JP4710886B2 - 防犯検知装置 - Google Patents

防犯検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4710886B2
JP4710886B2 JP2007204486A JP2007204486A JP4710886B2 JP 4710886 B2 JP4710886 B2 JP 4710886B2 JP 2007204486 A JP2007204486 A JP 2007204486A JP 2007204486 A JP2007204486 A JP 2007204486A JP 4710886 B2 JP4710886 B2 JP 4710886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
light receiving
light projecting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007204486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007299429A (ja
Inventor
達司 大野
真治 足立
敏裕 田中
信諭 門脇
大樹 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007204486A priority Critical patent/JP4710886B2/ja
Publication of JP2007299429A publication Critical patent/JP2007299429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710886B2 publication Critical patent/JP4710886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、外溝フェンス等に取付けて侵入者を検知する為に有用な、投受光一体型の防犯検知装置に関するものである。
従来から、投光部と受光部とを背中合わせに備えて成る防犯検知装置が知られている(特許文献1参照)。この防犯検知装置は、例えば図6に示すように住宅等の建物の周囲に設けられた外溝フェンス50に連設され、隣接する一方の防犯検知装置の投光部51と他方の防犯検知装置の受光部52との間で赤外線の投受光を行わせることで、赤外線が遮られた場合には侵入者の存在を検知して報知や威嚇を行うことが可能なものである。上記投光部51は投光用レンズと発光素子とを備え、投光用レンズを通過させることで発光素子の発する赤外線を平行光線に絞ったうえで外部に出射させものであり、また、上記受光部52は受光用レンズと受光素子とを備え、受光用レンズを通過させることで外部から入射する赤外線を受光素子に集中させるものである。
ここで、上記防犯検知装置は投光部51と受光部52とを取付金具53の両側に固定する構造であり、したがって装置全体が幅広に形成されてしまうという問題があった。そこで、本発明者はまず図5に示すような投受光一体型の防犯検知装置を考えた。この防犯検知装置は、箱型のユニット本体3内に投光部1と受光部2とを一体に備えた構造であり、ユニット本体3を二等分割する位置に内蔵させた基板6の一方の面に発光素子11を配するとともに該基板6の他方の面に受光素子12を配し、ユニット本体3の発光素子11との対向部分に投光用レンズ13を配し、受光素子12との対向部分に受光用レンズ14を配することで、投光部1と受光部2を背中合わせに形成した構造でありながら装置全体の幅をコンパクトにまとめることが可能になっている。図中15,20は投光側及び受光側のレンズカバーであり、ユニット本体3に嵌め込まれて投光用レンズ13や受光用レンズ14を保護するものである。
実開平6−67908号公報
本発明は、投受光一体型の防犯検知装置を、投光用レンズと受光用レンズがユニット本体と面一になったコンパクトボディの防犯検知装置として提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、ユニット本体3内に、投光用レンズ13及び発光素子11を有する投光部1と、受光用レンズ14及び受光素子12を有する受光部2とを、背中合わせに備えて成る防犯検知装置である。前記投光用レンズ13は、内側が凸で外側が平坦な片凸レンズを、ユニット本体3の外面と面一になるように外部に露出させて設けたものである。前記受光用レンズ14は、外側レンズ19と内側レンズ18とからなる。前記外側レンズ19は、内側が凸で外側が平坦な片凸レンズをユニット本体3の外面と面一になるように外部に露出させて設けたものである。これの内側にある前記内側レンズ18は、両凸レンズとして設けたものである。これにより、投光部1側の焦点距離を受光部2側の焦点距離よりも長く設けている。このようにすることで、投光用レンズ13と受光用レンズ14がユニット本体3と面一になったコンパクトボディに構成することができる。
本発明の防犯検知装置は、投受光一体型の防犯検知装置を、投光用レンズと受光用レンズがユニット本体と面一になったコンパクトボディの防犯検知装置として提供することができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。図1、図2には、本発明の実施の形態における一例の防犯検知装置の全体を示している。図示のように本例の防犯検知装置は、その外殻を成すユニット本体3内に投光部1を上下二段に設け、各投光部1と背中合わせの位置に受光部2を同じく上下二段に設けた、所謂ダブルビーム方式の送受信一体型構造のものである。上記ユニット本体3は、投光部1側を保持する投光側ボディ4と、受光部2側を保持する受光側ボディ5により形成されており、ユニット本体3内には、上下に伸びた長板状の一枚の基板6を投光側ボディ4と受光側ボディ5に挟持される状態で内蔵させている。上記基板6の中央部分には固定穴7を穿設してあり、投光側ボディ4と受光側ボディ5には、互いに逆側から基盤6の固定穴7部分と接触するように、投光側固定ボス8と受光側固定ボス9とを夫々突設している。上記投光側固定ボス8はその先端及び基端側が貫通した筒状を成すものであり、上記受光側固定ボス9はその先端側のみが貫通した筒状を成すものである。そして、投光側ボディ4に開口させてあるビス挿入口10を介して外側から投光側固定ボス8内に固定ビス(図示せず)を挿入し、この固定ビスの先端を基板6の固定穴7を介して受光側固定ボス9内に挿入してねじ固定することで、基板6を投光側ボディ4及び受光側ボディ5にねじ固定させている。
上記基板6は、投光側ボディ4と対向する片面側に発光素子11を装着させるとともに、受光側ボディ5と対向する反対面側に受光素子12を装着させるものであり、投光側ボディ4には発光素子11の正面に位置するように投光用レンズ13を配し、受光側ボディ5には受光素子12の正面に位置するように受光用レンズ14を配している。
本例の投光部1は上記の発光素子11と投光用レンズ13とで形成され、発光素子11から発せられる赤外線を投光用レンズ13に当て、投光用レンズ13を介して平行光線に絞ったうえで外部に向けて出射させるものである。投光用レンズ13は投光側ボディ4に外側から嵌め込み固定されるレンズカバー15と一体に形成されており、上記嵌め込み固定状態において、投光側ボディ4に開口させてある投光穴16の開口部分に投光用レンズ13が位置するように設定している。また、投光用レンズ13は発光素子11側を向く内面が凸曲面であり且つ外部側に露出する外観面が平坦面である片凸レンズであって、投光用レンズ13の外周縁から延設される形状のレンズカバー15の外観面と投光用レンズ13の外観面とを面一に形成している。即ち、換言すれば上記レンズカバー15はその一部内面を凸曲面状に形成することで該凸曲面部分を投光用レンズ13としたものであり、図3(a)に示すようにレンズカバー15の外周縁に四箇所設けた爪部17を介して押込み嵌合を行うことによって、レンズカバー15が投光用レンズ13と一体に投光側ボディ4に固定されるようになっている。
また、本例の受光部2は受光素子12と受光用レンズ14とで形成され、外部から入射される赤外線を受光用レンズ14に当てて受光素子12に集中させるものである。上記受光用レンズ14は、図3(b)、(c)に示すような内側レンズ18と外側レンズ19とを用いた二枚レンズ構造であり、内側レンズ14を両凸レンズで形成し、外側レンズ19を、受光素子12側を向く内面が凸曲面であり且つ外部側に露出する外観面が平坦面である片凸レンズで形成している。上記外側レンズ19は投光用レンズ13と同様にレンズカバー20と一体に形成されており、外側レンズ19の外周縁から延設される形状のレンズカバー20の外観面と外側レンズ19の外観面とを面一に形成している。即ち、上記レンズカバー20はその一部内面を凸曲面状に形成することで該凸曲面部分を外側レンズ19としたものであり、レンズカバー20の外周縁に四箇所設けている爪部21を介して為される外側からの押込み嵌合によってレンズカバー20が外側レンズ19と一体に受光側ボディ5に固定され、この固定状態において、受光側ボディ5に開口させてあり且つ内側レンズ18の固定される受光穴22の開口部分に外側レンズ19が位置するように設定している。なお、図中23は基板6に固定されて受光素子12の位置決めを行うと同時に、発光素子11の発する赤外線を受光素子12が受光しないように遮断する為の受光素子ホルダである。
ここで、本例においては投光用レンズ13として焦点距離の長いレンズを用い、受光用レンズ14として二枚レンズ構造を用いて焦点距離を短くしているのだが、基板6を、本体ユニット3を投光部1側と受光部2側に二等分割する位置よりも受光部2側にずれた箇所に位置させていることで、投光用レンズ13によって発光素子11から発する赤外線が平行光線に絞られ、また受光用レンズ14によって外部からの赤外線が受光素子12に集光されるようになっている。しかも、投光部1においては上記のように焦点距離が長いので投光レンズ14の収差の影響を受け難く、したがって平行光線に絞り易いことから投光性能を大幅に向上させることができる。また、焦点距離が長いことから発光素子11として狭指向性のLED等を好適に用いることができ、これによりレンズカバー15に水や汚れ等の付着物が付いた場合であっても赤外線が遮断されないような更に高い投光性能を得ることができるものである。
一方、受光部2においては上記のように焦点距離が短いことから広角の集光性能を実現することができ、受光素子12として広指向性のフォトトランジスタ等を好適に用いることで受光性能を大幅に向上させることができる。図4には、仮に一枚のレンズ30で集光を行う場合と本例のように二枚のレンズ18,19で集光を行う場合とを対比しているが、図示のように二枚レンズ構成を用いることで受光素子12における集光角度αを広く設けることができ、これにより外部から入射される赤外線に多少のばらつきが生じた場合であっても問題なく受光素子12に集光させることが可能なものである。但し、短焦点距離化による広角集光性能が実現されるのであれば一枚レンズや三以上の複数枚レンズ構成であっても構わない。
そして、本例においては上記のように投光性能及び受光性能を共に向上させるにあたって基板6の位置を受光部2側に寄せて焦点距離を投光部1と受光部2とで相違させる構成を用いているので、ユニット本体1を幅広に形成する必要がなく、したがって投受光一体型のコンパクトボディでありながら制限された幅を有効活用して投光性能及び受光性能を共に高水準で実現した防犯検知装置として提供されるものである。基板6の位置は投光側固定ボス8及び受光側固定ボス9の突出長さにより決定され、この突出長さの設計変更により調整可能である。
なお、上記の投光用レンズ13や内側レンズ18、外側レンズ19は、収差の影響を軽減させる為に非球面形状とすることが好適である。また、本例においては投光用レンズ13と受光用レンズ14の両方をレンズカバー15,20と一体に形成しているが、一方のみを一体形成したものであっても構わない。
本発明の実施の形態における一例の防犯検知装置の概略断面図である。 同上の防犯検知装置の斜視図であり、(a)は投光部側から見た場合、(b)は受光部側から見た場合を示している。 同上の防犯検知装置に装着されるレンズを示す説明図であり、(a)は投光用レンズ、(b)は内側レンズ、(c)は外側レンズを示している。 同上の短焦点距離化による集光性の変化を示す説明図であり、(a)は一枚レンズ構成の場合、(b)は二枚レンズ構成の場合を示している。 本発明の基本的な概念を示す説明図である。 従来の防犯検知装置を示す説明図である。
符号の説明
1 投光部
2 受光部
3 ユニット本体
11 発光素子
12 受光素子
13 投光用レンズ
14 受光用レンズ
15 レンズカバー
18 内側レンズ
19 外側レンズ
20 レンズカバー

Claims (1)

  1. ユニット本体内に、投光用レンズ及び発光素子を有する投光部と、受光用レンズ及び受光素子を有する受光部とを、背中合わせに備えて成る防犯検知装置において、前記投光用レンズは、内側が凸で外側が平坦な片凸レンズを、ユニット本体の外面と面一になるように外部に露出させて設けたものであり、前記受光用レンズは、外側レンズと内側レンズとからなり、前記外側レンズは、内側が凸で外側が平坦な片凸レンズをユニット本体の外面と面一になるように外部に露出させて設けたものであり、これの内側にある前記内側レンズは、両凸レンズとして設けたものであり、これにより投光部側の焦点距離を受光部側の焦点距離よりも長く設けたことを特徴とする防犯検知装置。
JP2007204486A 2007-08-06 2007-08-06 防犯検知装置 Expired - Fee Related JP4710886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204486A JP4710886B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 防犯検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204486A JP4710886B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 防犯検知装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194483A Division JP4096921B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 防犯検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007299429A JP2007299429A (ja) 2007-11-15
JP4710886B2 true JP4710886B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38768804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204486A Expired - Fee Related JP4710886B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 防犯検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4710886B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325220A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Toshiba Corp 電子レンジ
JPH06201456A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電センサ
JPH09311072A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Horiba Ltd 赤外線検出器
JP2002279562A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Optex Co Ltd 警報システム
JP2003005067A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Minolta Co Ltd 光ピックアップ用対物レンズ
JP2003317585A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Sunx Ltd エリアセンサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325220A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Toshiba Corp 電子レンジ
JPH06201456A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電センサ
JPH09311072A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Horiba Ltd 赤外線検出器
JP2002279562A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Optex Co Ltd 警報システム
JP2003005067A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Minolta Co Ltd 光ピックアップ用対物レンズ
JP2003317585A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Sunx Ltd エリアセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007299429A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243161B2 (ja) 画像読取装置
JP5867979B2 (ja) 周辺光を検知するための光センサー装置
JP2010537177A (ja) センサキャップアセンブリ、センサ、回路
KR101034874B1 (ko) 적외광 검출기
TW200712597A (en) Optical module of a light source module and a sensor module positioned on a frame
WO2002075348A3 (en) Omni-directional radiation source and object locator
RU2363073C1 (ru) Светодиодное устройство и оптический детектор, выполненный с помощью светодиодного устройства, для устройства проверки подлинности банкнот
JP4710886B2 (ja) 防犯検知装置
WO2009008168A1 (ja) カメラモジュール
JP4096921B2 (ja) 防犯検知装置
WO2016084455A1 (ja) 液体センサの組立方法及び液体センサ
JP2545772Y2 (ja) 煙検出器
EP3553500A1 (en) Gas sensor
JP4403952B2 (ja) 防犯検知装置
JP2008304384A (ja) 赤外光検出器
TWI631600B (zh) 光學裝置
KR20070111897A (ko) 레이저를 이용한 보안시스템장치
KR100627237B1 (ko) 에리어 센서
JP4087291B2 (ja) チューブ用液体センサ
JP2000065741A (ja) 光電式感知器
JP3747763B2 (ja) 光電式煙感知器
JP6614441B2 (ja) 空間光通信装置およびこれを用いた空間光通信システム
EP1219995A3 (en) Light-sensitive detector and optical demultiplexer
JP2012167937A (ja) プリズムを用いたセンサ
JP2006018483A (ja) 防犯検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees