JP4712682B2 - 防振ダンパーの取付構造 - Google Patents

防振ダンパーの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4712682B2
JP4712682B2 JP2006338264A JP2006338264A JP4712682B2 JP 4712682 B2 JP4712682 B2 JP 4712682B2 JP 2006338264 A JP2006338264 A JP 2006338264A JP 2006338264 A JP2006338264 A JP 2006338264A JP 4712682 B2 JP4712682 B2 JP 4712682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
vibration
damper
mounting surface
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006338264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008151204A (ja
Inventor
穣 小林
達彦 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Oilless Industries Inc
Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Oilless Industries Inc
Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Oilless Industries Inc, Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Sankyo Oilless Industries Inc
Priority to JP2006338264A priority Critical patent/JP4712682B2/ja
Publication of JP2008151204A publication Critical patent/JP2008151204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712682B2 publication Critical patent/JP4712682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)

Description

本発明は、例えば、鉄道高架橋等用いる振動吸収ダンパーの取り付けに使用する取付手段における防振ダンパーの取付構造に関するものである。
従来、鉄道高架橋に使われる振動吸収ダンパーは、微細な振動が伝達途中で損失することなく、効率良くダンパー入力となることが要求される。そこで、一般には、図7に示すように、軸式(ピン式)継手が用いられたり、若しくは、ボルト固定にしたりしている(特許文献1参照)。
特開2001−295506号公報
しかし、従来の軸式(ピン式)継手では、嵌合部のクリアランスが存在するので、微細な振動をダンパーに伝達することができない。また、ボルト固定にすると、施工時において取付具の上下に位置誤差が発生したまま固定することとなりダンパーに曲げモーメントを与えることとなって、摺動抵抗(セリ)が発生してダンパー減衰力に悪影響を与える。本発明に係る防振ダンパーの取付構造は、このような課題を解決するために提案されたものである。
本発明に係る防振ダンパーの取付構造の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、振動吸収用の防振ダンパーの端部を、取付手段を介して防振対象物に取り付けて固定する構造において、前記取付手段における表裏一体の取付面は、防振対象物側の取付面とこれと反対側の防振ダンパー側の取付面とが直交していて、 前記取付手段の表裏一体の取付面のうち、片方の取付面には防振ダンパーの取付角度調整時の中心位置を保持する中心位置決め孔と取付角度調整時の誤差を吸収するようにボルトを遊嵌させるボルト用孔とが設けられ、他方の取付面には前記中心位置決め孔及び前記取付角度調整時の誤差を吸収するようにボルトを遊嵌させるボルト用孔が設けられていることである。
前記取付手段における片側の取付面に、弾性変形を許容する薄肉部が設けられていることを含むものである。
本発明の防振ダンパーの取付構造によれば、取付場所の相対的な誤差に対する調整が可能となって位置ズレが吸収される。これにより、鉄道高架橋等の電車通過時における微小な振動が確実に防振ダンパーに伝達され減衰されることになる。また、防振ダンパー用取付の施工を容易にすることができる。
更に、弾性変形を許容する薄肉部があるので、取付部の角度変位がダンパーに及ぼす力を低減させることができる。
本発明に係る防振ダンパーの取付構造1は、図1に示すように、振動吸収用の防振ダンパー2の端部2aを、取付手段である継手3を介して防振対象物のコンクリート梁・柱4等に取り付けて固定する構造において、前記取付手段の継手3における表裏一体の取付面3a,3bは、防振対象物4側の取付面3aとこれと反対側の防振ダンパー側の取付面3bとが、直交している。
この継手3は、図2に示すように、防振ダンパー2の軸心a方向に対して、その軸心に直交するb方向と、同じく直交するc方向とにおける位置ズレを吸収するように、前記取付面3aと取付面3bとが直交しているのである。
上記位置ズレの調整は、具体的には、図3に示すように、取付手段である継手3の表裏一体の取付面3a,3bのうち、片方の取付面3aには防振ダンパー2の取付角度調整時の中心位置を保持する中心位置決め孔3cが設けられている。この孔3cには遊び無く嵌合されるピン5が挿入される。更に、取付角度調整時の誤差を吸収するようにボルト6を遊嵌させる、前記ピン5を中心とした円弧状のボルト用孔3d若しくはボルト6の径よりも大きな径の丸孔3dが、複数個設けられている。
他方の取付面3bには、図4(A),(B)に示すように、前記中心位置決め孔3c及び前記取付角度調整時の誤差を吸収するように高張力ボルトであるボルト7を遊嵌させるボルト用孔3eが、複数個設けられている。
前記孔3dにより、取付時の前記ピン5を中心として回転する継手3の孔3dの位置と、梁4側の取付金具8の取付面8aにおける孔位置との、a軸とc軸との方向における位置ズレを吸収する。
また、前記孔3eは、防振ダンパー2に一体にして連結される連結金具9の取付孔9aとの、a軸とb軸との方向における位置ズレを吸収する。よって、孔3eは、ボルト7の棒本体の直径よりも大きな径の孔となっている。
このようにして、防振ダンパー2を防振対象物4に取り付ける際に、位置ズレを無くして継手するので、防振対象物に伝達する微小振動も、前記防振ダンパー2に伝達される。
本発明の他の実施例は、図5乃至図6(A),(B)に示すように、取付手段である継手3における片側の取付面3bに、弾性変形を許容する薄肉部3fが設けられている取付構造1aの実施例である。この薄肉部3fがあることで、防振対象物4の変位による曲げモーメントが防振ダンパー2に与える影響を低減させることができる。なお、この薄肉部3fのa軸方向の長さと肉厚とは設計事項である。また、この他の実施例では、連結金具9の取付部にも薄肉部9bを設けている。防振ダンパー2に与える曲げモーメントの影響を更に低減することができるからである。
本発明に係る防振ダンパーの取付構造1を示す概略全体概念図である。 同本発明の防振ダンパー2の軸心aとそれに直交する軸b,cを示す説明図である。 同防振ダンパーの取付構造1の拡大詳細図である。 同防振ダンパーの取付構造1における、前方視拡大斜視図(A)、後方視拡大斜視図(B)である。 同本発明の他の実施例に係る防振ダンパーの取付構造1aの拡大詳細図である。 同防振ダンパーの取付構造1aにおける、前方視拡大斜視図(A)、後方視拡大斜視図(B)である。 従来例に係る防振ダンパーの取付構造における、前方視拡大斜視図(A)、後方視拡大斜視図(B)である。
符号の説明
1,1a 防振ダンパーの取付構造、
2 防振ダンパー、 2a 端部、
3 継手、 3a,3b 取付面、
3c 中心位置決め孔、 3d ボルト用孔、
3e 孔、 3f 薄肉部、
4,4a,4b 梁,柱等の防振対象物、
5 ピン、
6 ボルト、
7 ボルト、
8 取付金具、 8a 取付面、
9 連結金具、 9a 取付孔、
9b 薄肉部。

Claims (2)

  1. 振動吸収用の防振ダンパーの端部を、取付手段を介して防振対象物に取り付けて固定する構造において、
    前記取付手段における表裏一体の取付面は、防振対象物側の取付面とこれと反対側の防振ダンパー側の取付面とが直交していて、
    前記取付手段の表裏一体の取付面のうち、片方の取付面には防振ダンパーの取付角度調整時の中心位置を保持する中心位置決め孔と取付角度調整時の誤差を吸収するようにボルトを遊嵌させるボルト用孔とが設けられ、他方の取付面には前記中心位置決め孔及び前記取付角度調整時の誤差を吸収するようにボルトを遊嵌させるボルト用孔が設けられていること、
    を特徴とする防振ダンパーの取付構造。
  2. 取付手段における片側の取付面に、弾性変形を許容する薄肉部が設けられていること、
    を特徴とする請求項1に記載の防振ダンパーの取付構造。
JP2006338264A 2006-12-15 2006-12-15 防振ダンパーの取付構造 Active JP4712682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338264A JP4712682B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 防振ダンパーの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338264A JP4712682B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 防振ダンパーの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008151204A JP2008151204A (ja) 2008-07-03
JP4712682B2 true JP4712682B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=39653586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338264A Active JP4712682B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 防振ダンパーの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712682B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103352421A (zh) * 2013-07-17 2013-10-16 大连海事大学 含有屈曲约束支撑和隔震橡胶支座的减隔震桥梁结构体系

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021631A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 スガツネ工業株式会社 ダンパ位置調節装置
JP6099882B2 (ja) * 2011-05-18 2017-03-22 中部電力株式会社 ダムの水門柱の耐震性向上工法
JP6150641B2 (ja) * 2013-07-12 2017-06-21 リョービ株式会社 歩行型作業機
CN113430923A (zh) * 2021-08-02 2021-09-24 江苏瑞沃建设集团有限公司 一种桥梁支座的竖向调节装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213592A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Tokyu Constr Co Ltd ダンパ―装置およびその設置工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213592A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Tokyu Constr Co Ltd ダンパ―装置およびその設置工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103352421A (zh) * 2013-07-17 2013-10-16 大连海事大学 含有屈曲约束支撑和隔震橡胶支座的减隔震桥梁结构体系

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008151204A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085107B2 (ja) エンジンマウント構造
JP4712682B2 (ja) 防振ダンパーの取付構造
EP1852631A1 (en) Vibration isolating device
JP4754406B2 (ja) 防振壁掛装置
JP4699115B2 (ja) ブレース型粘弾性ダンパーの取付構造
JP4303225B2 (ja) 連結用軸受
EP2693066B1 (en) Ball joint
JP2009257402A (ja) ダンパーの取付構造
JP4329899B2 (ja) ボールジョイント
US20060183555A1 (en) Insulation For A Universal Cross Joint
JP6619022B2 (ja) 軸ダンパ
JP5112226B2 (ja) 締結機構およびそれを用いた防振装置
JP4781058B2 (ja) 建物の制震構造
JP4725353B2 (ja) 車両用パワートレインの支持構造
JP2010014171A (ja) 防振装置
JP4826396B2 (ja) ブレースの接合構造及び制震フレーム
JP4316332B2 (ja) 免震システムにおけるダンパーのジョイント構造
JP2001003316A (ja) 落橋防止用緩衝具
JP6786236B2 (ja) 緩衝装置
JP4079933B2 (ja) 導波管支持構造
US20080164114A1 (en) Vibration Isolating Device
JP2010270873A (ja) 防振装置
KR100802773B1 (ko) 차량의 엔진 마운팅 장치
JP2007139099A (ja) 防振装置
JP2007297776A (ja) 吊り構造用のケーブルの制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4712682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250