JP4704994B2 - 多目的作業車 - Google Patents

多目的作業車 Download PDF

Info

Publication number
JP4704994B2
JP4704994B2 JP2006276264A JP2006276264A JP4704994B2 JP 4704994 B2 JP4704994 B2 JP 4704994B2 JP 2006276264 A JP2006276264 A JP 2006276264A JP 2006276264 A JP2006276264 A JP 2006276264A JP 4704994 B2 JP4704994 B2 JP 4704994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
seat
lock
operating tool
handrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006276264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008094179A (ja
Inventor
克 中地
伸一郎 佐治
威史 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2006276264A priority Critical patent/JP4704994B2/ja
Priority to US11/726,368 priority patent/US7673920B2/en
Publication of JP2008094179A publication Critical patent/JP2008094179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704994B2 publication Critical patent/JP4704994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、荷物の運搬、レジャー、軽作業、などの多目的に利用することのできる多目的作業車に関する。
上記多目的作業車としては、例えば、特許文献1に開示されているように、運転部における座席の横外側に手すりを設け、運転部への乗降を容易に行えるように構成されたものが知られている。
特開2005−178782号公報
この種の多目的作業車においては、運転用の各種操作具の他に、付属装置を操作するための操作具が装備されており、各種の操作具を座席の前方に集中して配備すると、運転中に不用意に触れたり、誤って操作するおそれがあり、取扱い性が低下する。
この種の多目的作業車は、車体の左右幅が小さい上に、二人乗り仕様に構成することが要望されているので、乗用車のように運転席と添乗者が座る助手席との間に操作具類を設けることが困難となる。例え、運転席と助手席との間に無理に操作具類を配備したとしても、座席幅が小さくなって窮屈になるのみならず、添乗者が乗降時などにおいて不用意に操作具に触れるおそれも高くなる。
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、着座スペースを横方向に大きく確保しながら、不用意に操作具に触れるおそれなく乗降することができる多目的作業車を提供することを目的としている。
第1の発明は、左右一対の前輪及び左右一対の後輪を備えた車体の後部に原動部を配備し、前記原動部の上方にダンプ可能な荷台を配備し、車体の前後中間部に運転部を配備してある多目的作業車において、
前記運転部の座席支持部の上側に支持された座席と、前記座席の横外側に位置する状態で前記座席支持部と前記運転部の後壁部とに亘って後側ほど高くなる傾斜姿勢で設けられたレバー取付部と、前記座席の横外側に位置し且つ前記レバー取付部の上側に位置する状態で前記座席支持部と前記運転部の後壁部とに亘って固定された手すりと、前記座席の横隣に位置する状態で前記レバー取付部に揺動自在に取り付けられた駐車レバーとを備え、
前記荷台をダンプ操作する操作レバーを、平面視で前記駐車レバーと前記手すりとの間に位置する状態で、且つ、側面視で前記手すりの下側に位置して前記手すりよりも上方に突出しない状態で、前記レバー取付部に前後に揺動操作可能に取り付けてあることを特徴とする。
上記構成によると、乗降時に手や身体が操作レバーに近づいても手すりに先に当たることで、手や身体の操作レバーへの接触を避けることができ、手すりが操作レバーを不用意な接触から守るガード部材として機能する。
手すりの下方空間がデッドスペースとなっているので、操作レバーや操作レバーに付属する部材の一部を手すりの下方空間に入り込ませて配備することで、手すりの設置スペースと操作レバーの設置スペースを一部共有することができ、その分、座席設置用の横幅スペースを大きく確保しやすいものとなる。
従って、第1の発明によると、窮屈な着座を強いられることなく、かつ、不用意に操作レバーに触れるおそれなく、乗降することができる多目的作業車を構成することができる。
上記構成によると、エンジンをかけたまま車体を停止して乗降する際に、手すりで守られた操作レバーに誤って触れることがなく、ダンプ荷台を不用意にダンプ作動させてしまうようなおそれがなくなる。
第2の発明は、上記第1の発明において、
前記操作レバーの操作経路に重複して前記操作レバーを中立位置に係止保持するロック作用位置と、前記操作レバーの操作経路から横外方に退避したロック解除位置とに反転回動可能なロック部材を、前記レバー取付部に取り付けてあり、前記ロック解除位置での前記ロック部材が前記手すりの下方空間に入り込むように、前記ロック部材を前記操作レバーの横外側に配備してある。
上記構成によると、操作レバーに属するロック部材の設置スペースと手すりの設置スペースを一部共有することができ、その分、座席を設置する横幅スペースを大きくするのに有効となる。
第3の発明は、上記第1又は第2の発明において、
前記操作レバーとは別の操作具を、前記操作レバーの後方に位置する状態で、前記レバー取付部に取り付けてある。
第4の発明は、上記第3の発明において、
前記別の操作具が、エンジンの回転速度を調整するハンドアクセル操作具と、左右一対の後輪用のデフロック機構を入り切り操作するデフロック操作具とであり、前記デフロック操作具が前記ハンドアクセル操作具よりも後方の高い位置に位置するように、前記デフロック操作具と前記ハンドアクセル操作具とを前後に並べて前記レバー取付部に取り付けてある。
上記構成によると、エンジン回転速度を任意の高速状態に保持しておくことが可能となり、例えば、エンジン動力で駆動される油圧ポンプから送出された圧油でダンプ荷台昇降用の油圧シリンダを作動させる場合や、油圧ポンプから送出された圧油を取出して、付設された油圧駆動型のインプルメントを駆動するような場合に、エンジン回転速度を高速状態に保持して、油圧ポンプから圧油を十分に送出するように使用することができる。
上記構成によると、デフロック操作具の操作で左右後輪用のデフロック機構を入り(デフロック)状態に保持しておくことが可能となり、急傾斜の登坂やぬかるみの多い走行地などでは、デフロック状態に維持して左右の後輪を等速駆動することで、後輪の片スリップによって蛇行することなく走行することができる。
この場合、乗降する際に、手すりで守られたデフロック操作具に誤って触れることがなく、デフロック操作具を不用意に操作してしまうようなおそれがなくなる。
図1および図2に、多目的作業車の側面および平面がそれぞれ示されている。この多目的作業車は、前半が低く後半が高い段違い状に形成された車体フレーム1の前後に、独立懸架された左右の操向自在な前輪2と、独立懸架された左右の後輪3とが装備されるとともに、車体フレーム1の後半部下方に原動部4が配備され、車体フレーム1の前後中間に運転部を構成する運転キャビン5が設けられ、かつ、車体フレーム1の後半部上方に油圧シリンダ6によって後部支点p回りに上下に揺動されるダンプ荷台7が配備された基本構造を備えている。
原動部4は、車体フレーム1の後半部下方に防振状態に連結支持したマウントフレーム8に、前後に直結されたエンジン9とミッションケース10を搭載して構成されており、図3に示すように、エンジン動力がミッションケース10で変速された後、後部デフ装置11を介して左右に取り出されて後輪3に伝達されるとともに、ミッションケース10から車体前方へ向けて取り出された変速動力が前部デフ装置12に軸伝達された後、左右の前輪2に伝達されるようになっている。
後部デフ装置11にはデフロック機構11rが装備されて、運転キャビン5の内部足元に配備されたデフロックペダル13に連係されており、デフロックペダル13を踏み込み操作している間だけデフロック状態がもたらされて、左右の後輪3が等速駆動されるようになっている。
前輪2への伝動系、および、後輪3への伝動系にはそれぞれ多板式のブレーキ14,15が装備されている。前輪用のブレーキ14は、内装されたピストン(図示せず)を油圧操作で変位させることで摩擦板の圧接操作を行うよう構成され、図4に示すように、後輪用のブレーキ15はブレーキ操作レバー16を油圧式の操作シリンダ17によって揺動操作して、内装されたカム(図示せず)を回動することで摩擦板の圧接操作を行うよう構成されている。前輪用のブレーキ14および操作シリンダ17は、運転キャビン5の内部足元に配備されたブレーキペダル18によって操作されるマスターシリンダ19に配管接続されており、ブレーキペダル18を踏み込んでマスターシリンダ19から圧油を送出することで、前輪用のブレーキ14が操作油圧の大きさに応じて前輪2を摩擦制動するとともに、操作シリンダ17が退入作動して後輪用のブレーキ15が操作油圧の大きさに応じて後輪3を摩擦制動し、ブレーキペダル18の踏み込みを解除することで操作油圧が消滅して前後のブレーキ14,15が制動を解除した状態に復帰するよう構成されている。
運転キャビン5は、その左右に揺動開閉可能なドア21を備えており、この運転キャビン5の内部後方に、左側を運転席、右側を助手席とした二人掛け用の座席22が配備されている。図5に示すように、座席22の前方左側には操縦ハンドル23と変速レバー24が設けられるとともに、その足元に前記ブレーキペダル18と加速ペダル25が設けられている。運転キャビン5には、座席22を支持する座席支持部5Aと、操作レバー34や駐車レバー31を取り付けるレバー取付部5Cが備えられている。
図3に示すように、加速ペダル25は、ミッションケース10に装備した静油圧式無段変速装置(HST)26と、エンジン9に備えられたアクセル装置27に機械連係されており、加速ペダル25の踏み込みに連れて静油圧式無段変速装置26の増速操作とアクセル装置27の加速操作が行われ、加速ペダル25の踏み込みを解除すると、静油圧式無段変速装置26の零速状態(停止状態)への復帰とアクセル装置27のアイドリング回転速度への復帰がなされるようになっている。
図5〜図7に示すように、座席22の左右両横外側にはパイプ材を屈曲してなる手すり30が立設固定され、運転席側(車体左側)の手すり30の下方近傍に、駐車レバー31とその他の操作具が設けられるとともに、操作具類の後方上部におけるキャビン後壁部5Bには、開閉可能なカバー28で蓋がされたヒューズボックス29が配備されている。
駐車レバー31は座席22に最も近く配備されており、図4に示すように、後輪用のブレーキ15におけるブレーキ操作レバー16にワイヤ連係されている。駐車レバー31を上方に引き上げ操作してラチェット爪32で係止保持することで、左右の後輪用のブレーキ15を制動作動させての駐車が行われ、駐車レバー31の先端に備えた解除ノブ33を押し込んでラチェット爪32を退避させながら、駐車レバー31を押し下げ揺動することで制動解除を行うようになっている。
駐車レバー31の横外方箇所に、操作レバー34が前後に揺動操作可能、かつ、手すり30より上方に突出しない状態で配備されている。この操作レバー34は、ダンプ荷台用の油圧シリンダ6を作動制御する切換えバルブ35に連動連結されており、操作レバー34を後方に操作することで油圧シリンダ6を伸長作動させてダンプ荷台7を上昇(ダンプ)させ、操作レバー34を前方に操作することで油圧シリンダ6を短縮作動させてダンプ荷台7を復帰下降させ、操作レバー34を前後中間の中立位置に操作することで油圧シリンダ6を固定するよう構成されている。
この操作レバー34の左横側には、金属板材からなるロック部材36が前後向きの支点r周りに回動可能に設けられている。このロック部材36は、操作レバー34の操作経路に重複するロック作用位置と、操作経路から左外方に退避したロック解除位置とに反転回動可能となっており、ロック解除位置のロック部材36は手すり30の下方空間に入り込むように配置されている。図5に示すように、操作レバー34を中立位置に操作した状態でロック部材36をロック作用位置に切換え回動することで、ロック部材36に形成した凹部37に操作レバー34を係入固定し、操作レバー34が中立位置から前後に操作されることを阻止する。
操作レバー34の後方に、操作レバー34とは別の操作具として上下に押し引き操作されるハンドアクセル操作具38とデフロック操作具39とが前後に並べて配備されている。ハンドアクセル操作具38とデフロック操作具39は共に上下に押し引き操作式に構成されており、操作頻度の高い後方のデフロック操作具39が操作頻度の低い前方のハンドアクセル操作具38よりも高い位置に配備されている。
ハンドアクセル操作具38は引き上げ位置に摩擦保持されるようになっており、前記アクセル装置27の図示されないアクセル操作機構に、加速方向への操作が可能に接当連係されている。通常、ハンドアクセル操作具38は押し下げ位置に操作されており、この時、アクセル装置27は上記のように加速ペダル25の踏み込み具合に応じて任意に加速および減速操作される。ダンプ荷台7を作動させる際に、ハンドアクセル操作具38を引き上げ保持してエンジン回転速度を高く維持しておき、ミッションケース10に装備した油圧ポンプ40の出力を高めておく。
デフロック操作具39も引き上げ位置に摩擦保持されるようになっており、デフロック機構11rとデフロックペダル13との連係機構に連動連結されている。通常、デフロック操作具39は押し下げ位置に操作されており、この時、デフロック機構11rにデフロックペダル13を踏み込み操作している間だけデフロック作動する。急傾斜の登坂やぬかるみの多い走行地などでは、デフロック操作具39を引き上げ保持しておくことでデフロロック機構11rをデフロック状態に維持し、後輪3の片スリップによって蛇行することなく走行することができる。
〔他の実施例〕
(1)図8に示すように、前記ハンドアクセル操作具38とデフロック操作具39とを操作レバー34の後方において左右に並べて配置してもよい。この場合、操作頻度の高いデフロック操作具39を機体内側、操作頻度の低いハンドアクセル操作具38を機体外側に配置すると使い勝手がよい。
(2)図8に示すように、油圧ポンプ40から送出された油圧を作業用動力(PTO動力)として利用できるよう構成した機種においては、油圧ポンプ40と油圧取り出しポート41との間に開閉バルブ42を介在させることになり、この開閉バルブ42を操作する押し引き式の操作具43を前記操作レバー34の前方箇所に設けて実施するとよい。この作業用動力を取り出して油圧駆動式のインプルメントなどを駆動する際には、ハンドアクセル操作具38を引き上げ保持して、油圧ポンプ40の出力を高めておく。
(3)上記実施例では運転キャビン付きの運転部5を搭載した仕様の機種を例示しているが、日除け(キャノピー)だけを装備した開放型の運転部5を搭載した仕様の機種に本発明を適用することもできる。
多目的作業車の全体側面図 多目的作業車の全体平面図 伝動系の平面図 ブレーキ系の構成図 運転部の平面図 座席横の操作構造を示す側面図 座席横の操作構造を示す斜視図 別実施例の操作構造を示す平面図
2 前輪
3 後輪
4 原動部
5 運転部(運転キャビン)
5A 座席支持部
5B 後壁部
5C レバー取付部

9 エンジン
11r デフロック機構
22 座席
30 手すり
31 駐車レバー
34 操作レバー
38 ハンドアクセル操作具(別の操作具)
39 デフロック操作具(別の操作具)

Claims (4)

  1. 左右一対の前輪及び左右一対の後輪を備えた車体の後部に原動部を配備し、前記原動部の上方にダンプ可能な荷台を配備し、車体の前後中間部に運転部を配備し、
    前記運転部の座席支持部の上側に支持された座席と、前記座席の横外側に位置する状態で前記座席支持部と前記運転部の後壁部とに亘って後側ほど高くなる傾斜姿勢で設けられたレバー取付部と、前記座席の横外側に位置し且つ前記レバー取付部の上側に位置する状態で前記座席支持部と前記運転部の後壁部とに亘って固定された手すりと、前記座席の横隣に位置する状態で前記レバー取付部に揺動自在に取り付けられた駐車レバーとを備え、
    前記荷台をダンプ操作する操作レバーを、平面視で前記駐車レバーと前記手すりとの間に位置する状態で、且つ、側面視で前記手すりの下側に位置して前記手すりよりも上方に突出しない状態で、前記レバー取付部に前後に揺動操作可能に取り付けてあることを特徴とする多目的作業車。
  2. 前記操作レバーの操作経路に重複して前記操作レバーを中立位置に係止保持するロック作用位置と、前記操作レバーの操作経路から横外方に退避したロック解除位置とに反転回動可能なロック部材を、前記レバー取付部に取り付けてあり、前記ロック解除位置での前記ロック部材が前記手すりの下方空間に入り込むように、前記ロック部材を前記操作レバーの横外側に配備してある請求項記載の多目的作業車。
  3. 前記操作レバーとは別の操作具を、前記操作レバーの後方に位置する状態で、前記レバー取付部に取り付けてある請求項1又は2記載の多目的作業車。
  4. 前記別の操作具が、エンジンの回転速度を調整するハンドアクセル操作具と、左右一対の後輪用のデフロック機構を入り切り操作するデフロック操作具とであり、前記デフロック操作具が前記ハンドアクセル操作具よりも後方の高い位置に位置するように、前記デフロック操作具と前記ハンドアクセル操作具とを前後に並べて前記レバー取付部に取り付けてある請求項記載の多目的作業車。
JP2006276264A 2006-10-05 2006-10-10 多目的作業車 Expired - Fee Related JP4704994B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276264A JP4704994B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 多目的作業車
US11/726,368 US7673920B2 (en) 2006-10-05 2007-03-21 Operator's station structure for work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276264A JP4704994B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 多目的作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094179A JP2008094179A (ja) 2008-04-24
JP4704994B2 true JP4704994B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39387428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276264A Expired - Fee Related JP4704994B2 (ja) 2006-10-05 2006-10-10 多目的作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704994B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5279398B2 (ja) * 2008-08-08 2013-09-04 新明和工業株式会社 産業用車両の操作レバーロック装置
JP2011011676A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Yanmar Co Ltd 多目的運搬車
JP6759939B2 (ja) * 2016-09-29 2020-09-23 スズキ株式会社 電動車両のアクセル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149426U (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 ヤンマー農機株式会社 動力作業車のデフロツク操作用レバ−配設構造
JP2004050996A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Seirei Ind Co Ltd 運搬車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149426U (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 ヤンマー農機株式会社 動力作業車のデフロツク操作用レバ−配設構造
JP2004050996A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Seirei Ind Co Ltd 運搬車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008094179A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7673920B2 (en) Operator's station structure for work vehicle
US20080296032A1 (en) Operating Apparatus for Work Vehicle
JP4704994B2 (ja) 多目的作業車
CA2789908A1 (en) Atv brake actuator with hidden pawl
JP6920955B2 (ja) トラクタ
JP2011109993A (ja) 乗用型田植機
JPS6222884Y2 (ja)
JPH11168920A (ja) 乗用型水田走行作業機
JPS5935837B2 (ja) リフトトラツク
JP3978484B2 (ja) 動力作業車の運転装置
JP3327871B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
JP4889700B2 (ja) 車両用連動ブレーキ装置
WO2022123972A1 (ja) 作業機械、作業機械の制御装置、および作業機械の制御方法
JP2019060426A (ja) 作業車
JP4073792B2 (ja) 乗用型走行車両
JP2022095411A (ja) 作業車の走行制御装置
JP3327846B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
JP4448978B2 (ja) 動力作業車の運転装置
JPH0412132Y2 (ja)
JPH0564252U (ja) トラクタの前後進操作装置
JP2576797Y2 (ja) ヘッドガード付荷役車両
JPH0428252Y2 (ja)
JP2024018436A (ja) 作業車両
JP2014082980A (ja) 乗用型走行車両における地上操作具
JPS5836598Y2 (ja) 動力作業機における運転操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees