JP4697070B2 - 容器用吊り下げ具 - Google Patents

容器用吊り下げ具 Download PDF

Info

Publication number
JP4697070B2
JP4697070B2 JP2006181023A JP2006181023A JP4697070B2 JP 4697070 B2 JP4697070 B2 JP 4697070B2 JP 2006181023 A JP2006181023 A JP 2006181023A JP 2006181023 A JP2006181023 A JP 2006181023A JP 4697070 B2 JP4697070 B2 JP 4697070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
folded
piece
container
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006181023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006276888A (ja
Inventor
薫 野澤
秀明 久保田
浩 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2006181023A priority Critical patent/JP4697070B2/ja
Publication of JP2006276888A publication Critical patent/JP2006276888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697070B2 publication Critical patent/JP4697070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、宣伝、広告用に使用される容器用吊り下げ具に関するものであり、特に開封自在に折り畳まれているシート本体を容器の首部に係止させて使用する吊り下げ具に関する。
従来の容器用吊り下げ具は、新製品の販売促進のためPOP(Point of Purchase=購買時広告)的に新製品の容器、例えば、ウィスキーボトルの首部に吊り下げて使用され、店頭におけるアイキャッチ効果を高め、また、消費者に対する情報提供の役割を果している。
しかしながら、従来の容器用吊り下げ具は、消費者に情報を一方的に提供するのみで、消費者の新商品に関する購入の動機、セールスキャンペーンの一環として行われるイベントや懸賞への参加希望など、消費者側からの情報の伝達手段は配慮されていないという問題があった。
本発明は、容器用吊り下げ具に関する以上のような問題点に着目してなされたもので、その課題とするところは、消費者に情報を提供すると共に、消費者からの情報も収集可能とした容器用吊り下げ具を提供することにある。
本発明の第1の発明は、縦方向の折り曲げ線と、横方向の折り曲げ線を介して縦横二方向に複数のシート面を連設し該連続する複数のシート面を開封自在に折り畳んでなるシート本体と、折り畳んだ際に最下面に位置するシート面に連設され容器の首部に掛止可能な掛止片と、折り畳んだ際に最上面に位置するシート面に連設されシート本体の折り畳み状態の維持、解除を行う係止片と、から成る容器用吊り下げ具であって、前記係止片が、折り畳んだ際に最上面に位置するシートの上縁近傍の左右両端に適宜の大きさの凸起を折り曲げ自在に設けた係止片であり、該双方の凸起の間に外方に延び、最上面に位置するシート面の図柄に併せた形状の表示片を設け、該双方の凸起の内側に前記折り曲げ方向と平行に適宜の大きさの切り込みを設け、該切り込みを前記掛止片の左右両端下端に設けた掛止切り込みに係止させることを特徴とする容器用吊り下げ具である。
このようにシート本体が、連続する複数のシートを開封自在に折り畳んで構成されているので、この複数のシートに、例えば、アンケート事項を印刷して切り取り可能な葉書形式にしておくと、消費者の購買動機など消費者からの情報が収集可能となる。
さらに、係止片が折り畳んだ際に最上面に位置するシートに連設されているので、折り畳んだシートがより平面的に見え、容器の首部に掛けた際の見栄えが良くなる。
また、凸起と凸起の間には、適宜の大きさの表示片が設けられているので、折り畳んだ際に最上面に位置するシートの上方に連続して表示片が形成されることになり、最上面に位置するシートに、より大きなデザイン面積を供することができる。
さらに、このように、折り畳んだ際に最上面に位置するシートに連設して適宜の大きさの表示片が設けられているので、係止片と表示片とは別々のシート面に形成されていることになり、係止片を気にすることなく自由に表示片の形状を選択することができる。
なお、本発明においては、折り畳んだ容器用吊り下げ具の表裏を逆にして使用したり、また、掛止片と係止片の取り付け位置を取り替えて(逆にして)使用することも可能である。これらのことを行うに際しては、形状、印刷表示層のデザインを最適なものに変更することはいうまでもない。
上記のように本発明の容器用吊り下げ具は、係止片を折り畳んだ際に最上面に位置するシート面に設け、折り畳んだシート本体がよりフラットになり、全体がすっきりするので、容器の首部に掛けた際の見栄えが良くなる。
また、掛止片と表示片が別々のシート面に設けられているので、掛止片を気にすることなく自由に表示片の形状を選択することができ、最上面に位置するシート面の図柄とも併せて表示片の形状を選定するで、非常に興味をそそる容器用吊り下げ具が得られる。
以下実施例により本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の容器用吊り下げ具に係る一参考例を示す展開説明図で、図2は、図1の容器用吊り下げ具を折り畳んで組み立てた状態を示す斜視説明図である。
本参考例の容器用吊り下げ具1は、図1、2に示すように、折り曲げ線a、bを介して縦横二方向に複数のシート面を連設してなるシート本体10と、該シート本体10を折り畳んだ際に最下面に位置するシート面11に折り曲げ線を介して連設され、容器20の首部30に掛止可能な掛止片2と、折り畳んだ際に最上面に位置するシート面12に折り曲げ線を介して連設され、折り畳んだシート本体に着脱自在に係止可能な係止片3とから構成される(第1実施例とする)。なお、図中丸数字はシート面を折り畳む順序を、また、矢印はシート面を折り畳む方向を示している。
そして図5に示すように、中央部に掛止孔4が穿設された掛止片2を容器20の首部30に掛止させて使用する。
シート本体を折り畳んだ際に最下面に位置するシート面11と折り畳んだ際に最上面に位置するシート面12との表側には、必要なアイキャッチを印刷表示しておくことにより、販売促進効果を高めることができる。該シート面の裏側にも印刷表示層を設けても良いことは言うまでもない。また、折り畳んだ際、内側に入る複数のシート面に、例えば、アンケート項目等を記載した葉書を印刷しておくことにより、消費者に情報を提供すると共に、消費者側からの情報を収集することも可能となる。
シート本体を構成する複数のシート面は、横方向に4列の例が図示されているが、4列に限定されるものではなく、3列、5列と必要に応じて増減して構わない。
係止片3の内側に、折り畳んだ際に最上面に位置するシート面12の上縁近傍から係止片3の中間部分にまで達する切り込みcにより凸状の表示片5を区画形成させても良い。折り畳んだ際に最上面に位置するシート面12の上方に連続して凸状の表示片5が形成されることになり、最上面に位置するシート面に大きなデザイン面積を供することができる。
図3は、本発明による容器用吊り下げ具の実施例の展開説明図であり、図4は、実施例の組み立てた状態を示す平面説明図である。
本実施例の場合、基本的構成は参考例と同じであるが、係止片は折り畳んだ際に最上面に位置するシート面12の上縁近傍の左右両端に適宜の大きさの凸起6、6を折り曲げ自在に設けて係止片としたものであり、双方の凸起6、6の内側に、外方に延びる切り込みd、dが設けられている。また、掛止片2両端縁のシート面寄り近傍には、掛止切り込みe、eが設けられている。
シート本体10を折り曲げ線に沿って折り畳んだ後、係止片となる両端の凸起6、6の切り込みd、dを掛止片2の両端縁に設けた掛止切り込みe、eで係止させることにより、折り畳んだ際に最上面に位置するシート面12は最下面に位置するシート面11に固定され、組立てが完成する。
なお、図示されているように、折り畳んだ際に最上面に位置するシート面12の上縁の凸起6、6の間に、外方に延びる表示片5を設けても良い。
本発明の容器用吊り下げ具に係る一参考例を示す展開説明図である。 図1の容器用吊り下げ具を折り畳んで組み立てた状態を示す斜視説明図である。 本発明の容器用吊り下げ具の実施例を示す展開説明図である。 実施例の折り畳んで組み立てた状態を示す平面説明図である。 本発明に係る容器用吊り下げ具の使用状態を示す正面説明図である。
符号の説明
1‥‥容器用吊り下げ具
2‥‥掛止片
3‥‥係止片
4‥‥掛止孔
5‥‥表示片
6‥‥凸起(係止片)
7‥‥接着片
9‥‥表示片
10‥‥シート本体
11‥‥折り畳んだ際に最下面に位置するシート面
12‥‥折り畳んだ際に最上面に位置するシート面
13‥‥折り畳んだ際に下から2枚目に位置するシート面
14‥‥折り畳んだ際に上から2枚目に位置するシート面
20‥‥容器
30‥‥首部
a‥‥折り曲げ線
b‥‥折り曲げ線
c‥‥切り込み
d‥‥切り込み
e‥‥掛止切り込み

Claims (1)

  1. 縦方向の折り曲げ線と、横方向の折り曲げ線を介して縦横二方向に複数のシート面を連設し該連続する複数のシート面を開封自在に折り畳んでなるシート本体と、折り畳んだ際に最下面に位置するシート面に連設され容器の首部に掛止可能な掛止片と、折り畳んだ際に最上面に位置するシート面に連設されシート本体の折り畳み状態の維持、解除を行う係止片と、から成る容器用吊り下げ具であって、前記係止片が、折り畳んだ際に最上面に位置するシートの上縁近傍の左右両端に適宜の大きさの凸起を折り曲げ自在に設けた係止片であり、該双方の凸起の間に外方に延び、最上面に位置するシート面の図柄に併せた形状の表示片を設け、該双方の凸起の内側に前記折り曲げ方向と平行に適宜の大きさの切り込みを設け、該切り込みを前記掛止片の左右両端下端に設けた掛止切り込みに係止させることを特徴とする容器用吊り下げ具。
JP2006181023A 1999-12-24 2006-06-30 容器用吊り下げ具 Expired - Fee Related JP4697070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181023A JP4697070B2 (ja) 1999-12-24 2006-06-30 容器用吊り下げ具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999367662 1999-12-24
JP36766299 1999-12-24
JP2006181023A JP4697070B2 (ja) 1999-12-24 2006-06-30 容器用吊り下げ具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217000A Division JP2001240063A (ja) 1999-12-24 2000-07-18 容器用吊り下げ具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006276888A JP2006276888A (ja) 2006-10-12
JP4697070B2 true JP4697070B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37211645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006181023A Expired - Fee Related JP4697070B2 (ja) 1999-12-24 2006-06-30 容器用吊り下げ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697070B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212727B2 (ja) * 2009-02-18 2013-06-19 大日本印刷株式会社 ボトルネッカー
JP5717389B2 (ja) * 2010-03-31 2015-05-13 小林製薬株式会社 容器保持具、容器保持具の装着方法および容器保持具を用いた容器包装体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414455Y1 (ja) * 1965-10-11 1969-06-19
JPH1039756A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Sealex Kk 吊り下げ札
JPH11305664A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Dainippon Printing Co Ltd ボトルネッカー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414455Y1 (ja) * 1965-10-11 1969-06-19
JPH1039756A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Sealex Kk 吊り下げ札
JPH11305664A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Dainippon Printing Co Ltd ボトルネッカー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006276888A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080048041A1 (en) Note cards for bottles
JP5534462B2 (ja) スタンド付ティッシュペーパーボックス
JP4697070B2 (ja) 容器用吊り下げ具
JP4639885B2 (ja) 吊下げタイプの包装用容器
JP2002002685A (ja) 商品ケース
JP3662183B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP3190296B2 (ja) 包装用箱
JP3174806U (ja) 包装箱
JP3023325B2 (ja) 容 器
JP2001240063A (ja) 容器用吊り下げ具
JP3150920U (ja) 包装箱
JP6836771B2 (ja) 告知媒体
JP3213444U (ja) 筐体
JP3125485U (ja) 商品陳列用具
JP7370243B2 (ja) フック掛化粧箱
JP5147565B2 (ja) 販売促進用陳列広告媒体
JP3459382B2 (ja) 陳列用具
JP2003081275A (ja) ボトル用の景品ホルダ
JP3215692U (ja) 瓶形商品用ノベルティーピース
JP2022054444A (ja) 商品展示装置
JP3171745U (ja) 広告等表示部付紙製トレー
JP2002055611A (ja) 表示具
JPH10230924A (ja) 商品陳列用容器
JP5212727B2 (ja) ボトルネッカー
JP2024009550A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees