JP6434069B2 - 連結具 - Google Patents

連結具 Download PDF

Info

Publication number
JP6434069B2
JP6434069B2 JP2017016735A JP2017016735A JP6434069B2 JP 6434069 B2 JP6434069 B2 JP 6434069B2 JP 2017016735 A JP2017016735 A JP 2017016735A JP 2017016735 A JP2017016735 A JP 2017016735A JP 6434069 B2 JP6434069 B2 JP 6434069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer member
flange portion
buffer
collar
diameter side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017016735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018123895A (ja
Inventor
加藤 忠克
忠克 加藤
栄 三品
栄 三品
吉野 圭一
圭一 吉野
幸樹 江波
幸樹 江波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2017016735A priority Critical patent/JP6434069B2/ja
Priority to EP18748037.1A priority patent/EP3578850B1/en
Priority to KR1020197023125A priority patent/KR102155978B1/ko
Priority to US16/482,852 priority patent/US11118651B2/en
Priority to CN201880009824.1A priority patent/CN110234903B/zh
Priority to PCT/JP2018/002407 priority patent/WO2018143069A1/ja
Publication of JP2018123895A publication Critical patent/JP2018123895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434069B2 publication Critical patent/JP6434069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • F16F15/067Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs using only wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/102Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • F02B77/13Acoustic insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/10Spiral springs with turns lying substantially in plane surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/32Belleville-type springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/02Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction
    • F16F3/04Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of steel or of other material having low internal friction composed only of wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/20Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for heat or sound protection, e.g. using a shield or specially shaped outer surface of exhaust device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0005Attachment, e.g. to facilitate mounting onto confer adjustability

Description

本発明は、振動体と、振動体に取り付けられる板状の遮蔽体との連結部分に設けられる連結具に関する。
エンジンやトランスミッション、エンジンに付設されるエキゾーストマニホールド、ターボチャージャー、熱交換部品、回転電機などは、それ自体が振動する、又はエンジンの影響を受けて振動する振動体である。このような振動体には、様々な部品が装着されている。装着部品としては、例えば、エキゾーストマニホールドカバー、ヒートインシュレーター等の遮蔽体が挙げられる。
このような遮蔽体は、一般的に、対向する二枚の金属板を備え、振動体から発せられる熱、音などの物理エネルギーが、エンジン回りの他の部品や車外へ伝達するのを遮蔽するように構成されている。そして、遮蔽体は、振動体からの振動を直接又は間接的に受けて、破損したり異音を発生したりすることがある。
従来より、このような振動による影響を避けるため、振動体と遮蔽体との連結部分に防振構造を備える連結具が開発されてきた。
例えば、特許文献1には、カラー部材と接続対象部材との間に、渦巻き状の線材からなる緩衝部材を介在させる連結具が開示されている。
特開2011−64194号公報
ところが、引用文献1には、使用を続けると、緩衝部材である渦巻き状の線材の途中部分が、軸方向に飛び出すことで、途中部分がカラー部材、結合部材をのり越えた状態で保持され、本来の狙った防振を果たせなくなるという問題や、使用を続けることによる緩衝部材の変形により、遮蔽体や結合部材が振動源と接触し、部品が破損してしまったり、異音が発生してしまったりするという問題が考えられる。
また、振動体が振動することにより、遮蔽体が振動したときに、連結具のうち、遮蔽体を固定している結合部材が、振動体に繰り返し衝突し、その部分が破損するという問題も考えられる。
従って、本発明の課題は、使用による、渦巻き状の線材からなる緩衝部材の変形を少なくし、途中部分の飛び出しがなく、且つ、遮蔽体が振動しても、結合部材が振動体に衝突し難くい連結具を提供することにある。
上記課題は、以下の本発明により解決される。
すなわち、本発明(1)は、振動源となる振動体と、該振動体に取り付けられる板状の遮蔽体との連結部分に設けられる連結具であって、
平面視で渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材と、
略環状且つ平板状であり、厚み方向に湾曲可能であり、該第一緩衝部材と重なる第二緩衝部材と、
該振動体に該連結具を取り付けるための固定部材の挿通孔を有し、該第一緩衝部材及び該第二緩衝部材に囲まれる円筒部と、該円筒部から半径方向に張り出し、該第一緩衝部材の内径側に対向する第一フランジ部と、該第二緩衝部材の内径側に対向する第二フランジ部と、からなるカラー部材と、
該第一緩衝部材及び該第二緩衝部材の外径側を保持する第一保持部と、該遮蔽体を保持する第二保持部と、該第一保持部と該第二保持部とを繋ぐ結合部材基部と、からなる結合部材と、
からなり、
該第二緩衝部材と該円筒部との間には、該第二緩衝部材が半径方向に移動するための隙間が形成されており、該第二緩衝部材の半径方向の移動が可能となるように、該第一緩衝部材及び該第二緩衝部材の内径側が、該第一フランジ部と該第二フランジ部とに挟まれており、
軸方向に見たときに、該第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置から該カラー部材の最下端の位置までの距離が、該第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から該第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置までの距離より長いこと、
を特徴とする連結具を提供するものである。
また、本発明(2)は、振動源となる振動体と、該振動体に取り付けられる板状の遮蔽体との連結部分に設けられる連結具であって、
平面視で渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材と、
略環状且つ平板状であり、厚み方向に湾曲可能であり、該第一緩衝部材と重なる第二緩衝部材と、
平面視で渦巻き状の線材からなり、該第一緩衝部材側とは反対側で第二緩衝部材と重なる第三緩衝部材と、
該振動体に該連結具を取り付けるための固定部材の挿通孔を有し、該第一緩衝部材、該第二緩衝部材及び該第三緩衝部材に囲まれる円筒部と、該円筒部から半径方向に張り出し、該第一緩衝部材の内径側に対向する第一フランジ部と、該第三緩衝部材の内径側に対向する第二フランジ部と、からなるカラー部材と、
該第一緩衝部材、該第二緩衝部材及び該第三緩衝部材の外径側を保持する第一保持部と、該遮蔽体を保持する第二保持部と、該第一保持部と該第二保持部とを繋ぐ結合部材基部と、からなる結合部材と、
からなり、
該第二緩衝部材と該円筒部との間には、該第二緩衝部材が半径方向に移動するための隙間が形成されており、該第二緩衝部材の半径方向の移動が可能となるように、該第一緩衝部材、該第二緩衝部材及び該第三緩衝部材の内径側が、該第一フランジ部と該第二フランジ部とで挟まれており、
軸方向に見たときに、該第二フランジ部の第三緩衝部材側の面の位置から該カラー部材の最下端の位置までの距離が、該第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から該第二フランジ部の第三緩衝部材側の面の位置までの距離より長いこと、
を特徴とする連結具を提供するものである。
本発明によれば、使用による、渦巻き状の線材からなる緩衝部材の変形を少なくし、途中部分の飛び出しがなく、且つ、遮蔽体が振動しても、結合部材が振動体に衝突し難くい連結具を提供することができる。
本発明の連結具が用いられるエンジン及びエキゾーストマニホールドと遮蔽体を示す模式図である。 本発明の形態例の連結具で振動体と遮蔽体が連結されている様子を示す模式的な端面図である。 図2中の連結具5を作製するための部材を示す斜視図である。 図3中のカラー部材を示す端面図である。 保持部形成前の結合部材120に保持部が形成される様子を示す端面図である。 図2中の連結具5を示す端面図である。 図2中の緩衝部材が、軸方向の振動成分により変形する様子を示す図である。 図2中の緩衝部材が、半径方向の振動成分により半径方向に移動する様子を示す図である。 第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置までの距離を示す図である。 第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置からカラー部材の最下端位置までの距離を示す図である。 金属板の打ち抜きにより第一緩衝部材を作製する様子を示す模式図である。 本発明の連結具の他の形態例を示す模式的な端面図である。 保持部形成前の結合部材の他の形態例を示す模式図である。 本発明の形態例の連結具を示す模式的な端面図である。 第二緩衝部材の形態例を示す模式図である。 本発明の形態例の連結具を示す模式的な端面図である。
本発明の連結具について、図1〜図10を参照して説明する。図1は、本発明の連結具が用いられるエンジン及びエキゾーストマニホールドと遮蔽体を示す模式図である。図2は、本発明の形態例の連結具で振動体と遮蔽体が連結されている様子を示す模式的な端面図である。図3は、図2中の連結具5を作製するための部材を示す斜視図である。図4は、図3中のカラー部材を示す端面図である。図5は、保持部形成前の結合部材120に保持部が形成される様子を示す端面図であり、図5(A)は、第一保持部が形成される様子を示す図であり、また、図5(B)は、第二保持部が形成される様子を示す図である。図6は、図2中の連結具5を示す端面図である。図7は、図2中の緩衝部材が、軸方向の振動成分により変形する様子を示す図である。図8は、図2中の緩衝部材が、半径方向の振動成分により半径方向に移動する様子を示す図である。図9は、第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置までの距離を示す図である。図10は、第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置からカラー部材の最下端位置までの距離を示す図である。
図1は、エンジン1の排気側には、エンジンからの排気ガスの排出管を1つにまとめるエキゾーストマニホールド3が設置されている。そして、エンジン1及びエキゾーストマニホールド3からは、音及び熱等の物理エネルギーが、外に向けて発せられるので、これらの物理エネルギーを遮蔽するための遮蔽体2が、エンジン1及びエキゾーストマニホールド3に取り付けられる。
遮蔽体2は、通常、金属板からなり、固定用ボルト4で、エンジン1又はエキゾーストマニホールド3の所定箇所に取り付けられる。このとき、エンジン1又はエキゾーストマニホールド3から遮蔽体2への振動の伝達を防ぐために、エンジン1又はエキゾーストマニホールド3に、遮蔽体2が固定用ボルト4で取り付けられる部分、すなわち、振動体と遮蔽体との連結部分に、本発明の連結具が設けられる。つまり、本発明の連結具は、振動体と、板状の遮蔽体とを連結するための連結構造体である。図2に示すように、連結具5には、遮蔽体2が固定され、遮蔽体2が固定されている連結具5が、固定部材である固定用ボルト4により、振動体であるエンジン1又はエキゾーストマニホールド3に取り付けられる。
図3に示すように、連結具5は、カラー用第一部材11と、保持部形成前の結合部材120と、平面視渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材13と、略環状且つ平板状の金属メッシュ材又はバネ鋼材からなる第二緩衝部材14と、カラー用第二部材15と、を用いて作製される。
図2中、連結具5では、緩衝部材として、平面視で渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材13と、略環状且つ平板状の金属メッシュ材又はバネ鋼材からなる第二緩衝部材14とが、重なり合って、半径方向で、カラー部材20と結合部材12との間に配置されている。
第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の半径方向の内側には、カラー部材20の円筒部19が配置されている。つまり、第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の内径側は、カラー部材20の円筒部19を囲んでいる。また、第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の内径側は、軸方向で見たときに、対向する第一フランジ部21と第二フランジ部22とに挟まれている。
カラー部材20は、図4に示すように、カラー用第一部材11と、カラー用第二部材15と、を組み合わせることにより形成されている。カラー用第一部材11は、カラー用第一部材11の円筒部111と、円筒部111の端部から外に向けて張り出す張り出し部21と、からなり、また、カラー用第二部材15は、カラー用第二部材15の円筒部151と、円筒部151の端部から外に向けて張り出す張り出し部22と、からなる。そして、カラー用第一部材11の円筒部111が、カラー用第二部材15の円筒部151の内側に嵌め込まれることにより、カラー部材20となる。このとき、カラー部材20では、カラー用第一部材11の張り出し部21と、カラー用第二部材15の張り出し部22とは、軸方向に対向しており、カラー用第一部材11の張り出し部21がカラー部材20の第一フランジ部21となり、また、カラー用第二部材15の張り出し部22がカラー部材20の第二フランジ部22となる。また、カラー用第一部材11の円筒部111及びカラー用第二部材15の円筒部151が、カラー部材20の円筒部19となり、円筒部19の内側が、固定用ボルトの挿通孔17となる。
第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の外径側は、結合部材12の第一保持部124で、結合部材12に保持されている。結合部材12の第一保持部124は、保持部形成前の結合部材120に、保持部を形成する加工を施すことにより形成される。図5(A)に示すように、保持部形成前の結合部材120の第一保持部124の形成側の内側に、第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14を配置させた後、第一保持部形成側の円筒状の折り曲げ端部121の全体を内側に折り曲げる加工を行い、結合部材基部123と折り曲げ端部121とで、第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の外径側を挟み込ませる。このことにより、結合部材12の第一保持部124が形成され、第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の外径側が、結合部材12に保持される。第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の外径側は、振動時に、結合部材12の第一保持部124から外れてしまわないように、第一保持部124に保持されている。
遮蔽体2は、結合部材12の第二保持部125で、結合部材12に保持されている。結合部材12の第二保持部125は、保持部形成前の結合部材120に、保持部を形成する加工を施すことにより形成される。図5(B)に示すように、保持部形成前の結合部材120の第二保持部125の形成側の外側に、遮蔽体2を配置させた後、第二保持部形成側の円筒状の折り曲げ端部122全体を外側に折り曲げる加工を行い、結合部材基部123と折り曲げ端部122とで、遮蔽体2の内径側を挟み込ませる。このことにより、結合部材12の第二保持部125が形成され、遮蔽体2が、結合部材12の第二保持部125に保持される。
図6に示すように、連結具5には、半径方向に見たときに、カラー部材20の円筒部19と、第二緩衝部材14の内径側との間に、隙間16が形成されている。この隙間16は、第二緩衝部材14の半径方向23の移動を可能とする隙間である。
連結具5では、カラー部材から緩衝部材に伝達される振動は、半径方向23の振動成分と、軸方向24の振動成分とからなる。軸方向24の振動成分については、図7に示すように、第一緩衝部材13と第二緩衝部材14とが共に、軸方向24に湾曲することにより、軸方向の振動成分を吸収する。このとき、連結部材12の下端36は、上下に振動する。また、半径方向23の振動成分については、図8に示すように、第一緩衝部材13が、線材の間隔が狭くなったり、広くなったりする弾性変形を繰り返すことにより、第一緩衝部材13が半径方向の振動成分を吸収する。このようなことにより、連結具5では、カラー部材からの振動が緩衝され、遮蔽体2の防振がなされる。このとき、第二緩衝部材14の外径側は、第一緩衝部材13の外径側と共に、結合部材12の第一保持部124に保持されており、且つ、第二緩衝部材14の内径側は、第二緩衝部材の半径方向の移動が可能に、第一フランジ部21と第二フランジ部22との間に挟まれているので、カラー部材からの振動により、第一緩衝部材13が、線材の間隔が狭くなったり、広くなったりする弾性変形を繰り返すと、第二緩衝部材14は、カラー部材20の円筒部19に内径側が近づいたり、離れたりする、半径方向の移動を繰り返す。そして、このような第二緩衝部材14の半径方向の繰り返し移動は、カラー部材20の円筒部19と第二緩衝部材14の内径側との間の半径方向の隙間16が存在していることにより可能となる。
連結具5では、第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の内径側は、上述した半径方向の振動成分により、第二緩衝部材14の内径側が、カラー部材20の円筒部19に近づいたり、離れたりする、半径方向の移動が可能な程度に、カラー部材20の第一フランジ部21と第二フランジ部22とに挟まれている。なお、カラー部材20の第一フランジ部21と第二フランジ部22とが、第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の内径側を挟み込む力が強過ぎると、第一緩衝部材13の半径方向の弾性変形も、第二緩衝部材14の半径方向の移動も、できなくなる。また、第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の内径側と、第一フランジ部21及び第二フランジ部22との間には、上述した第一緩衝部材13の半径方向の弾性変形及び第二緩衝部材14の半径方向の移動が可能な程度に、隙間が空いていてもよいが、隙間が大き過ぎると、第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の内径側が、第一フランジ部21及び第二フランジ部22との間から外れてしまう。
また、連結具5では、第二緩衝部材14の半径方向の移動を繰り返したときに、第二緩衝部材14の内径側が、カラー部材20の第一フランジ部21と第二フランジ部22との間から外に外れないように、半径方向の隙間16の大きさが調節されている。言い換えると、連結具5では、第二緩衝部材14の内径側が、カラー部材20の第一フランジ部21と第二フランジ部22との間から外に外れないように、第二緩衝部材14の内径と、カラー部材20の円筒部19の外径と、第一フランジ部21及び第二フランジ部22の張り出し長さが調節されている。
このようにして、連結具5では、カラー部材20から緩衝部材へ伝達された振動が緩衝される。そして、図6〜図8に示すように、第一緩衝部材13の片面側に、平板状の第二緩衝部材14が存在し、振動時には、第二緩衝部材14の片面側に沿って、第一緩衝部材13の線材の途中部分131a、131bが摺動するので、第一緩衝部材13の線材の途中部分131a、131bが、軸方向24に飛び出すことが防止される。
また、図6及び図8に示すように、平板状の第二緩衝部材14とカラー部材20の円筒部19との間には、隙間16が存在し、且つ、振動時に、カラー部材20の円筒部19に向かって移動する第二緩衝部材14を、渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材13が弾性変形して受け止めることになるので、第二緩衝部材14の内径側が、カラー部材20の円筒部19に強く衝突することが防がれる。このことにより、カラー部材からの振動で、第二緩衝部材14の内径側が、カラー部材20の円筒部19に繰り返し強く衝突して生じる「カタカタ音」の発生が防止される。
また、連結具5では、軸方向24に見たときに、第二フランジ部22の第二緩衝部材側の面221の位置223からカラー部材15の最下端の位置222までの距離38(図10)が、第一フランジ部21の第一緩衝部材側の面224の位置225から第二フランジ部22の第二緩衝部材側の面221の位置223までの距離37(図9)より長いので、軸方向24の振動成分により、第一緩衝部材13と第二緩衝部材14とが、軸方向24に湾曲して、連結部材12の下端36が、上下に振動したときに、連結部材12の下端36が、振動体であるエキゾーストマニホールド3に衝突し難い。
本発明の第一の形態の連結具は、振動源となる振動体と、該振動体に取り付けられる板状の遮蔽体との連結部分に設けられる連結具であって、
平面視で渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材と、
略環状且つ平板状であり、厚み方向に湾曲可能であり、該第一緩衝部材と重なる第二緩衝部材と、
該振動体に該連結具を取り付けるための固定部材の挿通孔を有し、該第一緩衝部材及び該第二緩衝部材に囲まれる円筒部と、該円筒部から半径方向に張り出し、該第一緩衝部材の内径側に対向する第一フランジ部と、該第二緩衝部材の内径側に対向する第二フランジ部と、からなるカラー部材と、
該第一緩衝部材及び該第二緩衝部材の外径側を保持する第一保持部と、該遮蔽体を保持する第二保持部と、該第一保持部と該第二保持部とを繋ぐ結合部材基部と、からなる結合部材と、
からなり、
該第二緩衝部材と該円筒部との間には、該第二緩衝部材が半径方向に移動するための隙間が形成されており、該第二緩衝部材の半径方向の移動が可能となるように、該第一緩衝部材及び該第二緩衝部材の内径側が、該第一フランジ部と該第二フランジ部とで挟まれており、
軸方向に見たときに、該第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置から該カラー部材の最下端の位置までの距離が、該第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から該第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置までの距離より長いこと、
を特徴とする連結具である。
なお、本発明において、上下とは、連結具を軸方向に見たときに、第一フランジ部側が上、第二フランジ部側が下であり、言い換えると、遮蔽体側が上であり、振動体側が下である。
本発明の第一の形態の連結具は、振動源となる振動体と、振動体に取り付けられる板状の遮蔽体との連結部分に設けられる連結具である。つまり、振動体と遮蔽体とを連結するための連結構造体である。振動源となる振動体は、エンジン、トランスミッション、エンジンに付設されるエキゾーストマニホールド、ターボチャージャー、熱交換部品、回転電機等である。また、振動体に取り付けられる遮蔽体は、振動源又はその近傍の部品から発せられる熱、音等の物理エネルギーが、エンジン回りの他の部品や車外へ伝達するのを遮蔽する部品である。遮蔽体は、通常、対向する二枚の金属板を備え、断熱又は遮音のニーズに合わせ、金属板を2枚にしたり、制振材や吸音材を施工したりする。そして、遮蔽体が保持されている本発明の連結具の固定部材の挿通孔に、固定用ボルト等の固定部材が挿通され、固定部材で、遮蔽体が保持されている本発明の連結具が、振動体に固定されることにより、振動体に遮蔽体が取り付けられる。
本発明の第一の形態の連結具は、平面視渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材と、略環状且つ平板状であり、厚み方向に湾曲可能な第二緩衝部材と、カラー部材と、結合部材と、からなる。
第一緩衝部材は、平面視で渦巻き状の線材からなる。第一緩衝部材の渦巻きは、軸方向に見たときに、全体がほぼ同じ位置で巻かれている。よって、第一緩衝部材の巻き形状は、渦巻きが外に向かうに従って巻かれる位置が徐々に変化する、所謂、螺旋渦巻き状ではない。ただし、第一緩衝部材の全ての渦巻き部分が、軸方向に、完全に同一位置で巻かれている必要はなく、本発明の効果を損なわない範囲で、多少、軸方向にずれている箇所があってもよい。第一緩衝部材の渦巻きの方向は、右巻きであっても、左巻きであってもよい。第一緩衝部材の渦巻きは、内径側から外径側まで、一定の変化率で曲率半径が変化していてもよいし、あるいは、内径側から外径側までで、曲率半径の変化率が異なる部分があってもよい。第一緩衝部材中の半径方向で隣り合う線材同士の間隔は、全て一定であってもよいし、あるいは、第一緩衝部材中の半径方向で隣り合う線材同士の間隔に、異なる部分があってもよい。
第一緩衝部材の線材の材質としては、硬鋼線、ステンレス鋼線、ピアノ線、バネ鋼材等が挙げられ、耐熱性、防振性、腐食性が高くなる点で、ステンレス鋼線が好ましい。第一緩衝部材の線材の断面形状としては、円形、楕円形、矩形等が挙げられる。第一緩衝部材の線材の太さは、特に制限されないが、好ましくは0.8〜1.2mmである。
第一緩衝部材の作製方法は、特に制限されず、例えば、一本の長い線材を所定の渦巻き形状に成形する方法や、図11(A)に示す点線の位置で、金属板30を打ち抜き、図11(B)に示すように、渦巻き状の金属板の打ち抜き体である第一緩衝部材13bに成形する方法等が挙げられる。図11に示すように、金属板を打ち抜いて渦巻き形状の第一緩衝部材に成形する方法では、第一緩衝部材の全ての渦巻き部分が、軸方向に同一位置で巻かれるようにし易くできる点、及び線材を渦巻き状に成形する場合に比べ、渦巻き形状への成形が容易な点で、好ましい。
第二緩衝部材は、略環状且つ平板状の形状である。また、第二緩衝部材は、厚み方向に湾曲可能である。第二緩衝部材の材料及び厚みは、厚み方向に湾曲可能であれば、特に制限されない。第二緩衝部材の材料としては、例えば、金属メッシュ材、バネ鋼材等の金属板材、モールド加工やフェルト加工等を施した無機繊維材等が挙げられ、バネ鋼材からなる金属板材が好ましい。また、第二緩衝部材の厚みは、好ましくは0.1〜2.0である。第二緩衝部材としては、図15に示す形態例のように、金属板材、好ましくはバネ鋼材からなる金属板材が、略環状の輪郭、且つ、略円弧状の長穴部141が形成されている形状に打ち抜き加工された第二緩衝部材14aが好ましい。
本発明の第一の形態の連結具では、第一緩衝部材と第二緩衝部材とは、重なり合って、半径方向で、カラー部材と結合部材との間に配置されている。
本発明の第一の形態の連結具では、振動体側に第一緩衝部材が配置されていても、振動体側に第二緩衝部材が配置されていてもよい。そして、第一緩衝部材は線材からなるので、熱の影響を受け易いため、振動体側に第二緩衝部材が配置されていることが、第一緩衝部材が熱の影響を受け難い点で、好ましい。
本発明の第一の形態の連結具では、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の半径方向の内側には、カラー部材の円筒部が配置されており、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の内径側は、カラー部材の円筒部を囲んでいる。また、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の内径側は、軸方向で見たときに、対向する第一フランジ部と第二フランジ部で挟まれている。つまり、第一フランジ部は、軸方向で、第一緩衝部材の内径側と対向し、且つ、第二フランジ部は、軸方向で、第二緩衝部材の内径側と対向する。
カラー部材は、円筒部と、円筒部の両側に、半径方向の外に向けて張り出す第一フランジ部及び第二フランジ部と、を有する。また、カラー部材は、半径方向の中心部、すなわち、円筒部の内側に、固定部材の挿通孔を有する。カラー部材では、カラー部材の第一フランジ部と、カラー部材の第二フランジ部とは、軸方向に対向している。そして、軸方向に対向する第一フランジ部と第二フランジ部とで、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の内径側が挟まれている。
図2に示す形態例のカラー部材では、円筒部は、軸方向に見たときに、第一フランジ部側から第二フランジ部側までが、同じ外径の円筒部である。円筒部の他の形態としては、図12に示す形態例のカラー部材のように、軸方向に見たときに、第一フランジ部21c側の円筒部19c1の外径が小さく、第二フランジ部22c側の円筒部19c2の外径が大きい円筒部19cが挙げられる。図12に示す形態例では、第一フランジ部21cと、第一フランジ部側の外径が小さい方の円筒部19c1の外径側と、第二フランジ部側の外径が大きい方の円筒部19c2の第一フランジ部21cに対向する面と、で、第一緩衝部材13の最内径側の線材131cの保持部が形成され、この保持部に、第一緩衝部材13の最内径側の線材131cが保持されている。例えば、第一緩衝部材13の最内径側の線材131cが、第一フランジ部21cと、第二フランジ部側の外径が大きい方の円筒部19c2の第一フランジ部21cに対向する面により、強く挟み込まれている。なお、図12に示す形態例では、第二緩衝部材14の内径側と第二フランジ部側の外径が大きい方の円筒部19c2との間に、隙間16cが形成されている。また、図12に示す形態例では、第二緩衝部材14が、半径方向の振動により、半径方向に移動可能なように、第一緩衝部材13及び第二緩衝部材14の内径側は、カラー部材の第一フランジ部21cと第二フランジ部22cとで挟まれている。
結合部材は、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の外径側を保持する第一保持部と、遮蔽体を保持する第二保持部と、第一保持部と第二保持部を繋ぐ結合部材基部と、からなる。
第一緩衝部材及び第二緩衝部材の外径側は、結合部材の第一保持部で、結合部材に保持されている。そして、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の外径側は、振動時に、結合部材の第一保持部から外れてしまわないように、結合部材の第一保持部に保持されている。
遮蔽体は、結合部材の第二保持部で、結合部材に保持されている。
図2示す形態例では、結合部材は、第一保持部形成側の円筒状の折り曲げ端部全体が内側に折り曲げられる加工が施されることにより、第一保持部が形成され、第二保持部形成側の円筒状の折り曲げ端部全体が外側に折り曲げられる加工が施されることにより、第二保持部が形成されており、また、略環状且つ平板状の結合部材基部が、第一保持部と第二保持部に連続している。結合部材の他の形態としては、図13に示す形態例のように、略環状且つ平板状の結合部材基部123dと、結合部材基部123dの外径側に形成され、結合部材基部123dの一方の面126d側に折り曲げられる折り曲げ部25と、結合部材基部123dの内径側に形成され、結合部材基部123dの他方の面127d側に折り曲げられる折り曲げ部26と、からなる保持部形成前の結合部材120cの折り曲げ部25及び26を折り曲げて形成される結合部材が挙げられる。図13中の保持部形成前の結合部材120cでは、結合部材基部の一方の面126dに、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の外径側が配置され、折り曲げ部25が内側に向けて折り曲げられて、結合部材基部の一方の面126dと折り曲げ部25とで、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の外径側を挟み込み、保持することにより、連結部材の第一保持部が形成される。また、保持部形成前の結合部材120cでは、結合部材基部の他方の面127dに、遮蔽体が配置され、折り曲げ部26が外側に向けて折り曲げられて、結合部材基部の他方の面127dと折り曲げ部26とで、遮蔽体を挟み込み、保持することにより、連結部材の第二保持部が形成される。図14中の保持部形成前の結合部材120cの折り曲げ部を折り曲げて形成される結合部材では、折り曲げ部25又は26が形成されている部分に、保持部が形成され、その部分で、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の外径側と遮蔽体の内径側が保持される。そして、本発明の第一の形態の連結具では、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の外径側と遮蔽体が結合部材に保持されるのであれば、第一保持部及び第二保持部は、結合部材の周方向の全体に亘って形成されていてもよく、あるいは、結合部材の周方向の一部に形成されていてもよく、言い換えると、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の外径側が全周に亘って第一保持部に保持されていてもよく、遮蔽体の内径側が全周に亘って第二保持部に保持されていてもよく、あるいは、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の外径側の全周のうちの一部が第一保持部に保持されていてもよく、遮蔽体の内径側の全周のうちの一部が第二保持部に保持されていてもよい。なお、図13中、(A)は、保持部形成前の結合部材120dの斜視図であり、(B)は、保持部形成前の結合部材120dを下から見た図であり、(C)は、保持部形成前の結合部材120dを上から見た図である。
本発明の第一の形態の連結具において、結合部材における第一保持部と第二保持部の形成位置であるが、図2に示す形態例では、結合部材の第二保持部が、結合部材の第一保持部に対し、軸方向で、振動体から離れる位置に形成されているが、すなわち、軸方向に、振動体→第一保持部→結合部材基部→第二保持部の順になっているが、本発明では、これに制限されない。他の形態としては、例えば、結合部材の第二保持部が、結合部材の第一保持部に対し、軸方向で、振動体に近づく位置に形成されていてもよい、すなわち、軸方向に、振動体→第二保持部→結合部材基部→第一保持部の順になっていてもよい。また、他の形態としては、結合部材の第二保持部が、結合部材の第一保持部に対し、半径方向で、外側に形成されていてもよい、すなわち、半径方向で、結合部材基部の内側に第一保持部が形成され、結合部材基部の外側に第二保持部が形成されていてもよい。
本発明の第一の形態の連結具には、半径方向に見たときに、カラー部材の円筒部と、第二緩衝部材の内径側との間に、隙間が形成されている。このカラー部材の円筒部と第二緩衝部材の内径側との間の隙間は、半径方向の振動により、第二緩衝部材の半径方向の移動を可能とするための隙間である。
本発明の第一の形態の連結具では、振動体からカラー部材に伝達された振動は、カラー部材から緩衝部材に伝達されると、第一緩衝部材及び第二緩衝部材により緩衝されて、遮蔽体の防振がなされる。このカラー部材から緩衝部材に伝達される振動は、半径方向の振動成分と、軸方向の振動成分とに分けられる。そして、軸方向の振動成分については、図16(A)に示すように、第一緩衝部材と第二緩衝部材とが共に、軸方向に湾曲することにより、第一緩衝部材及び第二緩衝部材が、軸方向の振動成分を吸収する。また、半径方向の振動成分については、半径方向に、第一緩衝部材の線材の間隔が狭くなったり、広くなったりする弾性変形を繰り返すことにより、第一緩衝部材が半径方向の振動成分を吸収する。このようにして、本発明の第一の形態の連結具では、遮蔽体の防振がなされる。このとき、第二緩衝部材の外径側は、第一緩衝部材の外径側と共に、結合部材の第一保持部内に保持されており、且つ、第二緩衝部材の内径側は、第二緩衝部材の半径方向の移動が可能となるように、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部とで挟まれているので、半径方向に、第一緩衝部材が、第一緩衝部材の線材の間隔が狭くなったり、広くなったりする弾性変形を繰り返すと、第二緩衝部材は、内径側がカラー部材の円筒部に近づいたり、カラー部材の円筒部から離れたりする、半径方向の移動を繰り返す。そして、このような第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動は、カラー部材の円筒部と第二緩衝部材の内径側との間の半径方向の隙間が存在していることにより可能となる。なお、実際の振動は、様々の方向を向く、軸方向の振動成分と半径方向の合力であるため、実際には、第一緩衝部材の線材の半径方向の弾性変形及び第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動と、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の軸方向の湾曲と、が複合的に同時に起こる。また、第二緩衝部材と円筒部との隙間が、第一緩衝部材の最内径部の線材の幅より大きい形態においては、カラー部材から緩衝部材に伝達される振動が小さいときは、図16(B)に示すように、第二緩衝部材の内径側が、第一緩衝部材の最内径部の線材と第一緩衝部材の最内径部から2番目の線材の間に入り込み、第一緩衝部材の最内径部から2番目の線材が、第一フランジ部の外にはみ出すように、第二緩衝部材が傾くと共に、第一緩衝部材が変形することにより、第一緩衝部材が、軸方向の振動成分を吸収する。また、半径方向の振動成分については、半径方向に、第一緩衝部材の線材の間隔が狭くなったり、広くなったりする弾性変形を繰り返すことにより、第一緩衝部材が半径方向の振動成分を吸収する。つまり、第二緩衝部材と円筒部との隙間が、第一緩衝部材の最内径部の線材の幅より大きい形態においては、カラー部材から緩衝部材に伝達される振動が小さいときは、第二緩衝部材はほとんど変形せず、専ら第一緩衝部材が変形することにより、遮蔽体の防振がなされる。そして、第二緩衝部材と円筒部との隙間が、第一緩衝部材の最内径部の線材の幅より大きい形態においては、カラー部材から緩衝部材に伝達される振動が大きくなると、軸方向の振動成分については、図16(A)に示すように、第一緩衝部材と第二緩衝部材とが共に、軸方向に湾曲することにより、第一緩衝部材及び第二緩衝部材が、軸方向の振動成分を吸収し、また、半径方向の振動成分については、半径方向に、第一緩衝部材の線材の間隔が狭くなったり、広くなったりする弾性変形を繰り返すことにより、第一緩衝部材が半径方向の振動成分を吸収することで、遮蔽体の防振がなされる。
本発明の第一の形態の連結具では、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の内径側は、上述した半径方向の振動により、第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の円筒部に近づいたり、カラー部材の円筒部から離れたりする、第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動が可能となるように、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部とで挟まれている。ここで、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の内径側が、強い力をもって、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部とで挟まれていると、第一緩衝部材の線材の半径方向の弾性変形又は第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動ができなくなる。一方、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の内径側と、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部との間に、大き過ぎる隙間があると、振動が加わったときに、第二緩衝部材の内径側が、第一フランジ部及び第二フランジ部との間から外れてしまう。そのため、本発明の第一の形態の連結具では、第一緩衝部材の線材の半径方向の弾性変形及び第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動が可能の程度の小さい隙間をもって、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部とで挟まれているか、あるいは、第一緩衝部材の線材の半径方向の弾性変形及び第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動が可能となる程度に、第一緩衝部材及び第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の第一フランジ部及び第二フランジ部に接触して、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部とで挟まれている。
本発明の第一の形態の連結具では、第一緩衝部材の内径とカラー部材の円筒部の外径との差が、第二緩衝部材の内径側とカラー部材の円筒部との間の隙間の大きさ以上になると、半径方向の振動が伝達されたときに、第一緩衝部材が半径方向に弾性変形する前に、第二緩衝部材の半径方向の移動により、第二緩衝部材の内径側がカラー部材の円筒部に衝突するので、本発明の作用及び効果が得られない。そのため、本発明の連結具では、第一緩衝部材の最内径部は、カラー部材の円筒部に接触しているか、あるいは、第一緩衝部材の内径とカラー部材の円筒部の外径との差が、第二緩衝部材の内径側とカラー部材の円筒部との間の隙間より小さい範囲且つ本発明の作用及び効果を奏する範囲で、第一緩衝部材の最内径部と、カラー部材の円筒部との間に隙間が存在する。
本発明の第一の形態の連結具では、第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部との間から外に外れないように、第二緩衝部材の内径側とカラー部材の円筒部との間の隙間の大きさが調節されている。言い換えると、本発明の連結具では、第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部との間から外に外れないように、第二緩衝部材の内径と、カラー部材の円筒部の外径と、第一フランジ部及び第二フランジ部の半径方向の張り出し長さが調節されている。
このようにして、本発明の第一の形態の連結具では、カラー部材から緩衝部材へ伝達される振動が緩衝される。そして、第一緩衝部材の片面側に、平板状の第二緩衝部材が存在し、振動時には、第二緩衝部材の片面側に沿って、第一緩衝部材の線材の途中部分が摺動するので、第一緩衝部材の線材の途中部分が、軸方向に飛び出すことが防止される。
また、本発明の第一の形態の連結具では、平板状の第二緩衝部材とカラー部材の円筒部との間には、隙間が存在し、且つ、振動によりカラー部材の円筒部に向かう第二緩衝部材の移動を、渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材が弾性変形することにより受け止めるので、第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の円筒部に強く衝突することが防がれる。このことにより、カラー部材からの振動で、第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の円筒部に繰り返し強く衝突して生じる「カタカタ音」の発生が防止される。
本発明の第一の形態の連結具では、軸方向に見たときに、第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置からカラー部材の最下端の位置までの距離が、第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置までの距離より長い。このことで、軸方向の振動成分により、第一緩衝部材と第二緩衝部材とが、軸方向に湾曲して、連結部材の下端が、上下に振動したときに、連結部材の下端が、振動体に衝突し難い。一方、軸方向に見たときに、第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置からカラー部材の最下端の位置までの距離が、第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置までの距離より短いと、軸方向の振動成分により、第一緩衝部材と第二緩衝部材とが、軸方向に湾曲して、連結部材の下端が、上下に振動したときに、連結部材の下端が、振動体に衝突し易くなる。
本発明の第二の形態の連結具は、振動源となる振動体と、該振動体に取り付けられる板状の遮蔽体との連結部分に設けられる連結具であって、
平面視で渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材と、
略環状且つ平板状であり、厚み方向に湾曲可能であり、該第一緩衝部材と重なる第二緩衝部材と、
平面視で渦巻き状の線材からなり、該第一緩衝部材側とは反対側で第二緩衝部材と重なる第三緩衝部材と、
該振動体に該連結具を取り付けるための固定部材の挿通孔を有し、該第一緩衝部材、該第二緩衝部材及び該第三緩衝部材に囲まれる円筒部と、該円筒部から半径方向に張り出し、該第一緩衝部材の内径側に対向する第一フランジ部と、該第三緩衝部材の内径側に対向する第二フランジ部と、からなるカラー部材と、
該第一緩衝部材、該第二緩衝部材及び該第三緩衝部材の外径側を保持する第一保持部と、該遮蔽体を保持する第二保持部と、該第一保持部と該第二保持部とを繋ぐ結合部材基部と、からなる結合部材と、
からなり、
該第二緩衝部材と該円筒部との間には、該第二緩衝部材が半径方向に移動するための隙間が形成されており、該第二緩衝部材の半径方向の移動が可能となるように、該第一緩衝部材、該第二緩衝部材及び該第三緩衝部材の内径側が、該第一フランジ部と該第二フランジ部とで挟まれており、
軸方向に見たときに、該第二フランジ部の第三緩衝部材側の面の位置から該カラー部材の最下端の位置までの距離が、該第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から該第二フランジ部の第三緩衝部材側の面の位置までの距離より長いこと、
を特徴とする連結具である。
本発明の第二の形態の連結具は、本発明の第一の形態の連結具とは、第二緩衝部材に重なる第三緩衝部材を更に有する点が異なるが、他については、本発明の第二の形態の連結具は、本発明の第一の形態の連結具と同様である。そこで、以下では、本発明の第二の形態の連結具については、本発明の第一の形態の連結具と異なる点について説明し、同様な点についは、説明を省略する。
本発明の第二の形態の連結具は、平面視渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材と、略環状且つ平板状であり、厚み方向に湾曲可能な第二緩衝部材と、平面視渦巻き状の線材からなる第三緩衝部材と、カラー部材と、結合部材と、からなる。例えば、図14に示すように、連結具39は、平面視渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材13と、略環状且つ平板状であり、厚み方向に湾曲可能な第二緩衝部材14と、平面視渦巻き状の線材からなる第三緩衝部材35と、カラー部材20と、結合部材12と、からなる。連結具39では、振動体側から、第三緩衝部材35→第二緩衝部材14→第一緩衝部材13の順で重なっている。
本発明の第二の形態の連結具に係る第一緩衝部材及び第二緩衝部材は、本発明の第一の形態の連結具に係る第一緩衝部材及び第二緩衝部材と同様である。
第三緩衝部材は、第一緩衝部材側とは反対側で第二緩衝部材と重なること以外は、第一緩衝部材と同様である。
本発明の第二の形態の連結具では、第一緩衝部材と第二緩衝部材と第三緩衝部材は、この順に重なり合って、半径方向で、カラー部材と結合部材との間に配置されている。
本発明の第二の形態の連結具では、第一緩衝部材と第三緩衝部材とで、材質、線径、断面形状、巻き数、周長等を変えることにより、主として吸収する振動の周波数帯を変えて、分布の多い周波数帯を効率的に防振するような設計を行うことが可能となる。
本発明の第二の形態の連結具では、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材の半径方向の内側には、カラー部材の円筒部が配置されており、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材の内径側は、カラー部材の円筒部を囲んでいる。また、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材の内径側は、軸方向で見たときに、対向する第一フランジ部と第二フランジ部で挟まれている。つまり、第一フランジ部は、軸方向で、第一緩衝部材の内径側と対向し、また、第二フランジ部は、軸方向で、第三緩衝部材の内径側と対向する。
本発明の第二の形態の連結具に係るカラー部材及び結合部材は、本発明の第一の形態の連結具に係るカラー部材とは、緩衝部材が、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材であること以外は、本発明の第一の形態の連結具に係るカラー部材及び結合部材と同様である。
本発明の第二の形態の連結具には、半径方向に見たときに、カラー部材の円筒部と、第二緩衝部材の内径側との間に、隙間が形成されている。このカラー部材の円筒部と第二緩衝部材の内径側との間の隙間は、半径方向の振動による、第二緩衝部材の半径方向の移動を可能とするための隙間である。
本発明の第二の形態の連結具では、振動体からカラー部材に伝達された振動は、カラー部材から緩衝部材に伝達されると、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材により緩衝されて、遮蔽体の防振がなされる。軸方向の振動成分については、第一緩衝部材と第二緩衝部材と第三緩衝部材が共に、軸方向に湾曲することにより、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材が、軸方向の振動成分を吸収する。また、半径方向の振動成分については、半径方向に、第一緩衝部材の線材及び第三緩衝部材の線材の間隔が狭くなったり、広くなったりする弾性変形を繰り返すことにより、第一緩衝部材及び第三緩衝部材が半径方向の振動成分を吸収する。このようにして、本発明の第二の形態の連結具では、遮蔽体の防振がなされる。このとき、第二緩衝部材の外径側は、第一緩衝部材及び第三緩衝部材の外径側と共に、結合部材の第一保持部内に保持されており、且つ、第二緩衝部材の内径側は、第二緩衝部材の半径方向の移動が可能となるように、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部とで挟まれているので、半径方向に第一緩衝部材及び第三緩衝部材が、線材の間隔が狭くなったり、広くなったりする弾性変形を繰り返すと、第二緩衝部材は、内径側がカラー部材の円筒部に近づいたり、カラー部材の円筒部から離れたりする、半径方向の移動を繰り返す。そして、このような第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動は、カラー部材の円筒部と第二緩衝部材の内径側との間の半径方向の隙間が存在していることにより可能となる。なお、実際の振動は、様々の方向を向く、軸方向の振動成分と半径方向の合力であるため、実際には、第一緩衝部材の線材及び第三緩衝部材の線材の半径方向の弾性変形及び第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動と、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材の軸方向の湾曲と、が複合的に同時に起こる。
本発明の第二の形態の連結具では、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材の内径側は、半径方向の振動により、第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の円筒部に近づいたり、カラー部材の円筒部から離れたりする、第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動が可能となるように、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部とで挟まれている。ここで、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材の内径側が、強い力をもって、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部とで挟まれていると、第一緩衝部材の線材及び第三緩衝部材の線材の半径方向の弾性変形又は第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動ができなくなる。一方、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材の内径側と、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部との間に、大き過ぎる隙間があると、振動が加わったときに、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材の内径側が、第一フランジ部及び第二フランジ部との間から外れてしまう。そのため、本発明の第二の形態の連結具では、第一緩衝部材の線材及び第三緩衝部材の線材の半径方向の弾性変形及び第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動が可能の程度の小さい隙間をもって、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材の内径側が、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部とで挟まれているか、あるいは、第一緩衝部材の線材及び第三緩衝部材の線材の半径方向の弾性変形及び第二緩衝部材の半径方向の繰り返し移動が可能となる程度に、第一緩衝部材及び第三緩衝部材の内径側が、カラー部材の第一フランジ部及び第二フランジ部に接触して、第一緩衝部材、第二緩衝部材及び第三緩衝部材カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部とで挟まれている。
本発明の第二の形態の連結具では、第一緩衝部材及び第三緩衝部材の内径とカラー部材の円筒部の外径との差が、第二緩衝部材の内径側とカラー部材の円筒部との間の隙間の大きさ以上になると、半径方向の振動が伝達されたときに、第一緩衝部材及び第三緩衝部材が半径方向に弾性変形する前に、第二緩衝部材の半径方向の移動により、第二緩衝部材の内径側がカラー部材の円筒部に衝突するので、本発明の作用及び効果が得られない。そのため、本発明の第二の形態の連結具では、第一緩衝部材及び第三緩衝部材の最内径部は、カラー部材の円筒部に接触しているか、あるいは、第一緩衝部材及び第三緩衝部材の内径とカラー部材の円筒部の外径との差が、第二緩衝部材の内径側とカラー部材の円筒部との間の隙間より小さい範囲且つ本発明の作用及び効果を奏する範囲で、第一緩衝部材及び第三緩衝部材の最内径部と、カラー部材の円筒部との間に隙間が存在する。
なお、本発明の第二の形態の連結具では、第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部との間から外に外れないように、第二緩衝部材の内径側とカラー部材の円筒部との間の隙間の大きさが調節されている。言い換えると、本発明の第二の形態の連結具では、第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の第一フランジ部と第二フランジ部との間から外に外れないように、第二緩衝部材の内径と、カラー部材の円筒部の外径と、第一フランジ部及び第二フランジ部の半径方向の張り出し長さが調節されている。
このようにして、本発明の第二の形態の連結具では、カラー部材から緩衝部材へ伝達される振動が緩衝される。そして、第一緩衝部材及び第三緩衝部材の片面側に、平板状の第二緩衝部材が存在し、振動時には、第二緩衝部材の片面側に沿って、第一緩衝部材及び第三緩衝部材の線材の途中部分が摺動するので、第一緩衝部材の線材及び第三緩衝部材の線材の途中部分が、軸方向に飛び出すことが防止される。また、本発明の第二の形態の連結具では、第一緩衝部材と第三緩衝部材との間に第二緩衝部材があるので、振動時に、第一緩衝部材の線材と第三緩衝部材の線材の途中部分同士が、絡み合うことが防止される。
また、本発明の第二の形態の連結具では、平板状の第二緩衝部材とカラー部材の円筒部との間には、隙間が存在し、且つ、振動による第二緩衝部材のカラー部材の円筒部に向かう移動を、渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材及び第三緩衝部材が弾性変形することにより受け止めることになるので、第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の円筒部に強く衝突することが防がれる。このことにより、カラー部材からの振動で、第二緩衝部材の内径側が、カラー部材の円筒部に繰り返し強く衝突して生じる「カタカタ音」の発生が防止される。
本発明の第二の形態の連結具では、軸方向に見たときに、第二フランジ部の第三緩衝部材側の面の位置からカラー部材の最下端の位置までの距離が、第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から第二フランジ部の第三緩衝部材側の面の位置までの距離より長い。このことで、軸方向の振動成分により、第一緩衝部材と第二緩衝部材と第三緩衝部材とが、軸方向に湾曲して、連結部材の下端が、上下に振動したときに、連結部材の下端が、振動体に衝突し難い。一方、軸方向に見たときに、第二フランジ部の第三緩衝部材側の面の位置からカラー部材の最下端の位置までの距離が、第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から第二フランジ部の第三緩衝部材側の面の位置までの距離より短いと、軸方向の振動成分により、第一緩衝部材と第二緩衝部材と第三緩衝部材とが、軸方向に湾曲して、連結部材の下端が、上下に振動したときに、連結部材の下端が、振動体に衝突し易くなる。
1 エンジン
2 遮蔽体
3 エキゾーストマニホールド
4 固定ネジ
5、39 連結具
11、11c カラー用第一部材
12、12c、12d 結合部材
13、13b 第一緩衝部材
14、14a 第二緩衝部材
15 カラー用第二部材
16、16c 第二緩衝部材の内径側とカラー部材の円筒部との間の隙間
17 挿通孔
19 カラー部材の円筒部
19c1 第一フランジ側の円筒部
19c2 第二フランジ側の円筒部
20 カラー部材
21、21c 第一フランジ部
22、22c 第二フランジ部
23 半径方向
24 軸方向
25、26 折り曲げ部
30 金属板
35 第三緩衝部材
36 連結部材の下端
37 第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置までの距離
38 第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置からカラー部材の最下端の位置までの距離
111 カラー用第一部材の円筒部
120 保持部形成前の結合部材
121 第一保持部形成側の折り曲げ端部
122 第二保持部形成側の折り曲げ端部
123、123d 結合部材基部
124 第一保持部
125 第二保持部
126d 結合部材基部の一方の面
127d 結合部材基部の他方の面
131a、131b 第一緩衝部材の線材の途中部分
131c 第一緩衝部材の最内径部
141 長穴部
151 カラー用第二部材の円筒部
221 第二フランジ部の第二緩衝部材側の面
222 カラー部材の最下端の位置
223 第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置
224 第一フランジ部の第一緩衝部材側の面
225 第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置

Claims (3)

  1. 振動源となる振動体と、該振動体に取り付けられる板状の遮蔽体との連結部分に設けられる連結具であって、
    平面視で渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材と、
    略環状且つ平板状であり、厚み方向に湾曲可能であり、該第一緩衝部材と重なる第二緩衝部材と、
    該振動体に該連結具を取り付けるための固定部材の挿通孔を有し、該第一緩衝部材及び該第二緩衝部材に囲まれる円筒部と、該円筒部から半径方向に張り出し、該第一緩衝部材の内径側に対向する第一フランジ部と、該第二緩衝部材の内径側に対向する第二フランジ部と、からなるカラー部材と、
    該第一緩衝部材及び該第二緩衝部材の外径側を保持する第一保持部と、該遮蔽体を保持する第二保持部と、該第一保持部と該第二保持部とを繋ぐ結合部材基部と、からなる結合部材と、
    からなり、
    該第二緩衝部材と該円筒部との間には、該第二緩衝部材が半径方向に移動するための隙間が形成されており、該第二緩衝部材の半径方向の移動が可能となるように、該第一緩衝部材及び該第二緩衝部材の内径側が、該第一フランジ部と該第二フランジ部とに挟まれており、
    軸方向に見たときに、該第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置から該カラー部材の最下端の位置までの距離が、該第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から該第二フランジ部の第二緩衝部材側の面の位置までの距離より長いこと、
    を特徴とする連結具。
  2. 振動源となる振動体と、該振動体に取り付けられる板状の遮蔽体との連結部分に設けられる連結具であって、
    平面視で渦巻き状の線材からなる第一緩衝部材と、
    略環状且つ平板状であり、厚み方向に湾曲可能であり、該第一緩衝部材と重なる第二緩衝部材と、
    平面視で渦巻き状の線材からなり、該第一緩衝部材側とは反対側で第二緩衝部材と重なる第三緩衝部材と、
    該振動体に該連結具を取り付けるための固定部材の挿通孔を有し、該第一緩衝部材、該第二緩衝部材及び該第三緩衝部材に囲まれる円筒部と、該円筒部から半径方向に張り出し、該第一緩衝部材の内径側に対向する第一フランジ部と、該第三緩衝部材の内径側に対向する第二フランジ部と、からなるカラー部材と、
    該第一緩衝部材、該第二緩衝部材及び該第三緩衝部材の外径側を保持する第一保持部と、該遮蔽体を保持する第二保持部と、該第一保持部と該第二保持部とを繋ぐ結合部材基部と、からなる結合部材と、
    からなり、
    該第二緩衝部材と該円筒部との間には、該第二緩衝部材が半径方向に移動するための隙間が形成されており、該第二緩衝部材の半径方向の移動が可能となるように、該第一緩衝部材、該第二緩衝部材及び該第三緩衝部材の内径側が、該第一フランジ部と該第二フランジ部とで挟まれており、
    軸方向に見たときに、該第二フランジ部の第三緩衝部材側の面の位置から該カラー部材の最下端の位置までの距離が、該第一フランジ部の第一緩衝部材側の面の位置から該第二フランジ部の第三緩衝部材側の面の位置までの距離より長いこと、
    を特徴とする連結具。
  3. 前記第二緩衝部材が、略環状且つ平面状の金属メッシュ材又はバネ鋼材であることを特徴とする請求項1又は2いずれか1項記載の連結具。
JP2017016735A 2017-02-01 2017-02-01 連結具 Active JP6434069B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016735A JP6434069B2 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 連結具
EP18748037.1A EP3578850B1 (en) 2017-02-01 2018-01-26 Connection tool
KR1020197023125A KR102155978B1 (ko) 2017-02-01 2018-01-26 연결구
US16/482,852 US11118651B2 (en) 2017-02-01 2018-01-26 Connector
CN201880009824.1A CN110234903B (zh) 2017-02-01 2018-01-26 连结件
PCT/JP2018/002407 WO2018143069A1 (ja) 2017-02-01 2018-01-26 連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016735A JP6434069B2 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018123895A JP2018123895A (ja) 2018-08-09
JP6434069B2 true JP6434069B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=63040659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016735A Active JP6434069B2 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 連結具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11118651B2 (ja)
EP (1) EP3578850B1 (ja)
JP (1) JP6434069B2 (ja)
KR (1) KR102155978B1 (ja)
CN (1) CN110234903B (ja)
WO (1) WO2018143069A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102179977B1 (ko) * 2020-02-06 2020-11-17 주식회사 한텍테크놀로지 방열커버 마모 방지 기능이 구비된 배기다기관 방열커버 결합장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659117A (en) * 1982-08-10 1987-04-21 Iwk Regler Und Kompensatoren Gmbh Flexible coupling for pipes in exhaust systems of motor vehicles
JPH01312293A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Ngk Insulators Ltd 防振継手
DE4317334C2 (de) * 1993-05-25 2003-09-25 Iwka Balg Und Kompensatoren Te Vorrichtung zum flexiblen Verbinden von Rohren in Abgasleitungen von Kraftfahrzeugen
US5653478A (en) * 1995-08-30 1997-08-05 Caterpillar Inc. Flexible coupling assembly
US5639127A (en) * 1995-12-08 1997-06-17 Senior Engineering Investments Ag Flexible coupler apparatus
US5984372A (en) 1997-04-10 1999-11-16 Senior Engineering Investments Ag Integrated flange-mesh ring assembly for decoupler apparatus
US6568715B2 (en) * 2001-05-17 2003-05-27 Senior Investments Ag Vibration decoupling exhaust connector
JP2004116442A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toyota Motor Corp 防振プレート、遮熱板の防振支持構造
US6921112B2 (en) * 2002-11-26 2005-07-26 Josif Atansoski Exhaust vibration decoupling connector
JP4446686B2 (ja) * 2003-06-02 2010-04-07 三和パッキング工業株式会社 緩衝装置及び金属製カバー
JP3944174B2 (ja) * 2004-02-18 2007-07-11 富士重工業株式会社 内燃機関接続パイプ用カバー
WO2011021495A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 三和パッキング工業株式会社 緩衝装置及び金属製カバー
JP4901992B1 (ja) 2010-12-22 2012-03-21 三和パッキング工業株式会社 緩衝装置及び金属製カバー
JP2012149698A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Sanwa Packing Kogyo Co Ltd カラー部材、緩衝装置並びに金属製カバー
DE202013007501U1 (de) * 2013-08-21 2014-09-25 Boa Balg- Und Kompensatoren-Technologie Gmbh Entkopplungselement
JP6370573B2 (ja) * 2014-03-17 2018-08-08 日本テクニカ株式会社 免震装置
JP2016121639A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 三和パッキング工業株式会社 カバー部材
JP6370723B2 (ja) * 2015-01-30 2018-08-08 ニチアス株式会社 連結具及び遮蔽体
EP3293411B1 (en) * 2015-10-09 2019-05-22 Nichias Corporation Coupling

Also Published As

Publication number Publication date
US20200003273A1 (en) 2020-01-02
US11118651B2 (en) 2021-09-14
WO2018143069A1 (ja) 2018-08-09
JP2018123895A (ja) 2018-08-09
EP3578850A1 (en) 2019-12-11
CN110234903A (zh) 2019-09-13
EP3578850B1 (en) 2022-02-23
KR20190107062A (ko) 2019-09-18
KR102155978B1 (ko) 2020-09-14
EP3578850A4 (en) 2020-12-16
CN110234903B (zh) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585178B2 (ja) 連結具
KR101404684B1 (ko) 완충 장치 및 금속제 커버
JP2005188400A (ja) 緩衝装置及び金属製カバー
JP6087482B1 (ja) 連結具
CN107208733B (zh) 连结件和屏蔽体
JP6434069B2 (ja) 連結具
US8973950B2 (en) Uncoupling element for shielding against structure-borne sound
JP3944174B2 (ja) 内燃機関接続パイプ用カバー
JP2002235800A (ja) 緩衝装置
JP2015004291A (ja) 排気系部品への遮熱カバーの防振取り付け構造
JP2019167934A (ja) 後処理装置
JP2016121639A (ja) カバー部材
JP2000291711A (ja) 緩衝ワッシャ及び緩衝構造
JP2010014278A5 (ja)
JP2010014278A (ja) 緩衝装置及び金属製カバー
JP2009257463A (ja) 振動騒音低減構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250