JPH06319880A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPH06319880A
JPH06319880A JP5114511A JP11451193A JPH06319880A JP H06319880 A JPH06319880 A JP H06319880A JP 5114511 A JP5114511 A JP 5114511A JP 11451193 A JP11451193 A JP 11451193A JP H06319880 A JPH06319880 A JP H06319880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
embroidery frame
sewing machine
frame
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5114511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471849B2 (ja
Inventor
Shintaro Hirabayashi
信太郎 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11451193A priority Critical patent/JP3471849B2/ja
Publication of JPH06319880A publication Critical patent/JPH06319880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471849B2 publication Critical patent/JP3471849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 刺繍枠のサイズを検出する装置を別途必要と
せず、ミシン全体の構成を簡単化する。 【構成】 刺繍機に着脱された刺繍枠が、X軸正方向に
駆動されることにより、可倒式レバーが刺繍枠の刺繍枠
前部に当たり、可倒式レバーが可倒されると、中央電極
が前電極に接触し、刺繍枠の刺繍枠前部の位置が検出さ
れる。そして、刺繍枠が、X軸負方向に駆動されること
により、可倒式レバーが刺繍枠の刺繍枠後部に当たり、
刺繍枠の刺繍枠後部の位置が同様に検出される(S
5)。このように検出された刺繍枠前部の位置と刺繍枠
後部の位置とがRAMに記憶し、更にそれらの位置に基
づく演算により、刺繍枠のサイズが求められ、刺繍枠の
種類が自動的に判別される(S6)。続いて、刺繍枠が
選択された刺繍模様の縫いに適したものか否かをチェッ
クする(S7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、前記被加工布を保持す
る刺繍枠を移動させて刺繍を縫製するミシンに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のミシンにおいては、使用
者によって刺繍模様を指定するように構成されている。
そのようなミシンは、その使用目的に応じて、大きさの
異なる複数種類の刺繍枠が用いれるように構成されてい
る。そして、刺繍枠に保持された被加工布に刺繍模様を
縫製可能か否かを判別するために、刺繍枠にその大きさ
を表わす固有のコードや抵抗が設けられ、更に、そのコ
ードや抵抗の抵抗値を検出する検出器がミシンに設けら
れていた。
【0003】また、そのようなミシンには、刺繍機能に
加えて、被加工布のボタンホールを縫製するように構成
されている。そして、ボタンホールの大きさを検出する
ボタンホールサイズ検出器がミシンには設けられてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、刺繍枠
にコードや抵抗値を設け、更に、それらを検出する検出
器を設けることは、ミシンの構造を複雑にする上に、コ
ストを上げてしまうという問題点があった。また、ボタ
ンホールサイズ検出器はボタンホール縫製時にしか用い
られず、利用率が悪いという問題点があった。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、構成を簡単にしてコストを低減
すると共に、ボタンホール縫製時に用いる装置を有効に
利用できるミシンを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1に係わるミシンは、被加工布に形成
されたボタンホールの縫製サイズと、被加工布を保持す
る刺繍枠のサイズとを検出するボタンホールサイズ検出
手段を備えている。
【0007】また、請求項2に係わるミシンは、被加工
布に縫製される刺繍を指定する刺繍指定手段と、刺繍指
定手段によって指定された刺繍をボタンホールサイズ検
出手段によって検出された刺繍枠に固定された被加工布
に縫製可能か否か判定する判定手段と、判定手段が刺繍
の縫製を不可能であると判定する場合、刺繍の縫製を不
可能であることを報知する報知手段とを備えている。
【0008】
【作用】上記の構成を有する本発明の請求項1に係わる
ミシンにおいては、ボタンホールサイズ検出手段が被加
工布に形成されたボタンホールの縫製サイズと、被加工
布を保持する刺繍枠のサイズとを検出する。
【0009】また、請求項2に係わるミシンにおいて
は、刺繍指定手段が被加工布に縫製される刺繍を指定し
て、縫製される刺繍の大きさが明らかになる。判定手段
が、刺繍指定手段によって指定された刺繍をボタンホー
ルサイズ検出手段によって検出された刺繍枠に固定され
た被加工布に縫製可能か否か自動的に判定する。判定手
段が刺繍の縫製を不可能であると判定する場合、報知手
段が刺繍の縫製を不可能であることを自動的に報知す
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0011】この実施例のミシンは、ボタンホール縫い
の縫製機能を有すると共に、刺繍模様縫いを行う機能を
有している。
【0012】まず、図2において、ミシン本体1は、ほ
ぼ矩形箱状をなすミシンベット2及び、このミシンベッ
ト2の右方部上部から立設され、左方部上方まで延びる
ように設けられたミシンアーム3から構成されている。
ミシンアーム3には、左方部前面に各種の操作スイッチ
4が設けられていると共に、レバースイッチ5が設けら
れ、上部前面に液晶表示装置6が設けられている。ま
た、ミシン本体1のミシンベット2には、刺繍機本体7
がコネクター8によって取り付けられるように構成され
ている。その刺繍機本体7は、被加工布を保持する刺繍
枠21を取り付け可能に構成されている。
【0013】次に、そのレバースイッチ5について、図
3を参照して説明する。
【0014】ミシンアーム3内にはレバーホルダー30
が配置されており、そのレバーホルダー30には、前電
極32と後電極33とが対向して設けられている。ま
た、ミシンアーム3内に水平に配置された軸35が固定
されている。この軸35には、揺動腕36の中間部が揺
動自在に支持される。更に、揺動腕36の上端には、中
央電極31が、その揺動腕36の揺動に伴い、前電極3
2あるいは後電極33に接触するように取り付られてい
る。
【0015】この揺動腕36の下端には、可倒式レバー
34が上下方向スライド可能に支持されている。この可
倒式レバー34の下端には、当接部36が取り付けられ
ている。図2に示す可倒式レバー34は、矢印A方向
(下方向)にスライド可能な構成である。可倒式レバー
34が下方にスライドした状態において(図6参照)、
その下端の当接部36がミシンベット2上の被加工布あ
るいは刺繍枠21に接触するように構成されている。
【0016】次に、刺繍機本体7について図4を参照し
て説明する。
【0017】刺繍機本体7においては、X駆動部が、X
パルスモータ9、X駆動軸組10、Xガイド軸11、X
ベルト12、Xテンションプーリ13から構成されてい
る。また、Y駆動部が、Yパルスモータ14、Yガイド
軸15、Yベルト16から構成されている。Yガイド軸
15には、枠支持部17が設けられている。Xパルスモ
ータ9の駆動によりギヤ機構を介してX駆動軸組10が
回動駆動され、Xベルト12が駆動されるように構成さ
れている。それに伴い枠支持部17は、Xガイド軸11
に沿って、X軸方向に移動可能に構成されている。ま
た、Yパルスモータ14の駆動によりギヤ機構を介し
て、Yベルト16が駆動されるように構成されている。
それに伴い枠支持部17は、Yガイド軸15に沿って、
Y軸方向に移動可能に構成されている。よって、枠支持
部17は、X軸、Y軸ともに移動可能になっており、刺
繍データに基づいてXY制御されるように構成されてい
る。枠支持部17には、公知の板バネが設けられてお
り、この板バネにより大きさの異なる複数種類の刺繍枠
21を枠支持部17に着脱可能に構成されている。
【0018】次に、本実施例の電気的構成を図5を参照
して説明する。
【0019】CPU42は、ミシン全体の制御を司り、
図1に示すようなフロ−チャ−トに従って動作するよう
に構成されている。CPU42には、ROM43とRA
M44とが接続されている。このROM43には、複数
の刺繍模様やエラーメッセージを予め記憶している記憶
領域が設けられている。RAM44は、選択した刺繍模
様を一時的に記憶、及び、刺繍枠21の位置データを記
憶する記憶領域が設けられている。
【0020】CPU42には、Xパルスモ−タ9及びY
パルスモ−タ14等で構成される刺繍枠駆動部46が接
続されている。そして、刺繍枠駆動部46はCPU42
の制御の基づいて刺繍枠21を前後左右に移動するよう
に構成されている。
【0021】また、CPU42には、レバースイッチ5
の前電極32、中央電極31と後電極33より構成され
ている検出器47が接続されている。そして、CPU4
2は中央電極31が前電極32或は後電極33のどちら
かに接触したか否かを検出可能に構成されている。
【0022】更に、CPU42は、複数の刺繍模様を縫
製する縫い目形成機構45を制御するように構成されて
いる。CPU42には、液晶表示器6等から構成されて
いる表示器48が接続されている。そして、表示器48
は予めROM43に記憶しているエラーメッセージ等を
表示するように構成されている。
【0023】CPU42は、複数の刺繍模様の中から所
望の刺繍模様を選択する模様選択装置39に接続されて
いる。また、CPU42は、ミシンの動作を起動及び停
止させるために操作可能に構成されている起動停止スイ
ッチ40に接続されている。更に、CPU42は、公知
の送り歯によるミシンの通常縫制御モ−ドと刺繍枠21
を使って縫製を行う刺繍縫モ−ドとを切換えるモ−ド切
換スイッチ41に接続されている。
【0024】次に、図1に示すフロ−チャ−トに従っ
て、以上の構成を有するミシンの刺繍模様縫いにおいて
の動作について説明する。
【0025】尚、刺繍したい刺繍模様が既に選択されて
いるものとする。そして、複数の刺繍枠21のうちから
一つの刺繍枠21が作業者によって選択されているが、
その選択された刺繍枠21は選択された刺繍模様に対し
て小さすぎて不適なものとする。その選択された刺繍枠
21は枠支持部17に取り付けられている。また、被加
工布に形成されたボタンホールの大きさの検出及びボタ
ンホール縫いは(S10)、従来のように執り行うので
その説明を省略する。
【0026】まず、当接部36が刺繍枠21に接触する
ように、可倒式レバー34の長さが作業者によって調整
される。続いて、モ−ド切換スイッチ41が作業者によ
って刺繍縫モードに切換えられると、CPU42は、S
1において刺繍縫いが行われることを検出する(S1、
YES)。次に、CPU42は、刺繍模様が選択された
ことを判別すると(S2、YES)、選択された刺繍模
様を記憶する(S3)。この後、作業者が起動停止スイ
ッチ40を操作すると(S4、YES)、CPU42
は、運転を開始するのに先立って刺繍枠21のサイズ検
出動作を行う(S5)。
【0027】そのS5においては、刺繍機本体6に着脱
された刺繍枠21が、X軸正方向に駆動されることによ
り、レバースイッチ5の可倒式レバー34が刺繍枠21
の刺繍枠前部21aに当たり、可倒式レバー34が可倒
され、その結果、中央電極31が前電極32に接触し、
刺繍枠21の刺繍枠前部21aの位置が検出される。そ
して、刺繍枠21が、X軸負方向に駆動されることによ
り、レバースイッチ5の可倒式レバー34が刺繍枠21
の刺繍枠後部21bに当たり、刺繍枠21の刺繍枠後部
21bの位置が同様に検出される。
【0028】このように検出された刺繍枠前部21aの
位置と刺繍枠後部21bの位置とがRAM44に記憶さ
れ、更にそれらの位置に基づく演算により、刺繍枠21
のサイズが求められ、刺繍枠21の種類が自動的に判別
される(S6)。続いて、刺繍枠21が選択された刺繍
模様の縫いに適したものか否かをチェックする(S
7)。この結果、CPU42は、刺繍枠21の種類が選
択された刺繍模様に不適であると判定し(S7、N
O)、CPU42がROM43に記憶されたエラーメッ
セージを液晶表示装置6に自動的に表示する(S9)。
そして、作業者が刺繍枠21もしくは、刺繍模様の選択
を変えるまで、このミシンは停止している(S7、N
O)。
【0029】刺繍枠21が刺繍模様に適するような種類
のものと交換されると(S7、YES)、縫製が開始さ
れる(S8)。
【0030】上記実施例では、刺繍枠21のサイズを、
刺繍枠前部21aと刺繍枠後部21bより検出したが、
刺繍枠21の原点位置から、刺繍枠21aまたは、刺繍
枠後部21bの片方から検出することも可能である。上
記実施例においては、可倒式レバー34の長さが作業者
によって調整されるが、モ−ド切換スイッチ41に対応
して自動的に伸び、刺繍枠21のサイズを検出後、自動
的に縮むように構成すれば、ミシンの使い勝手が良くな
る。
【0031】上記実施例においては、刺繍枠21の形状
がほぼ正方形であり、その一辺に平行な方向を検出すれ
ば、その刺繍枠21の大きさを検出可能に構成されてい
るが、向きの異なる複数方向の長さを検出するように構
成しても良い。
【0032】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明によれば、ボタンホールサイズ検出手段がボタンホ
ールのサイズに加えて、刺繍枠のサイズも検出するの
で、刺繍枠のサイズを検出する装置を別途設ける必要が
無いので、ミシンの構成が簡単になると共に、コスト低
減につながる。更に、ボタンホールサイズ検出手段の利
用率も向上している。
【0033】また、請求項2記載の本発明によれば、選
択された刺繍枠で選択された刺繍模様を刺繍できるよう
に、報知手段が構成されているので、縫製ミスが未然に
防止されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本実施例のCPUの動作を示すフローチ
ャ−トである。
【図2】図2は本実施例のミシン本体の外観構成を示す
正面図である。
【図3】図3は本実施例のレバースイッチの図である。
【図4】図4は本実施例の刺繍装置を表わす説明図であ
る。
【図5】図5は本実施例の電気的構成を示すブロック図
である。
【図6】図6は本実施例の刺繍枠を表わす説明図であ
る。
【符号の説明】
5 レバースイッチ 6 液晶表示装置 21 刺繍枠 21a 刺繍枠前部 21b 刺繍枠後部 31 中央電極 32 前電極 33 後電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工布に形成されたボタンホールの縫
    製サイズをボタンホールサイズ検出手段よって検出して
    ボタンホールを縫製し、また、前記被加工布を保持する
    刺繍枠を移動させて刺繍を縫製するミシンにおいて、 前記ボタンホールサイズ検出手段が前記刺繍枠のサイズ
    を検出することを特徴とするミシン。
  2. 【請求項2】 前記被加工布に縫製される刺繍を指定す
    る刺繍指定手段と、 前記刺繍指定手段によって指定された刺繍を前記ボタン
    ホールサイズ検出手段によって検出された刺繍枠に固定
    された前記被加工布に縫製可能か否か判定する判定手段
    と、 前記判定手段が前記刺繍の縫製を不可能であると判定す
    る場合、前記刺繍の縫製を不可能であることを報知する
    報知手段とを備えることを特徴とする請求項1記載のミ
    シン。
JP11451193A 1993-05-17 1993-05-17 ミシン Expired - Fee Related JP3471849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11451193A JP3471849B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11451193A JP3471849B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06319880A true JPH06319880A (ja) 1994-11-22
JP3471849B2 JP3471849B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=14639591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11451193A Expired - Fee Related JP3471849B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471849B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820565B1 (en) 2003-02-27 2004-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery sewing machine with embroidery frame type detecting function
US8534209B2 (en) 2010-08-23 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine and computer program product
JP2016135163A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 蛇の目ミシン工業株式会社 刺繍模様配置システム、刺繍模様配置装置、刺繍模様配置装置の刺繍模様配置方法、刺繍模様配置装置のプログラム、ミシン
US9926656B2 (en) 2016-08-12 2018-03-27 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Sewing machine, method for determining embroidery frame and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820565B1 (en) 2003-02-27 2004-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery sewing machine with embroidery frame type detecting function
US8534209B2 (en) 2010-08-23 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine and computer program product
JP2016135163A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 蛇の目ミシン工業株式会社 刺繍模様配置システム、刺繍模様配置装置、刺繍模様配置装置の刺繍模様配置方法、刺繍模様配置装置のプログラム、ミシン
US9926656B2 (en) 2016-08-12 2018-03-27 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Sewing machine, method for determining embroidery frame and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3471849B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008079974A (ja) パターン縫いミシン
JPH0549766A (ja) 刺繍装置付きミシン
JP3471849B2 (ja) ミシン
JP2004121374A (ja) 刺しゅう縫いミシン
JPH06339588A (ja) 被加工布と刺繍枠との位置合わせ機能付きミシン
JPH06316855A (ja) 刺繍ミシンの制御装置
US6439142B2 (en) Embroidery sewing machine
JP3907071B2 (ja) 始動許可機能を備えた刺繍縫い装置
JP4839831B2 (ja) ミシン
JPH05137864A (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JPH1099572A (ja) 刺繍ミシンにおける布押え機構
JP3097706B2 (ja) 刺繍装置付きミシン
JP2002292169A (ja) ミシンの刺繍装置
JP2867821B2 (ja) 刺繍機の原点設定装置
JPH06343778A (ja) 縫製位置設定機能付きミシン
JPH11164976A (ja) 縫製装置
JPH0691085A (ja) ミシン
JP2002172292A (ja) ミシンの制御装置
JP2013208403A (ja) 穴かがり縫いミシン
JPH06142378A (ja) 多頭形刺繍ミシン
JPS6122998B2 (ja)
JPH0428391A (ja) 刺繍機能を有する電子ミシンの安全装置
JP3146481B2 (ja) 電子制御式刺繍ミシン
JPH05329287A (ja) 下糸必要量警告表示を備えたミシン
JP2861490B2 (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees