JP4697885B2 - 複合化粒子の製造方法 - Google Patents
複合化粒子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4697885B2 JP4697885B2 JP2006232416A JP2006232416A JP4697885B2 JP 4697885 B2 JP4697885 B2 JP 4697885B2 JP 2006232416 A JP2006232416 A JP 2006232416A JP 2006232416 A JP2006232416 A JP 2006232416A JP 4697885 B2 JP4697885 B2 JP 4697885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- mother
- fine particles
- carbon dioxide
- organic fine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Glanulating (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
第一工程:母粒子と有機微粒子との混合物を、20℃以上かつ4MPa以上の圧力の二酸化炭素の存在下におき、有機微粒子を可塑化し、二酸化炭素を除去して、有機微粒子が母粒子の表面に固着した粒子(粒子A)を製造する工程、並びに
第二工程:粒子Aと子粒子との混合物を、20℃以上かつ4MPa以上の圧力の二酸化炭素の存在下におき、該粒子Aに固着した有機微粒子を可塑化し、二酸化炭素を除去して粒子Aの表面に子粒子が固着した複合化粒子(粒子B)を製造する工程
を有する方法により、前記複合化粒子を製造する方法である。即ち、第一工程において、有機微粒子を可塑化により、母粒子の表面に固着させた後、第二工程において、再度有機微粒子を可塑化させることにより子粒子を有機微粒子に固着させて、有機微粒子をバインダーとして母粒子の表面に子粒子が固着した複合化粒子が得られる。本発明の方法を用いれば、バインダーとして用いる有機微粒子が二酸化炭素に接触することで可塑化し、形状が変形するため、母粒子及び子粒子との接触面積が大きくなり、固着力が向上する。従って、本発明により得られる複合化粒子は、有機微粒子をバインダーとして子粒子が母粒子の表面に強固に固着しているという優れたものである。さらに、本発明の方法では、有機微粒子をバインダーとして用いるため、材質や形状面において利用可能な母粒子と子粒子の選択の範囲も広い。
〔第一工程〕
球状のポリメタクリル酸メチル(以下、PMMAと略す)母粒子〔綜研化学(株)製、商品名:MX-3000、平均粒径:32μm〕50.0gと、バインダーとして球状のPMMA微粒子〔綜研化学(株)製、商品名:MP-2200、平均粒径0.3μm、ガラス転移点128℃〕2.5gを高速流動型混合機スーパーミキサー〔(株)カワタ製、商品名:ピッコロSMP-2、内容量0.3L〕に充填し、3000r/minで10分間ドライブレンドし、第一混合粉体を得た。なお、バインダーのガラス転移点は、示差走査熱量計((株)リガク製、商品名DSC8230)を用い、JIS K 7121:1987(プラスチックの転移温度測定方法)で測定した値である。
得られた粒子A20.0gと、板状の硫酸バリウム子粒子〔堺化学工業(株)製、商品名:HM、平均粒径11μm〕4.0gを高速流動型混合機スーパーミキサーに充填し、3000r/minで10分間ドライブレンドし、第二混合粉体を得た。
実施例1と同様の方法により、表1に示した条件にて複合化粒子を得た。
実施例1と同様の方法により、表1に示した条件にて複合化粒子を得た。
実施例1と同様の方法により、表1に示した条件にて複合化粒子を得た。
〔前混合工程〕
球状のPMMA母粒子〔松本油脂製薬(株)製、商品名:M-503B、平均粒径:20.0μm〕14.5gと、バインダーとして球状のPMMA微粒子〔綜研化学(株)製、商品名:MP-2200、平均粒径0.3μm〕1.0gを高速流動型混合機スーパーミキサー〔(株)カワタ製、商品名:ピッコロSMP-2、内容量0.3L〕に充填し、3000r/minで10分間ドライブレンドし、第一混合粉体を得た。
得られた第一混合粉体15.5gと、板状のアルミナ子粒子〔YKK(株)製、商品名:YFA05070、平均粒径:5μm〕3.7gを高速流動型混合機スーパーミキサーに充填し、3000r/minで10分間ドライブレンドし、第二混合粉体を得た。
球状のPMMA母粒子〔綜研化学(株)製、商品名:MX-3000、平均粒径:32μm〕50.0gと、板状の硫酸バリウム子粒子〔堺化学工業(株)製、商品名:HM、平均粒径11μm〕10.0gを高速流動型混合機スーパーミキサー〔(株)カワタ製、商品名:ピッコロSMP-2、内容量0.3L〕に充填し、3000r/minで17分間ドライブレンドし、混合粉体を得た。
比較例2と同様の方法を用いて表2に示した条件にて複合化粒子を得た。
板状のチタンマイカ母粒子〔ECKART Gmbh & Co. KG製、商品名:Prestige Bright Gold、平均粒径:45μm〕30.0gと、球状のシリカ子粒子〔(株)日本触媒製、商品名:KE-P100、平均粒径0.1μm〕6.0gを高速流動型混合機スーパーミキサー〔(株)カワタ製、商品名:ピッコロSMP-2、内容量0.3L〕に充填し、3000r/minで17分間ドライブレンドし、混合粉体を得た。
2 フィルター
3 コンデンサー
4 昇圧ポンプ
5 クーラー
6a 圧力計
6b 圧力計
7a 安全弁
7b 安全弁
8 予熱器
9 攪拌機
10 オートクレーブ
11 温度計
12 カートリッジヒーター
13 温度調節器
14 ヒーター
15 第1排出管
16 バグフィルター
17 粒子A又は粒子B(複合化粒子)
18 第2排出管
19 ノズル
20 回収容器
21 温度計
22 粒子A又は粒子B(複合化粒子)
23 ヒーター
24 CO2供給管
25 圧力調節管
26 冷媒循環管
V-1 第1バルブ
V-2 第2バルブ
V-3 第3バルブ
V-4 第4バルブ
V-5 第5バルブ
Claims (5)
- 母粒子と有機微粒子との混合物を、20℃以上かつ4MPa以上の圧力の二酸化炭素の存在下におき、該有機微粒子を可塑化し、二酸化炭素を除去して、有機微粒子が母粒子の表面に固着した粒子(粒子A)を製造する第一工程、並びに粒子Aと子粒子との混合物を、20℃以上かつ4MPa以上の圧力の二酸化炭素の存在下におき、該粒子Aに固着した該有機微粒子を可塑化し、二酸化炭素を除去して粒子Aの表面に子粒子が固着した複合化粒子(粒子B)を製造する第二工程を含み、前記母粒子と子粒子の少なくともいずれか一方の形状が板状であり、母粒子と子粒子の間に有機微粒子が存在する複合化粒子の製造方法。
- 有機微粒子が、ガラス転移点又は融点が50〜200℃の高分子化合物である請求項1記載の複合化粒子の製造方法。
- 有機微粒子の平均粒径が0.01〜100μmかつ母粒子の平均粒径の1/10000〜1/5である請求項1又は2記載の複合化粒子の製造方法。
- 子粒子の平均粒径が母粒子の平均粒径の1/10000以上1/1未満である請求項1〜3いずれか記載の複合化粒子の製造方法。
- 第一工程及び/又は第二工程において、有機微粒子を可塑化させた後、減圧し容器内で粒子A及び/又は粒子Bを得る、請求項1〜4いずれか記載の複合化粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006232416A JP4697885B2 (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 複合化粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006232416A JP4697885B2 (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 複合化粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008055261A JP2008055261A (ja) | 2008-03-13 |
JP4697885B2 true JP4697885B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=39238646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006232416A Expired - Fee Related JP4697885B2 (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 複合化粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4697885B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5237864B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-07-17 | 三洋化成工業株式会社 | 樹脂粒子及びその製造方法 |
JP5525326B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2014-06-18 | 株式会社コーセー | 親疎水異方性板状粒子及びその製造方法、並びにそれからなる乳化剤 |
US9354242B2 (en) | 2012-10-16 | 2016-05-31 | Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. | Glass bead flow rates to facilitate immunodiagnostic test element manufacture |
US20230051550A1 (en) * | 2019-12-24 | 2023-02-16 | Valqua, Ltd. | Adhesive, Bonded Body, and Method for Producing Press-Bonded Body |
WO2021131895A1 (ja) * | 2019-12-24 | 2021-07-01 | 株式会社バルカー | 接着剤、接着体および圧着体の製造方法 |
JP7337219B1 (ja) | 2022-04-28 | 2023-09-01 | 長瀬産業株式会社 | 粉体造粒物 |
CN114953681B (zh) * | 2022-07-11 | 2024-05-28 | 山东宏图新材料科技股份有限公司 | 一种高耐热收缩聚乙烯膜及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06126146A (ja) * | 1992-10-16 | 1994-05-10 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 着色複合粒子の製造方法 |
JPH0787950A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-04 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 二重被覆粒子および製造方法 |
JPH10101325A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-04-21 | Tokuyama Corp | 珪酸ソーダカレットの製造方法 |
JP2004082089A (ja) * | 2001-08-10 | 2004-03-18 | Kao Corp | 複合化粒子の製造法 |
JP2005179349A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-07-07 | Kao Corp | 複合化粒子の製造方法 |
JP2005263708A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Kao Corp | メークアップ化粧料 |
-
2006
- 2006-08-29 JP JP2006232416A patent/JP4697885B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06126146A (ja) * | 1992-10-16 | 1994-05-10 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 着色複合粒子の製造方法 |
JPH0787950A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-04 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 二重被覆粒子および製造方法 |
JPH10101325A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-04-21 | Tokuyama Corp | 珪酸ソーダカレットの製造方法 |
JP2004082089A (ja) * | 2001-08-10 | 2004-03-18 | Kao Corp | 複合化粒子の製造法 |
JP2005179349A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-07-07 | Kao Corp | 複合化粒子の製造方法 |
JP2005263708A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Kao Corp | メークアップ化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008055261A (ja) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4697885B2 (ja) | 複合化粒子の製造方法 | |
CA3091606C (en) | Thermoplastic polymer particles and methods of production and uses thereof | |
WO2018025575A1 (ja) | 樹脂中空粒子及びその利用 | |
JP2002210356A (ja) | 複合化粒子の製造法 | |
EP3792297B1 (en) | Polyamides with pendent optical absorbers and related methods | |
CA3091843A1 (en) | Melt emulsion extrusion methods for producing thermoplastic polymer particles | |
CA3091727C (en) | Thermoplastic polyester particles and methods of production and uses thereof | |
EP3789432A2 (en) | Particles comprising polyamides with pendent optical absorbers and related methods | |
TW200307006A (en) | Method for the production of coated, fine-particle, inorganic solids and use thereof | |
US20240092972A1 (en) | Polyamide particles and methods of production and uses thereof | |
JP4804743B2 (ja) | 複合化粒子の製造方法 | |
JP2002363291A (ja) | 生分解性ポリエステル樹脂微粒子および生分解性ポリエステル樹脂複合微粒子 | |
JP2003011574A (ja) | 消しゴム消去性水性インキボールペン | |
JP4353708B2 (ja) | 複合化粒子の製造法 | |
CN116926961A (zh) | 经聚合物涂覆的微粒组合物以及相关方法和应用 | |
JP5192128B2 (ja) | 球状熱可塑性樹脂粒子の製造方法 | |
JP2007009161A (ja) | 複合化粒子の製造方法 | |
US20020041927A1 (en) | Process for preparing composite particles | |
CN114366686B (zh) | 表面处理粉体及其制备方法和应用 | |
JPS60127367A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US20200339764A1 (en) | A method, treated or modified polymer and article of manufacture | |
CN115847809A (zh) | 聚合物颗粒和相关增材制造方法 | |
JPH075742B2 (ja) | 球状熱可塑性樹脂粉末の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100914 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4697885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |