JP4702285B2 - 車両のシフト時期指示装置 - Google Patents

車両のシフト時期指示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4702285B2
JP4702285B2 JP2006549089A JP2006549089A JP4702285B2 JP 4702285 B2 JP4702285 B2 JP 4702285B2 JP 2006549089 A JP2006549089 A JP 2006549089A JP 2006549089 A JP2006549089 A JP 2006549089A JP 4702285 B2 JP4702285 B2 JP 4702285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed
engine
vehicle speed
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006549089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006068301A1 (ja
Inventor
恵里 今井
佳幸 大嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006549089A priority Critical patent/JP4702285B2/ja
Publication of JPWO2006068301A1 publication Critical patent/JPWO2006068301A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702285B2 publication Critical patent/JP4702285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0232Selecting ratios for bringing engine into a particular state, e.g. for fast warming up or for reducing exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • F16H2063/426Ratio indicator devices with means for advising the driver for proper shift action, e.g. prompting the driver with allowable selection range of ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • F16H59/78Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

発明の所属分野
この発明は、車両のシフト時期指示装置に関する。
日本国特許庁が1992年に発行したJP04−210159Aには、排気通路に触媒を有するエンジンに手動変速機が連結されている車両において、運転席に最適なシフトアップの時期を指示するシフトアップ指示ランプを備え、エンジンの水温等によりエンジンの暖機完了前か否かをみて、エンジンの暖機完了前にはシフトアップ時期の指示をエンジンの暖機完了後よりも高回転速度側に設定することにより、触媒へと流れる排気の度を高めて、触媒の早期活性化を図るものが開示されている。
発明の概要
しかしながら、例えばエンジンの暖機完了後に設定される1速から2速へのシフトアップ指示ランプが点灯される車速に対して、エンジンの暖機完了前である場合には高めに設定されることから、これがドライバーへ違和感を与える可能性を考慮する必要がある。
そこで本発明は、ドライバーへ違和感を与える状況にあってはこれを低減することを目的とする。この目的のため、本発明は、ドライバーからの変速指示に応じて、指示変速段に変速される変速機を備えた車両に適用され、車両速度に応じて所定の変速段へのシフトアップを指示する時期をドライバーへ指示する、シフトアップ時期指示装置において、車両の速度情報を検出する速度情報検出手段と、エンジンの暖機完了前であるか否かを判定する暖機完了前判定手段と、ドライバーへ指示するシフトアップ車速を、エンジンの暖機完了前である時にエンジンの暖機完了後である時より高い側に変更するシフトアップ車速変更手段と、前記シフトアップ時期指示手段は、車両が前記シフトアップ車速変更手段で設定した車速となったときシフトアップ時期をドライバーに指示すると共に、もしくは、エンジンの暖機完了後に設定されるシフトアップ車速を越えて所定時間経過したとき、エンジンの暖機完了前判断により高い側に変更されたシフトアップ車速に達していない場合でも、手動変速機のシフトアップ時期になったことを指示するシフト時期指示手段と、を含む。
この発明の詳細並びに他の特徴や利点は、明細書の以降の記載の中で説明されるとともに、添付された図面に示される。
図1は、本発明の一実施形態を示す車両の概略構成図である。
図2は、表示装置の制御を説明するためのフローチャートである。
図3は、1速より2速へのシフトアップ車速VSP12及びそのシフトアップ車速VSP12に到達した後に1速より2速へのシフトアップを指示するまでの所定の遅れ時間D12の特性図である。
図4は、第1実施形態の作用を説明するための波形図である。
図5は、第2実施形態の1速より2速へのシフトアップを指示するまでの遅れ時間D12の特性図である。
図6は、表示装置の変形例を示す。
図7は、第3実施形態のモニターの制御を説明するためのフローチャート。
好ましい実施例の説明
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。図1はガソリン噴射エンジンに手動変速機が連結された車両の概略図である。
運転者の要求するトルクはアクセルセンサ32により検出されるアクセル開度(アクセルペダルの踏み込み量)により分かるので、エンジンコントローラ31では、このアクセル開度と、クランク角センサ33により検出されるエンジン回転速度Neとに基づいて要求トルクを算出し、この要求トルクが得られるように目標空気量と目標当量比を決定し、目標空気量が得られるようにスロットル装置22を介してエンジンに吸入される吸入空気量を制御し、目標当量比が得られるようにインジェクタ21を介して燃料噴射量を制御する。
上記のスロットル装置22は、吸気絞り弁23と、この吸気絞り弁を駆動するスロットルモータ24などからなり、目標空気量が得られるように吸気絞り弁23により調量される空気は、吸気コレクタ2に蓄えられた後、吸気マニホールド3を介して各気筒の燃焼室5に導入される。
目標当量比が得られるように決定された燃料噴射量は各気筒の吸気ポート4に配置された燃料噴射弁21より、所定のタイミングで吸気ポート内に向けて間欠的に供給される。具体的にはエアフローメータ34により検出される吸入空気量と、クランク角センサ33により検出されるエンジン回転速度に応じてエンジン1回転当たりに必要な基本燃料噴射量を算出し、この基本燃料噴射量に目標当量比を乗算して燃料噴射量を求めている。
吸気ポート4に噴射された燃料は、空気と混合して混合気を作り、この混合気は吸気弁15を閉じることで燃焼室5内に閉じこめられ、ピストン6の上昇によって圧縮され、点火プラグ14により着火されて燃焼する。この燃焼によるガス圧がピストン6を押し下げる仕事を行い、このピストン6の往復運動はクランクシャフトの回転運動へと変換される。燃焼後のガス(排気)は排気弁16が開いたとき排気通路8へと排出される。
排気通路8には三元触媒9を有する。三元触媒9は排気の空燃比が理論空燃比を中心とした狭い範囲にあるとき、排気に含まれるHC、CO及びNOxを同時に効率よく除去できる。このため、エンジンコントローラ31では三元触媒9の上流に設けたO2センサ36からの信号に基づいて空燃比をフィードバック制御する。
以上のような構成のエンジンに、前進5速の変速段を有する手動変速機51が連結され、この手動変速機51の変速段により決まる変速比で駆動軸52の回転速度が定まり、この駆動軸の動力は最終的に図示しない車輪へと伝えられて車両が走行する。
手動変速機51をいずれの変速段で運転すれば走行燃費が最適になるのかの情報を運転者に伝えることができれば、その情報に合わせた変速を運転者自身が行うことで、走行燃費を最適にすることができる。このため、運転室にはシフトアップ時期を指示する表示装置53を備える。この表示装置53は4つの指示灯53a、53b、53c、53dからなり、1速より2速へのシフトアップ車速VSP12に到達してから所定の遅れ時間D12が経過したとき、1速より2速へのシフトアップ時期になったことを第1指示灯53a(シフトアップ時期指示手段)が点灯して指示するようになっている。また、2速より3速へのシフトアップ車速VSP23に到達してから所定の遅れ時間D23が経過したとき、2速より3速へのシフトアップ時期になったことを第2指示灯53bが点灯して指示する。同様にして、3速より4速へのシフトアップ車速VSP34に到達してから所定の遅れ時間D34が経過したとき、3速より4速へのシフトアップ時期になったことを第3指示灯53cが点灯して、4速より5速へのシフトアップ車速VSP45に到達してから所定の遅れ時間D45が経過したとき、4速より5速へのシフトアップ時期になったことを第4指示灯53dが点灯して指示する。
エンジンの暖機完了後に用いる上記のシフトアップ車速VSP12、VSP23、VSP34、VSP45及び所定の遅れ時間D12、D23、D34、D45は予め適合しておく。
さて、上記の触媒9は活性状態でないと排気中の有害成分を効率よく浄化できないので、エンジンの冷間始動時には触媒9を早期に活性化する必要がある。そのため、エンジンの暖機完了前には、シフトアップを指示する時期をエンジンの高回転速度側に設定したほうが触媒に導入される排気の温度が高くなり、触媒の早期活性化が図れることが知られていることから(特開平4−210159号公報参照)、エンジンの暖機完了前には、特に1速より2速へのシフトアップ車速VSP12をエンジンの暖機完了後より高くし、かつシフトアップ車速VSP12に到達してから1速より2速へのシフトアップをするまでの所定の遅れ時間D12をエンジンの暖機完了後より長くすることが考えられる。
しかしながら、エンジンの暖機完了前といっても、始動時温度が−20℃のときもあれば20℃のときもあったりするなど始動時の水温(始動時の状態)により触媒9が活性化するまでの時間が大きく相違するので、エンジンの暖機完了前だからといって、1速より2速へのシフトアップ車速VSP12及び所定の遅れ時間D12を一律に適合したのでは、シフトアップ車速VSP12及び遅れ時間D12を適合したときの始動時水温より低い始動時に、その適合値が合わず、その適合値のシフトアップ車速が低すぎると共にその適合値の遅れ時間が短すぎ、触媒9の早期活性化を十分に行わせることができなくなる。その一方で、シフトアップ車速VSP12及び遅れ時間D12を適合したときの始動時水温より高い始動時には、その適合値のシフトアップ車速が高すぎると共にその適合値の遅れ時間が長すぎることになり、触媒9は既に活性化しているのに不要に2速へのシフトアップを遅らせることになり走行燃費が悪くなる。
そこで第1実施形態では、1速より2速へのシフトアップ車速VSP12及びそのシフトアップ車速VSP12に到達してからの所定の遅れ時間D12を始動時の水温(始動時の状態)に応じて設定する。
エンジンコントローラ31により実行されるこの制御を図2のフローチャートにより詳述する。
図2は一定時間毎(例えば100msec毎)に繰り返し実行する。図2において、ステップ1においてスタータスイッチ(図示しない)からの信号に基づいてクランキングの開始であるか否かをみる。スタータスイッチからの信号がONであればクランキングの開始であると判断し、ステップ2に進み、そのとき水温センサ35により検出される水温、つまり始動時水温TWINTに基づいて、1速より2速へのシフトアップ車速VSP12及び所定の速度を超えた後に1速より2速へのシフトアップを指示するまでの遅れ時間D12を設定する。
ここで、シフトアップ車速VSP12及び遅れ時間D12の設定の例を図3に示すと、エンジンの暖機完了後にはシフトアップ車速VSP12が15km/h、かつ遅れ時間D12が1secであったとすると、エンジンの暖機完了前において、始動時水温TWINTが低いほどシフトアップ車速VSP12を高くし、かつ始動時水温TWINTが低いほど遅れ時間D12を長くする。例えば、始動時水温が20℃のときにはシフトアップ車速VSP12を20km/hと、エンジン暖機完了後の値である15km/hよりも高くし、かつ遅れ時間D12を3secと、これまたエンジン暖機完了後の値である1secより長くする。さらに、始動時水温が20℃よりも低い0℃になると、シフトアップ車速VSP12を25km/hまで高くし、かつ遅れ時間D12を5secへと長くする。
図2に戻り、ステップ5ではクランク角センサ33により検出されるエンジン回転速度Neと車速センサ38により検出される実車速VSPとに基づいて運転者の選択するであろう変速段を推定する。例えば、エンジン回転速度Neと実車速VSPとをパラメータとする、運転者の選択しそうな傾向の変速マップを予め作成しておき、その変速マップを検索して運転者の選択するであろう変速段を推定する。
ステップ6ではその推定の結果より1速を選択しているか否かをみる。1速が選択されていると推定されるときにはステップ7に進んで実車速VSPと、ステップ2において始動時水温TWINTに基づいて設定されているシフトアップ車速VSP12とを比較する。実車速VSPがそのシフトアップ車速VSP12に到達していれば、ステップ8へと進んで表示装置の第1指示灯53aを点灯し、1速より2速へのシフトアップ時期になったことをドライバーへ教示する。実車速VSPがシフトアップ車速VSP12に到着していなければステップS9に進んで、エンジン暖機完了後の値である15km/hと比較する。実車速VSPが15Km/hに到達していなければ、ステップ12、13に進んでタイマTをゼロにリセットし、表示装置の第1指示灯53aを消灯状態に保ち、今回の処理を終了する。
実車速VSPがエンジン暖機完了後のちである15km/hを超えていれば、ステップ10に進んでタイマTをゼロよりカウントアップする。このタイマTは実車速VSPがエンジン暖機完了後のシフトアップ車速である15Km/hに到達してからの経過時間を計測するためのものである。
ステップ12ではタイマTと遅れ時間D12とを比較する。実車速VSPがエンジン暖機完了後のシフトアップ車速である15Km/hに到達した直後にはタイマTが遅れ時間D12より小さいことからステップ13に進み、表示装置の第1指示灯53aを消灯状態に保ち、今回の処理を終了する。
次回以降も実車速VSPがシフトアップ車速VSP12以下であっても、エンジン暖機完了後のシフトアップ車速である15Km/h以上になっていれば、ステップ10でのタイマTのカウントアップの操作が繰り返されるので、やがてタイマTが遅れ時間D12を超える。このときにはステップ8よりステップ11へと進んで表示装置の第1指示灯53aを点灯し、1速より2速へのシフトアップ時期になったことを指示する。
一方、1速の選択中でないと推定されるときにはステップ6よりステップ14へと進み、2速より3速へのシフトアップ車速VSP23、実車速VSPがこのシフトアップ車速VSP23に到達してから2速より3速へのシフトアップを指示するまでの所定の遅れ時間D23、3速より4速へのシフトアップ車速VSP34、実車速VSPがこの車速VSP34に到達してから3速より4速へのシフトアップを指示するまでの所定の遅れ時間D34、4速より5速へのシフトアップ車速VSP45、実車速VSPがこの車速VSP45に到達してから4速より5速へのシフトアップを指示するまでの所定の遅れ時間D45に基づいて、表示装置の第2、第3、第4の各指示灯53b、53c、53dの消灯、点灯の制御を行う。
本実施例においては、上記のシフトアップ車速VSP23、VSP34、VSP45及び所定の遅れ時間D23、D34、D45はいずれも固定値である。
上記のように、エンジンの暖機完了前には、始動時水温TWINTに応じ、始動時水温TWINTが低くなるほどシフトアップ車速VSP12を高くしかつ所定の遅れ時間D12を長くしているのは、始動時水温TWINTが低いほど触媒9の活性化までの時間が長引くことに対応させるためである。一方、触媒9が活性化した後は、走行燃費を考慮したシフトタイミングをドライバーに指示することが好ましい。
そこで、クランキングの開始でない、つまりクランキング後であるときにはステップ1よりステップ3に進み触媒温度センサ37により検出される触媒温度TCATと所定の触媒活性温度T0とを比較する。触媒温度TCATが触媒活性温度T0以上(触媒活性状態)になると、ステップ3よりステップ4へと進んで1速より2速へのシフトアップ車速VSP12及び所定の遅れ時間D12をエンジン暖機完了後の値、つまり通常設定値に戻し、ステップ5〜12の操作を行って、エンジン暖機完了後の通常時におけるシフトアップ時期の指示を行う。
一方、触媒温度TCATが触媒活性温度T0未満(触媒未活性状態)であれば、ステップ5〜12の操作を行って、エンジン暖機完了前におけるシフトアップ時期の指示を行う。
本実施例においては、エンジン暖機完了条件を、触媒9の温度から触媒が活性化したか否かの判定で行うようにしたが、実施形態はこのものに限られない。例えば、エンジンの運転条件(エンジンの負荷と回転速度)に基づいてエンジン出口あるいは触媒入口の排気温度TEXHを推定し、その排気温度TEXHに基づいて触媒9が活性化したか否かを判定するようにしてもかまわない。また、エンジンの冷却水の温度から、エンジン始動直後から所定温度上昇したことをもってエンジン暖機完了と判断してもよい。
以上の制御フローにより、エンジン暖機完了後においては、車速が15Km/hを超えると第1指示灯53aの消灯から点灯への切換りに即応して、運転者が手動変速機51の変速段を1速より2速へとシフトアップすれば走行燃費のよい走行を行うことができる。エンジン暖機完了前であれば、始動時水温に応じて決められるシフトアップ車速VSP12、たとえば20Km/hとしている。その車速を超えるまで、第1指示灯53aの消灯から点灯への切換えられないため、冷機時に対応してエンジン回転数を高めにすることをドライバーへ指示することができる。また、20Km/hに到達しなくても15Km/hを超えて所定時間経過すれば第1指示灯53aの消灯から点灯への切換えがなされる。これにより、たとえば18Km/hで走行を続けてた場合、通常走行で指示される15Km/hを超えたのに変速指示がいつまでたっても指示されないといった違和感をドライバーへ与えることを防止できる。
ここで、第1実施形態の作用を図4を参照しながら説明すると、図4は始動時水温TWINTは同じ20℃でありながら、エンジンの暖機完了後に車両の走行を開始したときの触媒温度TCATの変化(2点鎖線参照)と、エンジンの始動後直ぐ車両の走行を開始したときの触媒温度TCATの変化(実線参照)との違いをモデル的に示している。モデルであるので、車速は直線的に上昇させている。また、最下段は1速より2速へのシフトアップ時期の指示がどうなるのかを示し、このうち実線がエンジンの始動後直ぐ車両の走行を開始したときの、また2点鎖線がエンジンの暖機完了後に車両の走行を開始したときのものである。
t0のタイミングでエンジンを始動すると、触媒温度TCATは上昇していく。1速より2速へのシフトアップ車速VSP12は始動時水温TWINTにより定まり、この場合に始動時水温TWINTは20℃であることからシフトアップ車速VSP12は20km/hへとエンジン暖機完了後の通常時の値である15km/hよりも高くされる。
エンジンの始動後直ぐのt1のタイミングで車両の走行を開始したときには、エンジン暖機完了後の通常時の値である15Km/hよりも高い20Km/hまで変速指示がだされないため、ドライバーがこのタイミングまで変速をしなかった場合、触媒温度TCATが実線で示したように上昇を早めることができ、t3のタイミングで活性化温度T0に達し、触媒9は活性化を完了したと判断されることから、t3のタイミングでシフトアップ車速VSP12が20km/hより15km/hへと戻される。そして、このt3のタイミングでは実車速VSPがシフトアップ車速VSP12である15km/hを超えていることから、t3のタイミングで第1指示灯53aが点灯して1速より2速へのシフトアップ時期になったことが指示される(最下段の実線参照)。また、触媒温度TCATが1点鎖線で示すように上昇した場合、シフトアップの指示は車速が20Km/hを超えるt4となる。また、図4のタイムチャートでは示していないが、15Km/hと20Km/hの間で車速が維持され、t3とt4間の時間が長くなっても、始動時水温TWINTで設定される遅れ時間D12を経過すると、車速20Km/hを超えなくても第1指示灯53aが点灯して1速より2速へのシフトアップ時期になったことが指示される。このことにより、ドライバーに対して、通常シフトアップ指示が出される15Km/hを超えたのにいつまでたってもシフトアップ指示が出されない、といった違和感を与えることを防止できる。 一方、t6のタイミングで車両の走行を開始するときには、それ以前でエンジンの暖機が完了する。すなわち、触媒温度TCATが2点鎖線のように徐々に上昇してt5のタイミングで触媒9の活性化を完了することから、t5のタイミングでシフトアップ車速VSP12が20km/hより15km/hに戻される(最上段の破線参照)。このため、その後のt6のタイミングで車両の走行を開始すると、実車速VSPがt7のタイミングでシフトアップ車速VSP12(=15km/h)に到達し、所定の遅れ時間D12である1sec後のt8のタイミングで、第1指示灯53aが点灯して1速より2速へのシフトアップ時期になったことが指示される(最下段の2点鎖線参照)。 このように、本実施形態によれば、1速より2速へのシフトアップ車速VSP12と、エンジン暖機完了後に設定されるシフトアップ車速VSP12(15Km/h)に到達してから1速より2速へのシフトアップを指示するまでの所定の遅れ時間D12とを、始動時水温TWINT(始動時の状態)に応じて設定するので、運転者が表示装置の第1指示灯53a(シフトアップ時期指示手段)の指示に従った1速より2速へのシフトアップを行う限り、始動時水温TWINTの相違によらず触媒9の早期活性化を確実に行わせることができる。1速より2速へのシフトアップを指示するまでの時間のカウントはエンジン暖機完了後に設定されるシフトアップ車速VSP12(15Km/h)近傍であればよく、たとえば16Km/hであってもよい。また、本実施形態ではその他のシフトアップについては固定としたが、1速より2速へのシフトアップ時と同様エンジン始動状態に応じてシフトアップ車速や遅れ時間を設定するようにしてもよい。 本実施形態によれば、触媒9の活性化が完了したとき、1速より2速へのシフトアップ車速VSP12及び所定の遅れ時間D12をエンジン暖機完了後の値に戻すので、触媒9が活性化を完了しているのに1速より2速へのシフトアップを遅らせることによる走行燃費の悪化を防ぐことができる。 次に、図5は第2実施形態で、第1実施形態の図3と置き換わるものである。第2実施形態のフローチャートは図示しないが、図2と同様である。 ただし、シフトアップ時期の指示のしかたが第1実施形態と相違している。すなわち、第2実施形態は、1速より2速へのシフトアップ条件が成立してから1速より2速へのシフトアップ時期を指示するまでの遅れ時間D12が経過したとき、1速より2速へのシフトアップ時期になったことを指示するシフトアップ時期指示手段を備える場合に、1速より2速へのシフトアップ時期を指示するまでの遅れ時間D12を、図5に示したように始動時水温TWINT(始動時の状態)に応じて設定するようにしたものである。図5より、始動時水温TWINTが低くなるほど、シフトアップ条件が成立してから1速より2速へのシフトアップをするまでの遅れ時間D12を長くしている。 このように、エンジンの暖機完了前に、シフトアップ条件が成立してから1速より2速へのシフトアップをするまでの遅れ時間D12を、始動時水温TWINTに応じて長くしているのは、始動時水温TWINTが低いほど触媒9の活性化までの時間が長引くことに対応させるためである。 こうして、第2実施形態によれば、1速より2速へのシフトアップ条件が成立してから1速より2速へのシフトアップを指示するまでの遅れ時間D12を、始動時水温TWINTに応じて設定するので、運転者がシフトアップ時期指示手段の指示に従った1速より2速へのシフトアップを行う限り、始動時水温TWINTの相違によらず触媒9の早期活性化を確実に行わせることができる。 また、第2実施形態においても、触媒9の活性化が完了したとき、上記の遅れ時間D12をエンジン暖機完了後の値に戻すことで、触媒9が活性化を完了しているのに1速より2速へのシフトアップ時期を遅らせることによる走行燃費の悪化を防ぐことができる。 図6は表示装置53の変形例であり、先の2つの実施形態のいずれにも適用可能である。 この表示装置53は、指示灯54と時間表示窓55とを備えている。表示装置53の指示灯54は1つであり、1速より2速へのシフトアップ時期、2速より3速へのシフトアップ時期、3速より4速へのシフトアップ時期および4速より5速へのシフトアップ時期にこの指示灯54を点灯して運転者にシフトアップを指示する。 時間表示窓55は、触媒9が未活性であるときに使用され、始動時に設定した遅れ時間D12を表示する。始動時水温TWINTが低いときは時間表示窓55に表示される数字が大きくなるので、運転者は指示灯54が遅れ気味に点灯することを容易に理解することができ、その指示に従いやすくなる。 なお、タイマTのカウントアップ中にD12−T(すなわち遅れ時間D12の残り時間)を表示するようにしてもよい。このような表示を行えば、指示灯54がなかなか点灯しないことに違和感を感じて運転者が表示装置53を見たときにシフトアップ時期(指示灯54点灯)までの残り時間を伝えることでき、適切なタイミングでのシフトアップ操作をより助けることができる。
図7は第3実施形態のフローチャートで、モニター(表示装置)を制御するためのものである。このフローは一定時間毎(例えば100msec毎)に実行する。 上記第1実施形態のように、エンジンの暖機完了前に触媒9の早期活性化のため1速より2速へのシフトアップ車速VSP12や遅れ時間D12をエンジンの暖機完了後と異ならせるようにしたとき、運転者にとっては、エンジンの暖機完了前にはエンジンの暖機完了後よりも第1指示灯53aの点灯が遅れるため1速より2速へのシフトアップ時期になるのが遅いと感じる可能性が若干残る。そして、この違和感により、運転者がエンジンの暖機完了前に第1指示灯53aの点灯(1速より2速へのシフトアップ時期)を待つことなく1速より2速へとシフトアップしてしまったのでは、触媒9の早期活性化を実質的に図ることができなくなる。 そこで第3実施形態は、第1、第2のいずれかの実施形態を前提とし、運転席にメッセージ(伝言)を文字表示可能なモニターを設けておき、第1指示灯53a(シフト時期指示手段)の指示通りに1速より2速へのシフトアップがされているか否かを判定し、この判定結果より第1指示灯53aの指示通りに1速より2速へのシフトアップがされているときにはそのことが意味するメッセージを、また第1指示灯53aの指示通りに1速より2速へのシフトアップがされていないときにはそのことが意味するメッセージを運転席のモニターに表示させることで、エンジンの暖機完了前とエンジンの暖機完了後とで1速より2速へのシフトアップ車速VSP12が異なることによる運転性能上の違和感を軽減する。 なお、第1指示灯53aの状態とメッセージとを同時に(視線を移動させることなく)見ることができるようにシフトアップ時期指示装置53とモニターとを隣接配置するとよい。
さらに、第1指示灯53a(シフト時期指示手段)の指示通りに1速より2速へのシフトアップ時期まで待機しているときにそのことが意味するメッセージを、また第1指示灯53a(シフト時期指示手段)の指示通りに1速より2速へのシフトアップ時期まで待機していないときにそのことが意味するメッセージを運転席のモニターに表示させることで、触媒が早期活性化する機会を増やす。 図7においてステップ21、22、23、25は第1指示灯53aの指示通りに1速より2速へのシフトアップ時期まで待機しているか否かを判定する部分である。ステップ21では触媒センサ37により検出される触媒温度TCATと所定の触媒活性温度T0とを比較する。触媒温度TCATが触媒活性温度T0未満(触媒未活性状態)のときにはステップ22に進みシフトアップ時期指示装置の第1指示灯53aが消灯しているか否かみる。 第1指示灯53aが消灯しているときには、エンジンコントローラ31は触媒9の早期活性化を図るため運転者に1速より2速へのシフトアップ時期まで待つように指示していると判断し、ステップ23に進んで、実際のギア位置と1速とを比較する。
ここで、実際のギア位置は、自動変速機に設けられるインヒビタースイッチと類似のスイッチを設けることによって検出する。あるいは、実車速VSPとエンジン回転数Neとの比により実際のギア位置を推定するようにしてもかまわない。 実際のギア位置が1速にあれば運転者は第1指示灯53aの指示に従って1速より2速へのシフトアップ時期を待っていると判断し、ステップ24で運転席のモニターに“触媒暖機中”とのメッセージを文字により表示して今回の処理を終了する。この“触媒暖機中”とのメッセージは第1指示灯53aの指示通りに1速より2速へのシフトアップ時期まで1速のままで待機しているときにそのことが意味するメッセージである。この“触媒暖機中”とのメッセージをみて運転者はなぜ1速のまま2速へのシフトアップ時期まで待っていなければならないかを理解するので、1速より2速へのシフトアップ時期を待つことに心理的な抵抗感がなくなる。 これに対して実際のギア位置が1速になければ、運転者は第1指示灯53aの指示に従って1速より2速へのシフトアップ時期を待つことをしてないと判断し、ステップ25で実際のギア位置がR(リバース)位置にないことを確かめた後、ステップ26で運転席のモニターに“環境悪化”とのメッセージを文字により表示して今回の処理を終了する。この“環境悪化”とのメッセージは第1指示灯53aの指示通りに1速より2速へのシフトアップ時期まで1速のまま待機していないときにそのことが意味するメッセージである。この“環境悪化”とのメッセージをみて運転者が実際のギア位置を1速に戻せば、次回よりステップ21、22、23よりステップ24へと進んで運転席のモニターに“触媒暖機中”とのメッセージが文字により表示される。 実際のギア位置がR位置にあるときにはステップ25よりステップ27に進み運転席のモニターに何も表示しない。ステップ21、22で触媒9が未活性状態にありかつ第1指示灯53aが点灯しているときにはこうした事態はあり得ないと判断し、ステップ22よりステップ27に進み運転席のモニターに何も表示しない。 一方、ステップ21、28、29、31、34、35は第1指示灯53aの指示通りにシフトアップされているか否かを判定する部分である。触媒9が活性化したときにはステップ21よりステップ28に進んで第1指示灯53aをみる。第1指示灯53aが点灯しているときには触媒9の早期活性化を終了して1速より2速へのシフトアップ時期になっている、つまり運転者に1速より2速へのシフトアップを指示していると判断し、ステップ29で実際のギア位置と2速を比較する。実際のギア位置が2速にあれば運転者は第1指示灯53aの指示に従って1速より2速へとシフトアップされていると判断し、ステップ30で運転席のモニターに“燃費良好”とのメッセージを文字により表示して今回の処理を終了する。この“燃費良好”とのメッセージは第1指示灯53aの指示通りに1速より2速へとシフトアップされているときにそのことが意味するメッセージである。 これに対して実際のギア位置が2速になければ、運転者は第1指示灯53aの指示に従って2速へのシフトアップを行っていないと判断し、ステップ31で実際のギア位置がR位置にないことを確かめた後、ステップ32で運転席のモニターに“環境悪化”とのメッセージを文字により表示して今回の処理を終了する。すなわち、この“環境悪化”とのメッセージは第1指示灯53aの指示通りに1速より2速へとシフトアップされていないときにそのことが意味するメッセージである。この“環境悪化”とのメッセージをみて運転者が実際のギア位置を1速より2速へとシフトアップしあるいは3速や4速より2速へとシフトダウンすれば、次回よりステップ21、28、29よりステップ30と進んで運転席のモニターに“燃費良好”とのメッセージが文字により表示される。 実際のギア位置がR位置にあるときにはステップ31よりステップ33に進み運転席のモニターに何も表示しない。 ステップ28で第1指示灯53aが消灯しているときにはステップ34、35に進み、図2のステップ5、6と同様にして1速を選択中か否かをみて、1速を選択中であれば、ステップ36に進んで、運転席のモニターに“燃費良好”とのメッセージを文字により表示する。すなわち、この“燃費良好”とのメッセージは第1指示灯53aの指示通りに1速より2速へのシフトアップ時期を待機しているときにそのことが意味するメッセージである。 上記ステップ21では触媒温度TCATに基づいて触媒9が未活性状態であるか否かを判定したが、水温センサ35により検出される始動時水温TWINTに基づいて触媒9が未活性状態であるか否かを判定するようにしてもかまわない。例えば、始動時水温TWINTが所定値(例えば50℃)以下の場合に触媒9が未活性状態であると判定する。なお、所定値は50℃に限定されるものでなく、適合により設定する。 上記ステップ24では“触媒暖機中”を文字により表示したが、これに代えてあるいは加えて以下のようにすることができる。
〈1〉“触媒暖機中”に代えて“環境対策中”などと文字により表示する。 〈2〉“触媒暖機中”や“環境対策中”の文字の背景色を赤にする。 〈3〉触媒9が活性化するまでに必要な時間がわかる場合は、その時間をモニターに同時にカウントダウン表示する。 〈4〉“触媒暖機中”や“環境対策中”の文字表示に代えてこれらを音声により運転者に伝えるかあるいは音声でも運転者に伝える。 上記ステップ30では“燃費良好”の文字表示を行ったが、これに加えて以下のようにすることができる。 〈5〉“燃費良好”の文字の背景色を青にする。 〈6〉“燃費良好”の文字表示に代えてこれを音声で運転者に伝えるかあるいは音声でも運転者に伝える。
上記ステップ26、32で“環境悪化”の文字表示を行ったが、これに代えてあるいは加えて以下のようにすることができる。 〈7〉“環境悪化”に代えて“指示通り走行してください”などと文字により表示して運転者に指示灯53aによる指示に従ったギア変更を促す。 〈8〉“環境悪化”や“指示通り走行してください”の文字の背景色や文字そのものを点滅させて、運転者に指示灯53aによる指示に従ったギア変更を促す。 〈9〉“環境悪化”や“指示通り走行してください”の文字表示に代えてこれらを音声で運転者に伝えるかあるいは音声でも運転者に伝える。 ここで、第3実施形態の作用を説明する。 第3実施形態によれば、第1指示灯53a(シフトアップ時期指示手段)の指示通りにシフトアップされているときにはそのことが意味するメッセージである“燃費良好”を、また第1指示灯53aの指示と通りにシフトアップされていないときにはそのことが意味するメッセージである“環境悪化”を運転席のモニター(表示装置)に指示するので(図7のステップ21、28、29、30及びステップ21、28、34、35、36、またステップ21、28、29、31、32)、エンジンの暖機完了前と暖機完了後とで1速より2速へのシフトアップ車速VSP12や所定の遅れ時間D12が異なることによる運転上の違和感を軽減することができる。また、第3実施形態(請求項1に記載の発明)によれば、運転者への意識付けが可能となり、これにより第1指示灯53a(シフトアップ時期指示手段)による指示通りにシフトアップされる可能性が高まる。 第3実施形態のように、図7のステップ30において燃費に有利なことを運転席のモニターに表示することで、燃費を重視する運転者であれば、第1指示灯53a(シフトアップ時期指示手段)による指示通りにシフトアップするようになるものと期待される。 第3実施形態のように、図7のステップ32において環境に悪いことを運転席のモニターに表示することで、環境保全を重視する運転者であれば、第1指示灯53a(シフトアップ時期指示手段)による指示通りにシフトアップするようになるものと期待される。
1速走行での触媒9の早期活性化中に、第1指示灯53a(シフトアップ時期指示手段)の指示に運転者が従わずに1速より2速へとシフトシフトアップ時期になる前に1速より2速へとシフトアップすれば、エンジン回転速度Neが落ちて排気温度が下がってしまい触媒9の早期活性化の処理が不十分な結果に終わることになるが、第3実施形態によれば、1速より2速へのシフトアップ時期になっていない場合に、、第1指示灯53a(シフトアップ時期指示手段)の指示通りに1速より2速へのシフトアップ時期まで待機しているときにはそのことが意味するメッセージである“触媒暖機中”を、また第1指示灯53aの指示通りに1速より2速へのシフトアップ時期まで待機していないときにはそのことが意味するメッセージである“環境悪化”を運転席のモニター(表示装置)に表示させるので(図7のステップ21、22、23、24、またステップ21、22、23、25、26)、運転者に対してシフトアップ時期まで待つ動機付けとなり、そのぶん触媒9が早期活性化する機会を増やすことできる。 第3実施形態のように、図7のステップ24において環境に配慮していることを表示することで、環境保全を重視する運転者であれば、第1指示灯53a(シフトアップ時期指示手段)による指示通りにシフトアップするようになるものと期待される。 第3実施形態のように、図7のステップ26において環境に悪いことを運転席のモニターに表示することで、環境保全を重視する運転者であれば、第1指示灯53a(シフトアップ時期指示手段)による指示通りにシフトアップするようになるものと期待される。 第3実施形態では、エンジンの暖機完了前とエンジンの暖機完了後とで1速より2速へのシフトアップ時期のみを異ならせる場合を前提として述べたが、他の変速段へのシフトアップ時期(2速より3速への、3速より4速への、4速より5速への各シフトアップ時期)を異ならせている場合にも適用がある。
適用産業分野
以上のようにこの発明は、エンジン暖機状態に応じてドライバーへ最適なタイミングでのシフトタイミングを指示することができるので、ドライバーの変速操作によって変速を行う変速装置を備えた車両において、燃費向上や触媒の早期活性化を図ることができる。この発明は、特に手動変速機や自動変速機であってもドライバーの指示によって変速を行うマニュアルモードを備えた変速機を備えた車両に適用することで好ましい効果をもたらす。
この発明の実施例が包含する排他的性質あるいは特徴は以下のようにクレームされる。

Claims (7)

  1. 車両速度に応じて所定の変速段へのシフトアップ時期をドライバーへ指示するシフトアップ時期指示装置において
    車両の速度情報を検出する速度情報検出手段と、
    エンジンの暖機完了前であるか否かを判定する暖機完了前判定手段と
    ドライバーへ指示するシフトアップ車速を、エンジンの暖機完了前である時にエンジンの暖機完了後である時より高い側に変更するシフトアップ車速変更手段と、
    両が前記シフトアップ車速変更手段で設定した車速となったとき、もしくは、エンジンの暖機完了後に設定されるシフトアップ車速を越えてから所定時間経過したとき、手動変速機のシフトアップ時期になったことを指示するシフト時期指示手段と、
    を含むことを特徴とするシフトアップ時期指示装置
  2. 請求項1に記載のシフトアップ時期指示装置において、
    前記暖機完了前判定手段は、始動時のエンジン水温を検出するエンジン水温検出手段を備え、
    前記シフトアップ車速変更手段は、始動時の水温が低いほどドライバーへ指示する前記シフトアップ車速を高い側に変更することを特徴とするシフトアップ時期指示装置
  3. 請求項1に記載のシフトアップ時期指示装置において、
    前記暖機完了前判定手段は、始動時のエンジン水温を検出するエンジン水温検出手段を備え、
    前記シフト時期指示手段は、始動時の水温が低いほど前記所定時間を長くすることを特徴とするシフトアップ時期指示装置
  4. 請求項1から請求項3のいずれかひとつに記載のシフトアップ時期指示装置において、
    エンジン排気中の有害物質を浄化する触媒を更に備え、
    前記暖機完了前判定手段は、前記触媒の活性化前に暖気前であると判定することを特徴とするシフトアップ時期指示装置
  5. 請求項4に記載のシフトアップ時期指示装置において、
    前記暖機完了前判定手段は、前記触媒の活性化完了を、排気温度または触媒温度に基づいて判定することを特徴とするシフトアップ時期指示装置
  6. 請求項1から請求項5のいずれかひとつに記載のシフトアップ時期指示装置において、
    前記所定時間を表示する時間表示手段を更に含むことを特徴とするシフトアップ時期指示装置
  7. 請求項1から請求項6のいずれかひとつに記載のシフトアップ時期指示装置において、
    前記シフトアップ車速変更手段が、ドライバーへ指示するシフトアップ車速を、エンジンの暖機完了前である時にエンジンの暖機完了後である時より高い側に変更している時、その旨を表示するメッセージ表示手段を更に含むことを特徴とするシフトアップ時期指示装置
JP2006549089A 2004-12-21 2005-12-21 車両のシフト時期指示装置 Active JP4702285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006549089A JP4702285B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-21 車両のシフト時期指示装置

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369787 2004-12-21
JP2004369828 2004-12-21
JP2004369828 2004-12-21
JP2004369787 2004-12-21
JP2004369811 2004-12-21
JP2004369811 2004-12-21
PCT/JP2005/024020 WO2006068301A1 (ja) 2004-12-21 2005-12-21 車両のシフト時期指示装置
JP2006549089A JP4702285B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-21 車両のシフト時期指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006068301A1 JPWO2006068301A1 (ja) 2008-06-12
JP4702285B2 true JP4702285B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36601883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549089A Active JP4702285B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-21 車両のシフト時期指示装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1840418B1 (ja)
JP (1) JP4702285B2 (ja)
WO (1) WO2006068301A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4412336B2 (ja) * 2007-03-05 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 変速機の変速指示装置、変速指示方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
CN103392086B (zh) 2011-11-09 2015-07-01 丰田自动车株式会社 变速指示装置
US20130225362A1 (en) 2012-02-27 2013-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156831A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Toyota Motor Corp 最適シフト時期表示装置
JPS6026835A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Honda Motor Co Ltd 変速機のギア位置のシフト指示方法
JPS6237229A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Honda Motor Co Ltd 手動変速機のシフト指示方法
JPH04210159A (ja) * 1990-12-12 1992-07-31 Toyota Motor Corp 車両のシフト時期指示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150497A (en) * 1977-03-04 1979-04-24 Weber Harold J Manual gearshift and clutch training apparatus including sensory indication for most favorable operator control
JPS58177728A (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 Toyota Motor Corp 車両の最適シフト位置表示装置
US4550596A (en) * 1983-04-06 1985-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for indicating an optimum shift position for a manual transmission installed in a vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156831A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Toyota Motor Corp 最適シフト時期表示装置
JPS6026835A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Honda Motor Co Ltd 変速機のギア位置のシフト指示方法
JPS6237229A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Honda Motor Co Ltd 手動変速機のシフト指示方法
JPH04210159A (ja) * 1990-12-12 1992-07-31 Toyota Motor Corp 車両のシフト時期指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006068301A1 (ja) 2008-06-12
EP1840418A4 (en) 2015-05-27
EP1840418A1 (en) 2007-10-03
EP1840418B1 (en) 2016-10-19
WO2006068301A1 (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935989B2 (en) Catalyst activation controlling apparatus for emission control catalyst in internal combustion engine
CN102369346B (zh) 车辆的控制装置以及控制方法
JPH0659791B2 (ja) 車両のエンジントルク制御装置
US5881552A (en) Control system for internal combustion engines and control system for vehicles
JP3599899B2 (ja) 車両用内燃機関の出力トルク制御装置
JPS59156831A (ja) 最適シフト時期表示装置
JPH056052B2 (ja)
JP3594733B2 (ja) 車両用内燃エンジン制御装置
JPH02157456A (ja) 車両用エンジンの出力制御装置
WO2005124130A1 (ja) 車両用内燃機関の排気浄化装置
JP4702285B2 (ja) 車両のシフト時期指示装置
JPH09295528A (ja) 車両用内燃エンジンの制御装置
JP3650673B2 (ja) 車両用内燃エンジンの制御装置
JPH09296743A (ja) 車両用内燃エンジン制御装置
JP2920714B2 (ja) 車両用自動変速機の油温推定装置
JPH05280398A (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置
JP4430283B2 (ja) 内燃機関の制御装置および方法
JPS63176635A (ja) 電子燃料噴射制御装置
JPH056053B2 (ja)
JP2008038600A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0719332A (ja) 車両用自動変速機のシフトアップ制御装置
JP3102251B2 (ja) 自動変速機付車両のエンジン制御装置
JP3632325B2 (ja) エンジントルク制御装置
JP4276306B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6298057A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150