JP4716562B2 - フリーアームを備えた刺繍装置及び刺繍縫い可能なミシン - Google Patents

フリーアームを備えた刺繍装置及び刺繍縫い可能なミシン Download PDF

Info

Publication number
JP4716562B2
JP4716562B2 JP2000399656A JP2000399656A JP4716562B2 JP 4716562 B2 JP4716562 B2 JP 4716562B2 JP 2000399656 A JP2000399656 A JP 2000399656A JP 2000399656 A JP2000399656 A JP 2000399656A JP 4716562 B2 JP4716562 B2 JP 4716562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
free arm
embroidered
pattern
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000399656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002200378A (ja
JP2002200378A5 (ja
Inventor
野 康 郎 佐
江 屋 光 史 郎 近
上 英 二 村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP2000399656A priority Critical patent/JP4716562B2/ja
Priority to TW090128876A priority patent/TW531581B/zh
Priority to US10/023,574 priority patent/US6644227B2/en
Publication of JP2002200378A publication Critical patent/JP2002200378A/ja
Publication of JP2002200378A5 publication Critical patent/JP2002200378A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716562B2 publication Critical patent/JP4716562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B21/00Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、刺繍装置及び刺繍縫い可能なミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
刺繍縫い可能なミシン等において、フリーアームを備え、着物の袖などの筒状物をこのフリーアームに通して、袖口等の刺繍を可能にした構成のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようなフリーアームを備えた刺繍装置においては、刺繍枠の移動可能範囲だけではなく、筒状物がフリーアームに引っ掛からない範囲が刺繍可能な範囲となり、その範囲を超えて刺繍を行うと機械の破損や刺繍対象物の破損を招くことになる。
刺繍枠の可動範囲は装置の構造で一義的に決定され、製造時に予め移動範囲を制限しておくことが可能であるが、被刺繍対象物がフリーアームと干渉しない範囲は個々の被刺繍対象物により異なるため、予め可動範囲を制限することは不可能である。
そのため、従来は作業者が、被刺繍対象物の大きさを計測して刺繍可能か否か判断するしかなく、作業者に大きな負担となっていた上、計測を誤ると破損等の事故が生ずる危険があった。
本発明は上記従来技術の問題を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明はフリーアームを備えた刺繍装置において、被刺繍対象物を保持し、該被刺繍対象物を移動させるための手段と、前記フリーアームに設けられ、前記被刺繍対象物と該フリーアームとの接触又は近接を検出するための手段と、 前記検出するための手段による検出信号に基づいて該被刺繍対象物の移動可能範囲を検出するための手段と、を備えたことを特徴とする。
該接触又は近接の検出により、刺繍装置を停止させたり、或いは作業者に告知してなんらかの措置を講ずることを促すことが可能になる。
また該被刺繍対象物の移動可能範囲を検出するための手段を設けているため、移動可能範囲を予め知ることが可能になる。この該移動可能範囲を告知するための手段を設け、作業者等に予め知らせることにより作業者は刺繍可能か否かの判断を行うことができる。
更に被刺繍対象物に刺繍する模様に関する情報を与えるための手段と、該模様に関する情報と前記移動可能範囲に基づいて該模様が刺繍可能か否か判断する手段と、を備えて、自動的な判断を行わせることも可能である。
この場合、前記模様を刺繍する位置を指定するための手段を更に備え、前記判断する装置により刺繍不可能と判断された時に刺繍可能な位置に刺繍位置を変更することが可能なように構成することが望ましい。
また前記模様のサイズを指定するための手段を、前記判断する装置により刺繍不可能と判断された時に刺繍可能なサイズに刺繍サイズを変更することが可能なようにすることが望ましい。
なお、上記では刺繍装置の説明をしたが、これらの刺繍装置を備えた刺繍縫い可能なミシンとして実現することも可能である。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2は、刺繍装置を備えたミシンであり、CPU1はプログラム記憶装置10に格納されたプログラムにより全体の制御を行っている。CPU1はミシンモータ駆動回路30を介してモータ31を制御し、縫い目形成機構33を駆動して縫い目を形成させる。縫い目形成機構33は図2に示すように針35を備えている。モータ31の回転速度は回転検出センサ32により検出されフィードバックされるようになっている。またタイミング信号発生装置34によりタイミング信号が得られるように構成されている。
なお、表示制御装置40と表示装置41により種々の表示を行うようになっている。
【0006】
図2に示す刺繍枠23はフリーアーム50上でXY方向に移動するように構成されている。この移動は図1に示すXYモータ駆動回路20、XYモータ21、XY移動機構22により行われる。
【0007】
縫い目データ記憶装置11には種々の刺繍模様等を刺繍縫いするための縫い目データが格納されており、模様選択釦2により任意の模様及びそのサイズを選択できるようになっている。また針位置指定釦3により刺繍する位置を指定できるように構成されている。
12は一時記憶装置である。
【0008】
フリーアーム50にはフリーアームセンサ5とフリーアームセンサ6が設けられている。フリーアームセンサ5は図2に示すようにY方向の手前、フリーアームセンサ6はY方向の向こう(後ろ)側に設けられており、図3と図4に示すように布60の検出を行うようになっている。
【0009】
フリーアームセンサ5、6はこの実施形態ではスイッチになっており、刺繍枠23の移動により布60が該スイッチを押すことにより布60とフリーアーム50の接触を検出するようになっている。
刺繍枠移動釦4は刺繍枠23をY方向に前後移動させるためのもので、フリーアームセンサ5、6からの信号検出があったら、移動の前後方向を変えて、フリーアームセンサ5、6の布60との接触位置を確認できるようになっている。
【0010】
刺繍可能範囲演算装置7はフリーアームセンサ5、6からの検出信号により、Y方向の移動可能範囲を演算するように構成されている。
また、刺繍可能判別装置8は模様選択釦2により選択された模様、サイズ、及び針位置指定釦3により指定された刺繍位置の情報と刺繍可能範囲演算装置7の移動可能範囲の情報に基づいて、該模様が刺繍可能か否かを判断するようになっている。
【0011】
以上の構成において、刺繍動作中にフリーアームセンサ5、6からの信号があると、CPU1は表示装置41にその旨の表示を行い、作業者に注意を促す。XYモータ駆動回路20を制御して刺繍枠23の移動を停止するように構成することも可能である。
【0012】
また、刺繍枠移動釦4を用いて、刺繍前に模様縫い可能か否かの判断を行うことができるようになっている。
この動作を図5と図6に示す。
【0013】
図5に、最初に模様指定を行う動作を示す。
模様選択釦2により模様の指定を行い(ステップS1)、模様のサイズを指定する(ステップS2)。そして、針位置指定釦3により針位置の指定を行うか、既定に針位置とする(ステップS3、4、5)。
そして、刺繍枠移動釦4を操作して、最初に刺繍枠23をY方向後ろ(向こう側)に移動させ(ステップS6)、図3に示すように手前側のフリーアームセンサ5が布60を検出したら(ステップS7)、刺繍枠23の移動を反転させて、手前方向に移動させ(ステップS8)、図4に示すようにフリーアームセンサ6により布60を検出させる(ステップS9)。
そして、刺繍可能範囲演算装置7により刺繍可能範囲を演算し、刺繍可能判別装置8により選択した模様が刺繍可能か否か判断する(ステップS10)。その結果を表示装置41に告知する(ステップS11、12)。
以上の動作によりユーザは選択した模様、サイズ、模様位置が刺繍可能か否か知ることができる。
【0014】
図6に先に刺繍可能範囲を認識する動作を説明する。
刺繍枠23を取り付け(ステップS20)、刺繍枠移動釦4を操作して(ステップS21)、最初に刺繍枠23をY方向後ろ(向こう側)に移動させ(ステップS22)、図3に示すように手前側のフリーアームセンサ5が布60を検出したら(ステップS23)、刺繍枠23を停止し、該位置を一時記憶装置12に記憶させる(ステップS24)。そして、次に刺繍枠23の移動を反転させて、手前方向に移動させ(ステップS25)、図4に示すようにフリーアームセンサ6により布60を検出させ(ステップS26)、刺繍枠23を停止し、該位置を一時記憶装置12に記憶させる(ステップS27)。該一時記憶装置12に記憶した位置から刺繍可能範囲演算装置7に刺繍可能範囲を計算させ(ステップS28)、該範囲を表示装置41に表示する(ステップS29)。
ユーザが針位置指定釦3により針位置を指定又は指定せずに既存の針位置が選択され(ステップS30、31、32)、模様選択釦2により模様、そのサイズ、が指定されたら(ステップS33)、刺繍可能判別装置8は刺繍可能か否か判断する(ステップS34)。刺繍不可能な場合は針位置指定釦3による位置変更(ステップS35、36)或いは模様、サイズの変更(ステップS33)がなされる。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の刺繍装置或いは刺繍縫い可能なミシンによれば、フリーアームを用いた袖やズボンの裾などの筒状物の刺繍において、フリーアームセンサ5とフリーアームセンサ6により該被刺繍対象物とフリーアームの干渉を検出できるから、事前にユーザに告知したり或いは刺繍枠23の移動の停止を行える。
また、刺繍可能範囲演算装置7と刺繍可能判別装置8により刺繍する前に刺繍可能か否か判断することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の一実施形態を示す外観斜視図。
【図3】本発明の一実施形態の動作を示す説明図。
【図4】本発明の一実施形態の動作を示す説明図。
【図5】本発明の一実施形態の動作を示すフローチャート図。
【図6】本発明の一実施形態の動作を示すフローチャート図。
【符号の説明】
1:CPU、2:模様選択釦、3:針位置指定釦、4:刺繍枠移動釦、5:フリーアームセンサ、6:フリーアームセンサ、7:刺繍可能範囲演算装置、8:刺繍可能判別装置、10:プログラム記憶装置、11:縫い目データ記憶装置、12:一時記憶装置、20:XYモータ駆動回路、21:XYモータ、22:XY移動機構、23:刺繍枠、30:ミシンモータ駆動回路、31:モータ、32:回転検出センサ、33:縫い目形成機構、34:タイミング信号発生装置、35:針、40:表示制御装置、41:表示装置、50:フリーアーム、60:布。

Claims (8)

  1. フリーアームを備えた刺繍装置において、
    被刺繍対象物を保持し、該被刺繍対象物を移動させるための手段と、
    前記フリーアームに設けられ、前記被刺繍対象物と該フリーアームとの接触又は近接を検出するための手段と、
    前記検出するための手段による検出信号に基づいて該被刺繍対象物の移動可能範囲を検出するための手段と、
    を備えたことを特徴とするフリーアームを備えた刺繍装置。
  2. フリーアームを備えた刺繍装置において、
    被刺繍対象物を保持し、該被刺繍対象物を移動させるための手段と、
    前記フリーアームに設けられ、前記被刺繍対象物と該フリーアームとの接触又は近接を検出するための手段と、
    前記検出するための手段による検出信号に基づいて該被刺繍対象物の移動可能範囲を検出するための手段と、
    該移動可能範囲を告知するための手段と、
    を備えたことを特徴とするフリーアームを備えた刺繍装置。
  3. フリーアームを備えた刺繍装置において、
    被刺繍対象物を保持し、該被刺繍対象物を移動させるための手段と、
    前記フリーアームに設けられ、前記被刺繍対象物と該フリーアームとの接触又は近接を検出するための手段と、
    前記検出するための手段による検出信号に基づいて該被刺繍対象物の移動可能範囲を検出するための手段と、
    被刺繍対象物に刺繍する模様に関する情報を与えるための手段と、
    該模様に関する情報と前記移動可能範囲に基づいて該模様が刺繍可能か否か判断する手段と、
    を備えたことを特徴とするフリーアームを備えた刺繍装置。
  4. 前記模様を刺繍する位置を指定するための手段を、
    更に備えた請求項に記載のフリーアームを備えた刺繍装置。
  5. 前記模様を刺繍する位置を指定するための手段を更に備え、
    前記判断する装置により刺繍不可能と判断された時に刺繍可能な位置に刺繍位置を変更することが可能である、
    請求項に記載のフリーアームを備えた刺繍装置。
  6. 前記模様のサイズを指定するための手段を、
    更に備えた請求項に記載のフリーアームを備えた刺繍装置。
  7. 前記模様のサイズを指定するための手段を更に備え、
    前記判断する装置により刺繍不可能と判断された時に刺繍可能なサイズに刺繍サイズを変更することが可能である、
    請求項に記載のフリーアームを備えた刺繍装置。
  8. 請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7に記載の刺繍装置を備えた刺繍縫い可能なミシン。
JP2000399656A 2000-12-28 2000-12-28 フリーアームを備えた刺繍装置及び刺繍縫い可能なミシン Expired - Fee Related JP4716562B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399656A JP4716562B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 フリーアームを備えた刺繍装置及び刺繍縫い可能なミシン
TW090128876A TW531581B (en) 2000-12-28 2001-11-21 Embroidery device with free arm and embroidery sewing machine
US10/023,574 US6644227B2 (en) 2000-12-28 2001-12-18 Embroidery stitching device and sewing machine having a free arm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399656A JP4716562B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 フリーアームを備えた刺繍装置及び刺繍縫い可能なミシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002200378A JP2002200378A (ja) 2002-07-16
JP2002200378A5 JP2002200378A5 (ja) 2008-02-14
JP4716562B2 true JP4716562B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=18864390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399656A Expired - Fee Related JP4716562B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 フリーアームを備えた刺繍装置及び刺繍縫い可能なミシン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6644227B2 (ja)
JP (1) JP4716562B2 (ja)
TW (1) TW531581B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050145149A1 (en) * 2003-10-26 2005-07-07 David Hooke Electronic Stitch Length Regulator for Home Sewing Machines
WO2005113876A2 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Koerner Ralph J Quilting method and apparatus using frame with motion detector
US7264069B2 (en) * 2004-10-11 2007-09-04 Briggs And Stratton Corporation Vehicle or lawn and garden maintenance equipment having a generator, and power takeoff assembly for a vehicle or lawn and garden maintenance equipment
JP2007244463A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Brother Ind Ltd ミシンの布保持枠移送装置
JP2012040317A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Brother Ind Ltd ミシンおよび刺繍縫製プログラム
US9840797B2 (en) * 2014-03-12 2017-12-12 Abm International, Inc. Method, apparatus, and computer-readable medium for stitching
US11015276B2 (en) 2019-02-04 2021-05-25 Handi Quilter, Inc. Multi-sensor sewing machine with automatic needle speed adjustment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985185U (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 蛇の目ミシン工業株式会社 電動ミシンの空縫い防止装置
JPH0556068U (ja) * 1991-03-26 1993-07-27 蛇の目ミシン工業株式会社 刺しゅう枠

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003322A (en) * 1974-08-12 1977-01-18 Union Special Corporation Automatic sewing machine
JPS5985185A (ja) * 1982-11-05 1984-05-17 Sharp Corp テレビジヨン受信装置
JPS59106557A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 東海工業ミシン株式会社 刺繍機における枠移動制限方法
JPS61257675A (ja) * 1985-05-11 1986-11-15 ブラザー工業株式会社 布縁倣い縫ミシン
DE3628624A1 (de) * 1986-08-22 1988-02-25 Union Special Gmbh Ausrichteinrichtung zum kantengerechten, selbsttaetigen ausrichten zu benaehender schlauchfoermiger naehgutteile fuer naehmaschinen
US5676078A (en) * 1994-09-23 1997-10-14 Union Special Corporation Method and apparatus for sewing sleeves on shirt bodies

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985185U (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 蛇の目ミシン工業株式会社 電動ミシンの空縫い防止装置
JPH0556068U (ja) * 1991-03-26 1993-07-27 蛇の目ミシン工業株式会社 刺しゅう枠

Also Published As

Publication number Publication date
US20020083873A1 (en) 2002-07-04
JP2002200378A (ja) 2002-07-16
US6644227B2 (en) 2003-11-11
TW531581B (en) 2003-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7971543B2 (en) Sewing machine and computer-readable recording medium storing sewing machine operation program
JP4724938B2 (ja) ミシン
JPH0568760A (ja) 刺繍機
JP3948037B2 (ja) ミシン
JP2007289653A (ja) ミシン及び刺繍縫製可能なミシン
JP4716562B2 (ja) フリーアームを備えた刺繍装置及び刺繍縫い可能なミシン
JP2008212289A (ja) ミシン及びミシン制御プログラム
JP2001334094A (ja) 刺繍縫いミシン
JP3224636B2 (ja) 被加工布と刺繍枠との位置合わせ機能付きミシン。
JPH0549766A (ja) 刺繍装置付きミシン
JP3907071B2 (ja) 始動許可機能を備えた刺繍縫い装置
JPH11235485A (ja) 電子制御式ミシン
US6439142B2 (en) Embroidery sewing machine
JP4839831B2 (ja) ミシン
JPH06343778A (ja) 縫製位置設定機能付きミシン
JPH11333169A (ja) ミシンの布切りメス制御装置
JP3826390B2 (ja) 縫製装置
JP3097706B2 (ja) 刺繍装置付きミシン
JPH06319880A (ja) ミシン
JP4732566B2 (ja) 刺繍縫いミシン
JP3907070B2 (ja) 縫い機構を備えたミシンを利用する刺繍縫い装置
JP4712184B2 (ja) 刺繍装置を備えたミシン
JP4215557B2 (ja) ボタン付けミシン
JP2002166078A (ja) ミシンの制御装置及び制御方法
JP4636731B2 (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4716562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees