法をコンピュータに実行させることができる。
また、本発明(請求項16)にかかるマルチメディアコンテンツ生成システムは、情報端末やユーザの属性情報に基づいて自動的にマルチメディアコンテンツを検索し、検索したマルチメディアコンテンツを解析し、再構築し、レイアウト処理を施すので、ユーザに適したマルチメディアコンテンツをユーザにとって見やすく表示することが可能となる。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるマルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システムの最良な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態によるマルチメディアコンテンツ生成装置)
(1.マルチメディアコンテンツ生成装置の構成)
図1は、情報端末向けのマルチメディアコンテンツ生成システムの一例を説明する図である。マルチメディアコンテンツ生成システムは、マルチメディアコンテンツ生成装置1に対して、素材DB(Data Base=データベース)端末2と、ユーザDB端末3と、ルール設定端末4と、各種の携帯型の情報端末である例えば携帯電話5および6と、PDA(Personal Digital Asistance=携帯情報端末)とを備え、それぞれは通信衛星8を有する携帯電話網およびインターネットなどのネットワーク9で接続されて成る。ここで図示された各端末は、任意の複数個が接続する構成とし得る。
素材DB端末2には、マルチメディアコンテンツの素材が送信されてデータベース化されている。素材DB端末2はまた、デジタル放送によって配信されるマルチメディアコンテンツを蓄積する。マルチメディアコンテンツ生成装置1は、素材DB端末2を参照する。
ユーザDB端末3は、利用者の各種属性情報を蓄積する。ここで蓄積される情報としては、利用者のプロファイルやスケジュールなどを含む。これらの属性情報は、例えば利用者の携帯電話5から設定可能である。
図2は、実施の形態によるマルチメディアコンテンツ生成装置の機能的ブロック図である。マルチメディアコンテンツ生成装置1は、ネットワーク端子11aおよび11b、ルール設定端末によって受け付けられた設定情報を受信しコンテンツの生成ルールを設定するルール設定部12、コンテンツの素材を素材DB端末2に検索する素材検索部13、ユーザの情報をユーザDB端末3に検索するユーザ情報検索部14、コンテンツ生成に関してルール設定部によって設定されたルールを解析するルール解析部15、解析されたルールに基づいてコンテンツを再構築する再構築部16、および再構築されたコンテンツを各情報端末5〜7の表示に好適な形にレイアウトするレイアウト部17を備える。
ルール設定端末4はネットワークを介してマルチメディアコンテンツ生成装置1に接続し、情報端末向けにマルチメディアコンテンツを生成するにあたっての各種ルールを設定する入力を受け付ける。ここで設定されるルールは、例えば携帯電話に対しては、携帯電話コンテンツ生成ルールを定義して設定する。
一般に、携帯型の情報端末(以下、携帯端末と称する)向けのマルチメディアコンテンツ配信には、大きく分けて
(1)利用者からのリクエストによるもの、
(2)利用者の属性などに基づいて自動的に配信されるもの(プッシュ型配信)、
の2種類がある。
(1.1.利用者からのリクエストによる配信)
利用者は、どのような情報が欲しいかのリクエストを、所有する携帯電話5からマルチメディアコンテンツ生成装置1に送信する。マルチメディアコンテンツ生成装置1では、利用者のリクエストに基づいて素材検索部13が素材DB端末2に蓄積されているコンテンツ素材を検索する。その際、ユーザ情報検索部14はユーザDB端末3におけるユーザDBを参照して、必要に応じて素材検索部13が行う素材DBの検索条件を変更する。検索結果として得られた素材DBを基に、ルール解析部15はルール設定部12によって設定されたルールを解析し、再構築部16は解析されたルールに基づいてリクエストのあった携帯端末5向けにマルチメディアコンテンツを再構築し、レイアウト部17は実際に携帯へ表示するためのコンテンツのレイアウトを決定し、ネットワーク端子11bを介して配信する。
(1.2.利用者の属性などに基づく自動的な配信)
マルチメディアコンテンツ生成装置1のユーザ情報検索部14は定期的に、あるいは何らかのトリガを受けて、ユーザDB端末3に備えられたユーザDBを監視する。ユーザDBを監視していることにより、マルチメディアコンテンツを生成配信すべきであると、ユーザ情報検索部14が判定あるいは検出した場合、素材検索部13は、素材DB端末2に備えられた素材DBに対して配信に必要な素材の検索を行う。その際、ユーザ情報検索部14はユーザDB端末3に備えられて定義されているユーザDBの情報を参照して、素材検索部13は必要に応じて素材DBの検索条件を変更して検索する。検索結果として得られた素材DBを基に携帯端末向けにマルチメディアコンテンツを再構築して、実際に携帯へ表示するためのコンテンツを配信するのは上記(1.1)の場合と同様である。
(2.マルチメディアコンテンツ生成装置の動作)
図2を参照しながら、さらに詳細にマルチメディアコンテンツ生成装置の動作について説明する。
ネットワーク端子11aおよび11bは、インターネットへの接続のための端子であって、例えば100M ether等を使用する。
コンテンツ生成ルール設定部12は、コンテンツの生成ルールを設定するルール設定端末4を通して、コンテンツ生成のためのルール(メソッド)の設定要求を受け付け、ルール(メソッド)記述として蓄積する。
コンテンツのデータサイズとしては、携帯電話上で表現できるコンテンツの総量とするが、携帯電話の性能によって異なるので、デフォルトとして設定し、端末ごとに定義可能とする。例えば、以下のような記述によって定義する。
If (terminal == A5502K)
DataSize = 3MB
(A5502K端末のデータサイズの場合)
Else if (terminal = WIN11H)
DataSize = 6MB
(WIN11H端末のデータサイズの場合)
Else
DataSize = 1.5MB
(デフォルトのデータサイズ)
テキスト変換ルールでは、フォントサイズの最小及び最大を設定し、文書におけるフォントサイズの比率を変えずに、最小と最大の間でフォントサイズを自動的に制御し、あるいは、テキストの総量を制御し、自動的にページスクロールや改ページ制御などを設定する。またテキストを音声読み上げ処理により音声情報に変換するルールを記述する。
例えば、フォントサイズ正規化ルールとしては、
if (MaxFontSizeofPage > MaxFontSize || MinFontSizeofPage < MinFontSize)
Fontsize = normalizeFont(FontSize, MaxFontSizeofPage,
MinFontSizeofPage, MaxFontSize, MinFontSize)
で定義し、ページ内の最大最小のフォントサイズと、設定された最大最小のフォントサイズから、与えられたフォントサイズを正規化する関数を用いる。
改ページ設定ルールとしては、例えば
if (TextSize > MaxTextSize) [
TextSize -= MaxTextSize
NewPage();
]
で定義する。
音声読み上げルールについては、
If (NoSound)
GenerateVoice(Text)
で定義する。
静止画変換ルールは、静止画の種類によってメディア変換処理を行う設定とする。例えばテキストが表示されている静止画の場合、文字認識処理によって文字列に変換したり、図の画像の場合は、静止画を分割して表示するなどの制御を設定する。
静止画変換ルールとして例えば、
if (ImateType == INCLUDETEXT)
GenerateText(Image);
で定義する。これにより、文字列が記述されているイメージを文字認識して、文字列に変換させる。
動画変換ルールとして、動画の長さと端末のデータサイズに基づいて、動画を分割し、あるいは動画の一部をカットする制御を設定する。また、動画の中の音声のみを切り出す制御も設定できる。
例えば、動画の一部切り出しルールとしては、
if (MovieSize > MaxMovieSize || MovieSize > DataSize)
extractMovie(Movie, ParameterType, ParameterThreshold)
で定義し、動画サイズが想定した最大サイズよりも大きい、あるいは端末のデータサイズよりも大きい場合、動画を抽出する。その際、特徴量のタイプと閾値を与えて、その閾値よりも大きいフレームだけを抜き出す関数とし得る。
音声変換ルールとしては、音声認識により音声全体またはその一部を文字列に変換し、あるいは複数の話者による音声が認識される場合など、音声の状況に応じて、音量を変える制御を設定する。
音声変換ルールとしては、
if (NoText)
GenerateText(Sound);
で定義する。
ここで、素材検索部13は、利用者のリクエストや利用者の属性情報に応じて、素材DBを検索する。利用者の属性情報に基づく検索は、ユーザ情報検索部14の発行するトリガにより行う。
ユーザ情報検索部14は、利用者の属性情報をユーザDB端末3から検索する。また、ユーザ情報検索部14は、利用者のリクエストに応じて、利用者の属性を取得するために検索を実行する。また、定期的にユーザDB端末3を監視し、利用者の属性に基づく情報配信のトリガを発行する。
ルール解析部15は、素材検索部13によって検索された素材と、ルール設定部12によって生成されたルールを解析し、素材に適応すべきルールを選択する。
再構築部16は、素材検索部13により検索された素材と、ルール解析部15により選択されたルールに基づいて、コンテンツを再構築する。
レイアウト部17は、再構築部が再構築したマルチメディアコンテンツを実際に携帯端末に表示するコンテンツに変換する処理を施す。ここで、再構築されたコンテンツに依存する表示画面上のボタンなども生成する。情報端末やキャリアの種類によってもコンテンツの形式が異なるので、レイアウト部17はその差を吸収し得る処理を施す。
(2.1.マルチメディアコンテンツの例)
図3は、携帯電話の表示画面における表示の一例を説明する図である。ここでは、講演者がプレゼンテーションを行っている映像、およびプレゼンテーションの資料などを含むコンテンツを、4つの表示形態(画面31、32、33、および34)によって表示する。ここでは、説明者の映像は動画として表示され、文字情報は静止画として表示される。
画面31は、静止画の詳細を表示するために、レイアウト部17が静止画を分割するよう表示コンテンツが再構築されレイアウト処理を施されている。レイアウト部17の処理によって、分割された静止画のそれぞれの分割領域にアクセスするためのインタフェース(IF)が画面右上に表示されている。
画面32は、静止画の大きさを中程度にし、静止画の雰囲気をつかみつつ動画を視聴できるようにコンテンツが再構築されている。画面31と同様に、分割された静止画の分割領域にアクセスするためのIFが画面右上に表示されている。
画面33は、静止画全体を一覧できるようにしながら動画部分を視聴するようにコンテンツが再構築されレイアウト処理を施されている。
画面34は、静止画に表示されている文字列を文字列認識やメタデータなどを利用して解析し、テキストデータとしての文字列で表示するようにコンテンツを再構築しレイアウト処理を施した例である。
この携帯電話では、画面31から画面34へのコンテンツ表示を利用者のリクエストによって可能なように画面右上にIFを用意している。
また、コンテンツの内容などに応じて、映像部分の大きさを拡大および縮小処理を施したレイアウトも可能である。映像部分の大きさの制御は、再構築部16によって行うが、最終的な微調整はレイアウト部17において行う構成とする。
(2.2.マルチメディアコンテンツの他の例)
図4は、携帯電話の表示画面における表示の他の一例を説明する図である。図3と同様に説明者がプレゼンテーションを行っている映像と静止画とが、画面46、47、および48に表示されている。配信される時系列的なビデオデータ40であるコンテンツデータは、時系列的に分割される。時系列的に分割されたデータは、分割データ41、42、および43である。ここでは、コンテンツのデータを時間で分割し、時間で分割された各分割コンテンツごとにマルチメディアコンテンツを再構築する。画面46、47、および48は、コンテンツデータの時系列的分割データ41、42、および43に対応する画面である。
各コンテンツに対応する表示画面(46〜48)には、次の(前の)コンテンツへシーンチェンジを要求するボタンを設定しておき、該ボタンをクリックすることで次の(前の)コンテンツにシーンチェンジする。これにより大容量のコンテンツを携帯で表示することが可能である。このような制御も再構築部16により実施される。ここで、各分割されたデータ41〜43において対応する表示46〜48の映像は所定の枚数の静止画で置き換えることもできる。
(3.マルチメディアコンテンツ生成システム)
図5は、マルチメディアコンテンツ生成システムの他の一例を説明する図である。マルチメディアコンテンツ生成装置は、マルチメディアコンテンツ生成装置内の幾つかの機能をネットワーク接続してより分散化することによって、ネットワーク接続されたマルチメディアコンテンツ生成システムとして構成できる。図5は、図2に示したマルチメディアコンテンツ生成装置におけるよりも、マルチメディアコンテンツ生成装置内の機能をより分散化して構成したシステムである。異なった符号は、図1および2の場合と異なって分散化された機能を表す。ここでは、図1および2における構成と異なった構成についてのみ説明する。
マルチメディアコンテンツ生成システムは、各々ネットワーク接続されたルール設定端末4a、4bおよび4c、素材検索サーバ13a、ルール解析サーバ15a、コンテンツ生成ルールDB15b、再構築サーバ16a、レイアウトサーバ17a、認証サーバ52、Webサーバ53、および動画配信サーバ54を備える。ここで、素材検索サーバ13a、ルール解析サーバ15aおよびコンテンツ生成ルールDB15b、再構築サーバ16a、およびレイアウトサーバ17aは、それぞれマルチメディアコンテンツ生成装置1における素材検索部13、ルール解析部15、再構築部16、およびレイアウト部17に対応する機能を実行する。認証サーバ52、Webサーバ53および動画配信サーバ54はそれぞれユーザ情報検索部、ネットワーク端子11aおよびネットワーク端子11bを含む送受信機能に対応する。こうして、マルチメディアコンテンツ生成装置の各機能が、ネットワーク接続された複数のサーバによって実現される。
このようなネットワーク構成によって、各機能を分散して構成することができ、情報処理量の向上をもたらすなど、機能をネットワーク分散することによる利点を享受できる。
(4.実施の形態によるマルチメディアコンテンツ生成手順)
図6は、実施の形態によるマルチメディアコンテンツ生成手順を説明するフローチャートである。ここでは、図2に示したマルチメディアコンテンツ生成装置1に送受信のためのWebサーバがネットワーク接続しているものとして、マルチメディアコンテンツ生成手順を説明する。また、ここではユーザ端末からのコンテンツ要求を受け付けて、コンテンツを再構成して送信する場合についての手順である。
Webサーバは、ユーザ端末からのコンテンツ要求を受け付けたか否かを検出する状態にあり(ステップS101)、コンテンツ要求を受け付けた場合(ステップS101のYes)、Webサーバは、マルチメディアコンテンツ生成装置にコンテンツ要求信号を送信する(ステップS102)。
マルチメディアコンテンツ生成装置のユーザ情報検索部14は、Webサーバからコンテンツ要求信号を受信待機状態にあり(ステップS103)、受信した場合、ユーザ情報検索部14はユーザが正当なユーザであるか否かを判定する(ステップS104)。ユーザが正当であると判定された場合のみ(ステップS104のYes)、素材検索部13は、素材コンテンツを素材DB端末2にアクセスして検索する(ステップS105)。
素材検索部13は、表示すべきコンテンツが無いと判定した場合、表示コンテンツがないことをWebサーバに提示し(ステップS106のNo)、Webサーバは表示コンテンツがないことをWebサーバに提示する(ステップS107)。Webサーバはマルチメディアコンテンツ生成装置からコンテンツがないとの提示を検出動作にあり(ステップS108)、検出した場合(ステップS108のYes)、そのまま終了する。
素材検索部13は、表示すべきコンテンツがあると判定した場合(ステップS106のYes)、ルール解析部15は、ルール設定端末部12によって設定されたルールを解析して、検索されたコンテンツの素材に適用すべきルールを選択し(ステップS109)、再構築部16は、ユーザ情報、素材コンテンツ、および選択されたルールに従ってコンテンツを再構築する(ステップS110)。レイアウト部17は、再構築されたコンテンツに対して、端末情報に従ってレイアウト処理を施し、Webサーバに送信する(ステップS111)。受信したWebサーバは、表示コンテンツをユーザ端末に送信する(ステップS112)。
図7は、実施の形態による他のマルチメディアコンテンツ生成手順を説明するフローチャートである。ここでは、図2に示したマルチメディアコンテンツ生成装置1に送受信のためのWebサーバがネットワーク接続しているものとして、マルチメディアコンテンツ生成手順を説明する。また、ここではユーザ端末からのコンテンツ要求が無くても、ユーザからあるいはルール設定端末4による設定によってコンテンツを再構成して送信する場合についての手順である。
マルチメディアコンテンツ生成装置1において、ユーザ情報検索部14は、ユーザ情報DB端末3のコンテンツ生成トリガを検索状態(ステップS201)にあり、トリガを検出した場合(ステップS201のYes)、素材検索部13は、素材DB端末2にアクセスしてコンテンツを検索する(ステップS202)。素材検索部13は、検索した結果、表示コンテンツがあったか否かを判定し(ステップS203)、あった場合(ステップS203のYes)、ステップS204に移行する。
ステップS204から207までは図6のフローチャートにおけるステップS109から112までと同様であるので説明を省略する。
(5.効果)
ユーザ情報検索部14のユーザDB端末3への検索、素材検索部13の素材DB端末2への検索、およびルール設定部12がルール設定端末4から受け付けたルールに対するルール解釈部による解釈に基づいて、再構築部16が検索されたコンテンツを再構築し、レイアウト部17が送信すべき携帯電話に好適な表示形態にレイアウトを含む変換を施してマルチメディアコンテンツファイルを生成するので、携帯端末など表示画面の小さな情報端末でも携帯端末の仕様およびユーザのニーズに合わせて見やすく画面表示できるマルチメディアコンテンツを生成する。
(6.ハードウェア構成および記録媒体)
図8は、実施の形態によるマルチメディアコンテンツ生成装置のハードウェア構成例を示す図である。上述したマルチメディアコンテンツ生成装置は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータ、ワークステーション、あるいはマイクロコンピュータなどのコンピュータシステムで実行することによって実現できる。コンピュータ100は、CPU(Central Processing Unit)101によって装置全体が制御されている。CPU101には、バス107を介してROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)104、グラフィック処理装置105、入力インターフェイス106、および通信装置108が接続されている。ROM102、およびRAM103には、CPU101に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が格納される。またRAM103には、CPU101による処理に必要な各種データが格納される。HDD104には、OS、各種ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、検出されたデータなどが格納される。
グラフィック処理装置105には、モニター111が接続されている。グラフィック処理装置105は、CPU101からの命令に従って、画像をモニター111の画面に表示させる。入力インターフェイス106には、キーボード112とマウス113とが接続されている。入力インターフェイス106は、キーボード112やマウス113から送られてくる信号を、バス107を介してCPU101に送信する。
以上のようなハードウェア構成によって、本実施の形態の処理機能を実現することができる。本実施の形態をコンピュータ100上で実現するには、コンピュータ100にドライバプログラムを実装する。
尚、本実施の形態のマルチメディアコンテンツ生成装置で実行されるマルチメディアコンテンツ生成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フロッピー(R)ディスク、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態のマルチメディアコンテンツ生成プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供および配布するように構成しても良い。
以上のように、本発明にかかるマルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システムは、マルチメディアファイル生成技術に有用であり、特に、情報端末へ送信するマルチメディアファイルを該情報端末の表示に好適な形式のマルチメディアコンテンツファイルとして生成するマルチメディアコンテンツ生成技術に適している。
情報端末向けのマルチメディアコンテンツ生成システムの一例を説明する図である。 実施の形態によるマルチメディアコンテンツ生成装置の機能的ブロック図である。 携帯電話の表示画面における表示の一例を説明する図である。 携帯電話の表示画面における表示の他の一例を説明する図である。 マルチメディアコンテンツ生成システムの他の一例を説明する図である。 実施の形態によるマルチメディアコンテンツ生成手順を説明するフローチャートである。 実施の形態による他のマルチメディアコンテンツ生成手順を説明するフローチャートである。 実施の形態によるマルチメディアコンテンツ生成装置のハードウェア構成例を示す図である。
符号の説明
1 マルチメディアコンテンツ生成装置
2 素材DB端末
3 ユーザDB端末
4 ルール設定端末
5、6 携帯電話
7 携帯情報端末
8 通信衛星
9 インターネット
11a、11b ネットワーク端子
12 ルール設定部
13 素材検索部
14 ユーザ情報検索部
15 ルール解析部
16 再構築部
17 レイアウト部

Claims (16)

  1. ネットワークで接続する情報端末の属性情報および前記情報端末のユーザに関する属性情報を蓄積するユーザデータベース端末を検索し、映像、音声、およびテキスト情報を含むマルチメディアコンテンツを蓄積する素材データベース端末から、前記情報端末に対応する表示形式でマルチメディアコンテンツを生成するマルチメディアコンテンツ生成装置であって、
    前記情報端末から前記ネットワークを介して情報を受信せずに、定期的に前記ユーザデータベース端末を監視して、前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガを発行するとともに、前記情報端末のユーザに関する属性情報を取得するユーザ情報検索手段と、
    前記ユーザ情報検索手段が前記コンテンツ生成トリガを発行したときに、前記素材データベース端末に蓄積されたマルチメディアコンテンツを、前記ユーザ情報検索手段によって取得された前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいて検索する素材検索手段と、
    前記情報端末向けにマルチメディアコンテンツを生成するための各種のルールの設定を受け付けるルール設定手段と、
    前記ルール設定手段によって受け付けられたルールを解析するルール解析手段と、
    前記素材検索手段によって検索されたマルチメディアコンテンツを、前記ルール解析手段によって解析されたルールに基づいて再構築する再構築手段と、
    前記再構築手段によって再構築されたマルチメディアコンテンツに対して、前記情報端末で表示するレイアウトを定めてコンテンツを生成するレイアウト手段と、
    を備えることを特徴とするマルチメディアコンテンツ生成装置。
  2. 前記情報端末のユーザに関する属性情報は、前記ユーザのプロファイルおよびスケジュールを含むことを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアコンテンツ生成装置。
  3. 前記素材検索手段は、前記素材データベース端末に蓄積されたコンテンツに付加されたキーワード、識別記号、作成日時、作成場所、作成者、重要度情報のうち1つ以上の情報を含むメタデータに基づいて、前記素材データベース端末を検索するものであることを特徴とする請求項1または2に記載のマルチメディアコンテンツ生成装置。
  4. 前記情報端末のユーザに関する情報は、前記情報端末から前記ユーザデータベース端末に設定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成装置。
  5. 前記再構築手段は、前記素材検索手段が検索したコンテンツを、前記コンテンツの所定の情報量およびメディア変換方式に基づいて再構築するものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成装置。
  6. 前記再構築手段は、前記ルール解析手段が解析したルールに基づいて、前記情報端末に対応して、生成するコンテンツの情報量の制限、映像の一部のカット、音声情報のみを残した映像フレームのカット、静止画のサイズの変更、および色情報量の削減の処理の少なくともいずれかの処理を施すことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成装置。
  7. 前記再構築手段は、前記コンテンツの画像情報を文字認識しテキスト情報に変換する処理を施すものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成装置。
  8. 前記再構築手段は、前記コンテンツの画像情報を、前記情報端末での画面表示において分割して表示するように前記コンテンツを再構築するものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成装置。
  9. ネットワークで接続する情報端末の属性情報および前記情報端末のユーザに関する属性情報を蓄積するユーザデータベース端末を検索し、映像、音声、およびテキスト情報を含むマルチメディアコンテンツを蓄積する素材データベース端末から、前記情報端末に対応する表示形式でマルチメディアコンテンツを生成するマルチメディアコンテンツ生成方法において、
    前記情報端末から前記ネットワークを介して情報を受信せずに、定期的に前記ユーザデータベース端末を監視して、前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガを発行するとともに、前記情報端末のユーザに関する属性情報を取得するユーザ情報検索工程と、
    前記ユーザ情報検索工程において前記コンテンツ生成トリガが発行されたときに、前記素材データベース端末に蓄積されたマルチメディアコンテンツを、前記ユーザ情報検索工程において取得された前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいて検索する素材検索工程と、
    前記情報端末向けにマルチメディアコンテンツを生成するための各種のルールの設定を受け付けるルール設定工程と、
    前記ルール設定工程において受け付けられたルールを解析するルール解析工程と、
    前記素材検索工程において検索されたマルチメディアコンテンツを、前記ルール解析工程において解析されたルールに基づいて再構築する再構築工程と、
    前記再構築工程において再構築されたマルチメディアコンテンツに対して、前記情報端末で表示するレイアウトを定めてコンテンツを生成するレイアウト工程と、
    を含むことを特徴とするマルチメディアコンテンツ生成方法。
  10. 前記素材検索工程は、前記素材データベース端末に蓄積されたコンテンツに付加されたキーワード、識別記号、作成日時、作成場所、作成者、重要度情報のうち1つ以上の情報を含むメタデータに基づいて、前記素材データベース端末を検索するものであることを特徴とする請求項9に記載のマルチメディアコンテンツ生成方法。
  11. 前記情報端末のユーザに関する属性情報は、前記ユーザのプロファイルおよびスケジュールを含むことを特徴とする請求項9または10に記載のマルチメディアコンテンツ生成方法。
  12. 前記再構築工程は、前記ルール解析工程において解析したルールに基づいて、前記情報端末に対応して、生成するコンテンツの情報量の制限、映像の一部のカット、音声情報のみを残した映像フレームのカット、静止画のサイズの変更、および色情報量の削減の処理の少なくともいずれかの処理を施すものであることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成方法。
  13. 前記再構築工程は、前記コンテンツの画像情報を文字認識しテキスト情報に変換する処理を施すものであることを特徴とする請求項9〜12のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成方法。
  14. 前記再構築工程は、前記コンテンツの画像情報を、前記情報端末での画面表示において分割して表示するように前記コンテンツを再構築するものであることを特徴とする請求項9〜13のいずれか1つに記載のマルチメディアコンテンツ生成方法。
  15. 請求項9〜14のいずれか1つに記載の方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  16. ネットワークで接続し、情報端末に対応する表示形式でマルチメディアコンテンツを生成するマルチメディアコンテンツ生成システムであって、
    前記情報端末の属性情報および前記情報端末のユーザに関する属性情報を蓄積するユーザデータベース装置と、
    映像、音声、およびテキスト情報を含むマルチメディアコンテンツを蓄積する素材データベース装置と、
    前記情報端末から前記ネットワークを介して情報を受信せずに、定期的に前記ユーザデータベース装置を監視して、前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいてコンテンツ生成トリガを発行するとともに、前記情報端末のユーザに関する属性情報を取得するユーザ情報検索装置と、
    前記ユーザ情報検索装置が前記コンテンツ生成トリガを発行したときに、前記素材データベース装置に蓄積されたマルチメディアコンテンツを、前記ユーザ情報検索装置によって取得された前記情報端末のユーザに関する属性情報に基づいて検索する素材検索装置と、
    前記情報端末向けにマルチメディアコンテンツを生成するための各種のルールの設定を受け付けるルール設定装置と、
    前記ルール設定装置によって受け付けられたルールを解析するルール解析装置と、
    前記素材検索装置によって検索されたマルチメディアコンテンツを、前記ルール解析装置によって解析されたルールに基づいて再構築する再構築装置と、
    前記再構築装置によって再構築されたマルチメディアコンテンツに対して、前記情報端末で表示するレイアウトを定めてコンテンツを生成するレイアウト装置と、
    を備えることを特徴とするマルチメディアコンテンツ生成システム。
JP2004052932A 2004-02-27 2004-02-27 マルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システム Expired - Fee Related JP4717361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052932A JP4717361B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 マルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052932A JP4717361B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 マルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005242756A JP2005242756A (ja) 2005-09-08
JP4717361B2 true JP4717361B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=35024417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004052932A Expired - Fee Related JP4717361B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 マルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4717361B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292691A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像表示装置および動画像表示方法
JP2007316738A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Murata Mach Ltd 文書管理システム
JP2009164665A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及び通信アダプタ
JP4492718B2 (ja) * 2008-03-05 2010-06-30 カシオ計算機株式会社 情報出力装置および情報出力処理プログラム
JP5862586B2 (ja) 2013-03-22 2016-02-16 カシオ計算機株式会社 コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195335A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Toppan Printing Co Ltd コンテンツデータ流通方法およびコンテンツデータ流通システムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002189675A (ja) * 2000-08-25 2002-07-05 Ntt Docomo Inc 情報配信システムおよび情報配信方法
JP2002073402A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーサリング装置
JP2002278873A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Nec Corp データ放送におけるコンテンツ提供システム
JP2002342218A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ提供方法及びシステム
JP4084049B2 (ja) * 2002-01-29 2008-04-30 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ コンテンツデータ抽出・構造変換処理プログラム、コンテンツデータ抽出・構造変換処理プログラム記録媒体、およびコンテンツ再構築処理システム
JP4352653B2 (ja) * 2002-04-12 2009-10-28 三菱電機株式会社 映像コンテンツ管理運用システム
JP4518807B2 (ja) * 2004-02-02 2010-08-04 大日本印刷株式会社 情報提示装置及び情報提示方法等

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005242756A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6978475B1 (en) Method and apparatus for internet TV
US8621045B2 (en) Portable communication interface for accessing media content
JP5429881B2 (ja) 制御装置を使用する、簡略化されたメディア・サービスの検索
KR101460613B1 (ko) 로컬 네트워크내의 장치의 사용자에게 적절한 정보를제공하는 방법 및 시스템
JP2019091428A (ja) ニュース推薦方法及び装置
US7409382B2 (en) Information processing system, terminal device, method and medium
US20040017513A1 (en) Electronic equipment, server, and presentation method of layout script text
JP2008003968A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2001154903A (ja) 無線ネットワーク通信システム
JP2002269145A (ja) 情報処理装置、端末装置、方法、媒体、およびプログラム
WO2002059734A1 (en) Interactive marking and recall of a document
KR101245665B1 (ko) 통합 멀티미디어 컨텐츠를 제공하는 검색 시스템 및 검색 방법
US20050138546A1 (en) Personalized web page on a home network for viewing on a television
US20140280788A1 (en) Method and apparatus for converting content
JP4717361B2 (ja) マルチメディアコンテンツ生成装置、マルチメディアコンテンツ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびマルチメディアコンテンツ生成システム
KR20120047625A (ko) 홈 네트워크 시스템에서 어플리케이션 서비스 방법 및 어플리케이션 공유 방법
KR101097372B1 (ko) 홈 네트워크 시스템에서 어플리케이션 서비스 방법 및 서버
JP5624056B2 (ja) クエリを生成する方法、装置及びコンピュータプログラム
JP4518807B2 (ja) 情報提示装置及び情報提示方法等
KR101236481B1 (ko) 홈 네트워크 시스템에서 컨텐츠 공유 방법
KR101158019B1 (ko) 홈 네트워크 시스템에서 어플리케이션 서비스 방법, 어플리케이션 공유 방법및 어플리케이션 서비스 장치
JP2009110291A (ja) 情報提供サーバおよび情報提供方法
CN118069779A (zh) 一种信息检索方法、装置及计算机可读存储介质
KR101847643B1 (ko) 스케일러블 어플리케이션 서비스를 위한 파싱 장치 및 방법
Kohl et al. CONTEXT BASED MOBILE INTERFACES

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees