JP4701368B2 - 緩衝装置及び金属製カバー - Google Patents

緩衝装置及び金属製カバー Download PDF

Info

Publication number
JP4701368B2
JP4701368B2 JP2010173724A JP2010173724A JP4701368B2 JP 4701368 B2 JP4701368 B2 JP 4701368B2 JP 2010173724 A JP2010173724 A JP 2010173724A JP 2010173724 A JP2010173724 A JP 2010173724A JP 4701368 B2 JP4701368 B2 JP 4701368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
shock absorber
vibration
collar member
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010173724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011064194A (ja
Inventor
一世 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Packing Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Packing Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Packing Industry Co Ltd filed Critical Sanwa Packing Industry Co Ltd
Priority to JP2010173724A priority Critical patent/JP4701368B2/ja
Publication of JP2011064194A publication Critical patent/JP2011064194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701368B2 publication Critical patent/JP4701368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • F16F15/067Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs using only wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/102Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/10Spiral springs with turns lying substantially in plane surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/20Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device

Description

本発明は、例えば、振動を発生する部材に対して、カバー類やハウジングなどを装着するために用いられる緩衝装置に関するものであり、さらに詳しくは、そのようなカバー類を内燃機関のエキゾーストマニホールド(以下、「エキマニ」という)等に取付けるために用いられる緩衝装置及び当該緩衝装置を用いて取付ける金属製カバーに関する。
例えば、図9に示すように、エンジン2の側面に取付けられたエキマニ1は、エンジンの駆動に応じて、圧力や温度が脈動する燃焼排気ガスが内部を通過するため、エキマニ1自体が振動し、振動音を発生する。さらに、エキマニ1は、内部を通過する高温の燃焼排気ガスによって加熱され、エキマニ1自体が熱を発することとなる。このように、エキマニ1から発せられる振動音や熱が、エンジン2の周辺へ伝播することを抑制するため、エキマニ1を覆うようにヒートインシュレータ3が取付けられている。
しかし、ヒートインシュレータ3を振動するエキマニ1やエンジン2に直接取付けると、ヒートインシュレータ3が共振して、ヒートインシュレータ3自体が振動源となって、騒音が大きくなるおそれがあった。
そこで、特許文献1では、上述のように、エンジン2のエキマニ1に対して、ヒートインシュレータ3を取付けるためのフローティングマウント構造の緩衝装置5が提案されている(図17参照)。なお、図17は下記特許文献で提案されている緩衝装置5の断面図を示している。
従来技術の緩衝装置5は、金属繊維をメッシュ状に編み、それを平板なマット状に形成して構成する円環状の緩衝部材8と、アルミニウム合金から形成され、断面が略S字状の結合部材であるグロメット9と、緩衝部材8と取付ボルト6との間に配置されるカラー部材10とで構成している。
そして、カラー部材10と緩衝部材8との間に、取付ボルト6の軸線方向及び半径方向の隙間17を形成している。この隙間17により、エキマニ1から入力された振動のカラー部材10から緩衝部材8への伝達を抑制する、つまり優れた制振性を有するとされている。
詳しくは、カラー部材10から緩衝部材8に伝達された振動により、緩衝部材8自身が撓み運動を行う。このような撓み運動により、緩衝装置5は、カラー部材10から伝達された振動の振動エネルギーを緩衝部材8の撓みの運動エネルギーに変換し、ヒートインシュレータ3に伝達する振動を抑制することができるとされている。
しかし、カラー部材10と緩衝部材8との間に隙間17を設けたことにより、緩衝部材8がカラー部材10内で振動するため、緩衝部材8がカラー部材10に衝突することとなる。緩衝部材8とカラー部材10との衝突によって、カタカタと鳴る騒音が発生するというおそれがあった。この騒音は、例えば、150Hz以下の可聴周波数帯域で、音圧が相当程度に大きく、カラー部材10から緩衝部材8への振動伝達を抑制するための隙間17は、カラー部材10と緩衝部材8との間のアソビとなり、新たな騒音が生じる要因となるおそれがあった。このように騒音が生じるということは、新たな振動が生じており、制振性を阻害することと考えられる。
また、金属繊維をメッシュ状に編み、マット状に形成した緩衝部材8は、金属繊維の所定繊維長への切断寸法がバラつきやすく、緩衝部材8の弾性に影響を与えるため、緩衝部材8による緩衝装置5の制振性にバラつきが生じるおそれがあった。
特開2004−360496号公報
この発明は、安定して優れた制振性を備えた緩衝装置及び当該緩衝装置を用いて取付ける金属製カバーを提供することを目的とする。
この発明は、振動源である振動側対象部材と連結対象である連結対象部材との間に配置し、前記振動側対象部材と前記連結対象部材とを連結するとともに、前記振動側対象部材から前記連結対象部材への振動の伝達を緩衝する緩衝装置であって、前記振動を緩衝する緩衝部材、該緩衝部材及び前記連結対象部材とを結合する結合部材、並びに、前記振動側対象部材に締結する締結部材と前記緩衝部材との間に介在させるカラー部材で構成し、前記結合部材を、前記緩衝部材を外囲するとともに、該連結対象部材を径外側に保持する第1保持部と、該緩衝部材を径内側に保持する第2保持部と、前記第1保持部と前記第2保持部とを連結する連結部とで構成し、前記緩衝部材を、渦巻方向に沿って高さ方向に徐々に変化する螺旋渦巻き状の線材で構成し、前記カラー部材の装着を許容するカラー部材装着部を、前記螺旋渦巻き状における径方向中心部に備えるとともに、前記第2保持部に保持される被保持部を、前記螺旋渦巻き状における径方向外側部に備えるとともに前記振動側対象部材に対して、前記被保持部が前記カラー部材装着部より離れる向きで配置し、前記カラー部材を、前記締結部材の挿通を許容する締結部材挿通部を径内側に備えるとともに、前記カラー部材装着部を保持する緩衝部材保持部を径外側に備えたことを特徴とする。
上記振動側対象部材は、例えば、自動車等のエンジン本体や、エンジンに装着された部分における排気管(特にエキマニ)や触媒部分、あるいは車体を構成するフレーム等とすることができる。
連結対象部材は、上記エンジン本体、排気管や触媒部分等に連結してカバーするヒートインシュレータ、あるいは車体の底部をカバーするアンダーカバー等とすることができる。
結合部材は、いわゆるグロメットといわれる部材とすることができる。
締結部材は、例えば、振動側対象部材と連結対象部材とを螺着するボルトやナット、あるいはかしめによるかしめ治具等の部材とすることができる。
上記渦巻方向に沿って高さ方向に徐々に変化する螺旋渦巻き状は、旋回するにつれ旋回面に垂直成分を持つ方向に動く三次元曲線であり、いわゆるヘリックスとすることができる。
上記線材は、抑制すべき振動の周波数帯域や振幅、使用下温度などの各種使用条件に応じて適宜選定される線材であり、丸形、長円形、略矩形あるいはその他の任意の閉曲面形状での断面形状である線材とすることができる。
上記径内側は上記螺旋渦巻き状における平面視外側に対する中心側とし、上記径外側は上記螺旋渦巻き状における中心に対する平面視外側とする。
この発明により、安定して優れた制振性を奏することができる。
詳しくは、前記緩衝部材を、螺旋渦巻き状の線材で構成し、前記カラー部材の装着を許容するカラー部材装着部を、前記螺旋渦巻き状における径方向中心部に備えるとともに、前記カラー部材装着部を保持する緩衝部材保持部を前記カラー部材の径外側に備えたため、カラー部材から緩衝部材に伝達された振動により、螺旋渦巻き状の線材で構成した緩衝部材自身が撓み運動を行う。このような撓み運動により、緩衝装置は、カラー部材から伝達された振動の振動エネルギーを緩衝部材の撓みの運動エネルギーに変換し、前記連結対象部材に伝達する振動を抑制することができる。
また、前記カラー部材の装着を許容するカラー部材装着部を、前記螺旋渦巻き状における径方向中心部に備え、前記カラー部材装着部を保持する緩衝部材保持部を前記カラー部材の径外側に備えたため、緩衝部材とカラー部材とが衝突することなく振動の伝達を抑制することができる。したがって、緩衝部材とカラー部材との衝突によるカタカタと鳴る騒音が発生することなく、カラー部材から緩衝部材への振動伝達を抑制する、つまり優れた制振性を奏することができる。
また、緩衝部材を螺旋渦巻き状の線材で構成しているため、金属繊維をメッシュ状に編み、マット状に形成した緩衝部材に比べて、製品のバラつきが少ない。したがって、安定した弾性を有する緩衝部材を構成することができる。よって、安定した制振性を有する緩衝装置を構成することができる。
詳しくは、緩衝部材を、螺旋渦巻き状に成形された線材で構成するため、微細な無機繊維を取り扱う必要がなく、無機繊維を所定繊維長に切断する工程での繊維長の管理や最終製品への加工における加工工程などにおいて寸法精度の高精度の管理の困難さが解消される。これにより、寸法精度が向上され、緩衝装置の制振性の精度及び安定性を向上することができる。
したがって、緩衝装置を上述の構成とすることにより、振動源である振動側対象部材と連結対象部材とを、振動を伝達することなく連結することができる。
また、前記緩衝部材を、渦巻方向に沿って高さ方向に徐々に変化する螺旋渦巻状に形成するとともに、前記振動側対象部材に対して、前記被保持部が前記カラー部材装着部より離れる向きで配置することにより、緩衝装置における制振性を向上することができる。
詳しくは、緩衝部材を螺旋渦巻き状に形成することにより、平面方向の弾性に加えて、高さ方向の弾性を調整することができる。つまり、緩衝部材の制振性に大きな影響を及ぼす緩衝部材の弾性を、三次元で調整することができる。
また、前記振動側対象部材に対して、前記被保持部が前記カラー部材装着部より離れる向きで緩衝部材を配置することによって、螺旋渦巻き状の緩衝部材における径内側のカラー部材装着部より、径外側の前記被保持部が振動側対象部材より離れることとなる。つまり、被保持部を第2保持部で保持する連結部材の第1保持部で保持された連結対象部材が、カラー部材装着部に巻着されるカラー部材より振動側対象部材から離れて配置されることとなる。
したがって、カラー部材、及び緩衝部材を介して伝達された振動によって、連結対象部材自体が振動した場合であっても、カラー部材が連結対象部材より振動側対象部材から離れて配置される場合と比較して、連結対象部材自体が振動側対象部材と衝突するおそれを低減することができる。よって、連結対象部材自体と振動側対象部材との衝突による騒音の発生を抑制することができる。
このように、緩衝装置を上記構成とすることによって、制振性をさらに向上することができる。
の発明の態様として、前記螺旋渦巻き状のピッチ角を5度以下で形成することができる。
上記ピッチ角は、螺旋渦巻き状において、渦巻方向に沿って徐々に変化する高さ方向に直交する水平方向に対する巻き状の線材の角度である。
この発明により、三次元方向において適度な弾性を備えた緩衝装置を構成することができる。詳しくは、ピッチ角を大きく設定すると、螺旋渦巻き状の高さが高くなり、高さ方向の弾性力を向上することができる。その反面、水平方向の弾性が低減することとなる。つまり、螺旋渦巻き状の緩衝部材の三次元方向における弾性のバランスが崩れ、弾性支持状態においてブレが大きくなり、十分な制振効果を得ることができなくなる。このように、前記螺旋渦巻き状のピッチ角を5度以下で形成することにより、上述したような緩衝部材を螺旋渦巻き状に形成したことによる効果を奏しながら、三次元方向における弾性のバランスを保ち、十分な制振効果を得ることができる。
また、この発明の態様として、前記カラー部材装着部及び前記被保持部を円弧状に形成するとともに、前記緩衝部材保持部を前記円筒状の側面において前記カラー部材装着部の嵌着を許容する嵌着凹部で形成することができる。
この発明により、容易に緩衝部材とカラー部材とを嵌着させるとともに、第2保持部で前記被保持部を保持することができる。
詳しくは、前記カラー部材装着部及び前記被保持部を円弧状に形成するとともに、前記緩衝部材保持部を前記円筒状の側面において前記カラー部材装着部の嵌着を許容する嵌着凹部で形成するため、円弧状に形成したカラー部材装着部を、前記円筒状に形成したカラー部材の側面における嵌着凹部に嵌着することで、容易に緩衝部材とカラー部材とを嵌着させることができる。また、円弧状に形成したカラー部材装着部と、前記円筒状の側面に形成した嵌着凹部とを嵌着するため、カラー部材に対する周方向の位置を問わず、容易に緩衝部材とカラー部材とを嵌着させることができる。
また、前記被保持部を円弧状で形成したため、周方向の位置を問わず第2保持部で保持することができる。
このように、容易に緩衝部材とカラー部材とを嵌着させるとともに、第2保持部で前記被保持部を保持することができるため、緩衝装置の組み立て性を向上することができる。
さらには、例えば、緩衝部材のカラー部材装着部を、別部材を用いて、カラー部材の緩衝部材保持部に装着する場合と比較して、円弧状に形成したカラー部材装着部を、前記円筒状に形成したカラー部材の側面における嵌着凹部に嵌着することにより、部品点数を低減することができる。したがって、緩衝装置の軽量化及び低コスト化を図ることができる。
また、この発明の態様として、前記緩衝部材保持部と前記カラー部材装着部との間、前記第2保持部と前記被保持部との間に隙間を設けることができる。
この構成により、緩衝装置における制振性をさらに向上することができる。詳しくは、円弧状に形成したカラー部材装着部及び被保持部を嵌着凹部及び第2保持部で保持する状態において隙間を形成しているため、カラー部材装着部と嵌着凹部、及び被保持部と第2保持部において衝突音が生じることなく、カラー部材を介して入力された振動を隙間で吸収することができる。また、隙間により、熱の伝達を遮断することができる。
また、この発明の態様として、前記カラー部材装着部及び前記被保持部を、中心角度が240度以上300度以下の円弧形状で形成することができる。
上記中心角度が240度以上300度以下の円弧形状は、螺旋渦巻き状の緩衝部材における端部から渦巻き方向に沿って所定角度で形成された径が変化しない円弧である。
この構成により、制振性の高い緩衝装置の製品信頼性を向上することができる。詳しくは、前記カラー部材装着部及び前記被保持部を、中心角度が240度以上300度以下の円弧形状で形成することにより、円弧状に形成したカラー部材装着部及び被保持部を、嵌着凹部及び第2保持部で隙間を設けながら保持する状態において、不用意に外れることを防止できる。したがって、安定した制振性を確保することができる。
また、この発明の態様として、前記緩衝部材を、Al含有量2〜12重量%、残部Fe及び不可避的不純物からなる合金を塑性加工し、塑性加工した合金を冷間圧延加工し、冷間圧延加工後の合金を焼鈍することにより平均結晶粒径が250μm以下になるように製造されるバネ性を有するFe−Al制振合金からなる線材で構成することができる。
この構成により、より制振性の高い緩衝装置を容易に加工することができる。
詳しくは、緩衝部材を、従来の制振金属よりも大幅に振動の減衰係数が大きいFe−Al制振合金で構成するため、カラー部材から緩衝部材に伝達された振動は、制振合金自身の大きな振動減衰係数に基づいて振幅を減衰することができる。したがって、制振合金自身で、大きな制振作用を実現することができる。
また、Fe−Al制振合金は、優れた加工性、絶縁性、透磁性、制振性、高強度等を有するため、容易に螺旋渦巻き状に加工し、絶縁性の高い緩衝部材を形成することができる。したがって、より制振性の高い緩衝装置を容易に加工することができる。
また、この発明の態様として、前記カラー部材、前記緩衝部材、前記結合部材及び前記連結対象部材のそれぞれを、電食の発生を防止すべく相互にイオン化傾向が近接している材料で構成することができる。
この構成により、制振性の高い緩衝装置の製品信頼性を向上することができる。詳しくは、カラー部材、緩衝部材、結合部材及び連結対象部材は、相互にイオン化傾向が近接している材料で構成するため、イオン化傾向が大きく異なる材料間において発生する異種金属間腐食、いわゆる電食の発生を防止することができる。つまり緩衝装置の耐食性を向上することができ、緩衝装置の長寿命化を図ることができる。
したがって、腐食による保持部の保持力の低下や、緩衝部材の弾性低下等の緩衝装置における制振性に影響を与えるおそれのある機能低下を防止することができ、緩衝装置の製品信頼性を向上することができる。
また、この発明は、相互に交差する方向にそれぞれ延びるコルゲート形状が形成された1枚または複数枚のアルミニウム合金板で構成し、立体形状をなす金属製カバーであって、押し潰し対象部位の前記コルゲート形状を押し潰して略平板形状に形成し、前記相互に交差するいずれか一方の方向が前記立体形状を構成する主要な稜線相当部位に対して交差する方向に定められるとともに、上述の緩衝装置を用い、前記振動側対象部材を内燃機関及び/またはその排気経路で構成するとともに、前記第1保持部で前記押し潰し対象部位を保持する構成としたことを特徴とする。
この発明により、例えば、自動車等の内燃機関及び/またはその排気経路からの熱の放散及び振動の伝達を抑制することのできる金属製カバーを構成することができる。
詳しくは、例えば、適宜の耐熱性能を有する材料で構成する金属製カバーを、制振性の高い上述の緩衝装置で取付けるため、熱源である内燃機関及び/またはその排気経路からの熱の放散を防止するとともに、振動源でもある内燃機関及び/またはその排気経路からの振動を金属製カバーに伝達することを防止できる。
したがって、例えば、振動減から入力された振動に対して金属製カバー自体が共振する場合と比較して、制振性の高い状態で金属製カバーを取付けることができる。
また、金属製カバーを相互に交差する方向にそれぞれ延びるコルゲート形状が形成された1枚または複数枚のアルミニウム合金板で構成するため、変形加工性の高い金属製カバーを構成することができる。したがって、例えば複雑な形状の内燃機関及び/またはその排気経路であっても、それらの形状に応じた形状の金属製カバーを形成できる。また、それらの形状に応じた形状の金属製カバーを取付けできるため、内燃機関及び/またはその排気経路からの熱の放散をより確実に防止することができる。
この発明の態様として、前記相互に交差する方向を、直交する第1方向及び第2方向とするとともに、前記コルゲート形状を、それぞれが前記第1方向に沿って延びる隆起部と谷部とが前記第2方向に交互に繰り返され、前記隆起部は、前記第1方向に沿って、第1起立部と第2起立部とが前記谷部から立上って交互に配列され、前記谷部は、前記第1方向に沿って、平坦部と凹部とが交互に配列され、前記第1起立部は、前記谷部から略逆台形状に立上がる一対の側壁と、前記側壁の先端が相互に連結されて形成される比較的平坦な頂部とで構成するとともに、前記第1起立部は内曲しており、前記第1起立部の基端部よりも先端部のほうが幅広になり、前記第2起立部は、平坦部からそれぞれ立上がる一対の側壁と、側壁の先端を相互に連結した凹状の凹部とで構成され、前記第1起立部及び前記凹部、並びに前記第2起立部及び平坦部が、前記第2方向に沿ってそれぞれ断続的に連なるように形成することができる。
この構成により、金属製カバーの形状加工性がさらに向上するため、より取付け対象である内燃機関及び/またはその排気経路の形状にマッチした形状を容易に形成することができる。したがって、内燃機関及び/またはその排気経路からの熱の放散をさらに確実に防止することができる。
この発明により、安定して優れた制振性を備えた緩衝装置及び当該緩衝装置を用いて取付ける金属製カバーを提供することができる。
緩衝装置の斜視図。 緩衝装置の説明図。 緩衝装置の平面図。 緩衝装置の平面方向断面図。 カラー部材の説明図。 渦巻きバネの説明図。 グロメットの説明図。 緩衝装置の装着状態についての断面図。 緩衝装置の装着状態についての概略正面図。 ヒートインシュレータを構成するコルゲート板についての説明図。 歪振幅と損失係数の関係を示すグラフ。 Fe−Al制振合金の温度に対する減衰性能の分布を示すグラフ。 緩衝装置の特性を示すグラフ。 緩衝装置の他の特性を示すグラフ。 緩衝装置のさらに他の特性を示すグラフ。 緩衝装置のさらに他の特性を示すグラフ。 従来技術の緩衝装置の装着状態についての断面図。 従来技術の緩衝原理を説明する模式図。 従来技術の第1の問題点を説明するグラフ 従来技術の第2の問題点を説明するグラフ。 実施例と比較例との結果の表。
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
図1は本実施例の緩衝装置31の斜視図であり、図2は緩衝装置31の説明図を示し、図3は緩衝装置31の平面図を示し、図4は緩衝装置31の平面方向断面図を示している。なお、図2(a)は緩衝装置31の正面図を示し、図2(b)は緩衝装置31の断面図を示している。
また、図5はカラー部材39の説明図を示し、図6は螺旋渦巻きバネ32の説明図を示し、図7はグロメット33の説明図を示している。
なお、図5(a)は緩衝装置31のカラー部材39の平面図を示し、図5(b)はカラー部材39の断面図を示し、図5(c)はカラー部材39の分解断面図を示している。また、図6(a)は緩衝装置31の螺旋渦巻きバネ32の平面図を示し、図6(b)は螺旋渦巻きバネ32の正面図を示し、図6(c)は螺旋渦巻きバネ32の断面図を示している。さらに、図7(a)はグロメット33の平面図を示し、図7(b)はグロメット33の断面図を示し、図7(c)はグロメット33の底面図を示している。
また、図8は緩衝装置31の装着状態についての断面図を示し、図9は緩衝装置31の装着状態についての概略正面図を示し、図10はヒートインシュレータ3を構成するコルゲートシート120についての説明図を示している。
なお、図10(a)はコルゲートシート120の斜視図を示し、図10(b)は図10(a)におけるI−I端面図を示し、図10(c)は図10(a)におけるII−II端面図を示し、図10(d)は図10(a)におけるIII−III端面図を示している。
また、図11は歪振幅と損失係数の関係を示すグラフを示し、図12はFe−Al制振合金の温度に対する減衰性能の分布を示すグラフを示し、図13は緩衝装置31の特性を示すグラフを示し、図14乃至16は緩衝装置31の他の特性を示すグラフを示している。
背景技術において説明したように、自動車などの車両のエンジン2には、エキマニ1が、燃焼排気ガスを排出するために、エンジン2の側面に取付けられている(図9参照)。そして、このエキマニ1に、このエキマニ1を覆うヒートインシュレータ3が取付けられている。ヒートインシュレータ3などについては、背景技術における説明と類似するので、再度の説明は省略する。
本発明の緩衝装置31は、ヒートインシュレータ3をエキマニ1に取付けるためのフローティングマウント構造の緩衝装置であり、振動を緩衝する螺旋渦巻きバネ32、グロメット33及びカラー部材39で構成している。
カラー部材39は、径に対して高さの低い円柱状であり、SPCCなどの鉄系材料で構成される。また、カラー部材39は、図5(a)に示すように、平面視中央に取付ボルト6の挿通を許容するボルト孔40を備え、側面には、後述する螺旋渦巻きバネ32のカラー部材装着部32aの嵌着を許容する嵌合凹部41を備えている。
カラー部材39は、下向きに凸な下側カラー39aと、上側カラー39bと嵌着し、かしめて構成している。詳しくは、下側カラー39aは、上面の径外側に周状の円周溝41aを備えた円環状のフランジ部39aaと、フランジ部39aaの内周縁から上向きに突出する円筒状のウェブ部39abとを一体に構成している。
上側カラー39bは、底面における円周溝41aに対応する径外側に周状の円周溝41bと、内周部に上述のウェブ部39abの嵌着を許容する嵌着開口39baを備えた環状の円盤状に形成している。なお、円周溝41a,41bは、後述する螺旋渦巻きバネ32の断面半径よりわずかに大きな深さで形成している。
このように構成した下側カラー39aと上側カラー39bとを、フランジ部39aaの上面と上側カラー39bの底面とを対向させ、嵌着開口39baに挿入したウェブ部39abを径外側向きにかしめることにより、下側カラー39aと上側カラー39bとを一体化している。そして、このとき、下側カラー39aの円周溝41aと、上側カラー39bの円周溝41bとによって、平面視円周状で、円柱状のカラー部材39の側面から径内側向きに凹状の嵌合凹部41を構成している。なお、嵌合凹部41は、螺旋渦巻きバネ32の断面半径よりわずかに深い深さの円周溝41a,41bを対向させて構成しているため、螺旋渦巻きバネ32の断面直径よりわずかに高さの高い平面視円周状の凹部を構成している。
螺旋渦巻きバネ32は、渦巻状の円形断面線材で構成し、カラー部材39の装着を許容するカラー部材装着部32aを、渦巻状における径方向中心部に備えるとともに、後述するグロメット33の連結部38に保持される被保持部32bを、渦巻状における径方向外側部に備えている。
詳しくは、螺旋渦巻きバネ32は、渦巻方向に沿って高さ方向(図6(b)における上下方向)に徐々に変化し、図6(c)のe部拡大断面図に示すようなピッチ角Pが5度の螺旋渦巻き状に形成している。なお、ピッチ角Pは、水平面に対する螺旋状の線材の配置角度である。なお、図6(b)に示すように、螺旋渦巻きバネ32は、径外側の被保持部32bが、径内側のカラー部材装着部32aより高くなる4巻きの螺旋渦巻状に形成している。
また、螺旋渦巻きバネ32は、上述したように、螺旋渦巻状の径方向中心部に円弧状のカラー部材装着部32aを備えるとともに、螺旋渦巻状の径方向外側部に円弧状の被保持部32bを備えている。
カラー部材装着部32a及び被保持部32bは、端部から3/4円である270度の中心角度rで、同一径の円弧形状で形成している(図6(a)参照)。なお、カラー部材装着部32aの内周円は、上述のカラー部材39における嵌合凹部41の内側円41cよりわずかに大きな径で形成している。具体的には、約0.2mm大きな径で形成している。したがって、カラー部材装着部32aの内周と、嵌合凹部41の内側円41cとの間に隙間sが形成される(図2(b)a部拡大図、図4c部拡大図参照)。
なお、螺旋渦巻きバネ32は、Al含有量2〜12重量%、残部Fe及び不可避的不純物からなる合金を塑性加工し、塑性加工した合金を冷間圧延加工し、冷間圧延加工後の合金を焼鈍することにより平均結晶粒径が250μm以下になるように製造されるバネ性を有するFe−Al制振合金からなる線材で構成している。
また、螺旋渦巻きバネ32を円形断面線材で4巻きの螺旋渦巻き状に構成したが、抑制すべき振動の周波数帯域や振幅、使用下温度などの各種使用条件にしたがって、長円形でも略矩形でも、その他の随意の閉曲面形状の断面線材で構成してもよく、線材の径や材料あるいは巻き数とともに、適宜選定すればよい。
グロメット9は、ヒートインシュレータ3を保持する第1保持部36と、螺旋渦巻きバネ32とを保持する第2保持部37と、第1保持部36と第2保持部37とを連結する連結部38とで、平面視中央に挿通穴35を有し、片断面略S字形状となる円環状に構成している。
詳しくは、ヒートインシュレータ3を径外側で保持する第1保持部36は、円環状の金属板の外周縁から内周側における所定の半径方向長さ部分を、図7の上方から下方に向かい、径方向内周側から外周側に折り返して径外向き倒位のJ字形状に形成している。なお、第1保持部36は、後述するヒートインシュレータ3を挟み込む厚みで形成している。
また、螺旋渦巻きバネ32を径内側で保持する第2保持部37は、環状の金属板の内周縁から外周側における所定の半径方向長さ部分を、図7の下方から上方に向かい、径方向外周側から内周側に折り返して径内向き倒位のJ字形状に形成している。なお、第2保持部37は、上述の螺旋渦巻きバネ32を挟み込む厚みで形成されている。さらに、螺旋渦巻きバネ32の被保持部32bの外周円と、倒位のJ字形状の第2保持部37の内側との間にわずかな隙間sを形成している(図2(b)b部拡大図、図4d部拡大図参照)。
連結部38は、第1保持部36と第2保持部37とに亘って屈曲して形成され、径外向き倒位のJ字形状に形成した第1保持部36の径内側の下側端部とを相互に連結する構成である。これら第2保持部37、連結部38及び第1保持部36は、エキマニ1に設けたボルト用ボス34の側からこの順序で配置される。
上述したように緩衝装置31は、上述の構成のカラー部材39、螺旋渦巻きバネ32、及びグロメット33を組み付けて構成している。詳述すると、カラー部材39の嵌合凹部41に、螺旋渦巻きバネ32のカラー部材装着部32aを嵌合させて、カラー部材39と螺旋渦巻きバネ32とを組み付ける。このとき、上述したように、嵌合凹部41の内側円41cと螺旋渦巻きバネ32のカラー部材装着部32aの内周側との間に隙間sが設けられるとともに、カラー部材装着部32aは、内側円41cの周面に対して3/4の範囲を巻き付けることができる(図4参照)。
また、グロメット33の第2保持部37に、螺旋渦巻きバネ32の被保持部32bを嵌合させて、グロメット33と螺旋渦巻きバネ32とを組み付ける。このとき、上述したように、グロメット33の第2保持部37の内周面と、螺旋渦巻きバネ32の被保持部32bとの外周の間に隙間sが設けられるとともに、被保持部32bは、第2保持部37の内周面に対して3/4の範囲に配置される(図4参照)。
また、図2(b)に示すように、径外側の被保持部32bが径内側のカラー部材装着部32aより高くなるように螺旋渦巻きバネ32を緩衝装置31とカラー部材39との間に配置するため、嵌合凹部41でカラー部材装着部32aを嵌合するカラー部材39は、被保持部32bを保持する第2保持部37は、高い位置(図2(b)において上方向)となるように組み付けられる。
このように構成された緩衝装置31は、図8に示すように、ヒートインシュレータ3に形成された装着孔3aに装着され、エキマニ1に形成されたボルト用ボス34に螺挿される取付ボルト6によって、ボルト用ボス34に固定される。
ヒートインシュレータ3は、図9に示すように、エンジン2の側面に取付けられたエキマニ1を覆うように形成されており、エキマニ1に設けられた複数のボルト用ボス34に対して、緩衝装置31を介して、取付ボルト6によって固定される。
このようにエキマニ1を覆うような形状のヒートインシュレータ3は、古くはアルミメッキ鋼板が用いられていたが、近年はアルミニウムを相互に交差する2方向にそれぞれコルゲート加工した軽金属からなるコルゲートシート120を所定形状に形状加工して用いられている(図10参照)。
詳しくは、コルゲートシート120は、図10(b),(c)に示すように、隆起部121と谷部122とが交互に連続してX方向に連なるとともに、Y方向において、各隆起部121と谷部122との高さがそれぞれ、図10(d)に示すように、一定間隔で頂部(121a,122a)と底部(121b,122b)とを繰り返して形成されたコルゲート形状のアルミ板である。
なお、隆起部121と谷部122とは、X方向において、等間隔で幅広と幅狭とを一定間隔毎に交互に繰り返して上記コルゲート形状を形成している。
さらに詳述すると、コルゲートシート120のコルゲート形状は、それぞれがY方向に沿って延びる隆起部121と谷部122とがX方向に交互に繰り返されている。
隆起部121は、Y方向に沿って、頂部121aと底部121bとが谷部122から立上って交互に配列され、谷部122は、Y方向に沿って、頂部である平坦部122aと底部である凹部122bとが交互に配列されている。
頂部121aは、谷部122から略逆台形状に立上がる一対の側壁と、側壁の先端が相互に連結されて形成される比較的平坦な頂部とで構成するとともに、頂部121aは内曲しており、頂部121aの基端部よりも先端部のほうが幅広になる。
底部121bは、平坦部122aからそれぞれ立上がる一対の側壁と、側壁の先端を相互に連結した凹状の凹部122bとで構成され、頂部121a及び凹部122b、並びに底部121b及び平坦部122aが、X方向に沿ってそれぞれ断続的に連なるように形成している。
そして、このコルゲートシート120を所定形状に形状加工したヒートインシュレータ3において、エキマニ1に設けたボルト用ボス34に対応する箇所に装着孔3aを形成するとともに、装着孔3aの周辺のコルゲート形状を潰して略平板形状に形成する押し潰し部3bを、第1保持部36で保持している。
また、立体形状に形成されたヒートインシュレータ3は、上記コルゲート形状において相互に交差するいずれか一方の方向が立体形状を構成する主要な稜線相当部位に対して交差する方向に定められている。
より詳述すると、ヒートインシュレータ3は上述したようにエキマニ1の立体的な外観形状に沿った立体形状に形成されるので、ヒートインシュレータ3には屈曲部位であるひとつ、あるいは複数の稜線相当部位が形成される。本実施例では、コルゲート形状の長手方向が、これら複数の稜線相当部位のうちの主要な稜線相当部位に交差する方向となるように、立体形状へのプレス加工を施している。
ここで、主要な稜線相当部位とは、ヒートインシュレータ3の全体的な形状を特徴付ける比較的大きな曲率を有する折り曲げ部位が連続する部位である。即ち、ヒートインシュレータ3に形成される大小種々の折り曲げ部位のうち、ヒートインシュレータ3の外観形状を実質的に決定付ける比較的長寸に亘って延びる折り曲げ部位である。
ヒートインシュレータ3がエキマニ1に対して装着されると、エキマニ1からの振動の伝達によりヒートインシュレータ3も振動する。この振動によりヒートインシュレータ3が振動すると、主要な稜線相当部位を中心にしてその両側のヒートインシュレータ3の部位が蝶の羽根のように大きく振動する。このような振動が発生すると、ヒートインシュレータ3の稜線相当部位付近の部位が繰り返しの屈曲により金属疲労を生じクラックを発生しやすくなる。
これに対して、本実施例のヒートインシュレータ3は、ヒートインシュレータ3に形成されているコルゲート形状の一方向が、主要な稜線相当部位に対して交差する方向、好適には直交する方向となるように定められているので、コルゲート形状が稜線相当部位を中心とする振動に対してリブの作用を実現する。これにより、ヒートインシュレータ3の振動を抑制することができ、ヒートインシュレータ3のクラックの発生を防止することができ、ヒートインシュレータ3の品質を格段に向上することができる。
このように構成することによって、ヒートインシュレータ3は、図8に示すように、ヒートインシュレータ3に形成された装着孔3aに装着された緩衝装置31を介して、エキマニ1に設けられたボルト用ボス34に対して固定することができる。
上述したように、緩衝装置31は、振動源であるエキマニ1に設けたボルト用ボス34と連結対象であるヒートインシュレータ3との間に配置し、エキマニ1に設けたボルト用ボス34とヒートインシュレータ3とを連結するとともに、エキマニ1に設けたボルト用ボス34からヒートインシュレータ3への振動の伝達を緩衝する装置であり、下記構成により、上述したように、緩衝装置31は安定して優れた制振性を奏することができる。
詳しくは、緩衝装置31は、振動を緩衝する螺旋渦巻きバネ32、螺旋渦巻きバネ32及びヒートインシュレータ3を結合するグロメット33、並びに、エキマニ1に設けたボルト用ボス34に締結する取付ボルト6と螺旋渦巻きバネ32との間に介在させるカラー部材39で構成している。
そして、グロメット33は、螺旋渦巻きバネ32を外囲するとともに、ヒートインシュレータ3を径外側に保持する第1保持部36と、螺旋渦巻きバネ32を径内側に保持する第2保持部37と、第1保持部36と第2保持部37とを連結する連結部38とで構成している。
また、螺旋渦巻きバネ32を、渦巻状の線材で構成し、カラー部材39の装着を許容するカラー部材装着部32aを、渦巻状における径方向中心部に備えるとともに、第2保持部37に保持される被保持部32bを、渦巻状における径方向外側部に備えている。
さらに、カラー部材39は、取付ボルト6の挿通を許容するボルト孔40を径内側に備えるとともに、カラー部材装着部32aを保持する嵌合凹部41を径外側に備えている。
このように、螺旋渦巻きバネ32を、渦巻状の線材で構成し、カラー部材39の装着を許容するカラー部材装着部32aを、渦巻状における径方向中心部に備えるとともに、カラー部材装着部32aを保持する嵌合凹部41をカラー部材39の径外側に備えたため、カラー部材39から螺旋渦巻きバネ32に伝達された振動により、渦巻状の線材で構成した螺旋渦巻きバネ32自身が撓み運動を行う。
このような撓み運動により、緩衝装置31は、カラー部材39から伝達された振動の振動エネルギーを螺旋渦巻きバネ32の撓みの運動エネルギーに変換し、ヒートインシュレータ3に伝達する振動を抑制することができる。
また、カラー部材39の装着を許容するカラー部材装着部32aを、渦巻状における径方向中心部に備え、カラー部材装着部32aを保持する嵌合凹部41をカラー部材39の径外側に備えたため、螺旋渦巻きバネ32とカラー部材39とが衝突することなく振動の伝達を抑制することができる。したがって、上述した従来技術の緩衝装置5のような螺旋渦巻きバネ32とカラー部材39との衝突によるカタカタと鳴る騒音が発生することなく、カラー部材39から螺旋渦巻きバネ32への振動伝達を抑制する、つまり優れた制振性を奏することができる。
詳しくは、従来の緩衝装置5は、図17に示すように、金属繊維をメッシュ状に編み、それを平板なマット状に形成して構成する円環状の緩衝部材8と、アルミニウム合金から形成され、断面が略S字状の結合部材であるグロメット9と、緩衝部材8と取付ボルト6との間に配置されるカラー部材10とで構成している。
また、カラー部材10は、円環状の緩衝部材8と、取付ボス18に螺着する取付ボルト6との間に配置されている。
カラー部材10は、筒部14と、筒部14の軸線方向両端に一体にそれぞれ形成されたフランジ部15、16とで構成され、カラー部材10と緩衝部材8との間に、取付ボルト6の軸線方向及び半径方向の隙間17を形成している。
グロメット9を介して緩衝装置5が装着されたヒートインシュレータ3を、緩衝装置5がエキマニ1の取付ボス18に対応する位置となるようにエキマニ1に配置する。そして、取付ボルト6を取付ボス18に螺着することにより、緩衝装置5を介してヒートインシュレータ3をエキマニ1に取付けることができる。
この従来技術の緩衝装置5は、前記隙間17を設けているため、カラー部材10内で緩衝部材8が振動する。その原理について、図18に示す模式図を用いて説明する。
まず、エキマニ1からの振動が直接伝達されるカラー部材10を含む振動物を図18における衝突体mとする。衝突体mの振動には、振動に関する抵抗要素k及び電気的なキャパシタに相当する平準化要素cが設定される。
振動によってカラー部材10が衝突する緩衝部材8を、図18の被衝突体とする。このような模式化により、振動現象の定式化が実現することができる。
上記構成において、上述の隙間17により、エキマニ1から入力され、カラー部材10から緩衝部材8へ伝達する振動を抑制することができる。また、カラー部材10から緩衝部材8に伝達された振動により、緩衝部材8自身が撓み運動を行う。
このように、緩衝装置5は、カラー部材10から伝達された振動の振動エネルギーを緩衝部材8の撓みの運動エネルギーに変換し、ヒートインシュレータ3に伝達する振動を抑制することができる。
また、本従来技術の緩衝装置5は、前記隙間17を設けることで、緩衝部材8とカラー部材10との接触を低減するともに、金属繊維からなる緩衝部材8の繊維径を小さくすることで、カラー部材10から緩衝部材8への伝熱に関する伝熱面積の削減を図っている。また、緩衝部材8における表面積の増大による緩衝部材8からの放熱を促進している。したがって、カラー部材10及び緩衝部材8を介してエキマニ1からヒートインシュレータ3への伝熱量の低減を図っている。
さらには、上記隙間17により、カラー部材10内で緩衝部材8が振動する。この緩衝部材8の振動により、緩衝部材8がカラー部材10に常時接触することを防止できる。したがって、カラー部材10から緩衝部材8への伝熱量、カラー部材10及び緩衝部材8を介してエキマニ1からヒートインシュレータ3への伝熱量の低減を図ることができるとされている。
しかし、緩衝部材8がカラー部材10内で振動することは、緩衝部材8がカラー部材10に衝突することを意味する。したがって、この振動に伴う緩衝部材8とカラー部材10との衝突によるカタカタと鳴る騒音が発生するというおそれがあった。この騒音は、例として150Hz以下の可聴周波数帯域で、音圧が相当程度に大きいものであり、制振性が不十分であった。
また、緩衝部材8は、金属繊維をメッシュ状に編みマット状に形成して構成されるが、その金属繊維の所定繊維長への切断寸法がバラつきやすく、緩衝部材8の弾性をバラつかせ、緩衝装置5の緩衝性能、つまり緩衝装置5の制振性にバラつきが生じるおそれがあった。この現象は、本件発明者の計測結果を示す図19のグラフによって、寸法バラつきが引っ張り強度に影響を与えることとして確認した。
さらに、円環状の緩衝部材8の穴寸法もバラついた場合も緩衝部材8の弾性に影響するので、緩衝装置5の緩衝性能にバラつきを生じるおそれがあった。この現象は、本件発明者の同様な計測結果を示す図20のグラフによって、寸法バラつきが引っ張り強度に影響を与えることとして確認した。したがって、緩衝装置5の制振性が不安定となるおそれがあった。
また、緩衝部材8は、上述したように金属繊維をメッシュ状に編むが、これはメリヤス編みで行われる。次に円環状に加工して緩衝部材8を生産する。上記メリヤス編みの工程や円環状の加工の各工程では、加工に多大な時間を要していた。
これに対し、緩衝装置31において、従来技術の緩衝装置5の緩衝部材8に対応する螺旋渦巻きバネ32を渦巻状の線材で構成しているため、金属繊維をメッシュ状に編み、マット状に形成した緩衝部材8(図14参照)に比べて、製品のバラつきが少ない。したがって、弾性が安定した螺旋渦巻きバネ32を構成することができる。よって、安定した制振性を有する緩衝装置31を構成することができる。
また、螺旋渦巻きバネ32を、渦巻状に成形された線材で構成するため、微細な無機繊維を取り扱う必要がなく、無機繊維を所定繊維長に切断する工程での繊維長の管理や最終製品への加工における加工工程などにおける寸法精度の高精度の管理の困難さが解消される。これにより、寸法精度が向上され、緩衝装置31の制振性の精度及び安定性を向上することができる。
したがって、緩衝装置31を上述の構成とすることにより、振動源であるエキマニ1に設けたボルト用ボス34とヒートインシュレータ3とを、振動を伝達することなく連結することができる。
また、カラー部材39から入力された熱は、螺旋渦巻きバネ32を介してグロメット33及びヒートインシュレータ3に伝達されるが、螺旋渦巻きバネ32を螺旋渦巻き状の線材で構成しているため、熱伝導性が低く、螺旋渦巻きバネ32を介したグロメット33及びヒートインシュレータ3への熱伝導を抑制することができる。
また、螺旋渦巻きバネ32を、渦巻方向に沿って高さ方向に徐々に変化する螺旋渦巻き状に形成するとともに、エキマニ1に設けたボルト用ボス34に対して、被保持部32bがカラー部材装着部32aより離れる向きで配置しているため、緩衝装置31における制振性を向上することができる。
詳しくは、螺旋渦巻きバネ32を螺旋渦巻き状に形成することにより、平面方向の弾性に加えて、高さ方向の弾性力を調整することができる。つまり、螺旋渦巻きバネ32の制振性に大きな影響を及ぼす螺旋渦巻きバネ32の弾性を、三次元で調整することができる。
また、エキマニ1に設けたボルト用ボス34に対して、被保持部32bがカラー部材装着部32aより離れる向きで螺旋渦巻きバネ32を配置することによって、螺旋渦巻状の螺旋渦巻きバネ32における径内側のカラー部材装着部32aより、径外側の被保持部32bがエキマニ1に設けたボルト用ボス34より離れることとなる。
つまり、被保持部32bを第2保持部37で保持するグロメット33の第1保持部36で保持されたヒートインシュレータ3が、カラー部材装着部32aに巻着されるカラー部材39よりエキマニ1に設けたボルト用ボス34から離れて配置されることとなる。
したがって、カラー部材39及び螺旋渦巻きバネ32を介して伝達された振動によって、ヒートインシュレータ3自体が振動した場合であっても、カラー部材39がヒートインシュレータ3よりエキマニ1に設けたボルト用ボス34から離れて配置される場合と比較して、ヒートインシュレータ3自体がエキマニ1に設けたボルト用ボス34と衝突するおそれを低減することができる。したがって、ヒートインシュレータ3自体とエキマニ1に設けたボルト用ボス34との衝突による騒音の発生を抑制することができる。
このように、緩衝装置31を上記構成とすることによって、衝突による新たな振動を生じることなく、制振性をさらに向上することができる。
また、螺旋渦巻き状のピッチ角Pを5度以下で形成することにより、三次元方向において適度な弾性を備えた緩衝装置31を構成することができる。詳しくは、ピッチ角Pを大きく設定すると、螺旋渦巻き状の高さが高くなり、高さ方向の弾性力を向上することができる。
その反面、水平方向の弾性が低減することとなる。つまり、螺旋渦巻き状の螺旋渦巻きバネ32の三次元方向における弾性のバランスが崩れ、弾性支持状態においてブレが大きくなり、十分な制振効果を得ることができなくなる。したがって、螺旋渦巻き状のピッチ角Pを5度以下で形成することにより、上述したような螺旋渦巻きバネ32を螺旋渦巻き状に形成したことによる効果を奏しながら、三次元方向における弾性のバランスを保ち、十分な制振効果を得ることができる。
また、カラー部材装着部32a及び被保持部32bを円弧状に形成するとともに、円筒状の側面においてカラー部材装着部32aの嵌着を許容する嵌合凹部41を形成することにより、容易に螺旋渦巻きバネ32とカラー部材39とを嵌着させるとともに、第2保持部37で被保持部32bを保持することができる。
詳しくは、カラー部材装着部32a及び被保持部32bを円弧状に形成するとともに、円筒状のカラー部材39の側面においてカラー部材装着部32aの嵌着を許容する嵌合凹部41を形成するため、円弧状に形成したカラー部材装着部32aを、円筒状に形成したカラー部材39の側面における嵌合凹部41に嵌着することで、容易に螺旋渦巻きバネ32とカラー部材39とを嵌着させることができる。
また、円弧状に形成したカラー部材装着部32aと、円筒状の側面に形成した嵌合凹部41とを嵌着するため、カラー部材39に対する周方向の位置を問わず、容易に螺旋渦巻きバネ32とカラー部材39とを嵌着させることができる。
また、被保持部32bを円弧状で形成したため、周方向の位置を問わず第2保持部37で保持することができる。
このように、容易に螺旋渦巻きバネ32とカラー部材39とを嵌着させるとともに、第2保持部37で被保持部32bを保持することができるため、緩衝装置31の組み立て性を向上することができる。
さらには、例えば、螺旋渦巻きバネ32のカラー部材装着部32aを、別部材を用いて、カラー部材39に装着する場合と比較して、円弧状に形成したカラー部材装着部32aを、円筒状に形成したカラー部材39の側面における嵌合凹部41に嵌着することにより、部品点数を低減することができる。したがって、緩衝装置31の軽量化及び低コスト化を図ることができる。
また、嵌合凹部41とカラー部材装着部32aとの間、第2保持部37と被保持部32bとの間に隙間sを設けることにより、緩衝装置31における制振性をさらに向上することができる。詳しくは、円弧状に形成したカラー部材装着部32a及び被保持部32bを、嵌合凹部41及び第2保持部37で保持する状態において隙間sを形成しているため、カラー部材装着部32aと嵌合凹部41、及び被保持部32bと第2保持部37において衝突音が生じることなく、カラー部材39を介して入力された振動を隙間sで吸収することができる。
また、カラー部材装着部32a及び被保持部32bを、中心角度が240度以上300度以下である270度の円弧形状で形成することにより、制振性の高い緩衝装置31の製品信頼性を向上することができる。
詳しくは、カラー部材装着部32a及び被保持部32bを、中心角度が240度以上300度以下の円弧形状で形成することにより、円弧状に形成したカラー部材装着部32a及び被保持部32bを、嵌合凹部41及び第2保持部37で、隙間sを設けながら保持する状態において、不用意に外れることを防止できる。
具体的には、カラー部材装着部32aの中心角度が240度より小さい場合、カラー部材装着部32aが、カラー部材39の内側円41cを拘束する拘束力が低下し、カラー部材39と螺旋渦巻きバネ32とが不用意に外れるおそれがある。また、カラー部材装着部32aの中心角度が300度より大きい場合、螺旋渦巻き状における十分なピッチ角度Pを確保することができない。上述のように、カラー部材装着部32aを、中心角度が240度以上300度以下の円弧形状で形成することにより、十分な取付け強度を確保しながら、所定のピッチ角度Pの螺旋渦巻き状の螺旋渦巻きバネ32を形成することができる。したがって、安定した制振性を確保することができる。
また、螺旋渦巻きバネ32を、Al含有量2〜12重量%、残部Fe及び不可避的不純物からなる合金を塑性加工し、塑性加工した合金を冷間圧延加工し、冷間圧延加工後の合金を焼鈍することにより平均結晶粒径が250μm以下になるように製造されるバネ性を有するFe−Al制振合金からなる線材で構成することにより、より制振性の高い緩衝装置31を容易に加工することができる。
詳しくは、螺旋渦巻きバネ32を、従来の制振金属よりも大幅に振動の減衰係数が大きいFe−Al制振合金で構成するため、カラー部材39から螺旋渦巻きバネ32に伝達された振動は、Fe−Al制振合金自身の大きな振動減衰係数に基づいて振幅を減衰することができる。また、これにより、制振合金自身で、大きな制振作用を実現することができる。
通常、上述した渦巻きバネなどのように、バネ性が必要な部位には、SUS304などのステンレスバネ鋼が用いられる。しかし、SUS304は、350℃付近に昇温すると、応力腐食割れを生じ易い。螺旋渦巻きバネ32に容易に割れが生じると、車輌のエンジンルーム内でヒートインシュレータがエキマニ1から脱落するおそれがある。
これに対し、本実施例の螺旋渦巻きバネ32を構成するFe−Al制振合金は、減衰係数が高く、しかも比較的高温域でも機械的強度が維持可能であり、このようなFe−Al制振合金を用いることで、後述するように、従来の制振金属よりも格段に大きな制振作用を奏することができる。
なお、上記独特の組成からなるFe−Al制振合金が、加工性に優れていることを確認するための効果確認試験について以下で説明する。
まず、Al含有量:8重量%となるように、純鉄と99.9重量%のAlを所定量秤量し、高周波真空溶解した(最終組成;Al;7.78重量%、C;0.004重量%、Si;0.02重量%、Mn;0.05重量%、P;0.005重量%、S;0.002重量%、Cr;0.02重量%、Ni:0.05重量%、及びFe:残部)。
溶解後、1100℃で、200×100×4000mmに熱間加工を行い、これから一部を切り出し、さらに4mmの厚さまで1100℃で熱間圧延を行った。次いで、700℃で1時間焼鈍処理を行なった後、常温まで空冷した。冷却後のFe−Al制振合金に対して20℃で断面減少率が50%となる各々の加工条件で、冷間圧延加工を行った。次いで、800℃で1時間焼鈍処理を行った後、冷却速度1℃/分で600℃まで冷却し、空冷した。
このようにして得られたFe−Al制振合金を用いて、200℃で高速加工してフライパン状に成形した。その結果、割れ等の不都合無く、フライパン状への加工を容易に行うことができた。これに対して、上記と同組成で冷間加工を施すことなく調製したFe−Al制振合金(厚さ2mm)を使用して、同条件で高速加工してフライパン状に成形したところ、加工品に割れが生じた。
さらに、このようにして得られたFe−Al制振合金を、200℃の温度条件下で引張試験機にて破砕するまで引張り、その破砕断面を顕微鏡にて観察したところ、破砕断面にディンプルの存在が観察された。このことから、上述のFe−Al制振合金は、加工性に優れており、約200℃での温感加工において強加工が可能であることを確認した。
次に、上述の方法で調製したFe−Al制振合金の強度を確認した強度確認試験について説明する。なお、本確認試験では、Fe−Al制振合金の強度を評価するために、引張強さ及び伸びを、インストロンデジタル万能材料試験機(5582型、インストロン社製)を用いて、−30℃、26℃、及び160℃の温度条件下での引張強さ及び伸びを測定した(n=2)。
また、比較例1として、冷間圧延加工を行うことなく、900℃で1時間焼鈍を行った後、1℃/分で500℃まで冷却し、さらに室温まで放冷すること以外は、本強度測定時と同様の方法でFe−Al制振合金を製造した。この強度測定時のFe−Al制振合金の26℃での引張強さ及び伸びを測定した。
得られた結果を図21の表に示す。この結果から、本Fe−Al制振合金は、−30〜160℃という広範囲の温度下でも、高い引張強度を示しており、優れた強度を有していることを確認した。特に、本Fe−Al制振合金は、伸びにおいて、比較例1の合金に比して、顕著に優れていることを確認した。
続いて、冷間加工後の焼鈍処理後の冷却速度を5℃/min(冷却条件1)又は1℃/min(冷却条件2)で放冷の条件下で冷却すること以外は上述の方法で調製したFe−Al制振合金の制振性を確認した制振性確認試験について説明する。
なお、本確認試験では、比較のために、上記Fe−Al制振合金と同組成であって、熱間圧延の後、900℃で1時間焼鈍処理を行ない、炉冷することにより製造したFe−Al制振合金(比較合金)についても、同様に制振性の評価を行った。
制振性の評価は横振動法を用いて行った。具体的には、Fe−Al制振合金シート(0.8×30×300mm)の一端(端から130mm)に歪ゲージを接着してこれを歪計に接続した。このFe−Al制振合金シートの他方の端を万力で固定し、自由長150mmの片持ち梁として、これに自由振動を発生させ、上記歪ゲージから歪を検出し、歪減衰曲線を求めた。また、加速度計も取付けて、加速度からの減衰曲線を求めた。
得られた結果を図11に示す。この結果から、焼鈍後の冷却速度が遅い程、優れた制振特性を備えることを確認した。また、本発明のFe−Al制振合金は、冷間圧延を施すことなく900℃で焼鈍処理したFe−Al制振合金(比較合金)に比べても、優れた制振特性を備えていることを確認した。
また、このFe−Al制振合金は、合金自体が従来の制振金属よりも格段に振動の減衰係数が大きいことが知られている。したがって、カラー部材39から螺旋渦巻きバネ32に伝達された振動は、制振合金自身の大きな振動減衰係数に基づいて振幅が減衰される。これにより、制振合金自身で、大きな制振作用を実現することができる。
このように、優れた加工性、絶縁性、透磁性、制振性、高強度等を有するFe−Al制振合金で線材を形成し、渦巻状の螺旋渦巻きバネ32を製造することが可能であり、優れた制振性を有する緩衝装置31を実現することができる。
以下において、上述のような優れた加工性、絶縁性、透磁性、制振性、高強度等を有するFe−Al制振合金製の螺旋渦巻きバネ32を備えた緩衝装置31における振動減衰性能について、図12〜図16を併せて参照して説明する。
本実施例の緩衝装置31における振動減衰性能は下記式1で示される。ただし、τ:せん断応力、T:ねじりモーメント、d:螺旋渦巻きバネ32の線径、G:横弾性係数、L:螺旋渦巻きバネ32の軸線方向長さである。
τ=16T/πd3=φdG/2L ・・・(1)
また、本実施例における螺旋渦巻きバネ32の温度―減衰特性を計測した結果を示す図12から分かるように、本実施例のFe−Al制振合金は、雰囲気温度が上昇しても減衰特性は大きな減少を見せず、ほぼ同一のレベルを維持している。
また、日本国内の自動車メーカーA社、B社、C社、D社、E社の各社で求められている制振性に関する諸条件は、図13〜図16の各エンジン回転数と振動の変位量との相関関係の分布図に示される。図13〜図16のエンジン回転数と振動の変位量との相関関係では、A社の条件分布位置を白ひし形記号で示し、B社の条件分布位置を白三角記号で示し、C社の条件分布位置を上白三角記号で示し、D社の条件分布位置を下白三角記号で示し、E社の条件分布位置を白丸記号でそれぞれ示す。
図13〜図16に示されるように、いずれの自動車メーカーであっても、通常使用されるエンジン回転数2000〜4000rpm、高速回転であっても約6000rpm付近で振動の減衰性能が大きく期待されていることが理解される。
また、螺旋渦巻きバネ32は、Fe−Al制振合金からなる線材を渦巻状に成形して構成されるので、背景技術で説明したような微細な無機繊維を取り扱う必要が解消され、無機繊維を所定繊維長に切断する工程での繊維長の管理や最終製品への加工における加工工程などにおける寸法精度の高精度の管理の困難さが解消される。これにより、寸法精度が向上され、緩衝装置31の制振性の精度及び安定性の向上を図ることができる。
さらに、Fe−Al制振合金から形成される螺旋渦巻きバネ32は、Fe−Al制振合金自体が従来の制振金属よりも格段に振動の減衰係数が大きいことから、カラー部材39から螺旋渦巻きバネ32に伝達された振動は、制振合金自身の大きな振動減衰性能に基づいて振幅が減衰される。これにより、制振合金自身で、大きな制振作用を実現することができる。
以上のように、制振性を向上することができるとともに、制振性がバラつくことなく安定化させることのできる緩衝装置31を用いて、相互に交差する方向にそれぞれ延びるコルゲート形状が形成された1枚または複数枚のアルミニウム合金板で構成し、立体形状をなすヒートインシュレータ3を振動源であるエキマニ1のボルト用ボス34に取付けることにより、熱の放散及び振動の伝達を抑制することのできるヒートインシュレータ3を構成することができる。
詳しくは、コルゲート形状を押し潰して略平板形状の押し潰し部3bを形成し、相互に交差するいずれか一方の方向が立体形状を構成する主要な稜線相当部位に対して交差する方向に定められたヒートインシュレータ3の押し潰し部3bを第1保持部36で保持して、緩衝装置31でボルト用ボス34に取付けることにより、自動車等のエンジン2及びエキマニ1からの熱の放散及び振動の伝達を抑制することのできるヒートインシュレータ3を構成することができる。
また、ヒートインシュレータ3を、制振性の高い上述の緩衝装置31で取付けるため、熱源であるエンジン2及びエキマニ1からの熱の放散を防止するとともに、振動源でもあるエンジン2及びエキマニ1からの振動をヒートインシュレータ3に伝達することを防止できる。
したがって、例えば、振動減から入力された振動に対してヒートインシュレータ3自体が共振する場合と比較して、制振性の高い状態でヒートインシュレータ3を取付けることができる。
また、ヒートインシュレータ3を相互に交差する方向にそれぞれ延びるコルゲート形状が形成された1枚または複数枚のアルミニウム合金板で構成するため、変形加工性の高いヒートインシュレータ3を構成することができる。したがって、例えば複雑な形状のエンジン2及びエキマニ1であっても、それらの形状に応じた形状のヒートインシュレータ3を形成できる。また、それらの形状に応じた形状のヒートインシュレータ3を取付けできるため、エンジン2及びエキマニ1からの熱の放散をより確実に防止することができる。
さらに、相互に交差する方向を、直交するY方向及びX方向とするとともに、コルゲート形状を、それぞれがY方向に沿って延びる隆起部121と谷部122とがX方向に交互に繰り返され、隆起部121は、Y方向に沿って、頂部121aと底部121bとが谷部122から立上って交互に配列され、谷部122は、Y方向に沿って、平坦部122aと凹部122bとが交互に配列され、頂部121aは、谷部122から略逆台形状に立上がる一対の側壁と、側壁の先端が相互に連結されて形成される比較的平坦な頂部とで構成するとともに、頂部121aは内曲しており、頂部121aの基端部よりも先端部のほうが幅広になり、底部121bは、平坦部122aからそれぞれ立上がる一対の側壁と、側壁の先端を相互に連結した凹状の凹部122bとで構成され、頂部121a及び凹部122b、並びに底部121b及び平坦部122aが、X方向に沿ってそれぞれ断続的に連なるように形成することにより、ヒートインシュレータ3の形状加工性をさらに向上することができる。したがって、より取付け対象であるエンジン2及びエキマニ1の形状にマッチした形状を容易に形成することができる。したがって、エンジン2及びエキマニ1からの熱の放散をさらに確実に防止することができる。
また、本実施例の変形例として、カラー部材39、螺旋渦巻きバネ32、グロメット33及びヒートインシュレータ3の材料で、電食の発生を防止すべく相互にイオン化傾向が近接している材料で構成してもよい。このような構成であっても、上述の作用効果と同一の作用効果に加えて、緩衝装置31の耐食性を向上することができ、緩衝装置31の長寿命化を図ることができる。
詳しくは、カラー部材39、螺旋渦巻きバネ32、グロメット33及びヒートインシュレータ3は、相互にイオン化傾向が近接している材料で構成するため、イオン化傾向が大きく異なる材料間において発生する異種金属間腐食、いわゆる電食の発生を防止することができる。つまり緩衝装置31の耐食性を向上することができ、緩衝装置31の長寿命化を図ることができる。
したがって、腐食による保持部の保持力の低下や、螺旋渦巻きバネ32の弾性低下等の緩衝装置31における制振性に影響を与えるおそれのある機能低下を防止することができ、緩衝装置31の製品信頼性を向上することができる。
また、本実施例の緩衝装置31は、自動車のエンジン2に装着されるエキマニ1用のヒートインシュレータ3に関連して説明されたが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、例えば、車体の底部をカバーするアンダーカバー等の自動車の他の部位に装着される種々の用途のカバー類の取付に実施してもよい。また、自動車以外の種々の用途のカバー類の取付に実施できるものである。
以上、この発明の構成と前述の実施形態との対応において、
この発明の振動側対象部材は、エキマニ1に設けたボルト用ボス34に対応し、
以下同様に、
連結対象部材及び金属製カバーは、ヒートインシュレータ3に対応し、
緩衝部材は、螺旋渦巻きバネ32に対応し、
結合部材は、グロメット33に対応し、
締結部材は、取付ボルト6に対応し、
締結部材挿通部は、ボルト孔40に対応し、
緩衝部材保持部及び嵌着凹部は、嵌合凹部41に対応し、
内燃機関は、エンジン2に対応し、
排気経路は、エキマニ1に対応し、
押し潰し対象部位は、押し潰し部3bに対応し、
第1方向は、X方向に対応し、
第2方向は、Y方向に対応し、
第1起立部は、頂部121aに対応し、
第2起立部は、底部121bに対応するも、この発明は、前述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、本実施形態では、カラー部材39において、第2保持部37、連結部38及び第1保持部36は、エキマニ1に設けたボルト用ボス34の側からこの順序で配置したが、エキマニ1に設けたボルト用ボス34の側から第1保持部36、連結部38及び第2保持部37を配置してもよい。
本発明は、自動車のエキマニ用のヒートインシュレータの取付け用のフローティング構造を有するマウントとして利用可能である。
1…エキマニ
2…エンジン
3…ヒートインシュレータ
3b…押し潰し部
6…取付ボルト
31…緩衝装置
32…螺旋渦巻きバネ
32a…カラー部材装着部
32b…被保持部
33…グロメット
34…ボルト用ボス
36…第1保持部
37…第2保持部
38…連結部
39…カラー部材
40…ボルト孔
41…嵌合凹部
121…隆起部
122…谷部
121a…頂部
121b…底部
122a…平坦部
122b…凹部
P…ピッチ角
S…隙間

Claims (9)

  1. 振動源である振動側対象部材と連結対象である連結対象部材との間に配置し、前記振動側対象部材と前記連結対象部材とを連結するとともに、前記振動側対象部材から前記連結対象部材への振動の伝達を緩衝する緩衝装置であって、
    前記振動を緩衝する緩衝部材、該緩衝部材及び前記連結対象部材とを結合する結合部材、並びに、前記振動側対象部材に締結する締結部材と前記緩衝部材との間に介在させるカラー部材で構成し、
    前記結合部材を、
    前記緩衝部材を外囲するとともに、
    該連結対象部材を径外側に保持する第1保持部と、
    該緩衝部材を径内側に保持する第2保持部と、
    前記第1保持部と前記第2保持部とを連結する連結部とで構成し、
    前記緩衝部材を、渦巻方向に沿って高さ方向に徐々に変化する螺旋渦巻き状の線材で構成し、
    前記カラー部材の装着を許容するカラー部材装着部を、前記螺旋渦巻き状における径方向中心部に備えるとともに、前記第2保持部に保持される被保持部を、前記螺旋渦巻き状における径方向外側部に備えるとともに
    前記振動側対象部材に対して、前記被保持部が前記カラー部材装着部より離れる向きで配置し、
    前記カラー部材を、
    前記締結部材の挿通を許容する締結部材挿通部を径内側に備えるとともに、前記カラー部材装着部を保持する緩衝部材保持部を径外側に備えた
    緩衝装置。
  2. 前記螺旋渦巻き状のピッチ角を5度以下で形成した
    請求項に記載の緩衝装置。
  3. 前記カラー部材装着部及び前記被保持部を円弧形状で形成し、
    前記第2保持部を平面視円形で形成し、
    前記カラー部材を円筒状に形成するとともに、前記緩衝部材保持部を前記円筒状の側面において前記カラー部材装着部の嵌着を許容する嵌着凹部で形成した
    請求項1又は2に記載の緩衝装置。
  4. 前記緩衝部材保持部と前記カラー部材装着部との間、前記第2保持部と前記被保持部との間に隙間を設けた
    請求項に記載の緩衝装置。
  5. 前記カラー部材装着部及び前記被保持部を、中心角度が240度以上300度以下の円弧形状で形成した
    請求項又はに記載の緩衝装置。
  6. 前記緩衝部材を、
    Al含有量2〜12重量%、残部Fe及び不可避的不純物からなる合金を塑性加工し、塑性加工した合金を冷間圧延加工し、冷間圧延加工後の合金を焼鈍することにより平均結晶粒径が250μm以下になるように製造されるバネ性を有するFe−Al制振合金からなる線材で構成した
    請求項1乃至のうちいずれかひとつに記載の緩衝装置。
  7. 前記カラー部材、前記緩衝部材、前記結合部材及び前記連結対象部材のそれぞれを、
    電食の発生を防止すべく相互にイオン化傾向が近接している材料で構成した
    請求項1乃至のうちいずれかひとつに記載の緩衝装置。
  8. 相互に交差する方向にそれぞれ延びるコルゲート形状が形成された1枚または複数枚のアルミニウム合金板で構成し、立体形状をなす金属製カバーであって、
    押し潰し対象部位の前記コルゲート形状を押し潰して略平板形状に形成し、
    前記相互に交差するいずれか一方の方向が前記立体形状を構成する主要な稜線相当部位に対して交差する方向に定められるとともに、
    請求項1乃至のうちいずれかひとつに記載の緩衝装置を用い、
    前記振動側対象部材を内燃機関及び/またはその排気経路で構成するとともに、前記第1保持部で前記押し潰し対象部位を保持する構成とした
    金属製カバー。
  9. 前記相互に交差する方向を、直交する第1方向及び第2方向とするとともに、
    前記コルゲート形状を、
    それぞれが前記第1方向に沿って延びる隆起部と谷部とが前記第2方向に交互に繰り返され、
    前記隆起部は、前記第1方向に沿って、第1起立部と第2起立部とが前記谷部から立上って交互に配列され、
    前記谷部は、前記第1方向に沿って、平坦部と凹部とが交互に配列され、
    前記第1起立部は、前記谷部から略逆台形状に立上がる一対の側壁と、前記側壁の先端が相互に連結されて形成される比較的平坦な頂部とで構成するとともに、前記第1起立部は内曲しており、前記第1起立部の基端部よりも先端部のほうが幅広になり、
    前記第2起立部は、平坦部からそれぞれ立上がる一対の側壁と、側壁の先端を相互に連結した凹状の凹部とで構成され、
    前記第1起立部及び前記凹部、並びに前記第2起立部及び平坦部が、前記第2方向に沿ってそれぞれ断続的に連なるように形成した
    請求項に記載の金属製カバー。
JP2010173724A 2009-08-17 2010-08-02 緩衝装置及び金属製カバー Active JP4701368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173724A JP4701368B2 (ja) 2009-08-17 2010-08-02 緩衝装置及び金属製カバー

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188269 2009-08-17
JP2009188269 2009-08-17
JP2009188268 2009-08-17
JP2009188268 2009-08-17
JP2010173724A JP4701368B2 (ja) 2009-08-17 2010-08-02 緩衝装置及び金属製カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011064194A JP2011064194A (ja) 2011-03-31
JP4701368B2 true JP4701368B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=43606950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173724A Active JP4701368B2 (ja) 2009-08-17 2010-08-02 緩衝装置及び金属製カバー

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4701368B2 (ja)
KR (1) KR101356007B1 (ja)
CN (1) CN102483125B (ja)
WO (1) WO2011021495A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011001961U1 (de) * 2011-01-26 2012-01-27 Reinz-Dichtungs-Gmbh Hitzeschild
SE537069C2 (sv) * 2011-03-22 2014-12-23 Scania Cv Ab Fordon innefattande upphängningssystem för kompressor
DE102011075911A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-22 Robert Bosch Gmbh Spiralfeder
JP5885258B2 (ja) * 2013-05-21 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 ヒートインシュレータの締結構造
KR101892413B1 (ko) 2015-10-09 2018-08-27 니찌아스 카부시키카이샤 연결구
JP6087482B1 (ja) * 2015-10-09 2017-03-01 ニチアス株式会社 連結具
JP6177985B1 (ja) * 2016-11-24 2017-08-09 三和パッキング工業株式会社 緩衝装置および金属カバー
JP6434069B2 (ja) * 2017-02-01 2018-12-05 ニチアス株式会社 連結具
JP6872445B2 (ja) 2017-07-14 2021-05-19 本田技研工業株式会社 車両の遮音構造
JP2019167934A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 いすゞ自動車株式会社 後処理装置
JP6745868B2 (ja) * 2018-12-27 2020-08-26 株式会社牧野フライス製作所 工具ホルダ
DE102019105237A1 (de) * 2019-03-01 2020-09-03 Elringklinger Ag Entkopplungselement zur Reduzierung von Körperschall, insbesondere zum Einsatz in einem Wärmeabschirmsystem
CN110158413B (zh) * 2019-06-06 2021-02-09 中路交科科技股份有限公司 一种多角度彩色路面施工设备
TWI737525B (zh) * 2020-10-28 2021-08-21 緯創資通股份有限公司 螺母構件與包含其之電子裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116615U (ja) * 1981-01-07 1982-07-20
JPS5921017U (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 日野自動車株式会社 遮熱カバ−の支持装置
CN2132872Y (zh) * 1992-09-18 1993-05-12 陈谟有 盘形弹簧
CN2369031Y (zh) * 1998-11-20 2000-03-15 台湾司普工业股份有限公司 具有补偿定位效果的弹簧固定座
JP3490927B2 (ja) * 1999-05-19 2004-01-26 ニチアス株式会社 熱遮蔽板に振動フローティングワッシャを取付ける方法
JP4446686B2 (ja) * 2003-06-02 2010-04-07 三和パッキング工業株式会社 緩衝装置及び金属製カバー
JP2005030571A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Nichias Corp 緩衝ワッシャ部材及びこれを備える防振遮熱板
JP4398222B2 (ja) * 2003-10-29 2010-01-13 ニチアス株式会社 防振遮熱板
JP3944174B2 (ja) 2004-02-18 2007-07-11 富士重工業株式会社 内燃機関接続パイプ用カバー

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120045022A (ko) 2012-05-08
JP2011064194A (ja) 2011-03-31
WO2011021495A1 (ja) 2011-02-24
KR101356007B1 (ko) 2014-01-28
CN102483125B (zh) 2014-02-26
CN102483125A (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701368B2 (ja) 緩衝装置及び金属製カバー
KR101404684B1 (ko) 완충 장치 및 금속제 커버
KR100955757B1 (ko) 완충장치와 금속제 커버
JP4762778B2 (ja) 金属製積層型カバー
KR102004066B1 (ko) 연결구 및 차폐체
KR102435143B1 (ko) 완충 장치 및 금속 커버
JP4446686B2 (ja) 緩衝装置及び金属製カバー
US20060197340A1 (en) Flexible joint for exhaust pipe
JP2001347323A (ja) 金属製カバー、その製造方法及びそれに用いるプレス用金型
JP2010025348A (ja) 結合部材
JP5719199B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP2016121639A (ja) カバー部材
US10576813B2 (en) Mounting bracket for a vehicle component and method of forming
JP2010014278A (ja) 緩衝装置及び金属製カバー
US9416816B2 (en) Damper for drive shaft of vehicle
JP5500011B2 (ja) 振動低減装置
JP2007278393A (ja) 制振パネルの製造方法
JP2012057739A (ja) トルクロッド

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250