JP4711955B2 - 遺伝子組換え酵母及び遺伝子組換え酵母を用いた発酵方法 - Google Patents

遺伝子組換え酵母及び遺伝子組換え酵母を用いた発酵方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4711955B2
JP4711955B2 JP2006514214A JP2006514214A JP4711955B2 JP 4711955 B2 JP4711955 B2 JP 4711955B2 JP 2006514214 A JP2006514214 A JP 2006514214A JP 2006514214 A JP2006514214 A JP 2006514214A JP 4711955 B2 JP4711955 B2 JP 4711955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
plasmid
xylose
strain
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006514214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006525029A (ja
Inventor
ラジャリア ビニート
コイブランタ カリ
ペンティレ メルジャ
イルメン メルジャ
スオミネン ピルッコ
アリスティドウ アリストス
ミラー クリス
オルソン ステイシー
ルオホネン ローラ
Original Assignee
ネイチャーワークス・エル・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネイチャーワークス・エル・エル・シー filed Critical ネイチャーワークス・エル・エル・シー
Publication of JP2006525029A publication Critical patent/JP2006525029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711955B2 publication Critical patent/JP4711955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/14Multiple stages of fermentation; Multiple types of microorganisms or re-use of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1217Phosphotransferases with a carboxyl group as acceptor (2.7.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2477Hemicellulases not provided in a preceding group
    • C12N9/248Xylanases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • C12N9/92Glucose isomerase (5.3.1.5; 5.3.1.9; 5.3.1.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01009D-Xylulose reductase (1.1.1.9), i.e. xylitol dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01017Xylulokinase (2.7.1.17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/02Phosphotransferases with a carboxy group as acceptor (2.7.2)
    • C12Y207/02003Phosphoglycerate kinase (2.7.2.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01037Xylan 1,4-beta-xylosidase (3.2.1.37)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/01Carboxy-lyases (4.1.1)
    • C12Y401/01001Pyruvate decarboxylase (4.1.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y501/00Racemaces and epimerases (5.1)
    • C12Y501/03Racemaces and epimerases (5.1) acting on carbohydrates and derivatives (5.1.3)
    • C12Y501/03002UDP-glucose 4-epimerase (5.1.3.2), i.e. UDP-galactose 4-epimerase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y503/00Intramolecular oxidoreductases (5.3)
    • C12Y503/01Intramolecular oxidoreductases (5.3) interconverting aldoses and ketoses (5.3.1)
    • C12Y503/01005Xylose isomerase (5.3.1.5)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

この発明は、米国エネルギー省との契約番号DE-FC07-021D14349のもとに完成された。米国政府は本発明に対し一定の権利を有する。本出願は2003年5月2日に出願され暫定米国出願番号60/467,727の優先権を主張する。
この発明は、遺伝子組換え酵母に関する。
世界的な石油及び天然ガス供給原料は徐々に枯渇に向かっており、石油輸入国の一部は外国産の石油依存を減少させようと望み、より持続性のある経済の基礎を作り上げようと望むため、代替の供給原料から燃料、有機化学物質、プラスティックを作ろうと多くの労力が注がれてきた。発酵過程は天然に存在する糖源から様々な燃料、化学物質を作り出す可能性を提供する。例えば、エタノールは、かなりの量をグルコースの発酵から作られ、最も典型的には、グルコースはトウモロコシデンプンの加水分解によって得られる。Saccharomyces cerevisiaeという酵母種は、発酵によってグルコースをエタノールに変換させる一般的なバイオ触媒である。
これらの糖は相対的に高価な炭素源である。例えば植物体加水分解物のようなバイオマスは、特に安価な炭素源を提供する可能性がある。バイオマスは、主にセルローズとヘミセルローズで構成されている。セルローズは、グルコースのようなヘキソース糖に分解できる。S.cerevisiaeを含め多くの酵母はヘキソース糖を効率的に代謝する。他方、ヘミセルローズはキシロースのようなペントース糖に富んでおり、従って、効率良い炭素利用のためにはペントース糖が同様に良く代謝されなければならない。キシロースをエタノール又は他の望まれている発酵産物に効率良く代謝する酵母は殆ど存在しない。そこで、バイオマス炭素源を用いることで充分な経済的な能力を発揮させるためには、効率良くキシロースを所望の発酵産物に変換できるバイオ触媒を提供することが必要である。
キシロースを発酵産物に代謝することができる様々なバクテリアがあるが、これらのバクテリアは、通常望まれるような単一の産生物が主要であるというより、一般的に、様々な産物の混合物を産する。よくある副産物は、バクテリアにとって時に有毒である。ある種のバクテリアは、代謝をコントロールしてホモエタノール(エタノール単独)への発酵を行うが、キシロースに富む基質の共通源である、リグノセルローズ加水分解物の中の過酷な反応条件では、これらバクテリアのエタノール産生の収率は低い。
バクテリアではしばしば混合物の産生が見られるが、S.cerevisiaeのような酵母種は、ヘキソース糖を主にエタノールに変換することで知られている。いくつかの酵母種は、低pH条件に対し耐性があるとか、酢酸、フルフラールの様な発酵副産物に対し耐性があるとか、エタノールに耐性がある等の特性を有し、様々な種類の発酵過程に対する良い候補になりうる。
多くの酵母種はキシロース(仮にそうであれば)を複雑なルートを経て代謝するが、キシロースは、先ずキシロースリダクターゼ(XR)酵素によりキシリトールに還元される。キシリトールは、キシリトールデヒドロゲナーゼ(XDH)酵素によりキシルロースに酸化される。その後、キシルロースは、XK酵素によりリン酸化される。此の経路は酵母では効率が悪く、その理由は細胞内で酸化還元不均衡が生まれるためである。キシロースからキシリトールへの段階はNADHをコファクターとして用い、他方、キシリトールからキシルロースへの段階はNADPHをコファクターとして用いる。細胞内の酸化還元不均衡を回復させるために、他のプロセスが働く。このことは、有機体はキシロース又は他のペントース糖上では、嫌気的に生育できないことを意味している。
しかしながら、キシロースをエタノールに変換するために、S.cerevisiaeのような酵母種に外因性のXR及びXDH遺伝子を導入する試みがなされてきた(特許文献1〜3等)。組換え酵母はエタノールを効率よく産生しなかった。
他の有機体はキシロースをキシルロースに異性化することができ、さらにキシルロースをキシルロース−5−リン酸にリン酸化し、これは更に細胞の中心炭素経路を通り代謝される。この異性化反応は触媒酵素、キシロースイソメラーゼ(XI)により促進され、リン酸化は、キシルロキナーゼ(XK)酵素により触媒される。この経路はバクテリアでは一般的であるが、酵母のような真核生物では比較的希である。この経路はキシロース−キシリトール−キシルロース経路にあるような酸化還元不均衡をもたらさない、従って、原理的には、より効率の良い嫌気的機序である。嫌気菌、PiromycesE2(ATCC76762)種は、活性のあるXI酵素を発現する遺伝子を有することで知られている。
しかしながら、いかなる野生型、又は組換え酵母種も、キシロース又は他のペントース糖供給原料から、所望の発酵産物を効率よく作り出すことはできなかった。PiromycesE2種のXI遺伝子をS.cerevisiaeに導入する試みはキシロース上で、発育速度が非常に遅いという結果になり、報告されたようなエタノール産生をもたらさなかった(非特許文献1、特許文献4)。
US特許5,866,382 WO95/13362 WO97/42307 WO03/062430A1 Kuyper他、"カビのキシロースイソメラーゼの高水準機能発現:Saccharomyces cerevisiaeによるキシロースの効率的エタノール発酵への鍵?"FEMS Yeast Research(酵母研究雑誌)1574(2003)1−10
従って、キシロース及び他のペントース糖を所望の発酵産物に効率良く変換できる酵母種が大変望まれる。
第1の側面として、本発明は、機能的外因性キシロースイソメラーゼ遺伝子を有する遺伝子組換え酵母細胞であって、この外因性キシロースイソメラーゼ遺伝子は酵母細胞内で機能を有するプロモーター及びターミネーター配列と作動可能に連結され、また更に、組換え酵母が本来有している、キシロースからキシリトールへの変換を触媒する酵素をコードする遺伝子が欠失又は破壊されている。
第2の側面として、本発明は、ゲノムに機能的外因性キシロースイソメラーゼ遺伝子を組み込んだKluyveromyces又はCandida属の遺伝子組換え酵母細胞であり、ここで外因性キシロースイソメラーゼ遺伝子は酵母細胞内で機能的なプロモーター又はターミネーター配列と作動可能に連結されている。
他の側面として、本発明は、機能的外因性キシロースイソメラーゼ遺伝子を有する遺伝子組換え酵母細胞であり、この外因性キシロースイソメラーゼ遺伝子は酵母細胞内で機能的なプロモーター及びターミネーター配列と作動可能に連結され、またこの酵母細胞は、細胞内で機能的なプロモーター及びターミネーター配列に作動可能に連結した機能的外因性キシルロキナーゼ遺伝子を有する。
更なる他の側面として、本発明は、キシリトールからキシルローゼ、又はキシルローゼからキシリトールへの反応を触媒する酵素を産する、機能的な固有の遺伝子が欠失又は破壊された、遺伝子組換え酵母細胞である。
他の側面として、本発明は、キシロースからキシリトールへの変換を触媒する酵素を産する本来の遺伝子が欠失又は破壊された、遺伝子組換え酵母である。
更に他の側面として、本発明は、ペントース糖を含む発酵培地という発酵条件の下で、前述の側面のいずれかの細胞が培養される発酵方法である。
本発明の遺伝子組換え酵母は、宿主酵母細胞にある遺伝子組換えを行うことで作成された。
適切な宿主酵母細胞は、D−キシロースからキシリトールへの変換を触媒しうる活性な酵素を産生する、少なくとも1個の固有の遺伝子を有する。この酵素は、キシロース→キシリトール還元に特異的であるか、又は非特異的である(即ち、ある範囲のペントース糖に働く)。この様な遺伝子で産生された酵素は、EC番号1.1.1.21とか、また、正式にはアルジトール:NAD(P)1−オキシドリダクターゼ等いろいろに呼称される。この様な遺伝子でコードされる酵素は、一般的に次の活性を有する:D−キシロース+NAD(P)H=キシリトール+NAD+(即ち、NADPH又はNADH又は両者をレドックスコファクターとして用いる)。キシロースリダクターゼ酵素を発現する遺伝子を、本文で"キシロースリダクターゼ遺伝子"又は"XR遺伝子"と呼称する。本文で、いくつかの例で、特別のXR遺伝子を"XYL1"遺伝子と呼称する。
"固有の"という語は、この種の、組換えを行っていない酵母細胞ゲノム内に見られる(機能に影響しない個体から個体への突然変異は別にして)遺伝物質(例えば、遺伝子プロモーター、又はターミネーター)に関して用いられる。
D−キシロースをキシリトールに変換できる宿主酵母細胞は、一般には、キシリトールを更にD−キシルロースに変換する固有の活性を有する。この反応は一般には、本文で"キシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子"又は"XDH遺伝子"と呼称する遺伝子にコードされている、キシリトールデヒドロゲナーゼ(XDH)酵素を発現することによって行われる。この様な遺伝子によりコードされている酵素は、EC番号1.1.1.9、一般にはキシリトールデヒドロゲナーゼ、体系的にはキシリトール:NAD+2−オキシドリダクターゼ(D−キシルロース−生成)などいろいろに呼称される。これらの酵素は一般的には次の活性を有する:キシリトール+NAD(P)=D−キシルロース+NAD(P)H(NADがはるかに好まれるコファクターであるが、いくつかの酵素は、NADPを用いる)。特別のXDH遺伝子を本文で"XYL2"遺伝子と命名する。適切な宿主細胞は、機能的なアルドースリダクターゼ又はキシロースリダクターゼ酵素及び、機能的なXDH酵素を産生する1又は2以上の固有な遺伝子を有する。本発明の文脈において、ある酵素はその通常の、又は意図された役割を行いうる場合に"機能的"である。本発明の文脈において、ある遺伝子が、機能的な酵素を発現する限り"機能的"である。
他の適切な宿主酵母細胞は、キシロースを細胞壁又は膜を横切って輸送する能力を有する。
他の適切な宿主酵母細胞は、キシロース−5−リン酸からグリセルアルデヒド−3−リン酸への本来の活性な経路を有する酵母のように、自然界でキシロースを用いて生育する酵母である。本発明において、もし野生型の細胞において、ヘキソース1リン酸経路により、少なくとも10%のグルコースをベースにした糖が代謝されるならば、キシルロース−5−リン酸からグリセルアルデヒド−3−リン酸への経路は活性であると考える。好ましくは、少なくとも20%、より好ましくは30%、できうるならば40%のリブロース−5−リン酸がこの経路で代謝される。
適切な宿主細胞は、Kluyveromyces又はCandida属の酵母細胞である。特に興味のある酵母種としては、K.marxianus、K.lactis,K.thermotolerans、C.sonorensis、C.methanosorbosa、C.diddensiae、C.parapsilosis、C.naeodendra、C.balnkii、C.entomophila、C.scehatae属である。K.marxianus,C.sonorensis,C.scehatae等はキシロース上で生育する酵母細胞の例である。これらの細胞は、固有のキシルロース−5−リン酸からグリセルアルデヒド−3−リン酸への経路、本来の機能的なアルドース及び/又はキシロースリダクターゼ遺伝子、活性なキシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子、及び、キシロースの細胞壁又は膜を通した本来の輸送能を有する。好ましい宿主細胞としては、K.marxianus,K.lactis,K.thermotolerans,C.sonorensis及びC.methanosorbosaである。


宿主細胞は、ここに特に記載した以外の遺伝子組換えを有してもよい。例えば、宿主細胞は、遺伝子組換えによりキシルロース−5−リン酸及び/又はグリセルアルデヒド−3−リン酸を代謝することで、特定の種類の発酵産物を産生してもよい(又は産生しなくとも良い)。この様な組換えの特別な例としては、本来のピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC)遺伝子の欠失又は破壊、及びL−乳酸脱水素酵素(L−LDH)遺伝子又はD−乳酸脱水素酵素(D−LDH)遺伝子のような外来遺伝子の挿入がある。この種の組換え方法は例えば、WO99/14335,WO00/71738,WO02/42471,WO03/102201,WO03/102152及びWO03/049525に記載されている。宿主細胞において、この様な組換えは本文で記載したような、更なる組換えの前に行われても良いし、同時でも良いし、本文で記載したような、更なる組換えの後でも構わない。
本発明のある側面において、遺伝子組換え酵母細胞は、宿主細胞のゲノムに選択的に組み込まれた機能的外因性キシロースイソメラーゼ(XI)遺伝子を有する。この文脈において、"外因性"とは(1)XI遺伝子は宿主細胞にとって固有でない、(2)XI遺伝子は宿主細胞にとって固有であるが、宿主細胞のゲノムは組換えにより、固有のXI遺伝子が重複し、さらなる機能的複数コピーを有する、又は(3)(1)及び(2)の両方である。適切なXI遺伝子の例としては、嫌気菌以外に(Genbank(寄託番号AJ249909)に登録されている遺伝子配列をコードするPiromycesE2種xylAのような)PiromycesE2種及び、Cyllamyces aberensisに固有なXI遺伝子がある。PiromycesE2種及び、Cyllamyces aberensisXI遺伝子の塩基配列は、それぞれ配列番号58及び151として表わされている。これらのXI遺伝子により産生されるタンパク質の予想アミノ酸配列は、それぞれ配列番号59及び152として表わされる。ある適切なバクテリアXI遺伝子は、Bacteroides thetaiotaomicronに固有なものである。このB.thetaiotaomicron XI遺伝子は配列番号162として表わされる。この遺伝子により産生される酵素の予想されるアミノ酸配列は、配列番号163として表わされる。適切なXI遺伝子は、配列番号58又は151に少なくとも60%、80%、90%、95%、98%又は99%相同性のある遺伝子からなる。適切なXI遺伝子は、配列番号59又は152に少なくとも60%、80%、90%、95%、98%又は99%相同性のある酵素をコードする遺伝子からなる。いくつかの適切なキシロースイソメラーゼ遺伝子は、配列番号58に95%以上又は90%以上相同ではない、又は配列番号59に95%以上又は90%以上相同ではない酵素をコードする。他の適切なキシロースイソメラーゼ遺伝子は、配列番号162に少なくとも60%、80%、90%、95%、98%又は99%相同性のあるバクテリアのキシロースイソメラーゼ遺伝子であるか、又は配列番号163に少なくとも60%、80%、90%、95%、98%又は99%相同性のある酵素を産生する。
アミノ酸配列のパーセント相同性は、デフォルトのパラメーターによるBLASTバージョン2.2.1ソフトウェアーを使い手軽に計算できる。デフォルトのパラメーターによりBLASTバージョン2.2.1ソフトウェアーを用い、少なくともXX%という、Identity Score(一致の割合の値)及びPositive score(陽性か擬陽性を示す)を有する配列は、少なくともXX%相同であると考えられる。特に適切なキシロースイソメラーゼ遺伝子は、配列番号163と比較し少なくとも60%のidentity scoreを有し、配列番号59と比較し95%以下のidentity scoreを有し、また配列番号59と比較し97%以下のpositive scoreを有する酵素をコードする遺伝子からなる。
外因性のXI遺伝子は、組換え酵母細胞内で機能的なプロモーター及びターミネーターの制御下にある。
本文で用いたように、"プロモーター"という術語は、構造遺伝子(一般的には1から1000bp、好ましくは1から500bp、特に1から100bp)の翻訳開始コードンの上流(即ち、5’側)に位置する非転写配列を表し、構造遺伝子の転写開始を制御する。同様に、"ターミネーター"という術語は構造遺伝子(一般的には1から1000bp、好ましくは1から500bp、特に1から100bp)の翻訳終結コードンの下流(即ち、3’側)に位置する非転写配列を表し、構造遺伝子の転写の終結を制御する。もし、ゲノム内での構造遺伝子の位置に対して、プロモーター及びターミネーターが(場合によっては)転写制御を行う位置にあるならば、"プロモーター"及び"ターミネーター"は構造遺伝子に"作用上連結"している。
プロモーター及びターミネーター配列は酵母細胞に固有であるか、又は外因性である。細胞に固有なプロモーター及びターミネーター配列の機能的部分に対して極めて高い相同性(即ち、90%又はそれ以上、特に95%又はそれ以上、最も好ましくは99%又はそれ以上相同)の機能的部分を有するプロモーター及びターミネーター配列は、同様に有用であるが、外来遺伝子の挿入が細胞内ゲノムの特異的な位置を標的とする場合は、特に有用である。
適切なプロモーターは、酵母遺伝子に固有なプロモーターに少なくとも90%、95%又は99%相同性がある。より適切なプロモーターは、宿主細胞に固有な遺伝子のプロモーターに少なくとも90%、95%又は99%相同性がある。特に有用なプロモーターとしては、酵母のピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC),ホスホグリセラートキナーゼ(PGK),キシロースリダクターゼ(XR),キシリトールデヒドロゲナーゼ(XDH)及び転写促進因子―1(TEF−1)遺伝子に対するプロモーターがあり、特にこの様な遺伝子が宿主細胞に固有な場合は有用である。
適切なターミネーターは、酵母遺伝子に固有なターミネーターに少なくとも90%、95%又は99%相同性がある。より適切なターミネーターは、宿主細胞に固有な遺伝子のターミネーターに少なくとも90%、95%又は99%相同性がある。特に有用なターミネーターとしては、酵母のピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC),キシロースリダクターゼ(XR),キシリトールデヒドロゲナーゼ(XDH),又はイソ−2−チトクロームC(CYC)遺伝子のターミネーター、又は酵母のガラクトースファミリー遺伝子のターミネーター、特に所謂GAL10ターミネーターがある。S.cerevisiaeGAL10ターミネーター及びS.cerevisiae CYC1ターミネーターは、酵母における外因性XI遺伝子の有効なターミネーターであることが示されている。
(宿主細胞に)固有なプロモーター及びターミネーターをこれらの上流、下流隣接領域と共に用いることにより、XI遺伝子を宿主細胞のゲノムの特異的な位置に組み込むことができ、また、XI遺伝子の組み込みと同時に例えば、XR,XDH又はPDC遺伝子のような他の固有な遺伝子を欠失させることができる。
XI遺伝子の3´末端にはポリ−his(ヒスチジン)末尾が存在してもい。これを行う方法を以下実施例3に記載する。しかしながら、ポリ−His末尾があると、XI遺伝子の性能が低下する。ポリ−His末尾は本発明において重要ではないので、望むならば、省略できる。
外因性のXI遺伝子は、宿主細胞のゲノムにランダムに組み込まれるか、又は1又は2以上の標的位置に挿入される。標的とされる位置の例としては、XR,XDH又はPDC遺伝子のような、好ましくは欠失又は破壊される遺伝子座位がある。いくつかの実施例において、固有のPDC遺伝子部位に隣接してXI遺伝子を組み込むと、組換え酵母細胞が発酵産物を産生する成績の改良に関係するようである。PDC遺伝子座位での組み込みは、固有PDC遺伝子の欠失又は破壊を伴い、又は、伴わず行われるが、固有PDC遺伝子をそのまま機能的に維持することが好ましく、特に、所望の発酵産物がエタノールであるか、又はピルビン酸代謝物である他の産生物である場合には好ましい。
標的遺伝子の上流(5'−)及び下流(3'−)隣接領域に相同性のある領域を有するベクターを設計することで、標的遺伝子への組み込みを行うことができる。2つの領域のどちらか一方は、標的遺伝子の解読領域の部分を用いてもい。XIカセット(標的遺伝子のプロモーター及びターミネータ領域と異なるならば、繋がっているこれらの領域も含まれる)及び選択マーカー(必要に応じて繋がっているプロモーター及びターミネータと共に)は、ベクター上で、標的遺伝子の隣接した上流及び下流領域に相同性のある領域の間に位置する。
遺伝子組換えした酵母細胞は、外因性のXI遺伝子を1コピー又は複数コピー有することができる。もし外因性の複数コピーのXI遺伝子があるならば、2−8又は2−5コピーのように、2から10コピー又はそれ以上のコピー数の遺伝子が存在する。外因性の複数コピーのXI遺伝子は宿主細胞ゲノムの単一遺伝子座位(これらの遺伝子はお互いに隣り合う)に組み込まれるか、又はいくつかの遺伝子座位に組み込まれる。特に興味のある実施例に於いては、外因性の複数コピーのXI遺伝子が、固有なPDC遺伝子が欠失又は破壊された、又はされてない固有なPDC遺伝子座位、又はそれに隣接して組み込まれる。
異なる外因性のXI遺伝子が、異なったタイプのプロモーター、及び/又はターミネーターの制御下に置かれることは可能である。
特に嫌気的条件において、組換え酵母はそのゲノムに1又は2以上の更なる組換えを行う、及び/又はある種の特徴を有する宿主細胞を選択することで、その性能が向上する。この様な例としては、(1)低いXR(又は他のアルドースリダクターゼ)活性、(2)低いXDH活性及び(3)XK過剰発現、の中の1又は2以上が挙げられる。
宿主細胞は、本来、又は組換えにより、低いアルドースリダクターゼ活性を有してもい。以下実施例4Eに記載したように、低いアルドースリダクターゼ活性としては、10mU/mg又は5mU/mg以下が適切である。もし宿主細胞が、キシロースからキシリトールへの変換を触媒する酵素を産生する1又は2以上のアルドースリダクターゼ遺伝子を有するならば、1又は2以上のこの遺伝子を欠失又は破壊することが適切である。一般的に、破壊又は欠失するよう選ばれる遺伝子は、個別に又は集合的に(1)宿主細胞のキシロース→キシリトール還元活性の少なくとも40%、好ましくは50%以下である、及び/又は(2)キシロース→キシリトール還元に特異的な酵素をコードするXR遺伝子である。一般的には、少なくとも1つのXR遺伝子を欠失又は破壊することが好まれる。欠失又は破壊により、好ましくは酵素活性の50%低下が望まれるし、より好ましくは、キシロースリダクターゼ活性を10mU/mg又は5mU/mg以下が望まれる。
"欠失又は破壊"により、遺伝子の全解読領域が削除(欠失)する、又は遺伝子又はそのプロモーター及び/又はターミネーター領域が組換えられ(欠失、挿入又は突然変異)、その結果遺伝子は最早、活性な酵素を産生できない、又は活性が非常に落ちた酵素を産生することを意味する。欠失又は破壊は、遺伝子組換え法、強制進化、突然変異及び/又は選択、又はスクリーニングにより行われる。XR又は非特異的アルドースリダクターゼ遺伝子の場合、欠失又は破壊をする適切な方法は、遺伝子に隣接した上流、下流領域(遺伝子の解読領域の一部を含んでも良い)をクローン化し、クローン化した隣接上流、下流領域からなるベクターを作り、このベクターで宿主細胞を形質転換することによって行うことができる。このベクターは、マーカー遺伝子、又は宿主細胞のゲノムの固有なXR、又は(XI遺伝子、又はXK遺伝子、又は細胞がL−又はD−LDH遺伝子のような所望の発酵産物を産生できる遺伝子のような)非特異的アルドース遺伝子の座位に望み通り組み込まれる他の遺伝子の様な、他の遺伝子素材を保持してもい。
XR遺伝子又は非特異的アルドースリダクターゼ遺伝子を欠失させる1つの方法は、宿主細胞を、標的遺伝子の隣接上流(5'−)及び下流(3'−)領域に相同性のある領域からなる、ベクターで形質転換することである。この様な隣接領域の配列は、例えばPCRで、適切に設計したプライマーと、鋳型としてゲノムDNAを用い、適切な領域を増幅することで得ることができる。ベクターは、遺伝子の全機能的部分を含んではならないが、これらの領域のいずれか一方は、標的遺伝子の解読領域の一部分を含んでも構わない。この様な隣接領域の配列は、一般的に少なくとも50塩基対であり、又は、少なくとも100塩基対、又は少なくとも500塩基対である。理論的には隣接配列の長さに上限はないが、好ましくは4000塩基対まで、より好ましくは1200塩基対までの長さである。隣接配列は、対応する細胞ゲノムの配列に対し、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは98%、またさらにより好ましくは99%相同性を有する。これらの隣接配列には、標的遺伝子の、それぞれ、プロモーター及びターミネーター配列が含まれる。更に、ベクターには、標的遺伝子の隣接上流領域と下流領域に相同性のある領域の間に位置することが有利である、1又は2以上の(必要に応じてプロモーター及びターミネーターと結合した)選択マーカーカセットが含まれる。この様なベクターは、相同的再結合により標的遺伝子を欠失させ、欠失した標的遺伝子の座位に、選択マーカー遺伝子を挿入させる。ベクターには、選択マーカカセットの代わりに、又は加えて、XI発現カセット、L−又はD−LDHカセット、又はキシルロキナーゼ発現カセットのような、他の発現カセットからなることもできる、またこれら全てのカセットはプロモーター及びターミネーターと結合していてもい。ベクターは、WO03/102152に記載されているように、自然発生のループアウト(消失)事象を利用するよう設計できる。
宿主細胞は、本来低いキシリトールデヒドロゲナーゼ活性を有してもいし、又は有するよう組換えしてもい。以下実施例6Bで記載する方法で測定する、低いキシリトールデヒドロゲナーゼ酵素活性としては、2mU/mg又は1mU/mg以下が適切である。もし宿主細胞が、1又は2以上のキシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子を有し、その為に高いキシリトールデヒドロゲナーゼ酵素活性を示すならば、1又は2以上のこれらの遺伝子を破壊又は欠失させることが適切である。XDH遺伝子を、アルドースリダクターゼ遺伝子の欠失又は破壊に関する前の記載と類似した方法で、欠失又は破壊することができる。XR又は非特異的アルドースリダクターゼ遺伝子の代わりに、XDH遺伝子の隣接上流及び下流領域を形質転換ベクターに取り込むことで、欠失を行うことができる。
前と同様、ベクターは1又は2以上の選択マーカーカセット、及び/又は他の発現カセットを有することができる。欠失又は破壊は、好ましくは酵素活性を少なくとも50%減少させ、より好ましくはキシリトールデヒドロゲナーゼ活性を2mU/mg又は1mU/mg以下にさせる。
組換え細胞は、活性を以下の実施例5Eに記載した方法で測定し、少なくとも300mU/mg、又は少なくとも500mU/mgである、好ましくは少なくとも100mU/mgである、活性を有するキシルロキナーゼ酵素を発現する。キシルロキナーゼ酵素は、EC2.7.1.17及び、体系的にはATP:D−キシルロース5−ホスホトランスフェラーゼとしていろいろに呼称される。この活性は一般的にATP+D−キシルロース=ADP+D−キシルロース5−リン酸キシルロキナーゼ(XK)である。過剰発現は、例えば、強制進化(酵素を過剰発現する突然変異体を有利に選択する条件下で)、突然変異誘発、又は宿主細胞ゲノムに1又は2以上の機能的、外因性のキシルロキナーゼ遺伝子を組み込むことにより行うことができる。この文脈において、"外因性"とは(1)XK遺伝子は宿主細胞に固有でない、(2)XK遺伝子は宿主細胞に固有であるが、宿主細胞のゲノムは組換えられて固有XK遺伝子を機能的にさらに複数コピー有する、又は(3)(1)及び(2)の両者であることを意味する。適切なキシルロキナーゼ遺伝子の例としては酵母キシルロキナーゼ遺伝子がある。適切なXK遺伝子の例としては、S.cerevisiaeXK遺伝子(ScXKS1)がある。ScXKS1遺伝子の塩基配列は、配列番号83として表わされている。ScXKS1遺伝子により産生される酵素の予想アミノ酸配列は、配列番号84として表わされている。適切なXK遺伝子としては、配列番号83に少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%相同性の遺伝子がある。適切なXK遺伝子としては、配列番号84に少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%相同性の酵素をコードする遺伝子がある。他の適切なXK遺伝子としては、K.marxianus又はC.sonorensisに固有な遺伝子があり、又はどちらかの遺伝子に少なくとも70%、80%、90%、95%、98%又は99%相同性の遺伝子である。
外因性のXK遺伝子は、組換え酵母細胞内で機能的な、プロモーター及びターミネーターの制御下にある。適切なプロモーター及びターミネーター配列は、宿主細胞に固有であってもいし、又は固有のプロモーター又はターミネーターに高い相同性(即ち、90%又はそれ以上、特に95%又はそれ以上、最も好ましくは99%又はそれ以上の相同性)を示すものである。この様なプロモーター及びターミネーターは、外因性のXK遺伝子が宿主細胞ゲノムの特異的座位を標的にする場合には、特に有用である。他の適切なプロモーター及びターミネーターは、XK遺伝子を得た有機体に固有のものであるか、又はこの様な固有のプロモーター及び/又はターミネーターに同様高い相同性を示す。例えば、上記同定されたScXKS1遺伝子に対する、適切なプロモーター及びターミネーターとしては、S.cerevisiaeに対するプロモーター及びターミネーターがある。
プロモーター及び/又はターミネーターは特定のXK遺伝子に固有のものであってもいし、このようなプロモーター及び/又はターミネーターに高い相同性を示すものでもい。
ScXKS1遺伝子に対し特に有用なプロモーターとしては、S.cerevisiaeピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC),ホスホグリセラートキナーゼ(PGK),キシロースリダクターゼ(XR),キシリトールデヒドロゲナーゼ(XDH)及び転写促進因子―1(TEF−1)プロモーターがある。ScXKS1遺伝子に対し、特に有用なターミネーターとしては、S.cerevisiaeピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC),キシロースリダクターゼ(XR),キシリトールデヒドロゲナーゼ(XDH)又はイソー2−チトクロームc(CYC)ターミネーター、又は酵母ガラクトースファミリー遺伝子のターミネーター、特に所謂GAL10ターミネーターがある。S.cerevisiaeGAL10ターミネーター及びS.cerevisiae CYC1ターミネーターは、酵母中の外因性XI遺伝子の有効なターミネーターであることが報告されている。
外因性のXK遺伝子は宿主細胞ゲノムにランダムに組み込まれるか、又は、既に考察したようにXR遺伝子を挿入する際の方法に類似した方法を用い、1又は2以上の標的座位に挿入される。標的位置の例としては、XR,XDH又はPDC遺伝子のように、欠失又は破壊することが望まれる遺伝子座位がある。前と同様、標的遺伝子の隣接上流(5'−)及び下流(3'−)領域に相同性のある領域を有するベクターをデザインすることで、標的への組み込みを行うことができる。2つの領域のどちらか一方は、標的遺伝子の解読領域の部分であってもい。XKカセット(標的遺伝子のプロモーター及びターミネーター領域と異なるならば、これらの領域も含めて)及び選択マーカー(必要に応じてプロモーター及びターミネーターと共に)は、ベクター上で、標的遺伝子の隣接した上流及び下流領域に相同性のある領域の間に位置する。
遺伝子組換えした酵母細胞は、外因性のXK遺伝子を1コピー又は複数コピー(2−8又は2−5コピーのように、2から10コピー又はそれ以上)有することができる。外因性の複数コピーのXK遺伝子は、宿主細胞ゲノムの単一遺伝子座(これらの遺伝子はお互いに隣り合う)に組み込まれるか、又はいくつかの遺伝子座に組み込まれる。異なる外因性のXK遺伝子が、異なったタイプのプロモーター、及び/又はターミネーターの制御下に置かれることは可能である。
本発明によると、キシロースリダクターゼ活性が低く、キシリトールデヒドロゲナーゼ活性が低く、またキシルロキナーゼ活性を過剰発現する細胞は優れた宿主細胞であり、宿主細胞内で、外因性のキシロースイソメラーゼ遺伝子を活性でスクリーニングできる。
このような遺伝子組換えにより、細胞環境はキシロースイソメラーゼ発現に有利な環境を作り出すので、もしある遺伝子が実際活性を有していたならば、その活性が細胞内の環境で抑制される可能性は低く、従って、細胞内で測定可能となる。
宿主細胞の遺伝子組換えは、適切なベクターを設計、構築し、また宿主細胞をこのベクターで形質転換することで、1又は2以上の段階で遂行できる。電気穿孔法及び/又は(塩化カルシウム又は酢酸リチウムを基礎とした)化学的形質転換法が用いられる。酵母株の形質転換法は、WO99/14335,WO00/71738,WO02/42471,WO03/102201,WO03/102152及びWO03/049525に記載されている;これらの方法は、本発明に従って宿主細胞を形質転換する際一般的に適用可能である。形質転換に用いるDNAは、特定の制限酵素で切断するか又は環状DNAが用いられる。
形質転換ベクター設計の一般的な扱い方については、一般的意味では既に論じた。いくつかの特殊な形質転換ベクター設計を以下に示すが、構成要素を読み取り/転写の順に記載した。全ては環状化又は線型化されている。全て、各種の線型化又は断片化のための制限部位を含んでいる。ベクターは更に(商品として酵母又はバクテリアベクターとして容易に入手できる、E.coliで増殖させるための)バックボーン部分を有する。
1.宿主細胞XR遺伝子の上流(5`−)領域;マーカー発現カセット、宿主XR遺伝子の宿主下流(3'−)領域。マーカー発現カセットは、必要に応じてプロモーター及びターミネーターを含む、ヒグロマイシン、Ura3又はG418耐性発現カセットであってもい。Ura3カセットは、HisG−Ura3−HisGカセットでもい。G418カセットには、ScPDC1プロモーター及び、ScGAl10ターミネーターが含まれてもよい。
2.(1)と同様、(遺伝子に作動可能に連結したプロモーター及びターミネーターを含め)XIカセットは宿主細胞XR遺伝子の5'−及び3'−領域の間に位置する。XIカセットには、宿主細胞に固有なプロモーターがあってもい。XIカセットには、ScCYC1又はScGAL10ターミネーターがあってもい。
3.(1)、(2)と同様、(遺伝子に作動可能に連結したプロモーター及びターミネーターを含め)XKカセットは宿主細胞XR遺伝子の5'−及び3'−領域の間に位置する。XKカセットには、宿主細胞に固有のプロモーター又はScTEF1プロモーターがあってもよい。XIカセットはScCYC1又はScGAL10ターミネーターがあってもよい。
4.宿主細胞XDH遺伝子の上流(5'−)領域、マーカー発現カセット、宿主XDH遺伝子の下流(3'−)領域。マーカー発現カセットは、必要に応じてプロモーター及びターミネーターを含むヒグロマイシン、Ura3又はG418耐性発現カセットであってもい。Ura3カセットは、HisG−Ura3−HisGカセットでもい。G418カセットには、ScPDC1プロモーター及び、ScGAl10ターミネーターがあってもよい。
5.(4)と同様、(遺伝子に作動可能に連結したプロモーター及びターミネーターを含め)XIカセットは宿主XR遺伝子の5'−及び3'−領域の間に位置する。XIカセットには、宿主細胞に固有のプロモーターがあってもよい。XIカセットには、ScCYC1又はScGAL10ターミネーターがあってもよい。
6.(4)又は(5)と同様、(遺伝子に作動可能に連結したプロモーター及びターミネーターを含め)XKカセットは宿主細胞XR遺伝子の5'−及び3'−領域の間に位置する。XKカセットには、宿主細胞に固有のプロモーター又はScTEF1プロモーターがあってもよい。XIカセットには、ScCYC1又はScGAL10ターミネーターがあってもよい。
7.HisG−Ura3−HisGカセットは、XIカセット又はXKカセットに先行するか、又は後から続く。
8.あるXIカセットには、K.marxianusプロモーター又はC.sonorensisプロモーターがあり、XIカセットは、マーカー発現カセットに先行するか、後から続く。K.marxianus又はC.sonorensisプロモーターは、PDC又はPGKプロモーターでもい。XIカセットのターミネーターはK.marxianus、C.sonorensis、又はS.cerevisiaeターミネーターで良く、特にScCYC1又はScGAL10ターミネーターでもい。マーカー発現カセットは、必要に応じてプロモーター及びターミネーターを含むヒグロマイシン、Ura3又はG418耐性発現カセットであってもい。Ura3カセットはHisG−Ura3−HisGカセットでもい。G418カセットには、ScPDC1プロモーター、及びScGAl10ターミネーターがあってもよい。XIカセットには、また(以下9で記載するように)XKカセット、XIカセットの上流又は下流、及びマーカー発現カセットの上流又は下流があってもよい。
9.XKカセットは、マーカー発現カセットに先行するか、又は後から続く。XKカセットには、K.marxianus、C.sonorensis、又はS.cerevisiaeプロモーターがあってもよい。XKカセットプロモーターは特に、K.marxianus、又はC.sonorensisPDC、又はPGK;又はS.cervisiaePDC,PGC、又はTEF−1プロモーターでもい。XKカセットのターミネーターはK.marxianus、C.sonorensis又はS.cerevisiaeターミネーターでも良く、また、特にScCYC1又はScGAL1ターミネーターであってもい。
マーカー発現カセットは、必要に応じてプロモーター及びターミネーターを含むヒグロマイシン、Ura3又はG418耐性発現カセットであってもい。Ura3カセットはHisG−Ura3−HisGカセットでもい。G418カセットには、ScPDC1プロモーター及び、ScGAl10ターミネーターがあってよい。
10.宿主細胞XR遺伝子の上流(5'−)領域は、XIカセット、XKカセット又は両者に先行し、その後宿主XR遺伝子の下流(3'−)領域が続く。このベクターは、XR遺伝子の上流及び下流領域の間に他の構成要素を含んでもい。
11.宿主細胞XDH遺伝子の上流(5'−)領域は、XIカセット、XKカセット、又は両者に先行し、その後、宿主XDH遺伝子の下流(3'−)領域が続く。このベクターには、XDH遺伝子の上流及び下流領域の間に他の構成要素があってもい。
12.上記全てのプラスミドは、宿主細胞で活性な自己複製部位を有する。
前述のベクターの中で有用な特別のXIカセットとには、K.marxianusPDC1(KmPDC1)プロモーター、XI遺伝子(上記いずれのでも)、ScCYC1,ScGAL10又はKmPDC1ターミネーター;C.sonorensisPDC1(CsPDC1)プロモーター、XI遺伝子及びScCYC1,ScGAL10又はCsPDC1ターミネーター;及びC.sonorensisPGK(CsPGK)プロモーター、XI遺伝子及びScCYC1,ScGAL10又はCsPDC1ターミネーターが含まれる。
前述のベクターの中で有用な特別のXKカセットとしては、K.marxianusPDC1(KmPDC1)プロモーター、XK遺伝子(上記いずれのでも良いが、特にScXKS1遺伝子)、ScCYC1,ScGAL10又はKmPDC1ターミネーター;C.sonorensisPDC1(CsPDC1)プロモーター、XK遺伝子及びScCYC1,ScGAL10又はCsPDC1ターミネーター;及びC.sonorensisPGK(CsPGK)プロモーター、XK遺伝子及びScCYC1,ScGAL10又はCsPDC1ターミネーター;及びS.cerevisiaeTEF−1(ScTEF1)プロモーター、XK遺伝子及びScCYC1,ScGAL10又はCsPDC1ターミネーターが含まれる。
上記記載の特別の選択マーカー遺伝子に加えて、典型的選択マーカー遺伝子は以下のタンパク質をコードする即ち、(a)抗生物質又は他の、ゼオシン(Streptoalloteichus hindustanusブレオマイシン耐性遺伝子)、G418(Tn903のカナマイシン耐性遺伝子)、ヒグロマイシン(E.coliのアミノグリコシド抗生物質耐性遺伝子)、アムピシリン、テトラサイクリン、のような毒物、又は宿主細胞に対するカナマイシンに耐性を示す;(b)アミノ酸ロイシン欠乏株(K.marxianusLeu2遺伝子)又はウラシル欠乏株(即ち、K.marxianus又はS.cerevisiaeUra3遺伝子)のように、細胞の栄養要求性を補足する;(c)単純な培地には欠けている必要な栄養を供給する、又は(d)特定の炭素源を用いる細胞の増殖能を補足するタンパク質である。
キシロース イソメラーゼ遺伝子は、キシロース上での増殖能をもとにし選択を行うことで、上記のように働く。
成功した形質転換体は、マーカー遺伝子に依存した条件、又は挿入遺伝子の他の特性(例えば、キシロース上での増殖能)を利用して、既知の方法で選択できる。望みの挿入又は欠失が行われたか確認のため、コピー数の確認のため、遺伝子の宿主細胞のゲノムへの組み込み位置の同定のために、PCR又はSouthern分析を用いたスクリーニングを行うことができる。挿入遺伝子にコードされた酵素活性、及び/又は、欠失した遺伝子によりコードされた酵素活性の消失は、既知の検定法で確認できる。
外因性のXI遺伝子を有する、本発明の遺伝子組換え酵母細胞は、ペントース糖を発酵させエタノール及び乳酸のような希望の発酵産物を得るのに用いられる。酵母がある産生物を容認できる収量、タイター、及び/又は、産生力で産生できるようになるためには、ある種の追加的な遺伝子組換えが必要となろう。以前に論じたように、例えば、外因性のLDH遺伝子の組み込み、及び固有のPDC遺伝子の欠失が、高収率の乳酸を得るためには必要であろう。
本発明の発酵過程において、本発明の細胞を、ペントース糖を含む発酵培地の中で培養する。ペントース糖は好ましくは、キシロース、キシラン、又は、キシロースの他のオリゴマーである。この様な糖は、ヘミセルロースを含むバイオマスの適切な加水分解産物である。発酵培地には、特に、デキストロース(グルコース)、フラクトース、グルコースのオリゴマーのようなヘキソース糖、及びピラノースのような他の糖が同様に含まれていてもよく、グルコースのオリゴマーとしては、マルトース、マルトトリオース及びイソマルトトリオースがある。オリゴマー糖の場合、発酵培養液に酵素を加え、オリゴマー糖を対応するモノマー糖へ消化することが必要である。
典型的な培地は、窒素源(アミノ酸タンパク質、アンモニア又はアンモニウム塩、その他などの無機窒素源の様な)特定の細胞に必要な栄養素、及び様々なビタミン、無機物その他を含む。
温度、細胞密度、基質の選択、栄養素の選択等の、他の発酵条件は本発明にとって重要とは考えられず、一般的に経済性のために選ばれる。勿論、最適温度は特定の微生物によって決まるであろうが、増殖期及び産生期の温度は培地の凍結温度から約50℃迄の幅がある。
特に、産生期に好ましい温度は約30−45℃である。細胞が組換えK.marxianusの場合、このバクテリアは比較的高温(40℃以上50℃まで、特に45℃まで)を許容する。他の好ましい細胞、C.sonorensisは約40℃までを許容する。この温度範囲では、産生力を損失することなく、発酵をこの様な高温(冷却コストを減らすことができる)で行える可能性がある。優れた高温許容の他の利点は、発酵が他の望ましくない微生物のコンタミを受けた場合、多くの場合、発酵培地を40℃又はそれ以上、特に45℃又はそれ以上で加熱すると、本発明の望みの細胞を失うことなく、コンタミした微生物を殺すことができる。
産生期の間に、発酵培地中の細胞濃度は、典型的な場合、およそ1−150,好ましくは3−10,より好ましくは3−6g乾燥細胞/L発酵培地である。
発酵は、好気的に、微好気的に、又は嫌気的に行われる。WO03/102200に記載したように、もし望むならば、特定の酸素摂取速度が、プロセス制御のために用いられる。本発明の長所は、典型的場合、遺伝子組換え細胞が、XI遺伝子発現及び他の組換えにより、嫌気的にキシロースを発酵することができることである。
発酵産物が酸の場合、発酵産生期の間は、培地は、緩衝液により、約pH5.0から約pH9.0、好ましくは約pH5.5から約pH7.0の範囲に保たれる。適切な緩衝試薬としては、乳酸を生成時に中和する塩基性物質、及び例えば、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、アンモニア、水酸化アンモニウムなどがある。一般的に、通常の発酵過程に用いられるような緩衝試薬はここでも適切である。しかしながら、発酵培地のpHを、典型的には6、又は6以上で初め、2から5の範囲、又は2.8から4.5の範囲のように、酸発酵産物のpKa値以下にすることは、本発明の範囲にはいる。
緩衝液を用いた発酵において、乳酸のような発酵産物は、産生時に中和されて乳酸塩が産生される。酸としての回収は自由酸への再生を伴う。この過程は、典型的には細胞を除き、発酵培地を硫酸のような強酸処理して行われる。塩の副産物が作られ(カルシウム塩が中和剤で、硫酸が酸性化試薬の場合には石膏)、酸より分離される。その後、酸は、T.B.Vickroy,最近のバイオテクノロジー第3巻第38章(M.Moo−Young編集)、Pergamon,Oxford,1985;R.Datta他、FEMS Microbiol Rev.,1995;16:221−231;U.S.特許番号4,275,234,4,771,001,5,132,456,5,420,304,5,510,526,5,641,406及び5,831,122及びWO93/00440に記載されているように、液―液抽出、蒸留、吸着他の技術により回収される。
本発明のプロセスは連続的に、バッチ的に又はいくつかのコンビネーションで行いうる。
以下、実施例にて本発明を例証するが、発明範囲を制限することを意図しない。特に指示のない限り、全ての割合、パーセンテージは重量で表す。
実施例1A:S.cerevisiaePGK1プロモーター及びS.cerevisiaeGal10ターミネーターからなるプラスミドの構築(pNC2,図1);S.cerevisiaePDC1プロモーター及びS.cerevisiaeGal10ターミネーターからなるプラスミドの構築(pNC4,図2)
S.cerevisiaePGK1プロモーター(ScPGK1)の塩基配列は、配列番号1として表わされている。この配列は、登録プラスミド商標pBFY004の制限酵素断片として得た。又は、S.cerevisiaeクロモソームDNAを鋳型とし、配列番号1に基づいて設計したプライマーを用い、PCR増幅により得ることができた。
用いられるS.cerevisiaeGAL10ターミネーター(ScGAL10)は配列番号2として表わした塩基配列を有する。この配列は、登録プラスミド商標pBFY004の制限酵素断片として得ることができた。又は、S.cerevisiaeクロモソームDNAを鋳型として、配列番号2に基づいて設計したプライマーを用いPCR増幅により得ることができた。
S.cerevisiaePDC1プロモーター(ScPDC1)を、配列番号3及び4に表わしたプライマーとして、またS.cerevisiae株GY5098(ATCC4005098)のクロモソームDNAを鋳型として用いてPCR増幅した。熱サイクル条件は、PfuTurboDNAポリメラーゼ(Stratagene,Madison,WI)を用い、94℃1分、56℃1分、72℃1分を30サイクル行い、最後に72℃7分インキュベートした。
ScPDC1プロモーターの塩基配列は、配列番号5として表わされた。
プラスミドpNC2(図1)は、pGEM5Z(+)(Promega,Wisconsin)骨格ベクター上にScPGK1とScGAL10ターミネーターを結合し作り出す。特に発現される遺伝子を、酵母プロモーターとターミネーター間に挿入するため、制限部位XbaI,EcoRI及びBamHIを有するポリリンカーにより、ScPGK1及びScGAL10は、でき上がったベクター上で分離された。〜1.2kbpNotI制限酵素断片は、ScPGK1プロモーター、ScGAL10ターミネーター及びマルチクローニング部位から成り、配列番号6と表わされた。
発現カセットからなる発現ベクターpNC4は、ScPGK1遺伝子の代わりにScPDC1遺伝子を用いたこと以外は、通常の方法で構築された。でき上がったベクター(pNC4)を図2に示す。〜1.3kbpNotI断片は、ScPDC1プロモーター、ScGAL10ターミネーター及びマルチクローニング部位から成り、配列番号7と表わされた。
実施例1B:pNC2(実施例1A,図1)にG418耐性マーカー遺伝子を挿入し、G418遺伝子がS.cervisiaePGK1プロモーター及びScGAL10ターミネーターと作動可能に結合したプラスミドの作成(pVR22,図3)
G418耐性遺伝子は、プラスミドpPIC9K(Invitrogen,CA)を鋳型とし、配列番号8及び9と表わされているプライマー、Pfuポリメラーゼ(Stratagene,Madison,WI)を用い、PCR増幅により得ることができた。熱サイクル条件は、最初、反応混合物を95℃5分インキュベートした後、95℃30秒、49℃30秒、72℃2分を35サイクル行い、最後に72℃10分インキュベートした。PCR産物は、BamHI及びXbaIで消化し、821bp断片を単離し、pNC2(実施例1A,図1)の〜4303bpBamHI−XbaI断片と結合させた。でき上がったプラスミド(pVR22,図3)は、ScPGK1プロモーター及びScGAL10ターミネーターと作動可能に連結したG418耐性遺伝子を有する。
実施例1C:pNC4(実施例1A,図2)にG418耐性マーカー遺伝子を挿入し、G418遺伝子がS.cerevisiaePDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーターと作動可能に結合したプラスミドの作成(pVR29,図4)
G418耐性遺伝子は,プラスミドpVR22(実施例1B,図3)を鋳型とし、配列番号8及び9に表わしたプライマー、Pfuポリメラーゼ(Stratagene,Madison,WI)を用い、PCR増幅により得ることができた。
熱サイクル条件は、最初、反応混合物を95℃5分インキュベートした後、95℃30秒、49℃30秒、72℃2分を35サイクル行い、最後に72℃10分インキュベートした。PCR産物を、BamHI及びXbaIで消化し、821bp断片を単離し、pNC4(実施例1A,図2)の〜4303bpBamHI−XbaI断片と結合させた。でき上がったプラスミドpVR29(図4)は、ScPDC1プロモーターとScGAL10ターミネーターと作動可能に連結したG418耐性遺伝子を有する。
実施例1D:K.marxianusPDC1遺伝子の5’−及び3’−隣接配列及び、ScPDC1プロモーターとScGAL10ターミネーター制御下に置かれたG418遺伝子からなるベクター(pBH5b、図5)の構築
K.marxianusPDC1(KmPDC1)遺伝子の上流領域に直接に隣接した1254bpDNA断片を、配列番号10及び11に表わしたプライマーと、プラスミドpSO21(U.S.特許出願2004/029256A1)を鋳型として用いてPCR増幅した。熱サイクル条件は、先ず、反応混合物を94℃で2分インキュベートし、94℃30秒、55℃30秒、72℃1.5分を35サイクル行い、最後に72℃7分インキュベートした。PCR産物は、0.8%アガロースゲルで分離し、〜1254bp産物を単離した。PCR産物とpVR29プラスミド(実施例1C,図4)をKpnI及びSbfIで消化し、連結させpBH5a(図5)と名付けた〜6315bpのベクターを作成した。pBH5aプラスミドは、ScPDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーターと作動可能に連結したG418耐性遺伝子、及びKmPDC1遺伝子と直接に隣接した上流領域DNAに相同な〜1240bpDNA断片を含む。
KmPDC1遺伝子の下流領域に直接に隣接した535bpDNA断片を、配列番号12及び13として表わしたプライマーと、プラスミドpSO21を鋳型として用いて、PCR増幅した。熱サイクル条件は、先ず、反応混合物を94℃で2分インキュベートし、94℃30秒、55℃30秒、72℃45秒を35サイクル行い、最後に72℃4分インキュベートした。PCR産物を,0.8%アガロースゲルで分離し、535bp産物を単離した。PCR産物をSbfI及びMluIで消化し、得られた529bp断片をpBH5aのSbfI−MluI断片と結合させ、pBH5b(図5)プラスミドを作成した。pBH5bプラスミドは、単一のSbfI部位を内部に有するKmPDC1遺伝子に隣接した配列、即ち〜1.2kbp上流隣接配列、及び〜0.5Kbp下流隣接配列のDNAを含む。
pBH5bプラスミドはまた、ScPDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーターに作動可能に連結したG418耐性マーカーを含む。
実施例1E:ポリ−His標識、及びS.cerevisiaeCYC1ターミネーターを含むベクターの構築(pVR73,図6);pBH5b(実施例1D,図5)からG418耐性マーカー遺伝子を除去し、ベクターpVR77(図6)を作成
配列番号14及び15に表わしたプライマーは、pYES6CTベクター(Invitrogen,CA)をもとに、マルチプルクローニング部位、ポリ−His標識及びS.cerevisiaeCYC1ターミネーター(ScCYC1)を含む塩基配列を増幅するために設計された。プライマーは産物にSbfI及びBsmBI部位を導入した。PCR条件は、PlatinumPfxDNAポリメラーゼ(Invitrogen,CA)を用い、94℃1分、55℃1分、68℃1分を30サイクル後、68℃10分のインキュベーションを行った。PCR産物をカラムで精製し、TaqDNAポリメラーゼで72℃10分インキュベートし、TAクローニングの5’末端にアデニンヌクレオチドを付加した。次ぎに、507bp産物をTOPOII TAクローニングベクター(Invitrogen,CA)中にTAクローン化し、pVR73(図6)と命名した。このベクター内にポリHis−標識を有するために、ユニークなSbfI部位にクローン化された遺伝子では、このHis標識が、遺伝子から発現されたタンパク質に融合することになる。ポリHis標識によるこのタンパク質の標識化の結果、Ni−NTA(HRP)接合体(Quiagen,USA)を用いて、タンパク質の比較的迅速なWesternブロット検出及び、Niキレート樹脂とカラム(Invitrogen,CA)を用いて、発現した遺伝子産物の迅速な精製が可能となる。
プラスミドpBH5b(実施例1D,図5)をSphIで消化し、KmPDC1プロモーター及びターミネーターを含む〜4.7Kbp断片は、自己と再環状化してプラスミドpVR77(図6)となった。pBH5bからのG418抗生物質選択マーカーは、この様にして除去された。
実施例1F:KmPDC1隣接上流領域、マルチクローニング部位、ポリ−His標識及びScCYC1ターミネーターを含むベクターpVR78(図6)の構築。
プラスミドpVR73(実施例1E,図6)を酵素SbfI及びBsmBIで消化し、マルチクローニング部位、ポリ−His標識及びScCYC1ターミネーターを含む504bp断片を切り出した。ベクターpVR77を同じ酵素で消化し、KmPDC1上流、及び下流隣接領域、及びベクター骨格を含む〜4249bp断片を作成した。これら二つの断片を連結させ、ポリHis標識から184bp離れた位置にユニークなSbfI制限部位を有する〜4752bpプラスミド(pVR78,図6)を作成した。
この過程で大部分のKmPDC1下流隣接領域がプラスミドpVR78から除去された。
実施例1G:プラスミドpVR78(実施例1F,図6)を組換え、遺伝子発現向上のためにSbfI制限部位からポリHis標識迄の距離を短縮させ、プラスミドpCM3(図7)を作成
配列番号16及び17に表わしたプライマーを、プラスミドpVR78について、ポリHis標識からScCYC1ターミネーターまで全領域を増幅するために設計した。このプライマーもまた、ポリHis標識と3´SapI位置の直接上流領域に1個の5’SbfI部位を有する。PCRを標準的方法で行った。PCR条件は、94℃2分の最初のインキュベーション後、10サイクルの94℃30秒、63℃30秒及び68℃1分の反応を行った。その後、更に20サイクルの94℃30秒、68℃1分の反応を行った。最終段階は68℃8分であった。増幅反応はPlatinumPfxDNAポリメラーゼ(Invitrogen,CA)を用いて行った。PCR産物を、SbfI及びSapI制限酵素で消化した。酵素5’SbfI及び3’SapIでプラスミドpVR78を消化して得た〜3.9kbp断片をPCR産物と結合させた。得られたプラスミドをpCM3(図7)と命名した。
実施例1H:ScPDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーターの転写制御下にあるE.coliヒグロマイシン耐性遺伝子を含むプラスミド(pPS1,図8)の構築
ヒグロマイシンBに耐性を与えるE.coli hph遺伝子を、配列番号18,19に表わしたプライマー、鋳型としてプラスミドpRLMex30(Mach他、1994,Curr.Genet.25,567−570)を用いてPCR増幅した。hph遺伝子は同じプライマーを用い、鋳型としてE.coliクロモソームDNAを用いても得ることができる。熱サイクル条件は、PfuTurboDNAポリメラーゼ(Stratagene,Madison,WI)を用いて、30サイクルの94℃1分、56℃1分、72℃3分の後、最終的に72℃7分処理した。PCR産物を、0.8%アガロースゲル上で電気泳動して分離し、1026bp断片を単離した。1026bp断片をXbaI及びBamHIで消化し、ScPDC1プロモーターとScGAL10ターミネーターを含むpNC4(実施例1A,図2)のXbaI−BamHI断片に連結し、プラスミドpPS1(図8)を得た。
実施例1I:KmPDC1隣接上流領域、マルチクローニング部位、ポリ−His標識及びScCYC1ターミネーター(全てpCM3,実施例1G,図7より)、及びScPDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーター(全てpPS1,実施例1H,図8より)の転写制御下にあるE.coliヒグロマイシン耐性遺伝子を含むベクター(pCM9,図9)の構築
プラスミドpPS1をSphIで消化し、ScPDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーターの転写制御下にあるhph遺伝子を有する〜2.2kbp断片をSphIで消化したpCM3と結合した。得られたプラスミド(pCM9,図9)は、将来のキシロースイソメラーゼ遺伝子発現のためのKmPDC1プロモーター、ついで単一のSbfI部位、及びScCYC1ターミネーターを含む。更に加えて、この遺伝子発現のためのカセットは、酵母における形質転換の選択のために、ScPDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーターの転写制御下にあるhph遺伝子からなる〜2.2kbp断片に直接隣接して位置する。
実施例2A:Genbankから得られる配列をもとにしたPiromyces E2種キシロースイソメラーゼ(PXYLA)遺伝子の再構成
PiromycesE2種キシロースイソメラーゼ(PXYLA)遺伝子の再構成に用いる方法は、Alberto Di Donato他、AnalyticalBiochemistry212,291−293(1993)"ポリメラーゼ連鎖反応による遺伝子とcDNAの合成法"より適用した。PAGEで精製したプライマーは、再構成が進行するように、遺伝子の中心から出発して順序づけた。プライマーセットは14−16bp重なるよう維持した。各プライマー長は60−70bpであった。遺伝子は17段階で再構成できた。
この方法に従って行うPCRプロトコールとしては、DNAポリメラーゼとしてPlatinum Pfx(Invitrogen,CA)、及び業者により指示された緩衝液及びMgSOを用いた。第1段階は、配列番号20及び21で表わしたプライマーを用いた。これらのプライマーは遺伝子配列の中心を表わす。プライマーのアニーリングと伸長は、次のPCR反応が行われる、コア鋳型であるので、第1段階では、鋳型を必要としない。第1段階のサイクルは、20サイクルの94℃1分、54℃1分、68℃2分(次のサイクルへ進む際更に5秒間追加される)であり、次いで4℃の貯蔵が続く。
第2−17段階では、DNAポリメラーゼとしてPlatinumPfx(Invitrogen,CA)、及び業者により指示された緩衝液及びMgSOを用いた。各段階から2,5μLの混合物を次の段階(50μL反応)の鋳型として用いた。各反応のプライマーセットを表1に示す。各場合の鋳型は、前の反応段階からの5μLDNAである。
第2−17段階のサイクリングステップは、20サイクルの94℃1分、46℃1分、68℃2分(次のサイクルへ進む際更に5秒間追加される)であり、次いで4℃の貯蔵が続く。
Figure 0004711955
実施例2B:再構成したPXYLA遺伝子を含むベクターpCM17(図10)の構築;Genbankデーターベースにある塩基配列と一致させるように塩基を変える部位特異的な突然変異
再構成したPXYLA遺伝子(実施例2A)を含むプラスミドは、構築の最終段階で作成した〜1.314kbp断片をTOPOIIベクター(Invitrogen, CA)と結合することにより作成した。再構成したPXYLA遺伝子はGenbank配列と5塩基について異なる。それぞれの差異はマルチ部位特異的突然変異キット(Staratagen,CA)を用い、このプラスミドを鋳型として用いて修正した。3個のPAGE又はHPLCで精製した、配列番号54、55及び56と表わす5’リン酸化突然変異性プライマーを4種の誤りを修正するために用いた。熱サイクルパラメーターとしては、変性段階1分、アニーリング段階1分、その後伸長段階8分である。PCR段階で作られた親鎖を、熱サイクルの終了時に反応混合物に1μL DpnI酵素を加えて消化した。混合物を37℃1時間保温し、キットと共に提供されたXL10−GoldUltracompetentE.coli細胞を形質転換するのに用いた。混合物をLuria−Bertani+アンピシリン(LBA)を含むプレートに播き、37℃一晩インキュベートした。
マルチ部位特異的突然変異プロトコールを繰り返し、5番目の誤りを訂正した。PAGE又はHPLCで精製した、配列番号57及び55と表わした2個の5’リン酸化した突然変異性プライマーを用いた。2個の形質転換体は塩基配列決定され、PXYLA遺伝子のGenbank配列と100%相同性を示した。構築物の1つをpCM17(図10)と名付けた。再構成したPXYLA遺伝子の塩基配列及びアミノ酸配列を、配列番号58,59と表わした。
実施例3A:KmPDC1プロモーターとScCYC1ターミネーターの制御下にあるPXYLA遺伝子、及びScPDC1プロモーターとScGAL10ターミネーター制御下にあるE.coli hphヒグロマイシン耐性遺伝子を含むベクターpCM14(図11)の構築
PXYLA遺伝子を、pCM17(実施例2B,図10)を鋳型とし、配列番号60,61で表わされるプライマーを用いてPCR増幅した。熱サイクル条件は、pfxDNAポリメラーゼ(Invitrogen,CA)を用い35サイクルの94℃30秒、55℃30秒、72℃1.5分、その後72℃8分の最終インキュベーションからなる。PCR産物をSbfIで消化し、1.0%アガロースゲル上の電気泳動で分離した。1319bp産物を単離し、pCM9をSbfIで消化して得た〜6829bp断片と連結し、〜8148bpプラスミドを構築した。実施例2Bに記載したと同じプロトコールに従い、配列番号62で表わす突然変異性プライマーを用いて、SbfIの直接上流に偶然に付加された停止コードンを取り外して、〜8148bpプラスミド(pCM14,図11)を作成した。
プラスミドpCM14は、遺伝子の3´末端にポリHis末尾を伴うKmPDC1プロモーターとScCYC1ターミネーターの制御下にあるPXLYLA遺伝子を含む。このプラスミドはまた、ScPDC1プロモーターとScGAL10ターミネーター制御下にあるE.coli hph遺伝子を含む。
実施例3B:pCM14プラスミド(実施例3A,図11)にUra3選択マーカーを取り込み、pCM14からhph発現カセットを欠失させる。
Alani等は、"複数箇所破壊された酵母株構築における、繰り返したUra3選択による遺伝子破壊方法"(Genetics,1987,116,541−545)において、遺伝子組込み方法、又は遺伝子破壊方法を記載している。この方法はウラシル要求性の酵母株、及びHisG−ScUra3−HisGリピーターカセットを用いる。このカセットは、HisGカセットが次の世代において、自己と再結合するという利点を用いて、遺伝子に導入する、又は遺伝子を破壊する選択マーカーとして用いられる。
このようにして、酵母細胞は、再結合の過程でScUra3遺伝子を失いScUra3遺伝子を失うことで、酵母株は同じカセットを用いたその後の形質転換のために、ウラシル要求性が回復する。HisG−ScUra3−HisGカセットは、pNADF11(NancyDasilva,UCIrvine、California)と名付けられたプラスミドに取り込まれ、NancyDasilvaより得ることができる。HisG−ScUra3−HisGカセットは、pNADF11プラスミドをBamHI及びEcoRI酵素で消化し、〜3.8kbp断片を、BamHI及びEcoRIで消化したプラスミドpPUC19(NewEnglandBiolabs,USA)に連結し、pNADF11から単離することができる。でき上がったプラスミドをpVR65(図19)と名付ける。
プラスミドpCM14(実施例3A,図11)をAatII/SphIで消化し、1%ゲル状で電気泳動分離する。PXYLAカセットを含む〜5907断片が単離された。プラスミドpVR65をAatII/SphIで消化し、1%ゲル上で電気泳動分離した。〜4293bpのHisG−ScUra3−HisG断片を抽出し、抽出した挿入物とプラスミドpCM14から得た〜5907bp断片と連結した。でき上がったベクターをpCM28(図12)と名付けた。このプラスミドは、KmPDC1プロモーター及びScCYC1ターミネーター制御下のPXYLA遺伝子(ポリHis標識を伴う)、及びHisG−Ura3−HisGカセットを含む。プラスミドpCM14に含まれていたE.coli hph遺伝子と、その隣接部分はpCM28から除去された。
実施例4A:Kluyveromyces marxianusキシロースリダクターゼ(KmXYL1)遺伝子、及び隣接した上流、下流部分のクローニング
410bp断片のK.marxianusキシロースリダクターゼ(KmXYL1)の推測解読領域、及び約500bpのプロモーターは、Genolevures計画において、同様のK.marxianusの部分ゲノム配列決定された(Hemiascomycetous酵母のゲノム調査:12.Kuyveromyces marxianus var. marxianus,Bertrand Llorente,Alain Malpertuy,Gaelle Blandin,Francois Artiguenave,Patrick Wincker及びBernard Dujon, FEBS Letters 487(1)pp.71−75)。この配列、及び他の酵母キシロースリダクターゼコンセンサス配列から既知のいくつかの配列をもとに、プライマーが設計され、KmXYL1遺伝子の全配列及びプロモーターが単離された。ゲノムウオーキング法によりK.marxianus野生株よりKmXYL1遺伝子配列の上流及び下流配列を得た。ゲノムウオーカーキット(BD Bioscience,Paolo Alto、CA)を用いて、隣接上流、下流配列を得た。K.marxianusのゲノムDNAを、ゲノムウオーカーキット(Invitrogen、CA)からの制限酵素で消化した。断片で作られたゲノムライブラリーをPCR反応の鋳型として用いた。
キシロースリダクターゼ及び上流/下流隣接配列を得るために、5’末端及び3’末端ウオークするために、配列番号63及び64と表わすPCRプライマーを設計した。これらのプライマーを用いて、ゲノムウオーカーキット(BD Biosciences,CA)からのプライマーAP1及びAP2にそってウオークを行った。このプライマーセットはこの遺伝子の上流〜2.5kbpを増幅した。この断片を配列決定すると、KmXYL1遺伝子の上流領域の最上流末端からのDNA配列であることが分かった。同様に、配列番号65及び66と表わすプライマーを用いて、ゲノムウオーカーキットからのプライマーAP1及びAP2にそってウオークを行った。これにより、KmXYL1遺伝子の下流の〜1.8kbp断片を増幅した。この断片の配列決定により、キシロースリダクターゼ遺伝子の下流領域の最下流末端からのDNA配列であることが分かった。
ゲノムウオーキングから得た配列情報により、配列番号67及び68で表すプライマーが設計できた。このプライマーを用いて、K.marxianusのゲノムDNA500ngを使う熱サイクル反応を行った。熱反応条件は、PfxDNAポリメラーゼ(Invitrogen,CA)を用い、30サイクルの94℃1分、56℃1分、72℃3分、その後最後に72℃7分のインキュベーションを行った。PCR産物を、0.8%アガロースゲル上で電気泳動分離した。〜3.5kbp産物を単離し、pCRIItopo−クローニングベクターに連結し、プラスミドpVR95(図13)を得た。
実施例4B:KmXYL1上流及び下流隣接、及びScPDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーター制御下にあるG418耐性マーカー遺伝子を含むプラスミドpCM19(図14b)の構築
配列番号69及び70で表わすプライマーを、プラスミドpVR95(実施例4A,図13)の〜1.3kbp断片を増幅するために設計した。この断片には、遺伝子の〜300bp解読領域ばかりでなく、KmXYL1遺伝子のプロモーター領域も含まれる。これらのプライマーとpVR95(実施例4A,図13)の50ngプラスミドDNAを用いて、熱サイクル反応を行った。熱反応条件は、PfxDNAポリメラーゼ(Invitrogen,CA)を用い、30サイクルの94℃1分、53℃1分、68℃1分、そして最後に68℃8分のインキュベーションを行った。PCR産物を電気泳動分離後PstI消化し、同じくPstI消化したpVR29(実施例1C,図4)と連結した。この方法で得たプラスミドでは、pVR29ベクター中でKmXYL1遺伝子とプロモーター領域が正しい方向性を有することが証明された。プラスミドはpCM18(図14a)と名付けられた。
配列番号71及び72で表すプライマーを、pVR95から〜1.1kbp断片を増幅するよう設計した。
この断片には、KmXYL1遺伝子のターミネーターを越えた、下流領域がある。これらのプライマーと50ngのpVR95プラスミドDNAを用い熱サイクル反応を行った。熱反応条件は、PfxDNAポリメラーゼ(Invitrogen,CA)を用い、30サイクルの94℃1分、59℃1分、68℃1分、そして最後に68℃8分のインキュベーションを行った。配列番号73及び74で表わしたプライマーと、上記最初のPCR産物50ngを用いて、熱サイクル反応を行った。熱反応条件は、PfxDNAポリメラーゼ(Invitrogen,CA)を用い、30サイクルの94℃1分、45℃1分、68℃1分、そして最後に68℃8分のインキュベーションを行った。第2の熱サイクル反応後のPCR産物を、電気泳動分離を行い、ApaI消化し、同じくApaI消化したプラスミドpCM18と連結し、ベクターpCM19(図14b)を作成した。プラスミドpCM19は、KmXYL1遺伝子の下流隣接領域とKmXYL1遺伝子の上流隣接領域を(〜300bpのこの遺伝子解読領域も共に)含むが、これらはScPDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーター制御下のG418からなるカセットにより分離されている。G418耐性遺伝子に対して、KmXYL1下流領域が正の方向性を有することは証明された。
実施例4C:機能性のUra3遺伝子を非機能性の遺伝子に置き換えることによる、K.marxianusウラシル要求性株(CD683)の構築
K.marxianusUra3(KmUra3)遺伝子を、ゲノムDNAを鋳型とし、Genbank配列(寄託番号AF528508)に基づいて設計したプライマーを使い単離した。804bp断片は、pBluescriptベクター(Stratagene,Wisconsin)中にクローニングされ、pBSKura3Myra(図15)と標識した。
このプラスミドをEcoRVで消化し、KmUra3遺伝子を有するが、EcoRV断片を欠いた〜4kbp断片を単離後、再−結合してプラスミドpBSDeltaUra3Km(図15)を作成した。このプラスミドは、非機能性の遺伝子(DeltaUra3)を有する。このプラスミドを、KpnI及びNotIで消化し、K.marxianus野生株を形質転換するのに用いた。形質転換体は5−FOAプレート上で選択した。このプレート上で増殖するコロニーを、DeltaUra3遺伝子の欠失した領域で設計したプライマーを使いスクリーニングした。また、遺伝子全体を単離するためのプライマーも設計し、これらの断片を配列決定し、形質転換体では、新しい、より短い、非機能的DeltaUra3遺伝子が、真の固有なKmUra3遺伝子に置き換わったことを示した。成功した形質転換株をCD683と命名した。CD683株はSc−Uraプレートでは増殖せず、実際、ウラシル要求性であることが示された。
実施例4D:CD683株(実施例4C)をプラスミドpCM19(実施例4B,図14b)で形質変換することによる、欠失したキシロースリダクターゼ(KmXYL1)遺伝子を有するK.marxianus突然変異体(CD804)の誘発
KmXYL1遺伝子の上流及び下流領域の間にG418耐性発現カセットを含み、上流、下流領域からなる〜5.2kbp断片は、pCM19をPvuIIで消化して得た。標準的電気穿孔法を用いて、この断片によりK.marxianusCD683株を形質転換した。形質転換細胞を回収し、10g/L酵母抽出物、20g/L酵母ペプトン、50g/Lグルコース(YPD)+50μg/mLG418を含むプレートに播き、37℃で48−96時間インキュベートした。YPD+50μg/mLG418を含むプレートに増殖した96形質転換体を、YPX[(10g/L酵母抽出物、20g/L酵母ペプトン+キシロース50g/L)+50μg/mLG418を含むプレート上でレプリカした。96形質転換体の中73転換体がYPX+50μg/mLG418を含むプレートでは増殖できず、キシロースを炭素源として用いることができないことを確認した。増殖できないことは、機能的なKmXYL1遺伝子が欠失し、相同的再結合によりG418カセットに置き換えられたことを示す。キシロースを炭素源として利用できないこれらの形質転換体をCD804と命名した。
KmXYL1遺伝子の中心部分をPCR増幅するよう設計された、配列番号75及び76と表わすPCRプライマーを用いて、機能的なKmXYL1遺伝子を欠くことを証明した。配列番号77及び78で表すプライマーを用いたPCRによって、G418遺伝子の存在が証明された。この結果は、G418耐性遺伝子断片が、KmXYL1遺伝子の座位に組み込まれたことを示す。配列番号79及び80で表わすプライマーセットを用いたPCRによって、さらに、G418耐性遺伝子断片が、固有のKmXYL1遺伝子に置き換わったことを確認した。Southern解析により更に、キシロースリダクターゼ遺伝子がCD804株から除去されたことを確認した。
実施例4E:CD683(実施例4C)及びCD804(実施例4D)株のキシロースリダクターゼ酵素活性の検定
分離型のバッフル付き振盪フラスコ(容量250ml)にCD683(実施例4C)株、及びCD804(実施例4D)株を接種した。フラスコを250rpmで振盪させ、35℃でインキュベートし、一晩増殖させた。培地は20g/L酵母抽出物、10g/Lペプトン及び100g/Lデクストローズを含む。18時間後、細胞を4000G5分で遠沈し、100mMリン酸ナトリウム緩衝液で洗浄し、0.5ml破砕用緩衝液に懸濁させた。破砕用緩衝液は200mL中に、100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0),1mMジチオスレイトール(DTT),40mgフェニルメチルスルフォニルフルオライド(PMSF)(500μLDMSOに溶解)、及び4種のプロテアーゼ阻害剤カクテル錠剤(Roche,CA)を含む。
細胞は機械的にガラスビーズ(Invitrogen CA)を用いて溶菌し、14,000G15分遠心した。上清を取りだし、キットプロトコール(Amersham,Bioscience)に従い、PD−10脱塩カラムを通した。XR酵素活性検定テスト溶液は、全量1mL中、100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)、0.2mM NADPH,0.5mMD−キシロースを含み、ここに様々な量の酵素溶液を加え、340nmの吸光度を測定した。使われたNADPH量がリダクターゼ酵素活性を示す。バックグラウンドとしてのNADPH消費量を決定するために、キシロースなしのブランク溶液を用いた。
全タンパク質量は、BSAをスタンダードとして、新タンパク質定量試薬(Cysoskeleton#ADV01)を用いて決定した。CD683株のキシロースリダクターゼ酵素活性は、NADPH消費量で示すように、13.7mU/mgタンパク質であった。CD804株のNADPH消費量は、予期された0活性ではなく、キシロースリダクターゼ活性4.4mU/mgタンパク質と一致するものであった。CD804によるNADPH消費は、キシロースのキシルロースへの転換を行う、非特異的アルドースリダクターゼ酵素に帰因できる。CD683とCD804株をYPXプレート上に並べて蒔種した。CD804株は4日後このプレート上でいかなる生育も認められなかったが、CD683株はこれらのプレート上で良く生育した。
実施例5A:クローン化したSaccharomyces cerevisiae キシルロキナーゼ(ScXKS1)遺伝子を有するプラスミドpVR67(図16)の構築
Saccharomyces cerevisiaeは、American Type Culture Collection(ATCC寄託番号38626)から得、標準的条件で生育させた。S.cerevisiaeのゲノムDNAは、従来型の方法で単離した。PCDR増幅反応は、Pfxポリメラーゼ(Invitrogen,CA)を用いて行った。各反応液は、500ng濃度のS.cerevisiaeゲノムDNA,各0.2mM濃度の4dNTPs(dATP,dGTP,dCTP及びdTTPの各々)及び、1μMの配列番号81及び82で表わす増幅用プライマーからなる。サイクリングは最初のインキュベーション94℃10分、その後35サイクルの94℃15秒、55℃15秒、68℃90秒からなる。〜1.8kbp断片を従来型処方でゲルで単離し、TAクローニングベクター(Invitrogen、CA)にクローン化した。でき上がったプラスミド(pVR67,図16)を配列決定し、ScKXS1遺伝子配列が証明された。遺伝子は、Genbank(寄託番号X61377)の既知配列と優れた相同性を示した。
ScXKS1遺伝子の塩基配列を配列番号83と表わす。この遺伝子でコードされる酵素のアミノ酸配列を配列番号84で表わす。
実施例5B:S.cerevisiaeTEF1(ScTEF1)プロモーター及びScGAL10ターミネーターを有するプラスミドpVR52(図16)の構築
S.cerevisiaeTEF1(ScTEF1)プロモーターは、pTEFZeo(Invitrogen,CA)ベクターよりクローン化された。配列番号85及び86と表わされたプライマーを用いて、ScTEF1プロモーターを増幅し、XbaI及びSstI制限部位を挿入した。PCR産物とpNC2(実施例1A,図1)プラスミドを、XbaI及びSstI酵素で消化し、連結して、プラスミドpVR52(図16)を作成した。
実施例5C:ScTEF1プロモーター及びScGAL10ターミネーター制御下にある、ScXKS1遺伝子を有するプラスミドpVR103(図18)の構築
プラスミドpVR67(実施例5A,図16)を、XbaI及びBamHIで消化した。ScXKS1遺伝子を含む〜1.8kbp断片をゲルで精製した。プラスミドpVR52(実施例5B,図16)もまた、XbaI及びBamHIで消化し、得られた断片をpVR67の〜1.8kbp断片と連結し、プラスミドベクターpVR96(図16)を得た。このプラスミドは、ScTEF1プロモーター及びScGAL10ターミネーター制御下にあるScXKS1遺伝子を有する。このベクターにおいて、ScXKS1遺伝子のATG開始部位はScTEF1プロモーター末端より130bp離れている。この距離を約70−73bpまで短縮するために、ScTEF1プロモーターをpTEFzeoベクターから正しい距離と制限部位を有して増幅するよう、プライマーを設計し、配列番号87及び88と表わした。pTEFzeo(Invitrogen,CA)を鋳型として用いた。熱サイクルは、Failsafe PCR System(Epicentre,Madison,WI)を用い、30サイクルの94℃30秒、57℃30秒、72℃30秒で行い、最後に72℃4分のインキュベーションを行った。PCR産物は0.8%アガロースゲルで分離し、460bp断片を単離した。第二のPCRにより、配列番号89及び90で表わすプライマーを用いてこの断片を増幅した。PCR産物をEcoRIで消化し、EcoRI消化のプラスミドpVR96(図16)と連結した。でき上がったプラスミド(pVR102,図17)は2個のScTEF1プロモーターを有し、第2のプロモーターはScXKS1遺伝子を駆動する。プロモーター末端と遺伝子のATG部位間の距離は正確に73bpであった。プラスミドpVR102をSphIで消化し、SphI消化したpPUC19(New England Biolabs,USA)と連結した。でき上がったプラスミド(pVR103、図18)は塩基配列決定され、ScTEFIプロモーター及びScGAL10ターミネーター制御下のScXKSI遺伝子であることが証明された。
実施例5D:HisG−ScUra3−HisGカセット(pVR65,実施例3Bより)と並んだScXKSI発現カセット(pVR103,実施例5Cより)を有する、プラスミドpVR104(図19)の構築
プラスミドpVR65(実施例3B,図19)をSphIで消化し、線型化したベクターの5’−リン酸末端を、製造会社のプロトコールに従い、エビアルカリホスファターゼ(Roche Diagnostics,USA)で脱リン酸化した。
プラスミドpVR103(実施例5C,図18)もSphIで消化し、ScTEF1プロモーター及びScGAL10ターミネーター制御下にあるScXKS1遺伝子を有する3.5kbp断片を、線型化したpVR65断片と連結し、プラスミドpVR104(図19)を得た。
実施例5E:形質転換株CD804(実施例4D)による、過剰発現したScXKS1遺伝子活性及び、欠失したキシロースリダクターゼ遺伝子を有する、K.marxianus突然変異体(CD805)の誘発
プラスミドpVR104(実施例5D、図19)から得た〜6.8kbpPvuII断片を使い、通常の電気穿孔法で、CD804株(実施例4D)を形質転換した。YPD培地で回復した形質転換細胞を、4時間後SCUraプレート(Qbiogene,CA)を蒔種し、37℃で48−72時間インキュベートした。72時間後にSCUraプレートに増殖した形質転換体を、新SCUraプレート上に再びすじ状に蒔種した。再蒔種した形質転換体はコロニーPCRでスクリーニングされた。
形質転換株の1個の陽性コロニーを、50mlのYPD培地に接種し、37℃,一晩、200rpm振盪しながらインキュベートした。ここから10μLを5−FOAプレートに蒔種し、37℃一晩インキュべートした。増殖したコロニーは5−FOAに耐性であり、HisG領域の再結合によりScUra3遺伝子を欠失したと予想される。配列番号91及び92で表わすプライマーを用い、700bp領域をPCR増幅し、原型のScXKS1遺伝子及び〜1kbpのHisG遺伝子があることを示した。配列番号93及び94で表わす、第2のプライマーセットを、ScXKS1とこの遺伝子の末端部分との間の〜1kbp産物を増幅するために設計した。これらの2個のプライマーセットによりScXKS1遺伝子は、形質転換体のクロモソームに組み込まれ、またScUra3遺伝子はHisG領域との自然再結合により除去されたことを確認した。この株をCD805と名付け、キシルロキナーゼタンパク質活性の増加をさらにテストするのに用いた。
配列番号91及び93で表わすプライマーを、ScTEF1プロモーターとScXKS1遺伝子末端の間、〜2.6kbp産物を増幅するために設計した。配列番号92及び95で表わすプライマーは、ScXKS1遺伝子と断片の開始の間、〜1.7kbp産物を増幅するために設計された。これら2つのプライマーセットにより、ScXKS1遺伝子は、CD805株のクロモソームに組み込まれていることを確認した。
キシルロキナーゼ活性の検定:
分離型のバッフル付き振盪フラスコ(容量250ml)にCD804(実施例4D)株及びCD805(実施例5E)株を接種した。フラスコを250rpmで振盪させ、35℃でインキュベートし、一晩増殖させた。培地は20g/L酵母抽出物、10g/Lペプトン及び100g/Lデクストローズを含む。16時間後、細胞を4000G5分で遠沈し、100mMリン酸ナトリウム緩衝液で洗浄し、0.5ml破砕用緩衝液に再懸濁させた。破砕用緩衝液は、200mL中に100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0),1mMジチオスレイトール(DTT),40mgPMSF(500μL DMSOに溶解)、及び4種のプロテアーゼ阻害剤カクテル錠剤(Roche)を含む。細胞を機械的にガラスビーズ(Invitrogen CA)を用いて溶菌し、14,000G15分遠心した。上清を取りだし、キットプロトコール(Amersham,Bioscience)に従い、PD−10脱塩カラムを通した。10μLの抽出物を、30℃に保った80μLXuK混合物《全量100mLに対し、61mgのNaATP・3HO,10.0mLの0.1M HEPES/KOH(pH7.5),1.2mLの0.1M MgCl(16.0mLに希釈)に加え、さらに10μLの20mMキシルロースを含む》に加えた。ブランクとして水をキシロースに置き換えた。反応は2分間沸騰させて停止し、氷に移した。900μLのHek2(40mM HEPES/KOH(pH7.5)、10mM MgCl,2.5mM PEP及び0.2mM NADH)を加え、14,000G10分遠心した。上清をスペクトロフォトメーターキュベットに移し、初期の340nm吸光度ベースラインを確立する。10μLのミオキナーゼ、ピルビン酸キナーゼ及び乳酸塩デヒドロゲナーゼの1:1:1混合物を加え、最終的な吸光度を測定する。全タンパク質量は、BSAをスタンダードとして、新タンパク質定量試薬(Cysoskeleton#ADV01)を用いて決定した。CD804株に対するキシルロキナーゼ活性は、69.7+/−8.0mU/mgであるのに対し、CD805株に対する活性は、400.8+/−102.7mU/mgであり、CD805は、ScXKS1活性を過剰発現したことを示す。
実施例6A:K.marxianusキシリトールデヒドロゲナーゼ(KmXYL2)遺伝子の隣接上流及び下流領域、及びScPDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーター制御下にあるE.coli hph遺伝子を有する、プラスミドpCM23(図20)の構築
K.marxianusキシリトールデヒドロゲナーゼ(KmXYL2)遺伝子のプロモーター領域を含む988bp断片を、配列番号96及び97で表わすプライマーを用い、ゲノムよりPCR増幅した。熱サイクル条件は、pfxDNAポリメラーゼ(Invitrogen,CA)を用いて、35サイクルの94℃30秒、52℃30秒、68℃1分後、最終インキュベーション68℃8分であった。産物をTOPOIIベクター(Invitrogen,CA)中にクローン化した。プラスミドpUC19(NewEnglandBiolabs,USA)をEcoRIで消化し、1.0%ゲルで分離した。2.686kbpバンドをpUC19プラスミドより単離し、TOPOIIプラスミドからEcoRI消化で外れた断片と連結し、〜3.674kbpプラスミドを作成し、pCM20と命名した。
ターミネーター配列及びKmXYL2遺伝子の下流領域を含む断片を、三種のプライマーセットを用い、ゲノムよりPCR増幅した。第1のプライマーセットは、配列番号98及び99と表わされ、これは興味の対象となる下流領域を増幅した。熱サイクル条件は、PfxDNAポリメラーゼ(Invitrogen,CA)を用いて、35サイクルの94℃30秒、55℃30秒、68℃1分後、最終インキュベーション68℃8分であった。第2のプライマーセットは、配列番号100及び101と表わされる。これらは、2.5μLの第1のPCR産物をDNA鋳型とし、両末端にSphI部位を導入するのに用いられた。熱サイクル条件は、PfxDNAポリメラーゼを用いて、35サイクルの94℃30秒、60℃30秒、68℃1分後、最終インキュベーション68℃8分であった。第3のプライマーセットは配列番号102及び103と表わされる。これらのプライマーセットは、2.5μLの第2のPCR産物を用いて、第2のPCR産物をPCR増幅した。熱サイクル条件は、PfxDNAポリメラーゼを用いて、35サイクルの94℃30秒、47℃30秒、68℃1分後、最終インキュベーション68℃8分であった。最後の産物をTOPOIIベクター(Invitrogen,CA)にクローン化し、SphIで消化し、1.0%ゲルで分離した。〜1.008kbp断片を単離し、SphI消化プラスミドpCM20(上記)と連結し、pCM21(図20)と命名する〜4.682kbpプラスミドを作成した。
プラスミドpCM21をSacI/XbaIで消化し、1.0%ゲルで分離した。〜4.665kbpのバンドを単離し、SacI/SpeIで消化したプラスミドpPS1(実施例1H,図8)から単離した〜2.366kbpバンドと連結した。でき上がった〜7.031kbpプラスミドはpCM23(図20)と名付けた。
このプラスミドは、ScPDC1プロモーター及びScGAL10ターミネーター制御下にあるE.coli hph遺伝子により分離された、KmXYL1遺伝子の隣接した上流領域と下流領域を有する。
実施例6B:キシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子を欠失させるために、プラスミドpCM23(実施例6A,図20)の断片を用いた、CD805(実施例5E)株より、K.marxianus突然変異体(CD806)の誘発
標準的電気穿孔法を用いて、CD805株の単一コロニーを、プラスミドpCM23より得た断片で形質転換させた。YPD培地内で回復した形質転換細胞を、4時間後、YPD+150μg/mLヒグロマイシンを含むプレートに蒔種し、48時間37℃でインキュベートした。48時間後YPD+150μg/mLヒグロマイシンを含むプレートに増殖した86形質転換体を、新しいYPD+150μg/mLヒグロマイシンを含むプレートに再蒔種した。配列番号104及び105と表わされるプライマーを用いて、形質転換体に固有のキシリトールデヒドロゲナーゼが存在するか否かを、PCRでスクリーニングを行った。熱サイクル条件は、Failsafe酵素(Epicentre,Wisconsin)を用いて、最初のサイクルは、94℃10分ではじまり、次ぎに35サイクルの94℃30秒、50℃30秒、72℃1分後、最終インキュベーション72℃8分であった。1064bpのPCR産物は、原型のキシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子であることを示した。15個の形質転換体は、期待した産物を作らず、これらの15個の形質転換体では、キシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子が首尾良く欠失していることを示した。
これら15個の形質転換体について、配列番号106及び107と命名したプライマーを用いてPCRスクリーニングを行った。このプライマーセットは5’末端をPCR増幅するよう設計された。陽性という結果(〜1.5kbp断片)は、ヒグロマイシン耐性遺伝子断片が、形質転換体クロモソーム中で5’クロスオーバーの際、KmXYL2遺伝子に置き換わったことを示す。配列番号108及び109と表わされる第3番目のプライマーセットは3´末端をPCR増幅するよう設計された。〜1kbp産物はヒグロマイシン耐性遺伝子断片が、形質転換体クロモソーム中で3’クロスオーバーの際、KmXL2遺伝子に置き換わったことを示す。15個の形質転換体の中、2個の転換体は、両方のPCR産物に対応するバンドを有した。これらの一つは標識株CD806であった。CD806株はScXKS1遺伝子活性を過剰発現しており、キシロースデヒドロゲナーゼ(KmXYL2)とキシロースリダクターゼ(KmXYL1)遺伝子を欠失していた。
キシリトールデヒドロゲナーゼ活性検定
分離型のバッフル付き振盪フラスコ(容量250ml)にCD805(実施例5E)株及びCD806(実施例6B)株を接種した。フラスコを250rpmで振盪させ、33℃でインキュベートし、一晩増殖させた。培地は20g/L酵母抽出物、10g/Lペプトン及び100g/Lデクストローズを含む。
16時間後、細胞を4000G5分で遠沈し、100mMリン酸ナトリウム緩衝液で洗浄し、0.5ml破砕用緩衝液に懸濁させた。破砕用緩衝液は、200mL中に100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0),1mM DTT,40mg PMSF(500μL DMSOに溶解)、及び4種のプロテアーゼ阻害剤カクテル錠剤(Roche)を含む。細胞は、機械的にガラスビーズ(Invitrogen CA)を用いて溶菌し、14,000G15分遠心した。上清を取りだし、キットプロトコール(Amersham,Bioscience)に従い、PD−10脱塩カラムを通した。試料を100mM リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)、0.2mM NADH及び20mMキシルロースを含む検定用溶液に加えた。吸収は340nmで行った。全タンパク質量は、BSAをスタンダードとして、新タンパク質定量試薬(Cysoskeleton#ADV01)を用いて決定した。CD805(実施例5E)株の酵素解析によると、酵素活性は14.5+/−1.6mU/mgであるのに対しCD806株の活性は0.0+/−0.1mU/mgであった。これらの結果はキシリトールデヒドロゲナーゼ酵素活性がCD806株では欠失していることを示す。
実施例7A:CD806(実施例6B)株をプラスミドpCM28(実施例3B,図12)で形質転換することにより、外因性のPXYLA遺伝子を有し、ScXKS1遺伝子活性を過剰発現し、またKmXYL1及びKmXYL2遺伝子を欠失した、K.mraxianus突然変異体(CD882)の誘発
標準的電気穿孔法を用い、単一コロニーのCD806株を、NaeIで消化したプラスミドpCM28で形質転換した。形質転換体は37℃で一晩生育させ、スクリーニングのために5枚の等しいSc−Uraプレート上に蒔種した。PXYLA遺伝子が在ることは、配列番号110及び111で表わす、プライマーを用いたPCRで証明した。得られた形質転換体(CD882と表す)には、再構成したPXYLA遺伝子が在り、ScXKS1遺伝子活性が過剰発現し、またKmXYL1及びKmXYL2遺伝子が欠失していた。
実施例7B:CD882株(実施例7A)の酵素的及びWestern解析
CD882からのタンパク質は、6Xポリ−His標識に結合するProbondNi2+キレート樹脂(Invitrogen,Carlsbad,CA、USA)を用いたカラムにより精製した。Ni−NTA−HRPと結合したプローブ(Qiagen,Valencia,CA,USA)を用いて、標識したタンパク質を直接検出した。精製過程で集めた分画のWestern解析により、CD882株にXIタンパク質が在ることが確認できた。酵素活性測定は、"Streptomyces rubiginosusキシロースイソメラーゼはSaccharomyces cerevisiae中で発現された場合、誤フォールディングされている"Gardonyl他2003、に記載されている方法により行われた。検討した結果、6Xポリ−His標識PXYLA遺伝子が、CD882株でWestern解析により、検出された同じ分画でキシロースイソメラーゼ活性が在ることが確認できた。
実施例8A:ポリ−His末尾の機能を阻止する停止コードンを有し、再構成したPXYLA遺伝子を有する、プラスミド(pCM29,図21)の構築
再構成されたPXYLA遺伝子(実施例2A)はpCM17(実施例2B,図10)を鋳型とし、配列番号112及び113で表わすプライマーを用いて、PCR増幅した。熱サイクル条件は、PfxDNAポリメラーゼを用いて、35サイクルの94℃30秒、55℃30秒、72℃1.5分後、最終インキュベーション72℃8分であった。PCR産物はSbfIで消化し、1.0%アガロースゲル上の電気泳動で分離した。1319bp産物を単離し、SbfIで消化したプラスミドpCM9(実施例1I,図9)から得た6829bp断片と連結し、〜8148bpプラスミド(pCM29,図21)を得た。このプラスミドは、KmPCD1プロモーター及びScCYC1ターミネーターの制御下で、非機能的なポリ−His末尾を伴うPXYLA遺伝子及びE,coli hph発現カセットを有する。
実施例8B:CD806(実施例6B)株をプラスミドpCM29(実施例8A,図21)で形質転換することにより、非His標識PXYLA遺伝子を有し、ScXKS1遺伝子活性を過剰発現し、またキシロースデヒドロゲナーゼ及びキシロースリダクターゼ遺伝子を欠失した、K.marxianus突然変異体株(CD861)の誘発
標準的電気穿孔法を使い、pCM29を消化して得た3.192kbpPvuII/SphI断片を用いて、CD806株を形質転換した。YPD培地で回復した形質転換細胞を、6時間後、YPX+300μg/mlG418+150μg/mlヒグロマイシン(pH7.0)上に播種した。30℃で5日後、数百の小さなコロニーと一個の大きなコロニーが生育した。大きなコロニーをCD861と命名した。
CD861株上でゲノムウオーキングを行い、PXYLA遺伝子がどの様に組み込まれているか確認した。PXYLA遺伝子は、固有PDC遺伝子のプロモーターの直接上流領域に、1コピー以上組み込まれていることが分かった。1コピーは、約142bpの上流領域遺伝子及びScCYC1ターミネーターを有する、プラスミドpCM29に存在する〜1236bpKmPDC1プロモーターの制御下にあった。他のコピーは、このScCYC1ターミネーターの直接下流領域に在り、固有のKmPDC1プロモーター長とマッチする1026bpプロモーターを有していた。このプロモーターは、pCM29及び第一コピーのプロモーターと比較すると、上流領域遺伝子の142bp、及びさらに5’末端の68bpを欠いている。第2のコピーもまた、ScCYC1ターミネーターの制御下にあった。
この第2のScCYC1ターミネーターの直接下流に固有の、1026bpKmPDC1プロモーターがあり、固有のKmPDC1遺伝子が続く。
実施例8C:CD861(実施例8B)のキシロースイソメラーゼ、キシロースリダクターゼ、キシリトールデヒドロゲナーゼ、及びキシルロキナーゼ酵素解析
分離型のバッフル付き振盪フラスコ(容量250ml)にCD806(実施例6B)及びCD861(実施例8B)を接種した。フラスコは、250rpmで振盪させ、30℃でインキュベートし、一晩増殖させた。培地は、300μg/mLG418及び150μg/mLヒグロマイシンを補強した、20g/L酵母抽出物、10g/Lペプトン及び100g/Lデクストローズを含む。細胞はY−PER溶液(Piece−Rockford,IL)で溶菌し、PD−10カラム(Amersham Biosciences,Piscataway,NJ)を用いて脱塩した。検定用溶液は、1、0mL中に、100mM TES−NaOH, 250mMキシロース、10mM MgCl,0.6mM NADH,1U SDH(Sigma)(pH7.0)を含み、100μLの細胞抽出液を加えた。キシロースイソメラーゼ活性は同じ検定用溶液よりキシロースを除いたブランクを用いて測定した。CD806株のキシロースイソメラーゼ活性は0であったが、CD861株のものは、1.07+/−0.21U/mg粗抽出物であった。このことは、CD861株は機能的なキシロースイソメラーゼ遺伝子を有することを証明する。
キシロースリダクターゼ、キシリトールデヒドロゲナーゼ及びキシルロキナーゼ検定もまた最終株の活性/活性喪失を証明する為に行われた。CD861(実施例8B)株及びCD683(実施例4C)株は別々に一晩、(CD861株に対しては300μg/mLG418及び150μg/mLヒグロマイシンを補強した)20g/L酵母抽出物、10g/Lペプトン及び100g/Lデクストローズを含む培地中で増殖させた。細胞は、Y−PER溶液(Pierce−Rockford,IL)で溶菌した。全タンパク質量は、BSAを標準として、新タンパク質定量試薬(Cysoskeleton#ADV01)を用いて決定した。キシロースリダクターゼ酵素活性は、CD861株において260+/−41.8mU/mLであるのに対し、CD683株は516.5+/−10.6mU/mLであった。〜50%の活性の低下は、キシロースリダクターゼ遺伝子の欠失を示し、測定された活性は、キシロースをキシルロースにいくらか変換できる非特異的なアルドースリダクターゼ酵素に帰因できる。キシリトールデヒドロゲナーゼ酵素活性はCD861株に対して12.4+/−4.4mU/mLであるのに対し、CD683株では110.4+/−7.2mU/mLであった。キシルロキナーゼ酵素活性は、CD861株に対し、370.5+/−147.6mU/mLであるのに対し,CD683株については44.8+/−8.2mU/mLであった。
実施例8D:CD861株(実施例8B)におけるPXYLA遺伝子の速度論的解析
単一コロニーのCD861株を、10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン及び100g/Lデキストロースを含む培地中に接種し、一晩増殖した。細胞を遠心で集菌し、10mLの100mMリン酸ナトリウム、1mM PMSF(pH7.0)で一回洗浄し、再び遠心した。
これについて、2mLのY−PER溶液を加え、穏やかに懸濁し、細胞溶液を室温で30分、時々かき回しながらインキュベートした。細胞を遠沈し、上清をPD−10カラム(Amersham,Biosciences)で脱塩した。酵素検定は実施例8Cで記載したように行ったが、ただ一点の違いは基質濃度を0.05−10mMキシロースと変えたことである。Km及びVmaxはMichaelis−Mentenプロットにより得たが、Vmaxが〜1.8であり、対応するKmが2.2mMキシロースであった。Lineweaver−Burkプロットにより、対応するVmaxが〜1.0であり、対応するKmが1.2mMキシロースであった。
実施例8E:CD861株(実施例8B)のPXYLA活性の、キシリトールによる阻害研究
CD861株は、既知のキシロースイソメラーゼ阻害剤である、様々な濃度のキシリトールを含んだキシロース培地中で増殖した。キシリトールレベルが0から0.25mMに増加すると、キシロースイソメラーゼ酵素のKm値は2倍になり、キシリトールレベルが0.50mMに増加すると、更に2倍となった。
実施例8F,CD861株(実施例8B)のPXYLA遺伝子のpH許容度
単一コロニーのCD861を10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン及び100g/Lデキストロースを含む培地中に接種し、一晩増殖した。細胞を遠心で集菌し、10mLの100mMリン酸ナトリウム、1mM PMSF(pH7.0)で1度洗浄し、再び遠心した。これに対し、2mLのY−PER溶液を加え、穏やかに懸濁し、細胞溶液を室温で30分、時々かき回しながらインキュベートした。重複した検定溶液には、900μL中、100mM TES−NaOH,10mM MgCl,0.6mM NADH,250mMキシロース及び1U SDHを加え、それぞれ5M乳酸(Sigma,USA)でpHをpH7.0,6.6,5.9,4.6,3.8に調整した。ここに100μLの酵素、又は、その希釈液を加え、最終容量を1mLとした。酵素活性は、実施例8Cに従い測定した。最適活性は、pH6.5であった。pH5.9において、タンパク質は最大活性の45%を保持していた。
実施例9A:CD806(実施例6B)、CD861(実施例8B)及びCD862(実施例7A)株の微好気的震動フラスコによる特徴付け
単一コロニーのCD806,CD861及びCD882株を、300μg/mLG418及び300μg/mLヒグロマイシンを補強した、20g/L酵母抽出物、10g/Lペプトン及び100g/Lデキストロースを含む100mLの培地中に別々に接種し、一晩増殖した。
細胞乾燥重量を測定し、2g細胞乾燥重量(gcdw)当たりの適量の培地を遠心し、20g/L酵母ペプトン、10g/L酵母抽出物、50g/Lキシロース及び10mM MgCl、pH7.0を含む50mLの培地に懸濁した。細胞は250mLのバッフル付き振盪フラスコに入れ、30℃,70rpmで振盪下に置いた。CD806株は唯一の産物として0.7g/Lキシリトールを産生した。CD882株は、測定しうる産物としては、0.4g/L酢酸塩の他に、3.8g/Lキシリトールを産生した。CD861株は、13.5g/Lエタノール、0.4g/Lキシリトール及び少量のグリセロール、酢酸塩、コハク酸塩(<2g/L,全)を産生した。
実施例9B:CD806(実施例6B),CD861(実施例8B),及びCD882(実施例7A)のチューブ振盪型フラスコにより特徴付け
CD806,CD861,及びCD882の単一コロニーを、300μg/mLG418及び300μg/mLヒグロマイシンを補強した、20g/L酵母抽出物、10g/Lペプトン及び100g/Lデキストロースを含む100mLの培地中に別々に接種し、一晩増殖した。各株の一晩増殖液の50mLを遠心し、20g/L酵母ペプトン、10g/L酵母抽出物、50g/Lキシロース及び10mM MgCl、pH7.0を含む25mLの産生培地に再懸濁した。1mLの細胞再懸濁液を50mL Falconチューブ中の45mLの産生培地に加え、最初のODを記載した(OD値については別表を参照)。この操作を何回か繰り返し、実験を通して充分な試料を取り込むようにした。チューブは、産生条件33℃、200rpmに保った。CD861株は21g/Lエタノールを産生し、この条件下での容積産生率0.3g/L−hrを示した。CD806株はキシロースを消費できなかった。CD861株とCD882株は、どちらも嫌気的産生を示した。
実施例10A:ScPGKプロモーター及びScGAL10ターミネーターの制御下のL.helveticusL−乳酸デヒドロゲナーゼ(LhLDH)遺伝子及び、隣接したHis繰り返しなしのScUra3遺伝子を有する、プラスミドpVR113(図22)の構築
プラスミドpCM28(実施例3B,図12)を鋳型として用い、配列番号114及び115で表わすプライマーを用いて、PCRによって、隣接したHisGリピートを取り外しつつSphI部位を導入した。熱サイクル条件は、TaqDNAポリメラーゼ酵素(Quiagen,USA)を用い、94℃10分の最初のサイクル後、35サイクルの94℃30秒、45℃30秒、72℃1.4分後、最終インキュベーション72℃8分であった。得られたプラスミドをSphIで消化し、隣接したHisG繰り返しなしのScUra3遺伝子を有する〜1.45kbp断片を得た。
ScPGKプロモーター及びScGAL10ターミネーターの制御下のL.helveticus乳酸デヒドロゲナーゼ(LhLDH)遺伝子及びScPGKプロモーター及びScGAL10ターミネーターの制御下にあるG418耐性マーカー遺伝子、を有するプラスミド(図6のpVR39及びWO03/102152A1の実施例1Eと同一)をSphIで消化し、〜5.16kbp断片を作成した。この〜5.16kbp断片を上記の〜1.45kbp断片と連結し、〜6.61kbpプラスミド(pVR113,図22)を得た。
実施例10B:CD861(実施例8B)株をプラスミドpVR113(実施例10A,図22)で形質転換することにより、外因性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及び、非His標識PXYLA遺伝子を有し、ScXKS1遺伝子活性を過剰発現し、またキシロースデヒドロゲナーゼ及びキシロースリダクターゼ遺伝子を欠失した、K.mraxianus突然変異体株(CD896)の誘発
標準的電気穿孔法を用い、単一コロニーのCD861株をプラスミドpVR113により形質転換した。4時間YPD中で回復した形質転換細胞を、ScUraプレートに蒔種した。1個の陽性の形質転換体(CD896株)が、LhLDH/ScUra3カセットに対するPCRスクリーニングにより選択された。この形質転換体は、キシロースイソメラーゼ及びキシルロキナーゼプライマーにより陽性のPCR結果を示し、キシルロリダクターゼ及びキシリトールデヒドロゲナーゼプライマーによりネガティブな結果を示した。
実施例10C:CD896(実施例10B)株の振盪フラスコによる特徴付け
単一コロニーのCD896株(実施例10B)を50mLのYPD培地(250mLバッフル付きフラスコ中、10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン及び100g/Lグルコース)に蒔種し、16時間、37℃、250rpmで増殖させた。この培養液より、3gcdwを、50g/Lキシロース、23g/L CaCOと共にYP(10g/L酵母抽出物20g/Lペプトン)を入れた振盪フラスコ(微好気的)中に接種し、及び250mLガラスボトル(嫌気的)に接種した。フラスコは42℃でインキュベートし、試料をランダムな間隔でHPLCのために、取り出した。微好気的条件でCD896株の発酵によって、39g/LタイターのL−乳酸が得られ、収率はキシロース消費量により77−79%であった。L−乳酸の体積的な産生性は、1g/L/hrであった、それに対し、初期のキシロース消費速度は1.0と1.4g/L/hrの間であった。CD896株のYP+50g/Lキシロース+23g/L炭酸カルシウム上で、嫌気的条件下での発酵により、最初の24時間に、10g/LL−乳酸を産生し、その後キシロース消費は失速した。
実施例11A:隣接したHisリピートのないScUra3遺伝子と共に、コード化したポリ−His標識付き(pCM31,図23)及び標識なし(pVR118,図24)の、再構成したPXYLA遺伝子を有する二重のプラスミドの構築
この実験は再構成されたPXYLA遺伝子の活性に及ぼすポリ−his標識の効果を調べるために設計された。5μgのpCM14(実施例3A,図11)をSphIで消化し、1.0%アガローズゲル上で電気泳動分離を行った。〜5889bp産物を単離し、プラスミドpVR113(実施例10A,図22)をSphIで消化して得られた〜1450bp断片と連結して、〜7339bpプラスミド(pCM31図23)を作成した。プラスミドpCM31は、ポリ−his末尾を伴うKmPDC1プロモーター及びScCYC1ターミネーターの制御下にあるPXYLA遺伝子及びScUra3発現カセットを有する。別個に、5μgのプラスミドpCM29(実施例8A,図21)をSphIで消化し、1.0%アガロースゲル上で電気泳動により分離した。〜5892bp産物を単離し、プラスミドpVR113をSphIで消化して得た1450bp断片と連結し、〜7342bpプラスミド(pVR118,図24)を作成した。プラスミドpVR118は、プラスミドpCM31と類似しているが、ポリ−his末端の発現を妨げる終結コードンを有している。
実施例11B:CD809(実施例6B)株をプラスミドpCM31(実施例11A,図23)及びpVR118(実施例11A,図24)で形質転換することにより、隣接したポリ−Hisリピートを伴わないScUra3遺伝子と共に、His標識を有する(CD929)及び有しない(CD931)、再構成したPXYLA遺伝子を有する、K.maraxianus突然変異体株(CD896)の誘発
標準的電気穿孔法を用い、単一コロニーのK.marxianusCD806株(実施例6B)をプラスミドpCM31で形質転換した。形質転換体をYPD培地で回復させ、4時間後Sc−Uraプレート上に蒔種した。2個の形質転換体をPCR増幅し、再構成したPXYLA遺伝子(コード化したポリ−his標識を伴う)、及び過剰発現したScXKS1遺伝子を有することが証明され、またKmXYL1及びKmXYL2遺伝子の欠失が確認された。これら形質転換体の1つはCD929株と命名された。
標準的電気穿孔法を用い、K.marxianusCD806株をプラスミドpVR118により形質転換した。形質転換体は、PCRにより、再構成したPXYLA遺伝子(コード化したポリ−his標識を伴わず)、及び過剰発現したScXKS1遺伝子を有することが証明され、またKmXYL1及びKmXYL2遺伝子の欠失が確認され、CD931株と名付けられた。
CD931株のゲノムウオーキングにより、CD861(実施例8B)株に対して記載されたと同じ方法で、PXYLA遺伝子が2重に組み込まれていることが証明された。
実施例11C:CD929及びCD931(実施例11B)株の振盪フラスコによる特徴付け
CD929及びCD931(実施例11B)の単一コロニーを別々に、250mLバッフル付き振盪フラスコに入れた、10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、70g/Lグルコース、300μg/mLG418+150μg/mlヒグロマイシンを含む100mLの培地に蒔種した。培養は一晩35℃、250rpmでインキュベートして行った。細胞は45mL産生培地(10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、50g/Lキシロース、100mM Tes−NaOH,10mM MgCl,pH7.0)を入れた50mL Falconチューブに、0.2ODまで接種した。チューブは37℃、250rpmに置かれ、ランダム間隔でサンプリングされ、HPLCで分析された。CD929株は1.7g/L EtOHを産生し、1.1g/Lキシルロースを蓄積した。CD931株は15.2g/L EtOHを産生し、4.5g/Lキシルロースを蓄積した。両CD株の産生力を比較すると、キシロースイソメラーゼ遺伝子が、ポリ−his末尾を持たないとEtOH産生量はおよそ9倍になることを示す。同様に、ポリ−his末尾を欠くと、キシルルロース産生は4倍増加する。
実施例12A:プラスミドpCM52(図25)による形質導入により、KmXYL2遺伝子のCD861株(実施例8B)への再組み込み;得られた形質転換体の振盪フラスコによる評価
982bpの5’隣接領域及び200bpの3’隣接領域と共にKmXYL2遺伝子が、配列番号116及び117と表わされるプライマーを用いて、野生型K.marxianus株のゲノムDNAから増幅された。これらのプライマーはSacII制限酵素部位を導入する。でき上がったPCR産物をSacIIで消化し、同様に消化した、エビアルカリリン酸−処理プラスミドpVR113(実施例10A,図22)と連結した。でき上がったプラスミドをpCM52(図25)と呼称する。配列番号118及び119で表わすプライマーを用いて、pCM52をスクリーニングした。増幅されたKmXYL2遺伝子は配列決定され、2つのエラー、1つはサイレントであり、他方はアミノ酸変化85V→Iを有していた。
プラスミドpCM52をPvuIIで消化し、標準的電気穿孔法を用いて、CD861(実施例8B)に形質導入した。形質転換体をSc−Uraプレートに蒔種し、37℃でインキュベートした。配列番号104及び105で表わすプライマーを用いて、KmXYL2遺伝子の解読領域を増幅し、配列番号120及び121で表わすプライマーを用いて、ScUra3遺伝子からなる領域から、5’隣接領域を通って、KmXYL2遺伝子の解読領域まで増幅した。両バンドが陽性で、KmXDH活性(XDH+形質転換体)を示す5つの形質転換体を振盪フラスコ解析用に取り出した。
XDH+形質転換体のKmXDH活性は、遺伝子に導入された2個のエラーは活性を破壊しないことを示した。5個のXDH+形質転換体の各々からの単一コロニーは、これらのコロニーをYPXプレート上の2回の増殖で得た。各コロニーをYPX培地(pH6.5)に接種し、35℃で,一晩インキュベートした。各々2gcdwを遠心で集菌し、10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、50g/Lキシロース、10mg MgCl及び7.5g/L CaCOを含む50mlの培地に再懸濁した。フラスコは35℃,70rpm振盪で産生期に入った。CD861株(実施例8B)も同様に培養し、KmXYL2再組み込みの影響を調べた。
CD861株は、0.46g/L−hr容積当たり産生量、及びキシロース消費量1.47g/L―hrを示した。5個のXDH+形質転換体は、平均で70%低い産生性、及び65%低い消費速度を有していた。〜48時間後、CD861株は、〜14g/Lエタノール及び〜4.7g/Lキシリトールを示したのに対し、5個のXDH+形質転換体は、〜2.8−6.3g/Lエタノール、及び1.2−2.2g/Lキシリトールを産生した。しかしながら1個のXDH+形質転換体以外は全て、40時間を超えてもキシロース消費を時間と共に続けたが、およそ40時間でエタノール産生を停止した。
産生開始時及び産生開始67時間後取りだした細胞を溶菌し、新タンパク質定量試薬(Cytoskeleton−USA)を用いてタンパク質定量を行った。2.355mL 1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)を最終NADH濃度1.5mMになるように5mgβ−NADH(Sigma)に加え、10X溶液を準備した。水は全容量が950μL(試料体積が950μLより少ない場合)なるよう加えた。次ぎに、無細胞抽出物を加え、340nm吸光度を数分間にわたって測定し、バックグラウンドを定めた。次ぎに、50μLの0.4Mキシルロースを加え、XDH活性を測定するために340nm吸光度を追い続けた。5個のXDH+形質転換体のXDH活性は、産生開始時に287−374mU/mgであった。産生開始後67時間では、XDH活性は、62−86mU/mgの範囲であった。CD861株のXDH活性は、産生開始時16mU/mgまた、産生開始後67時間で3mU/mgであった。
実施例12B:プラスミドpCM28(実施例3B,図12)の形質導入によるCD861(実施例8B)株のScXKS1遺伝子の欠失;得られた形質転換体の振盪フラスコ検定
プラスミドpCM28を、別々にNaeIとPvuIIにより線型化し、標準的電気穿孔法によりCD861株に形質導入した。細胞をYPD培地で3時間回復後、Sc−Uraドロップアウト培地に蒔種した。32コロニーを2枚づつのプレート上に再蒔種した。
これらに対し、配列番号122及び123で表わすプライマーを用いたPCRスクリーニングを行い、ScXKS1遺伝子の解読領域を増幅した。バンドを示さなかった(ScXKS1遺伝子の欠除を意味する)6個のコロニーをYPD培地に一晩接種しScUra3遺伝子をループアウト(消失)させ、ループアウトが実際起こった細胞を選択するために、FOAプレートに蒔種した。発育したコロニーをYPD上に再蒔種し、単一の分離したコロニーを選択した。上記プライマーを用いて、各形質転換体から単一コロニーをスクリーニングし、PXYLA,KmXYL1及びKmXYL2遺伝子があるかどうか調べた。更に別なPCRスクリーニングを行い、ScXKS1カセットがプラスミドpCM28からのPXYLAカセットに置き換えられるという、二重交叉事象をスクリーニングした。分離した6コロニー全て、PXLA遺伝子陽性であり、KmXYL1,KmXYL2及びScXKS1遺伝子ネガティブであった。これらの一つをCD1065と名付け、振盪フラスコ検定に回した。
CD1065及びCD861株を別々に50mLYPDを入れた250mL振盪フラスコに接種し、37℃、250rpmで一晩インキュベートした。細胞を集菌し、4gcdwを50mLYPXに接種した。フラスコを35℃、70rpmでインキュベートした。試料を定期的に取りだし、発酵能力を監視した。CD1065株は10−20時間の遅延時間を示し、その間キシロースを非常にゆっくり消費する。この遅延は固有のキシルロキナーゼ遺伝子のグルコース抑制に帰因する。この遅延時間以降、キシロース消費速度は上昇し、CD1065株は、65時間後に、約13g/Lエタノールを産生する。CD861株のエタノール産生はより急速であり、20時間後に、約18g/Lエタノールを産生する。CD1065株は、20時間後に、およそ3.7g/Lキシルロースを産生するが、キシルロース濃度は以後次第に減少する。CD1065株のキシルロキナーゼ活性は、殆ど0であり、CD861株のものは、約417mU/mgである。CD861株のキシロース消費速度はCD1065株の速度に比べると約2倍である。キシロースイソメラーゼ活性については、CD1064株が0.96U/mgであるのに対し、CD861株は約1.79U/mgであった。これらの結果から、キシルロキナーゼの過剰発現によりキシロース活用率及びエタノール産生速度は、これらの条件下で非常に改善されたことを示す。
産生期を追って、CD861及びCD1065株からの細胞を取りだし、YPXプレートに蒔種し、嫌気的ジャーの中に置いた。両者とも同程度増殖した。
実施例12C:プラスミドpCM55(図26)の形質導入による、KmXYL1遺伝子をCD861(実施例8B)株に再挿入;得られた形質転換体の振盪フラスコ検定
配列番号124及び125で表わすプライマーを用い、KmXYL1遺伝子を890bpの5’隣接領域及び414bpの3’隣接領域と共に野生型K.marxianus株のゲノムDNAから増幅した。これらのプライマーは、SacII制限部位を導入した。得られたPCR産物をSacIIで消化し、同様に消化した、エビアルカリリン酸―処理したプラスミドpVR113(実施例10A,図22)と連結した。得られたプラスミドを、pCM55(図26)と名付けた。配列番号118及び126で表わすプライマーを用いて、プラスミドpCM55をスクリーニングし、BstI及びSbfIを用いた制限酵素マッピングにより方向性を確認した。増幅したKmXYL1遺伝子を配列決定し、3カ所のエラー、一カ所はサイレントであり、他の箇所は71V→A,112Y→H及び302I→Vのアミノ酸変化を起こしていた。
プラスミドpCM55をPvuIIで消化し、標準的電気穿孔法を用い、CD861(実施例8B)株に形質導入した。形質転換体をSc−Uraプレートに蒔種し、37℃でインキュベートした。配列番号127及び128で表わすプライマーを用いて、KmXYL1遺伝子の解読領域を増幅し、配列番号121及び129で表わすプライマーを用いて、ScUra3遺伝子のある領域を3`隣接領域からKmXYL1遺伝子の解読領域まで増幅した。両バンド(XR+形質転換体)に陽性な6個の形質転換体を振盪フラスコ分析に回した。
5個のXR+形質転換体の各々から分離したコロニーは、最小培地からYPDへ再蒔種することで得られた。分離コロニーはYPX培地に接種する前に、YPX+300μg/mLG418+300μg/mlヒグロマイシン上に再蒔種した。これらの形質転換体は10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、50g/Lキシロース(pH6.5)を含む培地に接種し、35℃48時間インキュベートした。各々の1gcdwを遠心で集菌し、10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、50g/Lキシロース、10mM MgCl及び7.5g/L CaCOを含む50mlの培地に懸濁した。フラスコを、35℃、70rpm振盪の産生期に置いた。CD861株(実施例8B)を同様に培養し、2gcdwを用いて、KmXYL1再挿入の効果を比較した。
CD861株は0.79g/L−hrの容量で表した産生率を有し、キシロース消費速度は2.02g/L−hr(2gcdwに基づく)であった。5個のXR+形質転換体は、約20−50時間の遅延時間を有し、その後容量で表わした産生率0.05−0.13g/L−hrの範囲を示し、キシロース消費速度は、0.45−0.67g/L−hrであった。
これら5個のXR+形質転換体のエタノール収量は、18−33%で、CD861株の場合は51%であった。
産生開始時、及び産生開始67時間後、細胞を取りだし、溶菌し新タンパク質定量試薬(Cytoskeleton−USA)を用いてタンパク質定量を行った。100μLの細胞抽出希釈液を、37℃に保った、100mMリン酸ナトリウム、0.5MD−キシロース及び0.2mM NADPHを含む900μLの溶液に加えた。吸光度を追いかけKmXYL1活性を測定した。5個のXR+株は34−86mU/mgの範囲のXR活性を有している。これら5個のXR+形質転換体のKmXYL1活性から、遺伝子に導入されたエラーは活性を破壊しないことを示している。CD861株のKmXYL1活性は、約4mU/mgである。
6番目のXR+形質転換体のKmXYL1活性は19.5mM/mgであり、他の形質転換体の活性より高い。従って、此の形質転換体はCD861株に他の転換体より似ている。この6番目のXR+形質転換体について、CD861株と同様、振盪フラスコ培養を行い(最初の遅延時間以後)、51.5時間後13.8g/Lエタノールを産生した。
これらの結果から、固有のXR活性は、これらの株が、上記の条件で、キシロースを発酵によりエタノールに変換する上で様々な影響を有することが分かる。
実施例12D:プラスミドpCM58(図27)の形質導入によるCD861(実施例8B)株のKmXYXL1及びKmKYL2遺伝子の再挿入;得られた形質転換体の振盪フラスコ検定
プラスミドpCM52(実施例12A,図25)で記載した方法と、KmXYL2遺伝子隣接領域が逆方向であること以外、同じ方法で、あるプラスミドを構築する。このプラスミドをpCM53と名付ける。プラスミドpCM53のKmXYL2遺伝子を配列決定し、4個のエラーがあることが分かった、即ち、3個はサイレントであり、他のエラーは260I→Vアミノ酸突然変異であった。
KmXYL1遺伝子を、配列番号130及び131で表わされたプライマーを用い、野生型のK.marxianus株のゲノムDNAから、5’隣接領域及び3’隣接領域と共に増幅した。これらのプライマーはSacI及びNotI制限部位を導入する。得られたPCR産物をSacI及びNotIで消化し、同様に消化したプラスミドpCM53と連結した。得られたプラスミドをpCM58(図27)と名付けた。配列番号66及び119で表わすプライマーを用いて、プラスミドpCM58をスクリーニングし、SacI及びXmnI制限酵素マッピングにより方向を確認した。
増幅したKmXYL1遺伝子を配列決定し、2個のエラーを見いだした、即ち1個はサイレントであり、他方は71V→Aへのアミノ酸変化であった。
プラスミドpCM58をPvuIIで消化し、標準的電気穿孔法によりCD861株(実施例8B)を形質転換した。形質転換体をSc−Uraプレートに蒔種し、37℃でインキュベートした。配列番号132及び133で表わすプライマーを用いて、KmXYL1遺伝子の解読領域を増幅し、配列番号134及び105で表わすプライマーを用いて、KmXYL2遺伝子及び隣接した領域を増幅した。5個の形質転換体は、両バンドについて陽性であったので、更なる分析に回した。
5個の選択した形質転換体を、10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、50g/Lキシロース(pH6.5)を含む溶液培地に接種し、35℃で48時間インキュベートした。各々の4gcdwを遠心で集菌し、10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、50g/Lキシロース、10mM MgCl及び7.5g/L CaCOを含む50mLの培地に懸濁した。このフラスコは、35℃、70rpm振盪の産生期に置かれた。CD861株(実施例8B)も同様に培養し、KmXYL1及びKmXYL2再挿入物の効果について比較した。
CD861株は、原則的に30時間で全てのキシロースを消費し、その間16.1g/Lエタノールを産生した。CD861株のエタノール収量は、67%であった。5個全てのXR+、XDH+形質転換体は、キシロースをより遅く消費し、平均的なエタノール収量は、およそ16%であった。CD861株が産生するキシリトールの収率は、10%であるが、5個の形質転換体の平均キシリトール収率は、56%であった。CD861株のキシロースリダクターゼ活性は、約2mU/mgであるのに対し、形質転換体の場合、73.5時間培養後、126−425mU/mgの範囲であった。CD861株のキシリトールデヒドロゲナーゼ活性は、0であったが、形質転換体の場合73.5時間培養後21から98mU/mgの範囲であった。これらの酵素の活性が上昇したことは、KmXYL1及びKmXYL2遺伝子が5個の形質転換体で機能的であることを示す。キシロースイソメラーゼ活性はCD861株(〜131mU/mg)の方が5個の形質転換体(〜26−45mU/mg)より高かった。しかしながら、キシリトールが存在したので、5個のXR+,XDH+形質転換体でキシロースイソメラーゼ活性を抑制したかも知れず、そのため人為的に低い値になったかも知れない。
上記のデータによると、上記の条件下では、アルドースリダクターゼ/キシリトールデヒドロゲナーゼ経路を欠失又は破壊されていることが、外因性のキシロースイソメラーゼ遺伝子を有する株にとって有益であることを示す。
実施例13A:Candida sonorensis形質転換のためのXDH−を標的とするプラスミドpMI410(図29)の構築
Candida sonorensis(ATCC寄託番号32109)のゲノムDNAをWO03/049525に記載したように得た。WO03/049525に記載したCandida sonorensisラムダライブラリーの一部を、Pichia stipitisXYL2遺伝子(Kotter他、Curr.Genet,18:493−500)をプローブとしてスクリーニングを行った。XYL2遺伝子はRandomPrimedLabelingKit(BoehringerMannheim)を用い、32PdCTPで標識した。ハイブリダイゼーションは一晩、55℃,6XSSC,5XDehardt’s,0.5%SDS,100μg/mL変性サケ精子DNAの溶液中で行った。ハイブリダイゼーション後フィルターは室温、5分、2XSSC溶液で洗浄し、繰り返し、その後55℃30分、2XSSC−0.1%SDS中で洗浄した。この結果ハイブリダイゼーションしたクローンはC.sonorensisキシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子(CsXDH)を有していることが分かった。
CsXDH遺伝子の5’領域を、配列番号135及び136で表わすプライマーを用い、CsXDH遺伝子を鋳型として、PCR増幅した。PCR産物をSacI及びSalIで切断し、ゲル分離した642bp断片を単離した。
プラスミドpMI281は、プラスミドpMI278(WO03/049525の図14に記載)をXbaIで切断し、得られた4976bp断片を環状化して得た。上記からの642bp断片を、プラスミドpMI281をSacI及びSalIで消化して得た4965bp断片に連結した。得られたプラスミドをpMI409(図28)と名付けた。
CsXDH遺伝子の3´領域を、配列番号137及び138で表わすプライマー、及び同じラムダライブラリークローンを鋳型として用いてPCR増幅した。PCR産物をNotI及びApaIで切断した。457bp断片をゲルから単離し、NotI及びApaIで消化したプラスミドpMI409から得た5551bp断片と連結した。得られたプラスミドをpMI410(図29)と名付けた。
実施例13B:C.sonorenis形質転換のためのXRを標的とするプラスミドpMI412(図31)の構築
キシロースリダクターゼ相同塩基配列を、配列番号139及び140で表わすオリゴヌクレオチド及びC.sonorensisのゲノムDNAを鋳型として、PCR増幅した。オリゴヌクレオチドは既知の菌類キシロースリダクターゼ及びアルドースリダクターゼに見いだされた保存配列をもとに設計した。700bpのPCR産物を標識し、ゲノムCsXRラムダクローンを、WO/03049525の記載したものに類似したゲノムライブラリーより単離する為のプローブとして用いた。
C.sonorensisキシロースリダクターゼ(CsXR)遺伝子の5’領域を、配列番号141及び142で表わすプライマーを用いてPVR増幅した。WO03/049525に記載した、CsXR遺伝子が含まれるC.sonorensisラムダライブラリークローンの一部を鋳型として用いた。PCR産物をSacI及びSalIで切断した。526bp断片をゲルから単離し、SacI及びSalIで消化したプラスミドから得た4965bp断片と連結した。得られたプラスミドをpMI411(図30)と名付けた。
CsXR遺伝子の3´領域を、配列番号143及び144で表わすプライマー、及び同じラムダライブラリークローンを鋳型として用いて、PCR増幅した。PCR産物をNotI及びApaIで切断し、591bp断片をゲルから単離し、NotI及びApaIで消化したプラスミドpMI411から得た5435bp断片と連結した。得られたプラスミドをpMI412(図31)と名付けた。
実施例13C:C.sonorensisで、PXYLAの挿入とCsXR欠失を同時に行うための、PXYLA発現プラスミドpMI417(図33)の構築
PXYLA遺伝子を、ATGより単一のAgeI部位まで、配列番号145及び146で表わすプライマー及びpCM29(実施例8A,図21)を鋳型として、PCR増幅した。PCR産物をAgeI及びKpnIで切断し、453bp断片をゲルで単離した。プラスミドpCM29をAgeIで切断した。8151bp断片をゲルにより単離し、KpnIで部分消化した。得られた6501bp断片をゲルにより単離し、453bpPCR断片と連結した。プラスミドをpMI400と名付けた。
プラスミドpMI278をBamHIで切断し、Klenow酵素で相補末端を埋め、XbaIで部分消化した。得られた6675bp断片をゲルから単離した。プラスミドpMI400をSbfIで切断し、T4ポリメラーゼで平滑末端とし、XbaIで切断した。得られた1358bp断片をゲルより単離し、pMI278の6675bp断片と連結し、プラスミドpMI403(図32)を作成した。
プラスミドpMI412(実施例13B,図31)をSalI及びNotIで切断した。4037bp断片を単離し、pMI403をSalI及びNotIで消化して得た5042bp断片と連結した。得られたプラスミドをpMI417(図33)と名付ける。プラスミドpMI417は、CsXR遺伝子の上流及び下流領域の間に、PXYLA遺伝子及びプロモーターとターミネーターと繋がったG418マーカー遺伝子を有する。
PXYLA遺伝子は、C.sonorensisPGKプロモーター及びScGAL10ターミネーターの制御下にある。
実施例13D:C.sonorensis形質転換体において、ScXKS1の挿入とCsXDH欠失を同時に行うための、ScXKS1発現プラスミドpMI425(図34)の構築
ScXKS1遺伝子5’領域を、ATGより単一のBglII部位まで、配列番号147及び148で表わすプライマー及びpVR103(実施例5C,図18)を鋳型として、PCR増幅した。PCR産物を、NotI及びBglIIで切断し、267bp断片をゲルから単離した。プラスミドpVR103(実施例5C,図18)をNotI及びBglIIで切断した。4633bp断片を得て、267bpPCR断片と連結した。このプラスミドをpMI406と名付けた。プラスミドpMI403(実施例13C,図32)をEcoNIで切断し、Klenow酵素により相補末端を埋め、SalIで切断した。6505bp断片をゲルから単離した。プラスミドpMI271(WO03/049525の図7に記載)をBamHIで切断し、Klenow酵素を用いて相補末端を埋め、SalIで切断した。得られた1666bp断片をゲルで単離し、6505bp断片と連結した。得られたプラスミドをpMI423と名付けた。
プラスミドpMI410(実施例13A,図29)及びプラスミドpMI406を夫々XbaIで消化し、仔牛小腸アルカリホスファターゼを用いて脱リン酸化させ、BamHIで切断した。5032bp及び1814bp断片をゲルから単離した。プラスミドpMI423をXbaIで消化し、得られた2817bp断片はゲルから単離した。3個の断片を連結し、得られたプラスミドをpMI425(図34)と名付けた。プラスミドpMI425には、CsXDH遺伝子のプロモーター部分の一部、プロモーター及びターミネーター領域と繋がったhph遺伝子、C.sonorensisPGKプロモーター及びScGAL10ターミネーター制御下にあるScXKS1遺伝子、それ等に続いてCsXDH遺伝子ターミネーター領域の一部がある。
実施例13E:再構成したPXYLA遺伝子及びScXKS1遺伝子を有するC.sonorensis突然変異株(Cs/T−1,Cs/T−25,SC/T−34及びCs/T−51)の誘発
WO03/049525に記載した方法に類似した化学的手法により、プラスミドpMI417(実施例13C,図33)、及びpMI425(実施例13D,図34)を用いて、C.sonorensisコロニーを形質転換した。形質転換細胞は、YPD+200μg/mlG418,又はYPD+200μg/mlヒグロマイシン及び
200μg/mlG418を含むプレート上に、蒔種した。PXYLA及びScXKS1プローブを用いたPCR解析の結果、各株について次の結果が得られた:
Cs/T−1株:1コピーのPXYLA及び1コピーのScXKS1,
Cs/T−25株:1コピーのPXYLA及び2コピーのScXKS1,
−p55−
Cs/T−51株:2コピーのPXYLA及び1コピーのScXKS1,
Cs/T−34株:2コピーのPXYLA及び2コピーのScXKS1。
実施例13F:プラスミドpMI417(実施例13C,図33)の形質導入による、CsXR遺伝子が欠失する、又は欠失しない、再構成したPXYLA遺伝子を有するC.sonorensis突然変異株(Cs/417−201,―206,―208及び−214)の誘発
プラスミドpMI417をSacI及びApaIで消化し、WO03/049525に記載した方法と類似した化学的手法により、C.sonorensisコロニーを形質転換した。形質転換細胞を、YPD+200μg/mlG418上に蒔種した。PCR解析により、PXYLA遺伝子を有し、CsXRを欠失したコロニーを同定した。Southern解析により、Cs/417−206株は、単一コピーのPXYLA遺伝子を有するのに対し、Cs/417−214と表す株は、CsXR欠失に加えて、2コピーのPXYLA遺伝子を有する。Cs/417−201株は、2コピーのPXYLA遺伝子を有するがCsXR欠失はない。Cs/417−208株は、単一コピーのPXYLA遺伝子を有し、CsXR欠失はない。
実施例13G:プラスミドpMI425(実施例13D,図34)をCs/417−214(実施例13F)に形質導入することよる、再構成したPXYLA遺伝子、ScXKS1遺伝子を有し、CsXRを欠失し、またCsXDH遺伝子が欠失した(A)、又は欠失してない(B)、C.sonorensis突然変異株(Cs/417−214/425A,及びCs/417−214/425B)の誘発
プラスミドpMI425をPmeI及びPspOMIで消化し、WO03/049525に記載した方法と類似した化学的手法により、Cs417−214株を形質転換した。形質転換細胞を、YPD+200μg/mLヒグロマイシン、又はYPD+200μg/mLヒグロマイシン+200μg/mLG418を含むプレート上に蒔種した。PCR及びSouthern解析により、ScXKS1遺伝子を有するコロニーを同定し、CsXDH遺伝子の欠失が生じているかどうか確認した。ある株は2コピーの再構成したPXYLA遺伝子と、1コピーのScXKS1遺伝子を有し、CsXR遺伝子を欠失していた、またCsXDH遺伝子を欠失している株をCs417−214/425Aと名付けた。ある株は2コピーの再構成したPXYLA遺伝子と、1コピーのScXKS1遺伝子を有し、CsXR遺伝子を欠失していた、しかしながらCsXDH遺伝子を欠失しおらず、Cs417−214/425Bと名付けた。
実施例13H:プラスミドpMI403(実施例13C,図32)形質導入による、再構成したPXYLA遺伝子、及び機能的な乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)遺伝子を有する、C.sonorensis突然変異株(C29/403−7)の誘発
プラスミドpMI403を用いて、WO03/049525に記載した方法と類似した化学的手法により、そこで246−27株と名付けた株に相当する、C.sonorensis突然変異株を形質転換した。
246−27株は機能的で、外因性の乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)遺伝子を有する。形質転換細胞はYPD+200μg/mlG418を含むプレート上に蒔種した。70mU/mgXI活性を有する株をC29/403−7と名付けた。この株はCsPGKプロモーター及びScGAL10ターミネーター制御下にあるPXYLA遺伝子を、見かけ上複数コピー有している。さらに、C29/403−7株は機能的乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を有する。
実施例13I:プラスミドpMI425(実施例13D,図34)をC29/403−7株(実施例13H)に形質導入することよる、再構成したPXYLA遺伝子、ScXKS1遺伝子、及び機能的LDH遺伝子を有するC.sonorensis突然変異株(C29/403−7/425)の誘発
プラスミドpMI425をSalI及びNotIで消化し、WO03/049525に記載した方法と類似した化学的手法により、C29/403−7(実施例13H)を形質転換するために用いた。形質転換細胞を、YPD+200μg/mLヒグロマイシン又はYPD+200μg/mLヒグロマイシン+200μg/mLG418を含むプレート上に蒔種した。PCR及びSouthern解析により、PXYLA及びScSKS1遺伝子を有する形質転換体を同定し、集合的にC29/403−7/425と名付けた。
C29/403−7/425株は、機能的な乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を有する。
実施例13J:再構成したPXYLA遺伝子を有し、CsXR遺伝子を欠失した、C.sonorensis突然変異株(C29/417−4及びC29/417−9)の誘発
プラスミドpMI417(実施例13C,図33)をSacI及びApaIで消化し、これを用いて、WO03/049525に記載した方法と類似した化学的手法により、そこで246−27株と名付けた株に相当する、C.sonorensis突然変異株を形質転換した。形質転換細胞を、YPD+200μg/mLG418を含むプレートに蒔種した。PCR解析により、PXYLA遺伝子を有し、CsXR欠失のあるコロニーを同定した。Southern解析により、C29/417−4と名付けた突然変異株は、1コピーのPXYLA遺伝子を有し、C29/417−9と名付けた突然変異株は2コピーのPXYLA遺伝子を有し、更に、CsXRを欠失していた。
実施例13K:プラスミドpMI425(実施例13D,図34)をC29/417−9株(実施例13J)に形質導入することよる、再構成したPXYLA遺伝子、ScXKS1遺伝子、LDH遺伝子を有し、CsXRを欠失し、またCsXDH遺伝子を欠失した(C29/417−9/425−11)、又は欠失しない(C29/417−9/425−9)、C.sonorensis突然変異株(Cs/417−214/425A,及びCs/417−214/425B)の誘発
プラスミドpMI425をPmeI及びApaIで消化し、これを用いて、WO03/049525に記載した方法と類似した化学的手法により、C29/417−9株(実施例13J)を形質転換した。形質転換細胞をYPD+200μg/mLヒグロマイシンを含むプレートに蒔種した。
PCR解析により、ScXKS1遺伝子を有し、CsXDHを欠失しているコロニーを同定した。CsXDHを欠失した、及び欠失しない形質転換体を、夫々C29/417−9/425−11、及びC29/417−9/425−9と名付ける。
実施例14:実施例13E−13KのC.sonorensis株の振盪フラスコによる特徴付け
次の表に振盪フラスコによる特徴付けに選んだ株を要約し、キシロースイソメラーゼ及びキシルロキナーゼ活性を報告する。
これらの試料のキシルロキナーゼ及びキシロースイソメラーゼ活性を、以下のように測定した:
試料(5−10mL)を遠心し、1度100mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)で洗浄した。洗浄後、試料をプロテアーゼ阻害剤(Complete Mini, EDTAなし、Roche)を含む、Y−PER酵母タンパク質抽出試薬(Pierce,Rockford,IL)に懸濁した。室温で20分インキュベーション後、細胞を4oC,10分間,13,000rpmで遠心した。上清試料を活性測定のために集めた。
キシルロキナーゼ活性は2段階プロトコールにより測定した。第1段階において、反応液は50mM HEPES/KOHpH7.5,5mM ATP,6mM MgCl及び20mMキシルロースを含む。バックグランド反応は、キシロースの代わりに水を加えることで行われた。酵素試料を加え、反応物を30℃,0及び240秒インキュベートした。インキュベーション後、反応物を95℃,5分インキュベートすることで停止した。反応停止後、40mM HEPES/KOH、pH7.5,10mM MgCl,2.5mM PEP及び0.2mM NADHを反応物に加え、340nmの吸光度を測定した。最初の吸光度を測定後、ミオキナーゼ、ピルビン酸キナーゼ及び乳酸デヒドロゲナーゼの混合物を加えた。この反応物を更に1時間インキュベートし、340nmの吸光度を測定した。キシルロキナーゼ活性は、検定の間に産生するADP量から計算した。
キシロースイソメラーゼ活性は、30℃でNADH酸化を、340nmの吸収でモニターすることで測定した。反応物は(試料に加えて)、100mM TES−NaOH,pH7.0,250mMキシロース、10mM MgCl,0.6mM NADH及び2.5Uソルビトールデヒドロゲナーゼを含む。バックグランドはキシロースなしに活性を測定することで決められた。キシロースイソメラーゼ活性はCobas Mira自動分析装置(Roche)内で行われた。
タンパク質濃度はLowry法(Lowry,O.H.、Rosebrough,N.J.,Farr,A.L.及びRandall,R.J.(1951),フォリンフェノール試薬を用いたタンパク質測定、J.Biol.Chem.193:265−275)により決められた。牛血清アルブミン(Sigma)をタンパク質標準として用いた。
実施例14A:野生型C.sonorensis及びCs/T−1,−25,−34,−51(実施例13E),Cs/417−201,−206,−208,−214(実施例13F)及びCs/417−214/425A及びーB(実施例13G)の諸株の微好気性振盪フラスコによる特徴付け
YPDプレートで生育した細胞を、250mLフラスコ中に入れた50mLのYP(10g/L酵母抽出物及び20g/Lペプトン)+5%グルコース+10mM MgClに接種し、一晩、30℃,250rpm振盪によりインキュベートした。XI,XK及びタンパク質検定のために5mL部分量取り出した。OD600を測定し、OD600=12相当量(4g/L細胞乾燥量に相当)(Cs/417−214/425A及びーBに対してはOD600=40)の細胞を50mLから遠心で集め、50mLのYP+5%キシロース+10mM MgClに懸濁した。再懸濁した細胞を1.2gCaCOが入っている250mLフラスコに移した。培養物を30℃,100rpmでインキュベートした。HPLC(キシロース消費、及びエタノール、キシリトール、酢酸塩及びキシルロース産生の測定用)及びOD600測定の為の試料を毎日集めた。発酵はおよそ11日間続けられた。
Cs/T−1,−25,−34,−51及びCs/417−214/425A及び−B株は、これらの株の主要産物として、2−5g/Lエタノールと共にキシリトールを産生した。野生型のC.sonorensis及びCs/417−201,206,−208及び−214株は、微好気的条件ではエタノールを産生しなかった。このことは、キシロースイソメラーゼ及びキシルロキナーゼは共に、微好気的条件では、エタノール産生のために必要であることを示す。XR+株は全て酢酸塩をも産生した。
Cs/417−201,206,−208−214及びCs/417−214/425Bは、この微好気的条件では、キシロースをゆっくり消費し、エタノール、キシリトール及び酢酸塩は産生されない。Cs/417−201/425Aもまた、キシロースをゆっくり消費し、幾ばくかのキシリトールを産生する。11日間で、Cs/417−206及びCs/417−214株は、夫々、0.7及び1.2g/Lのキシルロースを産生した。
このことは、これら微好気的条件では、過剰発現したXKをもたないXI+株に、キシルロースが蓄積されること、及び蓄積したキシルロース量は、XI活性レベルに依存することを示唆する。
実施例14B:野生型C.sonorensis及びCs/T−25,−34(実施例13E)、Cs/417−201,−214(実施例13F),Cs/417−214/425A及びB(実施例13G)の嫌気的振盪フラスコによる特徴付け
YPDプレート上に増殖した細胞を、250mlフラスコに入れた、50mLのYP+5%グルコース+10mM MgClに接種し、一晩、30℃,250rpm下でインキュベートした。5mL部分量を取りだし、XI,XK及びタンパク質検定に用いた。OD600を測定し、50mLよりOD600=12(4g/L細胞乾燥量に相当)(Cs/417−214/425A及びーBに対してはOD600=40)相当量を遠心で集め、50mLのYP+5%キシロース+10mM MgCl+24g/L CaCOに懸濁した。培養物を水ロックでシールした100mL振盪フラスコに入れ、30C,100rpm振盪でインキュベートした。培養物から試料を取り出した。定期的にHPLC(キシロース消費、及びエタノール、キシリトール、酢酸塩及びキシルロース産生の測定用)及びOD600測定のための試料を集めた。培養を15日間続けた。
Cs/T−25及び〜34株は、最初8日間のインキュベーションの間に2g/Lエタノールを産生し、それに対し、野生型C.sonorensisは、検出可能なエタノールを産生しなかった。Cs/417−201及びー214株もまた、これらの条件下では、エタノールを産生せず、このことはこれらの株がキシロースをもとに、嫌気的な発酵能を有するには、キシロースイソメラーゼ及びキシルロキナーゼ遺伝子の両者が必要であることを示す。
Cs/417−214/425A株は、4日後〜13g/Lエタノールを産生し、11日後には〜25g/Lエタノールを産生した。キシロースからエタノールへの収率は、4日後、およそ55%であり、11日後53%であった。キシロース消費は4日後に22−23g/Lであり、11日後は48−49g/Lであった。Cs/417−214/425B株は4日間に〜16g/Lのキシロース及び7g/Lエタノールを産生した。このことは、これらの株において、外因性XI遺伝子発現及びXK過剰発現と結びついた固有のXR/XDH経路の破壊は、良好なエタノール産生を得る為に重要であることを示す。CsXR及びCsXDH遺伝子の両者を破壊すると、嫌気的条件で、最良のエタノール産生をもたらす。
実施例14C:LDHを産生するC.sonorensis突然変異株246−27及びC29/403−7(実施例13H)及びC29/403−7/425(実施例13I)の微好気的振盪フラスコによる特徴付け
これら3種の株の各々について、乳酸塩産生についてもモニターしたこと以外は、実施例14Aに記載した一般的条件で、微好気的振盪フラスコによる培養を行った。
この微好気的条件において、246−27株及びC29/403−7株は、キシロースをおよそ0.5g/L/hrの速度で消費し、乳酸をおよそ0.4g/L/hrの速度で産生した。C29/403−7/425株は、この条件下で、C29/403−7株より、およそ10−15%多い乳酸、10−15%少ないキシリトールを産生した。C29/403−7株は、他の株よりも多いキシルロースを産生したので、このことはこの株ではキシロースイソメラーゼ活性があるために、キシルロースが蓄積したことを示唆する。
培養の最後に、各フラスコからの細胞は、YP+キシロース及び、YP+グルコースを含むプレートに蒔種し、9日間、嫌気的ジャーの中でインキュベートした。どの株も嫌気的には増殖しなかったが、全ての株はキシロース;グルコース培地で、好気的に増殖した。
実施例14D:LDHを産生するC.sonorensis突然変異株246−27及びC29/403―7(実施例13H)、C29/403−7/425(実施例13I)株及びC29/417−9(実施例13J)の嫌気的振盪フラスコによる特徴付け
これら3種の株の各々について、乳酸塩産生についてもモニターしたこと以外は、実施例14Bに記載した一般的条件で、嫌気的振盪フラスコによる培養を行った。
全て、キシロースをおよそ0.1g/L/hrの速度で消費した。246−27,C29/403−7,C29/403−7/425及びC29/417−9株は141時間後、夫々、乳酸を4.1,4.8,6.4及び3.0g/L、キシリトールを0.3,0.45,0.3及び0.3g/L及びキシルロースを0.3,1.45,0.9及び0.85g/L産生した。これらの条件下で、キシルロキナーゼ酵素の過剰発現は乳酸産生の改良をもたらした。キシロ−スイソメラーゼを過剰発現するが、キシルロキナーゼを過剰発現しない株は、キシルロースを蓄積し、キシロースイソメラーゼ遺伝子が活性であることを示す。
実施例14E:LDHを産生するC.sonorensis突然変異株246−27及びC29/417−4及び−9(実施例13J)、C29/417−9/425−9、及び−11株(実施例13K)、の微好気的振盪フラスコによる特徴付け
これら3種の株の各々について、実施例14Cに記載した一般的条件で、微好気的振盪フラスコによる培養を行った。培養は7日間連続した。
この微好気的条件下で、246−27株は、キシロースを、他の株より速く消費した。C29/417−4、−9、C20/417−425−9及び−11株は、およそ2−5g/L乳酸を7日後に産生し、その後25−35g/Lの残余のキシロースが残った。
C29/417−9/425−11株に乳酸産生能があることは、キシロースイソメラーゼ及びキシルロキナーゼ経路がこれらの株の中で働いていることを確かにした。C29/417−9−425−11株はキシロースを、C29/417−9/425−9株より僅かに速くキシロースを消費したばかりでなく、1−2g/Lキシリトールを蓄積した。
実施例14F:LDHを産生するC.sonorensis突然変異株C29/417―9(実施例13J)、C29/417−9/425−9及び−11(実施例13K)の嫌気的振盪フラスコによる特徴付け
これら3種の株の各々について、実施例14Dに記載した一般的条件で、嫌気的振盪フラスコによる培養を行った。
C29/417−9,C29/417−9、1425−9、及びC29/417−9/425−11株は146時間後乳酸を4.4,6.2,24.4g/L産生した。キシロースに対する乳酸の収率は、これらの株に対し夫々、0.40,0.70,及び0.95g/gであった。C29/417−9/425−9又は11どちらの株についても、キシリトールの産生はなかったが、C29/417−9株は、2.7g/Lキシリトールを産生した。この条件下で、キシルロキナーゼ酵素の過剰発現は、改良された乳酸産生をもたらす。このことは、これらの株において、外因性キシロースイソメラーゼ及びキシルロキナーゼの過剰発現と結びついた、固有のキシロースリダクターゼ/キシリトールデヒドロゲナーゼ経路の破壊により、良好な乳酸産生が行われたことを示す。CsXR及びCsXDH遺伝子の両者の破壊により、嫌気的条件下では、最良の産生が行われた。
実施例15A: Cyllamyces aberensisキシロースイソメラーゼ(CaXYLA)遺伝子を有するK.marxianus突然変異株(CD1103及びCD1106)の誘発
Cyllamyces aberensisDNA(牛から単離ffew1、U.K.)をGareth Wyn Griffith, Institute of Biological Sciences, University of Wales, Aberystwyth,CeredigionSY23 3DA, Great Britain.から得た。このDNAを鋳型とし、配列番号149で表わす、0.5μMセンスプライマー及び配列番号150で表わす、0.5μMアンチセンスプライマー、Phusion HF緩衝液、及び各々0.2mMのdNTPを用いて、PCR反応を行った。この構築において、遺伝子の5’末端配列に検出された、コード化された第1番目のメチオニンを開始メチオニンとし、フレームの一致した停止コードンを、SbfI制限酵素部位に加えて配置した。3分間の変性前に、2UのPhusionポリメラーゼ(Finnzymes Oy,Espoo,Finland)を加えた。反応は以下の35サイクルで行った:98℃10秒、45℃30秒及び、72℃1分で、サイクル後最後の伸長反応は72℃8分であった。1346bpのPCR産物を得て、TOPO TAクローニングキット(Invitrogen,Carlsbad,CA)を用い、TOPOプラスミドと連結し、その後配列決定を行った。
C.aberensisキシロースイソメラーゼ(CaXYLA)遺伝子は、配列番号151で表わす塩基配列を有する。この遺伝子でコードされるタンパク質の推量されたアミノ酸配列は、配列番号152に表わす。
K.marxianusゲノムDNAは、野生型K.marxianus株から以前記載したと同様の方法で得た。K.marxianus Ura3(KmURA3)遺伝子、約750bpのUra3プロモーター領域、及び約250bpのUra3ターミネーター領域を、Failsafe polymerase(Epicenter),鋳型としてのゲノムDNA及び配列番号153及び154で表わすプライマーを用いた標準的なプロトコールで単離した。PCR条件は、95℃5分、15サイクルの95℃30秒、55℃30秒、68℃2分、その後25サイクルの95℃30秒、68℃2.5分、最後に平滑末端生成サイクルとして68℃8分であった。得られた〜1.8kbPCR産物を、pCR−XL−TOPOベクター(Invitrogen)にクローン化し、証明のための配列決定を行った。得られたプラスミドを、pSO90と名付けた。クローン化したKmUra3遺伝子の塩基配列は、配列番号155に表わされる。プラスミドpSO90をSphIで消化し、〜1.8kbpKmURA3領域をゲルから単離し、同様に消化し、エビアルカリホスファターゼ処理した、プラスミドpCM9(実施例1I,図9)の〜4570bp断片と連結した。得られたプラスミド(pSO91,図35)は、KmURA3選択遺伝子、KmPDC1プロモーター、SbfI部位及びScCYC1ターミネーターを有する。
上記のCaXYLAを有するプラスミドを消化し、CaXYLA遺伝子を有する〜1.4kbp断片をゲルより単離した。プラスミドpSO91を同様に消化し、エビアルカリホスファターゼ処理し、6376bp断片を得た。これらの断片を、HCT4リガーゼ(Invitrogen)を用いて連結し、KmURA3選択遺伝子、及びKmPDC1プロモーター及びScCYC1ターミネーター制御化にあるCaXYLA遺伝子を有するプラスミド(pSO99,図36)を得た。
CD806(実施例6B)に相当するK.marxianusコロニーを培養した。20mLの細胞を遠沈し、標準的電気穿孔法を用いて、プラスミドpSO99を、AatII及びBamBIで消化後(クリーンアップなしに)、このプラスミドで形質転換した。100μLの細胞をSC−Uraプレートに蒔種し、37℃でコロニーが生育するまで増殖させた。コロニーを第2のSc−Uraプレートに蒔種したが、全てのコロニーが二次的に増殖した。原型の(プラスミドpSO99を挿入した)KmURA3遺伝子があるかどうか、形質転換体を、配列番号156及び157で表わすプライマーを用いて、PCRでスクリーニングし、また、CaXYLA遺伝子の内部領域があるかどうか、配列番号158及び159で表わすプライマーを用いて、PCRスクリーニングした。
CD1103は、CaXYLA遺伝子、原型のKmURA3遺伝子、及び破壊したKmURA3遺伝子を有する。CD1106は、CaXYLA遺伝子及び破壊したKmURA3遺伝子を有する。
実施例15B: CD1103及びCD1106株(実施例15A)の嫌気的発酵
CD1103及びCD1106株を各々別に、100mL培地(20g/L酵母抽出物、10g/Lペプトン、100g/Lグルコース)を入れたバッフル付き振盪フラスコに接種し、35℃,250rpmで、一晩インキュベートした。〜14時間後細胞を集菌し、各株4g/L細胞乾燥重量を別の45mL酵母ペプトン、50g/L D−キシロース、7.5g/L CaCO及び10mM MgClを含む50mlFalconねじ蓋付きチューブに別々に加えた。チューブを嫌気的に、65時間、30℃で,70rpm振盪培養行った。1103株は、9g/L以上のエタノールを産生し、1106株は、同時間に7g/L以上のエタノールを産生した。XI活性は生育期の細胞を取りだし、溶菌し、決定した。測定したXI活性は、1103及び1106株各々について、およそ83mU/mgであった。
実施例16A:B.thetaiotaomicronキシロースイソメラーゼ[(BtXYLA)遺伝子のクローニング(pSO89,図37)
Bacteroides thetaiotaomicronゲノムDNAをWashington University(St.Louis,MO)分子生物及び薬学教室より得た。BtXYLA遺伝子は、ゲノムDNAを鋳型とし、Pfxポリメラーゼ(Stratagene),及び配列番号160及び161で表わすプライマーを用い、標準的プロトコールで単離した。PCR条件は、95℃3分;15サイクルの95℃30秒、60℃30秒、68℃2分、その後20サイクルの95℃30秒、68℃2.5分、最終的に平滑端末生成サイクルとして68℃8分で終わった。得られた〜1.4kbPCR産物を、pCR−XL−TOPOベクター(Invitrogen)にクローン化し、証明のために配列決定した。得られたプラスミドを、pSO89(図37)と名付けた。クローン化したBtXYLA遺伝子の塩基配列及び予想アミノ酸配列は、夫々、配列番号162及び163に表わす。
実施例16B:BtXYLA及びKmURA3選択遺伝子プラスミドを有するプラスミド(pSO96,図38)の作成
pSO89プラスミドをSbfI消化し、〜1.4kbBtXYLA遺伝子をゲルより抽出し、同様に消化したプラスミドpSO91(実施例16A,図35)の6376bp断片と連結した。得られたプラスミド(pSO96,図38)はKmURA3選択遺伝子、KmPDC1プロモーター及びScCYC1ターミネーター制御下のBtXYLA遺伝子を有する。
実施例16C:CD806(実施例6B)に対応する株をプラスミドpSO96(実施例16B,図38)で形質転換し、K.marxianus突然変異体(CD1089−1096)の作成
CD806(実施例6B)に対応するK.marxianusコロニーを培養した。20mLの細胞を遠沈し、標準的電気穿孔法を用いて、プラスミドpSO96により形質転換した。プラスミドpSO96を、組み込み前に、AatII及びBsmBIで消化した。100μLの細胞をSc−Uraプレート上に蒔種し、コロニーができるまで37℃で増殖させた。コロニーを2回目のSc−Uraプレートに蒔種した。形質転換体について、配列番号156及び157で表わすプライマーを用いて、原型のKmURA3遺伝子が在るかPCRスクリーニングを行った。配列番号164及び165で表わすプライマーを用いて、BtXYLA停止コードン上流、及びScCYC1ターミネーターの直接内側の〜450bp領域が存在するかどうか、PCRスクリーニングを行った。固有のKmURA3及びBtXYLA遺伝子について陽性の形質転換体について、8個を選択し、夫々CD1089−1096と命名した。
キシロースイソメラーゼ活性決定のために、株を30℃,250rpm、〜14時間、YPD培地(10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、100g/Lデキストロース)中で増殖させた。細胞をY−PER(Pierce#78990)のプロトコールに従い溶菌した。新型タンパク質検定試薬(Cysoskeleton#ADV01)を用い、BSAを標準タンパク質として、全タンパク質量を決定した。CD806株及びCD1089−1096株のキシロースイソメラーゼ活性は次のようである:
Figure 0004711955
CD1089及び1092の活性が高い理由は、BtXYLAが複数コピー数あるか、又は組み込みが好ましい座位で行われたからであろう。
実施例16D:CD1089−1096株(実施例16C)の振盪フラスコによる特徴付け
単一コロニーのCD806及びCD1089−1096株を、別々に10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、及び100g/Lデキストロースを含む100mLの培地に接種した。細胞を30℃14時間増殖させ、その後細胞を集菌し、細胞乾燥重量を測定した。1.4g/L細胞乾燥重量を、各培養液から別々に、10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、50g/L D−キシロース、7.5g/L CaCO及び10mM MgClを含む50mLFalconチューブに加えた。これらの培養物を30℃,70rpmの振盪でインキュベートした。培地中の試料をおよそ24時間ごとに、HPLC分析のために、取りだした。72時間後、この嫌気的発酵による結果は以下の表のようになった。
Figure 0004711955
微好気的振盪フラスコ発酵の研究に於いて、CD1089及びCD1092株は、30℃,70rpmにおける7時間発酵後、およそ1gのエタノールを産生した。
低酸素キシロース培養の終わりに、CD1089−1096株を、YPXプレートに蒔種し、2日間嫌気的チャンバーの中に置いた。CD1095を除いて、全ての株はこの条件下で嫌気的増殖を示し、CD1089及びCD1092株は、最大の嫌気的増殖を示した。
実施例17:キシロース及び、外部から商品としてあるグルコースイソメラーゼ酵素を加えた培地中で、CD804(実施例4D),CD805(実施例5E)及びCD806(実施例6B)株の振盪フラスコ発酵
CD804,CD805及びCD806株を別々に、50μg/mlG418を補強した50mLのYPDを入れた250mlバッフル付き振盪フラスコに、YPD寒天プレートより、OD600が0.1位になるまで接種し、16時間、33℃,250rpmの条件で生育させた。少量のグルコースが各フラスコ残っていること、及び細胞が結果的に対数増殖期に入ったことを判断した後、各株から0.5g/L細胞乾燥重量相当量を遠心により集菌し、別々に、50g/L D−キシロースを補強した47.5mLYPが入っている250mLバッフル付き振盪フラスコに再懸濁した。2.5mLグルコースイソメラーゼ(GensweetSGI;Genencor Inc.,CA)(キシロースイソメラーゼとしても知られている)を振盪フラスコに加え、培養を33℃,70rpmで行った。対照として、各CD804,805及び806株から0.5g/L細胞乾燥重量相当を別々に、グルコースイソメラーゼは除き、50g/L D−キシロースを補強した50mL YPを入れた250mLバッフル付き振盪フラスコに再懸濁した。これらの振盪フラスコを33℃,70rpmでインキュベートした。試料を様々な時間間隔で取りだし、細胞をフィルターで除いた。培養上清を、キシロース、キシリトール及びエタノールについてHPLC法により分析した。
25時間後、CD804(実施例4D)株は、15g/L D−キシロースを消費し、グルコースイソメラーゼを入れたフラスコから、4.7g/Lのキシリトール及び1g/Lエタノールを産生した。それに対しCD805(実施例、5C)及びCD806(実施例6B)株は、夫々グルコースイソメラーゼ存在下で、25g/L D−キシロースを消費した。CD805株は、この時間に、およそ1.9g/Lキシリトール及び7.1g/Lエタノールを産生した。CD806株は、この時間に、およそ1.8g/Lキシリトール及び6.8g/Lエタノールを産生した。これらの株において、キシルロースは非常に高速に消費されるようであり、S.cerevisiaeでは見られなかったことである。非酸化的ペントースリン酸経路は、S.cerevisiaeTMB3001において、キシルロースの発酵速度を制御するが、キシロースの速度を制御しない(FEM Yeast Res.,2002Aug;2(3):277−82.Johansson B, Hahn−HagerdalB)。グルコースイソメラーゼを添加しないと、CD804,CD805及びCD806各株はキシロースを非常にゆっくり消費する。
実施例18:CD806(実施例6B)に対応する株を自己複製可能なプラスミドpCM48(図40)で形質転換し、PXYLA遺伝子を導入する;得られた株の培養
KmPDC1プロモーター、PXYLA遺伝子及びScCYC1ターミネーターを含むカセットを、配列番号166及び167で表わすプライマーを用いて、プラスミドpCM29(実施例8A,図21)を鋳型とし、PCR増幅した。これらのプライマーはPacI及びMluI制限部位を取り込むように設計された。熱サイクル条件は、9最初に4℃2分のインキュベーション後、30サイクルの94℃30秒、50℃30秒、及び70℃3分であった。その後、最後のインキュベーションは70℃8分であった。
産物は上記制限酵素で消化し、得られた2,804kbp断片を、同様に消化したプラスミドpSO57(図39)(pKD1自己複製部位を有する)と連結し、プラスミドpCM48(図40)を得た。形質転換体を、EcoRI及びSbfIを用いて制限酵素マッピングを行い、夫々を配列決定した。全PXYLA解読領域は配列決定され、形質転換体と、プラスミドpCM29の間で、同一であることを証明した。
標準的電気穿孔法を用いて、2μgの非消化プラスミドpCM48を、CD806(実施例6B)に対応する株に形質導入した。細胞を4時間YPX中で回復させ、300μg/mLG418及び150μg/mLヒグロマイシンを含むYPXプレート上に蒔種し、37℃、2日間インキュベートした。この結果多数の形質転換体が得られた。いくつかの形質転換体を同一プレートに再蒔種し、数日間37℃でインキュベートした。4個の形質転換体を選び、250mLのバッフル付き振盪フラスコに入れた〜100mLのYPXに接種し、37℃,250rpm振盪を行いインキュべートした。CD861株は含まれ、またバイオマスは同様に作られる。17時間後、夫々2gcdwを別々に、50mL培地(10g/L酵母抽出物、20g/L酵母ペプトン、50g/Lキシロース、7.5g/L CaCO,10mM MgCl,及びpH7.0)を入れた250mL―バッフル付き振盪フラスコに接種した。4個の形質転換体は、40時間後に、およそ9−12.3g/Lエタノールを産生した。親株はエタノールを産生できなかった。
10mLの一晩の培養物を遠心で集菌し、酵素活性のために使った。4個の形質転換体のキシロースイソメラーゼ活性は456から531mU/mgの範囲であった。
pNC2プラスミドを表現する線図である。 pNC4プラスミドを表現する線図である。 pVR22プラスミドを表現する線図である。 pVR29プラスミドを表現する線図である。 pBH5a及びpBH5bプラスミドを表現する線図である。 プラスミドpVR73及びpVR77から作られたpVR78プラスミドアセンブリーを表現する線図である。 pCM3プラスミドを表現する線図である。 pPS1プラスミドを表現する線図である。 pCM9プラスミドを表現する線図である。 pCM17プラスミドを表現する線図である。 pCM14プラスミドを表現する線図である。 pCM28プラスミドを表現する線図である。 pVR95プラスミドを表現する線図である。 pCM18及びpCM19プラスミドを表現する線図である。 pBSKura3Km及びpBSDeltaUra3KMプラスミドを表現する線図である。 pVR52、pVR67及びpVR96プラスミドを表現する線図である。 pVR102プラスミドを表現する線図である。 pVR103プラスミドを表現する線図である。 pVR65及びpVR104プラスミドを表現する線図である。 pCM21及びpCM23プラスミドを表現する線図である。 pCM29プラスミドを表現する線図である。 pVR113プラスミドを表現する線図である。 pCM31プラスミドを表現する線図である。 pVR118プラスミドを表現する線図である。 pCM52プラスミドを表現する線図である。 pCM55プラスミドを表現する線図である。 pCM58プラスミドを表現する線図である。 pMI409プラスミドを表現する線図である。 pMI410プラスミドを表現する線図である。 pMI412プラスミドを表現する線図である。 pMI403プラスミドを表現する線図である。 pMI417プラスミドを表現する線図である。 pMI425プラスミドを表現する線図である。 pSO91プラスミドを表現する線図である。 pSO99プラスミドを表現する線図である。 pSO89プラスミドを表現する線図である。 pSO96プラスミドを表現する線図である。 pSO57プラスミドを表現する線図である。 pCM48プラスミドを表現する線図である。

Claims (6)

  1. ゲノム及び機能的外因性キシロースイソメラーゼ遺伝子を有する遺伝子組換え酵母細胞であって、該遺伝子組換え酵母細胞が、Kluyveromyces又はCandida属であり、該外因性キシロースイソメラーゼ遺伝子は該酵母細胞内で機能的なプロモーター及びターミネーター配列と作動可能に連結し、更に、キシロースからキシリトールへの変換を触媒する酵素を産生する固有の機能的キシロースリダクターゼ遺伝子が欠失又は破壊され、固有のピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子が欠失又は破壊され、前記酵母細胞内で機能的なプロモーター及びターミネーター配列と作動可能に連結した機能的外因性キシルロキナーゼ(xylulokinase)遺伝子を有することを特徴とする遺伝子組換え酵母細胞。
  2. 機能的固有のキシリトールデヒドロゲナーゼ遺伝子が欠失又は破壊された請求項1に記載の遺伝子組換え酵母細胞。
  3. 機能的外因性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子をゲノムに更に組み込んだ請求項1又は2に記載の遺伝子組換え酵母細胞であって、該外因性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が該酵母細胞内で機能的なプロモーター及びターミネーター配列と作動可能に連結していることを特徴とする遺伝子組換え酵母細胞。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の細胞をペントース糖を含む発酵培地で発酵条件下で培養することから成る発酵方法。
  5. ゲノムに組み込んだ機能的外因性キシロースイソメラーゼ遺伝子を有する遺伝子組換え酵母細胞であって、該遺伝子組換え酵母細胞が、Kluyveromyces又はCandida属であり、少なくとも100mU/mgのキシルロキナーゼ活性を有し、キシリトールデヒドロゲナーゼ活性を2mU/mg以下に減少させ、キシロースリダクターゼ活性を10mU/mg以下に減少させた遺伝子組換え酵母細胞。
  6. 前記酵母細胞内で機能的なプロモーター及びターミネーター配列と作動可能に連結した機能的外因性キシルロキナーゼ(xylulokinase)遺伝子を有する請求項に記載の遺伝子組換え酵母細胞。
JP2006514214A 2003-05-02 2004-05-03 遺伝子組換え酵母及び遺伝子組換え酵母を用いた発酵方法 Expired - Lifetime JP4711955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46772703P 2003-05-02 2003-05-02
US60/467,727 2003-05-02
PCT/US2004/013592 WO2004099381A2 (en) 2003-05-02 2004-05-03 Genetically modified yeast species and fermentation processes using genetically modified yeast

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006525029A JP2006525029A (ja) 2006-11-09
JP4711955B2 true JP4711955B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=33435110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514214A Expired - Lifetime JP4711955B2 (ja) 2003-05-02 2004-05-03 遺伝子組換え酵母及び遺伝子組換え酵母を用いた発酵方法

Country Status (12)

Country Link
US (5) US7943366B2 (ja)
EP (4) EP2338895B1 (ja)
JP (1) JP4711955B2 (ja)
CN (2) CN1922198B (ja)
AU (1) AU2004236724B2 (ja)
BR (1) BRPI0409954B1 (ja)
CA (1) CA2524387C (ja)
DK (4) DK2338895T3 (ja)
ES (4) ES2543385T3 (ja)
PL (4) PL1626979T3 (ja)
WO (1) WO2004099381A2 (ja)
ZA (1) ZA200509697B (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1294728B1 (it) 1997-09-12 1999-04-12 Biopolo S C A R L Ceppi di lievito per la riproduzione di acido lattico
DE60325457D1 (de) 2002-01-23 2009-02-05 Royal Nedalco B V Fermentation von pentosezuckern
CA2573483C (en) * 2004-07-16 2014-10-28 Technische Universiteit Delft Metabolic engineering of xylose-fermenting eukaryotic cells
US20150328347A1 (en) 2005-03-24 2015-11-19 Xyleco, Inc. Fibrous materials and composites
US7708214B2 (en) 2005-08-24 2010-05-04 Xyleco, Inc. Fibrous materials and composites
BRPI0610951A2 (pt) * 2005-06-02 2010-08-03 Cargill Inc levedura geneticamente modificada da espécie issatchenkia orientalis e espécies estreitamente relacionadas e processos de fermentação utilizando as mesmas
EP1929009A2 (en) 2005-09-22 2008-06-11 Tate & Lyle Ingredients Americas, Inc. Improved strains for the production of organic acids
WO2007117282A2 (en) 2005-11-23 2007-10-18 Natureworks Llc Lactic acid-producing yeast cells having nonfunctional l-or d-lactate: ferricytochrome c oxidoreductase gene
EP2586313B1 (en) 2006-03-13 2017-02-22 Cargill, Incorporated Fermentation process using yeast cells having disrupted pathway from dihydroxyacetone phosphate to glycerol
US20080090283A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Rowan Universtity Ethanol resistant and furfural resistant strains of E. coli FBR5 for production of ethanol from cellulosic biomass
CN101463328B (zh) * 2007-12-19 2011-06-29 中国科学院微生物研究所 一株利用木糖发酵产乙醇的代谢工程酵母菌
US8455239B2 (en) * 2007-12-23 2013-06-04 Gevo, Inc. Yeast organism producing isobutanol at a high yield
US8101808B2 (en) 2007-12-27 2012-01-24 Gevo, Inc. Recovery of higher alcohols from dilute aqueous solutions
US8440449B2 (en) * 2008-09-30 2013-05-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Transformed Saccharomyces cerevisiae engineered for xylose utilization
CA3092340A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Universiteit Stellenbosch Yeast expressing cellulases for simultaneous saccharification and fermentation using cellulose
GB0822937D0 (en) 2008-12-16 2009-01-21 Terranol As Microorganism
US9334488B2 (en) 2008-12-24 2016-05-10 Dsm Ip Assets B.V. Xylose isomerase genes and their use in fermentation of pentose sugars
US20100311137A1 (en) 2009-06-08 2010-12-09 Ut-Battelle, Llc Microorganisms Having Enhanced Tolerance To Inhibitors and Stress
WO2010151525A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-29 Gevo, Inc. Yeast organisms for the production of isobutanol
US20120184007A1 (en) 2009-07-09 2012-07-19 Stephen Picataggio Engineered microorganisms with enhanced fermentation activity
CA2785276C (en) 2009-12-22 2019-04-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Xylose isomerase and use thereof
JP5804378B2 (ja) * 2010-02-09 2015-11-04 国立大学法人山口大学 クルイベロマイセス・マルシアヌス由来の高発現プロモーター
JP2013524797A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. アラビノースを転化できる細胞を製造する方法
WO2011149353A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 C5 Yeast Company B.V. Yeast strains engineered to produce ethanol from acetic acid and glycerol
WO2011153516A2 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Mascoma Corporation Yeast expressing saccharolytic enzymes for consolidated bioprocessing using starch and cellulose
US8859248B2 (en) * 2010-11-11 2014-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing ethanol using recombinant yeast strain
PL2663645T3 (pl) 2010-11-18 2015-05-29 Dsm Ip Assets Bv Szczepy drożdży zmodyfikowane do wytwarzania etanolu z glicerolu
WO2012071470A2 (en) 2010-11-22 2012-05-31 Cargill, Incorporated Compositions and methods for increased ethanol titer from biomass
US9605285B2 (en) 2011-01-25 2017-03-28 Cargill, Incorporated Compositions and methods for succinate production
CN102174549B (zh) 2011-02-22 2012-10-10 山东大学 一种编码木糖异构酶的核酸分子及其编码的木糖异构酶
WO2012125027A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Dsm Ip Assets B.V. Yeast strains that ferment uronic acids
CA2832587A1 (en) 2011-04-11 2012-10-18 Cargill, Incorporated Compositions and methods for increased ethanol production from biomass
EP2546336A1 (en) 2011-07-11 2013-01-16 DSM IP Assets B.V. Yeast strains that consume uronic acids and produce fermentation products such as ethanol
CN102304541A (zh) * 2011-08-17 2012-01-04 中国药科大学 一种含组成型启动子pPGK和G418抗性基因的酿酒酵母表达载体及其构建方法
EP3321368A3 (en) 2011-11-30 2018-05-23 DSM IP Assets B.V. Yeast strains engineered to produce ethanol from acetic acid and glycerol
MY173716A (en) 2012-01-13 2020-02-18 Toray Industries Method for producing chemical substance
EP2803731A4 (en) 2012-01-13 2015-08-26 Toray Industries PROCESS FOR THE PRODUCTION OF CHEMICAL SUBSTANCE
AU2013211605B2 (en) 2012-01-23 2017-04-06 Dsm Ip Assets B.V. Diterpene production
CN102719481B (zh) * 2012-06-14 2014-11-05 中国科学院微生物研究所 一种将多个基因同时导入微生物基因组的方法
WO2014003439A1 (ko) * 2012-06-26 2014-01-03 한국생명공학연구원 에탄올 생산 경로가 봉쇄된 클루이베로마이세스 막시아누스 균주 및 이의 용도
US9850507B2 (en) 2012-07-25 2017-12-26 Cargill, Incorporated Yeast cells having reductive TCA pathway from pyruvate to succinate and overexpressing an exogenous NAD(P)+ transhydrogenase enzyme
WO2014033018A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Dsm Ip Assets B.V. Yeast strains engineered to produce ethanol from acetate
WO2014033019A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Dsm Ip Assets B.V. Yeast strains engineered to produce ethanol from acetate
US9745560B2 (en) 2012-08-29 2017-08-29 Lallemand Hungary Liquidity Management Llc Expression of enzymes in yeast for lignocellulose derived oligomer CBP
US8748152B1 (en) 2012-09-14 2014-06-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Prevotella ruminicola xylose isomerase and co-expression with xylulokinase in yeast for xylose fermentation
US20140178954A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 E I Du Pont De Nemours And Company Expression of xylose isomerase activity in yeast
US8669076B1 (en) 2013-03-11 2014-03-11 E I Du Pont De Nemours And Company Cow rumen xylose isomerases active in yeast cells
US9187743B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 E I Du Pont De Nemours And Company Bacterial xylose isomerases active in yeast cells
JP6027559B2 (ja) 2013-03-28 2016-11-16 株式会社豊田中央研究所 キシロースイソメラーゼ活性を有するタンパク質及びその利用
TW201437367A (zh) 2013-03-29 2014-10-01 Far Eastern New Century Corp 可利用五碳糖及六碳糖生產乳酸之酵母菌
FI20135333L (fi) * 2013-04-05 2014-10-06 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Hapon / happojen ja alkoholin tuotto sokereista käyttämällä hiivaa
DK3004366T3 (da) 2013-05-31 2019-05-20 Dsm Ip Assets Bv Mikroorganismer til diterpenproduktion
BR112016000745B1 (pt) 2013-07-15 2021-01-05 Dsm Ip Assets B.V. processo para a preparação de rebaudiosídeo m
EP3536697A1 (en) 2013-07-31 2019-09-11 DSM IP Assets B.V. Recovery of steviol glycosides
CN104419716B (zh) * 2013-08-27 2017-12-29 天津大学 一种标准化、高精度、通用的功能模块构建方法
AR097480A1 (es) 2013-08-29 2016-03-16 Dsm Ip Assets Bv Células de levadura convertidoras de glicerol y ácido acético con una conversión de ácido acético mejorada
CN103421698B (zh) * 2013-09-05 2015-04-22 中国科学技术大学 木糖醇高温高产工程菌株的构建及应用
WO2015160257A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Moralco B.V. Use of acetaldehyde in the fermentative production of ethanol
BR102014027233A2 (pt) * 2014-10-30 2016-05-24 Biocelere Agroindustrial Ltda cassete de expressão, micro-organismo geneticamente modificado para expressão de xilose isomerase, processo para produção de biocombustíveis e/ou bioquímicos e biocombustível e/ou bioquímicos produzidos
TWI551688B (zh) * 2015-02-04 2016-10-01 遠東新世紀股份有限公司 發酵纖維素水解液來生成乙醇的方法
US10604743B2 (en) 2015-03-16 2020-03-31 Dsm Ip Assets B.V. UDP-glycosyltransferases
WO2016151046A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Dsm Ip Assets B.V. Udp-glycosyltransferases from solanum lycopersicum
US11344051B2 (en) 2015-04-03 2022-05-31 Dsm Ip Assets B.V. Steviol glycosides
CA2980649A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Dsm Ip Assets B.V. Geranylgeranyl pyrophosphate synthase
WO2017009294A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 Dsm Ip Assets B.V. Steviol glycoside composition
BR112018000690A2 (pt) 2015-07-13 2018-09-18 MARA Renewables Corporation micro-organismo recombinante, e, métodos para preparar um micro-organismo de metabolização de xilose e para produzir óleo.
BR112018002284A2 (pt) 2015-08-05 2018-12-11 Cargill Inc método de fermentação para produzir um bioproduto, levedura crabtree negativa geneticamente engenheirada e método para reduzir a produção de glicerol por uma levedura engenheirada
CA2993744A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Dsm Ip Assets B.V. Steviol glycoside transport
EP4043558A3 (en) 2015-10-05 2022-11-16 DSM IP Assets B.V. Kaurenoic acid hydroxylases
EP3380624A1 (en) 2015-11-24 2018-10-03 Cargill, Incorporated Genetically modified yeasts and fermentation processes using genetically modified yeasts
JP6858191B2 (ja) * 2015-12-17 2021-04-14 エボニック デグサ チャイナ カンパニー リミテッド 酵母細胞の相同的組み換えノックアウトのための遺伝子カセット
WO2017176875A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 E I Du Pont De Nemours And Company Arabinose isomerases for yeast
KR101827822B1 (ko) 2016-06-07 2018-03-23 강원대학교 산학협력단 자일리톨 생산능이 향상된 클루이베로마이세스 마르시아누스 36907-fmel1 (kctc18459p) 및 이를 이용한 자일리톨의 생산방법
WO2018029272A1 (en) 2016-08-09 2018-02-15 Dsm Ip Assets B.V. Crystallization of steviol glycosides
CA3033243A1 (en) 2016-08-09 2018-02-15 Dsm Ip Assets B.V. Crystallization of steviol glycosides
AU2017350309A1 (en) 2016-10-27 2019-05-02 Dsm Ip Assets B.V. Geranylgeranyl pyrophosphate synthases
EP3551751A1 (en) 2016-12-08 2019-10-16 DSM IP Assets B.V. Kaurenoic acid hydroxylases
CA3047840A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Creatus Biosciences Inc. Method and organism expressing metschnikowia xylose transporters for increased xylose uptake
WO2018114995A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Dsm Ip Assets B.V. Fermentation process for producing steviol glycosides
EP4155400A1 (en) 2017-06-27 2023-03-29 DSM IP Assets B.V. Udp-glycosyltransferases
EP3668306A4 (en) 2017-08-17 2021-06-09 Cargill, Incorporated GENETICALLY MODIFIED HAPLOIDISSATCHENKIA ORIENTALIS
KR20200135469A (ko) 2018-03-27 2020-12-02 바스프 에스이 자일로스 대사 효모
US11608364B2 (en) 2018-04-30 2023-03-21 Dsm Ip Assets B.V. Steviol glycoside transport
EP4165063A1 (en) 2020-06-15 2023-04-19 Melio Peptide Systems Inc. Microorganisms and methods for reducing bacterial contamination
CA3198626A1 (en) 2020-10-22 2022-04-28 Dsm Ip Assets B.V. Microorganisms for diterpene production

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516584A (ja) * 1997-09-12 2001-10-02 エイ・イー・スタリー・マニユフアクチヤリング・カンパニー 乳酸生産のための酵母菌株
JP2009195220A (ja) * 2008-01-24 2009-09-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology キシロース発酵能が優れた六炭糖・五炭糖同時発酵酵母およびそれを用いたエタノールの高効率生産方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL39710A (en) 1972-06-19 1975-04-25 Imi Inst For Res & Dev Recovery of acids from aqueous solutions by solvent extraction
US4771001A (en) 1986-03-27 1988-09-13 Neurex Corp. Production of lactic acid by continuous fermentation using an inexpensive raw material and a simplified method of lactic acid purification
US5866382A (en) * 1990-04-06 1999-02-02 Xyrofin Oy Xylose utilization by recombinant yeasts
US5210296A (en) 1990-11-19 1993-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Recovery of lactate esters and lactic acid from fermentation broth
US5132456A (en) 1991-05-07 1992-07-21 The Regents Of The University Of California Sorption of carboxylic acid from carboxylic salt solutions at PHS close to or above the pKa of the acid, with regeneration with an aqueous solution of ammonia or low-molecular-weight alkylamine
FI913197A0 (fi) * 1991-07-01 1991-07-01 Xyrofin Oy Nya jaeststammar med reducerad foermaoga att metabolisera xylitol, foerfarande foer bildande av dessa och deras anvaendning vid framstaellning av xylitol.
US5420304A (en) 1992-03-19 1995-05-30 Biopak Technology, Ltd. Method to produce cyclic esters
AT398982B (de) 1993-02-18 1995-02-27 Vogelbusch Gmbh Verfahren zur abtrennung und reinigung von milchsäure
US5510526A (en) 1993-06-29 1996-04-23 Cargill, Incorporated Lactic acid production, separation and/or recovery process
US5789210A (en) 1993-11-08 1998-08-04 Purdue Research Foundation Recombinant yeasts for effective fermentation of glucose and xylose
FR2712147B1 (fr) 1993-11-08 1996-02-02 Agronomique Inst Nat Rech Produit alimentaire, obtention et application à la fabrication de jus de fruits ou de vin.
IL109003A (en) 1994-03-16 1999-09-22 Yissum Res Dev Co Process and extractant composition for extracting water-soluble carboxylic and mineral acids
IN191596B (ja) 1996-05-06 2003-12-06 Purdue Research Foundation
US6717014B1 (en) * 1996-06-28 2004-04-06 Fmc Corporation Processes for preparing haloamines and tertiary aminoalkylorganometallic compounds
EP1071786B1 (en) * 1998-04-20 2005-11-30 Forskarpatent i Syd AB Genetically engineered yeast and mutants thereof for the efficient fermentation of lignocellulose hydrolysates
SE9901298D0 (sv) * 1999-04-09 1999-04-09 Forskarpatent I Syd Ab Xylose isomerase with improved kinetic properties
PL352434A1 (en) 1999-05-21 2003-08-25 Cargill Dow Llc Methods and materials for the synthesis of organic products
US6762339B1 (en) 1999-05-21 2004-07-13 3M Innovative Properties Company Hydrophilic polypropylene fibers having antimicrobial activity
EP1301618A1 (en) * 2000-07-13 2003-04-16 Danisco Sweeteners Oy Method for the production of xylitol
WO2002042471A2 (en) 2000-11-22 2002-05-30 Cargill Dow Polymers Llc Methods and materials for the synthesis of organic products
CA2474152A1 (en) 2001-11-23 2003-06-19 Cargill Dow Llc Methods and materials for the production of organic products in cells of candida species
DE60325457D1 (de) 2002-01-23 2009-02-05 Royal Nedalco B V Fermentation von pentosezuckern
AU2003251381B2 (en) 2002-05-30 2008-04-03 Natureworks Llc Fermentation process using specific oxygen uptake rates as a process control
SE0302421D0 (sv) * 2003-09-11 2003-09-11 Forskarpatent I Syd Ab Construction of new xylose utilizing Saccharomyces cerevisiae strain
BRPI0610951A2 (pt) * 2005-06-02 2010-08-03 Cargill Inc levedura geneticamente modificada da espécie issatchenkia orientalis e espécies estreitamente relacionadas e processos de fermentação utilizando as mesmas
WO2007117282A2 (en) * 2005-11-23 2007-10-18 Natureworks Llc Lactic acid-producing yeast cells having nonfunctional l-or d-lactate: ferricytochrome c oxidoreductase gene
EP2464736A4 (en) * 2009-08-12 2013-07-31 Gevo Inc PATIENT LOCALIZATION OF CYTOSOLIC ISOBUTANOL FOR THE MANUFACTURE OF ISOBUTANOL

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516584A (ja) * 1997-09-12 2001-10-02 エイ・イー・スタリー・マニユフアクチヤリング・カンパニー 乳酸生産のための酵母菌株
JP2009195220A (ja) * 2008-01-24 2009-09-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology キシロース発酵能が優れた六炭糖・五炭糖同時発酵酵母およびそれを用いたエタノールの高効率生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2543385T3 (es) 2015-08-18
PL2338895T3 (pl) 2013-11-29
PL2345662T3 (pl) 2016-11-30
BRPI0409954A (pt) 2006-04-25
US20110287505A1 (en) 2011-11-24
EP1626979A2 (en) 2006-02-22
EP2345662A1 (en) 2011-07-20
EP1626979A4 (en) 2006-11-15
CN102703336A (zh) 2012-10-03
EP2301949A1 (en) 2011-03-30
US20140080192A1 (en) 2014-03-20
JP2006525029A (ja) 2006-11-09
CN1922198B (zh) 2012-07-11
PL2301949T3 (pl) 2015-10-30
ZA200509697B (en) 2007-03-28
US20060234364A1 (en) 2006-10-19
US20160340697A1 (en) 2016-11-24
US9410158B2 (en) 2016-08-09
DK2338895T3 (da) 2013-09-08
CA2524387A1 (en) 2004-11-18
EP2338895B1 (en) 2013-08-14
US20110287506A1 (en) 2011-11-24
EP2301949B1 (en) 2015-06-24
US7943366B2 (en) 2011-05-17
CN1922198A (zh) 2007-02-28
DK1626979T3 (da) 2012-07-09
ES2586618T3 (es) 2016-10-17
BRPI0409954B1 (pt) 2016-07-12
CA2524387C (en) 2012-12-04
AU2004236724B2 (en) 2008-07-10
EP1626979B1 (en) 2012-06-06
US8623633B2 (en) 2014-01-07
PL1626979T3 (pl) 2012-09-28
US8440451B2 (en) 2013-05-14
US9758799B2 (en) 2017-09-12
DK2301949T3 (en) 2015-07-20
AU2004236724A1 (en) 2004-11-18
EP2338895A1 (en) 2011-06-29
WO2004099381A2 (en) 2004-11-18
EP2345662B1 (en) 2016-06-22
ES2426966T3 (es) 2013-10-28
ES2385561T3 (es) 2012-07-26
DK2345662T3 (en) 2016-08-15
WO2004099381A3 (en) 2005-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711955B2 (ja) 遺伝子組換え酵母及び遺伝子組換え酵母を用いた発酵方法
US11691817B2 (en) Yeast cells having disrupted pathway from dihydroxyacetone phosphate to glycerol
JP2008545429A (ja) 遺伝子操作されたIssatchenkiaorientalis種又はその近隣種の酵母及びこの酵母を用いた発酵方法
CA2631036A1 (en) Lactic acid-producing yeast cells having nonfunctional l-or d-lactate: ferricytochrome c oxidoreductase gene
US9862975B2 (en) Compositions and methods for increased ethanol production from biomass

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250