JP4700289B2 - 負荷の電力消費の調整方法、負荷の電力消費の調整回路およびランプ用の電気点灯装置 - Google Patents

負荷の電力消費の調整方法、負荷の電力消費の調整回路およびランプ用の電気点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4700289B2
JP4700289B2 JP2004098711A JP2004098711A JP4700289B2 JP 4700289 B2 JP4700289 B2 JP 4700289B2 JP 2004098711 A JP2004098711 A JP 2004098711A JP 2004098711 A JP2004098711 A JP 2004098711A JP 4700289 B2 JP4700289 B2 JP 4700289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
turned
rectifier
voltage
triac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004098711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004312995A (ja
Inventor
フィッシャー クラウス
クライトマイアー ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JP2004312995A publication Critical patent/JP2004312995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700289B2 publication Critical patent/JP4700289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3924Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by phase control, e.g. using a triac
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2851Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2853Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal power supply conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Description

本発明は交流電源回路網への容量性入力側を有しており、給電される電源周波数の半波でのオンオフが行われる負荷の電力消費の調整方法に関する。
本発明はまた、この方法を実行する負荷の電力消費の調整回路およびランプ用の電気点灯装置に関する。
放電ランプ、特にコンパクト蛍光灯CFLは一般に整流器回路を介して駆動される。整流器回路は交流給電電圧を整流し、しばしば平滑化コンデンサと称される電源側のコンデンサを充電する。本明細書で使用されるランプという概念は特にいわゆるコンパクト蛍光灯を意味するが、他のランプ、例えばハロゲンランプなどであってもよい。コンデンサにかかる直流電圧はランプを駆動するインバータへ供給される。本発明は一般に容量性負荷の電力消費を調整する方法および回路に関しているが、このランプ回路における“容量”とはインバータの入力側のいわゆる平滑化コンデンサを意味する。
本発明の課題は、容量性負荷の電力消費を調整する方法および回路を改善することである。
この課題は、a)給電部がオフのあいだは負荷入力側を橋絡する電流路を開放し、b)給電部がオンのあいだは負荷の平滑化コンデンサの電圧が所定の最大値に達するまでコンバータを介して当該の平滑化コンデンサを充電することにより解決される。
さらに課題は、オンオフ可能な電流路と制御回路とが設けられており、電流路は負荷の入力側を橋絡するように設けられており、制御回路は平滑化コンデンサ、負荷および給電部を介してかかる電圧を検出して電流路をオンオフする調整回路を構成することにより解決される。
コンバータとは以下では入力電圧を別の時間特性を有する出力電圧へ変換する装置のことであると解されたい。特にこれはダウンコンバータまたはリバースコンバータまたはアップコンバータである。
本発明は容量性負荷で調光または電力制御を行う手段を改善することが重要であるという認識に基づいている。ランプなどの容量性負荷は例えば調光の際などのように給電が一定でないと不安定となる傾向があり、ランプの駆動に障害的なフリッカ現象を呈する。
これまでにも種々のポンピング回路(電源電流の高調波を低減する回路)は使用されており、比較的長い導通時間、つまり或る程度安定化された電流消費が得られ、良好な調光特性が得られてきた。しかしこうしたポンピング回路は高い構造コストを要求する。周知のポンピング回路をランプの駆動中に調光器なしで発生する電源電流の高調波が妥当な限界値を上回らないように構成しなければならないからである。またこうしたポンピング回路のポンピングパワーは整流器電圧のバッファ回路の瞬時電圧に依存するので、調光器の非対称性が連続する半波間に現れ、駆動されるランプにフリッカ現象が生じる。さらに要求されるポンピングパワーがつねに充分な大きさとなることが保証されず、平滑化コンデンサを駆動中に調光器のパワースイッチTriacのターンオンによって急激に高いピーク電流値で充電することができない。このことはランプの寿命に悪影響を与える。
本発明は前述の不安定性およびその影響を排除することをコンセプトとしている。このために特に位相ゲーティング制御調光器(Phasenanschnittsdimmer)による容量性負荷の駆動に関する本発明の方法では、電源電圧がオフとなっている第1のフェーズでは負荷入力側を橋絡する電流路を開放する。“橋絡”または短絡とはここでは少なくとも低周波数の入力電圧に対するブリッジ接続を行うことを意味する。低周波数とは入力電圧の周波数でコンバータ(チョーク)のインダクタンス抵抗が調光器内に生じる時間抵抗に比べて無視できるほど小さくなる値を意味する。このような低オームの電流路により例えば調光器内のパワースイッチの時間素子が負荷への給電が存在しない場合にも充電される。給電部のスイッチオン後にはコンバータが動作し、負荷の平滑化コンデンサでの電圧が設定された最大値へ達する。これによりランプの平滑化コンデンサの過負荷が回避される。コンバータの電流路は有利には、その電流が時間平均で給電の維持に必要なホールド電流の大きさと同じになるように構成される。
本発明の方法の1つの実施形態によれば、給電がオンである時間が所定の最小値を下回るとき平滑化コンデンサでの電圧の最大値が低減される。これは特に位相ゲーティング調光器での駆動中、大きなゲーティング位相角(サイリスタ導通角)で暗電流および電流の流れる素子での損失が低減されるので有利である。
本発明の方法では有利には、さらなるステップで負荷が調光器で駆動されているかまたは持続的な給電が行われているかが判別される。持続的な給電とは交流電圧が持続的かつ安定して負荷の入力側に印加されていることを指す。このときには前述の電流路は持続的にオフにされ、アップコンバータ動作は不活性化される。
本発明の方法は本発明の回路によって実行される。本発明によれば例えば調光動作中にパワースイッチ(調光器のTriac)が導通していなくとも調光器の時間素子の充電が可能となる。さらに制御回路が設けられ、負荷の容量性入力側の電圧が検出され、電流路が相応にオンオフされる。また有利には電源側の整流器前方の負荷が3つの抵抗を介して電源電圧のシミュレーション値を形成する。
本発明の回路の1つの実施形態によれば、給電部によって形成された信号が評価されて負荷の電力消費を制御する信号が形成される。これにより負荷動作が可変の給電部に適合するように制御される。
本発明の有利な別の実施形態では、コンバータはアップコンバータである。回路の電流路は有利には制御回路によって駆動制御されるトランジスタを介して形成される。アップコンバータは、本発明によれば、負荷への給電後に平滑化コンデンサでの電圧が設定された最大値へ達するまで動作する。これにより負荷の平滑化コンデンサでの過負荷が回避され、全体としてランプの寿命が延長される。障害的な影響、例えば調光器での減衰をさらに低減するために、負荷の入力側をコンバータ前方で短絡してコンバータを迂回する。すなわち本発明によれば整流器とコンバータとのあいだにインタフェース回路が接続され、電源から負荷への給電が行われない場合に短絡が形成される。ここではインタフェース回路は有利にはデカップリングダイオードを介してコンバータから分離されており、コンバータからはインタフェース回路を介した放電過程は生じない。
以下に本発明を幾つかの実施例に則して詳細に説明する。
位相ゲーティング調光器での負荷駆動のための回路装置の例が図1に示されている。図示されているように、この回路では負荷であるランプCFLが交流電源電圧VSによって駆動される。ランプCFLは電圧源VSから位相ゲーティング調光器を介してポイントNとポイントPとのあいだで給電される。位相ゲーティング調光器は負荷へ周期的な給電電圧を送出し、この電圧は半周期ごとに時間遅延され、パワースイッチTriacの点弧により時間素子を介してイネーブルされる。時間素子はDiac、制御可能な時間抵抗TR、時間コンデンサTCから成る。パワースイッチTriacおよび時間素子のDiac,TR,TCのほか、調光器には通常はスパーク障害を防ぐ保護素子FとキャパシタンスCおよびインダクタンスLとが設けられている。
本発明の方法は回路技術的にはアップコンバータの配置を基礎としている。このアップコンバータは図2では統合型のランプ点灯装置の一部として、コンデンサC1,C2、ダイオードD1、チョークL1、およびトランジスタT1として実現されたスイッチから形成される。ランプは整流器GLを有しており、この整流器を介してコンデンサC2すなわち負荷の容量性入力側がチョークL1から充電される。コンデンサC2は冒頭に言及したインバータ回路INVを介してランプCFLに給電を行う。制御回路BCCの出力側GDの駆動制御によってコンデンサC2はトランジスタT1を介して給電される。
回路は次のように動作する。交流電源電圧は整流器GLでパルス直流電圧へ変換される。正の線路へ直列にチョークL1の1次コイルが付加的な2次コイルとともに接続されている。2次コイルはチョークL1の減磁作用の識別のために使用される。
トランジスタT1はオン状態でチョークL1の電流を設定された値まで上昇させる。この値はトランジスタに直列接続された抵抗R4で測定される。トランジスタT1を通る電流は制御回路BCCの入力側TCSにおいて抵抗R4での電圧降下として検出され処理される。
ダイオードD1はトランジスタT1のオフ後、チョークL1に印加される電流をこのチョークが完全に消磁されるまでコンデンサC2へ導通する。こうした減磁作用は制御回路BCCの入力側LCSに接続されたチョークL1の2次コイルにより検出される。
以下に詳細に説明する制御回路BCCは、本発明によれば、出力側GDを介してトランジスタT1のオンオフを制御する。この制御回路には例えば抵抗R5を介してエネルギが給電されるが、もちろん他の回路を用いて制御回路BCCのための充分な給電電圧を調製することもできる。
抵抗R6,R7により分圧比R6/R7に相応にコンデンサC2の電圧が検出され、制御回路BCCの入力側CVSに印加される。
抵抗R1〜R3は制御回路BCCの入力側DASに印加される瞬時の電源電圧のシミュレート値を供給する。これにより電源電圧の位相角が検出される。
整流器の出力側では電源電圧のゼロ交差が場合により生じるフィルタコンデンサC1での残留電圧または整流器GLでの寄生容量のために確実に検出できないことがある。整流器の電源側の2つの抵抗R1,R2の端子により、印加される入力電圧、特にゼロ交差がフィルタコンデンサの障害またはスパーク障害とは無関係に検出可能となる。
制御回路BCCの出力側DLを介して位相角に比例する大きさの信号が供給される。これは、外部の調光器によって形成されて抵抗R1〜R3および入力側DASを介して検出された電源電圧の位相角を表している。この信号は詳細には図示されていない適切なインバータにおいて、調光器での位相角に依存したランプ電流ひいてはランプ輝度の開制御または閉ループ制御に用いられる。
回路のさらなる動作を図3に則して説明する。ここには位相ゲーティング調光器によって調製された抵抗R3での電源電圧U(N)、抵抗R7での電圧U(CVS)、電源電圧をシミュレートした入力側DASでの電圧U(DAS)、およびトランジスタT1の駆動制御に用いられる出力側GDの電圧U(GD)が示されている。
電源電圧の半波の終了時、時点t1で制御回路BCCの入力側DASの電圧U(DAS)は0となる。これに応じて制御回路BCCは出力側GDを介してトランジスタT1をターンオンする。トランジスタひいては抵抗R4を通って流れる負荷電流のないフェーズtaでは、電源側に存在する調光器に含まれるTriac(図1を参照)が位相ゲーティングによりまだターンオンされていないので、トランジスタT1のオン状態は持続する。
トランジスタのオン状態により調光可能な本発明のランプは調光器にとって白熱灯(図1のランプCFL)などのような低オームの負荷と見なすことができる。電流路GL,L1,T1,R4を介して調光器に存在する時間素子の時間抵抗TRにより時間コンデンサTCが充電される。これはランプがフェーズtaでエネルギすなわちフィルタコンデンサへの充電電流を収容しなくともTriacがDiacによって点弧されるまで行われる。したがってフェーズtaのあいだは調光器の時間素子TR、TCの機能にとって必要な小さな電流しか流れない。調光器を介して(P−Nにかかる)電源電圧VS全体が実際にはいわば阻止電圧となる。
調光器のTriacが点弧される時点t2では調光器を通って電流が流れ、調光可能なランプCFLの入力側に電源電圧が印加される。この調光器を介してP−Nにかかる電圧はほぼ0となる。Triacの物理特性は点弧パルスなしに導通状態を維持するために最小電流いわゆるホールド電流を必要とする。このホールド電流が下方超過されるとTriacは再び消弧し、調光器内部の時間素子をDiacを介して相応に調整する際に新たな点弧パルスがTriacの制御入力側へ印加されてしまい、電流は生じなくなる。半波期間内にTriacを複数回点弧するとランプのフリッカが目につくようになる。これは特に上述の再点弧が1つおきの半波で行われるときに著しい。
本発明によればこの回路装置は時点t2で周知のアップコンバータと同様に動作を開始する。素子L1,T1,R4はここでは調光可能なランプCFLから収容される電流の時間tbでの平均値が一般に調光器で使用される全てのTriacのホールド電流の値よりも大きくなるように設計されている。これによりTriacの消弧は回避される。時間tb中、回路装置がアップコンバータとして動作することにより平滑化コンデンサC2が充電され、電圧U_C2は線形に上昇する。
時点t3で、分圧器R6/R7で取り出される電圧U(CVS)が設定可能な最大値U_CVSmaxに達している。この最大値U_CVSmaxはコンデンサC2の電圧負荷耐性、インバータに含まれるスイッチングエレメントの電圧負荷耐性、分圧比R6/R7、スイッチング閾値UDC4またはUSUB、および信号DLから定められる。
本発明によれば、時点t3でこの回路装置のアップコンバータとしての動作は終了し、トランジスタT1は新たなサイクルが開始されて電源電圧が次にゼロ交差するまでオフ状態のままにとどまる。フェーズtcで調光器のTriacは消弧するが、ランプCFLの駆動には何の影響もない。なぜなら平滑化コンデンサC2が充分な電圧まで充電されており、インバータINVおよび蛍光灯CFLにエネルギを供給できるからである。
アップコンバータ動作によりフィルタコンデンサは調光器内で非対称性が生じても(つまり正の半波の角度と負の半波の角度とが異なっていても)、全ての半波について同じ値まで充電される。したがって本発明によれば電源電圧の周波数によるフリッカ現象は発生しない。
本発明は負荷を調光器なしに駆動する場合にも適用可能である。この場合には従来の回路では電源電流の高調波に関するルールを守ることができなかった。本発明では電源電圧がゼロ交差するたびにただちに(フェーズtaなしで)アップコンバータ動作が開始される。フェーズtbは位相角90°でランプに電流が流れるまえに早期に終了される。相応の規格EN61000−3−2には90°を超えてからの電流について記載されている。
本発明の制御回路BCCは調光器が存在しているか、それともランプが直接に電源電圧で駆動されているかを識別する。図4には調光器が存在しないときの、アップコンバータを不活性化したランプ動作への移行の様子が示されている。
調光器が存在しないとき、本発明によれば、トランジスタT1は複数の半波にわたってオフ状態とされ(フェーズtcのみが行われ)、直接の充電電流がダイオードD2を介して電源回路網からコンデンサC2へ流れる。コンデンサはこんにち使用されている調光不能のランプにおけるのと同様に上述のルールを満足するように設計しなければならない。
図5には本発明の方法を実行する回路装置が示されている。この回路装置は次のように動作する。
動作開始時にメモリ回路であるフリップフロップFF1,FF2がセットされ、出力Q1,Q2が論理1を取る。比較器K3の出力側ははじめは同様に論理1を取る。なぜならローパスAV1に含まれるコンデンサがまだ充電されておらず、そのためにローパスAV1の出力側で電圧が得られないからである。
前提条件G1E1=G1E2=G1E3=1によりANDゲートG1の出力G1Aは論理1となり、制御回路の出力GDも同様に1となる。トランジスタT1はターンオンされる。
素子GL,L1,T1,R4を通って電流が流れはじめると、入力側TCSひいては比較器K1の正の入力側での電圧が上昇する。入力側TCSでの電圧が比較器K1の負の入力側の設定された電圧DC1を上回ると、比較器K1の出力電圧は急激に上昇する。微分器DIFF1によりこの上昇分が短いパルスへ変換される。このパルスによりフリップフロップFF1が入力側R1を介してリセットされ、その出力側Q1が0となる。これによりANDゲートG1の入力側G1E1を介してトランジスタT1がオフとなる。これは出力側GDも0となるためである。これに代えてトランジスタT1を設定された時間にわたってオン状態とすることもできる。比較器に代えてこのために相応の時間回路を設けてもよい。
チョークL1の減磁作用はチョークL1の2次コイルを介して検出される。この2次コイルで形成された信号は入力側LCSを介して微分器DIFF2へ供給され、その出力側にチョークL1の電流が0となるときに短いパルスが送出される。この短いパルスはフリップフロップFF1の入力側S1をセットして出力側Q1を1とし、ANDゲートG1および出力側GDを介してトランジスタT1を新たにターンオンする。
本発明によれば上述のアップコンバータとしての回路トポロジの動作はANDゲートG1の2つの入力側G1E2,G1E3を介して本発明の方法にしたがって制御される。
動作の開始時にフリップフロップFF2の出力側Q2は1となっている。上述のアップコンバータとしての回路トポロジの動作(フェーズtb)により平滑化コンデンサC2での電圧、ひいては制御回路の入力側CVSでの電圧は上昇する。
入力側CVSでの電圧が設定値DC4を上回ると、比較器K4の出力側は0から1へ切り換えられる。この状態変換は微分器DIFF4により短いパルスへ変換され、フリップフロップFF2の入力側R2へ入力される。これによりフリップフロップFF2はリセットされて出力側Q2は0となり、ANDゲートG1の入力側G1E3も同様に0となる。ANDゲートG1の出力側G1AによりトランジスタT1はフリップフロップFF2が次の時点t1で再セットされるまで確実にオフとなる(フェーズtc)。
入力側DASでの電圧(ランプCFLの入力電圧に比例する電圧)が電源電圧の半波の終了時に設定された閾値電圧DC2よりも小さくなる場合、比較器K2の出力側は1から0へ切り換えられる。この状態変換は微分器DIFF3により短いパルスへ変換される。このパルスはフリップフロップFF2の入力側S2をセットする。これにより出力側Q2は1となり、G1E1およびG1E2へも相応の入力電圧があるのでANDゲートG1の出力側は再び1となる。フェーズtcで要求されていたANDゲートG1の阻止はフリップフロップの出力側Q2からANDゲートG1の入力側G1E3への出力により解除される。
比較器K2の出力信号は付加的にローパスAV1へ供給され、これによりローパスAV1の出力電圧は調光器で生じる位相角に比例する。ローパスAV1の出力側の平滑化信号はインバータINVに対する制御回路の出力側DLに送出され、これにより所望の光電流が得られる。
比較器K3によりランプCFLが調光器で駆動されているか否かが検出される。全電源電圧がランプCFLに印加されていればローパスAV1の出力電圧は最大となる。このときローパスAV1の出力電圧は設定された閾値電圧DC3よりも大きくなるので、比較器の出力は0となる。比較器K3の出力信号はANDゲートG1の入力側G1E2に印加されるため、この信号が存在するときANDゲートG1の出力G1Aは確実に0となり、トランジスタT1はANDゲートG1ひいては出力側GDによりターンオンされない。
ランプが調光器で駆動されているときは100%の輝度が設定されていても最小位相角が発生する。これによりローパスAV1の出力電圧は設定値DC3を下回って低下し、比較器K3の出力側は1となる。こうしてランプCFLが調光器によって駆動されるとき、ANDゲートG1の阻止は比較器K3の出力により解除される。
前述のランプCFLの調光方法をさらに改善するために、位相角が設定値よりも大きくなるときにコンデンサC2の電圧の設定最大値U_CVSmaxを緩慢に低減する。この場合コンデンサC2がダイオードD2を介して電源回路網からの直接に充電されることが確実に回避されるように考慮しなければならない。いずれの駆動状態においてもコンデンサC2の電圧は電源電圧の瞬時値よりも大きくなければならない。
この手法に相応する制御回路の実施例が図6に示されている。図5に示されている回路の構成との相違点は、比較器K4に一定の基準値DC4が供給されず、位相角に依存する電圧が供給されることである(図7を参照)。
減算器SUBでは、位相角が設定値より大きくなるとき、基準値DC4によって設定されるコンデンサC2の電圧の最大値から位相角に依存する値が減算される。このために信号DLが使用される。なぜならローパスAV1の出力電圧は位相角が増大するにつれて低下するからである。
図7には位相角が90°より大きくコンデンサC2の電圧が低減される場合の減算器SUBの出力電圧が位相角に依存して示されている。
比較器K4に供給される最大電圧U_CVSmaxに対する基準値USUBがどの位相角で低減されるかは、電圧DC4およびU(DL)の変化によって定められる。分圧比R6/R7によりコンデンサC2の実際の最大電圧を調整することができる。例えば信号DC4が低減されれば、位相角が90°より大きくなってはじめて電圧USUBが低減される。
上述の回路装置は本発明の方法を技術的に実現するための実施例の1つである。前述の方法を適用可能であればもちろん他の回路装置を使用することもできる。
本発明によれば時間素子を調光器のパワースイッチの非導通状態においても(つまり負荷に電源電圧がかかっていないときにも)動作させることができる。これは電力供給のない場合に本来の負荷が時間素子に対して存在しないと見なせることを意味する。負荷内の本発明の回路装置は低オームの電流路となっている。調光器のパワースイッチの点弧過程は時間抵抗TRおよび時間コンデンサTC(図1を参照)によってのみ定義される。したがって位相シフトが発生して点弧時点が電源電圧の半波のいずれかの方向へずれ、ランプに望ましくないフリッカ現象が生じることが回避される。
本発明によればアップコンバータには分離型のインタフェース回路を前置接続することができる。このインタフェース回路は、トランジスタT1およびチョークL1がフェーズtaで橋絡され、負荷が電源端子に対して短絡されるように構成されている。これによりTriacが点弧されない場合、電流路はチョークL1およびトランジスタT1および抵抗R4を介さずに時間素子の充電に用いられる。こうして負荷または前置接続された電子機器の障害、ひいてはこれに起因する望ましくないフリッカ現象が回避される。
インタフェース回路を使用した回路装置の実施例が図8に示されている。
本発明のインタフェース回路は図8に示されている実施例では抵抗R1〜R3,ダイオードD3,抵抗R8〜R10,およびトランジスタT2,T3から形成されている。トランジスタT2のスイッチング区間は平滑化コンデンサC1に並列に、かつデカップリングダイオードD3に直列に延在している。第1のトランジスタT2は負荷の給電入力側を短時間だけ閉鎖する。第2のトランジスタT3は第1のトランジスタT2のオンオフに用いられるため、そのコレクタが抵抗R9を介して第1のトランジスタT2のベースに接続されている。第2のトランジスタT3のスイッチング区間は抵抗R9および第1のトランジスタT2の制御区間から成る直列回路に並列に延在している。ここでは第2のトランジスタT3が第1のトランジスタT2をオンオフする。このように一方のトランジスタは他方のトランジスタのターンオンによってターンオフされる。
回路の機能は次のようになっている。トランジスタT2は本発明によればフェーズtaのあいだだけオンとなり、オン状態でブリッジ整流器GLを介して2つの電源入力端子のあいだを短絡させる。ダイオードD3のフォワード動作により、トランジスタT2のオン状態でコンデンサC2まで短絡されてしまうことは阻止される。トランジスタT2をブリッジ整流器GLの出力側に配置することにより、負荷であるランプCFLの入力インピーダンスは交流電源電圧VSの正の半波でも負の半波でも最小値すなわち短絡の値まで低減される。
抵抗R1〜R3により回路の瞬時の入力電圧のシミュレーション値が形成され、これが抵抗R10を介してトランジスタT3のベースへ印加される。
抵抗R1,R2を本発明にしたがって電源側に接続することにより、場合によって生じるフィルタキャパシタンスまたは寄生容量に無関係に、電源入力電圧のゼロ交差(極性反転)の確実な検出が保証される。
トランジスタT2はトランジスタT3のオフのあいだ抵抗R8,R9を介してオンとなる。トランジスタT3が抵抗R3での充分に大きな正の電圧降下により抵抗R10を介してオンとなる場合、トランジスタT2は図3の時点t2でオフとなる。ここで抵抗R9,R10はトランジスタT2,T3の切り換え特性の改善に寄与する。
トランジスタT3の反転機能により、トランジスタT2はつねに図3のフェーズtaのあいだ、つまり電源電圧VSの瞬時値が調光器を介して印加され、調光器内にスイッチング素子として設けられたTriacが非導通状態であるあいだ、オンとなる。調光器内のTriacが点弧されて(図3の時点t2)これにより交流電源電圧VSの瞬時値が負荷であるランプCFLへ印加されると、ただちにトランジスタT2はオフとなり、コンデンサC1がダイオードD3を介してランプCFLの入力電圧のピーク値へ充電される。
位相ゲーティング調光器でのランプ駆動用回路装置を示す図である。 本発明の方法を実現する回路装置の第1の実施例を示す図である。 a)位相ゲーティング調光器によって調製される定格電圧の特性、b)ランプにかかる電圧の特性、c)アップコンバータでスイッチとして駆動制御されるトランジスタの制御入力側の電圧の特性の時間関数を示すグラフである。 図3のパラメータの別の時間特性を示すグラフである。 本発明の方法を実現する回路装置の第2の実施例を示す図である。 本発明の方法を実現する回路装置の第3の実施例を示す図である。 電力消費を制御するために位相ゲーティング調光器で発生した位相角の関数としてランプで使用される出力電圧の特性を示したグラフである。 インタフェース回路を統合した本発明の回路装置を示す図である。
符号の説明
CFL ランプ
VS 電源交流電圧
TC 時間コンデンサ
TR 時間抵抗
F 保護素子
C キャパシタンス
L インダクタンス
C1,C2 コンデンサ
D1,D2 ダイオード
R1〜R7 抵抗
L1 チョーク
GL 整流器
T1 トランジスタ
INV インバータ回路
BCC 制御回路

Claims (9)

  1. 少なくとも交流スイッチ(Triac)と直列接続されて、交流電源(VS)に接続されるように構成された調整回路であって、
    前記調整回路は少なくとも整流器(GL)を有し、
    前記整流器の入力(〜,〜)は前記交流スイッチの一端および前記交流電源の一端と結合され、
    前記整流器の出力(+,−)には、少なくともスイッチ(T1)が並列接続され、かつ、容量性負荷(C2)とダイオード(D1)との直列回路がさらに並列接続され、
    ただし、前記ダイオード(D1)の向きは前記スイッチ(T1)がオンしたときに前記容量性負荷(C2)の放電を阻止する向きである、
    調整回路であって、
    前記交流スイッチ(Triac)がオフしているときは、前記スイッチ(T1)がオンすることにより、前記整流器(GL)の出力が短絡され、
    前記交流スイッチ(Triac)がオンしたときに、前記スイッチ(T1)がオフに切り換わることにより、前記ダイオード(D1)を介して前記容量性負荷(C2)を充電する
    ことを特徴とする調整回路。
  2. 前記スイッチ(T1)は前記整流器(GL)の入力電圧(UDAS)に依存してオンオフされる、請求項1記載の調整回路。
  3. 前記整流器(GL)と前記容量性負荷(C2)とのあいだにアップコンバータが設けられている、請求項1または2記載の調整回路。
  4. 前記整流器(GL)の出力の一端(+)と、前記ダイオード(D1)および前記スイッチ(T1)の接続点とのあいだに、チョーク(L1)が配置されており、前記アップコンバータが前記チョーク(L1),前記スイッチ(T1)、前記ダイオード(D1)および前記容量性負荷(C2)から構成される、請求項1から3までのいずれか1項記載の調整回路。
  5. 前記交流スイッチ(Triac)がオンしているあいだ、前記スイッチ(T1)がオンオフを繰り返して、前記容量性負荷(C2)の電圧を所定の最大値(U_C2max)まで昇圧充電する、請求項4記載の調整回路。
  6. 前記交流スイッチ(Triac)が半導体スイッチであって、前記スイッチ(T1)がオンオフを繰り返しているあいだ、前記半導体スイッチに流れる平均電流が該半導体スイッチのホールド電流以上である、請求項5記載の調整回路。
  7. 前記請求項1からまでのいずれか1項記載の調整回路を有しており、前記容量性負荷(C2)の両端にインバータ(INV)の入力が接続され、前記インバータの出力に交流ランプ(CFL)が接続されている
    前記交流スイッチ(Triac)が半導体スイッチであって、抵抗(TR)およびコンデンサ(TC)から形成される直列回路と前記交流スイッチ(Triac)とが並列接続されており、前記コンデンサ(TC)の充電電圧に依存して前記交流スイッチが位相制御される
    ことを特徴とするランプ用の電気点灯装置。
  8. 少なくとも交流スイッチ(Triac)と直列接続されて、交流電源(VS)に接続されるように構成された調整回路であって、
    前記調整回路は少なくとも整流器(GL)を有し、
    前記整流器の入力(〜,〜)は前記交流スイッチの一端および前記交流電源の一端と結合され、
    前記整流器の出力(+,−)には、少なくともスイッチ(T1)が並列接続され、かつ、容量性負荷(C2)とダイオード(D1)との直列回路がさらに並列接続され、
    ただし、前記ダイオード(D1)の向きは前記スイッチ(T1)がオンしたときに前記容量性負荷(C2)の放電を阻止する向きである、
    調整回路であって、
    前記交流スイッチ(Triac)がオフしているときは、前記スイッチ(T1)がオンすることにより、前記整流器(GL)の出力が短絡され、
    前記交流スイッチ(Triac)がオンしたときに、前記スイッチ(T1)がオフに切り換わることにより、前記ダイオード(D1)を介して前記容量性負荷(C2)を充電し、
    前記整流器(GL)の出力の一端(+)と、前記ダイオード(D1)および前記スイッチ(T1)の接続点とのあいだに、チョーク(L1)が配置されており、前記アップコンバータが前記チョーク(L1),前記スイッチ(T1)、前記ダイオード(D1)および前記容量性負荷(C2)から構成され、
    前記交流スイッチ(Triac)がオンしているあいだ、前記スイッチ(T1)がオンオフを繰り返して、前記容量性負荷(C2)の電圧を所定の最大値(U_C2max)まで昇圧充電し、
    前記交流スイッチ(Triac)が半導体スイッチであって、前記スイッチ(T1)がオンオフを繰り返しているあいだ、前記半導体スイッチに流れる平均電流が該半導体スイッチのホールド電流以上であり、
    前記交流スイッチのオン期間の長さが設定された最小値を下回る場合には、前記容量性負荷(C2)の電圧を前記所定の最大値より低い電圧まで充電する
    ことを特徴とする調整回路
  9. 少なくとも交流スイッチ(Triac)と直列接続されて、交流電源(VS)に接続されるように構成された調整回路の制御方法であって、
    前記調整回路は少なくとも整流器(GL)を有し、
    前記整流器の入力(〜,〜)は前記交流スイッチの一端および前記交流電源の一端に、それぞれ接続され、
    前記整流器の出力(+,−)には負荷が結合されている
    調整回路の制御方法であって、
    前記負荷は、前記交流スイッチがオフのときは短絡され、前記交流スイッチがオンに切り換わると容量性負荷となる
    ことを特徴とする調整回路の制御方法。
JP2004098711A 2003-04-04 2004-03-30 負荷の電力消費の調整方法、負荷の電力消費の調整回路およびランプ用の電気点灯装置 Expired - Fee Related JP4700289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10315474A DE10315474A1 (de) 2003-04-04 2003-04-04 Verfahren zum Variieren der Leistungsaufnahme von kapazitiven Lasten
DE10315474.4 2003-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004312995A JP2004312995A (ja) 2004-11-04
JP4700289B2 true JP4700289B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=32842262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098711A Expired - Fee Related JP4700289B2 (ja) 2003-04-04 2004-03-30 負荷の電力消費の調整方法、負荷の電力消費の調整回路およびランプ用の電気点灯装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7132802B2 (ja)
EP (1) EP1465330B1 (ja)
JP (1) JP4700289B2 (ja)
KR (1) KR101056218B1 (ja)
CN (1) CN1538605A (ja)
CA (1) CA2463015A1 (ja)
DE (1) DE10315474A1 (ja)
TW (1) TWI361551B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7492620B2 (en) * 2002-11-29 2009-02-17 Rohm Co., Ltd. DC-AC converter and controller IC thereof
JP3954481B2 (ja) * 2002-11-29 2007-08-08 ローム株式会社 直流−交流変換装置、及びそのコントローラic
US7839095B2 (en) * 2004-10-16 2010-11-23 Osram Sylvania Inc. Lamp with integral voltage converter having phase-controlled dimming circuit containing a voltage controlled resistor
DE102005018795A1 (de) 2005-04-22 2006-10-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Elektronisches Vorschaltgerät mit Blindstromschwingungsreduzierung
DE102005018792A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Elektronisches Vorschaltgerät mit Blindstromschwingungsreduzierung
DE102005018793A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Elektronisches Vorschaltgerät mit Phasendimmererkennung
US8441210B2 (en) * 2006-01-20 2013-05-14 Point Somee Limited Liability Company Adaptive current regulation for solid state lighting
US8558470B2 (en) * 2006-01-20 2013-10-15 Point Somee Limited Liability Company Adaptive current regulation for solid state lighting
US8742674B2 (en) 2006-01-20 2014-06-03 Point Somee Limited Liability Company Adaptive current regulation for solid state lighting
TWI318491B (en) * 2006-10-31 2009-12-11 Iner Aec Executive Yuan An adjustable high-frequency-high-voltage power supply
DE102007024419A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungsvorrichtung mit einer an einer Oberfläche eines Objekts anbringbaren Schienenvorrichtung
EP2183946A1 (en) * 2007-07-24 2010-05-12 A.C. Pasma Holding B.V. Method and current control circuit for operating an electronic gas discharge lamp
DE102008018388B4 (de) * 2008-04-11 2014-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur automatischen Erkennung einer Last und zur automatischen Zuordnung eines Ansteuerverfahrens durch einen Dimmer sowie Dimmer
WO2010133990A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power supply circuit for supplying power to a lamp
CN102474931B (zh) 2009-06-29 2015-07-15 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于与墙壁调光器协作的驱动器
US8618751B2 (en) 2009-12-30 2013-12-31 Leviton Manufacturing Co., Inc. Phase control with adaptive parameters
JP2012174509A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp Led点灯装置、led点灯装置を備える照明器具
KR101174010B1 (ko) 2011-03-18 2012-08-16 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 조명 시스템용 입력 전압 전달 장치
US9370068B2 (en) 2011-12-16 2016-06-14 Leviton Manufacturing Company, Inc. Dimming and control arrangement and method for solid state lamps
US8624514B2 (en) 2012-01-13 2014-01-07 Power Integrations, Inc. Feed forward imbalance corrector circuit
US9681526B2 (en) 2014-06-11 2017-06-13 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power efficient line synchronized dimmer

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654541A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Japan Atom Energy Res Inst 自己消弧・交流電力調整の電源システム
JPH076889A (ja) * 1993-04-23 1995-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JPH11162686A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置および照明装置
JPH11191955A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 力率改善回路
US5960207A (en) * 1997-01-21 1999-09-28 Dell Usa, L.P. System and method for reducing power losses by gating an active power factor conversion process
JP2000115998A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Canon Inc 電源装置
JP2002280193A (ja) * 2001-02-09 2002-09-27 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh ランプ点灯用安定器
JP2002543748A (ja) * 1999-04-21 2002-12-17 パワー・サーキット・イノベーションズ・インコーポレーテッド ギャップシャント付き疎結合変圧器を備えた周波数制御式バラストおよびその方法
JP2004040913A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sharp Corp 電源装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111368A (en) * 1997-09-26 2000-08-29 Lutron Electronics Co., Inc. System for preventing oscillations in a fluorescent lamp ballast
US6452343B2 (en) * 1999-11-17 2002-09-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ballast circuit
DE10315473A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-21 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schnittstellenschaltung zum Betrieb von kapazitiven Lasten

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654541A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Japan Atom Energy Res Inst 自己消弧・交流電力調整の電源システム
JPH076889A (ja) * 1993-04-23 1995-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
US5960207A (en) * 1997-01-21 1999-09-28 Dell Usa, L.P. System and method for reducing power losses by gating an active power factor conversion process
JPH11162686A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置および照明装置
JPH11191955A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 力率改善回路
JP2000115998A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Canon Inc 電源装置
JP2002543748A (ja) * 1999-04-21 2002-12-17 パワー・サーキット・イノベーションズ・インコーポレーテッド ギャップシャント付き疎結合変圧器を備えた周波数制御式バラストおよびその方法
JP2002280193A (ja) * 2001-02-09 2002-09-27 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh ランプ点灯用安定器
JP2004040913A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sharp Corp 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040086840A (ko) 2004-10-12
US20040207337A1 (en) 2004-10-21
JP2004312995A (ja) 2004-11-04
CN1538605A (zh) 2004-10-20
US7132802B2 (en) 2006-11-07
TWI361551B (en) 2012-04-01
CA2463015A1 (en) 2004-10-04
KR101056218B1 (ko) 2011-08-11
TW200507429A (en) 2005-02-16
EP1465330B1 (de) 2013-02-27
EP1465330A2 (de) 2004-10-06
EP1465330A3 (de) 2011-04-13
DE10315474A1 (de) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700289B2 (ja) 負荷の電力消費の調整方法、負荷の電力消費の調整回路およびランプ用の電気点灯装置
US6111368A (en) System for preventing oscillations in a fluorescent lamp ballast
US7558081B2 (en) Basic halogen convertor IC
US5751115A (en) Lamp controller with lamp status detection and safety circuitry
US5410466A (en) High power-factor inverter device having reduced output ripple
EP1025745B1 (en) Energy saving lighting controller
KR100741253B1 (ko) 고압 방전 램프 안정기 회로
JP2000511693A (ja) バラスト
JP2008541370A (ja) トライアック調光器による調光を実現するための方法及び回路
JP2000511690A (ja) 低力率のトライアック調光式コンパクト蛍光ランプ
JP2002515173A (ja) 蛍光ランプのバラストドライバ用のフリッカ防止機構
JP2000511691A (ja) バラスト
CN1368789A (zh) 高效率可适型直流/交流转换器
JP4518475B2 (ja) 容量性負荷の作動のためのインターフェース回路
CN101960924B (zh) 可调光瞬时启动镇流器
US5341067A (en) Electronic ballast with trapezoidal voltage waveform
US5130613A (en) Fluorescent lamp arrangement with an integral motion sensor
US4933606A (en) Discharge lamp driving method and electronic operators for implementation of the same
JP2011520224A (ja) 電圧給電型プログラム始動式安定器
CN101843174B (zh) 用电压馈电逆变器启动荧光灯
JPH0143840Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees