JP4696554B2 - ゲート駆動回路への信号伝送方式 - Google Patents

ゲート駆動回路への信号伝送方式 Download PDF

Info

Publication number
JP4696554B2
JP4696554B2 JP2004379230A JP2004379230A JP4696554B2 JP 4696554 B2 JP4696554 B2 JP 4696554B2 JP 2004379230 A JP2004379230 A JP 2004379230A JP 2004379230 A JP2004379230 A JP 2004379230A JP 4696554 B2 JP4696554 B2 JP 4696554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
circuit
signal
drive circuit
gate drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004379230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006109686A (ja
Inventor
邦夫 松原
清明 笹川
康 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2004379230A priority Critical patent/JP4696554B2/ja
Publication of JP2006109686A publication Critical patent/JP2006109686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696554B2 publication Critical patent/JP4696554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

この発明は、電圧駆動型半導体素子を各アーム当り複数個直列に接続して構成される電力変換装置、特に電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路への信号伝送方式に関する。
図16に、各アームに電圧駆動型半導体素子が複数個直列接続された一般的な電力変換装置の例を示す。
図16において、77は3相交流入力電源、78は整流回路、79は平滑コンデンサ、80〜85はアーム当り複数個直列接続されたIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)のような電圧駆動型半導体素子、86はモータ等の負荷である。各電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路(GDU)は、異なる基準電位で動作しているため、ゲート駆動回路ごとに絶縁を確保し、各ゲート駆動装置にオン信号およびオフ信号を伝送することが必要となる。
図17に、例えば特許文献1に開示されている1アーム分の信号伝送回路の従来例を示す。
図17において、1〜4はダイオードが逆並列に接続されたIGBT、10は制御装置、11〜15は絶縁トランス、21〜24はゲート駆動回路(GDU)、31〜34は例えば半導体整流回路、36は絶縁トランス15と半導体素子37,38と、パルス発生回路39とで構成されたDC/AC(直流/交流)変換回路である。
図17に示すように、各IGBT1〜4にはゲート駆動回路21〜24が接続され、ゲート駆動回路21〜24の信号入力には半導体整流回路31〜34を介して、絶縁トランス11〜14の二次側が接続されている。また、制御装置10には、DC/AC変換回路36と絶縁トランス15が順に接続されている。そして、図示のように絶縁トランス11〜14の一次側が直列に接続され、その両端が絶縁トランス15の二次側に接続された構成となっている。
図18に、例えば特許文献2に開示されている駆動回路の具体例を示す。
同図において、88はダイオードが逆並列に接続されたIGBT、89,92はIGBTをそれぞれターンオンまたはターンオフさせるためのスイッチ素子、90はゲートオン抵抗、91はゲートオフ抵抗、93はオン信号およびオフ信号を出力するインターフェイス回路である。
図17も参照して従来例の動作につき説明する。図17において、制御装置10から出力されたオン信号(パルス信号)がDC/AC変換回路36に入力されると、オン信号はパルス発生回路39によって決まる周波数の交流信号に変換され、絶縁トランス15を介して、一次側同士が直列接続された絶縁トランス11〜14に伝送される。絶縁トランス11〜14の二次側にはそれぞれ半導体整流回路31〜34が接続されているので、交流信号が元のオン信号に復元され、それぞれのゲート駆動回路21〜24に伝送される。
以上のことから、ゲート駆動回路ごとに絶縁を確保し、各ゲート駆動回路にオン信号およびオフ信号を伝送することができる。また、DC/AC変換回路36で高周波交流に変換できるため、トランスの周波数特性により、絶縁トランス11〜14の容量を、より小さく設計することが可能となる。
また、ゲート駆動回路ごとに絶縁を確保し、各ゲート駆動回路にオン信号およびオフ信号を伝送するものとして、図19に示すように、絶縁トランスの代わりにフォトカプラ51〜55を用いるものもある(特許文献3)。
特開2003−069406号公報(第5−6頁、図1) 特開2002−165435号公報(第3頁、図1) 特開平11−206106号公報(第4−5頁、図1)
図17,18の方式ではゲート駆動回路ごとに絶縁を確保し、各ゲート駆動回路にオン信号およびオフ信号を伝送すること、DC/AC変換回路36で信号を高周波交流に変換することで、絶縁トランスの容量を小さく設計することができる。しかし、図17において、例えば絶縁トランス15の一次側の対地電位が0[V]、絶縁トランス14の二次側の対地電位も0[V]で、絶縁トランス11の二次側の対地電位はVCE4=VCE3=VCE2=VCE1=VCE[V]とすると、絶縁トランス14の一次〜二次間に印加される電圧は0V、絶縁トランス11の一次〜二次間に印加される電圧は3VCE[V]で、絶縁トランス11に必要な耐圧は絶縁トランス14よりも高くなる。なお、このような点は図1の場合も同様で、信号絶縁回路の必要耐圧は4VCE[V]となる。
以上のことから、特に高電圧大容量の電力変換装置の場合には、絶縁耐圧を確保するために、高電圧側の絶縁トランスなどの信号絶縁回路の容量を大きくしなければならず、装置が大型化するという問題がある。
したがって、この発明の課題は、ゲート駆動回路ごとに絶縁を確保し、各ゲート駆動回路にオン信号およびオフ信号を伝送する場合に、絶縁トランスなどの信号絶縁回路の容量を大きくすることなく絶縁を確保できるようにすることにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、各アームにはゲート駆動回路によりそれぞれ駆動される電圧駆動型半導体素子がn(2以上の整数)個直列接続され、前記ゲート駆動回路の信号入力側には整流回路を介して絶縁トランスの二次側がそれぞれ接続され、その各絶縁トランスを介して各ゲート駆動回路に制御装置からのオン,オフ信号を順次伝送する信号伝送回路を有し、最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を1段目とし、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子をn段目として、このn段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路に接続された絶縁トランスの一次側と、n−1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路に接続された絶縁トランスの二次側とを接続し、以下同様の順序で1段目まで接続し、この1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路に接続された絶縁トランスの一次側にはDC/AC変換回路を介して前記制御装置を接続し、1段目のゲート駆動回路からn段目のゲート駆動回路へ順々に信号を伝送することを特徴とする。
上記請求項1の発明においては、前記DC/AC変換回路の交流出力側を、1段目の代わりにn段目の絶縁トランスの一次側に接続し、n段目の絶縁トランスの二次側とn−1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様に1段目まで接続することができ(請求項2の発明)、または、前記DC/AC変換回路の交流出力側を、1段目の代わりに2段目〜n−1段目のうちのいずれか1つであるm段目の絶縁トランスの一次側に接続し、そのm段目の絶縁トランスの二次側にm+1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様にしてn段目まで接続するとともに、前記m段目の絶縁トランスの二次側にm−1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様にして1段目まで接続することができる(請求項3の発明)。
また、請求項1〜3のいずれかの発明においては、前記制御装置とDC/AC変換回路とを光によって結合することができる(請求項4の発明)。
請求項1〜4の発明によれば、電圧駆動型半導体素子を各アーム当りn個直列に接続し
た、電力変換装置のゲート駆動回路にオン,オフ信号を伝送するに当り、入力信号を高周
波交流信号に変換し、絶縁トランスを介して1段目のゲート駆動回路からn段目のゲート
駆動回路まで、またはn段目のゲート駆動回路から1段目のゲート駆動回路まで、順次信
号を伝達供給することにより、絶縁トランスの一次,二次間に印加される電圧を低減し、
絶縁トランスの容積を小さくできるようにする。これにより、高電圧大容量電力変換装置
の小型化,低コスト化が可能となる。
図1はこの発明の第1の実施の形態を示す回路構成図で、IGBTが4直列の例である。
図17の従来例と同様に、各IGBT1〜4にはゲート駆動回路21〜24が接続され、ゲート駆動回路21〜24の信号入力には半導体整流回路31〜34を介して、絶縁トランス11〜14の二次側が接続され、制御装置10にはDC/AC変換回路36と1段目の絶縁トランス14が順に接続されている。
従って、1段目の絶縁トランス14の二次側に2段目の絶縁トランス13の一次側を接続し、2段目の絶縁トランス13の二次側に3段目の絶縁トランス12の一次側を接続し、3段目の絶縁トランス12の二次側に4段目の絶縁トランス11の一次側を接続した信号伝送回路を構成した点が特徴と言える。
その動作について、図1を参照して説明する。
図1において、制御装置10から出力されたオン信号(パルス信号)が、DC/AC変換回路36に入力されると、パルス発生回路39によって決まる周波数の交流信号に変換される。交流信号に変換されたオン信号は、絶縁トランス14と半導体整流回路34を介して、1段目のゲート駆動回路24にオン信号が伝達される。これと同時に絶縁トランス13の一次側にオン信号が伝送され、絶縁トランス13を介して2段目のゲート駆動回路23にオン信号が伝達される。このようにして、1段目のゲート駆動回路24から4段目のゲート駆動回路21まで、順々にオン信号が伝送される。なお、オフ信号も上記と同様に伝送される。
いま、図1で例えば絶縁トランス14の一次側の対地電位が0[V]、二次側の対地電位も0[V]で、VCE4=VCE3=VCE2=VCE1=VCE[V]であるとすると、絶縁トランス11の一次側の対地電位は2VCE[V]、二次側の対地電位は3VCE[V]となり、絶縁トランス11の一次〜二次間に印加される電圧はVCE[V]となる。これにより、図1の場合と比較して、印加電圧が2VCE[V]だけ低くなり、絶縁トランス11に必要な絶縁耐圧を低減させることができる。その結果、高電圧側の絶縁トランスの容量を小さくすることができ、装置が大型化するという問題を回避することが可能となる。
図2はこの発明の第2の実施の形態を示す構成図である。
図1では、制御装置10およびDC/AC変換回路36をゲート駆動回路24に接続しているのに対し、ここではゲート駆動回路21に接続した点、つまり4段目の絶縁トランス11の二次側に3段目の絶縁トランス12の一次側を接続し、3段目の絶縁トランス12の二次側に2段目の絶縁トランス13の一次側を接続し、2段目の絶縁トランス13の二次側に1段目の絶縁トランス14の一次側を接続し、4段目のゲート駆動回路21から1段目のゲート駆動回路24まで、順々に信号を伝送する点が特徴である。
図2で例えば絶縁トランス21の一次側の対地電位が0[V]、二次側の対地電位も0[V]で、VCE4=VCE3=VCE2=VCE1=VCE[V]であるとすると、絶縁トランス14の一次側の対地電位は2VCE[V]、二次側の対地電位は3VCE[V]となり、絶縁トランス14の一次〜二次間に印加される電圧はVCE[V]となる。これにより、4段目のIGBTの対地電位が低く、1段目のIGBTの対地電位が高い場合においても、絶縁トランスの容量を小さくすることができ、装置の大型化を回避することが可能となる。
図3はこの発明の第3の実施の形態を示す構成図である。
図1では、制御装置10およびDC/AC変換回路36をゲート駆動回路24に接続しているのに対し、ここではゲート駆動回路23に接続した点、つまり2段目の絶縁トランス13の二次側に3段目の絶縁トランス12の一次側と1段目の絶縁トランス14の一次側を接続し、3段目の絶縁トランス12の二次側に4段目の絶縁トランス11の一次側を接続し、2段目のゲート駆動回路23から4段目のゲート駆動回路21および1段目のゲート駆動回路24まで、順々に信号を伝送する点が特徴である。
図3で例えば絶縁トランス13の一次側の対地電位が0[V]、二次側の対地電位がVCE[V]になっていたとすると、絶縁トランス11〜14の一次〜二次間に印加される電圧はIGBTの1素子分となり、2段目の絶縁トランス13から1段目の絶縁トランス11と3段目の絶縁トランス12に同時に信号が伝送される。
以上のことから、絶縁トランスの容量を小さくすることが可能で、装置の大型化を回避することができるだけでなく、信号伝送を速くすることが可能となる。
図4に図1の変形例を示す。
これは、図1に示すものに対し、制御装置10とDC/AC変換回路36との間に、E/O(電気/光)変換器28とO/E(光/電気)変換器29を設け、制御装置10とDC/AC変換回路36との間を光結合し、電気的に絶縁した点が特徴である。
このように、光で絶縁してオンオフ信号を伝送することで、装置の大型化を回避するとともに、制御装置とゲート駆動回路との絶縁を図り、誤動作を防止することが可能となる。なお、この発明は、図2,図3に示すものにも適用できることは勿論である。
図5はこの発明の第1の応用例を示す構成図で、図1に示す従来例の改良型といえる。
図5に示すように、これはIGBTを5直列接続し基準電位を3段目のIGBTにした場合の例で、1〜5はダイオードが逆並列に接続されたIGBT、20はインターフェイス回路、21〜25は駆動回路、41〜45は各電圧駆動型半導体素子のスイッチングタイミングを一致させる機能を持つタイミング調整回路、51〜55はフォトカプラ等の信号絶縁回路、61,62は直流電源、66,67はMOSFET、71はロジックICである。
図5に示すように、各IGBT1〜5にはタイミング調整回路41〜45を介して駆動回路21〜25が接続され、駆動回路21〜25の信号入力には信号絶縁回路51〜55がそれぞれ接続されている。3段目の信号絶縁回路53以外の信号絶縁回路の入力はMOSFET67とともに直列に接続され、その両端には直流電源62が接続されている。MOSFET67のゲート端子はロジックIC71を介して3段目の信号絶縁回路53の出力に接続されている。そして、3段目の信号絶縁回路53の入力とMOSFET66のゲート端子と直流電源61のマイナス端子にインターフェイス回路20の出力が接続され、インターフェイス回路20の入力にはオン,オフ信号が入力される構成となっている。
その動作について説明する。
図示されない制御装置から信号を受けたインターフェイス回路20より出力されたオン信号(パルス信号)は、MOSFET66のゲート端子に入力され、MOSFET66がオンする。MOSFET66がオンすると、直流電源61を電源として3段目の信号絶縁回路53が動作し、3段目の駆動回路23に信号が絶縁伝送される。これと同時に3段目の信号絶縁回路53から出力されたオン信号が、ロジックIC71を介してMOSFET67のゲート端子に入力され、MOSFET67がオンする。
MOSFET67がオンすると、直流電源62を電源とする3段目以外の駆動回路21,22,24,25に信号が絶縁伝送される。このとき、3段目の信号絶縁回路53の出力に対して、3段目以外の信号絶縁回路51,52,54,55の出力が遅れることに対して、タイミング調整回路41〜45で調整することにより、各IGBT1〜5のスイッチングタイミングを一致させることができる。このことから、ゲート駆動装置ごとに絶縁を確保しつつ、オン,オフ信号を伝送することが可能となる。
いま、例えば信号絶縁回路53の入力側の対地電位が0[V]、信号絶縁回路55の出力側の対地電位が0[V]で、VCE1=VCE2=VCE3=VCE4=VCE5=VCEとすると、信号絶縁回路53の出力側の対地電位が2VCE[V]、信号絶縁回路55の入力側の対地電位が2VCE[V]となるため、信号絶縁回路55と53の入力〜出力間に印加される電圧は2VCE[V]となる。このことにより、従来例(4VCE[V])と比較して印加電圧が低くなるため、信号絶縁回路に必要な絶縁耐圧は低くなる。このように、(2段目〜n−1段目)の中のいずれかのIGBTの電位を基準として、信号を絶縁伝送することにより、信号絶縁回路に必要な絶縁耐圧を低くすることができ、さらに信号絶縁回路による伝送遅れを最小限に抑えることが可能になる。
図6に図5の第1変形例を示す。これは図5の駆動回路とタイミング調整回路の接続位置を入れ替えただけで、基本的には図5と同じなので詳細は省略する。
図7に図5の第2変形例を示す。これは、タイミング調整回路として図示のような磁気結合回路41a,42a,43a,44aを用いる例である(詳細は、必要ならば、例えば特開2002−204578号公報を参照されたい)。
図8に図5の第3変形例を示す。図5ではIGBTを5直列とし第3段目を基準電位としたが、ここではIGBTを4直列とし第2段目を基準電位としたもので、基本的には図5と同じなので詳細は省略する。
図9に図5の第4変形例を示す。これは、図5の信号絶縁回路として絶縁トランスを用いる他は図5と同様なので、詳細は省略する。
図10はこの発明の第2の応用例を示す構成図で、IGBTを7直列接続し基準電位を4段目のIGBTにするとともに、新たな基準電位を2段目と6段目のIGBTにそれぞれ設けて信号分岐数を増やした場合の例である。
図10において、1〜7はダイオードが逆並列に接続されたIGBT、20はインターフェイス回路、21〜27は駆動回路、41〜47は各電圧駆動型半導体素子のスイッチングタイミングを一致させる機能を持つタイミング調整回路、51〜5はフォトカプラ等の信号絶縁回路、61〜64は直流電源、66〜69はMOSFET、71〜73はロジックICである。
図10に示すように、各IGBT1〜7にはタイミング調整回路41〜47を介して駆動回路21〜27が接続され、駆動回路21〜27の信号入力には信号絶縁回路51〜57がそれぞれ接続されている。1段目の信号絶縁回路57の入力と、3段目の信号絶縁回路55の信号絶縁回路の入力はMOSFET69とともに直列に接続され、その両端には直流電源64が接続されている。MOSFET69のゲート端子はロジックIC73を介して2段目の信号絶縁回路56の出力に接続されている。5段目の信号絶縁回路53の入力と、7段目の信号絶縁回路51の入力はMOSFET68とともに直列に接続され、その両端には直流電源63が接続されている。MOSFET68のゲート端子は、ロジックIC72を介して6段目の信号絶縁回路52の出力に接続されている。
2段目の信号絶縁回路56の入力と、6段目の信号絶縁回路52の入力は、MOSFET67とともに直列に接続され、その両端には直流電源62が接続されている。MOSFET67のゲート端子は、ロジックIC71を介して4段目の信号絶縁回路54の出力に接続されている。そして、4段目の信号絶縁回路54とMOSFET66を直列に接続し、その両端には直流電源61が接続され、MOSFET66のゲート端子と直流電源61のマイナス端子にインターフェイス回路20の出力が接続され、インターフェイス回路20の入力にはオン,オフ信号が入力される構成となっている。
動作について説明する。
図示されない制御装置から信号を受けたインターフェイス回路20より出力されたオン信号(パルス信号)は、MOSFET66のゲート端子に入力され、MOSFET66がオンする。MOSFET66がオンすると、直流電源61を電源として4段目の信号絶縁回路54が動作し、4段目の駆動回路24に信号が絶縁伝送される。これと同時に4段目の信号絶縁回路54から出力されたオン信号が、ロジックIC71を介してMOSFET67のゲート端子に入力され、MOSFET67がオンする。MOSFET67がオンすると、直流電源62を電源とする2段目の信号絶縁回路56と6段目の信号絶縁回路52が動作し、2段目の駆動回路26と6段目の駆動回路22に信号が絶縁伝送される。
同時に、2段目の信号絶縁回路56から出力されたオン信号が、ロジックIC73を介してMOSFET69のゲート端子に入力され、MOSFET69がオンする。MOSFET69がオンすると、直流電源64を電源とする1段目の信号絶縁回路57と3段目の信号絶縁回路55が動作し、1段目の駆動回路27と3段目の駆動回路25に信号が絶縁伝送され、さらに6段目の信号絶縁回路52から出力されたオン信号が、ロジックIC72を介してMOSFET68のゲート端子に入力され、MOSFET68がオンする。MOSFET68がオンすると、直流電源63を電源とする5段目の信号絶縁回路53と7段目の信号絶縁回路51が動作し、5段目の駆動回路23と7段目の駆動回路21に信号が絶縁伝送される。また、信号絶縁回路による信号の伝送遅れは、図5の場合と同様に、タイミング調整回路41〜47で調整することにより。各IGBTのスイチングタイミングを一致させることが可能となる。
いま、例えば信号絶縁回路54の入力側の対地電位が0[V]、信号絶縁回路57の出力側の対地電位が0[V]で、VCE1=VCE2=VCE3=VCE4=VCE5=VCE6=VCE7=VCEとすると、4段目の信号絶縁回路54の入力〜出力間に印加される電圧は3VCE[V]、2段目の信号絶縁回路56と6段目の信号絶縁回路52の入力〜出力間に印加される電圧は2VCE[V]、1段目の信号絶縁回路57と、3段目の信号絶縁回路55と、5段目の信号絶縁回路53と、7段目の信号絶縁回路51の入力〜出力間に印加される電圧はVCE[V]となる。このことにより、従来例(6VCE[V])と比較して印加電圧が低くなるため、信号絶縁回路に必要な絶縁耐圧は低くなる。
このように、(2段目〜n−1段目)の中でm段目のIGBTの電位を基準とし、新たに(2段目〜m−1段目)の中と、(m+1段目〜n−1段目)の中にそれぞれ基準電位を設けて信号を絶縁伝送することにより、信号絶縁回路に必要な絶縁耐圧を低くすることができ、さらに信号絶縁回路による伝送遅れを最小限に抑えることが可能になる。その結果、高電圧大容量電力変換装置の小型化,低コスト化が可能となる。なお、図10の信号絶縁回路として、絶縁トランスを用いても機能,作用等は全く同様である。
図11はこの発明の第3の応用例を示す構成図で、IGBTを5直列接続し基準電位を3段目のIGBTにするとともに、信号絶縁回路としてフォトカプラを用いた場合の例である。
図11において、1〜5はダイオードが逆並列に接続されたIGBT、21〜25は駆動回路、29は光信号を電気信号に変換するO/E変換器、41〜45は各電圧駆動型半導体素子のスイッチングタイミングを一致させるタイミング調整回路、51,52,54,55はフォトカプラ(信号絶縁回路)、62は直流電源、67はMOSFET、71はロジックICを示す。
図11のように、3段目のIGBTにはタイミング調整回路43、駆動回路23およびO/E変換器29が順に接続され、それ以外のIGBT1,2,4,5にはタイミング調整回路41,42,44,45、駆動回路21,22,24,25およびフォトカプラ51,52,54,55がそれぞれ接続されている。フォトカプラ51,52,54,55の入力はMOSFET67とともに直列に接続され、その両端には直流電源62が接続されている。MOSFET67のゲート端子は、ロジックIC71を介してO/E変換器29に接続されている。そして、O/E変換器29に光ケーブル等を接続し、制御装置からのオン・オフ光信号を入力するように構成されている。
図11の動作を説明する。
いま、ゲート駆動装置にオン・オフ光信号が入力されると、O/E変換器29で電気信号に変換され、そのオン信号(ハイレベル信号)が3段目の駆動回路23に入力される。これと同時に、ロジックIC71によってMOSFET67のゲート端子にローレベル信号が入力され、MOSFET67がオフする。MOSFET67がオフすると、直流電源62からフォトカプラ51,52,54,55の入力に電流が流れないので、フォトカプラ51,52,54,55の出力にハイレベル信号が絶縁伝送され、駆動回路21,22,24,25にオン信号が入力される。
また、O/E変換器29の出力信号に対し、フォトカプラ51,52,54,55の出力信号が遅れることに対して、タイミング調整回路41,42,44,45で調整することによって、各IGBT1〜5のスイッチングタイミングを一致させることが可能となる。このことから、ゲート駆動回路ごとに絶縁を確保し各IGBT1〜5にオンオフ信号を伝送することができる。
図11において、例えばO/E変換器29の出力の対地電位が2VCE[V]になっているとすると、VCE1=VCE2=VCE3=VCE4=VCE5=VCE[V]としたとき、フォトカプラ52,54の入力〜出力間に印加される電圧はVCE[V]、フォトカプラ51,55の入力〜出力間に印加される電圧は2VCE[V]となる。このことにより、図19に示す従来例(4VCE[V])と比較して印加電圧が低くなるため、信号絶縁回路(フォトカプラ)に必要な絶縁耐圧は低くなる。このように、(2段目〜n−1段目)の中のいずれかのIGBTを基準電位とし、その基準電位にO/E変換器29を接続し、制御信号を各ゲート駆動回路に信号絶縁回路を介して分岐伝送することにより、信号絶縁回路に必要な絶縁耐圧を低くすることができ、さらには信号絶縁回路による伝送遅れを最小限に抑えることができる。なお、この例でも、駆動回路とタイミング調整回路の接続位置を入れ替えても、効果が変わることはない。
図12に図11の第1変形例を示す。
これは図7と同じく、タイミング調整回路として磁気結合回路41a,42a,43a,44aを用いるもので、その他は図11と同様なので詳細は省略する。
図13に図11の第2変形例を示す。
これはIGBTが4直列に接続され、基準電位(O/E変換器を接続)を2段目のIGBTとする他は図11と同様なので詳細は省略する。
図14に図11の第3変形例を示す。
これは図11の信号絶縁回路として、図1〜4のような絶縁トランス11,12,14,15を用いるもので、その他は図11と同様なので詳細は省略する。
図15に図11の第4変形例を示す。
これは図11の信号絶縁回路(フォトカプラ)を、O/E変換器29の出力に並列接続した他は図11と同様なので詳細は省略する。
図1〜4では37,38を半導体素子とし、31〜34を半導体整流回路としたが、これに限らないのは勿論である。また、図5〜9においても、制御装置とインターフェイス回路との間を、図4と同じく光信号で結合できるのは云う迄もない。
この発明の第1の実施の形態を示す回路図 この発明の第2の実施の形態を示す回路図 この発明の第3の実施の形態を示す回路図 図1の変形例を示す回路図 この発明の第1の応用例を示す回路図 図5の第1変形例を示す回路図 図5の第2変形例を示す回路図 図5の第3変形例を示す回路図 図5の第4変形例を示す回路図 この発明の第2の応用例を示す回路図 この発明の第3の応用例を示す回路図 図11の第1変形例を示す回路図 図11の第2変形例を示す回路図 図11の第3変形例を示す回路図 図11の第4変形例を示す回路図 電力変換装置の一般的な例を示す回路図 信号伝送方式の従来例を示す回路図 ゲート駆動回路例を示す回路図 信号伝送方式の別の従来例を示す回路図
1〜7…IGBT、10…制御装置、11〜15…絶縁トランス、20…インターフェイス回路、21〜27…ゲート駆動回路、28…E/O(電気/光)変換器、29…O/E(光/電気)変換器、31〜34…半導体整流回路、36…DC/AC変換回路、37,38…半導体スイッチング素子、39…パルス発生回路、41〜47…タイミング調整回路、41a〜44a…磁気結合回路、51〜57…信号絶縁回路(フォトカプラ)、61〜64…は直流電源、66〜69…MOSFET、71〜73…ロジックIC。

Claims (4)

  1. 各アームにはゲート駆動回路によりそれぞれ駆動される電圧駆動型半導体素子がn(2以上の整数)個直列接続され、前記ゲート駆動回路の信号入力側には整流回路を介して絶縁トランスの二次側がそれぞれ接続され、その各絶縁トランスを介して各ゲート駆動回路に制御装置からのオン,オフ信号を順次伝送する信号伝送回路を有し、最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を1段目とし、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子をn段目として、このn段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路に接続された絶縁トランスの一次側と、n−1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路に接続された絶縁トランスの二次側とを接続し、以下同様の順序で1段目まで接続し、この1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路に接続された絶縁トランスの一次側にはDC/AC変換回路を介して前記制御装置を接続し、1段目のゲート駆動回路からn段目のゲート駆動回路へ順々に信号を伝送することを特徴とするゲート駆動回路への信号伝送方式。
  2. 前記DC/AC変換回路の交流出力側を、1段目の代わりにn段目の絶縁トランスの一次側に接続し、n段目の絶縁トランスの二次側とn−1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様に1段目まで接続することを特徴とする請求項1に記載のゲート駆動回路への信号伝送方式。
  3. 前記DC/AC変換回路の交流出力側を、1段目の代わりに2段目〜n−1段目のうちのいずれか1つであるm段目の絶縁トランスの一次側に接続し、そのm段目の絶縁トランスの二次側にm+1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様にしてn段目まで接続するとともに、前記m段目の絶縁トランスの二次側にm−1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様にして1段目まで接続することを特徴とする請求項1に記載のゲート駆動回路への信号伝送方式。
  4. 前記制御装置とDC/AC変換回路とを光によって結合することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のゲート駆動回路への信号伝送方式。
JP2004379230A 2004-09-07 2004-12-28 ゲート駆動回路への信号伝送方式 Expired - Fee Related JP4696554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379230A JP4696554B2 (ja) 2004-09-07 2004-12-28 ゲート駆動回路への信号伝送方式

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259149 2004-09-07
JP2004259149 2004-09-07
JP2004379230A JP4696554B2 (ja) 2004-09-07 2004-12-28 ゲート駆動回路への信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109686A JP2006109686A (ja) 2006-04-20
JP4696554B2 true JP4696554B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36378729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379230A Expired - Fee Related JP4696554B2 (ja) 2004-09-07 2004-12-28 ゲート駆動回路への信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696554B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5122104B2 (ja) * 2006-09-26 2013-01-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 電圧形自励式変換器のゲート回路方式
US7508096B1 (en) * 2007-09-20 2009-03-24 General Electric Company Switching circuit apparatus having a series conduction path for servicing a load and switching method
JP5015711B2 (ja) * 2007-09-28 2012-08-29 株式会社日立製作所 半導体素子の駆動装置
CN101477883B (zh) * 2008-09-28 2012-05-09 福建星网锐捷网络有限公司 一种隔离变压器装置及其印刷电路板及制造方法
JP5405248B2 (ja) * 2009-09-16 2014-02-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 自励式電力変換装置及びそのゲートタイミング調整方法
JP5318040B2 (ja) * 2010-07-08 2013-10-16 株式会社日立製作所 電力変換装置
CN103262416B (zh) * 2010-12-14 2016-03-16 松下知识产权经营株式会社 负载控制装置
JP5644810B2 (ja) * 2011-09-26 2014-12-24 株式会社デンソー 信号および電力の伝送装置
GB201206921D0 (en) * 2012-04-20 2012-06-06 Amantys Ltd Communication protocol
WO2015016146A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 三菱電機株式会社 ゲート電源装置及びこれを用いた半導体遮断器
JP6213229B2 (ja) * 2013-12-26 2017-10-18 株式会社明電舎 電力変換装置の絶縁構造
CN104953994B (zh) * 2014-03-29 2018-01-09 华为技术有限公司 一种功率开关管的驱动电路
FR3036013B1 (fr) * 2015-05-07 2019-01-25 Ge Energy Power Conversion Technology Limited Circuit d'attaque de grille pour reduire le couplage parasite
JP2017175292A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 ゲート信号生成回路
JP6926438B2 (ja) 2016-10-14 2021-08-25 富士電機株式会社 マルチセルコンバータ装置
KR102038755B1 (ko) * 2017-12-29 2019-10-30 주식회사 포스코아이씨티 모듈형 전력변환장치 기반의 전력시스템
JP6666527B1 (ja) * 2019-03-06 2020-03-13 東芝三菱電機産業システム株式会社 制御装置
JP7076398B2 (ja) * 2019-04-12 2022-05-27 三菱電機株式会社 半導体装置
KR102226404B1 (ko) * 2019-12-31 2021-03-11 주식회사 실리콘핸즈 게이트 드라이버
CN115549462A (zh) * 2022-09-08 2022-12-30 超聚变数字技术有限公司 一种电源模组及相关设备

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728572A (en) * 1980-07-25 1982-02-16 Origin Electric Co Ltd Dc high voltage generator
JPS58162778U (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 株式会社東芝 直列接続スイツチ
JPH05168225A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Toshiba Corp 半導体スイッチ装置
JPH08172772A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fanuc Ltd トランジスタ駆動用フローティング電源
JPH08212948A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Origin Electric Co Ltd X線電源装置
JPH10164843A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Toshiba Corp 電力変換装置
JPH11206106A (ja) * 1998-01-06 1999-07-30 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2002165435A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Fuji Electric Co Ltd 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路
JP2002204578A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Fuji Electric Co Ltd 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置
JP2003069406A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Origin Electric Co Ltd 高電圧半導体スイッチ装置および高電圧発生装置
JP2005012950A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体交流スイッチ装置
JP2006081232A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Fuji Electric Holdings Co Ltd ゲート駆動装置への電力供給方式

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728572A (en) * 1980-07-25 1982-02-16 Origin Electric Co Ltd Dc high voltage generator
JPS58162778U (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 株式会社東芝 直列接続スイツチ
JPH05168225A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Toshiba Corp 半導体スイッチ装置
JPH08172772A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fanuc Ltd トランジスタ駆動用フローティング電源
JPH08212948A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Origin Electric Co Ltd X線電源装置
JPH10164843A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Toshiba Corp 電力変換装置
JPH11206106A (ja) * 1998-01-06 1999-07-30 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2002165435A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Fuji Electric Co Ltd 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路
JP2002204578A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Fuji Electric Co Ltd 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置
JP2003069406A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Origin Electric Co Ltd 高電圧半導体スイッチ装置および高電圧発生装置
JP2005012950A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体交流スイッチ装置
JP2006081232A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Fuji Electric Holdings Co Ltd ゲート駆動装置への電力供給方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006109686A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696554B2 (ja) ゲート駆動回路への信号伝送方式
JP5995139B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP6951222B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
CN102511123B (zh) 电力转换装置
JP2006271041A (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP6206502B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
US20120201066A1 (en) Dual switching frequency hybrid power converter
US9912279B2 (en) Circuit with current sharing alternately switched parallel transistors
JP6111671B2 (ja) 駆動信号絶縁回路を用いた電力変換装置
WO2015118990A1 (ja) 電力変換装置
EP3400644B1 (en) Modular multilevel converter and power electronic transformer
EP2975749A1 (en) Multi-level power converter
JP4661139B2 (ja) ゲート駆動装置への電力供給方式
CN104054253A (zh) 电力变换装置
TWI479795B (zh) 具有零電流漣波的電力逆變或整流電路
US20140340942A1 (en) Resonant power conversion circuit
JP2014033614A (ja) 電力変換装置
CN110752739B (zh) 功率设备驱动装置
JP2010119169A (ja) 電力変換装置
JPH11252992A (ja) 電力変換装置
CN107689764A (zh) 带安全转矩关断功能的变频器控制装置以及安全变频器系统
JP4765539B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路及びこれを用いた電力変換装置
CN110829802B (zh) 三电平半桥驱动电路及变流器
KR20210108369A (ko) 3-레벨 ANPC(Active Neutral-Point-Clamped) 하이브리드 컨버터
EP3089345B1 (en) Insulating structure for power conversion device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4696554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees