JP4702171B2 - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4702171B2
JP4702171B2 JP2006131854A JP2006131854A JP4702171B2 JP 4702171 B2 JP4702171 B2 JP 4702171B2 JP 2006131854 A JP2006131854 A JP 2006131854A JP 2006131854 A JP2006131854 A JP 2006131854A JP 4702171 B2 JP4702171 B2 JP 4702171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
alarm
temporary stop
preceding vehicle
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006131854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007304815A (ja
Inventor
渉 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006131854A priority Critical patent/JP4702171B2/ja
Publication of JP2007304815A publication Critical patent/JP2007304815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702171B2 publication Critical patent/JP4702171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば、自車両及び先行車両の前方に存在し、自車両及び先行車両を一時停止させる一時停止地点を検出し、警報を行う車両用制御装置に関する。
従来、自車両の走行環境をナビゲーションシステムで検出し、その検出結果に基づいて、自車両前方に障害物が存在する可能性の大きさを検出する障害物存在可能性検出装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。当該装置は、車間距離センサで先行車両を継続して検出できた時間が先行車両検知時間以上であるときに、当該先行車両を走行車線上の障害物であると判断する。また、当該装置は、渋滞等で、自車両前方に障害物が存在する可能性が大きいときは、先行車検知時間を小さくし、一方、自車両前方に障害物が存在する可能性が小さいときは、先行車検知時間を大きくする。
特開2003−141698号公報
例えば、走行中の自車両及び先行車両の前方に一時停止地点が存在する場合、自車両に先行する先行車両が一時停止地点に接近すると、急減速することがある。しかしながら、上記従来の障害物存在可能性検出装置は、ナビゲーションシステムにより検出した渋滞等の走行環境に基づいて、自車両と先行車両との関係を判断している。この為、上述のような一時停止地点で停止すべく急減速する先行車両に対する警報のタイミングが、遅れる虞がある。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、適切なタイミングで警報を行うことを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
自車両に対して先行する先行車両を検出する先行車両検出手段と、
自車両と前記先行車両との間の車間距離を検出する車間距離検出手段と、
前記自車両及び先行車両の前方に存在し、該自車両及び先行車両を一時停止させる一時停止地点を検出する一時停止地点検出手段と、
前記車間距離検出手段により検出された前記車間距離に基づいて、警報装置による警報を制御する警報制御手段と、を備える車両用制御装置であって、
前記先行車両検出手段により前記先行車両が検出され、かつ、前記一時停止地点検出手段により前記一時停止地点が検出されたとき、前記警報制御手段は、前記警報装置による警報のタイミングが早くなるように制御を行う、ことを特徴とする車両用制御装置である。
この一態様によれば、先行車両検出手段により先行車両が検出され、かつ、一時停止地点検出手段により一時停止地点が検出されたとき、警報制御手段は、警報装置による警報のタイミングが早くなるように制御を行う。これにより、警報装置による警報のタイミングが遅れているような、運転者の違和感を解消することができる。すなわち、適切なタイミングで警報を行うことができる。
この一態様において、前記先行車両検出手段は、前記先行車両が減速する減速状態を検出し、
前記先行車両検出手段により前記先行車両の減速状態が検出されず、かつ、前記一時停止地点検出手段により前記一時停止地点が検出されたとき、前記警報制御手段は、前記警報装置による警報のタイミングが早くなるように制御を行ってもよい。これにより、先行車両が一時停止地点で停止すべく、減速することを予め予測して、先行車両に接近したことを知らせる為の警報のタイミングを早めることができる。
この一態様において、前記警報制御手段は、前記車間距離検出手段により検出された前記車間距離が所定距離以下であると判断したとき、前記警報装置が警報を行うように制御を行い、
前記一時停止地点検出手段により前記一時停止地点が検出されたとき、前記所定距離を増加させてもよい。これにより、簡易な構成で、先行車両に接近したことを知らせる為の警報装置による警報のタイミングを早めることができる。
この一態様において、一時停止地点検出手段は、ナビゲーション装置により検出された自車両の走行経路情報に基づいて、前記一時停止地点を検出してもよい。例えば、予め車両に搭載されたナビゲーション装置を用いて、一時停止地点を検出可能となる。したがって、簡易な構成で一時停止地点を検出することができる。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
自車両に対して先行する先行車両が減速する減速状態を検出する減速状態検出手段と、
自車両と、該自車両及び前記先行車両の前方に存在し、前記自車両及び前記先行車両を一時停止させる一時停止地点と、の間の一時停止距離を検出する距離検出手段と、
前記距離検出手段により検出された前記一時停止距離に基づいて、警報装置による警報を制御する警報制御手段と、を備える車両用制御装置であって、
前記減速状態検出手段により前記先行車両の減速状態が検出されたとき、前記警報制御手段は、前記警報装置による警報のタイミングが早くなるように制御を行う、ことを特徴とする車両用制御装置であってもよい。
この一態様によれば、減速状態検出手段により先行車両の減速状態が検出されたとき、警報制御手段は、警報装置による警報のタイミングが早くなるように制御を行う。これにより、先行車両が一時停止地点で停止すべく、減速することを考慮して、一時停止地点の接近を知らせる為の警報のタイミングを早めることができる。したがって、警報装置による警報のタイミングが遅れているような、運転者の違和感を解消することができる。すなわち、適切なタイミングで警報を行うことができる。
この一態様において、前記警報制御手段は、前記距離検出手段により検出された前記一時停止距離が所定距離以下であると判断したとき、前記警報装置が警報を行うように制御を行い、
前記自車両と前記先行車両との間の車間距離を検出する車間距離検出手段を更に備え、
前記減速状態検出手段により前記先行車両の減速状態が検出されたとき、前記警報制御手段は、前記車間距離検出手段により検出された前記車間距離が前記所定距離以下であるか否かを判断し、該所定距離以下であると判断したとき、前記警報装置が警報を行うように制御してもよい。これにより、簡易な構成で、先行車両が一時停止地点で停止すべく、減速することを考慮して、一時停止地点の接近を知らせる為の警報装置による警報のタイミングを早めることができる。
これら態様において、前記一時停止地点は、交差点、踏切、分岐、合流又は料金所に設定される一時停止、交差点に配設される信号機の点灯/点滅による一時停止、及び、渋滞による一時停止、のうち少なくとも1つを含む、こととしてもよい。
これら態様において、車両の操作状態を検出する操作状態検出手段を更に備え、
前記警報制御手段は、前記操作状態検出手段により検出された前記車両の操作状態に応じて、前記所定距離を可変させてもよい。これにより、車両の操作状態に応じて、適切な所定距離を設定することができる。
これら態様において、前記車両の操作状態は、車両のワイパー装置のオン状態/オフ状態と、車両のライト装置のオン状態/オフ状態と、を含む、こととしてもよい。これにより、例えば、晴天又は雨天、昼間又は夜間等の車両の走行環境に応じて、適切な所定距離を設定することができる。
本発明によれば、適切なタイミングで警報を行うことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る車両用制御装置のシステム構成の一例を示すブロック図である。本実施例に係る車両用制御装置10は、自車両に搭載され、後述する各種の制御、演算処理を行うECU(Electronic Control Unit、電子制御装置)1を中心に構成されている。
なお、ECU1は、マイクロコンピュータから構成されており、制御、演算プログラムに従って各種処理を実行するとともに、当該装置10の各部を制御するCPU、このCPUの実行プログラムを格納するROM、演算結果等を格納する読書き可能なRAM(Random Access Memory)、タイマ、カウンタ、入出力インターフェイス等を有している。
ECU1には、自車両と、自車両に対して先行する先行車両と、の間の車間距離S1を検出する車間距離センサ2が接続されている。車間距離センサ2は、例えば、先行車両に対して電波を出力するレーダセンサが用いられているが、超音波を出力する超音波センサ、レーザ光を出力するレーザセンサ等が用いられてもよい。
具体的には、フロントグリルに配設されたレーダセンサは、車両前方に対して電磁波を放射し、その放射された電磁波のうち、レーダセンサの検出ゾーン内の先行車両によって反射された反射波を受信する。これにより、レーダセンサは、先行車両と自車両との車間距離S1と、先行車両の自車両に対する相対的な方向と、を検出する。
ECU1には、自車両の走行経路情報を検出するナビゲーション装置3が接続されている。ナビゲーション装置3は、HDD(Hard Disk Drive)等により、地図情報が記憶された地図情報記憶部3aと、ユーザにより設定された目的地に基づいて、目的地までの走行経路を探索する走行経路探索部3bと、車両の現在位置を検出するGPS(Global Positioning System)受信部3cと、を有している。
また、地図情報記憶部3aに記憶された地図情報には、道路情報と共に、交差点、踏切、分岐、合流、有料道路の出入口に設けられ、車両を一時停止(車両の減速も含む)させる一時停止地点の位置情報が含まれている。
ECU1には、ユーザに対して警報を行う警報装置4が接続されている。警報装置4は、ECU1から警報信号を受信すると、ユーザに対して警報を行う。なお、警報装置4としては、例えば、ユーザに対して音を出力するスピーカ、光を点灯又は点滅させる警告灯、及び、警告メッセージを表示させる液晶ディスプレイ等の表示装置、のうち少なくとも1つが含まれる。
ECU1は、一時停止地点検出部1aと、警報制御部1bと、先行車両検出部1cと、を有している。なお、これら一時停止地点検出部1a、警報制御部1b、及び先行車両検出部1cは、例えば、ECU1のROMに記憶され、CPUによって実行されるプログラムによって実現されている。
一時停止地点検出部1aは、ナビゲーション装置3の走行経路探索部3bにより検出された自車両の走行経路と、地図情報記憶部3aに記憶された地図情報と、に基づいて、走行経路上に存在する一時停止地点の位置を検出する。
例えば、一時停止地点検出部1aは、ナビゲーション装置3の走行経路探索部3bにより検出された走行経路と、GPS受信部3cにより検出された自車両の現在位置と、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との間の車間距離S1と、に基づいて、走行中の自車両及び先行車両の前方に存在する一時停止地点を検出する。
警報制御部1bは、例えば、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間距離S1が、所定距離ST1以下であり、自車両が先行車両に接近していると判断したとき、警報装置4に対して、警報信号を送信する。警報装置4は、警報制御部1bから警報信号を受信すると、例えば、スピーカにより警告音を出力することで、ユーザに対して警報を行う。これにより、運転者は自車両が先行車両に接近していることを確実に認識することができる。なお、所定距離ST1は、例えば、予め最適な値が実験的に求められ、ECU1のROMに記憶されている。
先行車両検出部1cは、車間距離センサ2により自車両に先行する先行車両を検出する。また、先行車両検出部1cは、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間距離S1に基づいて、先行車両が減速している減速状態を検出する。
例えば、先行車両検出部1cは、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間距離S1に対して微分処理を行うことで、先行車両の自車両に対する相対速度を算出する。さらに、先行車両検出部1cは、この算出した相対速度と、自車両の車速センサ5により検出された速度と、に基づいて、先行車両の速度を算出し、この先行車両の速度に基づいて、先行車両の減速状態を検出する。
ところで、自車両及び自車両に対して先行する先行車両の前方に一時停止地点がある場合において、先行車両は一時停止地点で停止すべく、比較的大きな減速を行うことがある。この場合、従来、自車両と先行車両との車間距離が急激に減少し、短時間で車間距離が所定距離以下となる為、警報のタイミングが遅れているような違和感を、運転者に対して与える虞がある。
そこで、本実施の形態に係る車両用制御装置10において、警報制御部1bは、先行車両検出部1cにより先行車両の減速状態が検出されず、かつ、一時停止地点検出部1aにより自車両及び先行車両の前方に存在する一時停止地点が検出されたとき、警報装置4による警報のタイミングが早まるように、所定距離ST1を増加させる(図2)。
これにより、先行車両が一時停止地点で停止すべく、大きく減速することを予め予測して、警報装置4による警報のタイミングを早めることができる。したがって、上述のような、警報装置4による警報が遅れているような、運転者の違和感を解消することができる。
次に、第1の実施の形態に係る車両用制御装置10の制御処理フローについて、説明する。図3は、第1の実施の形態に係る車両用制御装置10の制御処理フローの一例を示すフローチャートである。なお、図3及び後述の図6に示す制御処理ルーチンは、所定の微少時間毎に繰り返し実行される。
ECU1の先行車両検出部1cは、車間距離センサ2により検出される自車両と先行車両との車間距離S1に基づいて、自車両に対して先行する先行車両を検出する(S100)。
先行車両検出部1cは、車間距離センサ2により検出される自車両と先行車両との車間距離S1に基づいて、先行車両を検出したとき(S100のYes)、さらに、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間距離S1と、自車両の車速センサ5により検出された自車両の速度と、に基づいて、先行車両の減速状態を検出する(S110)。一方、先行車両検出部1cは、車間距離センサ2により検出される自車両と先行車両との車間距離S1に基づいて、先行車両を検出しないとき、本制御処理ルーチンを終了する。
先行車両検出部1cが、先行車両の減速状態を検出しないとき(S110のNo)、一時停止地点検出部1aは、ナビゲーション装置3の走行経路探索部3bにより検出された走行経路と、GPS受信部3cにより検出された自車両の現在位置と、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との間の車間距離S1と、に基づいて、走行中の自車両及び先行車両の前方に存在する一時停止地点を検出する(S120)。一方、先行車両検出部1cが、先行車両の減速状態を検出したとき(S110のYes)、本制御処理ルーチンを終了する。
一時停止地点検出部1aが、走行中の自車両及び先行車両の前方に存在する一時停止地点を検出したとき(S120のYes)、図2に示す如く、警報制御部1bは、警報装置4による警報のタイミングが早まるように、所定距離ST1を増加させる(S130)。
なお、所定距離ST1の増加量は、予め実験的に最適値が求められ、ECU1のROMに記憶されている。また、所定距離ST1の増加量は、車速センサ5により検出された自車両の速度に応じて、設定されてもよい。例えば、車速センサ5により検出された自車両の速度が増加するほど、所定距離ST1の増加量を増加させてもよい。
一方、一時停止地点検出部1aが、走行中の自車両及び先行車両の前方に存在する一時停止地点を検出しないとき(S120のNo)、本制御処理ルーチンを終了する。
警報制御部1bは、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間距離S1が所定距離ST1以下であるか否かを判断する(S140)。
警報制御部1bは、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間距離S1が所定距離ST1以下であると判断したとき(S140のYes)、警報装置4に対して警報信号を送信する。警報装置4は、警報制御部1bから警報信号を受信すると、ユーザに対して警報を行う(S150)。一方、警報制御部1bは、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間距離S1が所定距離ST1以下でないと判断したとき(S140のNo)、本制御処理ルーチンを終了する。
以上、第1の実施の形態に係る車両用制御装置10において、ECU1の警報制御部1bは、先行車両検出部1cにより先行車両の減速状態が検出されず、かつ、一時停止地点検出部1aにより自車両及び先行車両の前方に存在する一時停止地点が検出されたとき、警報装置4による警報のタイミングが早まるように、所定距離ST1を増加させる。
これにより、先行車両が一時停止地点で停止すべく、大きく減速することを予め予測して、先行車両に接近したことを知らせる為の警報装置4による警報のタイミングを早めることができる。したがって、警報装置4による警報のタイミングが遅れているような、運転者の違和感を解消することができる。すなわち、適切なタイミングで警報を行うことができる。
(第2の実施の形態)
図4は、第2の実施の形態に係る車両用制御装置のシステム構成の一例を示すブロック図である。
第2の実施の形態に係る車両用制御装置20のECU21は、先行車両検出部1cと、距離検出部21aと、警報制御部21bと、有している。
距離検出部21aは、自車両と一時停止地点との間の一時停止距離S2を検出する。例えば、距離検出部21aは、ナビゲーション装置3の走行経路探索部3bにより検出された走行経路と、GPS受信部3cにより検出された自車両の現在位置と、に基づいて、自車両と一時停止地点との間の一時停止距離S2を検出する。
警報制御部21bは、例えば、距離検出部21aにより検出された自車両と一時停止地点との間の一時停止距離S2が所定距離ST2以下であり、自車両が一時停止地点に接近していると判断したとき、警報装置4に対して、警報信号を送信する。
警報装置4は、警報制御部21bから警報信号を受信すると、ユーザに対して、一時停止地点が接近している旨の警報を行う。これにより、ユーザは、自車両が一時停止地点に接近していることを確実に認識することができ、当該一時停止地点で自車両を確実に停止させることができる。なお、所定距離ST2は、例えば、予め最適な値が実験的に求められ、ECU21のROMに記憶されている。
また、警報制御部21bは、先行車両検出部1cにより先行車両の減速状態が検出されたとき、車間距離センサ2により検出された車間距離S1を、距離検出部21aにより検出された一時停止距離S2として、置き換えて、この車間距離S1が所定距離ST2以下であるか否かを判断する。警報制御部21bは、車間距離S1が所定距離ST2以下であると判断したとき、警報装置4により警報が行われるように制御する。
これにより、一時停止距離S2よりも短い距離である車間距離S1が、所定距離ST2以下となるとき、警報装置4により警報が行われる為、この警報のタイミングが通常の場合(一時停止距離S2が所定距離ST2以下となるときに警報装置4の警報を行う場合)と比較して早くなる。
なお、図4及び図5に示す第2の実施の形態に係る車両用制御装置20において、図1及び図2に示す第1の実施の形態に係る車両用制御装置10と、同一部分には同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
次に、第2の実施の形態に係る車両用制御装置20の制御処理フローについて、説明する。図6は、第2の実施の形態に係る車両用制御装置20の制御処理フローを示すフローチャートである。
ECU21の先行車両検出部1cは、車間距離センサ2により検出される自車両と先行車両との車間距離S1に基づいて、自車両に対して先行する先行車両を検出する(S200)。
先行車両検出部1cは、車間距離センサ2により検出される自車両と先行車両との車間距離S1に基づいて、先行車両を検出したとき(S200のYes)、さらに、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間距離S1と、自車両の車速センサ5により検出された自車両の速度と、に基づいて、先行車両の減速状態を検出する(S210)。
一方、先行車両検出部1cは、車間距離センサ2により検出される自車両と先行車両との車間距離S1に基づいて、先行車両を検出しないとき、本制御処理ルーチンを終了する。
先行車両検出部1cが、先行車両の減速状態を検出したとき(S210のYes)、警報制御部21bは、車間距離センサ2により検出された車間距離S1を、距離検出部21aにより検出された一時停止距離S2として、置き換えて(S220)、この車間距離S1が所定距離(一時停止距離S2の閾値)ST2以下であるか否かを判断する(S230)。一方、先行車両検出部1cが、先行車両の減速状態を検出しないとき(S210のNo)、本制御処理によるルーチンを終了する。
警報制御部1bは、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間距離S1が所定距離ST2以下であると判断したとき(S230のYes)、警報装置4に対して警報信号を送信する。警報装置4は、警報制御部1bから警報信号を受信すると、ユーザに対して警報を行う(S240)。
一方、警報制御部1bは、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間距離S1が所定距離ST2以下でないと判断したとき(S230のNo)、本制御処理ルーチンを終了する。
以上、第2の実施の形態に係る車両用制御装置20において、警報制御部21bは、先行車両検出部1cにより先行車両の減速状態が検出されたとき、車間距離センサ2により検出された車間距離S1を、距離検出部21aにより検出された一時停止距離S2として、置き換えて、この車間距離S1が所定距離ST2以下であるか否かを判断する。
これにより、先行車両が一時停止地点で停止すべく、大きく減速することを考慮して、一時停止地点の接近を知らせる為の警報装置4による警報のタイミングを早めることができる。したがって、警報装置4による警報のタイミングが遅れているような、運転者の違和感を解消することができる。すなわち、適切なタイミングで警報を行うことができる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施の形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
上記第1及び第2の実施の形態において、車間距離センサ2により自車両と先行車両との車間距離S1を検出しているが、車間時間、又は車頭時間を検出してもよい。例えば、警報制御部1b、21bは、例えば、車間距離センサ2により検出された自車両と先行車両との車間時間が、所定時間以下であり、自車両が先行車両に接近していると判断したとき、警報装置4による警報を行っても良い。
上記第1及び第2の実施の形態において、先行車両検出部1cは、カメラに撮影された先行車両の撮影画像に基づいて、先行車両のブレーキランプが点灯しているのを検出したとき、先行車両の減速状態を検出してもよい。また、先行車両検出部1cは、自車両と先行車両との間で車車間通信により取得した、先行車両の減速情報に基づいて、先行車両の減速状態を検出してもよい。
上記第1及び第2の実施の形態において、警報制御部1b、21bは、車両の操作状態に応じて、所定距離ST1、ST2を可変させてもよい。これにより、車両の操作状態に応じた、最適な所定距離ST1、ST2が設定される。例えば、警報制御部1b、21bは、ワイパー装置がオン状態であることを検出すると、所定距離ST1、ST2を増加させて、警報装置4による警報のタイミングをより早くするようにしてもよい。これにより、走行経路の路面の状態(例えば、雨天で路面が濡れている場合は滑り易く、晴天で路面が乾いている場合は滑り難い)に応じて、適切な所定距離ST1、ST2が設定される。
また、警報制御部1b、21bは、ヘッドライト等の車両のライト装置がオン状態であることを検出すると、所定距離ST1、ST2を増加させて、警報装置4による警報のタイミングをより早くするようにしてもよい。これにより、走行経路の視界(例えば、夜間は視界が悪い、昼間は良好)に応じて、適切な所定距離ST1、ST2を設定される。このように、車両の走行環境に応じて、最適な所定距離ST1、ST2が設定される。
上記第1及び第2の実施の形態において、先行車両が検出されないとき(S100又はS200のNo)、車両の配設されたカメラにより前方の一時停止地点(一時停止を示すペイント等)を認識してもよい。警報制御部1b、21bは、一時停止地点を認識すると、警報装置4に対して、警報信号を送信する。警報装置4は、前方に一時停止地点があることを、運転者に対して、警報する。警報制御部1b、21bは、一時停止地点を認識しないとき、警報装置4による警報は行わない。
上記第1及び第2の実施の形態において、車両を一時停止させる一時停止地点には、自車両及び先行車両の前方に発生した走行経路上の車両渋滞、交差点の信号機の赤色点灯/点滅が含まれていてもよい。例えば、走行経路上の車両渋滞の位置等の渋滞情報は、ナビゲーション装置3に内蔵されたVICS(Vehicle Information and Communication System)により、検出される。また、交差点の信号機の点灯/点滅状態の情報は、自車両と走行経路に配設された通信機との間行われるいわゆる路車間通信により、取得される。
上記第1及び上記第2の実施の形態において、図3に示す制御処理フローと図6に示す制御処理フローとを組み合わせる構成であってもよい。
なお、上記第1の実施の形態において、ECU1の先行車両検出部1cが特許請求の範囲記載の先行車両検出手段及び減速状態検出手段に相当する。
本発明は、例えば、自車両の前方に先行車両又は一時停止地点が存在することを、運転者に対して、警報する車両用制御装置に利用できる。
本発明の第1の実施の形態に係る車両用制御装置のシステム構成の一例を示すブロック図である。 自車両及び先行車両の前方に存在する一時停止地点、車間距離、及び所定距離の一例を示す図である。 第1の実施の形態に係る車両用制御装置の制御処理フローの一例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係る車両用制御装置のシステム構成の一例を示すブロック図である。 自車両及び先行車両の前方に存在する一時停止地点、車間距離、一時停止距離、及び所定距離の一例を示す図である。 第2の実施の形態に係る車両用制御装置の制御処理フローを示すフローチャートである。
符号の説明
1 ECU
1a 一時停止地点検出部
1b 警報制御部
1c 先行車両検出部
2 車間距離センサ
3 ナビゲーション装置
4 警報装置
10 車両用制御装置

Claims (7)

  1. 自車両に対して先行する先行車両を検出する先行車両検出手段と、
    自車両と前記先行車両との間の車間距離を検出する車間距離検出手段と、
    前記車間距離検出手段により検出された車間距離が所定距離以下であると判断したときに警報を行うように警報装置による警報を制御する警報制御手段と、
    を備える車両用制御装置であって、
    前記自車両及び先行車両の前方に存在し、該自車両及び先行車両を一時停止させる一時停止地点を検出する一時停止地点検出手段を備え、
    前記警報制御手段は、前記一時停止地点検出手段により前記一時停止地点が検出されたことを含む条件を満たす場合に、前記条件を満たさない場合に比して、前記警報装置による警報のタイミングが早くなるように制御を行うことを特徴とする、
    車両用制御装置。
  2. 請求項1記載の車両用制御装置であって、
    前記先行車両検出手段は、前記先行車両が減速する減速状態を検出し、
    前記条件は、前記先行車両検出手段により前記先行車両の減速状態が検出されないことを更に含むことを特徴とする、
    車両用制御装置。
  3. 請求項1又は2記載の車両用制御装置であって、
    前記警報制御手段は、前記所定距離を増加させることにより警報のタイミングを早めることを特徴とする、
    車両用制御装置。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の車両用制御装置であって、
    一時停止地点検出手段は、ナビゲーション装置により検出された自車両の走行経路情報に基づいて、前記一時停止地点を検出する、ことを特徴とする車両用制御装置。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の車両用制御装置であって、
    前記一時停止地点は、交差点、踏切、分岐、合流又は料金所に設定される一時停止、交差点に配設される信号機の点灯/点滅による一時停止、及び、渋滞による一時停止、のうち少なくとも1つを含む、ことを特徴とする車両用制御装置。
  6. 請求項1乃至5のうちいずれか1項記載の車両用制御装置であって、
    車両の操作状態を検出する操作状態検出手段を更に備え、
    前記警報制御手段は、前記操作状態検出手段により検出された前記車両の操作状態に応じて、前記所定距離を可変させる、ことを特徴とする車両用制御装置。
  7. 請求項記載の車両用制御装置であって、
    前記車両の操作状態は、車両のワイパー装置のオン状態/オフ状態と、車両のライト装置のオン状態/オフ状態と、を含む、ことを特徴とする車両用制御装置。
JP2006131854A 2006-05-10 2006-05-10 車両用制御装置 Expired - Fee Related JP4702171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131854A JP4702171B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131854A JP4702171B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007304815A JP2007304815A (ja) 2007-11-22
JP4702171B2 true JP4702171B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38838693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131854A Expired - Fee Related JP4702171B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702171B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028302B2 (ja) * 2008-03-05 2012-09-19 本田技研工業株式会社 車両用警報装置
JP4973627B2 (ja) * 2008-08-21 2012-07-11 株式会社デンソー 運転行動推定装置
US9406230B2 (en) 2011-05-18 2016-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Drive control apparatus
CN109285041B (zh) * 2017-07-20 2021-08-03 高金铎 一种车辆的租赁方法、系统及终端设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636196A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Mazda Motor Corp 車両の安全装置
JP2002163783A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Mazda Motor Corp 車両の表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636196A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Mazda Motor Corp 車両の安全装置
JP2002163783A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Mazda Motor Corp 車両の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007304815A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380919B2 (ja) 車両制御装置
JP6206595B2 (ja) 走行制御装置および走行制御方法
JP4728427B2 (ja) 車両の衝突警告装置
JP6885462B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP7117538B2 (ja) 車両及び自動運転制御装置
JP6354440B2 (ja) 走行制御装置および走行制御方法
JP6711329B2 (ja) 走行支援装置
JP2008087545A (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
US11932248B2 (en) Vehicle control apparatus
JP2007141145A (ja) 交差点管制システム及び装置
JPH10114251A (ja) 追突防止装置
JP2016002893A (ja) 車両の走行制御装置
JP2009126433A (ja) 車両制御装置
JP6930610B2 (ja) 自動運転車両の制御方法および制御装置
JP7215596B2 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
JP7182718B2 (ja) 車両行動決定方法及び車両行動決定装置
JP2009048564A (ja) 車両位置予測装置
JP2006252148A (ja) 車両用制御装置
JP4702171B2 (ja) 車両用制御装置
JP2020055526A (ja) 自動運転制御システム
JP6805767B2 (ja) 車両制御システム
JP7184165B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP7147303B2 (ja) 走行制御装置
JP5218174B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御システム
JP4992643B2 (ja) 接触事故防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees