JP4706773B2 - 画像読み取りシステム - Google Patents

画像読み取りシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4706773B2
JP4706773B2 JP2009082940A JP2009082940A JP4706773B2 JP 4706773 B2 JP4706773 B2 JP 4706773B2 JP 2009082940 A JP2009082940 A JP 2009082940A JP 2009082940 A JP2009082940 A JP 2009082940A JP 4706773 B2 JP4706773 B2 JP 4706773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image data
password
receiving
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009082940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010239263A (ja
Inventor
鑑地 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009082940A priority Critical patent/JP4706773B2/ja
Priority to US12/729,554 priority patent/US8405858B2/en
Publication of JP2010239263A publication Critical patent/JP2010239263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706773B2 publication Critical patent/JP4706773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、紙媒体等から画像を読み取り、読み取った画像に基づく画像データを生成すると共に、この画像データに基づく画像を表示する画像読み取りシステムに関する。
パーソナルコンピュータ(PC)とスキャナとの間でスキャン画像データ等の授受を行う画像読み取りシステムが知られている。また、特許文献1には、上記システムにおいて、機密文書の情報漏洩を防止する技術例が記載されている。
特開2007−195005号公報
画像読み取りシステムでは、スキャナ側からスキャン操作を行い、スキャンで得たスキャン画像データをスキャナがPCに送信し、PCのスキャナドライバがスキャン画像データを受信した上でPCのアプリケーションに転送する、というプッシュスキャンが行われると、アプリケーションの設定によっては、PCのモニタにスキャン画像が表示される場合がある。この設定では、ユーザがPCの近傍にいない場合には、第三者にモニタを覗き見られ、情報が漏洩してしまうおそれがあった。
本願発明は上記課題を解決するためになされたものであり、プッシュスキャン機能により紙媒体等から読み取られたスキャン画像が第三者に盗み見され、情報が漏洩してしまうことを防ぐことができる画像読み取りシステムを提供することを目的とする。
発明に係る画像読み取りシステムは、画像読み取り装置と、第1表示部を備え画像読み取り装置と通信可能に接続される情報処理装置とを有する。画像読み取り装置は、開始指示受付手段と、確認パスワード生成手段と、確認パスワード表示手段と、確認パスワード表示終了手段と、開始指示送信手段と、設定情報受信手段と、画像データ生成手段と、画像データ送信手段と、確認パスワード送信手段とを備える。開始指示受付手段は、画像データの生成の開始を指示する開始指示の入力を受け付ける。確認パスワード生成手段は、開始指示が受け付けられることに応じて、確認パスワードを毎回異なる内容で生成する。確認パスワード表示手段は、生成した確認パスワードを画像読み取り装置に備えられる第2表示部に表示する。確認パスワード表示終了手段は、確認パスワードが第2表示部に表示されてから所定時間経過した、または、確認パスワードが第2表示部に表示されている状態において所定の入力が受け付けられることに応じて、確認パスワードの表示を終了する。開始指示送信手段は、確認パスワードの表示が終了されたことに応じて、開始指示を情報処理装置へ送信する。設定情報受信手段は、情報処理装置から画像データの生成に関する設定情報を受信する。画像データ生成手段は、設定情報受信手段が設定情報を受信することに応じて、画像を読み取り画像データを生成する。画像データ送信手段は、生成した画像データを情報処理装置へ送信する。確認パスワード送信手段は、生成した確認パスワードを情報処理装置に送信する。
た、情報処理装置は、開始指示受信手段と、設定情報送信手段と、画像データ保持手段と、確認パスワード保持手段と、表示指示受付手段と、受け渡し手段とを備える。開始指示受信手段は、画像読み取り装置から送信される開始指示を受信する。設定情報送信手段は、開始指示受信手段が開始指示を受信することに応じて、設定情報を画像読み取り装置へ送信する。画像データ保持手段は、画像読み取り装置から送信されてくる画像データを受信し保持する。確認パスワード保持手段は、画像読み取り装置から送信される確認パスワードを受信して保持する表示指示受付手段は、表示指示である入力パスワードの入力を受け付けて該入力パスワードを保持する受け渡し手段は、表示指示受付手段で保持される入力パスワードと、確認パスワード保持手段で保持される確認パスワードとが一致する場合に、画像データ表示手段に対して画像データを受け渡す
これにより、ある期間第2表示部に表示される所定のパスワードを知っている限られたユーザのみが、情報処理装置を介して画像読み取り装置にて読み取られた画像を見ることができる。したがって、紙媒体等から読み取られた画像が第三者に盗み見され、情報が漏洩してしまうことをより確実に防ぐことができる。また、画像データ表示手段へ画像データを受け渡すか否かにより、第1表示部に画像データを表示するか否かを制御することができるため、機密保持性を高めることが可能となる。また、開始指示が送信されるたびに毎回異なる確認パスワードが生成される。よって、より機密防衛性を高めることが可能となる。
画像読み取りシステムの構成を示すブロック図である。 プッシュスキャンの動作フロー図(その1)である。 プッシュスキャンの動作フロー図(その2)である。 プッシュスキャンのシーケンス図である。 第2実施形態の動作フロー図である。 プルスキャンの動作フロー図である。 プルスキャンのシーケンス図である。
以下、本発明の第1実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態の画像読み取りシステム1の構成を示すブロック図である。画像読み取りシステム1は、プリンタ、スキャナ、コピー機、FAX等の機能を有するMFP(多機能周辺装置)10と、パーソナルコンピュータであるPC20a、PC20b、PC20cとを有している。MFP10と、PC20a及びPC20bとは、LAN30により接続されている。また、MFP10とPC20cとは、USB40により接続されている。
MFP10の詳細な構成について説明する。MFP10は、CPU11、液晶表示パネル12、入力部13、スキャンエンジン14、USB_I/F15、記憶部16、ネットワークI/F17、印刷エンジン18、RAM19を備える。これらの構成要素は、バスを介して接続されている。記憶部16は、ROM、ハードディスク、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体から構成され、MFP10が各種機能を実現する際に利用するデータの記憶領域として用いられる。CPU11は、記憶部16等に記憶されたプログラムに基づいて各種処理を実行する。RAM19は、CPU11がデータの書き込みや読み出しをすることができるメモリ空間を備える。液晶表示パネル12は、各種の情報を表示する。入力部13は、メカニカルスイッチやタッチパネル等を備え、ユーザからの操作入力を受け付ける。スキャンエンジン14は、CPU11からの指令に基づき、所定の原稿読み取り位置にセットされた原稿の画像を読み取り、画像データを生成する。USB_I/F15は、USB対応機器(本実施形態ではPC20c)とUSB規格に基づいた通信を実現するための通信処理を行う。ネットワークI/F17は、LAN30上の機器(本実施形態ではPC20aとPC20b)と通信を行う。印刷エンジン18は、CPU11からの指令に基づき、印刷媒体に画像を印刷する。
次に、PC20aの詳細な構成について説明する。PC20aは、CPU21、ディスプレイ22、キーボード23、マウス24、ネットワークI/F25、記憶部26、USB_I/F27、RAM29を備える。これらの構成要素は、バスを介して接続されている。記憶部26には、OS(Operating System)や、各種アプリケーションプログラムや、MFP10を制御するためのデバイスドライバなどの、各種のソフトウェアが記憶される。アプリケーションプログラムの一例としては、写真加工ソフトなどの画像表示アプリケーション、ワープロアプリケーション、表計算アプリケーションなどが挙げられる。また、デバイスドライバの一例としては、スキャンエンジン14を制御するためのスキャナドライバや、印刷エンジン18を制御するためのプリンタドライバなどが挙げられる。CPU21は、記憶部26に記憶された各種のソフトウェアに基づいて処理を実行する。
RAM29は、CPU21がデータの書き込みや読み出しをすることができるメモリ空間を備える。メモリ空間は、各種のソフトウェアごとに対応して確保される。例えば、スキャナドライバと画像表示アプリケーションとがCPU21で実行されている場合には、スキャナドライバに割り当てられるスキャナドライバ用メモリ空間と、画像表示アプリケーションに割り当てられる画像表示アプリケーション用メモリ空間とが、RAM29内に確保される。
ディスプレイ22は、各種の情報を表示する。キーボード23は、周知のキーボードであり、ユーザからの操作入力を受け付ける。マウス24は、周知のマウスであり、ユーザからの操作入力を受け付ける。ネットワークI/F25は、他のLAN30上の機器(本実施形態ではMFP10)と通信を行う。USB I/F27は、USB対応機器(本実施形態ではMFP10)とUSB規格に基づいた通信を実現するための通信処理を行う。なお、PC20bおよびPC20cの構成は、PC20aの構成と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
画像読み取りシステム1で行われるプッシュスキャンについて、図2および図3のフローチャートと、図4のシーケンス図を用いて説明する。本実施形態の説明例では、MFP10にて生成された画像データを、LAN30を介してPC20aに送信する場合を説明する。
図2のフローチャートおよび図4のシーケンス図を用いて、MFP10でスキャン動作が開始されてから、作成された画像データがPCで受信されるまでの動作を説明する。S9において、ユーザがMFP10に原稿をセットし、画像データの送信先としてPC20aを選択してスキャン要求を入力すると、CPU11はスキャン要求の入力を受け付ける。スキャン要求の入力操作や、送信先の選択操作は、入力部13を用いて行われる。スキャン要求の入力操作の一例としては、「スキャン開始」のボタンがタッチパネルに表示され、ユーザが「スキャン開始」をタッチすることでスキャン要求を入力する形態が挙げられる。また、送信先の選択操作の一例としては、PC20aないしPC20cを選択するボタンがタッチパネルに表示され、ユーザが送信先のPCをタッチする形態が挙げられる。
S11に進むと、CPU11は、確認パスワードを作成し、RAM19へ記憶する。確認パスワードは、ユーザに提示されるパスワードである。また、確認パスワードは、毎回異なる内容で生成される。確認パスワードの生成方法の例としては、毎回異なる文字列がランダムに割り当てられる方法が挙げられる。これにより、スキャン要求が入力されるたびに毎回異なる確認パスワードが生成されるため、より機密防衛性を高めることができる。
S13に進むと、CPU11は、作成した確認パスワードを液晶表示パネル12に表示する。S15において、CPU11は、確認パスワードの表示を終了するか否かを判断する。具体的には、予め定められるタイムアウト時間が経過したことが検出されることに応じて、または、OKボタンが押下されたことが検出されることに応じて、表示を終了する旨の判断が行われる。表示を終了しないと判断された場合(S15:NO)には、S13へ戻り、確認パスワードの表示が続行される。一方、表示を終了すると判断された場合(S15:YES)には、S17へ進み、CPU11は、液晶表示パネル12への確認パスワードの表示を終了する。
S19に進むと、CPU11は、PC20aのスキャナドライバに対して、LAN30を介して、スキャン要求を送信する。S21に進むと、スキャナドライバは、MFP10から送信されたスキャン要求を受信する。S23に進むと、スキャナドライバは、イベントに登録されたアプリケーションを起動する。イベントの登録は、予めユーザ等によって行われる。本実施形態では、画像表示アプリケーションがイベントに登録されている場合を説明する。S25に進むと、記憶部26に保持されている画像表示アプリケーションが起動される。
S27に進むと、画像表示アプリケーションは、スキャナドライバに対してスキャン設定を出力する。スキャン設定は、画像データの解像度や画像サイズなどの各種の設定である。S29に進むと、スキャナドライバは、画像表示アプリケーションから渡されたスキャン設定をMFP10に対して送信する。S31において、MFP10のCPU11は、受信したスキャン設定に基づいて、スキャンを開始する。スキャン処理では、原稿読み取り位置にセットされた原稿が読み取られ、画像データが生成される。
S33に進むと、CPU11は、PC20aのスキャナドライバに対して、作成した確認パスワードを送信する。S35において、スキャナドライバは、MFP10から送信された確認パスワードを受信して、RAM29に記憶する。
S37に進むと、MFP10のCPU11は、PC20aのスキャナドライバに対して、作成した画像データを送信する。S45において、スキャナドライバは、MFP10から送信された画像データを受信する。そして、受信した画像データを、スキャナドライバに割り当てられたRAM29内のスキャナドライバ用メモリ空間に記憶する。
S39において、MFP10のCPU11は、スキャン動作を終了する。そしてS41に進み、CPU11は、RAM19に記憶されていた確認パスワードを消去する。以上より、MFP10の動作が終了する。
次に、図3のフローチャートおよび図4のシーケンス図を用いて、画像データ受信後のPCの動作を説明する。S51において、スキャナドライバは、入力パスワードの入力用ダイアログをディスプレイ22に表示する。入力パスワードは、ユーザによって入力されるパスワードである。また、入力用ダイアログの例としては、パスワード入力エリアとOKボタンを備えたダイアログが挙げられる。
S53に進むと、スキャナドライバは、入力パスワードの入力が完了したか否かを判断する。入力パスワードは、例えば、ユーザからキーボード23を介して入力される。そして、入力パスワードの入力完了の判断は、例えばOKボタンが押されたか否かによって判断される。入力パスワードの入力が完了していないと判断される場合(S53:NO)には、S53へ戻り、入力操作が完了するまで待機する。一方、入力パスワードの入力が完了したと判断される場合(S53:YES)には、入力パスワードをRAM29に記憶した上で、S55へ進む。
S55において、スキャナドライバは、ユーザによって入力された入力パスワードが、MFP10から送信されてきた確認パスワードと一致するか否かを判断する。具体的には、スキャナドライバは、RAM29に記憶される確認パスワードと入力パスワードとを読み出して、両パスワードを比較する。両パスワードが一致しないと判断される場合(S55:NO)には、S57へ進み、スキャナドライバは、パスワードが不一致の旨のエラーメッセージをディスプレイ22に表示する。そしてS53へ戻る。一方、両パスワードが一致する判断される場合(S55:YES)には、S59へ進み、入力パスワードの入力用ダイアログを閉じる。そしてS61へ進む。
S61において、スキャナドライバは、画像表示アプリケーションに対して画像データを送出する。そして、S67において、画像表示アプリケーションは画像データを受け取る。これにより、画像データの受け渡し動作が完了する。具体的には、RAM29内のスキャナドライバ用メモリ空間に保存されている画像データが、RAM29内の画像表示アプリケーション用メモリ空間へコピーされることによって、受け渡し動作が行われる。画像表示アプリケーションは、画像データが画像表示アプリケーション用メモリ空間に記憶されることによって、始めて画像データをディスプレイ22に表示することが可能となる。
S69に進むと、画像表示アプリケーションは、受け渡された画像データをディスプレイ22に表示する。そして、画像表示アプリケーションは、スキャン動作を終了する。
一方、スキャナドライバは、S63においてRAM29から確認パスワードを消去する。そしてS65に進み、スキャナドライバは、スキャン動作を終了する。
第1実施形態に係る発明の効果を説明する。第1実施形態に係る画像読み取りシステム1では、スキャナドライバから画像表示アプリケーションへ画像データを受け渡すか否かにより、ディスプレイ22に画像データを表示するか否かを制御することができる。よって、画像表示アプリケーションが画像表示を行うか否かを制御する特別な手段を有するか否かに関わらず、スキャナドライバによって確実に画像データの表示実行の有無を制御することができる。これにより、機密保持性をより高めることが可能となる。
また、第1実施形態に係る画像読み取りシステム1では、所定の確認パスワードを知っている限られたユーザのみが、MFP10にて読み取られた画像をPCのディスプレイ22に表示させることができる。よって、スキャン完了後の原稿をMFP10から回収するために、ユーザがPCを離れている間に、作成した画像データがPCで第三者に見られてしまう事態を防止できる。また、スキャンが完了するまで、MFP10の近傍にユーザが待機することができるため、スキャン中の原稿を第三者に見られてしまう事態を防止できる。したがって、より機密防衛性を高めることが可能となる。
本発明の第2実施形態について、図5のフローチャートを用いて説明する。第1実施形態では、画像データをディスプレイ22に表示する旨の表示指示が、パスワード入力(S51ないしS55)によって行われる場合を説明した。第2実施形態では、当該表示指示が、YES/NOの選択によって行われる場合を説明する。また、第2実施形態では、第1実施形態の図3のフローチャートに代えて、図5のフローチャートが用いられる。なお、画像読み取りシステム1の構成や、図2のフローチャートは、第1実施形態と第2実施形態とで共通であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
S71において、スキャナドライバは、表示可否選択ダイアログをディスプレイ22に表示する。表示可否選択ダイアログは、MFP10で作成した画像データをディスプレイ22に表示するか否かの確認メッセージと、YES/NOボタンとを備える。
S73に進むと、スキャナドライバは、YESボタンが押下されたか否かを判断する。YESボタンの押下は、例えば、マウス24やキーボード23を介して行われる。YESボタンが押下されたと判断される場合(S73:YES)には、S75へ進む。
S75に進むと、スキャナドライバは、表示可否選択ダイアログを閉じる。S77に進むと、スキャナドライバは、画像表示アプリケーションに対して画像データを送出する。そして、S91において、画像表示アプリケーションは画像データを受け取る。これにより、画像データの受け渡し動作が完了する。S93において、画像表示アプリケーションは、受け渡された画像データをディスプレイ22に表示する。そして、画像表示アプリケーションは、スキャン動作を終了する。
一方、S73において、YESボタンが押下されていないと判断される場合(S73:NO)には、S79へ進む。S79において、スキャナドライバは、NOボタンが押下されたか否かを判断する。NOボタンが押下されていないと判断される場合(S79:NO)には、S73へ戻り、何れかのボタンが押下されるまで待機する。一方、NOボタンが押下されたと判断される場合(S79:YES)には、S81へ進む。
S81に進むと、スキャナドライバは、表示可否選択ダイアログを閉じる。S83に進むと、スキャナドライバは、RAM29内のスキャナドライバ用メモリ空間に保存されている画像データを削除する。S85に進むと、スキャナドライバは、画像表示アプリケーションに対して、画像データの取得に失敗した、などのエラー情報を送信する。そしてS87に進み、スキャナドライバは、スキャン動作を終了する。
S95において、画像表示アプリケーションは、スキャナドライバから画像データのエラー情報を受け取る。S97に進むと、画像表示アプリケーションは、画像データを表示しない旨のエラーメッセージを、ディスプレイ22に表示する。そして、画像表示アプリケーションは、スキャン動作を終了する。
以上より、第2実施形態に係る画像読み取りシステム1では、MFP10で作成した画像データをPCのディスプレイ22に表示するか否かの決定を、YES/NOボタンによって行うことが可能となる。よって、ユーザの利便性を高めることができる。
本発明の第3実施形態について、図6のフローチャートと、図7のシーケンス図を用いて説明する。第1実施形態では、MFP側からスキャン操作を行うプッシュスキャンが行われる場合を説明した。第3実施形態では、PC側からスキャン操作を行うプルスキャンが行われる場合について説明する。また、第3実施形態では、第1実施形態の図2のフローチャートに代えて、図6のフローチャートが用いられる。なお、画像読み取りシステム1の構成や、図3のフローチャートは、第1実施形態と第3実施形態とで共通であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
S109において、画像表示アプリケーションを用いてユーザがスキャン要求を入力すると、画像表示アプリケーションはスキャン要求の入力を受け付ける。そして、画像表示アプリケーションはスキャナドライバに対して、スキャン設定を出力する。
S111において、スキャナドライバは、確認パスワードを作成する。なお、確認パスワードの生成方法については、第1実施形態と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
S113に進むと、スキャナドライバは、作成した確認パスワードをディスプレイ22に表示する。S115において、スキャナドライバは、確認パスワードの表示を終了するか否かを判断する。表示を終了しないと判断された場合(S115:NO)には、S113へ戻り、確認パスワードの表示が続行される。一方、表示を終了すると判断された場合(S115:YES)には、S117へ進み、スキャナドライバは、ディスプレイ22への確認パスワードの表示を終了する。
S119に進むと、スキャナドライバは、作成した確認パスワードをRAM29へ記憶する。S129に進むと、スキャナドライバは、画像表示アプリケーションから渡されたスキャン設定をMFP10に対して送信する。S131において、MFP10のCPU11は、受信したスキャン設定に基づいて、スキャンを開始する。
S137に進むと、MFP10のCPU11は、PC20aのスキャナドライバに対して、作成した画像データを送信する。S145において、スキャナドライバは、MFP10から送信された画像データを受信し、RAM29内のスキャナドライバ用メモリ空間に記憶する。また、S139において、MFP10のCPU11は、スキャン動作を終了する。なお、これ以後の動作は第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
以上より、第3実施形態に係る画像読み取りシステム1では、PC側でスキャン要求の入力を受け付けるプルスキャンが行われる場合においても、スキャン要求が入力されるたびに毎回異なる確認パスワードが生成される。よって、より機密防衛性を高めることが可能となる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
第1実施形態では、S51において、入力パスワードの入力用ダイアログがディスプレイ22に表示されるとした。この時、同時に、MFP10内の原稿の回収を急ぐ旨の確認ダイアログを表示するとしてもよい。これにより、MFP10に原稿が放置される事態を防止できるため、より機密防衛性を高めることが可能となる。
また、第1実施形態では、S13において、作成した確認パスワードをMFP10の液晶表示パネル12に表示するとしたが、この形態に限られない。作成した確認パスワードをMFP10で印刷するとしてもよい。これにより、ユーザは確認パスワードを暗記する必要がないため、ユーザの利便性を高めることができる。なお、印刷したパスワードが第三者に漏洩した場合においても、確認パスワードは毎回異なる内容で生成されるため、機密防衛性は維持される。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
なお、MFP10は画像読み取り装置の一例、ディスプレイ22は第1表示部の一例、液晶表示パネル12は第2表示部の一例、PC20aないしPC20cはコンピュータの一例、入力パスワードの入力用ダイアログおよび表示可否選択ダイアログは入力手段の一例、画像表示アプリケーションは画像データ表示手段の一例、スキャナドライバ用メモリ空間は第1記憶手段の一例、画像表示アプリケーション用メモリ空間は第2記憶手段の一例、である。
また、S45、S145を実行する制御部は画像データ保持手段の一例である。S51、S71を実行する制御部は表示指示受付手段の一例である。S55、S61、S67、S73、S77、S91を実行する制御部は受け渡し手段の一例である。S35を実行する制御部は確認パスワード保持手段の一例である。S29、S129を実行する制御部は開始指示送信手段の一例である。S11、S111を実行する制御部は確認パスワード生成手段の一例である。S13、S113を実行する制御部は確認パスワード表示手段の一例である。S31、S131を実行する制御部は画像データ生成手段の一例である。S37、S137を実行する制御部は画像データ送信手段の一例である。S9、S109を実行する制御部は開始指示受付手段の一例である。S33を実行する制御部は確認パスワード送信手段の一例である。
1 画像読み取りシステム
10 MFP
12 液晶表示パネル
11、21 CPU
16、26 記憶部
19、29 RAM
20aないし20c PC
22 ディスプレイ

Claims (1)

  1. 画像読み取り装置と、第1表示部を備え前記画像読み取り装置と通信可能に接続される情報処理装置とを有する画像読み取りシステムであって、
    前記画像読み取り装置は、
    画像データの生成の開始を指示する開始指示の入力を受け付ける開始指示受付手段と、
    前記開始指示が受け付けられることに応じて、確認パスワードを毎回異なる内容で生成する確認パスワード生成手段と、
    生成した前記確認パスワードを前記画像読み取り装置に備えられる第2表示部に表示する確認パスワード表示手段と、
    前記確認パスワードが前記第2表示部に表示されてから所定時間経過した、または、前記確認パスワードが前記第2表示部に表示されている状態において所定の入力が受け付けられることに応じて、前記確認パスワードの表示を終了する確認パスワード表示終了手段と、
    前記確認パスワードの表示が終了されたことに応じて、前記開始指示を前記情報処理装置へ送信する開始指示送信手段と、
    前記情報処理装置から前記画像データの生成に関する設定情報を受信する設定情報受信手段と、
    前記設定情報受信手段が前記設定情報を受信することに応じて、前記設定情報に基づいて画像を読み取り前記画像データを生成する画像データ生成手段と、
    生成した前記画像データを前記情報処理装置へ送信する画像データ送信手段と
    生成した前記確認パスワードを前記情報処理装置に送信する確認パスワード送信手段と、
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記画像読み取り装置から送信される前記開始指示を受信する開始指示受信手段と、
    前記開始指示受信手段が前記開始指示を受信することに応じて、前記設定情報を前記画像読み取り装置へ送信する設定情報送信手段と、
    前記画像読み取り装置から送信されてくる前記画像データを受信し保持する画像データ保持手段と、
    前記画像読み取り装置から送信される前記確認パスワードを受信して保持する確認パスワード保持手段と、
    前記画像データ保持手段が前記画像データを受信することに応じて、前記画像データを前記第1表示部に表示する旨の表示指示の入力を受け付けるための入力手段を前記第1表示部に表示する表示指示受付手段と、
    前記表示指示受付手段で前記表示指示の入力を受け付けることに応じて、前記第1表示部に前記画像データを表示する画像データ表示手段に対して、前記画像データ保持手段で保持していた前記画像データを受け渡す受け渡し手段と、
    を備え
    前記情報処理装置の前記表示指示受付手段は、前記表示指示である入力パスワードの入力を受け付けて該入力パスワードを保持し、
    前記情報処理装置の前記受け渡し手段は、前記表示指示受付手段で保持される前記入力パスワードと、前記確認パスワード保持手段で保持される前記確認パスワードとが一致する場合に、前記画像データ表示手段に対して前記画像データを受け渡す
    ことを特徴とする画像読み取りシステム。

JP2009082940A 2009-03-30 2009-03-30 画像読み取りシステム Expired - Fee Related JP4706773B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082940A JP4706773B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 画像読み取りシステム
US12/729,554 US8405858B2 (en) 2009-03-30 2010-03-23 Information processor, image reading system having the same, and computer readable medium for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082940A JP4706773B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 画像読み取りシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239263A JP2010239263A (ja) 2010-10-21
JP4706773B2 true JP4706773B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=42783849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082940A Expired - Fee Related JP4706773B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 画像読み取りシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8405858B2 (ja)
JP (1) JP4706773B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4957824B2 (ja) * 2009-03-26 2012-06-20 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のプログラム、および画像読み取り装置
JP5847459B2 (ja) 2011-06-30 2016-01-20 キヤノン株式会社 読取制御装置、画像読取方法及びプログラム
JP5933387B2 (ja) * 2011-08-08 2016-06-08 株式会社Pfu スキャニング装置、スキャニング方法及びコンピュータプログラム
JP5994331B2 (ja) 2012-03-29 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および画像読取方法
KR20140055782A (ko) * 2012-11-01 2014-05-09 삼성전자주식회사 호스트 장치 및 호스트 장치 제어 방법
JP6394217B2 (ja) * 2014-09-12 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、情報処理装置の制御プログラムおよび通信システム
JP2016174264A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、画像読取システム及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266559A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kyocera Mita Corp プッシュ型スキャナー装置、その制御方法、その制御プログラム、及びプッシュ型スキャナーシステム
JP2007195005A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Kyocera Mita Corp スキャナ装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153414A (ja) 1991-11-27 1993-06-18 Ricoh Co Ltd 画像伝送システム
US6167462A (en) * 1998-12-11 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Remote scanning through a computer system network
US20020067224A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-06 Mustek Systems Inc. System and method for scanner executing scanning
US7099023B2 (en) * 2001-06-05 2006-08-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Audit trail security system and method for digital imaging devices
US20040128555A1 (en) * 2002-09-19 2004-07-01 Atsuhisa Saitoh Image forming device controlling operation according to document security policy
US7530109B2 (en) * 2005-04-15 2009-05-05 Xerox Corporation Systems and methods for generating secure documents from scanned images
JP2008259138A (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法
US20100188684A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for identification of scanning/transferring of confidential document

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266559A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kyocera Mita Corp プッシュ型スキャナー装置、その制御方法、その制御プログラム、及びプッシュ型スキャナーシステム
JP2007195005A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Kyocera Mita Corp スキャナ装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100245907A1 (en) 2010-09-30
JP2010239263A (ja) 2010-10-21
US8405858B2 (en) 2013-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706773B2 (ja) 画像読み取りシステム
US8225375B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and method and program therefor
JP4626677B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
CN101686298B (zh) 图像处理系统和用于其的图像扫描仪
JP2007181140A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5491048B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、情報処理装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、並びに、プログラム
JP7293874B2 (ja) 画像形成装置、画像形成データの記憶方法、及びプログラム
JP2008204146A (ja) 複合機、パスワード設定システム及びパスワード設定プログラム
JP4958118B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システムと、その処理方法およびプログラム
JP2022103244A (ja) 印刷装置
JP6552341B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP4992831B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
JP2006334873A (ja) 画像形成装置およびその制御プログラム、ならびにセキュリティ印刷システム
JP4957824B2 (ja) 情報処理装置のプログラム、および画像読み取り装置
JP2010224627A (ja) プリントシステム
JP4720882B2 (ja) 画像処理装置
JP2009143082A (ja) 画像形成装置、および、画像形成プログラム
JP2013041549A (ja) 制御装置、その制御方法及びプログラム
JP5286232B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP7336975B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007148721A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびリムーバブルメディア装置制御方法
JP2008067248A (ja) データ処理装置
JP2011104843A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5030178B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷装置、印刷方法、制御方法およびプログラム
JP6766409B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees