JP4704838B2 - 溶着システム - Google Patents

溶着システム Download PDF

Info

Publication number
JP4704838B2
JP4704838B2 JP2005213837A JP2005213837A JP4704838B2 JP 4704838 B2 JP4704838 B2 JP 4704838B2 JP 2005213837 A JP2005213837 A JP 2005213837A JP 2005213837 A JP2005213837 A JP 2005213837A JP 4704838 B2 JP4704838 B2 JP 4704838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
welding
rotating
pitch
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005213837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007030236A (ja
Inventor
正毅 中門
幸彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Priority to JP2005213837A priority Critical patent/JP4704838B2/ja
Publication of JP2007030236A publication Critical patent/JP2007030236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704838B2 publication Critical patent/JP4704838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/087Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using both a rotary sonotrode and a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7441Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc for making welds and cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7443Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc by means of ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7879Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path
    • B29C65/7882Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path said parts to be joined moving in a circular path
    • B29C65/7885Rotary turret joining machines, i.e. having several joining tools moving around an axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7891Means for handling of moving sheets or webs of discontinuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7897Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being non-straight, e.g. forming non-closed contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81465General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed behind the other in a single row in the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82265Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8412Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83541Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は使い捨てオムツやパンツなどの着用物品などを溶着(シール)するための溶着システムに関する。
使い捨てパンツなどの着用物品においては、重ね合わせたシート同士にシール加工を施す。かかるシールは、一般に、アンビルロールの外周面上において行われる(特許文献1参照)。
特開平10−100256号(0057,図2)
しかし、前記特許文献1には、回転体の軸方向に直交する面を持つウエブのシールを行うことについては何ら開示されていない。
したがって、本発明の目的は、回転体の軸方向に直交する面を持つウエブのシールを行うことができる新規な溶着システムを提供することである。
前記目的を達成するために、本第1発明のある溶着システムは、フレームに対し回転駆動する回転体と、複数枚のウエブを重ねた積層体の面が前記回転体の軸方向に概ね直交する姿勢で前記積層体を前記回転体の外周に沿って搬送する搬送手段と、前記回転体の外周に複数配置され、前記回転体と共に回転し、前記積層体の前記ウエブ同士を溶着する溶着手段と、前記溶着手段が前記回転体のまわりを1周する間に、前記溶着手段を配置したピッチが所定のパターンで変化するように、前記溶着手段のピッチを変更するピッチ変更手段とを備えている。
本第1発明によれば、軸方向に概ね直交する姿勢の積層体が溶着可能となる。回転体と共に回転する溶着手段が複数設けられ、前記溶着手段のピッチが所定のパターンで変化するから積層体が導入される相対位置を変更することで、サイズの異なる着用物品を製造することが可能となる。
本第1発明においては、前記回転体の軸心に対し偏心した円に沿って形成された偏心カムを持つカムプレートと、前記偏心カムに沿って回転するカムフォロアと、前記カムフォロアと前記溶着手段との間を連結するリンクと、前記フレームに対し前記カムプレートを任意の位置において位置決めする位置決め手段とを備えているのが好ましい。
本態様によれば、カムプレートの固定角度を変えることにより、積層体が導入される箇所の溶着手段のピッチが変化するので、サイズの異なる着用物品を製造し得る。
前記搬送手段は、前記回転体の外周に配置され前記積層体を保持しながら前記回転体と共に回転する複数の保持手段を含み、前記各溶着手段の間に前記保持手段が配置され、前記保持手段のピッチが前記溶着手段のピッチの変化に応じて変化するように、前記保持手段が前記回転体の径方向に移動可能に支持されていると共に、前記保持手段の両側の前記溶着手段に対し一対のリンクで前記回転体の周方向の位置が決定されるように固定されているのが好ましい。
本態様によれば、半製品の切断時に弾性部材によるリバウンドが生じても着用物品の位置がズレるおそれがない。
また、本態様によれば、溶着手段のピッチが変化すると、溶着手段の間にリンクを介して連結された保持手段が回転体の径方向に移動しながら、溶着手段のピッチ変更に合わせて保持手段のピッチも変更される。したがって、保持手段について、別途、ピッチ変更手段を設ける必要がなくなる。
本第2発明では、フレームに対し回転駆動する回転体と、複数枚のウエブを重ねた積層体の面が前記回転体の軸方向に概ね直交する姿勢で前記積層体を前記回転体の外周に沿って搬送する搬送手段と、前記回転体の外周に複数配置され、前記回転体と共に回転し、前記積層体の前記ウエブ同士を溶着する溶着手段とを備え、ここにおいて、前記溶着手段は、アンビルと、該アンビルと協働して振動エネルギーを積層体に与えるホーンとを含み、前記ホーンが前記回転体の軸線方向に平行な方向に沿って振動するように設けられている。
本第2発明によれば、軸方向に概ね直交する姿勢の積層体が超音波ウエルダにより溶着可能となる。また、ホーンが回転体の軸線方向に平行な方向に沿って振動するように設けられているので、装置が径方向に小型になる。
本第2発明において、前記回転体が1回転するのに伴い、前記アンビルとホーンとが前記軸線方向に離間した開状態と、前記軸線方向に接近した閉状態との2つの状態となるように、前記アンビルおよび/またはホーンを移動させる移動手段を更に備えるのが好ましい。
本第2発明によれば、開状態で積層体を導入し、閉状態で溶着することにより、積層体の導入が容易になる。
本第3発明では、フレームに対し回転駆動する回転体と、複数枚のウエブを重ねた積層体の面が前記回転体の軸方向に概ね直交する姿勢で前記積層体を前記回転体の外周に沿って搬送する搬送手段と、前記回転体の外周に複数配置され、前記回転体と共に回転し、前記積層体の前記ウエブ同士を溶着する溶着手段と、前記搬送手段は、前記回転体の外周に配置され、前記積層体を保持しながら前記回転体と共に回転する複数の保持手段を含み、前記各溶着手段の間に前記保持手段が配置されている。
本第3発明によれば、溶着手段により着用物品ごとに切断した後に、切断された個々の着用物品を保持手段で保持して搬送することが可能となる。
本第3発明において、前記積層体は断面が断面略U字状ないしV字状で内面および外面を有し、前記回転体に前記積層体を導入する際に案内する案内手段が前記外面または内面の一方を吸着し、前記保持手段が他方を吸着するのが好ましい。
この態様によれば、積層体の導入および搬送が容易になる。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲のみによって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
実施例1:
以下、本発明の一実施例が図面にしたがって説明される。
全体構成:
図1は、本発明の一実施例にかかる加工装置の概略側面図である。
図1に示すように、本装置は、複数枚のウエブが重ねられた積層体Wの加工を行う。本装置の上流には、図示しないセーラ(折り装置)が設けられている。ロールWrに案内された積層体Wは、前記セーラにより、断面がU字状ないしV字状に折られる。
本装置は、折られた積層体Wを受取位置RPにおいて導入装置(案内手段)101から受け取り、溶着エリアMAにおいて積層体Wのウエブ同士を溶着した後、下流の切断完了位置CPに至るまでに積層体Wを切断する。更に、本装置は、積層体Wが溶着および切断されて形成された個々の着用物品(たとえば、パンツ型オムツ)WPを下流の渡し位置SPまで搬送する。その後、本装置は、前記渡し位置SPにおいて受取装置100に着用物品WPを渡す。
なお、前記着用物品WPには流れ方向に沿って伸縮するウエストギャザ(弾性部材により形成されている)が設けられており、切断後の個々の着用物品WPは前記ウエストギャザなどにより縮む。
本装置は、複数の保持手段2i を有する搬送手段22と、複数の溶着切断手段1i とを備えている。溶着切断手段1i および保持手段2i は回転体3の外周に交互に配置され、回転体3と共に該回転体3の周方向に沿って回転方向Rに回転する。前記U字状ないしV字状に折られた積層体Wの面は、回転体3の軸方向に概ね直交する姿勢で、当該回転体3の外周に沿って搬送される。
ピッチ変更手段:
溶着切断手段1i および保持手段2i はピッチ変更手段により、回転体3のまわりを1周する間に、各溶着切断手段1i および保持手段2i を配置したピッチが、たとえば、徐々に大きくなった後に小さくなるように、各溶着切断手段1i 間のピッチおよび各保持手段2i 間のピッチが所定のパターンで変化される。
図2に示すように、前記回転体3には、複数の第1アーム31が放射状に、かつ、回転体3に対して回動可能に設けられている。各第1アーム31の先端部分には、第2アーム32が第1アーム31に対して回動可能に設けられている。第1アーム31および第2アーム32は第1リンク34(図3)を構成している。なお、図2の第2アーム32の一部には斜線を施してある。
第2アーム32の先端には、各々、スライダ39を介して溶着切断手段1i が連結されている。回転体3が回転すると、回転体3の回転に第1および第2アーム31,32が追従し、溶着切断手段1i が回転体3と共に回転する。
図3は、図2の横断面図である。
図3に示すように、前記回転体3は、円筒状のフレーム6に対して回転自在に取り付けられている。
フレーム6の外周には、該フレーム6に対して回転自在に設けられた高速回転レール45が設けられている。高速回転レール45は、回転体3の第1軸線O1を中心とする円に沿って溶着切断手段1i を案内する。
したがって、回転体3の回転に伴い第1リンク34を介して溶着切断手段1i が回転されると、溶着切断手段1i は、高速回転レール45に案内されて第1軸線O1を中心に回転される。
前記フレーム6の側面にはカムプレート4が設けられている。カムプレート4には、たとえば、図2の仮想線で示す円形の偏心カム40が形成されている。この偏心カム40の中心である第2軸線O2は、第1軸線O1から位置ズレしている。
図3の第1アーム31には、偏心カム40に沿って回転する第1カムフォロア30が設けられている。そのため、偏心カム40と溶着切断手段1i とは、第1リンク34を介して連結されている。図2に示す回転体3の回転により第1アーム31が追従して回転すると、第1カムフォロア30が偏心カム40により案内され、第1アーム31が回転体3に対して相対的に傾く。
図2において、前述のように、溶着切断手段1i は第1軸線O1を中心に高速回転レール45に案内されて回転するため、第1アーム31の傾きに応じて、第2アーム32を介して、各溶着切断手段1i 間のピッチαが所定のパターンで変化する。
したがって、第1アーム31、第2アーム32、スライダ39、第1カムフォロア30および偏心カム40は、溶着切断手段1i のピッチを変更するピッチ変更手段を構成している。
回転体3の回転に伴い、受取位置RP付近の溶着切断手段1i 間のピッチα1 が次第に小さくなり、溶着エリアMA、切断完了位置CPおよび渡し位置SPを経た後(α2 〜α7 )、ピッチαが最小となる(α11)と共に、受取位置RPに向ってピッチαが大きくなる。
保持手段2i のピッチ変更:
図3に示す保持手段2i は、高速回転レール45に案内されて第1軸線O1を中心に回転される。図2に示すように、保持手段2i と、隣接する両側の溶着切断手段1i ,11+1 とは、一対の第3アーム(第2リンク)33,33を介して互いに接続されている。一方、図2の保持手段2i は回転体3の径方向に移動可能に支持されている。そのため、保持手段2i は、該保持手段2i の両側の溶着切断手段1i ,11+1 に対し、一対の第3アーム33,33により保持手段2i の周方向の位置が決定されるように取り付けられている。
したがって、各溶着切断手段1i のピッチαの変化に応じて、第3アーム33を介して接続された各保持手段2i 間のピッチが変化する。すなわち、溶着切断手段1i 間のピッチαが大きくなると、当該溶着切断手段1i 間のピッチに応じて保持手段2i 間のピッチが大きくなり、溶着切断手段1i 間のピッチαが小さくなると、溶着切断手段1i 間のピッチに応じて保持手段2i 間のピッチが小さくなる。
溶着切断手段1i
図4Aに示す溶着切断手段1i は、アンビル11と、該アンビル11と協働して振動エネルギーを積層体Wに与えるホーン10とを備えている。超音波ウエルダ本体10Aは、回転体3の軸線方向Xに沿ってホーン10を振動するように設けられている。
溶着切断手段1i は、前記第2アーム32により、高速回転レール45に沿って回転方向R(図1)に回転される架台15を備えている。架台15には、回転体3の軸線方向Xに延びる開閉レール14が設けられている。開閉レール14には、スライダを介して一対の前記ホーン10およびアンビル11が載置されている。
移動手段:
図4Bの側面図に示すように、ホーン10およびアンビル11は、開閉レール14に沿って軸線方向Xに摺動自在に案内されると共に、下方(径方向の中心側)に第2カムフォロア12が設けられている。
一方、前記フレーム6には、カムドラム60が固定されている。カムドラム60の外周面には、前記第2カムフォロア12を案内する円筒カム62が形成されている。回転体3の回転に伴い、第2カムフォロア12が円筒カム62に案内されることにより溶着切断手段1i は、ホーン10とアンビル11とが軸線方向Xに離間した開状態と、図5に示す軸線方向Xに接近した閉状態となるように往復移動される。
したがって、円筒カム62および第2カムフォロア12は、ホーン10およびアンビル11を軸線方向Xに移動させる移動手段を構成している。なお、ホーン10のみ、あるいはアンビル11のみを移動させるようにしてもよい。
図2の溶着エリアMAにおいて、図5に示す閉状態に移動した溶着切断手段1i は、積層体Wの所定箇所を溶着すると共に、切断完了位置CPに至るまでに、カッタ(溶着面のうちの一部が尖っている部分)とアンビル11との間で積層体Wを切断し着用物品WPを製造する。
搬送手段22:
図6Bに示すように、保持手段2i は、積層体Wの表面を吸着することにより該積層体Wを保持している。保持手段2i の構造としては、たとえば、保持手段2i 表面に多数の吸引孔20を設け、バキュームにより積層体W(着用物品WP)が吸引される構造であってもよい。
ここで、図6Aに示すように、渡し位置SPには、保持手段2i に保持された着用物品WPを受け取る受取装置100が設けられている。受取装置100は、たとえば、負圧によって着用物品WPを吸着するものでベルト状に形成されている。
一方、図3に示すように、受取位置RPには、保持手段2i に積層体Wを導入する際に案内する前記導入装置101が設けられており、導入装置101は、たとえば、受取装置100と同様に、負圧によって積層体Wを保持し、負圧を解除して保持手段2i に渡す。
図2に示す受取位置RPにおいて、保持手段2i は、吸引孔20(図6B)により積層体Wを吸引することにより、導入装置101から該積層体Wを受け取る。積層体Wは、溶着エリアMAおよび切断完了位置CPを経て着用物品WPに加工された後、保持手段2i に吸着された状態で、受取位置RPに搬送されて受取装置100に渡される。着用物品WPの渡し時には、図6Bの吸引孔20からエアを吹き出させて、着用物品WPが保持手段2i から離れ易くしてもよい。また、吸引が解除されてもよい。
なお、図1に示すように、保持手段2i の回転方向Rの後端部には、受取装置100の渡し時において、着用物品WPに干渉しないための切欠部21が形成されている。
積層体Wの加工動作:
ロールWrから巻き出された積層体Wは、前記セーラにより、断面がU字状ないしV字状に折られた後、導入装置101によって吸着されながら本装置に搬送される。その後、受取位置RPにおいて、保持手段2i が当該積層体Wを吸着することにより、該保持手段2i が導入装置101から積層体Wを受け取る。
保持手段2i の回転により、積層体Wは、回転方向Rに搬送される。図2に示すように、かかる回転に伴い、各溶着切断手段1i および各保持手段2i 間のピッチαは次第に小さくなる。
一方、保持手段2i 間に設けられた溶着切断手段1i は、受取位置RPにおいて、図4Aに示す開状態に設定されている。回転方向Rに回転するに従い、前記移動手段により、かかる開状態から、図5に示す閉状態に移動される。積層体Wが溶着エリアMA(図2)に差し掛かると、溶着切断手段1i のホーン10とアンビル11により、積層体Wの所定部分の溶着が開始されると共に、溶着切断手段1i のカッタおよびアンビル11によって積層体Wの切断が開始される。
その後、溶着切断手段1i が閉状態のまま、積層体Wが更に回転されて、図1の切断完了位置CPに差し掛かるまでに、前記溶着および切断が完了して、個々の着用物品WPとなる。かかる切断により、保持手段2i には、それぞれ、切断された着用物品WPが吸着された状態で搬送される。
前記切断完了後、前記切断完了位置CP以後において、溶着切断手段1i が、図4Aの開状態に移動されると共に、図1の渡し位置SPにおいて、切断された着用物品WPが保持手段2i から受取装置100に渡される。ここで、前記受取位置RPから渡し位置SPに至るまでに、前記溶着切断手段1i が回転する間、充分な時間が確保されるため、溶着が確実に行える。
着用物品WPの渡し後、前記ピッチ変更手段により、溶着切断手段1i および保持手段2i 間のピッチが次第に小さくなった後、受取位置RPに向って徐々に大きくなる。
位置決め手段:
ここで、図3に示す本装置は、前記フレーム6に対し偏心カム40を任意の位置において位置決めすると共に固定する位置決め手段を備えている。前記位置決め手段は、第1軸線O1を中心にカムプレート4に形成された第1歯車41、該第1歯車41にかみ合う第2歯車42、および該第2歯車42に設けられた操作軸43などにより構成されている。操作軸43は、第2歯車42の軸線方向Xに長く形成されている。
前記操作軸43を図示しないベルトおよびモータを介して回転操作して、第2歯車42を回転させると、フレーム6に対してカムプレート4が第1軸線O1を中心に回転される。そのため、図2に示す偏心カム40の中心である第2軸線O2の位置を、前記第1軸線O1に対して相対的に変更することができる。かかるカムプレート4の位置変更により、回転体3の回転中心である第1軸線O1と、偏心カム40の回転中心である第2軸線O2の位置関係が変更される。
サイズ変更:
着用物品WPのサイズを変更する場合には、図3に示す前述の位置決め手段の操作軸43を回転させて、フレーム6に対するカムプレート4の相対位置を変更する。かかる位置変更により、図2に示す受取位置RPにおける保持手段2i 間のピッチαが変更され、サイズの異なる(たとえばLとLLなど)着用物品WPの製造が可能となる。
すなわち、フレーム6に対する図2のカムプレート4の相対位置が変更されて、偏心カム40の軌跡が移動されることにより、図2に示す受取位置RP地点でのピッチα1 をピッチα2 やピッチα3 など種々のピッチに変更することができる。そのため、受取位置RPが小さいピッチになるように、カムプレート4を時計周り方向に回転させた後、位置決めすることにより、サイズの小さい着用物品WPを製造することができる。一方、受取位置RPが大きいピッチとなるように、カムプレート4を図面に示す位置で固定することにより、サイズの大きい着用物品WPを製造することができる。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、前述の実施例では、案内手段が積層体の内面を吸着することとしたが、外面を吸着してもよい。かかる場合には、保持手段は積層体の内面(他方の面)を吸着してもよい。
また、溶着切断手段および保持手段の回転軌跡は、円である必要はなく、楕円やその他の形状であってもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
本発明は、使い捨てパンツ、オムツなどの使い捨て着用物品の溶着に利用できる。
本発明にかかる製造装置の一実施例を示す概略側面図である。 本装置の主要部分を示す概略側面図である。 同横断面図である。 図4Aは開状態の溶着切断手段を示す断面図、図4Bは溶着切断手段の概略側面図である。 閉状態の溶着切断手段を示す断面図である。 図6Aは保持手段付近を示す断面図、図6Bは保持手段の概略側面図である。
符号の説明
i :溶着切断手段
i :保持手段
3:回転体
4:カムプレート
6:フレーム
10:ホーン
11:アンビル
12:第2カムフォロア(移動手段)
22:搬送手段
30:第1カムフォロア(ピッチ変更手段)
31:第1アーム(ピッチ変更手段)
32:第2アーム(ピッチ変更手段)
40:偏心カム(ピッチ変更手段)
41:第1歯車(位置決め手段)
42:第2歯車(位置決め手段)
43:操作軸(位置決め手段)
62:円筒カム(移動手段)
101:導入装置(案内手段)
O1:第1軸線
W:積層体
X:軸方向
α:ピッチ

Claims (7)

  1. フレームに対し回転駆動する回転体と、
    複数枚のウエブを重ねた積層体の面が前記回転体の軸方向に概ね直交する姿勢で前記積層体を前記回転体の外周に沿って搬送する搬送手段と、
    前記回転体の外周に複数配置され、前記回転体と共に回転し、前記積層体の前記ウエブ同士を溶着する溶着手段と、
    前記溶着手段が前記回転体のまわりを1周する間に、前記溶着手段を配置したピッチが所定のパターンで変化するように、前記溶着手段のピッチを変更するピッチ変更手段とを備えた溶着システム。
  2. 請求項1において、前記ピッチ変更手段は、
    前記回転体の軸心に対し偏心した円に沿って形成された偏心カムを持つカムプレートと、
    前記偏心カムに沿って回転するカムフォロアと、
    前記カムフォロアと前記溶着手段との間を連結するリンクと、
    前記フレームに対し前記カムプレートを任意の位置において位置決めする位置決め手段とを備えた溶着システム。
  3. 請求項1において、前記搬送手段は、前記回転体の外周に配置され前記積層体を保持しながら前記回転体と共に回転する複数の保持手段を含み、前記各溶着手段の間に前記保持手段が配置され、
    前記保持手段のピッチが前記溶着手段のピッチの変化に応じて変化するように、前記保持手段が前記回転体の径方向に移動可能に支持されていると共に、前記保持手段の両側の前記溶着手段に対し一対のリンクで前記回転体の周方向の位置が決定されるように固定されている溶着システム。
  4. フレームに対し回転駆動する回転体と、
    複数枚のウエブを重ねた積層体の面が前記回転体の軸方向に概ね直交する姿勢で前記積層体を前記回転体の外周に沿って搬送する搬送手段と、
    前記回転体の外周に複数配置され、前記回転体と共に回転し、前記積層体の前記ウエブ同士を溶着する溶着手段とを備え、
    ここにおいて、前記溶着手段は、アンビルと、該アンビルと協働して振動エネルギーを積層体に与えるホーンとを含み、前記ホーンが前記回転体の軸線方向に平行な方向に沿って振動するように設けられている溶着システム。
  5. 請求項4において、前記回転体が1回転するのに伴い、前記アンビルとホーンとが前記軸線方向に離間した開状態と、前記軸線方向に接近した閉状態との2つの状態となるように、前記アンビルおよび/またはホーンを移動させる移動手段を更に備えた溶着システム。
  6. フレームに対し回転駆動する回転体と、
    複数枚のウエブを重ねた積層体の面が前記回転体の軸方向に概ね直交する姿勢で前記積層体を前記回転体の外周に沿って搬送する搬送手段と、
    前記回転体の外周に複数配置され、前記回転体と共に回転し、前記積層体の前記ウエブ同士を溶着する溶着手段とを備え、
    前記搬送手段は、前記回転体の外周に配置され前記積層体を保持しながら前記回転体と共に回転する複数の保持手段を含み、前記各溶着手段の間に前記保持手段が配置されている溶着システム。
  7. 請求項6において、前記積層体は断面が断面略U字状ないしV字状で内面および外面を有し、前記回転体に前記積層体を導入する際に案内する案内手段が前記外面または内面の一方を吸着し、前記保持手段が他方を吸着する溶着システム。
JP2005213837A 2005-07-25 2005-07-25 溶着システム Expired - Fee Related JP4704838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213837A JP4704838B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 溶着システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213837A JP4704838B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 溶着システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007030236A JP2007030236A (ja) 2007-02-08
JP4704838B2 true JP4704838B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37790085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213837A Expired - Fee Related JP4704838B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 溶着システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4704838B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150477B2 (ja) * 2008-12-22 2013-02-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP5575500B2 (ja) * 2010-02-10 2014-08-20 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品を含む物品群
US8778127B2 (en) * 2012-02-22 2014-07-15 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for bonding substrates
JP5851297B2 (ja) * 2012-03-22 2016-02-03 ユニ・チャーム株式会社 ウエブに超音波処理を施すための装置および方法
JP5089821B1 (ja) * 2012-07-31 2012-12-05 新興機械株式会社 シール装置
WO2015098534A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社瑞光 超音波溶着装置
US10913211B2 (en) 2017-05-30 2021-02-09 Campbell Soup Company High rate ultrasonic sealer
IT201900024712A1 (it) * 2019-12-19 2021-06-19 Gdm Spa Dispositivo rotativo di saldatura di un nastro continuo
IT202000016210A1 (it) * 2020-07-06 2022-01-06 Gdm Spa Dispositivo rotativo di saldatura e relativo metodo

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410423B2 (ja) * 2000-03-21 2003-05-26 東亜機工株式会社 溶着重合体の製造方法及びその装置
JP3779226B2 (ja) * 2001-03-28 2006-05-24 ユニ・チャーム株式会社 シール装置
JP4522713B2 (ja) * 2004-01-23 2010-08-11 ユニ・チャーム株式会社 加工装置
JP4437060B2 (ja) * 2004-06-28 2010-03-24 株式会社瑞光 シールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007030236A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704838B2 (ja) 溶着システム
EP2227205B1 (en) A machine and a method for folding nappy/diaper blanks
JP4745061B2 (ja) ウエブの加工装置
KR101615403B1 (ko) 흡수성 물품의 제조 방법
JP6159722B2 (ja) 搬送方法、使い捨て着用物品の製造方法、並びに着用物品、及び搬送装置
EP2522325B1 (en) Cutting device
JP4536547B2 (ja) 着用物品の製造方法および製造装置
JP5663227B2 (ja) シートの転写装置
JP2010240108A (ja) 加工装置、及び、シート部材を加工する方法
JP4524252B2 (ja) 着用物品の製造方法
WO2010113610A1 (ja) 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
WO2013132403A1 (en) Method and apparatus for welding and cutting for the production of disposable absorbent sanitary articles of the preclosed type that can be worn like pants
JP4701221B2 (ja) 搬送装置
JP7166279B2 (ja) 吸収性物品の製造装置及び製造方法
EP3290012B1 (en) Transport device and disposable wearable article production method using same
EP3290011A1 (en) Transport device and disposable wearable article production method using same
WO2023002819A1 (ja) 着用物品の製造方法および製造装置
WO2022270233A1 (ja) 着用物品の製造方法および製造装置
JP4437060B2 (ja) シールシステム
JP2021179025A (ja) マスクの製造方法
JP2011161796A (ja) ヒートシール装置
WO2018212092A1 (ja) シート搬送装置及びこれを備えたシート加工装置並びにシート搬送装置を用いたシートの搬送方法及びシートの加工方法
JP2021191708A (ja) 真空吸引車
JP2019163132A (ja) 吸収性物品製造方法及び吸収性物品製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees