JP4709796B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4709796B2
JP4709796B2 JP2007070487A JP2007070487A JP4709796B2 JP 4709796 B2 JP4709796 B2 JP 4709796B2 JP 2007070487 A JP2007070487 A JP 2007070487A JP 2007070487 A JP2007070487 A JP 2007070487A JP 4709796 B2 JP4709796 B2 JP 4709796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
frame
front frame
outer frame
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007070487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008228879A (ja
Inventor
幸一 阿部
貴生 三輪
和幸 大出
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2007070487A priority Critical patent/JP4709796B2/ja
Publication of JP2008228879A publication Critical patent/JP2008228879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709796B2 publication Critical patent/JP4709796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ機、アレンジボール機、スロットマシン等の遊技機、取り分け施錠装置の改良に関するものである。
遊技機、例えばパチンコ機等の弾球遊技機は、左右方向の一側に、遊技盤を有する前枠を外枠に開閉自在に装着するヒンジを配置し、このヒンジと反対側に、上下一対の施錠手段とこれを解除操作する操作手段とからなる施錠装置を配置して、通常は施錠手段により前枠を閉状態で外枠に施錠しておき、必要に応じて前枠の前側から操作手段により施錠手段を解除して前枠をヒンジ廻りに開放できるようにしている。
この種の弾球遊技機では、遊技者等が不正に施錠手段を解除して前枠を開放する不正行為を防止できるように、施錠手段等に種々の不正防止対策を講じている(特許文献1〜3)。
特開2003−320141号公報 特開2001−120817号公報 特開2004−154316号公報
しかし、従来の施錠装置は、図15に示すように上下一対の施錠手段100と、この各施錠手段100を連動させる連動部材101とを、外枠102と前枠103の嵌合枠部104との間に配置しているため、外枠102と前枠103との隙間から何等かの部材を挿入して施錠手段100を解除する不正行為を確実に防止できない欠点がある。
即ち、各施錠手段100は施錠受け具105と、この施錠受け具105に係脱自在に係合する施錠掛け具106とを備え、その施錠受け具105は外枠102の内側に固定され、また施錠掛け具106は嵌合枠部104の外側で前枠103に固定された支持板107に横軸108により上下に回動自在に枢着されている。そして、操作手段(図示省略)のキー操作により上下の各施錠掛け具106を連動して解除方向に操作する連動部材101が、支持板107に沿って上下方向に配置されている。
従って、何等かの手段により前枠103に前側へと外力を加えて外枠102と前枠103との間に隙間を作れば、施錠手段100の施錠掛け具106及び連動部材101がその隙間を介して露出するため、その隙間から不正部材を挿入して施錠掛け具106又は連動部材101を操作することが可能となり、不正行為を確実に防止できないという欠点がある。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑み、施錠を解除する不正行為を簡単な構造で容易に防止できる遊技機を提供することを目的とする。
本発明は、外枠にヒンジを介して前枠を開閉自在に装着し、前記ヒンジと反対側の前記外枠と前記前枠との間に、前記前枠を閉状態で前記外枠に施錠する施錠手段を設け、該施錠手段に対応して前記前枠に設けられた操作手段により作動部を介して前記施錠手段を解除操作するようにした遊技機において、前記前枠は前記外枠の前面に当接する前枠部と、前記外枠の内側に嵌脱自在に嵌合し且つ嵌合時に前記外枠の内側面と対向する側壁部を有する嵌合枠部を備え、前記施錠手段は前記外枠の内側に固定された施錠受け具と、基部側が前記側壁部の内側で前記嵌合枠部内に縦軸により回動自在に枢支され且つ前記施錠受け具に内側から係脱自在に係合する施錠掛け具と、前記施錠掛け具を前記施錠受け具に対して係合方向に付勢するバネとを備え、前記操作手段を解除方向に操作したときに前記縦軸を介して前記施錠掛け具を解除方向に回動させる前記作動部を前記側壁部の内側に備えたものである。
本発明では、施錠を解除する不正行為を簡単な構造で容易に防止できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1〜図5は本発明の第1の実施例を示し、図1、図2において、1は矩形枠状の外枠、2は前枠で、左右方向の一側で上下一対のヒンジ3を介して縦軸心廻りに開閉自在及び着脱自在に枢着されると共に、ヒンジ3と反対側の施錠装置4により閉状態で外枠1に施錠されている。前枠2にはガラス扉5及び前面扉6がヒンジ3と略同一軸心のヒンジ廻りに開閉自在に装着され、ガラス扉5の裏側に遊技盤7が着脱自在に装着されている。
遊技盤7の前面には、発射手段9から発射された遊技球を案内するガイドレール10が環状に装着されると共に、そのガイドレール10の内側の遊技領域11内に図柄表示手段12、図柄始動手段13、可変入賞手段14、普通入賞手段15等の複数の遊技部品が装着されている。
前面扉6には、発射用の遊技球を貯留するための供給皿16が装着されている。前枠2の下部には、余剰球を受ける受け皿17、発射手段9、灰皿18が設けられている。発射手段9は、発射ハンドル19を操作したときに駆動モータ20が作動して、供給皿16から発射レール21上に供給される遊技球を打撃槌22により打撃して遊技盤7のガイドレール10側へと発射させるようになっている。ガラス扉5は外周側の扉枠23と、この扉枠23に装着されたガラス板24とを有し、そのガラス板24を介して遊技領域11を視認可能になっている。
前枠2は合成樹脂製の矩形状であって、外枠1の前側に当接可能な矩形状の前枠部26と、この前枠部26の内周側から後方に突出し且つ外枠1内に嵌合する嵌合枠部27とを一体に有し、その嵌合枠部27内の遊技盤装着部28に前側から着脱自在に遊技盤7が装着されている。
前枠部26は外枠1の縦枠部29の外側面と略面一状の外壁部30と、この外壁部30の後端から左右方向の内側に屈曲する後壁部31とを有する。嵌合枠部27は後壁部31の内端から後側に屈曲し且つ外枠1の縦枠部29の内側面に内側から対向する側壁部32と、この側壁部32の後端から左右方向の内側に屈曲する後壁部33とを有する。そして、前枠部26及び嵌合枠部27の両者に跨がって内壁部34が設けられている。
施錠装置4は図3〜図5に示すように、前枠2を閉状態で外枠1に施錠する施錠手段35と、この施錠手段35を解除操作する操作手段36とを備えている。施錠手段35は所定の間隔をおいて上下に一対設けられており、その各々は外枠1の縦枠部29の内側面にネジ37等で固定された施錠受け具38と、基部が前枠2の嵌合枠部27内に設けられ且つ施錠受け具38に係脱自在に係合する施錠掛け具39とを備えている。
施錠掛け具39は後端側に施錠受け具38に係合する係合部40と、前枠2を閉じるときに施錠受け具38の先端に摺動自在に案内されて、施錠受け具38を乗り越えるように施錠掛け具39を回動させるための案内部41とを有する。そして、施錠掛け具39はその基部側が嵌合枠部27内で縦軸42廻りに左右方向に回動自在に支持され、その係合部40及び案内部41が嵌合枠部27の後壁部33の左右方向のスリット等の開口44から後方に突出している。
縦軸42は嵌合枠部27内に側壁部32、後壁部33、内壁部34等と一体に形成された横リブ等の支持壁45に固定の軸受46、後壁部33に固定された軸受ブラケット47等により上下両端部を含む複数箇所で回動自在に支持されている。そして、縦軸42の上下両端側に各施錠掛け具39が固定され、また各施錠掛け具39を係合方向に付勢するつる巻きバネ等のバネ48が設けられている。縦軸42の中間には、操作手段36に対応して連動体49が固定されている。なお、軸受ブラケット47は連動体49の近傍に配置されている。
操作手段36は前面側にキー50の挿入孔を有する保持筒51と、この保持筒51に回動自在に保持され且つ後方に突出する操作軸52と、この操作軸52の後端に固定された略円板状の係合体53とを有し、操作軸52の軸心が縦軸42の軸心と略直交するように、縦軸42の前側で前枠部26と嵌合枠部27とに跨がってその内部に前後方向に配置されている。保持筒51は前枠部26の前面側に固定された補強板54に装着されると共に、その前端部が前枠部26の前面に取り付けられた化粧カバー55の開口56に嵌合されており、前枠2の前側からキー50を挿入して回動操作することにより、操作軸52を正逆方向に回動操作可能である。
操作軸52及び係合体53は解除用の作動部57を構成しており、施錠掛け具39の基部側と共に嵌合枠部27の内部、即ち嵌合枠部27の側壁部32よりも内側に設けられている。係合体53はその周方向に2個の係合部53a,53bを有し、操作軸52が一方に回動したときに、一方の係合部53aが縦軸42に固定の連動体49に係合して縦軸42を解除方向に回動させ、操作軸52が他方に回動したときに、他方の係合部53bがガラス扉5の施錠手段の連動体(何れも図示省略)を解除方向に回動させるようになっている。
この実施例の施錠装置4は、次のように作動する。即ち、前枠2を開放した状態では、施錠手段35の施錠掛け具39は、バネ48により付勢されて開口44の縁に当接している。そこで、前枠2をヒンジ3廻りに回動させると、嵌合枠部27の後壁部33から後方に突出する施錠掛け具39の案内部41が外枠1側の施錠受け具38に案内されて、施錠掛け具39がバネ48に抗して縦軸42廻りに図4のa矢示方向へと回動する。
そして、前枠2の前枠部26が外枠1に当接して閉状態になると、施錠掛け具39の案内部41が施錠受け具38を通過し、施錠掛け具39がバネ48により縦軸42廻りに反a矢示方向に回動して、図3に示すように施錠掛け具39の係合部40が施錠受け具38に係合する。従って、前枠2をヒンジ3廻りに回動させて閉じれば、従来と同様に上下一対の施錠手段35により外枠1に施錠できる。
前枠2を開放する場合には、操作手段36にキー50を挿入して操作軸52をb矢示方向へと回動操作する。すると図5の(A)及び(B)に示すように、操作軸52の後端の係合体53の係合部53aが連動体49に係合して、操作軸52のb矢示方向への回動に伴って係合体53、連動体49を介して縦軸42がバネ48に抗してa矢示方向へと回動する。このため上下の施錠掛け具39が縦軸42と一体にa矢示方向へと回動し、この施錠掛け具39の係合部40が施錠受け具38から外れる。これで施錠手段35を解除できるため、その状態で前枠2をヒンジ3廻りに開放すれば良い。
また構造的には施錠掛け具39の基部側、施錠掛け具39の基部側を支持する縦軸42、操作手段36の操作軸52及び係合体53等の作動部57が嵌合枠部27の側壁部32よりも内側にあって、前枠2の前枠部26及び嵌合枠部27の内部に配置されているため、嵌合枠部27の外側に施錠掛け具39等が配置されていた従来に比較して、前枠2と外枠1との隙間から何等かの部材を挿入して施錠手段35を解除するような不正行為を確実に防止できる。
しかも、施錠掛け具39の係合部40側が嵌合枠部27から突出しているが、その突出方向が嵌合枠部27から後方であるため、前枠2と外枠1との隙間から何等かの部材を挿入しても、この施錠掛け具39の突出部分を直接操作することは非常に困難である。
図6、図7は本発明の第2の実施例を例示する。上下一対の施錠手段35は、外枠1側に固定された施錠受け具38と、前枠2の嵌合枠部27側に左右方向に摺動自在に支持された施錠掛け具39とを備えている。
施錠受け具38は施錠掛け具39の先端が嵌合する凹部59の前側が係合部60となっており、外枠1の縦枠部29の内側面にネジ等で固定されている。なお、施錠受け具38の前端には、縦枠部29の内側前端の角部を保護する保護部61が一体に設けられている。
施錠掛け具39は基部側が保持ケース62に摺動自在に挿入され、嵌合枠部27から外枠1の縦枠部29側に突出する先端側が施錠受け具38に係脱自在に係合するように、バネ48により係合方向に付勢されている。保持ケース62は側壁部32から嵌合枠部27内に挿入され、取り付け部63が側壁部32に固定されている。
施錠掛け具39には保持ケース62の上下の長孔64を介して上下に突出するピン65が設けられており、このピン65にアーム66が係合している。アーム66は縦軸42に固定され、操作手段36を解除方向にキー操作したときに、ピン65を介して施錠掛け具39を離脱方向に操作するようになっている。
なお、施錠掛け具39の先端には、前枠2を閉じるときに、施錠受け具38の保護部61に当接して、施錠掛け具39をバネ48に抗して後退させるための案内部41が傾斜状に設けられている。縦軸42から操作手段36側の構成を含む他の構成は、第1の実施例と同じである。
この施錠手段35の解除に際して操作手段36をキー操作すると、縦軸42がa矢示方向に回動して、アーム66、ピン65を介して施錠掛け具39が解除方向(c矢示方向)に後退し、施錠掛け具39が施錠受け具38から離脱する。
逆に前枠2を閉じる際には、施錠掛け具39の案内部41が施錠受け具38の保護部61に当接して後退しながら凹部59側へと摺動する。そして、前枠2が外枠1に当接した時点で施錠掛け具39が凹部59に対応してバネ48により突出し、その係合部60に係合する。これによって前枠2を外枠1に閉状態で施錠できる。
また施錠掛け具39の基部側、縦軸42、操作手段36の作動部57等が前枠2の内部に入っているため、第1の実施例と同様に不正行為による施錠手段35の解除を防止できる。また施錠掛け具39の先端側が嵌合枠部27の側壁部32から突出しているが、施錠掛け具39が外枠1の前端から後方に離れた位置で保持ケース62により左右方向に摺動自在に保持されているため、前枠2と外枠1との隙間から不正部材を挿入して施錠掛け具39の突出部分を直接操作することもできない。
図8は本発明の第3の実施例を例示する。この実施例では、施錠掛け具39にはその前側にラック68が形成され、そのラック68に噛合するピニオン69が縦軸42に設けられている。その他の構成は第2の実施例と略同様である。
このように縦軸42と施錠掛け具39は、ラック68とピニオン69を介して連動させるようにしてもよい。なお、前枠2を閉じる際に、施錠掛け具39が施錠受け具38と接触してバネ48に抗して摺動し、ラック68とピニオン69を介して縦軸42が回動するが、連動体49が係合体53から外れる方向であるため、別段問題はない。
図9〜図11は本発明の第4の実施例を例示する。この実施例では、施錠手段35、操作手段36は前後に対応して上下方向の中央等に1個設けられている。そして、施錠手段35は、前枠2の嵌合枠部27側に固定された施錠受け具38と、外枠1の縦枠部29側に前後方向の支軸70廻りに上下方向に回動自在に支持され且つ施錠受け具38に係脱自在に係合する施錠掛け具39とを備えている。
施錠受け具38は施錠掛け具39用の案内部72を有し、嵌合枠部27の後側に形成された凹部73内に配置されている。なお、凹部73は前枠2の開閉時に施錠掛け具39が通過できるように後方が開放状になっている。
施錠掛け具39はその基部が縦枠部29の内側に形成された凹部74内で固定金具75の支軸70により枢支され、遊端側が施錠受け具38に係合するように縦枠部29から嵌合枠部27側へと突出している。なお、施錠掛け具39はつる巻きバネ等のバネ48により係合方向に付勢され、係合位置で固定金具75のストッパー部76に当接している。
操作手段36の操作軸52は嵌合枠部27の側壁部32よりも内側で支軸70と略平行に配置され、この操作軸52の後端部にカム形状等の回動体77が偏心状に固定されている。回動体77は凹部73内で施錠掛け具39の下側に対応して配置され、操作軸52が解除方向に回動したときに、バネ48に抗して施錠掛け具39を施錠受け具38よりも上側まで回動させるようになっている。なお、操作軸52、回動体77により、作動部57が構成されている。
この場合には、前枠2を閉じる際に、施錠掛け具39の遊端側が施錠受け具38の案内部72で押し上げられて、施錠掛け具39がバネ48に抗して支軸70廻りに上側へと回動する。そして、前枠2が外枠1に当接した時点で施錠掛け具39が施錠受け具38の前側に通過し、施錠掛け具39が施錠受け具38に係合する。これによって施錠手段35により前枠2を外枠1に施錠できる。
施錠手段35の解除に際しては、操作手段36の操作軸52を解除方向に廻すと、回動体77が施錠掛け具39の遊端側を持ち上げて、施錠受け具38に対する施錠掛け具39の係合を解除する。
この場合にも、作動部57を構成する操作軸52、回動体77が嵌合枠部27の側壁部32の内側にあるため、各実施例と同様に不正行為による施錠手段35の解除を防止できる。
図12は本発明の第5の実施例を例示する。この実施例では、前後方向の支軸70廻りに施錠掛け具39と一体に回動する連動体49が施錠掛け具39の前側に設けられており、この連動体49を操作軸52の後端の回動体77により上側に回動させて、施錠掛け具39を施錠受け具38から外すようになっている。なお、バネ48は施錠掛け具39と連動体49との間に設けられている。このような構造でも、不正行為による施錠手段35の解除を防止できる。
図13は本発明の第6の実施例を例示する。この実施例では、施錠受け具38は操作軸52の延長上に受け軸79を有し、その受け軸79に施錠掛け具39の切り欠き部80が上側から係脱自在に係合するようになっている。施錠受け具38、施錠掛け具39はこのような構造でもよい。
図14は本発明の第7の実施例を例示する。この実施例では、施錠掛け具39はその基部が縦枠部29の内側に形成された凹部74内で固定金具75の上下方向の支軸70により回動自在に枢支され、後端側の係合部が施錠受け具38に係合するように縦枠部29から嵌合枠部27側へと突出している。なお、施錠掛け具39はつる巻きバネ等のバネ48により係合方向に付勢され、係合位置で固定金具75のストッパー部75aに当接している。また施錠掛け具39及び施錠受け具38には、その両方に通過用の案内部41,72が傾斜状に形成されている。そして、操作軸52の後端側の回動体77は、嵌合枠部27側から嵌合枠部27の側面を解除方向に押圧するようになっている。他の構成は第4の実施例と略同様である。
このように回動体77により施錠掛け具39の側面を押圧して、施錠受け具38から外れるように施錠掛け具39を支軸70廻りに回動させるようにしてもよい。この場合には、構造的に簡単にできる。
以上、本発明の各実施例について詳述したが、本発明は各実施例に限られるものではなく種々の変更が可能である。例えば、施錠掛け具39、施錠受け具38の形状は、他のものでもよい。施錠掛け具39の基部は前枠2又は外枠1の内部に入っていることが望ましいが、施錠掛け具39が外枠1の縦枠部29の前端から十分に離れている場合には、必ずしも前枠2又は外枠1の内部に入っている必要はない。
施錠手段35を上下方向に複数個設ける場合、その各施錠掛け具39と操作手段36の操作軸52とを連動させる連動機構は、縦軸42によるものの他、上下方向に作動する連動部材を利用してもよい。また操作軸52の回動により縦軸42を回動させる連動機構としては、ベベルギヤー等を使用してもよい。第4〜第7の実施例の場合、施錠手段35を解除状態に保持できる保持手段を設ければ、施錠手段35を上下方向に複数個設けることも可能である。更に本発明はパチンコ機に限らず、アレンジボール、雀球遊技機等の弾球遊技機は勿論のこと、スロットマシンを含む各種の遊技機でも同様に実施することができる。
本発明の第1の実施例を示す弾球遊技機の斜視図である。 同横断平面図である。 同施錠装置の横断平面図である。 同施錠装置の縦断側面図である。 (A)(B)は同動作説明図である。 本発明の第2の実施例を示す施錠装置の横断平面図である。 同施錠装置の縦断側面図である。 本発明の第3の実施例を示す施錠装置の横断平面図である。 本発明の第4の実施例を示す施錠装置の横断平面図である。 同施錠装置の縦断正面図である。 同施錠装置の縦断側面図である。 本発明の第5の実施例を示す施錠装置の横断平面図である。 本発明の第6の実施例を示す施錠装置の要部の斜視図である。 本発明の第7の実施例を示す施錠装置の横断平面図である。 従来の施錠装置の斜視図である。
符号の説明
1 外枠
2 前枠
3 ヒンジ
27 嵌合枠部
32 側壁部
35 施錠手段
36 操作手段
38 施錠受け
39 施錠掛け具
42 縦軸
52 操作軸
57 作動部
77 回動体

Claims (6)

  1. 外枠にヒンジを介して前枠を開閉自在に装着し、前記ヒンジと反対側の前記外枠と前記前枠との間に、前記前枠を閉状態で前記外枠に施錠する施錠手段を設け、該施錠手段に対応して前記前枠に設けられた操作手段により作動部を介して前記施錠手段を解除操作するようにした遊技機において、前記前枠は前記外枠の前面に当接する前枠部と、前記外枠の内側に嵌脱自在に嵌合し且つ嵌合時に前記外枠の内側面と対向する側壁部を有する嵌合枠部を備え、前記施錠手段は前記外枠の内側に固定された施錠受け具と、基部側が前記側壁部の内側で前記嵌合枠部内に縦軸により回動自在に枢支され且つ前記施錠受け具に内側から係脱自在に係合する施錠掛け具と、前記施錠掛け具を前記施錠受け具に対して係合方向に付勢するバネとを備え、前記操作手段を解除方向に操作したときに前記縦軸を介して前記施錠掛け具を解除方向に回動させる前記作動部を前記側壁部の内側に備えたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記縦軸に前記施錠掛け具を固定したことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記嵌合枠部は中空状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 前記施錠受け具及び前記施錠掛け具は上下方向に複数個あることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の遊技機。
  5. 前記作動部は前記縦軸の前側で前記嵌合枠部内に前後方向に配置された前記操作手段の操作軸と、該操作軸の後端に固定され且つ該操作軸が解除方向に回動したときに前記縦軸から前側に突出する連動体に係合して前記縦軸を解除方向に回動させる係合体とを前記側壁部の内側に備えたことを特徴とする請求項〜4の何れかに遊技機。
  6. 前記施錠掛け具は前記縦軸の上下両側にあり、前記連動体は前記両施錠掛け具間の中間にあることを特徴とする請求項に記載の遊技機。
JP2007070487A 2007-03-19 2007-03-19 遊技機 Active JP4709796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070487A JP4709796B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070487A JP4709796B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008228879A JP2008228879A (ja) 2008-10-02
JP4709796B2 true JP4709796B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39902425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070487A Active JP4709796B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4709796B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246140A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Sanyo Product Co Ltd 遊技機及び遊技機設置構造
JP2002177586A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Tsugio Kondo パチンコ機の錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008228879A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4098216B2 (ja) 遊技機
JP5386778B2 (ja) 遊技機
JP4578982B2 (ja) 遊技機
JP4709796B2 (ja) 遊技機
JP4208748B2 (ja) 遊技機
JP4234545B2 (ja) 遊技機
JP2006263242A (ja) 遊技機
JP4504301B2 (ja) 遊技機
JP2010046100A (ja) 引出しのロック装置
JP3989288B2 (ja) 遊技機
JP2007252490A (ja) 錠装置及び遊技機
JP5038051B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
JP4444176B2 (ja) 遊技機
JP2006217959A (ja) 遊技機
JP5016257B2 (ja) 遊技機用施錠装置
JP5651492B2 (ja) パチンコ機
JP4746992B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
JP4925715B2 (ja) シリンダーキーを用いた開閉扉の施錠機構
JP2007117380A (ja) 遊技機
JP2009160023A (ja) 遊技機の施錠装置
JP4390280B2 (ja) 遊技機
JP4928153B2 (ja) シリンダーキーを用いた開閉扉の施錠機構
JP5368536B2 (ja) 錠装置及び遊技機
JP4669832B2 (ja) 遊技機
JP4916302B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250