JP4536547B2 - 着用物品の製造方法および製造装置 - Google Patents

着用物品の製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4536547B2
JP4536547B2 JP2005045073A JP2005045073A JP4536547B2 JP 4536547 B2 JP4536547 B2 JP 4536547B2 JP 2005045073 A JP2005045073 A JP 2005045073A JP 2005045073 A JP2005045073 A JP 2005045073A JP 4536547 B2 JP4536547 B2 JP 4536547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core portion
turning
pad
core
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005045073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006230438A (ja
Inventor
正毅 中門
仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Priority to JP2005045073A priority Critical patent/JP4536547B2/ja
Publication of JP2006230438A publication Critical patent/JP2006230438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536547B2 publication Critical patent/JP4536547B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/08Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with revolving, e.g. cylinder, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3321Turning, overturning kinetic therefor
    • B65H2301/33216Turning, overturning kinetic therefor about an axis perpendicular to the direction of displacement and to the surface of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3322Turning, overturning according to a determined angle
    • B65H2301/3322290°
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/34Suction grippers
    • B65H2406/345Rotary suction grippers
    • B65H2406/3452Rotary suction grippers performing reciprocating movement during rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/34Suction grippers
    • B65H2406/345Rotary suction grippers
    • B65H2406/3452Rotary suction grippers performing reciprocating movement during rotation
    • B65H2406/34525Rotary suction grippers performing reciprocating movement during rotation parallely to the axis of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/57Diaper manufacture

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は使い捨てオムツやパンツなどの着用物品に関する。
近年、連続ウエブ上にコア部を千鳥状に配置する着用物品の製造方法が提案されている(たとえば、特許文献1)。
特開2003−102777号(図5、段落0019)
前記特許文献1において、コア部を90°旋回させてウエブ上に千鳥状に配置する方法が開示されている。
ここで、流れ方向に長い状態で切断されたコア部を前記千鳥配置するためには、前記コア部を旋回させると共に、前記連続ウエブの幅方向に変位させる必要がある。そのため、設備の大型化やコストアップが生じるかもしれない。
したがって、本発明の目的は、コア部を連続ウエブの搬送方向に沿って、かつ、千鳥状に配置する設備の小型化と低価格化を図ることである。
本発明のある製造方法は、吸収体を含むコア部を有する着用物品の製造方法であって、連続積層体を該連続積層体の流れ方向の所定の間隔で切断して、前記流れ方向に長い状態の第1コア部と前記第1コア部に隣接し前記流れ方向に長い状態の第2コア部とを生成する工程と、前記第1コア部を旋回させながら前記流れ方向に直交する第1移動方向に移動させて、第1コア部の姿勢を概ね90°回転した姿勢に変更すると共に前記第1コア部の中心を前記連続積層体の幅方向の中心線に対して第1移動方向にズレた位置に変位させる第1移動工程と、第2コア部を旋回させながら前記第1移動方向とは逆向きの第2移動方向に移動させて、第2コア部の姿勢を概ね90°回転した姿勢に変更すると共に第2コア部の中心を前記連続積層体の幅方向の中心線に対して第2移動方向にズレた位置に変位させる第2移動工程と、前記姿勢変更および変位させられた第1コア部および第2コア部を、着用物品の胴部の少なくとも一部を形成する搬送中の連続ウエブに配置することで、前記第1コア部および第2コア部が、前記連続ウエブの流れ方向に直交する連続ウエブの幅方向に長い状態で、前記連続ウエブの搬送方向に沿って、かつ、千鳥状に配置される配置工程と、を備えることを特徴とする。
この方法によれば、変位と旋回とを同時に行うので、1つのドラム上で変位および姿勢の変更を行うことが可能になる。したがって、設備の小型化と低価格化が図れる。
この方法においては、コア部の前記旋回を可能とする工程が設けられてもよい。前記旋回を可能とする工程は、アンビルの逃げ、各パッドの離間で実現されてもよい。また、予め各パッド間が離間されていてもよい。
前記連続積層体の流れ方向の所定の間隔での切断は、前記連続積層体の先端部を概ね幅方向に延びる切断線に沿って切断することを繰り返して行われてもよい。
前記連続ウエブとしては、1本の連続ウエブであってもよいし、連続ウエブの幅方向に互いに離間した2本の連続ウエブであってもよい。なお、コア部の中心とは、コア部の図形的な中心(図形の重心)をいう。
ここで、“千鳥状”とは、連続ウエブの流れ方向の中心線上に各コア部の少なくとも一部が存在し、かつ、ウエブの幅方向の一方と他方に前記第1コア部と第2コア部とが交互に位置ズレした状態をいう。
“着用物品”とは、使い捨てオムツ、パンツおよび生理用品などの使い捨て着用物品の半製品および完成品を含む概念である。
前記製造方法においては、前記第1移動工程において、前記第1コア部が第1旋回方向に旋回して、第1コア部の姿勢が第1旋回方向に概ね90°回転した姿勢に変更され、一方、前記第2移動工程において、前記第1旋回方向とは逆の第2旋回方向に前記第2コア部が旋回して、第2コア部の姿勢が第2旋回方向に概ね90°回転した姿勢に変更される
このように、第1コア部と第2コア部とが互いに反対方向に旋回されることにより、前記第1コア部と第2コア部とを互いに反対方向に変位させることが容易となる。
この製造装置によれば、コア部を1つのドラムで搬送する間に変位と旋回を同時に行うことができる。
なお、本製造装置において搬送されるのはコア部である必要はなく、着用物品の半製品や完成品であってもよい。
なお、前記製造装置の好適な実施例においては、前記各パッドが交互に反対方向に旋回可能に設けられている。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲のみによって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
実施例1:
以下、本発明の実施例が図面にしたがって説明される。
以下の説明では、まず、本発明により製造され得る着用物品の一例が説明され、その後、当該着用物品の製造方法が説明され、続いて、該着用物品の製造装置が説明される。
オムツ(着用物品)1:
まず、本発明により製造され得る着用物品の一例が図7(b)を用いて説明される。
図7(b)において、コア部21 ,22 が交互に配置された連続ウエブW1,W2は、切断線5,10,20に沿って切断され、網点で示すようなオムツ1(着用物品の一例)が製造される。かかる切断により、連続ウエブW1,W2は、オムツ1の胴部となる。
前記各コア部21 ,22 には、体内から排出される体液を吸収することが可能な吸収体が設けられている。前記吸収体は、液を吸収し保持することができるものであればよい。吸収体は、パルプを紛砕したフラッフパルプおよび/または高吸収性ポリマーを有していてもよい。
前記コア部を配置する連続ウエブは、着用物品のトップシートまたはバックシート等を構成するシート状物であってもよい。トップシートは、着用者の体液、例えば、尿や血液を透過することができる。トップシートは液が逆流することを妨げる機能を有していてもよい。バックシートとしては、例えば、液を透過しないポリエチレンシートが使用され得る。
なお、図7(a)および図7(b)において、コア部21 ,22 は、他の部材と区別され易いように二点鎖線で描いてある。
ここで、図7(a)に示すように、隣り合う第1および第2コア部21 ,22 は、前記連続ウエブW1,W2の流れ方向Yに直交する連続ウエブの幅方向Xに長い状態(各コア部21 ,22 の長手方向が連続ウエブの幅方向Xに沿った状態)で、前記連続ウエブW1,W2の搬送方向Yに沿って、かつ、千鳥状に配置されている。そのため、コア部21 ,22 は、図7(b)の連続ウエブW1,W2の幅方向Xの中心線CLに対して、第1の方向X1に位置ズレした第1コア部21 からなる第1グループG1と、前記第1の方向X1とは逆の第2の方向X2に位置ズレした第2コア部22 からなる第2グループG2とに分かれて配置される。
図7(b)に示すように、前記第1グループG1において、前記第1コア部21 同士のピッチは、製造されるオムツ1の胴回り方向の製品長Lと概ね同じに配置される。また、前記第2グループG2において、前記第2コア部22 同士のピッチは、製造されるオムツ1の胴回り方向の製品長Lと概ね同じに配置される。なお、互いに隣接する第1コア部21 と第2コア部22 が配置されたピッチは、前記製品長Lの概ね1/2である。
一方、図7(a)の第1グループの各第1コア部21 の中心(図心)O1 を結ぶ直線を第1直線LLとし、第2グループの各第2コア部22 の中心(図心)O2 を結ぶ直線を第2直線RLとすると、2枚の連続ウエブW1,W2が配置された中心線CLから、各第1および第2直線LL,RLまでの距離L1,R1は、概ね同じに設定されている。すなわち、連続ウエブW1,W2の中心線CLから第1コア部21 の中心O1 までの距離L1が、連続ウエブW1,W2の中心線CLから第2コア部22 の中心O2 までの距離R1と概ね同じに設定されている。
このように、第1および第2コア部21 ,22 が中心線CLに対して同じ長さだけズレているから、後述する装置の構造が簡易になって、実施が容易になる。
なお、中心線CLは、2枚の連続ウエブW1,W2の第1側縁部11と第2側縁部21との幅方向の中間に位置し、流れ方向Yに沿って延びるラインをいう。
また、コア部21 ,22 を千鳥状に配置することで、前記切断工程によって、第1コア部21 を有するオムツ1と、第2コア部22 を有するオムツ1(網点で示す部分)とが、ウエブW1,W2の中心線CLに対して互いに対称に形成される。そのため、トリミングを少なくすることが出来、廃棄される不要部分が生じなくできる、あるいは、少なくできるので、無駄なく、効率的にオムツ1の製造を行うことができる。
製造方法:
つぎに、前記コア部21 ,22 を連続ウエブ上に千鳥状に配置する製造方法が、図6および図7(a)を用いて説明される。
図6の(a)において、連続積層体2は、該連続積層体2の流れ方向Yの所定の間隔λで切断され、流れ方向Yに長い状態の第1コア部21 と、該第1コア部21 に隣接し前記流れ方向Yに長い状態の第2コア部22 とが生成される。
第1移動工程;
図6の(b)〜(d)に示すように、第1コア部21 は第1旋回方向DLに旋回されながら、流れ方向Yに直交する第1移動方向X1に移動される。これにより、第1コア部21 の姿勢が第1旋回方向DLに概ね90°回転した姿勢に変更されると共に、第1コア部21 の中心O1 を連続積層体2の幅方向Xの中心線CLに対して第1移動方向X1にズレた位置に変位される。なお、図6の(b)〜(d)においては、第1コア部21 を第2コア部22 と区別して示すため、第1コア部21 に網点を施している。
第2移動工程;
同様に、図6の(a),(e),(f)に示すように、第2コア部22 は、前記第1旋回方向DLとは逆の第2旋回方向DRに旋回されながら、流れ方向Yに直交する第2移動方向X2に移動される。第2移動方向X2は、第1移動方向X1とは逆向きの方向である。これにより、第2コア部22 の姿勢が、第2旋回方向DRに概ね90°回転した姿勢に変更すると共に、第2コア部22 の中心O2 が連続積層体2の幅方向Xの中心線CLに対して第2移動方向X2にズレた位置に変位される。第2コア部22 の中心O2 の幅方向Xの変位量は、第1コア部21 の中心O1 幅方向Xの変位量と概ね同じである。
前記各移動工程により、コア部21 ,22 は、それぞれ、連続積層体2の幅方向Xの中心線CLに沿って千鳥状に並べられる。なお、姿勢変更および変位される前の第1コア部21 の中心O1 と第2コア部22 の中心O2 との流れ方向Y方向のピッチλは、姿勢変更および変位後の両コア部21 ,22 の中心O1 ,O2 の流れ方向Yのピッチλと概ね同じピッチであってもよい。
また、前記姿勢変更および変位後に、前記ピッチλが大きく又は小さくされて、図7(b)の製品長Lに合うようにされてもよい。
配置工程;
一方、図7(a)に示すように、オムツ1の胴部を形成する連続ウエブW1,W2が流れ方向Yに搬送されている。2本のウエブW1,W2は、該ウエブW1,W2の幅方向Xに互いに離間した状態で搬送されている。第1ウエブW1の第1側縁部11および/または第2ウエブW2の第2側縁部21は折り返されていてもよい。
なお、連続ウエブW1,W2には、弾性部材が配置されてもよいが、説明の簡略化のため、弾性部材についての説明および図示を省略している。
前記連続ウエブW1,W2における着用時に内側となる面(着用時に肌に接触する側の面)に、前記姿勢変更および変位がなされたコア部21 ,22 が、流れ方向Yに互いに離間した状態で、かつ第1および第2ウエブW1,W2に跨がるように配置され接着される。すなわち、第1および第2コア部21 ,22 における前記幅方向Xの両端部が、各連続ウエブW1,W2に、それぞれ重なるように、両コア部21 ,22 が連続ウエブW1,W2に配置される。
かかる配置工程により、コア部21 ,22 が連続ウエブW1,W2に千鳥状に配置される。
切断工程;
その後、前述のように、図7(b)のコア部21 ,22 が配置された連続ウエブW1,W2は、切断線5,10,20に沿って切断され、オムツ1が製造される。かかる切断工程により、連続ウエブW1,W2における第1および第2コア部21 ,22 の両端が重なった部分は、胴部のうちのフロント部またはバック部となる。
すなわち、両ウエブW1,W2は、切断線5に沿って幅方向Xに2分割されるように切断され、前記オムツ1が第1コア部21 の配置された第1グループG1と、第2コア部22 の配置された第2グループG2とに切り分けられる。
前記第1グループG1のオムツ1は、第1背側胴部3L1となる第1ウエブW1の一部と、当該第1背側胴部3L1に着用時に接合される第1腹側胴部3S1となる第2ウエブW2の一部とを含む。一方、第2グループG2のオムツ1は、第2背側胴部3L2となる第2ウエブW2の一部と、当該第2背側胴部3L2に着用時に接合される第2腹側胴部3S2となる第1ウエブW1の一部とを含む。
なお、各連続ウエブW1,W2の所定の位置に面ファスナが配置されてもよい。これらの面ファスナは、予め、各ウエブW1,W2に接着されていてもよいし、前記切断線5,10,20に沿った切断の後に接着されてもよい。また、面ファスナは、隣接するオムツ1を切断する際に(つまり、切断線10,20に沿った切断の際に)切断されて2つに分かれてもよい。
着用物品の製造装置:
つぎに、着用物品の製造装置の一例が、図1〜図5を用いて説明される。
図1に示すように、本装置は、連続積層体2の先端部を受取位置RPにおいて受け取り、受取位置RPの下流の切断位置CPにおいて、連続積層体2を切断する。更に、本装置は、連続積層体2が切断されて形成されたコア部21 ,22 の姿勢変更および変位を行いながら、コア部21 ,22 を下流の渡し位置SPまで搬送する。その後、本装置は、前記渡し位置SPにおいて、下流の搬送装置100にコア部21 ,22 を渡す。
本装置は、複数の第1および第2パッドPL,PR、複数のアンビル(刃物台)Aおよびカッタ30を備えている。前記カッタ30は、たとえば、カッタロール32に固定された、少なくとも1つの刃31を有している。前記アンビルAは前記刃31を受けるものであり、ドラム50の周囲に等角度ピッチで配置されている。
前記各パッドPL,PRは、ドラムの外周に沿って配置されている。第1パッドPLおよび第2パッドPRはドラムの周方向に交互に設けられている。アンビルAは、第1パッドPLと第2パッドPRとの間に配置されている。前記パッドPL,PRとアンビルAとは、固定されたドラム50の周囲を流れ方向Yに回転する。
一方、カッタ30は、アンビルAと同期して、前記ドラムの回転方向(Y方向)とは逆向きの第2の方向D2に回転する。すなわち、各アンビルAが切断位置CPに到達するときに、刃31がアンビルAに当接するように、アンビルAおよびカッタロール32が回転する。カッタロール32が所定角度(たとえば360°、すなわち1回転)回転する毎に、切断位置CPにおいて刃31がアンビルAに当接し、連続積層体2の先端部を次々に切断し、前記コア部21 ,22 を生成する。
なお、前記切断後、後述するように、パッドPR,PLは、ドラム50の周囲を回転しながら旋回するが、かかる旋回時に隣接するパッドPR,PL同士が接触しないように、前記切断後、前記アンビルAが、ドラム50の回転中心に向って移動することで、実質的にパッドPR,PL間に隙間が生じるようにしてもよいし、隣り合うパッドPR,PLが互いに離れるようにしてもよい。
また、各パッドPL,PRは、連続積層体2の先端部やコア部21 ,22 を該パッドPL,PRの表面に吸着して保持してもよいし、パッドPL,PRの表面に設けた針などによってコア部21 ,22 を引っかけて保持してもよい。たとえば、バキュームにより、コア部21 ,22 が吸引される構造である場合、各パッドPL,PRの表面には、図示しない複数の吸引孔が開口していてもよい。
前記Y方向に回転するパッドPL,PRが、受取位置RPにおいて連続積層体2の先端部を受け取った後、切断位置CPにおいて、アンビルAとカッタ30とが協働して連続積層体2の先端部が切断され、この切断が繰り返されて多数のコア部21 ,22 が次々に生成される。該切断後、パッドPL,PR上のコア部21 ,22 は、渡し位置SPまで搬送される。
なお、渡し位置SPにおいては、パッドPL,PRの吸引孔からエアを吹き出させて、コア部21 ,22 がパッドPL,PRから離れ易くしてもよい。
回転手段:
前記ドラム50の両端部には、回転体51が設けられている。前記回転体51には、当該回転体51を回転させるモータ等の駆動手段(図示せず)が接続されている。前記回転体51にはパッドPL,PRを該ドラム50の周囲に回転させるための複数の第1アーム4aが放射状に設けられている。各第1アーム4aの先端部分には、第2アーム4bが該第1アーム4aに対して回転可能に設けられている。第2アーム4bの先端には、パッドPL,PRが載置された第1または第2パッドアセンブリ4L,4Rが取り付けられている。前記駆動手段が回転体51を回転させ、これに伴って第1アーム4aがドラム50の周囲を回転すると、第2アーム4bが追従し、各パッドアセンブリ4L,4Rが第1の方向D1に回転する。したがって、駆動手段、回転体51、アーム4a,4bと、第1および第2パッドアセンブリ4L,4Rは、パッドPL,PRをドラム50の周方向に沿って回転させる回転手段を構成している。
なお、図面を見易くするために、図1では、第1および第2アーム4a,4bの一部のみを描いているが、第1および第2アーム4a,4bは、各パッドアセンブリ4L,4Rごとに、それぞれ設けられている。
第1パッドアセンブリ4L:
まず、第1パッドアセンブリ4Lについて説明する。
図2(a),(b)は、第1パッドアセンブリ4Lを示す。
第1パッドアセンブリ4Lは、図2(b)に示す第1スライドベース40Lと、該第1スライドベース40L上に載置された第1スライダ43Lとを備えている。図2(a)に示す第1スライダ43L上には、二点鎖線で示す第1パッドPLが設けられている。第1パッドPLは、第1旋回体44Lを介して、第1スライダ43Lに対して旋回自在に支持されている。また、第1パッドPLは、第1スライドベース40Lを介してドラムの周方向に回転可能に、かつ、第1移動方向X1に移動可能に、支持されている。
第1スライドベース40Lには、ドラム50の軸方向Xに沿って延びる一対のレール41L,41Lが固定されている。該レール41Lには脚部42Lを介して第1スライダ43Lがスライド自在に、それぞれ、取り付けられている。したがって、第1パッドPLは、第1スライダ43L、脚部42Lおよびレール41Lを介して、第1スライドベース40L上において、ドラム50の軸方向Xに移動自在に設けられている。
案内溝(案内手段)51L,51R:
図3は、ドラム50の外周部分の展開図である。図3では、切断位置CP(図1)近傍から渡し位置SP(図1)近傍までを描いている。
図3に示すように、ドラム50には、該ドラム50の外周に沿って(周方向に)第1および第2案内溝51L,51Rからなる一対の案内手段(第1および第2案内手段)が設けられている。両案内溝51L,51Rは、前記切断位置CPから、渡し位置SPに至るまでの間に、互いに接近するように設定されている。なお、案内溝51L,51Rは、渡し位置SPから受取位置RPに至るまでの間、すなわち、ドラム50における図3に展開した部分の反対側では、互いに遠ざかるように設けられている。
移動手段(第1移動手段):
図2(c)は、図1におけるIIc-IIc 線断面図である。
図2(c)に示すように、前記一対の案内溝51L,51Rのうち、第1案内溝51Lには、第1ローラ49Lが摺動可能に嵌合している。第1ローラ49Lは、回転軸49Sを介して前記第1スライダ43Lに回転自在に支持されている。なお、第1スライドベース40Lには、回転軸49Sが貫通する長孔40H(図2(b))が設けられている。
なお、図示していないが、第1スライドベース40Lには、前記第2アーム4b(図1)が接続されており、第1アーム4aおよび第2アーム4bによって、第1スライドベース40Lはドラム50の周囲を回転される。
図3の(a)〜(c)に示すように、第1スライドベース40Lが、ドラム50の外周に沿って回転すると、切断位置CPから渡し位置SPにかけて、第1ローラ49Lが第1案内溝51Lに案内されて、図3の(a),(b)および(c)で示すように、第1移動方向X1に変位した位置まで移動される。該第1ローラ49Lの移動により、第1スライダ43Lが、第1移動方向X1に移動される。
したがって、第1案内溝51Lおよび第1ローラ49Lは、第1パッドアセンブリ4Lの回転により第1パッドPLをドラム50の軸方向Xに移動させる第1移動手段を構成している。
その後、第1スライダ43L(図2(c))は、第1案内溝51Lに案内されて、渡し位置SPから受取位置RPに戻るまでの間に、図3の(c)に示す変位した位置から、図3の(a)に示す位置までドラム50の軸方向Xに沿って移動される。
旋回手段(第1旋回手段):
図2(c)において、第1旋回体44Lは、ドラム50の径方向Zに概ね沿って延びる旋回中心線OL(図2(a),(c))を中心に、第1スライダ43Lに対して旋回自在に設けられている。第1旋回体44Lの上面には、前記第1パッドPLが固定されていると共に、第1旋回体44Lの下部には、第1プーリ46Lが固定されている。
一方、図2(b)に示すように、第1パッドアセンブリ4L内には、多数の歯を有し前記第1プーリ46Lに歯合する第1タイミングベルト45Lが設けられている。図2(c)に示すように前記第1プーリ46Lの外周面には、該第1タイミングベルト45Lの多数の歯に噛み合う多数の歯が形成されている。かかる歯合により、第1タイミングベルト45Lは、第1プーリ46Lを旋回させることができる。
図2(b),(c)に示すように、第1プーリ46Lの両脇には、第1タイミングベルト45Lを、第1プーリ46Lに押し付ける第1および第2テンショナ47L,48Lが設けられている。第1テンショナ47Lは、前記第1ローラ49Lの回転軸49Sに回転自在に取り付けられている。第2テンショナ48Lは、第1スライダ43Lに回転自在に設けられている。
第1スライドベース40Lがドラム50に対して回転すると、前述のように、図3の(a)に示す第1ローラ49Lが第1移動方向X1に移動される。該第1ローラ49Lの移動により、第1ローラ49Lの同軸上に設けられた第1テンショナ47Lによって、第1プーリ46Lが第1移動方向X1に押される。
ここで、前述のように、第1プーリ46Lは、第1タイミングベルト45Lに歯合しているため、第1プーリ46Lは、第1旋回方向DLに旋回しながら第1移動方向X1に移動される。そのため、図2(c)の第1旋回体44Lが旋回し、該第1旋回体44Lに固定された第1パッドPLが第1旋回方向DL(図3)に旋回する。
したがって、第1タイミングベルト45L、第1および第2テンショナ47L,48L第1プーリ46Lおよび第1旋回体44Lは、前記第1パッドPLの第1移動方向X1の移動に伴って第1パッドPLを旋回中心線OLのまわりに旋回させる第1旋回手段を構成している。
こうして、第1パッドアセンブリ4Lがドラム50のまわりを回転することにより、第1パッドPLが第1移動方向X1に移動しながら、第1旋回方向DLに旋回する。
したがって、図1の受取位置RPにおいて、第1パッドPL上に受け取られた連続積層体2は、切断位置CPにおいて切断されると、前記切断位置CPから渡し位置SPに回転して搬送される間に、図6の(b),(c)および(d)のように、第1旋回方向DLに旋回されると共に第1移動方向X1に移動される。
第2パッドアセンブリ4R:
図4および図5は、第2パッドアセンブリ4Rを示す。図4および図5に示すように、第2パッドアセンブリ4Rは、前述の第1パッドアセンブリ4Lに対して、左右逆に設けられている。したがって、第2パッドアセンブリ4Rがドラム50のまわりを回転することにより、第2のパッドPRが第2移動方向X2に移動しながら、第2旋回方向DRに旋回する。
したがって、図1の受取位置RPにおいて、第2パッドPRに受け取られた連続積層体2は、切断位置CPにおいて切断されると、前記切断位置CPから渡し位置SPに回転して搬送される間に、図6の(a),(e)および(f)のように、第2旋回方向DRに旋回されると共に第2移動方向X2に移動される。
第2パッドアセンブリ4Rのその他の構成や動作は、第1パッドアセンブリ4Lと左右が逆であったり、旋回方向が逆である。他は、第1パッドアセンブリ4Lと同様であり、第2パッドアセンブリ4Rの各パーツ等を示す符号の末尾の「L」に代えて「R」を付すことで、その詳しい説明を省略する。なお、各部の名称の符号の関係は、符号の説明の順に記載される。
したがって、図6に示すように、第1コア部21 は第1旋回方向DLに旋回されながら、第1移動方向X1に変位される。一方、第2コア部22 は第1旋回方向DLとは逆の第2旋回方向DRに旋回されながら、第1移動方向X1とは逆の第2移動方向X2に変位される。前記旋回と変位されたコア部21 ,22 は、下流に搬送されて、図7(a)に示すように、連続ウエブW1,W2上に、それぞれ千鳥状に配置される。
このように、本実施例の製造装置においては、1つのドラム50上で、第1コア部21 と第2コア部22 とが互いに逆の旋回方向に概ね90°旋回され、互いに逆の移動方向に移動されるから、2つのコア部21 ,22 の姿勢を同じにする作業と2つのコア部を連続ウエブの幅方向に互いにずらす作業とを1つのドラム上で実行可能である。
ここで、両コア部の移動方向は互いに逆向きであるから、変位後の両コア部21 ,22 の幅方向のズレは、両コア部21 ,22 のX方向の変位量L1,R1(図7(a))の和になる。したがって、必要なコア部間のズレを効率的に生じさせることができる。
また、スムースな変位および旋回の観点から、第1および第2の移動方向X1,X2が、それぞれ、第1および第2の旋回方向DL,DRに応じた向きになっているのが好ましい。例えば、図6において、第1の移動方向が紙面下向きで、第1の旋回方向DLが紙面時計回りの向きとなっているため、不自然な動作がなく、スムースな変位および旋回が実現され得る。
なお、前述の説明では、コア部21 ,22 を、それぞれ逆方向DL,DRに旋回させたが、同じ方向に旋回させるようにしてもよい。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、本製造装置によって搬送されるものの一例として、コア部を例示したが、たとえば、使い捨てオムツ、パンツおよび生理用品などの使い捨て着用物品の半製品や完成品であってもよい。
また、コア部を270°回転することで、該コア部の姿勢を90°回転した姿勢に変更してもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
本発明は、吸収体を有する着用物品の製造、特に、旋回および変位を要する着用物品の製造に適用することができる。
本発明にかかる製造装置の一例を示す概略側面図である。 (a)は第1パッドと第1パッドアセンブリとの関係を示す概略平面図、(b)は第1パッドアセンブリを示す断面図、(c)は図1および図2(b)のIIc-IIc 線に沿って一部断面した側面図である。 第1パッドの旋回および移動を示す展開図である。 (a)は第2パッドと第2パッドアセンブリとの関係を示す概略平面図、(b)は第2パッドアセンブリを示す断面図、(c)は図1および図4(b)のIVc-IVc 線に沿って一部断面した側面図である。 第2パッドの旋回および移動を示すための展開図である。 第1および第コア部の旋回および変位を示す展開図である。 配置工程を示す平面図である。
符号の説明
1 :第1コア部
2 :第2コア部
2:連続積層体
4a:第1アーム(回転手段)
4b:第2アーム(回転手段)
4L:第1パッドアセンブリ(回転手段)
4R:第2パッドアセンブリ(回転手段)
40L:第1スライドベース
40R:第2スライドベース
42L:脚部
42R:脚部
43L:第1スライダ
43R:第2スライダ
44L:第1旋回体(第1旋回手段)
44R:第2旋回体(第2旋回手段)
45L:第1タイミングベルト(第1旋回手段)
45R:第2タイミングベルト(第2旋回手段)
46L:第1プーリ(第1旋回手段)
46R:第2プーリ(第2旋回手段)
47L:第1テンショナ(第1旋回手段)
47R:第1テンショナ(第2旋回手段)
48L:第2テンショナ(第1旋回手段)
48R:第2テンショナ(第2旋回手段)
49L:第1ローラ(第1移動手段)
49R:第2ローラ(第2移動手段)
50:ドラム
51L:第1案内溝(第1案内手段)
51R:第2案内溝(第2案内手段)
DL:第1旋回方向
DR:第2旋回方向
OL:旋回中心線
PL:第1パッド
PR:第2パッド
W1:第1ウエブ
W2:第2ウエブ
X:幅方向、軸方向
X1:第1移動方向
X2:第2移動方向
Y:流れ方向

Claims (6)

  1. 吸収体を含むコア部を有する着用物品の製造方法であって、
    連続積層体を該連続積層体の流れ方向の所定の間隔で切断して、前記流れ方向に長い状態の第1コア部と前記第1コア部に隣接し前記流れ方向に長い状態の第2コア部とを生成する工程と、
    前記第1コア部を旋回させながら前記流れ方向に直交する第1移動方向に移動させて、第1コア部の姿勢を概ね90°回転した姿勢に変更すると共に前記第1コア部の中心を前記連続積層体の幅方向の中心線に対して第1移動方向にズレた位置に変位させる第1移動工程と、
    第2コア部を旋回させながら前記第1移動方向とは逆向きの第2移動方向に移動させて、第2コア部の姿勢を概ね90°回転した姿勢に変更すると共に第2コア部の中心を前記連続積層体の幅方向の中心線に対して第2移動方向にズレた位置に変位させる第2移動工程と、
    前記姿勢変更および変位させられた第1コア部および第2コア部を、着用物品の胴部の少なくとも一部を形成する搬送中の連続ウエブに配置することで、前記第1コア部および第2コア部が、前記連続ウエブの流れ方向に直交する連続ウエブの幅方向に長い状態で、前記連続ウエブの搬送方向に沿って、かつ、千鳥状に配置される配置工程と、
    を備え、
    前記第1移動工程において、前記第1コア部が第1旋回方向に旋回して、第1コア部の姿勢が第1旋回方向に概ね90°回転した姿勢に変更され、
    一方、前記第2移動工程において、前記第1旋回方向とは逆の第2旋回方向に前記第2コア部が旋回して、第2コア部の姿勢が第2旋回方向に概ね90°回転した姿勢に変更される着用物品の製造方法。
  2. 請求項において、前記姿勢変更および変位後において、第1コア部のピッチが製造される着用物品の胴回り方向の製品長と概ね同じとなるように前記各第1コア部間の間隔が変更され、かつ、第2コア部のピッチが製造される着用物品の胴回り方向の製品長と概ね同じとなるように前記各第2コア部間の間隔が変更される着用物品の製造方法。
  3. 請求項において、前記連続ウエブの幅方向の中心線から前記姿勢変更および変位させられた第1コア部の中心までの距離が、前記連続ウエブの幅方向の中心線から前記姿勢変更および変位させられた第2コア部の中心までの距離と概ね同じである着用物品の製造方法。
  4. ドラムの外周に沿って配置された複数の第1および第2パッドが着用物品を保持しながらドラムの周方向に回転することで着用物品を搬送する着用物品の製造装置であって、
    前記ドラムの周方向に回転可能な複数の第1および第2スライドベースと、
    前記第1および第2スライドベースに前記ドラムの軸線方向に、各々、移動可能で、かつ、前記第1および第2パッドを前記ドラムの径方向に概ね沿って延びる旋回中心線を中心に旋回自在に、各々、支持する複数の第1および第2スライダと、
    前記第1および第2スライダに、各々、支持された第1および第2ローラと、
    前記第1および第2スライドベースを前記ドラムの周方向に回転させる回転手段と、
    前記第1ローラが摺動可能に嵌合し、前記ドラムの外周に沿って周方向に設けられ、前記回転手段による前記第1スライドベースの回転で前記第1スライダが前記軸線方向の第1移動方向に移動するように案内する第1案内手段と、
    前記第2ローラが摺動可能に嵌合し、前記ドラムの外周に沿って周方向に設けられ、前記回転手段による前記第2スライドベースの回転で前記第2スライダが前記第1移動方向とは逆向きの第2移動方向に移動するように案内する第2案内手段と、
    前記第1スライダの前記第1移動方向の前記移動に伴って、前記第1パッドを当該第1パッドの旋回中心線のまわりに旋回させる第1旋回手段と、
    前記第2スライダの前記第2移動方向の前記移動に伴って、前記第2パッドを当該第2パッドの旋回中心線のまわりに旋回させる第2旋回手段とを備え、
    ここにおいて、前記第1および第2パッドは前記回転ドラムの周方向に交互に配置されており、
    これにより、前記第1および第2スライドベースの前記回転により、前記第1パッドが前記第1移動方向に移動しながら旋回すると共に、前記第2パッドが前記第2移動方向に移動しながら旋回する着用物品の製造装置。
  5. 請求項において、前記第1旋回手段は前記第1パッドを第1旋回方向に旋回させ、これにより、第1パッドが前記第1移動方向に移動しながら前記第1旋回方向に旋回し、
    一方、前記第2旋回手段は前記第2パッドを前記第1旋回方向とは逆向きの第2旋回方向に旋回させ、これにより、第2パッドが前記第2移動方向に移動しながら前記第2旋回方向に旋回する着用物品の製造装置。
  6. 請求項4もしくは5において、前記各旋回手段は、前記各スライダごとに前記各スライダに対し旋回可能に設けられ外周面に多数の歯が形成されたプーリと、各スライドベースに設けられ、前記プーリの歯に噛み合う多数の歯を有し前記プーリを旋回させるタイミングベルトとを備え、前記各スライダが前記各スライドベースの前記回転に伴って前記各スライドベースに対し前記軸線方向に移動して前記各プーリが前記各タイミングベルトにより旋回されることで前記各パッドの前記旋回が実行される着用物品の製造装置。
JP2005045073A 2005-02-22 2005-02-22 着用物品の製造方法および製造装置 Expired - Fee Related JP4536547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045073A JP4536547B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 着用物品の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045073A JP4536547B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 着用物品の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006230438A JP2006230438A (ja) 2006-09-07
JP4536547B2 true JP4536547B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37038739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005045073A Expired - Fee Related JP4536547B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 着用物品の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4536547B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920424B2 (ja) * 2004-12-24 2012-04-18 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
US10456302B2 (en) 2006-05-18 2019-10-29 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web
JP5508034B2 (ja) 2010-01-09 2014-05-28 ユニ・チャーム株式会社 切断装置
JP5492628B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-14 ユニ・チャーム株式会社 受け渡し装置
WO2013157533A1 (ja) 2012-04-19 2013-10-24 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法および製造装置
CN203612722U (zh) * 2013-11-08 2014-05-28 株式会社瑞光 搬运装置
WO2015162756A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 オリオン機械工業株式会社 製品搬送装置
MX2017008852A (es) 2015-01-26 2017-10-24 Joa Curt G Inc Girador y colocador de productos.
JP2021133620A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 ホリゾン・インターナショナル株式会社 断裁機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501644A (ja) * 1993-08-09 1997-02-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 弾性体を所定角度に取付けるための装置
JP2000051402A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The ソリッドゴルフボール
JP2000514024A (ja) * 1996-06-28 2000-10-24 エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー 吸収物品の製造に使用するための適用ドラム
WO2001044086A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Zuiko Corporation Procede et dispositif de transport
JP2003503109A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 使い捨て吸収心材を製造する方法及び装置
JP2003102777A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Zuiko Corp オムツの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501644A (ja) * 1993-08-09 1997-02-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 弾性体を所定角度に取付けるための装置
JP2000514024A (ja) * 1996-06-28 2000-10-24 エスシーエー ハイジーン プロダクツ アーベー 吸収物品の製造に使用するための適用ドラム
JP2000051402A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The ソリッドゴルフボール
JP2003503109A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 使い捨て吸収心材を製造する方法及び装置
WO2001044086A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Zuiko Corporation Procede et dispositif de transport
JP2003102777A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Zuiko Corp オムツの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006230438A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536547B2 (ja) 着用物品の製造方法および製造装置
JP4672649B2 (ja) 着用物品の製造方法
JP4015081B2 (ja) 連続的に供給されるウエブを二つに折り重ねる方法およびそのための装置
CN100486550C (zh) 将弹性构件固定在连续生产中的一次性穿着制品上的方法和装置
JP4726674B2 (ja) シート切断方法及び装置
US20180140473A1 (en) Composite stretchable member, wearable article, and method for producing wearable article
KR20110081311A (ko) 흡수성 물품의 제조 장치 및 흡수성 물품의 제조 방법
JP2002345889A (ja) 回転装置、着用物品の搬送方法、ウェブの折り方法、ウェブの折り装置および使い捨て着用物品
JP5789730B1 (ja) 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP5337562B2 (ja) 加工装置、及び、シート部材を加工する方法
WO2011013822A1 (ja) ウエブ搬送装置及びウエブ搬送方法
JP5508034B2 (ja) 切断装置
JP5896913B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法および製造装置
KR20110098776A (ko) 흡수성 물품의 제조 방법 및 흡수성 물품의 제조 장치
US10342710B2 (en) Method and device for manufacturing worn article
JP5728222B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2008035872A (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
TW201410217A (zh) 吸收性物品之製造裝置、以及吸收性物品之製造方法
JP6685288B2 (ja) ウェブからその一部を分離して移送方向に移された当該ウェブに再結合する方法
EP3290012B1 (en) Transport device and disposable wearable article production method using same
EP3290011B1 (en) Transport device and disposable wearable article production method using same
KR20180122604A (ko) 흡수성 위생 용품을 제조하는 방법 및 시스템
WO2023037938A1 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees