JP4712589B2 - 撮像装置および監視システム - Google Patents

撮像装置および監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP4712589B2
JP4712589B2 JP2006087108A JP2006087108A JP4712589B2 JP 4712589 B2 JP4712589 B2 JP 4712589B2 JP 2006087108 A JP2006087108 A JP 2006087108A JP 2006087108 A JP2006087108 A JP 2006087108A JP 4712589 B2 JP4712589 B2 JP 4712589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
imaging
unit
door
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006087108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007266821A (ja
Inventor
靖智 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006087108A priority Critical patent/JP4712589B2/ja
Publication of JP2007266821A publication Critical patent/JP2007266821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712589B2 publication Critical patent/JP4712589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置および監視システムに関し、特に、ユーザなどがドアに装着し、入室者の画像を撮像させる撮像装置および監視システムに関する。
特許文献1は、箱体の一面に配されたその面の側の映像を撮影する撮像装置と、この撮像装置と反対面に配された、この撮像装置で撮影された映像を表示する表示装置と、撮像装置および表示装置を接続する電源端子とを備えたビューユニットを開示する。
特許文献1に開示された発明によると、人が訪問してきた時、玄関まで応対に出た人は自分のすぐ目の前にある表示装置にその来訪者が写し出されているので、確実に来訪者の確認ができる。その上、特許文献1に開示された発明によると、ユーザは確認後に玄関を開ければ良いので、防犯効果が高くなる。
特許文献2は、冷蔵庫本体に高周波発生回路と、その高周波発生回路に接続した第一コイルを設け、扉に第一コイルと電磁誘導結合する第二コイルを設け、第一、第二コイルを介して、冷蔵庫本体と扉との間で情報の授受を行うことを特徴とする冷蔵庫を開示する。
特許文献2に開示された発明によると、構成部品数を減らすことにより製造工程が簡略化され、低コストでの冷蔵庫を生産できる。
特許文献3は、ドア内に電気錠およびそれの制御回路を配置し、外部の制御盤からの信号により電気錠を施錠したり解錠したりする電気錠装置を開示する。電気錠装置は、ドア内に設けられ、電気錠装置の電源となる二次電池と、二次電池とこれに電力を供給する外部電源装置とをドア閉時に接続して二次電池に充電する無接点充電用トランスと、無接点充電用トランスの一次側の充電電流に制御盤からの施解錠信号を重畳させて、無接点充電用トランスの一次側から二次側に制御盤からの施解錠信号を伝送する信号伝送手段とを備る。
特許文献3に開示された発明によると、通電金具が不要となって施工費を低減でき、かつ、電池切れの心配もない電気錠装置を提供できる。
特開平8−251454号公報 特開2001−33136号公報 特開2003−129713号公報
来訪者の映像を確認するためのシステムとして、カメラ付ドアホンシステムが実用化されている。過去には、カメラ付ドアホンシステムを既存住宅へ新規に設置するために、電気工事などが必要であった。電気工事などが必要なので、そのようなシステムを既存住宅へ新規に取付けることは困難であった。特許文献1に開示された発明は、簡単に取付けができ、かつ来訪者の映像を確認できるカメラ付ドアホンシステムを提供するものである。このシステムの場合、一次電池、有線、あるいは接触端子のいずれか1つにより、カメラユニットへの電力供給を実現している。この接触端子は、ドア枠とドアとに取付けられている。この接触端子は、ドアが閉じている時に電力を供給する。
しかしながら、特許文献1に開示された発明には、ユーザにかかる負担が大きくなるという問題点があった。以下、この問題点について説明する。
一次電池がカメラユニットの電源となる場合、ユーザは頻繁に電池を交換しなくてはならない。カメラユニットを起動して撮像することには多大な電力が必要なためである。頻繁に電池を交換しなくてはならないので、ユーザは経済的な負担を負う。また、利用したい時に電池切れになっている恐れがあるので、ユーザは電池を充分管理しておかなければならない。
有線でカメラユニットへ電力を供給する場合、その電線がドアの開閉を妨げたり、ドアによってその電線が断線させられたりする危険性がある。これにより、ユーザは電線とドアとを充分管理しなければならない。
接触端子でカメラユニットへ電力を供給する場合、ドアが開閉する時の摩擦などにより接触端子が経年変化する。経年変化した接触端子は、接触不良をおこすことがある。これにより、ユーザは接触端子を充分管理しなければならない。
来訪者は、赤外線センサなどの各種センサにより検出される。そのようなセンサは高価である。センサが高価なので、商品全体の価格が高くなる。そのようなセンサは、調整に多大な労力を要する。これもユーザの負担を大きくする。
特許文献2に開示された発明と特許文献3に開示された発明とには、センサの調整に関するユーザの負担が大きくなるという問題点がある。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ユーザの負担を軽減できる撮像装置および監視システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、撮像装置は、中継手段と、蓄積手段と、検出手段と、撮像手段と、制御手段と、出力手段とを含む。中継手段は、電源からの電力を中継する。蓄積手段は、電力を蓄積する。検出手段は、電力の中継の有無を検出する。撮像手段は、蓄積手段が蓄積した電力を用いて撮像する。制御手段は、電力の中継の途絶を検出手段が検出すると起動するように、撮像手段を制御する。出力手段は、蓄積手段が蓄積した電力を用いて、撮像手段が撮像した画像のデータを出力する。
また、上述の検出手段は、電力の物理量を検出するための手段を含むことが望ましい。
もしくは、上述の電力の物理量を検出するための手段は、誘起電圧の有無を検出するための手段を含むことが望ましい。
また、上述の中継手段は、電磁誘導により電力を中継するための手段を含むことが望ましい。
もしくは、上述の電磁誘導により電力を中継するための手段はコイルを含むことが望ましい。
また、上述の蓄積手段は二次電池を含むことが望ましい。
また、上述の撮像装置は、画像のデータを記憶するための記憶手段をさらに含むことが望ましい。
本発明の他の局面に従うと、監視システムは、給電装置と撮像装置と転送装置とを含む。給電装置は、供給手段と、接続手段とを含む。供給手段は、撮像装置に電力を供給する。接続手段は、供給手段と電源とを接続する。撮像装置は、中継手段と、蓄積手段と、検出手段と、撮像手段と、制御手段と、第1の送信手段とを含む。中継手段は、給電装置からの電力を中継する。蓄積手段は、電力を蓄積する。検出手段は、電力の中継の有無を検出する。撮像手段は、蓄積手段が蓄積した電力を用いて撮像する。制御手段は、電力の中継の途絶を検出手段が検出すると起動するように、撮像手段を制御する。第1の送信手段は、蓄積手段が蓄積した電力を用いて、撮像手段が撮像した画像のデータを送信する。転送装置は、受信手段と、第2の送信手段とを含む。受信手段は、撮像装置から、画像のデータを受信する。第2の送信手段は、画像のデータを送信する。
また、上述の転送装置は、画像のデータが表わす画像を表示するための表示手段をさらに含むことが望ましい。
本発明に係る撮像装置および監視システムは、ユーザの負担を軽減できる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本実施の形態に係る監視システムの概念図である。図1を参照して、本実施の形態に係る監視システムは、カメラユニット10と、玄関ドアの外枠のうちカメラユニット10の一部である受電器12に近接した位置に設置される給電器11と、表示ユニット13とを含む。カメラユニット10はドアスコープを介して撮像する撮像装置である。給電器11は、受電器12を介してカメラユニット10に対し電力を供給する供給装置である。表示ユニット13は、カメラユニット10が送信した画像のデータを表示する。表示ユニット13は、カメラユニット10が送信した画像のデータを転送する転送装置でもある。
図2は、本実施の形態に係るカメラユニット10などの構成を表わす制御ブロック図である。
カメラユニット10は、受電器12と、CPU20と、カメラ21と、チューナユニット22と、アンテナ23と、検出回路24と、充電回路25と、二次電池26と、メモリ27とを含む。受電器12は、給電器11が供給する電力を充電回路25に供給する。CPU20は、カメラ21、チューナユニット22、充電回路25、およびメモリ27の動作を制御する。CPU20は、表示ユニット13からの要求信号を受信すると、カメラユニット10の各部を活性化させる。カメラ21は、玄関ドアの外部をドアスコープ越しに撮像する。これにより、玄関ドアの外部の画像を表わす画像データが生成される。チューナユニット22は、表示ユニット13からの信号を抽出する。チューナユニット22は、アンテナ23が表示ユニット13に対し信号を送信するための制御を行なう装置でもある。アンテナ23は、表示ユニット13との間で通信する。検出回路24は、後述する第2コイルユニット29に発生する誘起電圧の有無を検出する。誘起電圧の有無すなわち電力の物理量(誘起電流その他の物理量であってもよいが、本実施の形態では誘起電圧とする)が検出されるので、検出回路24は、給電器11と受電器12とを介した電力の中継の有無を検出する回路として動作する。検出回路24は、自らが検出した誘起電圧の有無に応じて信号を出力する回路でもある。この信号は、玄関ドアが開いているか否かに対応する。検出される信号はCPU20によって監視される。信号がCPU20によって監視されるので、CPU20は、玄関ドアが開いているか否かを判断できる。充電回路25は、充電を制御する回路である。充電回路25は、二次電池26の出力電圧が第1の電圧レベルより低いことを検出すると充電を開始する。充電回路25は、二次電池26の出力電圧がある値に達すると充電を停止する。これにより、充電回路25は、二次電池26の残量がわずかな状態になると充電を開始し、二次電池26が蓄積した電力が十分な量に達すると充電を停止させることとなる。二次電池26は電力を蓄積する。メモリ27は、カメラ21が撮像した画像の画像データを保存する。本実施の形態の場合、メモリ27の保存領域がすべてデータを保存している状態になると、メモリ27は画像のデータを古いデータの順に消去する。その後、メモリ27は新しい画像のデータを順次保存する。
受電器12は第2コイルユニット29を含む。第2コイルユニット29は、第1コイルユニット31が発生させた磁場により、誘導電流を発生するコイルを含む。発生された誘導電流は、二次電池26に供給される。これにより、第2コイルユニット29は、電源すなわち給電器11からの電力を電磁誘導により二次電池26に中継する装置となる。
給電器11は、変圧整流回路30と第1コイルユニット31とを含む。変圧整流回路30は、電源と第1コイルユニット31とを接続する。変圧整流回路30は、電源が供給する電力を第1コイルユニット31に適した電圧に変換する回路でもある。第1コイルユニット31は、磁場を発生することにより、受電器12を介してカメラユニット10に対し電力を供給する。
本実施の形態の場合、給電器11は、玄関のドア枠の室内側に設置される。受電器12は、給電器11に近接するように、玄関ドアの室内側に設置される。これにより、玄関ドアが開いている間、受電器12は誘導電流を発生しない。給電器11と受電器12との距離が離れているためである。玄関ドアが閉まっている間、受電器12は誘導電流を発生する。これにより、玄関ドアが閉じている間にのみ、受電器12はカメラユニット10の二次電池26に電力を供給することとなる。このようにして電力が供給されると、玄関ドアの開閉を妨げることなく、カメラユニット10は電力の供給を受けることができる。
図3を参照して、表示ユニット13は、入力装置40と、制御装置41と、受信装置42と、メモリ43と、送信装置44と、表示装置45とを含む。入力装置40は、ユーザが指示を入力する装置である。制御装置41は、受信装置42と、メモリ43と、送信装置44と、表示装置45とを制御する。受信装置42は、カメラユニット10から画像のデータを受信する。メモリ43は、画像のデータを記憶する。送信装置44は、予め定められたアドレスの端末にメモリ43が記憶した画像のデータを送信する。表示装置45は、画像を表示する。表示装置45が表示する画像は、画像のデータが表わす画像である。その画像のデータは、メモリ43が記憶する。
図4および図5を参照して、本実施の形態に係る監視システムは、画像データの送信に関し、以下のような制御を実行する。
ステップS100にて、CPU20は検出回路24の検出信号を監視する。
ステップS101にて、メモリ27は自らが記憶した画像データを保持する。
ステップS102にて、CPU20は、検出回路24が出力する信号を監視する。CPU20は、検出回路24が出力する信号に基づいて誘起電圧の検出があったか否かを判断する。誘起電圧の検出があったと判断した場合には(ステップS102にてYES)、処理はステップS100へと移される。もしそうでないと(ステップS102にてNO)、処理はステップS103へと移される。
ステップS103にて、CPU20はメモリ27から画像のデータを呼出す。
ステップS104にて、CPU20はチューナユニット22とアンテナ23とを介してメモリ27が記憶した画像のデータを送信する。
ステップS105にて、CPU20はメモリ27が記憶したデータを参照することにより画像のデータの送信が終了したか否かを判断する。画像のデータの送信が終了したと判断した場合には(ステップS105にてYES)、処理はステップS106へと移される。もしそうでないと(ステップS105にてNO)、処理はステップS104へと移される。
ステップS106にて、カメラ21はCPU20の制御に応じて画像を撮像する。この時点ではステップS102の処理を経ているので、CPU20は、電力の中継の途絶を検出回路24が検出すると起動するように、カメラ21を制御することとなる。カメラ21は、二次電池26が蓄積した電力を用いて撮像する。画像が撮像されると、カメラ21は撮像により生じた画像データをCPU20に出力する。CPU20はメモリ27に画像データを記憶させる。
ステップS107にて、CPU20は検出回路24が誘起電圧を検出したか否かを判断する。誘起電圧を検出したと判断した場合には(ステップS107にてYES)、処理はステップS108へと移される。もしそうでないと(ステップS107にてNO)、処理はステップS106へと移される。
ステップS108にて、CPU20はタイマのカウントを開始する。
ステップS109にて、チューナユニット22およびアンテナ23は、CPU20がタイマのカウントを開始すると同時に画像のデータの送信を開始する。送信する画像のデータは、カメラ21が撮像した画像のデータである。チューナユニット22およびアンテナ23は、二次電池26が蓄積した電力を用いて、カメラ21が撮像した画像のデータを送信する。
ステップS110にて、CPUはタイマのカウント数が設定値Nに達したか否かを判断する。カウント数が設定値Nに達したと判断した場合には(ステップS110にてYES)、処理はステップS111へと移される。もしそうでないと(ステップS110にてNO)、処理はステップS109へと移される。
ステップS111にて、CPU20は、チューナユニット22とアンテナ23とに画像のデータの送信を終了させる。
ステップS112にて、CPU20は、メモリ27に画像のデータの保存を再開させる。
以上のような構造およびフローチャートに基づく監視システムの動作について説明する。
CPU20は検出信号を監視する(ステップS100)。検出信号が監視された後、メモリ27は画像のデータを保持する(ステップS101)。画像のデータが保持されると、CPU20は誘起電圧の検出があったか否かを判断する(ステップS102)。誘起電圧の検出がある間(ステップS102にてYES)、ステップS100〜ステップS102の処理が繰返される。
その後、玄関ドアが開かれ、誘起電圧の検出がなくなると(ステップS102にてNO)、CPU20は、メモリ27から画像のデータを呼出す(ステップS103)。呼出されるデータは、玄関のドアが開いた時より前に撮像された画像のデータである。どれほど前のデータが呼出されるかは、ユーザが自由に設定することとする。画像のデータが呼出されると、チューナユニット22とアンテナ23とは、表示ユニット13へ画像のデータを送信する(ステップS104)。画像のデータが送信されると、CPU20は送信を終了するか否かを判断する(ステップS105)。当初、送信は終了しないので(S105にてNO)、ステップS104〜ステップS105の処理が繰返される。
その後、送信は終了するので(ステップS105にてYES)、カメラ21は撮像する(ステップS106)。撮像されると、CPU20は誘起電圧が検出されたか否かを判断する(ステップS107)。当初、誘起電圧は検出されなかったとすると(ステップS107にてNO)、ステップS106とステップS107との処理が繰返される。
その後、ドアが閉じられたために誘起電圧が検出されたとすると(ステップS107にてYES)、CPU20はタイマのカウントを開始する(ステップS108)。カウントが開始されると、チューナユニット22とアンテナ23とは画像のデータを送信する(ステップS109)。画像のデータが送信されると、CPU20は、カウントが設定値Nに達したか否かを判断する(ステップS110)。当初カウントの値は設定値Nに達していないので(ステップS110にてNO)、ステップS109〜ステップS110の処理が繰返される。
その後、カウントの値が設定値Nに達するので(ステップS110にてYES)、チューナユニット22とアンテナ23とは画像のデータの送信を終了する(ステップS111)。画像のデータの送信が終了すると、メモリ27は画像のデータの保存を再開する(ステップS112)。これにより、ドアが開かれた直前と直後との画像が表示ユニット13へ自動的に送信される。表示ユニット13が予めユーザによって指定された端末に画像のデータを送信する場合、その端末を保有するユーザは、外出先などで自宅への入室者や退室者を確認できる。
以上のようにして、本実施の形態に係る監視システムは、電池の寿命の管理や玄関ドアの開閉についてユーザが煩わしさを感じることなくカメラユニットに安定して電力を供給することができる。また、カメラユニットは入退室というごくあたりまえの構造により、撮像と表示ユニットへの画像データの送信を達成することができる。
また、本発明の実施の形態の変形例に係る表示ユニット13は、カメラユニット10から受信した画像のデータを所定の端末へ転送してもよい。これにより、その端末を保持したユーザは、外出先において、入退室者を画像データ確認できる。入退出者が確認されるので、不在時に不審者の侵入を確認したり通報したりすることができる。外出先で家族の帰宅や外出の状況を確認できる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る監視システムの構成を表わす概念図である。 本発明の実施の形態に係るカメラユニットなどの構成を表わす制御ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る表示ユニットの構成を表わす制御ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像データの送信処理の制御の手順を示す第1のフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る画像データの送信処理の制御の手順を示す第2のフローチャートである。
符号の説明
10 カメラユニット、11 給電器、12 受電器、13 表示ユニット、20 CPU、21 カメラ、22 チューナユニット、23 アンテナ、24 検出回路、25 充電回路、26 二次電池、27,43 メモリ、28 電線、29 第2コイルユニット、30 変圧整流回路、31 第1コイルユニット、40 入力装置、41 制御装置、42 受信装置、44 送信装置、45 表示装置。

Claims (9)

  1. ドアに設置される撮像装置であって、
    前記ドアが閉状態であるときに、ドア枠側の電源から電力を取得するための取得手段と、
    前記電力を蓄積するための蓄積手段と、
    前記電力の取得を検出するための検出手段と、
    前記蓄積手段が蓄積した電力を用いて、室外側を撮像するための撮像手段と、
    前記電力の取得の途絶を前記検出手段が検出したときに、既に前記撮像手段が撮像した画像のデータを出力するための出力手段とを含む、撮像装置。
  2. 前記出力手段は、予め定められたアドレスの端末に前記画像のデータを送信する、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像手段は、前記電力の取得の途絶を前記検出手段が検出したときに、前記室外側を撮像する、請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記検出手段は、前記電力の物理量を検出するための手段を含む、請求項1から3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記電力の物理量を検出するための手段は、誘起電圧の有無を検出するための手段を含む、請求項に記載の撮像装置。
  6. 前記取得手段は、電磁誘導により電力を取得するための手段を含む、請求項1から5のいずれかに記載の撮像装置。
  7. 前記電磁誘導により電力を取得するための手段はコイルを含む、請求項に記載の撮像装置。
  8. 前記蓄積手段は二次電池を含む、請求項1から7のいずれかに記載の撮像装置。
  9. ドアに設置される撮像装置と、ドア枠側に設置される給電装置と、端末とを含む監視システムであって、
    前記給電装置は、
    前記撮像装置に電力を供給するための供給手段と、
    前記供給手段と電源とを接続するための接続手段とを含み、
    前記撮像装置は、
    前記ドアが閉状態であるときに、前記給電装置からの電力を取得するための取得手段と、
    前記電力を蓄積するための蓄積手段と、
    前記電力の取得を検出するための検出手段と、
    前記蓄積手段が蓄積した電力を用いて、室外側を撮像するための撮像手段と、
    前記電力の取得の途絶を前記検出手段が検出したときに、既に前記撮像手段が撮像した画像のデータを送信するための送信手段とを含み、
    前記端末は、
    前記撮像装置から、画像のデータを受信するための受信手段と、
    前記画像のデータが表わす画像を表示するための表示手段を含む、監視システム。
JP2006087108A 2006-03-28 2006-03-28 撮像装置および監視システム Expired - Fee Related JP4712589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087108A JP4712589B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 撮像装置および監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087108A JP4712589B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 撮像装置および監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266821A JP2007266821A (ja) 2007-10-11
JP4712589B2 true JP4712589B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38639400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087108A Expired - Fee Related JP4712589B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 撮像装置および監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712589B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102176124A (zh) * 2011-01-25 2011-09-07 天津大学 基于气流控制的光纤摄像机运动微调装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3792965B2 (ja) * 1999-11-10 2006-07-05 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2001257913A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Victor Co Of Japan Ltd 画像撮像システム
JP4856822B2 (ja) * 2001-06-14 2012-01-18 株式会社知的未来 セキュリティシステム
JP2003283677A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 遠隔監視システム
JP2004145643A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Tateyama Alum Ind Co Ltd セキュリティ装置
JP2005071064A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Hitachi Hybrid Network Co Ltd ホームセキュリティシステム
JP2006027443A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sansei:Kk 車両用セキュリティシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007266821A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9978228B2 (en) Systems and methods for home automation integration with a doorbell
US8400276B2 (en) Monitoring system, terminal device and main control device thereof, and method and program for registering terminal device
CN108427298A (zh) 基于图像识别的用户进出门智能家居控制系统
CN206438851U (zh) 智能远程门锁报警装置
KR20060096910A (ko) 통신 중계 장치, 통신 시스템, 통신 제어 방법 및 컴퓨터판독 가능 매체
CN103584701A (zh) 智能邮箱、智能邮箱系统及相关方法
CN104008590A (zh) 智能门禁及智能家居系统
JP5866540B1 (ja) 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP4712589B2 (ja) 撮像装置および監視システム
KR101528526B1 (ko) 출입문용 감시 카메라 시스템
JP4225117B2 (ja) ドアホンシステム
KR100998941B1 (ko) 지능형 센서를 이용한 공가설비 감시 및 관리시스템
JP2014236697A (ja) 出入り口の開閉制御システム
JP2011155416A (ja) インターホンシステム
KR101693724B1 (ko) 도어상태 알림장치
JP4703482B2 (ja) 防犯装置
JP2007195161A (ja) 制御システム
US11064168B1 (en) Video monitoring by peep hole device
JP6074748B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
CN207264466U (zh) 基于人体识别的智能入户门禁监控系统
KR200407813Y1 (ko) 접근 감지센서를 통해 자동촬영한 사진을 lcd화면으로 확인하는 보안장치기
US20170116829A1 (en) Sensor system
JPH08186809A (ja) 電力線搬送テレビドアホン装置
TW201719593A (zh) 集合住宅用對講機住戶主機及集合住宅用對講機裝置
KR200225924Y1 (ko) 텍 시스템과 통신망을 이용한 주택자동제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees